JP2022059483A - 記録媒体処理装置および画像形成システム - Google Patents

記録媒体処理装置および画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2022059483A
JP2022059483A JP2020167267A JP2020167267A JP2022059483A JP 2022059483 A JP2022059483 A JP 2022059483A JP 2020167267 A JP2020167267 A JP 2020167267A JP 2020167267 A JP2020167267 A JP 2020167267A JP 2022059483 A JP2022059483 A JP 2022059483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
paper
image
specific
transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020167267A
Other languages
English (en)
Inventor
健太郎 池田
Kentaro Ikeda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fujifilm Business Innovation Corp
Priority to JP2020167267A priority Critical patent/JP2022059483A/ja
Priority to US17/306,973 priority patent/US20220105737A1/en
Priority to CN202110606887.9A priority patent/CN114281272A/zh
Publication of JP2022059483A publication Critical patent/JP2022059483A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0009Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0095Detecting means for copy material, e.g. for detecting or sensing presence of copy material or its leading or trailing end
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/009Diverting sheets at a section where at least two sheet conveying paths converge, e.g. by a movable switching guide that blocks access to one conveying path and guides the sheet to another path, e.g. when a sheet conveying direction is reversed after printing on the front of the sheet has been finished and the sheet is guided to a sheet turning path for printing on the back
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2203/00Embodiments of or processes related to the control of the printing process
    • B41J2203/01Inspecting a printed medium or a medium to be printed using a sensing device

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Abstract

Figure 2022059483000001
【課題】特定の記録媒体が予め定められた条件を満足していない場合などに一律にこの特定の記録媒体の除去を行う場合に比べ、特定の記録媒体が除去されることに起因して生じうる不具合を低減する。
【解決手段】記録媒体の各々の検査を行った結果である検査結果を取得する検査結果取得手段と、前記検査結果取得手段により取得された検査結果が予め定められた条件を満足している記録媒体については一の搬送先へ搬送し、当該検査結果が当該条件を満足していない記録媒体については他の搬送先へ搬送するとともに、予め定められた特定の記録媒体については当該一の搬送先へ搬送する搬送手段と、を備える記録媒体処理装置。
【選択図】図7

Description

本発明は、記録媒体処理装置および画像形成システムに関する。
特許文献1には、判定手段が、形成された印刷データに基づく画像に不良が発生しているかを判定し、搬送手段が、印刷データに基づく画像に不良が発生していないと判定された場合、シートを廃棄しない構成が開示されている。
特許文献2には、排紙制御部が、欠陥として判定された用紙が廃棄用の排紙トレイに排紙されるように制御するとともに、不連続なページが異なるトレイに排紙されるように制御する処理が開示されている。
特開2017-177583号公報 特開2015-179122号公報
記録媒体についての処理を行う装置では、記録媒体毎に検査を行い、予め定められた条件を満足していない記録媒体については、除去するなどの処理を行うことがある。
ここで、特定の記録媒体については、検査結果が予め定められた条件を満足しない場合であっても、その機能には問題がない場合があり、この場合に、一律に、この特定の記録媒体を除去してしまうと、この除去に起因して、生産の遅延などの不具合を招くおそれがある。
本発明の目的は、特定の記録媒体が予め定められた条件を満足していない場合などに一律にこの特定の記録媒体の除去を行う場合に比べ、特定の記録媒体が除去されることに起因して生じうる不具合を低減することにある。
請求項1に記載の発明は、記録媒体の各々の検査を行った結果である検査結果を取得する検査結果取得手段と、前記検査結果取得手段により取得された検査結果が予め定められた条件を満足している記録媒体については一の搬送先へ搬送し、当該検査結果が当該条件を満足していない記録媒体については他の搬送先へ搬送するとともに、予め定められた特定の記録媒体については当該一の搬送先へ搬送する搬送手段と、を備える記録媒体処理装置である。
請求項2に記載の発明は、前記搬送手段は、前記検査結果取得手段により取得された、前記特定の記録媒体についての検査結果が前記予め定められた条件を満足していない場合でも、当該特定の記録媒体については前記一の搬送先へ搬送する請求項1に記載の記録媒体処理装置である。
