JP2022050576A - Power management device, power storage device, and power management method - Google Patents
Power management device, power storage device, and power management method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022050576A JP2022050576A JP2022002231A JP2022002231A JP2022050576A JP 2022050576 A JP2022050576 A JP 2022050576A JP 2022002231 A JP2022002231 A JP 2022002231A JP 2022002231 A JP2022002231 A JP 2022002231A JP 2022050576 A JP2022050576 A JP 2022050576A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- discharge
- power
- storage device
- power storage
- operation mode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000007726 management method Methods 0.000 title claims abstract description 80
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 119
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 19
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 13
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 4
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 8
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 5
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 3
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E40/00—Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
- Y02E40/70—Smart grids as climate change mitigation technology in the energy generation sector
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y04—INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
- Y04S—SYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
- Y04S10/00—Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
- Y04S10/12—Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y04—INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
- Y04S—SYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
- Y04S10/00—Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
- Y04S10/14—Energy storage units
Landscapes
- Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
- Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電力管理装置、蓄電装置及び電力管理方法に関する。 The present invention relates to a power management device, a power storage device, and a power management method.
近年、電力の需要家の施設に設けられ、複数の機器を制御する電力管理装置(EMS:Energy Management System)が注目を浴びている。かかるEMSには、様々なメーカにより提供される機器を電力管理装置が制御することができるための通信プロトコルが導入されている。 In recent years, a power management device (EMS: Energy Management System) installed in a facility of a power consumer and controlling a plurality of devices has been attracting attention. In such an EMS, a communication protocol is introduced so that a power management device can control a device provided by various manufacturers.
このような通信プロトコルの1つであるECHONET Lite(登録商標。以下同様)は、機器の種別ごとに機器クラスを規定し、かかる機器が有する情報や制御対象をプロパティとして機器クラスごとに規定する。 ECHONET Lite (registered trademark; the same applies hereinafter), which is one of such communication protocols, defines a device class for each type of device, and defines the information and control target of the device for each device class as properties.
例えば、蓄電装置は、蓄電池クラスに属しており、蓄電池クラスに対応するプロパティは、放電電力設定値や運転モード設定や系統連系状態等を含む(例えば、非特許文献1参照)。 For example, the power storage device belongs to the storage battery class, and the properties corresponding to the storage battery class include a discharge power setting value, an operation mode setting, a grid interconnection state, and the like (see, for example, Non-Patent Document 1).
現状の固定価格買取制度(FIT:Feed-in Tariff)の下では、住宅用の太陽光発電(PV:Photovoltaics)装置で発電され蓄電装置に蓄電された電力は、電力系統側に放電することができないように規制されている。 Under the current feed-in tariff (FIT), the power generated by the residential photovoltaic power generation (PV: Photovoltaics) device and stored in the power storage device can be discharged to the power system side. It is regulated so that it cannot be done.
一方、将来的に、住宅用の太陽光発電装置で発電され蓄電装置に蓄電された電力であっても、電力系統側に放電することができるように規制が緩和される可能性もある。 On the other hand, in the future, there is a possibility that the regulation will be relaxed so that even the electric power generated by the residential photovoltaic power generation device and stored in the power storage device can be discharged to the power system side.
しかしながら、ECHONET Lite等の通信プロトコルでは、このような可能性が考慮されておらず、蓄電装置において蓄電された電力を電力系統側に放電するように設定することができないという問題点があった。 However, in a communication protocol such as ECHONET Lite, such a possibility is not taken into consideration, and there is a problem that the electric power stored in the power storage device cannot be set to be discharged to the power system side.
例えば、ECHONET Liteでは、蓄電池クラス等において、蓄電された電力を電力系統側に放電するためのプロパティが設けられていないという問題点があった。 For example, in ECHONET Lite, there is a problem that the property for discharging the stored electric power to the electric power system side is not provided in the storage battery class or the like.
そこで、本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、電力管理装置と蓄電装置との間の通信プロトコルによって蓄電装置に蓄電された電力を電力系統側に放電するように設定することができる電力管理装置、蓄電装置及び電力管理方法を提供することを目的とする。 Therefore, the present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and the electric power stored in the power storage device is set to be discharged to the power system side by the communication protocol between the power management device and the power storage device. It is an object of the present invention to provide a power management device, a power storage device, and a power management method capable of performing.
本発明の実施形態の第1の特徴は、蓄電装置を管理する電力管理装置であって、前記蓄電装置に対して、前記蓄電装置が放電する際の電力を設定するための放電電力設定値を設定するように通知する通信部を有し、前記通信部は、前記放電電力設定値の一部に、負荷追従で放電するか否かについて設定することを要旨とする。 The first feature of the embodiment of the present invention is the power management device that manages the power storage device, and the discharge power setting value for setting the power when the power storage device discharges is set for the power storage device. It has a communication unit that notifies the setting, and the gist of the communication unit is to set a part of the discharge power setting value as to whether or not to discharge by load tracking.
本発明の実施形態の第2の特徴は、蓄電装置を管理する電力管理装置であって、前記蓄電装置に対して、運転モードを設定する運転モード設定を設定するように通知する通信部を有し、前記通信部は、前記運転モード設定において、前記運転モードとして逆潮流を行う放電及び逆潮流を行わない放電を区別して設定することを要旨とする。 The second feature of the embodiment of the present invention is a power management device that manages a power storage device, and has a communication unit that notifies the power storage device to set an operation mode setting for setting an operation mode. However, the gist of the communication unit is to distinguish between a discharge that performs reverse power flow and a discharge that does not perform reverse power flow as the operation mode in the operation mode setting.
本発明の実施形態の第3の特徴は、蓄電装置を管理する電力管理装置であって、前記蓄電装置に対して、系統との接続状態を設定する系統連系状態及び運転モードを設定する運転モード設定を設定するように通知する通信部を有し、前記通信部は、前記系統連系状態において、逆潮流を行う系統連系及び逆潮流を行わない系統連系を区別して設定し、前記運転モード設定において、放電を設定することを要旨とする。 The third feature of the embodiment of the present invention is the power management device that manages the power storage device, and the operation of setting the grid interconnection state and the operation mode for setting the connection state with the system for the power storage device. It has a communication unit that notifies to set a mode setting, and the communication unit separately sets a grid interconnection that performs reverse power flow and a grid interconnection that does not perform reverse power flow in the grid interconnection state. The gist is to set the discharge in the operation mode setting.
