JP2022044376A - vehicle - Google Patents
vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022044376A JP2022044376A JP2020149968A JP2020149968A JP2022044376A JP 2022044376 A JP2022044376 A JP 2022044376A JP 2020149968 A JP2020149968 A JP 2020149968A JP 2020149968 A JP2020149968 A JP 2020149968A JP 2022044376 A JP2022044376 A JP 2022044376A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotation speed
- vehicle
- internal combustion
- combustion engine
- engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両に関し、詳しくは、内燃機関を備える車両に関する。 The present invention relates to a vehicle, and more particularly to a vehicle including an internal combustion engine.
従来、この種の車両としては、内燃機関を備えるものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。この装置では、アクセルペダルがオフであり、且つ、内燃機関の回転数がアイドル運転(自立運転)する際の目標アイドル回転数より高い所定回転数を超えているときには、内燃機関における燃料噴射を停止する燃料カットを実行し、燃料カット中に内燃機関の回転数が復帰回転数以下になったときに、燃料噴射を再開して(燃料カットから復帰して)、内燃機関のアイドル運転を開始する。これにより、内燃機関のアイドル運転を開始する際の内燃機関の回転数の急増(吹き上がり)を抑制している。 Conventionally, as a vehicle of this type, a vehicle equipped with an internal combustion engine has been proposed (see, for example, Patent Document 1). In this device, when the accelerator pedal is off and the internal combustion engine rotation speed exceeds a predetermined rotation speed higher than the target idle rotation speed during idle operation (self-sustaining operation), fuel injection in the internal combustion engine is stopped. When the internal combustion engine speed drops below the return speed during the fuel cut, fuel injection is restarted (returning from the fuel cut) and idle operation of the internal combustion engine is started. .. As a result, the rapid increase (blow-up) in the rotation speed of the internal combustion engine when starting the idle operation of the internal combustion engine is suppressed.
上述の車両では、車両の振動を抑制するために、目標アイドル回転数を高くすることが望まれている。しかしながら、目標アイドル回転数を高くすると、復帰回転数も高くして、燃料カットから復帰する際に内燃機関の回転数が目標アイドル回転数より低くなりエンジンストールすることを抑制する必要がある。復帰回転数を高くすると、燃料カットから早めに燃料噴射が再開されることから、燃費が低下してしまう。したがって、車両の振動の抑制と燃費の低下の抑制との両立を図ることが重要な課題として認識されている。 In the above-mentioned vehicle, it is desired to increase the target idle rotation speed in order to suppress the vibration of the vehicle. However, when the target idle rotation speed is increased, the return rotation speed is also increased, and it is necessary to suppress the engine stall because the rotation speed of the internal combustion engine becomes lower than the target idle rotation speed when returning from the fuel cut. If the return speed is increased, fuel injection is restarted earlier than the fuel cut, resulting in lower fuel consumption. Therefore, it is recognized as an important issue to achieve both suppression of vehicle vibration and suppression of deterioration of fuel efficiency.
本発明の車両は、車両の振動の抑制と燃費の低下の抑制との両立を図ることを主目的とする。 The main object of the vehicle of the present invention is to achieve both suppression of vibration of the vehicle and suppression of deterioration of fuel efficiency.
本発明の車両は、上述の主目的を達成するために以下の手段を採った。 The vehicle of the present invention has adopted the following means in order to achieve the above-mentioned main object.
本発明の車両は、
内燃機関と、
アクセルペダルがオフであり、且つ、前記内燃機関の回転数が前記内燃機関をアイドル運転する際の目標アイドル回転数より高い復帰回転数を超えているときには、前記内燃機関における燃料噴射を停止する燃料カットが実行されるように前記内燃機関を制御し、前記燃料カットの実行中に前記内燃機関の回転数が前記復帰回転数以下になったときに、前記内燃機関における燃料噴射を開始して前記目標アイドル回転数でアイドル運転されるように前記内燃機関を制御する制御装置と、
を備える車両であって、
前記制御装置は、
前記車両の振動が大きくなる可能性があるときには、前記車両の前記振動が大きくなる可能性がないときに比して、前記目標アイドル回転数および前記復帰回転数を高くする
ことを要旨とする。
The vehicle of the present invention
With an internal combustion engine
When the accelerator pedal is off and the rotation speed of the internal combustion engine exceeds the return rotation speed higher than the target idle rotation speed when the internal combustion engine is idle, the fuel for stopping the fuel injection in the internal combustion engine is stopped. The internal combustion engine is controlled so that the cut is executed, and when the rotation speed of the internal combustion engine becomes equal to or lower than the return rotation speed during the execution of the fuel cut, fuel injection in the internal combustion engine is started and the said. A control device that controls the internal combustion engine so that it is operated idle at a target idle speed, and
It is a vehicle equipped with
The control device is
When the vibration of the vehicle is likely to be large, the gist is to increase the target idle speed and the return rotation speed as compared with the case where the vibration of the vehicle is unlikely to be large.
