JP2022037172A - Water surface condition monitoring system and water surface condition monitoring method - Google Patents
Water surface condition monitoring system and water surface condition monitoring method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022037172A JP2022037172A JP2021207334A JP2021207334A JP2022037172A JP 2022037172 A JP2022037172 A JP 2022037172A JP 2021207334 A JP2021207334 A JP 2021207334A JP 2021207334 A JP2021207334 A JP 2021207334A JP 2022037172 A JP2022037172 A JP 2022037172A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- altitude
- water surface
- processing unit
- information
- float
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 238
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 title claims abstract description 67
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 41
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims abstract description 38
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 70
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 40
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 322
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 131
- 230000008569 process Effects 0.000 description 33
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 20
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 8
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 102220492453 2'-5'-oligoadenylate synthase 3_S30A_mutation Human genes 0.000 description 5
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 4
- 102220492455 2'-5'-oligoadenylate synthase 3_S36A_mutation Human genes 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 239000005433 ionosphere Substances 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 102220171488 rs760746448 Human genes 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A90/00—Technologies having an indirect contribution to adaptation to climate change
- Y02A90/30—Assessment of water resources
Landscapes
- Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
- Level Indicators Using A Float (AREA)
- Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)
Abstract
Description
本発明は、水面の状況を監視する水面状況監視システムおよび水面状況監視方法に関する。 The present invention relates to a water surface condition monitoring system for monitoring the water surface condition and a water surface condition monitoring method.
近年、集中豪雨を始めとする異常気象が増えてきており、河川、池、および湖を含む水域において増水により堤防の天端を超えて水が流れ出すといった水域の氾濫が増加している。かかる水域の氾濫による人的被害の発生を抑制するため、適切な避難誘導ができるように水域の状態を計測することが望ましい。 In recent years, abnormal weather such as torrential rain has been increasing, and flooding of water areas including rivers, ponds, and lakes has been increasing, such as water flowing out beyond the top of the embankment due to flooding. In order to suppress the occurrence of human damage due to the flooding of the water area, it is desirable to measure the condition of the water area so that appropriate evacuation guidance can be provided.
特許文献1には、測位衛星からの測距信号に基づき川底の高度を計測すると共に、測位衛星からの測距信号に基づき河川の水面の高度を計測し、計測した川底の高度と水面の高度との高度差を演算するシステムが提案されている。
In
しかしながら、上記従来のシステムは、川底から水面までの高度を演算するものであって、川底から水面までの高度がわかったとしても、河川が氾濫するかどうかを判断することは容易ではない。このことは、河川に限定されず、池または湖といった他の水域についても同様である。 However, the above-mentioned conventional system calculates the altitude from the riverbed to the water surface, and even if the altitude from the riverbed to the water surface is known, it is not easy to determine whether or not the river overflows. This is not limited to rivers, but also to other bodies of water such as ponds or lakes.
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、水面の状況を水域の氾濫の観点から監視することができる水面状況監視システムを得ることを目的とする。 The present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to obtain a water surface condition monitoring system capable of monitoring the water surface condition from the viewpoint of flooding of the water area.
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の水面状況監視システムは、水面に浮かぶフロートが測位衛星から受信した測距信号に基づいて、水面の高度を演算する水面高度演算部と、堤防の天端の高度と水面の高度とに基づいて、天端の高度と水面の高度との差を算出する高度差演算部とを備え、フロートの動作間隔が高度差演算部によって演算された差に基づいて変更される。 In order to solve the above-mentioned problems and achieve the object, the water surface condition monitoring system of the present invention is a water surface altitude calculation unit that calculates the altitude of the water surface based on the distance measurement signal received from the positioning satellite by the float floating on the water surface. And an altitude difference calculation unit that calculates the difference between the altitude of the top and the altitude of the water surface based on the altitude of the top of the embankment and the altitude of the water surface, and the operation interval of the float is calculated by the altitude difference calculation unit. It will be changed based on the difference made.
本発明によれば、水域の状態を水域の氾濫の観点から計測することができる、という効果を奏する。 According to the present invention, there is an effect that the state of the water area can be measured from the viewpoint of the flooding of the water area.
以下に、本発明の実施の形態にかかる水面状況監視システムおよび水面状況監視方法を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。 Hereinafter, the water surface condition monitoring system and the water surface condition monitoring method according to the embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The present invention is not limited to this embodiment.