本発明の実施形態の第4の特徴は、蓄電装置を管理する電力管理装置であって、前記蓄電装置に対して、定格最大での放電を実施するのか、指定出力での放電を実施するのか或いは負荷追従で放電するかについて設定する指定放電状態を設定するように通知する通信部を有することを要旨とする。 The fourth feature of the embodiment of the present invention is a power management device that manages a power storage device, and whether the power storage device is discharged at the maximum rating or at a designated output. Alternatively, the gist is to have a communication unit that notifies to set a designated discharge state that sets whether to discharge by load tracking.
本発明の実施形態の第5の特徴は、電力管理装置によって制御される蓄電装置であって、前記電力管理装置から、前記蓄電装置が放電する際の電力を設定するための放電電力設定値の通知を受信する通信部と、前記放電電力設定値の一部に規定されている値に応じて、負荷追従で放電するか否かについて設定する制御部と、を有することを要旨とする。 The fifth feature of the embodiment of the present invention is the power storage device controlled by the power management device, which is a discharge power setting value for setting the power when the power storage device discharges from the power management device. The gist is to have a communication unit for receiving a notification and a control unit for setting whether or not to discharge by load tracking according to a value specified as a part of the discharge power set value.
本発明の実施形態の第6の特徴は、電力管理装置によって制御される蓄電装置であって、前記電力管理装置から、運転モードを設定する運転モード設定の通知を受信する通信部と、前記運転モード設定に応じて、前記運転モードを設定する、制御部と、を有し、前記運転モード設定は、前記運転モードとして逆潮流を行う放電及び逆潮流を行わない放電を区別して設定することができることを要旨とする。 A sixth feature of the embodiment of the present invention is a power storage device controlled by a power management device, which is a communication unit that receives a notification of an operation mode setting for setting an operation mode from the power management device, and the operation. It has a control unit that sets the operation mode according to the mode setting, and the operation mode setting can be set separately for a discharge that performs reverse power flow and a discharge that does not perform reverse power flow as the operation mode. The gist is what you can do.
本発明の実施形態の第7の特徴は、電力管理装置によって制御される蓄電装置であって、前記電力管理装置から、系統との接続状態を設定する系統連系状態及び運転モードを設定する運転モード設定の通知を受信する通信部と、前記系統連系状態に応じて、系統との接続状態を設定し、前記運転モード設定に応じて、前記運転モードを設定する、制御部と、を有し、前記系統連系状態は、逆潮流を行う系統連系及び逆潮流を行わない系統連系を区別して設定することができ、前記運転モード設定は、放電を設定することができることを要旨とする。 The seventh feature of the embodiment of the present invention is the power storage device controlled by the power management device, and the operation of setting the grid interconnection state and the operation mode for setting the connection state with the grid from the power management device. It has a communication unit that receives notification of mode setting, and a control unit that sets the connection state with the system according to the system interconnection state and sets the operation mode according to the operation mode setting. However, the gist is that the grid interconnection state can be set separately for grid interconnection that performs reverse power flow and grid interconnection that does not perform reverse power flow, and that the operation mode setting can set discharge. do.
本発明の実施形態の第8の特徴は、電力管理装置によって制御される蓄電装置であって、前記電力管理装置から、定格最大での放電を実施するのか或いは負荷追従で放電するのかについて設定する指定放電状態の通知を受信する通信部と、前記指定放電状態に応じて、定格最大での放電を実施するのか、指定出力での放電を実施するのか或いは負荷追従で放電するのかについて設定する、制御部と、を有することを要旨とする。 The eighth feature of the embodiment of the present invention is a power storage device controlled by a power management device, and it is set whether the power management device discharges at the maximum rating or discharges by load tracking. The communication unit that receives the notification of the specified discharge state, and depending on the specified discharge state, sets whether to discharge at the maximum rating, discharge at the specified output, or discharge by load follow-up. The gist is to have a control unit.
本発明の実施形態の第9の特徴は、蓄電装置を管理する電力管理方法であって、前記蓄電装置に対して、前記蓄電装置が放電する際の電力を設定するための放電電力設定値を設定するように通知する工程を有し、前記工程において、前記放電電力設定値の一部に、負荷追従で放電するか否かについて設定することを要旨とする。 A ninth feature of the embodiment of the present invention is a power management method for managing a power storage device, in which a discharge power setting value for setting the power when the power storage device discharges is set for the power storage device. It has a step of notifying the setting, and the gist of the step is to set a part of the discharge power set value as to whether or not to discharge by load tracking.
本発明の実施形態の第10の特徴は、蓄電装置を管理する電力管理方法であって、前記蓄電装置に対し工程を有し、前記工程において、前記運転モード設定において、前記運転モードとして逆潮流を行う放電及び逆潮流を行わない放電を区別して設定することを要旨とする。 The tenth feature of the embodiment of the present invention is a power management method for managing a power storage device, which has a process for the power storage device, and in the process, in the operation mode setting, reverse power flow as the operation mode. The gist is to distinguish between the discharge that performs the reverse power flow and the discharge that does not perform reverse power flow.
本発明の実施形態の第11の特徴は、蓄電装置を管理する電力管理方法であって、前記蓄電装置に対して、系統との接続状態を設定する系統連系状態及び運転モードを設定する運転モード設定を設定するように通知する工程を有し、前記工程において、前記系統連系状態において、逆潮流を行う系統連系及び逆潮流を行わない系統連系を区別して設定し、前記運転モード設定において、放電を設定することを要旨とする。 The eleventh feature of the embodiment of the present invention is a power management method for managing a power storage device, which is an operation for setting a grid interconnection state and an operation mode for setting a connection state with the system for the power storage device. It has a step of notifying to set a mode setting, and in the step, in the grid interconnection state, a grid interconnection that performs reverse power flow and a grid interconnection that does not perform reverse power flow are set separately, and the operation mode is set. The gist is to set the discharge in the setting.
本発明の実施形態の第12の特徴は、蓄電装置を管理する電力管理方法であって、前記蓄電装置に対して、定格最大での放電を実施するのか、指定出力での放電を実施するのか或いは負荷追従で放電するかについて設定する指定放電状態を設定するように通知する工程を有することを要旨とする。 The twelfth feature of the embodiment of the present invention is a power management method for managing a power storage device, and whether the power storage device is discharged at the maximum rating or at a designated output. Alternatively, the gist is to have a step of notifying the user to set a designated discharge state for setting whether to discharge by load follow-up.
本発明の実施形態によれば、電力管理装置と蓄電装置との間の通信プロトコルによって蓄電装置に蓄電された電力を電力系統側に放電するように設定することができる電力管理装置、蓄電装置及び電力管理方法を提供することができる。 According to an embodiment of the present invention, a power management device, a power storage device, and a power storage device that can be set to discharge the power stored in the power storage device to the power system side by a communication protocol between the power management device and the power storage device. A power management method can be provided.