この本発明の車両では、車両の振動が大きくなる可能性があるときには、車両の振動が大きくなる可能性がないときに比して、目標アイドル回転数および復帰回転数を高くする。これにより、燃料噴射を開始するときの車両の振動を抑制できる。また、車両の振動が大きくなる可能性がないときには、車両の振動が大きくなる可能性があるときに比して、目標アイドル回転数および復帰回転数を低くするから、内燃機関における燃料噴射の開始を遅めとすることができ、燃費の低下を抑制できる。この結果、車両の振動の抑制と燃費の低下の抑制との両立を図ることができる。 In the vehicle of the present invention, when the vibration of the vehicle is likely to be large, the target idle rotation speed and the return rotation speed are increased as compared with the case where the vibration of the vehicle is not likely to be large. This makes it possible to suppress the vibration of the vehicle when starting fuel injection. In addition, when the vibration of the vehicle is not likely to be large, the target idle speed and the return rotation speed are lowered as compared with the case where the vibration of the vehicle is likely to be large, so that the fuel injection in the internal combustion engine is started. Can be delayed, and the decrease in fuel consumption can be suppressed. As a result, it is possible to achieve both suppression of vehicle vibration and suppression of deterioration of fuel efficiency.
こうした本発明の車両において、車軸に連結された駆動軸に出力軸が接続される自動変速機と、前記自動変速機の入力軸に接続されたタービンランナと前記内燃機関のクランクシャフトに接続されるポンプインペラと前記タービンランナと前記ポンプインペラとの接続および接続の解除が可能なロックアップクラッチとを有するトルクコンバータと、第1クラッチを介して前記クランクシャフトに接続されると共に第2クラッチを介して前記駆動に接続されるギヤ機構と、を備え、前記制御装置は、前記第1,第2クラッチをオフにして走行する第1駆動モードと、前記第1、第2クラッチをオンにして走行する第2駆動モードと、を切り替えて走行するように前記エンジンと前記自動変速機と前記ロックアップクラッチと前記第1,第2クラッチとを制御し、前記車両の前記振動が大きくなる可能性があるときとしては、前記ロックアップクラッチがオフであるときや前記第2駆動モードで走行中のとき、前記内燃機関の回転数が所定回転数以下であるときを挙げてもよい。こうすれば、より適正なタイミングで車両の振動を抑制できる。 In such a vehicle of the present invention, an automatic transmission whose output shaft is connected to a drive shaft connected to an axle, a turbine runner connected to an input shaft of the automatic transmission, and a clutch shaft of the internal combustion engine are connected. A torque converter having a pump impeller, a turbine runner, and a lockup clutch capable of connecting and disconnecting the pump impeller, and being connected to the crank shaft via the first clutch and via the second clutch. The control device includes a gear mechanism connected to the drive, and the control device travels with the first and second clutches turned on and the first drive mode in which the first and second clutches are turned off. The engine, the automatic transmission, the lockup clutch, and the first and second clutches are controlled so as to switch between the second drive mode and the second drive mode, and the vibration of the vehicle may increase. As an occasion, when the lockup clutch is off, when the vehicle is traveling in the second drive mode, or when the rotation speed of the internal combustion engine is equal to or less than a predetermined rotation speed may be mentioned. By doing so, the vibration of the vehicle can be suppressed at a more appropriate timing.
次に、本発明を実施するための形態を実施例を用いて説明する。 Next, an embodiment for carrying out the present invention will be described with reference to examples.