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1にかかる水面状況監視システムの概略構成を示す図である。なお、以下においては、水域の一例として、河川を例に挙げて説明するが、水面状況監視システムによって水面の状況を監視する水域は、湖沼、ダム湖、または海洋であってもよい。
FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a water surface condition monitoring system according to the first embodiment of the present invention. In the following, a river will be taken as an example of the water area, but the water area for monitoring the water surface condition by the water surface condition monitoring system may be a lake, a dam lake, or the ocean.
図1に示すように、実施の形態1にかかる水面状況監視システムは、河川の水面に浮かぶフロートの位置に基づいて、水面の高度hwfと堤防の天端の高度hlcとの差Δhを演算し、演算した差Δhを示す高度差情報を出力する。なお、以下において、差Δhを高度差Δhと記載する場合がある。 As shown in FIG. 1, the water surface condition monitoring system according to the first embodiment calculates the difference Δh between the altitude hf of the water surface and the altitude hlc of the top of the embankment based on the position of the float floating on the water surface of the river. , The altitude difference information indicating the calculated difference Δh is output. In the following, the difference Δh may be referred to as the altitude difference Δh.
このように、実施の形態1にかかる水面状況監視システムの構成は、水面の高度hwfと堤防の天端の高度hlcとの差Δhを演算することから、河川の状態を河川の氾濫の観点から計測することができる。そして、かかる高度差Δhを示す情報に基づいて、河川が氾濫するまで水面の高度があとどのくらいであるかを容易に把握することができる。 As described above, in the configuration of the water surface condition monitoring system according to the first embodiment, the difference Δh between the altitude hf of the water surface and the altitude hlc of the top of the embankment is calculated. Can be measured. Then, based on the information indicating the altitude difference Δh, it is possible to easily grasp how high the water surface is until the river overflows.
以下、水面状況監視システムの構成および処理について、具体的に説明する。図2は、実施の形態1にかかる水面状況監視システムの構成例を示す図である。 Hereinafter, the configuration and processing of the water surface condition monitoring system will be specifically described. FIG. 2 is a diagram showing a configuration example of the water surface condition monitoring system according to the first embodiment.
図2に示すように、実施の形態1にかかる水面状況監視システム100は、複数のフロート11~1nと、複数の屋外装置21~2mと、クラウドサーバ3と、情報提供サーバ4とを備える。なお、以下において、フロート11~1nをフロート1と総称し、屋外装置21~2mを屋外装置2と総称する場合がある。また、n,mは1以上の整数である。
As shown in FIG. 2, the water surface
フロート1と屋外装置2とは無線通信により情報の送受信が可能である。屋外装置2は、無線通信によって基地局61およびネットワーク5を介してクラウドサーバ3と通信可能である。クラウドサーバ3と情報提供サーバ4とは、ネットワーク5を介して通信可能である。クラウドサーバ3および情報提供サーバ4は、ネットワーク5を介して端末装置7と通信可能であり、ネットワーク5および基地局62を介して端末装置8と通信可能である。ネットワーク5は、インターネットであるが、インターネット以外のWAN(Wide Area Network)であってもよい。
Information can be transmitted and received between the
図3は、フロート1および屋外装置2の配置例を示す図であり、図4は、フロート1、屋外装置2、クラウドサーバ3、および情報提供サーバ4の関係を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing an arrangement example of the
図3および図4に示すように、フロート1は、河川90の水面92に浮かぶ装置であり、屋外装置2は堤防91に配置される装置である。フロート1は、ポール80に不図示の取付部を介してポール80の延伸方向に移動可能に取り付けられる。フロート1は、水難救助用ブイの機能を有していてもよい。フロート1が水難救助用ブイの機能を有する場合には、人がフロート1にしがみついた際に、フロート1の一部が水面92上にでる程度の浮力を有している。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