以下、本発明の実施形態に係る制御システムについて図面を参照しながら説明する。なお、以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には、同一又は類似の符号を付している。 Hereinafter, the control system according to the embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In the description of the drawings below, the same or similar parts are designated by the same or similar reference numerals.
(第1実施形態)
以下、図1~図6を参照して、本発明の第1実施形態について説明する。図1は、本実施形態に係る電力システム100の構成の一例を示す図である。
(First Embodiment)
Hereinafter, the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 6. FIG. 1 is a diagram showing an example of the configuration of the
図1に示すように、電力システム100は、電力管理サーバ200と、施設300と、設備管理サーバ400と、所定サーバ500とを有する。図1では、施設300として、施設300A~施設300Cが例示されている。ここで、電力管理サーバ200及び設備管理サーバ400は、別々のサーバであってもよいし、一体となっていてもよい。
As shown in FIG. 1, the
各施設300は、電力系統110に接続される。1つの施設300は、1つの需要家に対応する。
Each
以下において、電力系統110から施設300への電力の流れを潮流と称し、施設300から電力系統110への電力の流れを逆潮流と称する。電力系統110は、電力会社から切り離された地域内の需要家間で電力融通する場合における需要家外の送電網であってもよい。
In the following, the flow of electric power from the
電力管理サーバ200は、分散電源(例えば、後述する蓄電装置310)を制御するサーバである。電力管理サーバ200は、施設300に設けられるEMS330に対して、施設300に設けられる蓄電装置310に対する制御を指示するメッセージを送信する。例えば、電力管理サーバ200は、潮流の制御を要求する潮流制御メッセージ(例えば、DR:Demand Response)を送信してもよく、逆潮流の制御を要求する逆潮流制御メッセージを送信してもよい。例えば、電力管理サーバ200は、発電事業者、送配電事業者、小売事業者等の電力事業者によって管理される。
The
図2に示すように、電力管理サーバ200は、データベース210と、通信部220と、制御部230とを有する。電力管理サーバ200は、VTN(Virtual Top Node)の一例である。
As shown in FIG. 2, the
データベース210は、不揮発性メモリ又は/及びHDD等の記憶媒体によって構成されており、電力管理サーバ200によって管理される施設300に関するデータを記憶する。電力管理サーバ200によって管理される施設300は、電力事業者と契約を有する施設300であってもよい。例えば、施設300に関するデータは、電力系統110から施設300に供給される需要電力であってもよい。施設300に関するデータは、施設300に設けられる分散電源310の種別、施設300に設けられる分散電源310のスペック等であってもよい。スペックは、分散電源310の定格発電電力(W)及び最大出力電力(W)等であってもよい。
The
通信部220は、通信モジュールによって構成されており、所定サーバ500を介してEMS330と通信を行う。通信部220は、所定サーバ500との間で、第1通信プロトコルに従って通信を行う。例えば、第1通信プロトコルとしては、Open ADR(Automated Demand Response)2.0bに準拠する通信プロトコル、或いは、独自の専用通信プロトコルを用いることができる。
The
制御部230は、メモリ及びCPU等を含む制御回路によって構成されており、電力管理サーバ200に設けられる各構成を制御する。
The
設備管理サーバ400は、分散電源(例えば、後述する蓄電装置310)を監視するサーバである。設備管理サーバ400は、施設300に設けられるEMS330に対して、施設300に設けられる分散電源310のメンテナンスを行うためのメッセージを送信する。例えば、メンテナンスは、設備の劣化状態を調査する点検、点検時に軽微な手入れを行う保守、設備の不具合を処置する修繕、既存の設備を新しい設備に交換する取替等を含む。なお、メンテナンスは、蓄電装置310が停止している間に行われてもよいし、蓄電装置310が運転している間に行われてもよい。
The
図3に示すように、設備管理サーバ400は、データベース410と、通信部420と、制御部430とを有する。
As shown in FIG. 3, the
データベース410は、不揮発性メモリ又は/及びHDD等の記憶媒体によって構成されており、複数の施設300に関する情報を管理する。データベース410は、複数の施設300のそれぞれに設けられる設備の基本情報を記憶してもよい。データベース410は、例えば、施設名、施設ID、設備名、設備ID、導入年、経年及び耐用年数を対応付けて記憶する。
The
通信部420は、通信モジュールによって構成されており、所定サーバ500を介してEMS330と通信を行う。通信部420は、所定サーバ500との間で、第1通信プロトコルに従って通信を行う。例えば、第1通信プロトコルとしては、Open ADR 2.0bに準拠する通信プロトコル、或いは、独自の専用通信プロトコルを用いることができる。
The
制御部430は、メモリ及びCPU等を含む制御回路によって構成されており、設備管理サーバ400に設けられる各構成を制御する。
The
所定サーバ500は、電力管理サーバ200及び設備管理サーバ400と施設300との間の通信を中継するサーバである。例えば、所定サーバ500は、リソースアグリゲータによって管理される。リソースアグリゲータは、VPP(Virtual Power Plant)において、発電事業者、送配電事業者及び小売事業者などに逆潮流の電力を提供する電力事業者である。リソースアグリゲータは、リソースアグリゲータによって管理される施設の消費電力の削減によって余剰電力(ネガワット)を生み出す電力事業者であってもよい。このような余剰電力は、発電電力と見做されてもよい。リソースアグリゲータは、リソースアグリゲータによって管理される施設の消費電力の増大(例えば、蓄電装置の充電量の増大)によって過剰な電力を吸収する電力事業者であってもよい。
The
図1に示すように、施設300は、分散電源(具体的には、蓄電装置310)と、負荷機器320と、EMS330とを有する。
As shown in FIG. 1, the
分散電源は、燃料を用いて発電を行う燃料電池装置であってもよい。燃料電池装置は、燃料を用いて発電を行う装置である。例えば、燃料電池装置は、固体酸化物型燃料電池(SOFC:Solid Oxide Fuel Cell)であってもよく、固体高分子型燃料電池(PEFC:Polymer Electrolyte Fuel Cell)であってもよく、リン酸型燃料電池(PAFC:Phosphoric Acid Fuel Cell)であってもよく、溶融炭酸塩型燃料電池(MCFC:Molten Carbonate Fuel Cell)であってもよい。分散電源は、太陽光、風力、水力、地熱などの自然エネルギーを用いて発電を行う発電装置であってもよい。なお、本実施形態では、分散電源は、電力の充電及び電力の放電を行う蓄電装置310であるものとして説明を行う。
The distributed power source may be a fuel cell device that generates electricity using fuel. The fuel cell device is a device that generates power using fuel. For example, the fuel cell apparatus may be a solid oxide fuel cell (SOFC: Solid Oxide Fuel Cell), a solid polymer fuel cell (PEFC: Polymer Electrolite Fuel Cell), or a phosphoric acid type fuel cell. It may be a fuel cell (PAFC: Phosphoric Acid Fuel Cell) or a molten carbonate fuel cell (MCFC: Molten Carbonate Fuel Cell). The distributed power source may be a power generation device that generates power using natural energy such as solar power, wind power, hydraulic power, and geothermal power. In the present embodiment, the distributed power source will be described as being a