図1は、本発明の一実施例としての自動車20の構成の概略を示す構成図である。実施例の自動車20は、図示するように、エンジン22と、トルクコンバータ28と、前後進切換機構29と、変速機30と、ギヤ機構36と、電子制御ユニット(以下、「ECU」という)50と、を備える。
FIG. 1 is a configuration diagram showing an outline of the configuration of an
エンジン22は、ガソリンまたは軽油などの炭化水素系の燃料により動力を出力する内燃機関であり、エンジン22の運転状態を検出する各種センサから信号を入力するECU50により燃料噴射制御や点火制御,吸入空気量調節制御などの運転制御を受けている。
The
トルクコンバータ28は、ロックアップクラッチ付きの流体式トルクコンバータとして構成されており、エンジン22のクランクシャフト23の動力を変速機30の入力軸32にトルクを増幅して伝達したり、トルクを増幅することなくそのまま伝達したりする。トルクコンバータ28は、エンジン22のクランクシャフト23に接続されたポンプインペラと、入力軸32に接続されたタービンランナと、ポンプインペラとタービンランナとを連結可能な油圧駆動のロックアップクラッチ28aと、を備える。ロックアップクラッチ28aは、ECU50により駆動制御されている。
The
前後進切換機構29は、サンギヤ29Sと、リングギヤ29Rと、第1、第2ピニオンギヤ29P1、29P2と、キャリア29Cと、クラッチC1と、ブレーキB1と、を備える。サンギヤ29Sは、ギヤ機構36の駆動ギヤ360に噛合している。キャリア29Cは、変速機30の入力軸32に接続されている。クラッチC1は、キャリア29Cとギヤ機構36との接続および接続の解除を行なう。ブレーキB1は、リングギヤ29Rの回転を許容したり禁止したりする。クラッチC1、ブレーキB1は、図示しない油圧回路からの油圧で駆動する。これにより、ブレーキB1をオフすると共にクラッチC1をオフすることによりトルクコンバータ28から入力軸32に伝達された動力をそのまま変速機30のプライマリプーリに伝達して車両を前進させることが可能となる。また、ブレーキB1をオンすると共にクラッチC1をオフすることにより入力軸32の回転を逆方向に変換して変速機30のプライマリプーリに伝達し、車両を後進させることが可能となる。さらに、ブレーキB1をオフすると共にクラッチC1をオンすることによりトルクコンバータ28から入力軸32に伝達された動力をギヤ機構36に伝達させることが可能となる。
The forward / backward
変速機30は、ベルト式の無段変速機(CVT)として構成されており、溝幅が変更可能で入力軸32(インプットシャフト)に接続されたプライマリプーリと、同じく溝幅が変更可能でアウトプットシャフト31に接続されたセカンダリプーリと、プライマリプーリおよびセカンダリプーリの溝に架けられたベルトと、作動油を用いてプライマリプーリおよびセカンダリプーリの溝幅を変更する油圧回路と、を備える。変速機30は、油圧回路を駆動してプライマリプーリおよびセカンダリプーリの溝幅を変更することにより入力軸32(インプットシャフト)の動力を無段階に変速してアウトプットシャフト31に出力する。アウトプットシャフト31は、クラッチC2を介して駆動軸37に接続されている。これにより、クラッチC2をオンすることによりアウトプットシャフト31と駆動軸37とが接続され、アウトプットシャフト31に出力された動力を駆動軸37に伝達することが可能となる。そして、クラッチC2をオフすることによりアウトプットシャフト31と駆動軸37との接続が解除される。
The
ギヤ機構36は、駆動ギヤ360と、カウンタギヤ機構362と、を備える。駆動ギヤ360は、前後進切換機構29のサンギヤ29Sに噛合している。カウンタギヤ機構362は、駆動ギヤ360に噛み合うカウンタドリブンギヤと、カウンタドリブンギヤと一体回転するカウンタシャフト364と、カウンタシャフト364の回転を駆動軸37に伝達するギヤと、カウンタシャフト364とカウンタドリブンギヤとの接続および接続を解除するシンクロ機構366と、を備える。シンクロ機構366は、図示しない油圧回路からの油圧で駆動する。これにより、前後進切換機構29のクラッチC1をオンすると共にシンクロ機構366をオンすることによりギヤ機構36を介して入力軸32と駆動軸37とを接続し、入力軸32に伝達された動力をギヤ機構36を介して駆動軸37に伝達する。また、前後進切換機構29のクラッチC1をオフすると共にシンクロ機構366をオフすることにより入力軸32と駆動軸37との接続を解除する。
The
ECU50は、図示しないが、CPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPUの他に、処理プログラムを記憶するROMや、データを一時的に記憶するRAM、入出力ポート、通信ポートを備える。
Although not shown, the