各屋外装置2は、複数のフロート1を通信対象としており、複数のフロート1と無線通信を行って、情報の送受信を行う。図3に示す例では、屋外装置21がフロート11~13と無線通信を行い、屋外装置22がフロート14~16と無線通信を行う。
Each
また、図3に示す例では、河川90の水の流れを横切る方向である河川90の幅方向に沿って複数のフロート11,12,13が配置され、同様に、河川90の幅方向に沿って複数のフロート14,15,16が配置される。
Further, in the example shown in FIG. 3 , a plurality of floats 1 , 1, 2 , and 13 are arranged along the width direction of the
このように河川90の幅方向に沿って複数のフロート1が配置されているのは、河川90の形状によって河川90の幅方向で河川90の流量が異なり、河川90の幅方向で水面92の高度hwfが異なる場合があるからである。例えば、河川90においてカーブまたは蛇行している領域では、遠心力の影響によって、河川90のカーブの外側はカーブの内側に比べて流量が大きくなり、河川90のカーブの内側よりもカーブの外側の方が水面92の高度hwfが高くなる。
The reason why the plurality of
実施の形態1にかかる水面状況監視システム100では、河川90の幅方向に沿って複数のフロート1が配置されているため、河川の流れを横切る方向での複数の計測点での高度差Δhを計測することが可能となる。
In the water surface
フロート1は、複数の測位衛星98aおよび準天頂衛星98bから送信される複数の測距信号と、準天頂衛星98bから送信される誤差補正信号とを受信し、受信した測距信号と誤差補正信号とに基づいて、水面92の高度hwfを演算する。フロート1は、演算した水面92の高度hwfを示す水面高度情報を屋外装置2へ出力する。測位衛星98aは、GNSS(Global Navigation Satellite System)の衛星であり、準天頂衛星98bは、QZSS(Quasi-Zenith Satellite System)の衛星である。誤差補正信号は、QZSS補強信号またはL6信号とも呼ばれ、センチメータ級の誤差補正を行うための情報である誤差補正情報を含む。なお、準天頂衛星98bは測位衛星としての機能を有しており、以下において、測位衛星98aおよび準天頂衛星98bを衛星98と総称する場合がある。
The
屋外装置2は、複数の衛星98から送信される複数の測距信号と、準天頂衛星98bから送信される誤差補正信号とを受信し、受信した測距信号と誤差補正信号とに基づいて、堤防91の天端93の高度hlcを演算する。
The
屋外装置2は、フロート1から水面高度情報を受信する。屋外装置2は、演算した天端93の高度hlcと受信した水面高度情報とに基づいて、水面92の高度hwfと天端93の高度hlcとの差である高度差Δhを演算する。屋外装置2は、演算した高度差Δhを示す高度差情報をクラウドサーバ3へ送信する。
The
このように、実施の形態1にかかる水面状況監視システム100は、水面92の高度hwfと天端93の高度hlcとを、測距信号と誤差補正情報とに基づいて演算することから、高度差Δhを精度よく演算することができる。
As described above, the water surface
さらに、実施の形態1にかかる水面状況監視システム100では、同一の複数の衛星98からの複数の測距信号および準天頂衛星98bから誤差補正情報に基づいて、水面92の高度hwfと天端93の高度hlcを演算する。水面92の高度hwfの演算結果と天端93の高度hlcの演算結果とは同様の誤差を有することから、高度差Δhを精度よく演算することができる。
Further, in the water surface
クラウドサーバ3は、ネットワーク5上に構築されたサーバである。かかるクラウドサーバ3は、屋外装置2から取得した高度差情報に基づいて、高度差Δhの変化を示す高度変化情報を生成し、また、高度差Δhの変化に基づいて、予測される高度差Δhの変化を示す予測情報を生成する。
The cloud server 3 is a server constructed on the
クラウドサーバ3は、端末装置8からの要求に応じて高度差情報、高度変化情報、および予測情報の少なくとも一つを送信することができる。また、クラウドサーバ3は、高度差Δhが第1の閾値以下になった場合、または高度差Δhの変化量が第2の閾値以上になった場合に、高度差情報、高度変化情報、および予測情報の少なくとも一つを送信することができる。これにより、端末装置8のユーザに、河川90の状態を示す情報を提供することができる。
The cloud server 3 can transmit at least one of altitude difference information, altitude change information, and prediction information in response to a request from the terminal device 8. Further, the cloud server 3 determines the altitude difference information, the altitude change information, and the prediction when the altitude difference Δh becomes equal to or less than the first threshold value or when the change amount of the altitude difference Δh becomes equal to or more than the second threshold value. At least one piece of information can be sent. This makes it possible to provide the user of the terminal device 8 with information indicating the state of the
クラウドサーバ3は、高度差情報、高度変化情報、および予測情報を情報提供サーバ4に送信する。情報提供サーバ4は、高度差情報、高度変化情報、および予測情報に基づいて、端末装置7へ河川90の状態を示す情報を提供することができる。