蓄電装置310は、EMS330の制御下で充電及び放電を行う装置である。例えば、蓄電装置110は、リチウムイオン蓄電装置、鉛蓄電装置又はニッケル・水素蓄電装置等である。
The
なお、蓄電装置310が放電する電力は、施設300内の負荷機器に供給されてもよいし、電力系統10に供給されてもよい。また、本実施形態において、発電装置によって発電された電力を売電し、施設300内の負荷機器320を蓄電装置310の放電により賄う「押し上げモード」にて運用されてもよい。蓄電装置310は、例えば、電力系統110によって供給される電力或いは発電装置の余剰電力を充電することができる。
The electric power discharged by the
負荷機器320は、電力を消費する機器である。例えば、負荷機器320は、空調機器、照明機器、給湯機器、AV(Audio Visual)機器、電気自動車及び充放電器等である。
The
EMS330は、施設300の電力を管理する電力管理装置である。EMS330は、蓄電装置310及び負荷機器320の動作状態を制御してもよい。EMS330は、VEN(Virtual End Node)の一例である。
The
図4に示すように、EMS330は、通信部331と、制御部332とを有する。
As shown in FIG. 4, the
通信部331は、通信モジュールによって構成されており、所定サーバ500、蓄電装置310及び負荷装置320と通信を行う。通信部331は、所定サーバ500との間で、第1通信プロトコルに従って通信を行う。例えば、第1通信プロトコルとしては、Open ADR 2.0bに準拠する通信プロトコル、或いは、独自の専用通信プロトコルを用いることができる。一方、通信部331は、蓄電装置310及び負荷装置320との間で、第2通信プロトコルに従って通信を行う。例えば、第2通信プロトコルは、ECHONET Liteに準拠する通信プロトコル、SEP(Smart Energy Profile)2.0、KNX、或いは、独自の専用通信プロトコルを用いることができる。
The
通信部331は、蓄電装置310に対して、蓄電装置310が放電する際の電力を設定するための放電電力設定値を設定するように通知する。ここで、通信部311は、かかる放電電力設定値の一部に、負荷追従で放電するか否か(すなわち、逆潮流無しであるか否か)について設定する。
The
例えば、第2通信プロトコルとして、ECHONET Liteが用いられている場合、通信部331は、蓄電池クラスの放電電力設定値プロパティの「Set」(Set命令)(図5参照)を用いて、蓄電装置310に対して、上述の放電電力設定値を設定するように通知する。
For example, when ECHONET Lite is used as the second communication protocol, the
図5に示す蓄電池クラスの放電電力設定値プロパティは、既存の放電電力設定値プロパティに対して、プロパティ内容に「負荷追随で放電するか否か(逆潮流無しであるか否か)」について規定する」という点を新たに規定し、値域に「0xFFFFFFFF:負荷追従で放電(逆潮流無し)」という点を新たに規定したものである。なお、かかる「負荷追従で放電(逆潮流無し)」を示す値は、「0xFFFFFFFF」でなくてもよく、例えば、値域の最大値や、定格出力よりも大きい値等であってもよい。 The discharge power setting value property of the storage battery class shown in FIG. 5 specifies "whether or not to discharge according to the load (whether or not there is no reverse power flow)" in the property content for the existing discharge power setting value property. The point of "to do" is newly defined, and the point of "0xFFFFFFFF: discharge by load tracking (no reverse power flow)" is newly defined in the value range. The value indicating such "discharge by load tracking (no reverse power flow)" does not have to be "0xFFFFFFFF", and may be, for example, a maximum value in the range, a value larger than the rated output, or the like.
図5に示す蓄電池クラスの放電電力設定値プロパティは、蓄電装置310からの情報の取得のための「Get」だけでなく、蓄電装置310の状態を通知するための「INF」や、蓄電装置310に対する設定のための「Set」としても使用され得るように新たに規定したものである。
The discharge power setting value property of the storage battery class shown in FIG. 5 is not only "Get" for acquiring information from the
制御部332は、施設300内において、蓄電装置310等の分散電源及び負荷機器320の動作状態を制御する。
The
図6に示すように、蓄電装置310は、通信部311と、制御部312とを有する。
As shown in FIG. 6, the
通信部311は、通信モジュールによって構成されており、EMS330と通信を行う。通信部311は、上述したように、第2プロトコルに従って通信を行う。
The
通信部311は、EMS330から、蓄電装置310が放電する際の電力を設定するための放電電力設定値の通知を受信する。例えば、第2通信プロトコルとして、ECHONET Liteが用いられている場合、通信部311は、EMS330によって送信された蓄電池クラスの放電電力設定値プロパティの「Set」(図5参照)から、上述の放電電力設定値を取得する。
The
制御部312は、EMS330からの指示に応じて、蓄電装置310における動作状態(蓄電や放電等)を制御する。
The
制御部312は、通信部312によって取得された放電電力設定値の一部に規定されている値に応じて、蓄電装置310において負荷追従で放電するか否かについて設定する。
The
例えば、第2通信プロトコルとして、ECHONET Liteが用いられている場合、制御部312は、蓄電池クラスの放電電力設定値プロパティの値域内の「0xFFFFFFF」に規定されている値に基づいて、蓄電装置310において負荷追従で放電するか否かについて設定する。ここで、制御部312は、蓄電池クラスの放電電力設定値プロパティの値域内の「0xFFFFFFF」に値が設定されていない場合には、蓄電装置310において負荷追従で放電すると設定し、蓄電池クラスの放電電力設定値プロパティの値域内の「0xFFFFFFF」に値が設定されている場合には、蓄電装置310において負荷追従で放電しないと設定する。
For example, when ECHONET Lite is used as the second communication protocol, the
なお、本実施形態では、EMS330が施設300に設けられるケースについて記載されているが、本発明は、かかるケースに限定されず、EMS330が所定サーバ500に設けられるケースについても適用可能である。かかるケースでは、所定サーバ500と蓄電装置310との間で、例えば、ECHONET Liteに従って通信が行われる。
Although the present embodiment describes a case where the
本実施形態によれば、既存の通信プロトコルに対する修正を最小限に抑えつつ、EMS330と蓄電装置310との間の通信プロトコルによって蓄電装置310に蓄電された電力を電力系統110側に放電するように設定することができる。
According to the present embodiment, the electric power stored in the
(第2実施形態)
以下、図7を参照して、本発明の第2実施形態について、上述の第1実施形態との相違点に着目して説明する。
(Second Embodiment)
Hereinafter, the second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. 7, focusing on the differences from the first embodiment described above.