ECU50には、エンジン22の運転制御やロックアップクラッチ28a、変速機30の制御に必要な各種センサからの信号が入力ポートを介して入力されている。ECU50に入力される信号としては、例えば、エンジン22のクランクシャフト23の回転位置を検出するクランクポジションセンサ22aからのクランク角θcrや、エンジン22の冷却水の温度を検出する水温センサからの冷却水温を挙げることができる。スロットルバルブのポジションを検出するスロットルポジションセンサからのスロットル開度や、吸気ポートに取り付けられたエアフローメータからの吸入空気量Qaも挙げることができる。入力軸32に取り付けられた回転数センサからの入力軸32の回転数Niなどが入力ポートを介して入力されている。さらに、イグニッションスイッチ60からのイグニッション信号や、シフトレバー61の操作位置を検出するシフトポジションセンサ62からのシフトポジションSPも挙げることができる。さらに、アクセルペダル63の踏み込み量を検出するアクセルペダルポジションセンサ64からのアクセル開度Accや、ブレーキペダル65の踏み込み量を検出するブレーキペダルポジションセンサ66からのブレーキペダルポジションBP、車速センサ68からの車速Vも挙げることができる。
Signals from various sensors necessary for the operation control of the
ECU50からは、エンジン22の運転制御やトルクコンバータ28のロックアップクラッチ28a28a、前後進切換機構29、変速機30、ギヤ機構36の制御に必要な各種制御信号が出力ポートを介して出力される。各種制御信号としては、例えば、スロットル開度を調節するスロットルモータや燃料噴射弁への駆動信号などを挙げることができる。また、トルクコンバータ28のロックアップクラッチ28a28aへの制御信号や、前後進切換機構29のクラッチC1、ブレーキB1の油圧回路への制御信号、変速機30の油圧回路への制御信号、ギヤ機構36のシンクロ機構366の油圧回路への制御信号などを挙げることができる。
From the
ECU50は、クランクポジションセンサ22aからのクランク角θcrに基づいてエンジン22の回転数Neを演算している。ECU50は、エアフローメータからの吸入空気量Qaとエンジン22の回転数Neとに基づいて、負荷率(エンジン22の1サイクルあたりの行程容積に対する1サイクルで実際に吸入される空気の容積の比)KLを演算している。
The
こうして構成された実施例の自動車20では、エンジン22からの動力を変速機30を介して駆動軸37に出力しながら走行するベルト駆動モード(第1駆動モード)と、エンジン22からの動力を変速機30を介さずにギヤ機構36を介して駆動軸37に出力しながら走行するギヤ駆動モード(第2駆動モード)と、を切り換えて走行する。ベルト駆動モードでは、前後進切換機構29のクラッチC1をオフし、クラッチC2をオンし、シンクロ機構366をオフする。ギヤ駆動モードでは、前後進切換機構29のクラッチC1をオンし、クラッチC2をオフし、シンクロ機構366をオンする。自動車20は、発進時からエンジン22の負荷率KLが所定率KLrefを超えるまで、ギヤ起動モードで走行する。そして、エンジン22の負荷率KLが所定率KLrefを超えたとき以降は、ベルト駆動モードで走行する。
In the
また、実施例の自動車20では、発進後、所定のロックアップ条件が成立したときには、ロックアップクラッチ28aをオンとして、トルクコンバータ28のポンプインペラとタービンランナとを直結して、エンジン22からの動力を入力軸41に機械的且つ直接に伝達することを可能とする。所定ロックアップ条件としては、ロックアップ車速領域範囲内であり、エンジン22の回転数Neと入力軸32の回転数(タービン回転数)が一定値未満を挙げることができる。
Further, in the
実施例の自動車20では、アクセルペダル63がオフの場合において、エンジン22の回転数Neが復帰回転数Nreを超えているときには、エンジン22における燃料噴射を停止する燃料カットが実行されるようにエンジン22を制御する。そして、燃料カットの実行中にエンジン22の回転数Neが復帰回転数Nre以下になったときに、エンジン22における燃料噴射を開始して(燃料カットから復帰して)目標アイドル回転数Nidl*でアイドル運転(自立運転)されるようにエンジン22を制御する。復帰回転数Nreは、目標アイドル回転数Nidl*より高くなるよう設定されている。これは、燃料カットから復帰する際にエンジン22の回転数Neが目標アイドル回転数Nidl*より低くなってエンジンストールすることを抑制するためである。目標アイドル回転数Nidl*、復帰回転数Nreの詳細については、後述する。
In the
次に、こうして構成された実施例の自動車20の動作、特に、目標アイドル回転数Nidl*、復帰回転数Nreを設定する際の動作について説明する。図2は、ECU50の図示しないCPUにより実行される設定ルーチンの一例を示すフローチャートである。このルーチンは、所定時間(例えば、数msecなど)毎に繰り返し実行される。
Next, the operation of the