請求項3に記載の発明は、前記検査結果取得手段により取得された、前記特定の記録媒体についての検査結果が、前記予め定められた条件よりも条件が緩い第2の条件を満たしていない場合に、予め定められた情報を出力する情報出力部を更に備える請求項2に記載の記録媒体処理装置である。
請求項4に記載の発明は、前記一の搬送先へ搬送される記録媒体により、予め定められた製品が製造され、前記搬送手段は、前記製品の完成までには除去され当該製品には含まれないようになる記録媒体を、前記一の搬送先へ搬送する請求項1に記載の記録媒体処理装置である。
請求項5に記載の発明は、前記製品は、冊子であり、前記搬送手段は、前記冊子の完成までには除去され当該冊子には含まれないようになる記録媒体を、前記一の搬送先へ搬送する請求項4に記載の記録媒体処理装置である。
請求項6に記載の発明は、前記搬送手段は、前記製品に含まれるようになる記録媒体については、前記予め定められた条件を満足していない場合、前記他の搬送先へ搬送する請求項4に記載の記録媒体処理装置である。
請求項7に記載の発明は、前記搬送手段は、前記記録媒体の各々から得られた情報に基づき、前記特定の記録媒体を把握し、把握した当該特定の記録媒体を前記一の搬送先へ搬送する請求項1に記載の記録媒体処理装置である。
請求項8に記載の発明は、前記搬送手段は、前記記録媒体の各々に形成された画像を読み取ることにより得られた読み取り画像に基づき、前記特定の記録媒体を把握し、把握した当該特定の記録媒体を前記一の搬送先へ搬送する請求項7に記載の記録媒体処理装置である。
請求項9に記載の発明は、前記搬送手段は、前記読み取り画像に基づき、予め登録された登録画像との類似度が予め定められた閾値を超える画像が形成された記録媒体を把握し、把握した当該記録媒体を前記一の搬送先へ搬送する請求項8に記載の記録媒体処理装置である。
請求項10に記載の発明は、前記搬送手段は、前記読み取り画像に基づき、予め定められた特定の画像が一部に形成された記録媒体を把握し、把握した当該記録媒体を前記一の搬送先へ搬送する請求項8に記載の記録媒体処理装置である。
請求項11に記載の発明は、前記搬送手段は、前記記録媒体に形成される画像の元となる画像データに対応付けられた情報に基づき、前記特定の記録媒体を把握し、把握した当該特定の記録媒体を前記一の搬送先へ搬送する請求項1に記載の記録媒体処理装置である。
請求項12に記載の発明は、前記搬送手段は、前記特定の記録媒体が前記記録媒体処理装置にて搬送される際の順番についての情報に基づき、当該特定の記録媒体を把握し、把握した当該記録媒体を前記一の搬送先へ搬送する請求項1に記載の記録媒体処理装置である。
請求項13に記載の発明は、記録媒体への画像の形成を行う画像形成装置と、当該画像形成装置による画像形成が行われた記録媒体についての処理を行う記録媒体処理装置とを備え、当該記録媒体処理装置が請求項1乃至12の何れかに記載の記録媒体処理装置を含んで構成された画像形成システムである。
請求項1の発明によれば、特定の記録媒体が予め定められた条件を満足していない場合などに一律にこの特定の記録媒体の除去を行う場合に比べ、特定の記録媒体が除去されることに起因して生じうる不具合を低減することができる。
請求項2の発明によれば、特定の記録媒体についての検査結果が予め定められた条件を満足していない場合でも、この特定の記録媒体を一の搬送先へ搬送することができる。
請求項3の発明によれば、記録媒体に形成される画像を大幅に乱す装置の故障などの不具合の発生を、ユーザに通知可能となる。
請求項4の発明によれば、製品の完成までに除去され製品には含まれないようになる記録媒体が他の搬送先へ搬送される場合に比べ、この記録媒体が他の搬送先へ搬送されることに起因する、記録媒体処理装置における処理の遅延を低減できる。
請求項5の発明によれば、冊子の完成までに除去され冊子には含まれないようになる記録媒体が他の搬送先へ搬送される場合に比べ、この記録媒体が他の搬送先へ搬送されることに起因する、記録媒体処理装置における処理の遅延を低減できる。
請求項6の発明によれば、製品に含まれるようになる記録媒体が、予め定められた条件を満足していない場合に一の搬送先へ搬送される場合に比べ、予め定められた条件を満足していない記録媒体が製品に含まれることを防止できる。
請求項7の発明によれば、記録媒体の各々から情報を得ることで、特定の記録媒体を把握でき、さらに、この特定の記録媒体を一の搬送先へ搬送できる。
請求項8の発明によれば、記録媒体に形成された画像を読み取ることで、特定の記録媒体を把握でき、さらに、この特定の記録媒体を一の搬送先へ搬送できる。
請求項9の発明によれば、記録媒体に形成された画像と予め登録された登録画像とを比較することで、特定の記録媒体を把握でき、さらに、この特定の記録媒体を一の搬送先へ搬送できる。
請求項10の発明によれば、予め定められた特定の画像が記録媒体の一部に形成されているか否かで、特定の記録媒体を把握でき、さらに、この特定の記録媒体を一の搬送先へ搬送できる。
請求項11の発明によれば、記録媒体に形成される画像の元となる画像データに対応付けられた情報から、特定の記録媒体を把握でき、さらに、この特定の記録媒体を一の搬送先へ搬送できる。
請求項12の発明によれば、特定の記録媒体が記録媒体処理装置にて搬送される際の順番についての情報から、特定の記録媒体を把握でき、さらに、この特定の記録媒体を一の搬送先へ搬送できる。
請求項13の発明によれば、特定の記録媒体が予め定められた条件を満足していない場合などに一律にこの特定の記録媒体の除去を行う場合に比べ、特定の記録媒体が除去されることに起因して生じうる不具合を低減することができる。
本実施形態に係る画像形成システムを示した図である。 画像形成制御部の構成を示した図である。 用紙処理制御部のハードウエアの構成例を示した図である。 用紙処理制御部のCPUにより実現される機能部を示した図である。 用紙処理装置を説明する図である。 画像形成システムにて実行される処理を説明する図である。 本実施形態の画像形成システムにて実行される処理の一連の流れを示したフローチャートである。 (A)、(B)は、特定用紙についての処理を行う場合の処理の具体例を示した図である。 他の処理例を説明する図である。 他の処理例を示した図である。 他の処理例を示した図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1は、本実施形態に係る画像形成システム1を示した図である。
画像形成システム1には、記録媒体の一例である用紙への画像形成を行う画像形成装置100が設けられている。また、画像形成システム1には、画像形成装置100により画像が形成された用紙の処理を行う用紙処理装置200が設けられている。
本実施形態では、この画像形成システム1に対して、コンピュータにより構成される端末装置2から画像データが出力される。