EMS330の通信部331は、蓄電装置310に対して、運転モードを設定する運転モード設定を設定するように通知する。ここで、通信部331は、かかる運転モード設定において、運転モードとして逆潮流を行う放電及び逆潮流を行わない放電を区別して設定する。
The
例えば、第2通信プロトコルとして、ECHONET Liteが用いられている場合、通信部331は、蓄電池クラスの運転モード設定プロパティの「Set」(図7参照)を用いて、蓄電装置310に対して、上述の運転モードを設定するように通知する。
For example, when ECHONET Lite is used as the second communication protocol, the
ここで、図7に示す蓄電池クラスの運転モード設定プロパティは、かかる運転モードとして、急速充電、充電、放電(逆潮流無し)、待機、テスト、自動、再起動、実効容量再計算処理、放電(逆潮流あり)のいずれかを示す。 Here, the operation mode setting property of the storage battery class shown in FIG. 7 is such as quick charge, charge, discharge (no reverse power flow), standby, test, automatic, restart, effective capacity recalculation process, and discharge (no reverse power flow). (There is reverse power flow).
すなわち、図7に示す蓄電池クラスの運転モード設定プロパティは、既存の蓄電池クラスの運転モード設定プロパティに対して、放電(逆潮流無し)及び放電(逆潮流あり)を新たに規定したものである。 That is, the operation mode setting property of the storage battery class shown in FIG. 7 newly defines discharge (without reverse power flow) and discharge (with reverse power flow) with respect to the operation mode setting property of the existing storage battery class.
具体的には、蓄電池クラスの運転モード設定プロパティにおいて、既存の蓄電池クラスの運転モード設定プロパティにおける「放電」を「放電(逆潮流無し)」と読み替え、「放電(逆潮流あり)」を新規に追加してもよいし、「放電(逆潮流あり)」及び「放電(逆潮流無し)の2つを新規に追加してもよい。 Specifically, in the operation mode setting property of the storage battery class, "discharge" in the operation mode setting property of the existing storage battery class is read as "discharge (without reverse power flow)", and "discharge (with reverse power flow)" is newly changed. It may be added, or "discharge (with reverse power flow)" and "discharge (without reverse power flow)" may be newly added.
同様に、図7に示す蓄電池クラスの運転動作状態プロパティは、かかる運転動作状態として、急速充電、充電、放電(逆潮流無し)、待機、テスト、自動、再起動、実効容量再計算処理、放電(逆潮流あり)のいずれかを示す。 Similarly, the operating state properties of the storage battery class shown in FIG. 7 include quick charging, charging, discharging (no reverse flow), standby, test, automatic, restarting, effective capacity recalculation processing, and discharging as such operating operating states. Indicates either (with reverse current).
すなわち、図7に示す蓄電池クラスの運転動作状態プロパティは、既存の蓄電池クラスの運転動作状態プロパティに対して、放電(逆潮流無し)及び放電(逆潮流あり)を新たに規定したものである。 That is, the operation operation state property of the storage battery class shown in FIG. 7 newly defines discharge (without reverse power flow) and discharge (with reverse power flow) with respect to the operation operation state property of the existing storage battery class.
蓄電装置310の通信部311は、EMS330から、運転モードを設定する運転モード設定の通知を受信する。例えば、第2通信プロトコルとして、ECHONET Liteが用いられている場合、通信部311は、EMS330によって送信された蓄電池クラスの運転モード設定プロパティの「Set」(図7参照)から、上述の運転モード設定を取得する。
The
また、例えば、第2通信プロトコルとして、ECHONET Liteが用いられている場合、通信部311は、EMS330によって送信された運転動作状態プロパティの「Get」(図7参照)に基づいて、EMS330に対して、蓄電装置310の運転動作状態を通知する。
Further, for example, when ECHONET Lite is used as the second communication protocol, the
蓄電装置310の制御部312は、通信部311によって取得された運転モード設定に応じて、蓄電装置310の運転モードを設定する。
The
例えば、第2通信プロトコルとして、ECHONET Liteが用いられている場合、制御部312は、蓄電池クラスの運転モード設定の値域内において「0x43」が設定されていた場合には、運転モードとして逆潮流を行わない放電を設定し、蓄電池クラスの運転モード設定の値域内において「0x40」が設定されていた場合には、運転モードとして逆潮流を行う放電を設定する。なお、このように規定することで、既存のECHONET Liteとの互換性を保つことができる。
For example, when ECHONET Lite is used as the second communication protocol, the
本実施形態によれば、既存の通信プロトコルに対する修正を最小限に抑えつつ、EMS330と蓄電装置310との間の通信プロトコルによって蓄電装置310に蓄電された電力を電力系統110側に放電するように設定することができる。
According to the present embodiment, the electric power stored in the
(第3実施形態)
以下、図8を参照して、本発明の第3実施形態について、上述の第1実施形態及び第2実施形態との相違点に着目して説明する。
(Third Embodiment)
Hereinafter, the third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. 8, focusing on the differences from the above-mentioned first embodiment and the second embodiment.
EMS330の通信部331は、蓄電装置310に対して、電力系統110との接続状態を設定する系統連系状態及び運転モードを設定する運転モード設定を設定するように通知する。
The
ここで、通信部331は、上述の系統連系状態において、逆潮流を行う系統連系及び逆潮流を行わない系統連系を区別して設定し、上述の運転モード設定において、放電を設定する。
Here, the
例えば、第2通信プロトコルとして、ECHONET Liteが用いられている場合、通信部331は、蓄電池クラスの系統連系状態プロパティの「Set」の「Set」(図8参照)を用いて、蓄電装置310に対して、上述の系統連系状態を設定するように通知し、蓄電池クラスの運転モード設定プロパティの「Set」(図8参照)を用いて、蓄電装置310に対して、上述の運転モードを設定するように通知する。
For example, when ECHONET Lite is used as the second communication protocol, the
ここで、図8に示す蓄電池クラスの運転モード設定プロパティは、既存の運転モード設定プロパティと同様に、かかる運転モードとして、急速充電、充電、放電、待機、テスト、自動、再起動、実効容量再計算処理、その他のいずれかを示す。すなわち、図8に示す蓄電池クラスの運転モード設定プロパティは、既存の蓄電池クラスの運転モード設定プロパティと同一である。 Here, the operation mode setting property of the storage battery class shown in FIG. 8 is the same as the existing operation mode setting property, as such operation mode, quick charge, charge, discharge, standby, test, automatic, restart, effective capacity re-operation. Indicates calculation processing or any other. That is, the operation mode setting property of the storage battery class shown in FIG. 8 is the same as the operation mode setting property of the existing storage battery class.