本ルーチンが実行されると、ECU50のCPUは、車両の振動が大きくなる可能性があるか否かを判定する(ステップS100)。この判定は、ロックアップクラッチ28aがオフまたはギヤ駆動モード中またはエンジン22の回転数Neが所定回転数Nref以下であるときに、車両の振動が大きくなる可能性があると判定する。ここで、所定回転数Nrefは、車両が減速時に振動する領域より高く設定し、例えば、850rpm、900rpm、950rpmなどに設定される。ロックアップクラッチ28aがオフで且つギヤ駆動モードであり且つエンジン22の回転数Neが所定回転数Nref以下であるときには、車両の発進直後、また、停止直前であり、ギヤ駆動モードとベルト駆動モードとを切り換えるためにクラッチC1がオンオフされる可能性が高い。クラッチC1が係合から解放へまたは解放から係合へと遷移しているときには、低い回転数でエンジン22をアイドル運転すると振動が大きくなることがある。したがって、ロックアップクラッチ28aがオフで且つギヤ駆動モードであり且つエンジン22の回転数Neが所定回転数Nref以下であるか否かを判定することにより、車両の振動が大きくなる可能性があるか否かを判定することができる。
When this routine is executed, the CPU of the
ステップS100で車両の振動が大きくなる可能性があるときには、目標アイドル回転数Nidl*を第1アイドル回転数Ni1に設定し、復帰回転数Nreを第1復帰回転数Nre1に設定して(ステップS110)、本ルーチンを終了する。第1アイドル回転数Ni1は、エンジン22をアイドル運転したときに車両に共振が生じる共振回転数帯の上限より高い回転数として予め定めた回転数であり、例えば、830rpm、840rpm、850rpmなどに設定される。第1復帰回転数Nre1は、第1アイドル回転数Ni1より高く、1150rpm、1200rpm、1250rpmなどに設定される。こうして目標アイドル回転数Nidl*と復帰回転数Nreとを設定すると、ECU50は、アクセルペダル63がオフの場合において、エンジン22の回転数Neが復帰回転数Nreを超えているときには、エンジン22における燃料噴射を停止する燃料カットが実行されるようにエンジン22を制御する。そして、燃料カットの実行中にエンジン22の回転数Neが復帰回転数Nre以下になったときに、エンジン22における燃料噴射を開始して(燃料カットから復帰して)目標アイドル回転数Nidl*でアイドル運転(自立運転)されるようにエンジン22を制御する。
When there is a possibility that the vibration of the vehicle becomes large in step S100, the target idle rotation speed Nidl * is set to the first idle rotation speed Ni1 and the return rotation speed Nre is set to the first return rotation speed Nre1 (step S110). ), End this routine. The first idle rotation speed Ni1 is a rotation speed predetermined as a rotation speed higher than the upper limit of the resonance rotation speed band in which resonance occurs in the vehicle when the
ステップS100で車両の振動が大きくなる可能性がないときには、目標アイドル回転数Nidl*を第2アイドル回転数Ni2に設定し、復帰回転数Nreを第2復帰回転数Nre2に設定して(ステップS120)、本ルーチンを終了する。第2アイドル回転数Ni2は、共振回転数帯の下限の回転数と同一たまは下限の回転数より低く、エンジン22を効率良くアイドル運転可能な回転数として設定される。第2アイドル回転数Ni2は、第1アイドル回転数Ni1より低く、例えば、780rpm、790rpm、800rpmなどに設定される。第2復帰回転数Nre2は、第2アイドル回転数Ni2より高く、第1復帰回転数Nre1より低く、例えば、840rpm、850tpm、860rpmなどに設定される。こうして目標アイドル回転数Nidl*と復帰回転数Nreとを設定すると、ECU50は、アクセルペダル63がオフの場合において、エンジン22の回転数Neが復帰回転数Nreを超えているときには、エンジン22における燃料噴射を停止する燃料カットが実行されるようにエンジン22を制御する。そして、燃料カットの実行中にエンジン22の回転数Neが復帰回転数Nre以下になったときに、エンジン22における燃料噴射を開始して(燃料カットから復帰して)目標アイドル回転数Nidl*でアイドル運転(自立運転)されるようにエンジン22を制御する。
When there is no possibility that the vibration of the vehicle becomes large in step S100, the target idle rotation speed Nidl * is set to the second idle rotation speed Ni2, and the return rotation speed Nre is set to the second return rotation speed Nre2 (step S120). ), End this routine. The second idle rotation speed Ni2 is the same as the lower limit rotation speed of the resonance rotation speed band, or lower than the lower limit rotation speed, and is set as the rotation speed at which the