そして、本実施形態では、画像形成システム1にて、この画像データに基づき用紙上への画像の形成が行われ、また、画像が形成されたこの用紙に対する処理が行われる。
画像形成装置100には、画像形成部101、画像形成制御部103が設けられている。
画像形成部101は、例えば電子写真方式を用い、画像データに応じたトナー像を用紙に形成する。なお、画像形成部101では、インクジェットヘッド方式などの他の方式を用いて画像の形成を行ってもよい。
画像形成制御部103は、画像形成装置100の各部を制御する。
図2は、画像形成制御部103の構成を示した図である。
画像形成制御部103は、CPU(Central Processing Unit)103A、ROM(Read Only Memory)103B、RAM(Random Access Memory)103Cにより構成される。
ROM103Bは、CPU103Aにより実行されるプログラムを記憶する。プロセッサの一例としてのCPU103Aは、ROM103Bに記憶されているプログラムを読み出し、RAM103Cを作業エリアにして、プログラムを実行する。
ここで、CPU103Aによって実行されるプログラムは、磁気記録媒体(磁気テープ、磁気ディスクなど)、光記録媒体(光ディスクなど)、光磁気記録媒体、半導体メモリなどのコンピュータが読取可能な記録媒体に記憶した状態で、画像形成制御部103へ提供し得る。
また、CPU103Aによって実行されるプログラムは、インターネットなどの通信手段を用いて画像形成制御部103にダウンロードしてもよい。
記録媒体処理装置の一例としての用紙処理装置200(図1参照)の内部には、複数の用紙処理部(不図示)、用紙処理制御部210、検査装置220が設けられている。
用紙処理部の各々では、用紙への穴開け処理、用紙の綴じ処理、用紙の折り処理などが行われる。用紙処理制御部210は、用紙処理装置200の各部の制御を行う。検査装置220では、用紙処理部による処理を経た後の用紙の検査が行われる。
なお、用紙処理装置200では、穴開け処理、綴じ処理、折り処理などの処理を行わず、検査装置220による検査のみを行ってもよい。
言い換えると、用紙処理装置200では、検査装置220を用い、画像形成装置100から搬送されてきた用紙の検査のみを行ってもよい。
図3は、用紙処理制御部210のハードウエアの構成例を示した図である。
用紙処理制御部210は、CPU(Central Processing Unit)210A、ROM(Read Only Memory)210B、RAM(Random Access Memory)210Cにより構成される。
ROM210Bは、CPU210Aにより実行されるプログラムを記憶する。プロセッサの一例としてのCPU210Aは、ROM210Bに記憶されているプログラムを読み出し、RAM210Cを作業エリアにして、プログラムを実行する。用紙処理制御部210は、いわゆるコンピュータである。
本実施形態では、CPU210Aが、ROM210Bなどに格納されたプログラムを実行することで、後述する処理が実行される。
ここで、CPU210Aによって実行されるプログラムは、磁気記録媒体(磁気テープ、磁気ディスクなど)、光記録媒体(光ディスクなど)、光磁気記録媒体、半導体メモリなどのコンピュータが読取可能な記録媒体に記憶した状態で、用紙処理制御部210へ提供しうる。
また、CPU210Aによって実行されるプログラムは、インターネットなどの通信手段を用いて、用紙処理制御部210へ提供してもよい。
なお、本実施形態において、プロセッサとは、広義的なプロセッサを指し、汎用的なプロセッサ(例えばCPU:Central Processing Unit、等)や、専用のプロセッサ(例えばGPU: Graphics Processing Unit、ASIC: Application Specific Integrated Circuit、FPGA: Field Programmable Gate Array、プログラマブル論理デバイス、等)を含むものである。
また、プロセッサの動作は、1つのプロセッサによって成すのみでなく、物理的に離れた位置に存在する複数のプロセッサが協働して成すものであってもよい。また、プロセッサの各動作の順序は、本実施形態において記載した順序のみに限定されるものではなく、変更してもよい。
図4は、用紙処理制御部210のCPU210Aにより実現される機能部を示した図である。なお、この図4では、用紙の搬送や検査に関する機能部を表示している。
図4に示すように、用紙処理制御部210は、検査結果取得部221、用紙搬送制御部222、情報出力部223として機能する。
検査結果取得手段の一例としての検査結果取得部221は、検査装置220(図1参照)が用紙の各々の検査を行った結果である検査結果を取得する。言い換えると、検査結果取得部221は、検査装置220から出力される情報を取得する。
用紙搬送制御部222は、用紙処理装置200内に設けられた搬送用部材(後述)の駆動を制御して、用紙の搬送を行う。これにより、本実施形態では、用紙処理装置200内にて、画像形成装置100から搬送されてきた用紙が搬送される。
本実施形態では、用紙搬送制御部222、用紙処理装置200内に設けられた搬送用部材によって、記録媒体の一例である用紙を搬送する搬送手段が構成される。
情報出力部223は、特定用紙(後述)についての検査結果が、予め定められた条件よりも条件が緩い第2の条件を満たしていない場合に、予め定められた情報を出力する。
ここで、検査結果取得部221、用紙搬送制御部222、情報出力部223は、用紙処理制御部210のCPU210Aが、ROM210B等に格納されているプログラムを実行することで実現される。
本実施形態では、以下で説明する各処理は、プロセッサの一例としてのCPU210Aが行う。言い換えると、本実施形態では、プロセッサの一例としてのCPU210Aが、ROM210B等に格納されているプログラムを実行することで、以下で説明する処理が実行される。
言い換えると、本実施形態では、プロセッサの一例としてのCPU210Aが、ROM210B等に格納されているプログラムを実行することで、図4に示す、検査結果取得部221、用紙搬送制御部222、情報出力部223の各機能部が実現される。そして、本実施形態では、これらの機能部によって、以下で説明する処理が実行される。
図5は、用紙処理装置200を説明する図である。
本実施形態の用紙処理装置200には、画像形成装置100から搬送されてきた用紙を下流側へ送り出すトランスポートユニット231が設けられている。このトランスポートユニット231の上部には、用紙をこのトランスポート内に送り込むための給紙装置232が設けられている。
さらに、用紙処理装置200には、トランスポートユニット231から送られてきた用紙に対して、必要に応じて、折り処理を行う折りユニット233が設けられている。
さらに、折りユニット233の下流側には、用紙の検査を行う検査ユニット234が設けられている。
また、図示は省略するが、用紙処理装置200内には、穴開け処理、綴じ処理などを行う用紙処理部がさらに設けられている。