また、図8に示す蓄電池クラスの系統連系状態プロパティは、蓄電装置310からの情報の取得のための「Get」だけでなく、蓄電装置310の状態を通知するための「INF」や、蓄電装置310に対する設定のための「Set」としても使用され得るように新たに規定したものである。
Further, the grid interconnection state property of the storage battery class shown in FIG. 8 is not only "Get" for acquiring information from the
なお、通信部331は、蓄電装置310に対して、上述の系統連系状態を設定するように通知した後に、上述の運転モード設定を設定するように通知してもよいし、上述の系統連系状態及び運転モード設定を設定するように同時に通知してもよい。
The
例えば、第2通信プロトコルとして、ECHONET Liteが用いられている場合、通信部331は、蓄電池クラスの系統連系状態プロパティ(図8参照)の「Set」を用いて、蓄電装置310に対して、上述の系統連系状態を設定するように通知し、蓄電池クラスの運転モード設定プロパティの「Set」(図8参照)を用いて、蓄電装置310に対して、上述の運転モードを設定するように通知する。
For example, when ECHONET Lite is used as the second communication protocol, the
例えば、第2通信プロトコルとして、ECHONET Liteが用いられている場合、通信部331は、蓄電池クラスの系統連系状態プロパティの「Set」及び蓄電池クラスの運転モード設定プロパティの「Set」を同時に送信してもよい。
For example, when ECHONET Lite is used as the second communication protocol, the
或いは、第2通信プロトコルとして、ECHONET Liteが用いられている場合、通信部331は、蓄電池クラスの系統連系状態プロパティの「Set」を送信した後に、蓄電池クラスの運転モード設定プロパティの「Set」を送信してもよい。
Alternatively, when ECHONET Lite is used as the second communication protocol, the
蓄電装置310の通信部311は、EMS330から、上述の系統連系状態及び運転モード設定の通知を受信する。例えば、第2通信プロトコルとして、ECHONET Liteが用いられている場合、通信部311は、EMS330によって送信された系統連系状態プロパティの「Set」(図8参照)から、上述の系統連系状態を取得し、EMS330によって送信された蓄電池クラスの運転モード設定プロパティの「Set」(図8参照)から、上述の運転モード設定を取得する。
The
ここで、通信部311は、上述の系統連系状態の通知を受信した後に、上述の運転モード設定の通知を受信してもよいし、上述の系統連系状態の通知及び運転モード設定の通知を同時に受信してもよい。
Here, the
蓄電装置310の制御部312は、通信部311によって取得された系統連系状態に応じて、蓄電装置310の電力系統110との接続状態を設定し、通信部311によって取得された運転モード設定に応じて、蓄電装置310の運転モードを設定する。
The
例えば、第2通信プロトコルとして、ECHONET Liteが用いられている場合、制御部312は、蓄電池クラスの系統連系状態プロパティの値域内において「0x00」が設定されており、蓄電池クラスの運転モード設定の値域内において「0x43」が設定されていた場合には、運転モードとして逆潮流を行う放電を設定し、蓄電池クラスの系統連系状態プロパティの値域内において「0x02」が設定されており、蓄電池クラスの運転モード設定の値域内において「0x43」が設定されていた場合には、運転モードとして逆潮流を行わない放電を設定する。
For example, when ECHONET Lite is used as the second communication protocol, "0x00" is set in the value range of the grid interconnection state property of the storage battery class in the
本実施形態によれば、既存の通信プロトコルに対する修正を最小限に抑えつつ、EMS330と蓄電装置310との間の通信プロトコルによって蓄電装置310に蓄電された電力を電力系統110側に放電するように設定することができる。
According to the present embodiment, the electric power stored in the
(第4実施形態)
以下、図9を参照して、本発明の第4実施形態について、上述の第1実施形態~第3実施形態との相違点に着目して説明する。
(Fourth Embodiment)
Hereinafter, the fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. 9, focusing on the differences from the first to third embodiments described above.
EMS330の通信部331は、蓄電装置310に対して、定格最大での放電を実施するのか、指定出力での放電を実施するのか或いは負荷追従で放電するかについて設定する指定放電状態を設定するように通知する。ここで、かかる指定電力は、蓄電池クラスの放電電力設定値プロパティの「Set」に設定されるものとする。
The
例えば、第2通信プロトコルとして、ECHONET Liteが用いられている場合、通信部331は、蓄電池クラスの指定放電状態プロパティの「Set」(図9参照)を用いて、蓄電装置310に対して、上述の指定放電状態を設定するように通知する。なお、かかる蓄電池クラスの指定放電状態プロパティは、既存のECHONET Liteで規定されていないプロパティである。図9に示す蓄電池クラスの指定放電状態プロパティの内容は、蓄電装置310の放電時の放電方法を設定し、設定状態を取得するものである。
For example, when ECHONET Lite is used as the second communication protocol, the
蓄電装置310の通信部311は、EMS330から、上述の指定放電状態の通知を受信する。例えば、第2通信プロトコルとして、ECHONET Liteが用いられている場合、通信部311は、蓄電池クラスの指定放電状態プロパティ(図9参照)から、上述の指定放電状態を取得する。
The
蓄電装置310の制御部312は、通信部311によって取得された指定放電状態に応じて、定格最大での放電を実施するのか或いは負荷追従で放電するのかについて設定する。
The
例えば、第2通信プロトコルとして、ECHONET Liteが用いられている場合、制御部312は、蓄電池クラスの指定放電状態の値域内において「0x41」が設定されていた場合には、定格最大(或いは、指定出力)での放電を実施するように設定し、蓄電池クラスの指定放電状態の値域内において「0x42」が設定されていた場合には、負荷追従で放電するように設定する。
For example, when ECHONET Lite is used as the second communication protocol, the
本実施形態によれば、既存の通信プロトコルを活用しつつ、EMS330と蓄電装置310との間の通信プロトコルによって蓄電装置310に蓄電された電力を電力系統110側に放電するように設定することができる。
According to the present embodiment, it is possible to set the power stored in the
(変更例)
上述の第2の実施形態第3の実施形態において、EMS330の通信部331は、蓄電装置310に対して、逆潮流を防止するための買電目標値を通知してもよい。
(Change example)
In the second embodiment and the third embodiment described above, the
ここで、通信部331は、買電目標値として、逆潮流を行わない放電を行うように設定されている場合の負荷電力と放電量との間のマージンを通知してもよい。例えば、通信部331は、かかる買電目標値として、0%や5%といった割合を通知してもよいし、0Wや100Wといった電力値を通知してもよい。
Here, the
蓄電装置310の制御部312は、逆潮流を行わない放電を行うように設定されている場合、上述の買電目標値として通知されたマージンに基づいて蓄電装置310における放電を制御する。
When the
100…電力システム
200…電力管理サーバ
210、410…データベース
220、311、331、420…通信部
230、312、332、430…制御部
300…施設
310…蓄電装置
320…負荷機器
330…EMS
400…設備管理サーバ
500…所定サーバ
100 ...