図3は、自動車20が発進してから停止するまでにおける、車速Vと、各回転数(エンジン22の回転数Ne、入力軸32の回転数(タービン回転数)、目標アイドル回転数Nidl*、復帰回転数Nre)、トルクコンバータ28の状態、燃料カットの実行の有無の時間変化の一例を示す説明図である。各回転数の時間変化では、車両の振動が大きくなる可能性があるか否かに拘わらず目標アイドル回転数Nidl*、復帰回転数Nreを一定値とする比較例を破線で示している。
FIG. 3 shows the vehicle speed V from the start to the stop of the
エンジン22をアイドル運転して停車しているときにアクセルペダル63がオンとなると、ギヤ駆動モードでエンジン22が負荷運転を開始し、車速Vが上昇する。トルクコンバータ28では、エンジン22をアイドル運転して停車しているときにロックアップクラッチ28aがオフであるが、エンジン22からのトルクが大きくなり滑り(スリップ)が生じると、ロックアップクラッチ28aがオンされる(時刻t1)。ギヤ駆動モードでロックアップクラッチ28aがオフであるときには、ギヤ駆動モードからベルト駆動モードへと切り換えるためにクラッチC1がオフされる可能性が高く、エンジン22の回転数Neが共振回転数帯に入ってしまうような低い回転数でエンジン22をアイドル運転すると振動が大きくなることがある。実施例では、目標アイドル回転数Nidl*を共振回転数帯の上限の回転数より高い第1アイドル回転数Ni1に設定しているから、車両の振動を抑制できる。
When the
ロックアップクラッチ28aがオンになると、ギヤ駆動モードの走行からベルト駆動モードの走行に切り替えられており、エンジン22の回転数Neが共振回転数帯に入ってしまうような低い回転数でエンジン22をアイドル運転しても車両の振動が大きくなる可能性が少ないと考えられる。実施例では、ロックアップクラッチ28aがオンになったときには、目標アイドル回転数Nidl*を第2アイドル回転数Ni2に設定すると共に復帰回転数Nreを第2復帰回転数Nre2に設定することにより、目標アイドル回転数Nidl*を第1アイドル回転数Ni1に設定するときに比して、エンジン22をアイドル運転する際の燃費の向上を図ることができる。
When the lockup clutch 28a is turned on, the running in the gear drive mode is switched to the running in the belt drive mode, and the
アクセルペダル63がオフとなると(時刻t2)、エンジン22の燃料カットが実行されて車速Vとエンジン22の回転数Neとが低下する。そして、エンジン22の回転数Neが復帰回転数Nre以下になると(時刻t4)、エンジン22が燃料カットから復帰してエンジン22のアイドル運転を開始する。ベルト駆動モードからギヤ駆動モードへと切り換えられてロックアップクラッチ28aがオフになりまで復帰回転数Nreを第2復帰回転数Nre2に設定するから、復帰回転数Nreを第2復帰回転数Nre2より高い回転数で維持する比較例(燃料カットからの復帰タイミングが時刻t3)に比して、エンジン22の燃料カットから復帰を遅くすることができる。これにより、燃費の向上を図ることができる。
When the
ロックアップクラッチ28aがオフになりベルト駆動モードからギヤ駆動モードへと切り換えられたクラッチC1がオンされた直後は、車両の振動が大きくなりやすい。実施例では、ロックアップクラッチ28aがオフになりベルト駆動モードからギヤ駆動モードへと切り換えられると目標アイドル回転数Nidl*を第1アイドル回転数Ni1に設定するから、車両の振動を抑制できる。したがって、車両の振動の抑制と燃費の低下の抑制との両立を図れる。 Immediately after the lockup clutch 28a is turned off and the clutch C1 switched from the belt drive mode to the gear drive mode is turned on, the vibration of the vehicle tends to increase. In the embodiment, when the lockup clutch 28a is turned off and the belt drive mode is switched to the gear drive mode, the target idle rotation speed Nidl * is set to the first idle rotation speed Ni1, so that the vibration of the vehicle can be suppressed. Therefore, it is possible to achieve both suppression of vehicle vibration and suppression of deterioration of fuel efficiency.