また、用紙処理装置200には、画像形成装置100からの用紙が通過する第1用紙経路R1が設けられている。この第1用紙経路R1は、トランスポートユニット231から、検査ユニット234に設けられた第1用紙積載部235まで延びている。
本実施形態では、この第1用紙積載部235に、第1用紙経路R1を通って搬送されてきた用紙が積載される。
また、本実施形態では、検査ユニット234内に、第1用紙経路R1を通る用紙の検査を行う検査装置220が設けられている。
検査装置220は、この検査装置220を通過する用紙上の画像を読み取る画像読み取り部226と、判定部227とを有し、検査装置220を通過するこの用紙の各々の検査を行う。
ここで、画像読み取り部226は、例えば、CCDなどの撮像素子を備えたいわゆるスキャナ装置により構成される。判定部227は、プロセッサの一例としてのCPUを備えたコンピュータ装置により構成される。
さらに、本実施形態では、第1用紙経路R1における用紙の搬送方向において、検査装置220よりも下流側にて、第1用紙経路R1から分岐する第2用紙経路R2が設けられている。
第2用紙経路R2は、分岐部236にて、第1用紙経路R1から分岐し、また、第2用紙積載部237まで延びる。本実施形態では、この第2用紙積載部237に、第2用紙経路R2を通って搬送されてきた用紙が積載される。
さらに、本実施形態では、給紙装置232から第1用紙経路R1に向かい、合流部238にてこの第1用紙経路R1に合流する合流経路R3が設けられている。
本実施形態では、第1用紙経路R1における用紙の搬送方向において、合流部238は、検査装置220よりも上流側に位置する。給紙装置232から給紙された用紙は、合流経路R3を通って第1用紙経路R1へ供給され、その後、第1用紙積載部235又は第2用紙積載部237へ向かう。
さらに、本実施形態では、第1用紙経路R1、第2用紙経路R2、合流経路R3の各々に設けられ、これらの経路上にある用紙を下流側へ搬送する搬送用部材の一例としての搬送ロール239が設けられている。
さらに、分岐部236には、第1用紙経路R1を通って分岐部236へ達した用紙の搬送先を、第1用紙積載部235、第2用紙積載部237の何れかとする切り替え部材241が設けられている。
本実施形態では、用紙搬送制御部222(図4参照)によってこの切り替え部材241が駆動され、第1用紙経路R1を通って分岐部236へ達した用紙は、第1用紙積載部235、第2用紙積載部237の何れかへ搬送される。
ここで、図6(画像形成システム1にて実行される処理を説明する図)を参照し、本実施形態の画像形成システム1にて実行される基本的な処理について説明する。
本実施形態では、まず、符号6Aで示す画像形成装置100にて、用紙に対する画像の形成が順次行われる。そして、本実施形態では、画像形成装置100による画像が形成された用紙が、符号6Bで示す用紙処理装置200へ順次供給される。
用紙処理装置200へ供給された用紙は、用紙処理装置200による処理が行われた後、あるいは、用紙処理装置200を単に通過した後、検査ユニット234内に設けられた検査装置220へ搬送される。
そして、この検査装置220では、汚れの有無などの検査が行われる。ここで、汚れの有無の検査は、公知の手法により行えばよい。
具体的には、本実施形態では、検査装置220の判定部227(図5参照)が、例えば、予め登録された基準画像と、用紙の実物を検査装置220の画像読み取り部226(図5参照)が読み取ることにより得られた読み取り画像とを比較する。そして、この比較の結果に基づき、汚れの有無を判定する。
本実施形態では、検査装置220による用紙の検査が行われる度に、用紙の各々の検査の結果である検査結果(判定部227による判定結果)が、検査装置220から、検査結果取得手段の一例としての検査結果取得部221(図4参照)に出力される。そして、検査結果取得部221が、この検査結果を取得する。
そして、用紙搬送制御部222(図4参照)が、検査結果取得部221が取得したこの検査結果に基づき、対象となる用紙(検査装置220を通過した用紙)を、予め定められた搬送先へ搬送する。
具体的には、用紙搬送制御部222は、検査結果取得部221により取得された、対象となる用紙の検査結果が予め定められた条件を満足している場合、この対象となる用紙を一の搬送先の一例である第1用紙積載部235(図6の符号6X参照)へ搬送する。
また、用紙搬送制御部222は、対象となる用紙の検査結果が予め定められた条件を満足していない場合、この対象となる用紙を、他の搬送先の一例である第2用紙積載部237へ搬送する(図6の符号6Y参照)。
これにより、本実施形態では、1つの印刷ジョブについての処理が終了すると、図6の符号6Dに示すように、第1用紙積載部235や、第2用紙積載部237に用紙が積載される。
その後、本実施形態では、第2用紙積載部237に用紙が積載されている場合、第2用紙積載部237に積載されたこの用紙は、廃棄される。
また、この場合、第1用紙積載部235に積載された、予め定められた条件を満足している用紙が、操作者によって、符号6Eで示すように、給紙装置232に設置される。
本実施形態では、一部の用紙に汚れなどが存在し、第2用紙積載部237にこの一部の用紙が積載されている場合(符号6Y参照)、この一部の用紙は廃棄される。
また、第1用紙積載部235に積載された、予め定められた条件を満足している用紙(符号6X参照)は、操作者によって、符号6Eで示すように、給紙装置232に設置される。
具体的には、この例では、符号6Yで示すように、3枚目と6枚目の用紙に汚れが存在し、3枚目と6枚目の用紙の検査結果が予め定められた条件を満足していない場合を例示している。この場合、3枚目と6枚目のこの用紙は、第2用紙積載部237へ搬送される。そして、この場合、この3枚目と6枚目の用紙は廃棄される。
一方、第1用紙積載部235に積載された、予め定められた条件を満足している用紙である1、2、4、5枚目の用紙(符号6Xで示す用紙)は、操作者によって、符号6Eで示すように、給紙装置232に設置される。
その後、再印刷が行われる。
再印刷では、画像形成装置100にて、上記の一部の用紙(3枚目と6枚目の用紙)に形成されていた画像についての新たな用紙への印刷が行われるとともに、印刷が行われたこの新たな用紙が、第1用紙経路R1(図5参照)に送り込まれる。
また、給紙装置232から、上記の、予め定められた条件を満足している用紙(1、2、4、5枚目の用紙)が、第1用紙経路R1に送り込まれる。
そして、第1用紙経路R1に再び送り込まれたこれらの用紙は、検査装置220(図6の符号6G参照)を通過したうえで、第1用紙積載部235および第2用紙積載部237の何れかへ搬送される。
そして、第2用紙積載部237に用紙が積載されずに、符号6Kで示すように、全ての用紙が、第1用紙積載部235に積載された状態となると、画像形成システム1における処理は終了する。