400 ...
Claims (9)
前記蓄電装置に対して、運転モード設定に放電を設定した時の放電方式を取得するための第1メッセージを送信する通信部を有し、
前記通信部は、運転モード設定に放電を設定した時の放電方式として、負荷追従での放電、最大放電電力値での放電、及び指定放電電力での放電のうち少なくとも1つを示す所定値を含む第2メッセージを前記蓄電装置から受信する、電力管理装置。 It is a power management device that manages a power storage device.
The power storage device has a communication unit that transmits a first message for acquiring a discharge method when discharge is set in the operation mode setting.
The communication unit sets a predetermined value indicating at least one of discharge at load tracking, discharge at maximum discharge power value, and discharge at specified discharge power as a discharge method when discharge is set in the operation mode setting. A power management device that receives a second message including the power storage device from the power storage device.
前記電力管理装置から、運転モード設定に放電を設定した時の放電方式を取得するための第1メッセージを受信する通信部を有し、
前記通信部は、前記第1メッセージの受信に応じて、運転モード設定に放電を設定した時の放電方式として、負荷追従での放電、最大放電電力値での放電、及び指定放電電力での放電のうち少なくとも1つを示す所定値を含む第2メッセージを、前記電力管理装置に送信する、蓄電装置。 A power storage device controlled by a power management device.
It has a communication unit that receives a first message for acquiring a discharge method when discharge is set in the operation mode setting from the power management device.
The communication unit receives the first message, and as a discharge method when the discharge is set in the operation mode setting, the discharge according to the load, the discharge at the maximum discharge power value, and the discharge at the specified discharge power. A power storage device that transmits a second message including a predetermined value indicating at least one of them to the power management device.
前記蓄電装置に対して、運転モード設定に放電を設定した時の放電方式を取得するための第1メッセージを送信することと、
放電方式として、運転モード設定に放電を設定した時の負荷追従での放電、最大放電電力値での放電、及び指定放電電力での放電のうち少なくとも1つを示す所定値を含む第2メッセージを前記蓄電装置から受信することと、を含む、電力管理方法。 It is a power management method for managing power storage devices.
Sending a first message to the power storage device to acquire the discharge method when the discharge is set in the operation mode setting, and
As a discharge method, a second message including a predetermined value indicating at least one of discharge according to load when discharge is set in the operation mode setting, discharge at the maximum discharge power value, and discharge at the specified discharge power is sent. A power management method comprising receiving from the power storage device.
前記電力管理装置から、運転モード設定に放電を設定した時の放電方式を取得するための第1メッセージを受信することと、
前記第1メッセージの受信に応じて、運転モード設定に放電を設定した時の放電方式として、負荷追従での放電、最大放電電力値での放電、及び指定放電電力での放電のうち少なくとも1つを示す所定値を含む第2メッセージを、前記電力管理装置に送信することと、を含む、電力管理方法。 It is a power management method in a power storage device controlled by a power management device.
Receiving the first message for acquiring the discharge method when the discharge is set in the operation mode setting from the power management device, and
As a discharge method when the discharge is set in the operation mode setting in response to the reception of the first message, at least one of discharge according to load, discharge at the maximum discharge power value, and discharge at the specified discharge power is used. A power management method including transmitting a second message including a predetermined value indicating to the power management device to the power management device.
請求項1記載の電力管理装置。 As a discharge method, the communication unit has a first predetermined value indicating discharge following a load, a second predetermined value indicating discharge at the maximum discharge power value, and a third predetermined value indicating discharge at the specified discharge power. The second message containing at least one is received from the power storage device.
The power management device according to claim 1.
前記蓄電装置に対して、運転モード設定に放電を設定した時の放電方式として、負荷追従での放電、最大放電電力値での放電、及び指定放電電力での放電のうち少なくとも1つを示す所定値を含む第1メッセージを送信する通信部を有し、
前記蓄電装置は、前記所定値に応じて、負荷追従での放電、最大放電電力での放電、及び指定放電電力での放電の少なくとも1つを設定する、電力管理装置。 It is a power management device that manages a power storage device.
A predetermined discharge method indicating at least one of discharge following a load, discharging at a maximum discharge power value, and discharging at a specified discharge power as a discharge method when discharge is set in the operation mode setting for the power storage device. It has a communication unit that sends a first message containing a value,
The power storage device is a power management device that sets at least one of a load-following discharge, a maximum discharge power discharge, and a designated discharge power discharge according to the predetermined value.
前記電力管理装置から、運転モード設定に放電を設定した時の放電方式として、負荷追従での放電、最大放電電力値での放電、及び指定放電電力での放電のうち少なくとも1つを示す所定値を含む第1メッセージを受信する通信部と、
前記所定値に応じて、負荷追従での放電、最大放電電力での放電、及び指定放電電力での放電の少なくとも1つを設定する制御部と、を備える、蓄電装置。 A power storage device controlled by a power management device.
A predetermined value indicating at least one of discharge following a load, discharging at a maximum discharge power value, and discharging at a specified discharge power as a discharge method when discharge is set in the operation mode setting from the power management device. The communication unit that receives the first message including
A power storage device including a control unit that sets at least one of discharge according to a load, discharge at a maximum discharge power, and discharge at a designated discharge power according to the predetermined value.