以上説明した実施例の自動車20によれば、車両の振動が大きくなる可能性があるときには、車両の振動が大きくなる可能性がないときに比して、目標アイドル回転数および復帰回転数を高くすることにより、車両の振動の抑制と燃費の低下の抑制との両立を図れる。
According to the
実施例の自動車20では、ギヤ機構36を備え、ベルト駆動モードとギヤ駆動モードとにより走行可能としている。しかしながら、ギヤ機構36を備えずに、ベルト駆動モードのみにより走行可能としてもよい。
The
実施例の自動車20では、変速機30としてCVTを用いているが、多段変速機を用いてもよい。
In the
実施例では、本発明を自動車に適用する場合について例示している。しかしながら、本発明は列車や工作機械など他の車両に適用しても構わない。 In the examples, the case where the present invention is applied to an automobile is illustrated. However, the present invention may be applied to other vehicles such as trains and machine tools.
実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係について説明する。実施例では、エンジン22が「内燃機関」に相当し、ECU50が「制御装置」に相当する。
The correspondence between the main elements of the embodiment and the main elements of the invention described in the column of means for solving the problem will be described. In the embodiment, the
なお、実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係は、実施例が課題を解決するための手段の欄に記載した発明を実施するための形態を具体的に説明するための一例であることから、課題を解決するための手段の欄に記載した発明の要素を限定するものではない。即ち、課題を解決するための手段の欄に記載した発明についての解釈はその欄の記載に基づいて行なわれるべきものであり、実施例は課題を解決するための手段の欄に記載した発明の具体的な一例に過ぎないものである。 As for the correspondence between the main elements of the examples and the main elements of the invention described in the column of means for solving the problem, the invention described in the column of means for solving the problems of the examples is carried out. Since it is an example for specifically explaining the form for solving the problem, the elements of the invention described in the column of means for solving the problem are not limited. That is, the interpretation of the invention described in the column of means for solving the problem should be performed based on the description in the column, and the examples are the inventions described in the column of means for solving the problem. It is just a concrete example.
以上、本発明を実施するための形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論である。 Although the embodiments for carrying out the present invention have been described above with reference to the embodiments, the present invention is not limited to these embodiments and may be in various embodiments within the scope of the gist of the present invention. Of course it can be done.
本発明は、車両の製造産業などに利用可能である。 The present invention can be used in the vehicle manufacturing industry and the like.
20 自動車、22 エンジン、22a クランクポジションセンサ、23 クランクシャフト、28 トルクコンバータ、28a ロックアップクラッチ、29 前後進切換機構、29C キャリア、29P1 第1ピニオンギヤ、29P2 第2ピニオンギヤ、29R リングギヤ、29S サンギヤ、30 変速機、31 アウトプットシャフト、32 入力軸、36 ギヤ機構、37 駆動軸、50 ECU、60 イグニッションスイッチ、61 シフトレバー、62 シフトポジションセンサ、63 アクセルペダル、64 アクセルペダルポジションセンサ、65 ブレーキペダル、66 ブレーキペダルポジションセンサ、68 車速センサ、360 駆動ギヤ、362 カウンタギヤ機構、364 カウンタシャフト、366 シンクロ機構、B1 ブレーキ、C1、C2 クラッチ。 20 Automobile, 22 Engine, 22a Crank Position Sensor, 23 Crank Shaft, 28 Torque Converter, 28a Lockup Clutch, 29 Forward / Forward Switching Mechanism, 29C Carrier, 29P1 1st Pinion Gear, 29P2 2nd Pinion Gear, 29R Ring Gear, 29S Sun Gear, 30 Transmission, 31 output shaft, 32 input shaft, 36 gear mechanism, 37 drive shaft, 50 ECU, 60 ignition switch, 61 shift lever, 62 shift position sensor, 63 accelerator pedal, 64 accelerator pedal position sensor, 65 brake pedal, 66 Brake pedal position sensor, 68 vehicle speed sensor, 360 drive gear, 362 counter gear mechanism, 364 counter shaft, 366 sync mechanism, B1 brake, C1, C2 clutch.