その後、この処理例では、第1用紙積載部235に積載された用紙は、後工程へ送られる。そして、この後工程では、この用紙から、予め定められた製品が製造される。
具体的には、製品としては、冊子が一例に挙げられる。具体的には、綴じ針などによる綴じ処理や、綴じ針を用いない綴じ処理などが行われて、第1用紙積載部235へ搬送された用紙を基に、1部又は複数の冊子が作成される。
ここで、「冊子」とは、綴じ処理が行われた状態の複数枚の用紙を指す。「綴じ処理」には、綴じ針を用いた綴じ処理に限らず、綴じ針を用いずに用紙同士を圧着させる綴じ処理や、クリップなどの綴じ具を用いた綴じ処理が含まれる。
また、第1用紙積載部235に積載された用紙から製造される上記の「製品」としては、冊子に限らない。
製品としては、用紙などの記録媒体により製造されるものであれば何れであってもよく、新聞などの折り処理を経て製造されるものや、ノートなどの用紙が束となったものや、紙により製造される工芸品や、はがきや名刺なども「製品」に該当する。
また、「製品」とは、対外的に販売されるものに限らず、1つの組織内で、販売という形態以外の形態で流通するものも含む。
ところで、用紙処理装置200では、上記の製品には含まれず、製品の完成までに除去され製品には含まれないようになる用紙が搬送されることがある。
言い換えると、本実施形態では、最終製品として使用されずに最終製品には含まれなくなる用紙が、検査装置220へ搬送され、その後、第1用紙積載部235や第2用紙積載部237へ搬送されることがある。
ここで、この最終製品に含まれなくなる用紙については、この最終製品の顧客等に提供されないため、厳密な検査は不要であり、上記の再印刷なども不要である。言い換えると、最終製品に含まれなくなる用紙については、基本的に、汚れが生じていてもそのまま継続して使用できる。
しかしながら、上記にて説明した処理では、最終製品に含まれなくなるこの用紙に汚れなどが発生している場合、この用紙は、第2用紙積載部237へ搬送され、再印刷が行われることになる。
この場合、操作者の作業負担が大きくなる。また、この再印刷に伴い、画像形成システム1における処理の遅延や、後続する工程における処理の遅延を招きやすくなる。
また、最終製品に含まれなくなる用紙が第2用紙積載部237へ搬送された場合において、操作者が、第2用紙積載部237へ搬送された用紙の各々を目視で確認したうえで、再利用できるものを選別する態様も考えられる。
しかしながら、この場合も、操作者は、この選別に労力を要し、操作者の作業負担が大きくなる。さらに、この場合も、画像形成システム1における処理の遅延や、後続する工程における処理の遅延を招きやすくなる。
そこで、本実施形態では、上記の、製品に含まれなくなる用紙など、汚れが生じていてもそのまま継続して使用できる特定の用紙(以下、「特定用紙」)については、第2用紙積載部237ではなく、第1用紙積載部235へ搬送するようにする。
言い換えると、本実施形態では、用紙処理制御部210は、検査結果取得部221により取得された、特定用紙についての検査結果が予め定められた条件を満足していない場合でも、この特定用紙については第1用紙積載部235へ搬送するようにする。
特定用紙については、最終的には除去される。このため、本実施形態のように、検査結果が予め定められた条件を満足していない特定用紙が、第1用紙積載部235へ搬送されても、この特定用紙は、最終的には製品に含まれないようになり、不具合は生じない。
一方で、本実施形態では、用紙搬送制御部222は、特定用紙に該当せず、製品に含まれるようになる用紙については、予め定められた条件を満足していない場合、他の搬送先である第2用紙積載部237へ搬送する。
ここで、特定用紙としては、例えば、以下が挙げられる。
(1)印刷ジョブ名や印刷条件等の印刷に関連した情報が印刷された用紙
(2)画像形成部101としてインクジェット印刷方式を用いる場合における、リフレッシュのための用紙(インクを吐き出すための用紙)や、ノズルチェックに用いる用紙
(3)印刷ジョブ間に配置される、区切りのための用紙
図7は、本実施形態の画像形成システム1にて実行される処理の一連の流れを示したフローチャートである。
本実施形態では、まず、操作者が、不図示の端末装置2(図1参照)を介して印刷指示を行い(ステップS101)、これに伴い、この端末装置2から、画像形成システム1に対して、画像データが出力される。
画像形成システム1では、画像形成装置100が、この画像データに基づき用紙への印刷処理を順次行い、また、この用紙が、用紙処理装置200へ搬送され、用紙処理装置200では、各用紙の検査が行われる。
具体的には、本実施形態では、用紙が検査装置220を通過する度に、この検査装置220にて検査が行われ、検査対象となる用紙が、予め定められた条件を満たしているか否かが判断される(ステップS102)。
そして、この検査装置220による検査結果が、予め定められた条件を満足しているとの検査結果である用紙については、第1用紙積載部235へ搬送する(ステップS103)。
一方、検査装置220による検査結果が、予め定められた条件を満足しているとの検査結果ではない用紙については、特定用紙に該当するか否かが判断される(ステップS104)。
そして、ステップS104にて、特定用紙に該当すると判断された場合、特定用紙に該当すると判断されたこの用紙は、第1用紙積載部235へ搬送される(ステップS105)。
一方、ステップS104にて、特定用紙に該当すると判断されなかった用紙については、第2用紙積載部237へ搬送される(ステップS106)。
その後、印刷ジョブに含まれる全てのページについての印刷が終了したか否かを判断され(ステップS107)、印刷が終了したと判断された場合、処理を終了する。一方で、ステップS107にて、印刷が終了したと判断されなかった場合、ステップS102以降の処理が再び行われる。
図8(A)、(B)は、特定用紙についての処理を行う場合の処理の具体例を示した図である。
本実施形態の用紙搬送制御部222(図4参照)は、用紙処理装置200を順に搬送される用紙の各々から得られた情報に基づき、特定用紙を把握する。そして、用紙搬送制御部222は、把握したこの特定用紙を、一の搬送先の一例である第1用紙積載部235へ搬送する。
より具体的には、用紙搬送制御部222は、用紙処理装置200を順に搬送される用紙の各々に形成された画像を読み取ることにより得られた読み取り画像に基づき、特定用紙を把握し、把握したこの特定用紙を第1用紙積載部235へ搬送する。
より具体的には、用紙搬送制御部222は、用紙の各々に形成された画像を読み取ることにより得られた読み取り画像に基づき、予め登録された登録画像との類似度が予め定められた閾値を超える画像が形成された用紙を特定する。
そして、用紙搬送制御部222は、特定したこの用紙を、特定用紙であると把握し、把握したこの特定用紙を、第1用紙積載部235へ搬送する。
この処理例では、図8(A)の符号8Aで示すように、予め、検査装置220(図8(A)参照)に設けられたメモリ(不図示)に、特定用紙に該当する用紙に形成される予定の画像を予め登録しておく。