前記蓄電装置に対して、運転モード設定に放電を設定した時の放電方式として、負荷追従での放電、最大放電電力値での放電、及び指定放電電力での放電のうち少なくとも1つを示す所定値を含む第1メッセージを送信することを含み、
前記蓄電装置は、前記所定値に応じて、負荷追従での放電、最大放電電力での放電、及び指定放電電力での放電の少なくとも1つを設定する、電力管理方法。 It is a power management method for managing power storage devices.
A predetermined discharge method indicating at least one of discharge following a load, discharging at a maximum discharge power value, and discharging at a specified discharge power as a discharge method when discharge is set in the operation mode setting for the power storage device. Including sending a first message containing a value
The power storage device is a power management method in which at least one of discharge following a load, discharge at a maximum discharge power, and discharge at a designated discharge power is set according to the predetermined value.
前記電力管理装置から、運転モード設定に放電を設定した時の放電方式として、負荷追従での放電、最大放電電力値での放電、及び指定放電電力での放電のうち少なくとも1つを示す所定値を含む第1メッセージを受信することと、
前記所定値に応じて、負荷追従での放電、最大放電電力での放電、及び指定放電電力での放電の少なくとも1つを設定することと、を含む、電力管理方法。 It is a power management method in a power storage device controlled by a power management device.
A predetermined value indicating at least one of discharge following a load, discharging at a maximum discharge power value, and discharging at a specified discharge power as a discharge method when discharge is set in the operation mode setting from the power management device. To receive the first message containing
A power management method comprising setting at least one of a load-following discharge, a maximum discharge power discharge, and a designated discharge power discharge according to the predetermined value.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022002231A JP2022050576A (en) | 2019-01-29 | 2022-01-11 | Power management device, power storage device, and power management method |
JP2022167852A JP7316433B2 (en) | 2022-01-11 | 2022-10-19 | Power management device, power storage device, and power management method |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019013678A JP2020124022A (en) | 2019-01-29 | 2019-01-29 | Power management device, power storage device, and power management method |
JP2022002231A JP2022050576A (en) | 2019-01-29 | 2022-01-11 | Power management device, power storage device, and power management method |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019013678A Division JP2020124022A (en) | 2019-01-29 | 2019-01-29 | Power management device, power storage device, and power management method |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022167852A Division JP7316433B2 (en) | 2022-01-11 | 2022-10-19 | Power management device, power storage device, and power management method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022050576A true JP2022050576A (en) | 2022-03-30 |
Family
ID=87885075
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022002231A Pending JP2022050576A (en) | 2019-01-29 | 2022-01-11 | Power management device, power storage device, and power management method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2022050576A (en) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007330083A (en) * | 2006-06-09 | 2007-12-20 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | Electric power supply system |
JP2015119356A (en) * | 2013-12-18 | 2015-06-25 | 京セラ株式会社 | Power control unit, equipment control unit and method |
WO2015098988A1 (en) * | 2013-12-24 | 2015-07-02 | 京セラ株式会社 | Storage battery device, device-control apparatus, and control method |
JP2017028986A (en) * | 2015-07-17 | 2017-02-02 | 積水化学工業株式会社 | Power data management system, consumer aggregation and and power interchange block |
WO2017170464A1 (en) * | 2016-03-29 | 2017-10-05 | 京セラ株式会社 | Management system, management method, apparatus, and management device |
WO2018003408A1 (en) * | 2016-06-28 | 2018-01-04 | 京セラ株式会社 | Management method, management device, distributed power supply, and management system |
JP2018113839A (en) * | 2017-01-13 | 2018-07-19 | 京セラ株式会社 | Power supply control method, power management server, local control device and power supply control system |
-
2022
- 2022-01-11 JP JP2022002231A patent/JP2022050576A/en active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007330083A (en) * | 2006-06-09 | 2007-12-20 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | Electric power supply system |
JP2015119356A (en) * | 2013-12-18 | 2015-06-25 | 京セラ株式会社 | Power control unit, equipment control unit and method |
WO2015098988A1 (en) * | 2013-12-24 | 2015-07-02 | 京セラ株式会社 | Storage battery device, device-control apparatus, and control method |
JP2017028986A (en) * | 2015-07-17 | 2017-02-02 | 積水化学工業株式会社 | Power data management system, consumer aggregation and and power interchange block |
WO2017170464A1 (en) * | 2016-03-29 | 2017-10-05 | 京セラ株式会社 | Management system, management method, apparatus, and management device |
WO2018003408A1 (en) * | 2016-06-28 | 2018-01-04 | 京セラ株式会社 | Management method, management device, distributed power supply, and management system |
JP2018113839A (en) * | 2017-01-13 | 2018-07-19 | 京セラ株式会社 | Power supply control method, power management server, local control device and power supply control system |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
岡松 昌志: "スマートハウスの最前線", 計測と制御 第57巻 第9号, vol. 第57巻, JPN6022009649, 10 September 2018 (2018-09-10), JP, pages 629 - 633, ISSN: 0004835542 * |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8774979B2 (en) | Executive monitoring and control system for smart grid and micro grid | |
WO2020017428A1 (en) | Electric power management server, energy accumulating device, and electric power management method | |
JP7014870B2 (en) | Power converter and its control method | |
WO2018139603A1 (en) | Power supply control method, power supply control device, and power supply control system | |
WO2020158591A1 (en) | Power management device, power storage device, and power management method | |
Asano | Hawai'i's Grid Architecture for High Renewables: Developing the State's Modernization Strategy | |
JP7316433B2 (en) | Power management device, power storage device, and power management method | |
JP2022050576A (en) | Power management device, power storage device, and power management method | |
WO2018088568A1 (en) | Electric power converting device, electric power converting system, and electric power converting method | |
JP7004819B2 (en) | Distributed power system, control device, and distributed power control method | |
JP2019030123A (en) | Power supply management method, power supply management server and power supply management device | |
JP7178429B2 (en) | Power supply method and power management device | |
JP7208095B2 (en) | Server device and control method | |
JP6825866B2 (en) | Power management method, power management device, fuel cell device and power management system | |
JP7141386B2 (en) | Energy management method, energy management device and energy management system | |
EP4395099A1 (en) | Power management device and power management method | |
JP6781274B2 (en) | Power control method, power control device and power control system | |
JP7037583B2 (en) | Power management system, power management server and power management method | |
WO2021060143A1 (en) | Electrical power management system and electrical power management method | |
JP2022191478A (en) | Power management device and power management method | |
JP2023003860A (en) | Power management device and power management method | |
JP2024141758A (en) | Distributed power supply control system and distributed power supply control method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220111 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20220111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220315 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220511 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220726 |