Claims (1)
アクセルペダルがオフであり、且つ、前記内燃機関の回転数が前記内燃機関をアイドル運転する際の目標アイドル回転数より高い復帰回転数を超えているときには、前記内燃機関における燃料噴射を停止する燃料カットが実行されるように前記内燃機関を制御し、前記燃料カットの実行中に前記内燃機関の回転数が前記復帰回転数以下になったときに、前記内燃機関における燃料噴射を開始して前記目標アイドル回転数でアイドル運転されるように前記内燃機関を制御する制御装置と、
を備える車両であって、
前記制御装置は、
前記車両の振動が大きくなる可能性があるときには、前記車両の前記振動が大きくなる可能性がないときに比して、前記目標アイドル回転数および前記復帰回転数を高くする
車両。 With an internal combustion engine
When the accelerator pedal is off and the rotation speed of the internal combustion engine exceeds the return rotation speed higher than the target idle rotation speed when the internal combustion engine is idle, the fuel for stopping the fuel injection in the internal combustion engine is stopped. The internal combustion engine is controlled so that the cut is executed, and when the rotation speed of the internal combustion engine becomes equal to or lower than the return rotation speed during the execution of the fuel cut, fuel injection in the internal combustion engine is started and the said. A control device that controls the internal combustion engine so that it is operated idle at a target idle speed, and
It is a vehicle equipped with
The control device is
A vehicle in which the target idle speed and the return rotation speed are increased when the vibration of the vehicle is likely to be large, as compared with the case where the vibration of the vehicle is not likely to be large.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020149968A JP2022044376A (en) | 2020-09-07 | 2020-09-07 | vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020149968A JP2022044376A (en) | 2020-09-07 | 2020-09-07 | vehicle |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022044376A true JP2022044376A (en) | 2022-03-17 |
Family
ID=80679076
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020149968A Pending JP2022044376A (en) | 2020-09-07 | 2020-09-07 | vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2022044376A (en) |
-
2020
- 2020-09-07 JP JP2020149968A patent/JP2022044376A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6942598B2 (en) | Drive control apparatus for a vehicle and control method thereof | |
US6773372B2 (en) | Vehicle drive control apparatus and method | |
JP5790670B2 (en) | Vehicle control device | |
US8046143B2 (en) | Automatic gear control device | |
US10589731B2 (en) | Sailing stop control method and control device for vehicle | |
JP6741167B2 (en) | Internal combustion engine control method and internal combustion engine control device | |
JP2022044376A (en) | vehicle | |
JP4001146B2 (en) | Vehicle drive control device | |
JP7505647B2 (en) | Vehicle control method and vehicle control device | |
JP2022044378A (en) | vehicle | |
JP5533556B2 (en) | Vehicle control device | |
JP3896755B2 (en) | Clutch control device for continuously variable transmission | |
JP2012117619A (en) | Vehicle control apparatus | |
JP2015025380A (en) | Control device of internal combustion engine | |
JPWO2018143249A1 (en) | Control device and control method for lock-up clutch | |
EP1160118B1 (en) | Integrated control apparatus provided with internal combustion engine and continuously variable transmission | |
JP2010174937A (en) | Speed change controller of automatic transmission for vehicle | |
JP2017166509A (en) | Power train controller | |
JP5692036B2 (en) | Vehicle control device | |
JP6292781B2 (en) | Vehicle control device | |
JP2005105835A (en) | Output torque controller of engine | |
JP2006037917A (en) | Creep run controller of vehicle | |
JP6021548B2 (en) | Idle stop vehicle control device | |
JP2017032074A (en) | Controller of belt type continuously variable transmission | |
JP2013160278A (en) | Vehicle control unit |