言い換えると、この処理例では、印刷前の準備として、検査装置220に、特定用紙となる用紙に形成される予定の画像を予め登録しておく。以下、本明細書では、この画像を、「登録画像」と称する。
また、この処理例では、図8(B)にて示す印刷時に、用紙が検査装置220を順次通過していくが、この際、検査装置220を順次通過する用紙に形成されている画像を、検査装置220に設けられた画像読み取り部226(図5参照)を用いて読み取る。
これにより、用紙毎に読み取り画像が生成される。
そして、検査装置220では、この読み取り画像が新たに生成される度に、この読み取り画像と上記の登録画像との類似度を把握する。
そして、読み取り画像と登録画像との類似度が予め定められた閾値を超える用紙が存在する場合、検査装置220は、この用紙についての情報を出力し、検査結果取得部221(図4参照)が、この用紙についての情報を取得する。
次いで、用紙搬送制御部222が、検査結果取得部221から出力される、この用紙についての情報に基づき、この用紙についての情報により特定される用紙が、特定用紙であると把握し、この特定用紙については、第1用紙積載部235へ搬送する。
ここで、用紙搬送制御部222は、特定用紙であると把握したこの用紙については、仮に、図8の符号8Xで示すように、汚れが存在していても、第1用紙積載部235へ搬送する。
言い換えると、用紙処理制御部210は、特定用紙であると把握したこの用紙については、予め定められた条件を満足していないと検査装置220により判断された場合であっても、第1用紙積載部235へ搬送する。
なお、用紙処理制御部210は、予め定められた条件を満足していると検査装置220により判断された特定用紙についても、第1用紙積載部235へ搬送する。
図9は、他の処理例を説明する図である。
この処理例では、用紙搬送制御部222は、検査装置220により得られる上記の読み取り画像に基づき、予め定められた特定の画像が一部に形成された用紙を特定する。
そして、用紙搬送制御部222は、特定したこの用紙を、特定用紙として把握し、この特定用紙を、第1用紙積載部235へ搬送する。
この処理例では、符号9Aで示すように、特定用紙に該当する用紙には、予め定められた特定の画像400がその一部に形成される。
ここで、この処理例では、特定の画像400は、星形の画像となっているが、星形以外の画像としてもよい。具体的には、矩形や、楕円、円などの形状を有する画像としてもよい。また、特定の画像400は、文字情報により構成してもよい。
用紙搬送制御部222は、予め定められた特定の画像400が一部に形成された用紙については、第1用紙積載部235へ搬送する。言い換えると、用紙搬送制御部222は、予め定められた特定の画像400が形成された用紙を、特定用紙であると把握し、この特定用紙については、第1用紙積載部235へ搬送する。
より具体的には、上記と同様、用紙搬送制御部222は、汚れが存在し予め定められた条件を満足しない用紙であっても、予め定められた特定の画像400が形成されている用紙については、第1用紙積載部235へ搬送する。
ここで、この処理例では、予め、特定用紙となる用紙に形成される画像の元となる元画像データ9Bに対して、上記の特定の画像400を形成するための形成用画像データ9Cを付加しておく。
より具体的には、この処理例では、予め、端末装置2にて、元画像データ9Bに対して、上記の特定の画像400を形成するための形成用画像データ9Cを付加しておく。
これにより、本実施形態では、画像形成装置100にて、特定用紙に該当する用紙に画像を形成するにあたっては、この画像の一部に、特定の画像400が含まれるようになる。
さらに、この処理例では、予め、検査装置220に、この特定の画像400を登録しておく。
そして、この処理例では、検査装置220にて、用紙の各々についての読み取り画像が得られると、検査装置220が、この読み取り画像に、登録された上記の特定の画像400が含まれているか否かを判断する。
そして、検査装置220にて、読み取り画像に、上記の特定の画像400が含まれていると判断された場合、特定の画像400が含まれている旨の情報が出力され、検査結果取得部221(図4参照)が、特定の画像400が含まれている旨のこの情報を取得する。
そして、検査結果取得部221が、特定の画像400が含まれている旨のこの情報を取得すると、用紙搬送制御部222が、読み取り画像にこの特定の画像400が含まれている用紙を、特定用紙であると把握する。そして、用紙搬送制御部222は、把握したこの特定用紙を第1用紙積載部235へ搬送する。
より具体的には、上記と同様、用紙搬送制御部222は、符号9Eで示すように、汚れが存在し予め定められた条件を満たしていないと検査装置220により判断された特定用紙であっても、この特定用紙を第1用紙積載部235へ搬送する。
図10は、他の処理例を示した図である。
この処理例では、用紙搬送制御部222は、用紙に形成される画像の元となる画像データに対応付けられた情報に基づき、特定用紙を把握し、把握したこの特定用紙を第1用紙積載部235へ搬送する。
より具体的には、この処理例では、予め、画像形成システム1に対して入力される画像データのうちの、特定用紙となる用紙に形成される画像の元となる画像データに対して、この画像データに基づき画像が形成される用紙が特定用紙であることを示す情報を対応付けておく。なお、この対応付けは、例えば、端末装置2にて行う。
より具体的には、この処理例では、画像データのうちの、特定用紙となる用紙に形成される画像の元となる画像データに対して、この画像データに基づき画像が形成される用紙が特定用紙であることを示す属性情報を付す。
そして、この処理例では、用紙搬送制御部222は、用紙処理装置200にて用紙を順次搬送するに当たり、特定用紙であることを示す上記の属性情報が付けられた画像データに基づき画像が形成された用紙を、特定用紙として把握する。
そして、用紙搬送制御部222は、把握したこの特定用紙を、第1用紙積載部235へ搬送する。
より具体的には、用紙搬送制御部222は、特定用紙であることを示す属性情報が付された画像データに基づき画像が形成された用紙については、符号10Eで示すように、汚れが存在していても、第1用紙積載部235へ搬送する。
言い換えると、用紙搬送制御部222は、特定用紙であることを示す属性情報が付された画像データに基づき画像が形成された用紙については、予め定められた条件を満足していない場合であっても、第1用紙積載部235へ搬送する。
図11は、他の処理例を示した図である。
この処理例では、予め、上記の「画像データに対応付けられた情報」に、特定用紙が用紙処理装置200にて搬送される際の順番についての情報を含ませるようにする。
言い換えると、この処理例では、画像データに付す属性情報に、特定用紙が用紙処理装置200にて搬送される際の順番についての情報を含ませるようにする。
言い換えると、この処理例では、画像形成システム1に入力される画像データに対して、特定用紙が用紙処理装置200にて搬送される際の順番についての情報を対応付けるようにする。
そして、この処理例では、用紙搬送制御部222は、この順番についての情報に基づき、特定用紙を把握し、把握したこの特定用紙を第1用紙積載部235へ搬送する。
本実施形態では、用紙搬送制御部222は、検査装置220による検査が行われた後の用紙の各々を、順に、第1用紙積載部235および第2用紙積載部237の何れかへ搬送する。
用紙搬送制御部222は、この搬送にあたり、上記の順番についての情報により特定される順番の際に搬送される用紙については、特定用紙であるとして、第1用紙積載部235へ搬送する。
より具体的には、この処理例では、用紙搬送制御部222は、上記の順番についての情報により特定される順番の際に搬送される用紙については、符号11Eで示すように、汚れが存在し予め定められた条件を満足しない場合であっても、第1用紙積載部235へ搬送する。
本実施形態では、用紙に形成される画像の元となる画像データが、図11の符号11Aに示すように、端末装置2から画像形成システム1に対して入力されることで、画像形成装置100による印刷処理、用紙処理装置200における処理が開始される。
本実施形態では、画像形成システム1に入力されるこの画像データに対して、特定用紙が搬送される際の順番についての情報を対応付けておく。
ここで、「順番についての情報」としては、順番についての情報そのものとしてもよいし、その他に、例えば、図11の符号11Bに示すように、いずれのページが特定用紙であるかを示す情報としてもよい。
言い換えると、「順番についての情報」としては、特定用紙に該当する用紙のページ番号としてもよい。
(その他)
なお、本実施形態では、上記の予め定められた条件よりも条件が緩い第2の条件が設定されている。
検査装置220は、特定用紙がこの第2の条件を満たしているか否かの判断も行い、検査結果取得部221は、この判断の結果も取得する。
そして、本実施形態では、検査結果取得部221が取得した、この判断の結果が、上記の第2の条件を満たしていないとの結果である場合、情報出力部223が、用紙処理装置200にて不具合が生じていることを示す情報など、予め定められた情報を出力する。
ここで、特定用紙についての検査結果が、上記の予め定められた条件よりも条件が緩い第2の条件を満たしていない場合、用紙に汚れを生じさせる不具合のみならず、用紙に形成される画像を大幅に乱す装置の不具合が発生していることも想定される。
このため、本実施形態では、上記の通り、特定用紙についての検査の結果が、第2の条件を満たしていないとの結果である場合は、情報出力部223が、用紙処理装置200にて不具合が生じていることを示す情報など、予め定められた情報を出力する。
そして、本実施形態では、この場合、エラー通知などが、例えば、画像形成システム1に設けられた不図示の表示装置や、端末装置2に設けられた不図示の表示装置を通じてユーザに対して行われる。
ここで、上記の「予め定められた条件」を満たしているとは、例えば、上記の基準画像と、用紙の実物を検査装置220の画像読み取り部226で読み取ることにより得られた読み取り画像との近似度が、予め定められた第1の閾値よりも大きい状態をいう。
また、「予め定められた条件」を満たしていないとは、この近似度が、この第1の閾値よりも小さい状態をいう。
また、上記の「予め定められた条件よりも条件が緩い第2の条件」を満たしていないとは、例えば、上記の基準画像と、用紙の実物を画像読み取り部226で読み取ることにより得られた読み取り画像との近似度が、上記の第1の閾値よりも小さい第2の閾値よりも小さい状態をいう。
また、「予め定められた条件よりも条件が緩い第2の条件」を満たしているとは、この近似度が、上記の第2の閾値よりも大きい状態をいう。
1…画像形成システム、100…画像形成装置、200…用紙処理装置、221…検査結果取得部、222…用紙搬送制御部、223…情報出力部、235…第1用紙積載部、237…第2用紙積載部、400…特定の画像

Claims (13)

  1. 記録媒体の各々の検査を行った結果である検査結果を取得する検査結果取得手段と、
    前記検査結果取得手段により取得された検査結果が予め定められた条件を満足している記録媒体については一の搬送先へ搬送し、当該検査結果が当該条件を満足していない記録媒体については他の搬送先へ搬送するとともに、予め定められた特定の記録媒体については当該一の搬送先へ搬送する搬送手段と、
    を備える記録媒体処理装置。
  2. 前記搬送手段は、前記検査結果取得手段により取得された、前記特定の記録媒体についての検査結果が前記予め定められた条件を満足していない場合でも、当該特定の記録媒体については前記一の搬送先へ搬送する請求項1に記載の記録媒体処理装置。
  3. 前記検査結果取得手段により取得された、前記特定の記録媒体についての検査結果が、前記予め定められた条件よりも条件が緩い第2の条件を満たしていない場合に、予め定められた情報を出力する情報出力部を更に備える請求項2に記載の記録媒体処理装置。
  4. 前記一の搬送先へ搬送される記録媒体により、予め定められた製品が製造され、
    前記搬送手段は、前記製品の完成までには除去され当該製品には含まれないようになる記録媒体を、前記一の搬送先へ搬送する請求項1に記載の記録媒体処理装置。
  5. 前記製品は、冊子であり、
    前記搬送手段は、前記冊子の完成までには除去され当該冊子には含まれないようになる記録媒体を、前記一の搬送先へ搬送する請求項4に記載の記録媒体処理装置。
  6. 前記搬送手段は、前記製品に含まれるようになる記録媒体については、前記予め定められた条件を満足していない場合、前記他の搬送先へ搬送する請求項4に記載の記録媒体処理装置。
  7. 前記搬送手段は、前記記録媒体の各々から得られた情報に基づき、前記特定の記録媒体を把握し、把握した当該特定の記録媒体を前記一の搬送先へ搬送する請求項1に記載の記録媒体処理装置。
  8. 前記搬送手段は、前記記録媒体の各々に形成された画像を読み取ることにより得られた読み取り画像に基づき、前記特定の記録媒体を把握し、把握した当該特定の記録媒体を前記一の搬送先へ搬送する請求項7に記載の記録媒体処理装置。
  9. 前記搬送手段は、前記読み取り画像に基づき、予め登録された登録画像との類似度が予め定められた閾値を超える画像が形成された記録媒体を把握し、把握した当該記録媒体を前記一の搬送先へ搬送する請求項8に記載の記録媒体処理装置。
  10. 前記搬送手段は、前記読み取り画像に基づき、予め定められた特定の画像が一部に形成された記録媒体を把握し、把握した当該記録媒体を前記一の搬送先へ搬送する請求項8に記載の記録媒体処理装置。
  11. 前記搬送手段は、前記記録媒体に形成される画像の元となる画像データに対応付けられた情報に基づき、前記特定の記録媒体を把握し、把握した当該特定の記録媒体を前記一の搬送先へ搬送する請求項1に記載の記録媒体処理装置。
  12. 前記搬送手段は、前記特定の記録媒体が前記記録媒体処理装置にて搬送される際の順番についての情報に基づき、当該特定の記録媒体を把握し、把握した当該記録媒体を前記一の搬送先へ搬送する請求項1に記載の記録媒体処理装置。
  13. 記録媒体への画像の形成を行う画像形成装置と、当該画像形成装置による画像形成が行われた記録媒体についての処理を行う記録媒体処理装置とを備え、当該記録媒体処理装置が請求項1乃至12の何れかに記載の記録媒体処理装置を含んで構成された画像形成システム。
JP2020167267A 2020-10-01 2020-10-01 記録媒体処理装置および画像形成システム Pending JP2022059483A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020167267A JP2022059483A (ja) 2020-10-01 2020-10-01 記録媒体処理装置および画像形成システム
US17/306,973 US20220105737A1 (en) 2020-10-01 2021-05-04 Recording medium processing apparatus and image formation system
CN202110606887.9A CN114281272A (zh) 2020-10-01 2021-06-01 记录介质处理装置、记录介质处理方法以及图像形成系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020167267A JP2022059483A (ja) 2020-10-01 2020-10-01 記録媒体処理装置および画像形成システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022059483A true JP2022059483A (ja) 2022-04-13

Family

ID=80868306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020167267A Pending JP2022059483A (ja) 2020-10-01 2020-10-01 記録媒体処理装置および画像形成システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220105737A1 (ja)
JP (1) JP2022059483A (ja)
CN (1) CN114281272A (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017058564A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム及び画像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20220105737A1 (en) 2022-04-07
CN114281272A (zh) 2022-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10379791B2 (en) Image forming apparatus capable of performing recovery printing
EP2784589B1 (en) Image inspecting system and recording material processing device
CN111089867B (zh) 图像检查装置以及记录介质
JP5623194B2 (ja) 記録装置
JP2011224830A (ja) プリント装置、印刷方法及びプログラム
JP7440827B2 (ja) 異常情報表示装置、画像形成システム、異常情報表示方法およびプログラム
JP2022184992A (ja) 画像検査装置、画像検査プログラム、画像検査システム、および画像検査方法
US11907593B2 (en) Printing system, inspection method, and medium
US20210067649A1 (en) Image inspection apparatus, image forming apparatus, image inspection method, and program
US10737900B2 (en) Post-processing apparatus, image forming system, and control program for post-processing apparatus
CN108931898A (zh) 图像形成装置、图像形成系统、管理装置以及记录介质
JP2009202438A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法および印刷制御プログラム
JP2009202437A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法および印刷制御プログラム
JP2015227009A (ja) 処理装置、制御方法、及びプログラム
JP2022059483A (ja) 記録媒体処理装置および画像形成システム
JP2012236281A (ja) 検品システム、検品システムの制御方法及びプログラム
JP2009202436A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法および印刷制御プログラム
JP2019155594A (ja) 画像形成システム及びプログラム
JP2018137693A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JP2021181213A (ja) 検査装置、検査方法およびプログラム
US20220106149A1 (en) Medium processing apparatus, information processing apparatus, and non-transitory computer readable medium storing program
JP7435270B2 (ja) 画像形成システム、画像形成システムの制御方法、およびプログラム
JP2014134694A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム並びに画像形成装置制御方法
US20240106935A1 (en) Inspection system, inspection apparatus and method of controlling the same, and storage medium
JP6053372B2 (ja) プリント制御装置およびプリント制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240528