The cloud server 3 transmits altitude difference information, altitude change information, and prediction information to the information providing server 4. The information providing server 4 can provide information indicating the state of the
情報提供サーバ4は、例えば、市町村などの自治体によって運営されるサーバである。情報提供サーバ4は、高度差情報、高度変化情報、および予測情報に基づいて、区域毎の警報情報を生成し、区域毎に設けられた警報装置から警報情報を出力させることができる。なお、警報情報は、高度差情報、高度変化情報、予測情報、および避難場所を示す避難情報のうち少なくとも一つを含む。警報装置による警報情報の通知方法としては、所定の範囲の地域に音声および光のうち少なくとも1以上によって警報情報を通知する方法がある。また、情報提供サーバ4は、自治体が管理する防災情報ホームページに警報情報を送信して当該警報情報を当該防災情報ホームページに表示させることができる。さらに、情報提供サーバ4は、個人が所有する情報端末にインストールされたアプリケーションに警報情報を送信して当該個人が所有する情報端末に警報情報を表示させることもできる。 The information providing server 4 is a server operated by a local government such as a municipality. The information providing server 4 can generate alarm information for each area based on altitude difference information, altitude change information, and prediction information, and can output alarm information from an alarm device provided for each area. The warning information includes at least one of altitude difference information, altitude change information, prediction information, and evacuation information indicating an evacuation site. As a method of notifying the alarm information by the alarm device, there is a method of notifying the alarm information by at least one of voice and light in a predetermined range area. Further, the information providing server 4 can transmit alarm information to the disaster prevention information homepage managed by the local government and display the alarm information on the disaster prevention information homepage. Further, the information providing server 4 can also transmit alarm information to an application installed in an information terminal owned by an individual and display the alarm information on the information terminal owned by the individual.
以下、フロート1、屋外装置2、およびクラウドサーバ3の構成および処理を順により詳細に説明する。図5は、フロート1の具体的構成の一例を示す図である。
Hereinafter, the configurations and processes of the
図5に示すように、フロート1は、フロート部10と、筐体部11と、受信アンテナ部12と、通信アンテナ部13と、太陽光パネル14と、二次電池15と、処理部16とを備える。
As shown in FIG. 5, the
フロート部10は、浮力を有する樹脂部材によって構成される。樹脂部材は、発泡樹脂、またはウレタン樹脂であり、発泡樹脂は、ポリエチレン、ポリプロピレン、またはスチロールを発泡させた部材である。なお、フロート部10は、浮力を有する部材により構成されていればよく、フロート部10を構成する部材は樹脂部材に限定されない。また、河川90における既設のブイをフロート部10として用いることで、フロート1の設置コストを低減することができる。
The
筐体部11は、受信アンテナ部12、通信アンテナ部13、太陽光パネル14、二次電池15、および処理部16を収納する収納空間を有しており、かかる収納空間に水が進入しないように、筐体部11は防水構造を有している。
The
なお、フロート部10および筐体部11の構成は、図5に示す例に限定されない。図5に示す筐体部11は、環状に形成されたフロート部10の中空部に挿入されてフロート部10に取り付けられているが、フロート部10に中空部を設けずにフロート部10上に筐体部11が配置される構成であってもよいし、フロート部と一体構造でもよい。一体構造の場合は、フロート部は樹脂部材に限らなくてもよい。
The configuration of the
受信アンテナ部12は、フロート側受信アンテナ部の一例であり、複数の衛星98から送信される複数の測距信号と準天頂衛星98bから送信される誤差補正信号とを受信するアンテナを有する。なお、受信アンテナ部12は、測距信号を受信するアンテナと誤差補正信号を受信するアンテナとを別々に有する構成であってもよい。
The receiving
通信アンテナ部13は、無線通信用のアンテナを有する。フロート1は、通信アンテナ部13を介して、無線PAN(Personal Area Network)の無線通信、または、無線LAN(Local Area Network)の無線信号を送受信することができる。
The
無線PANは、IEEE802.15.4に規定される通信規格に準拠したZigBeeまたはBluethooth(登録商標)である。さらに、無線PANは、LPWA(Low Power Wide Area)を含む。なお、フロート1は、無線PANおよび無線LANに限定されず、無線PANおよび無線LAN以外の無線通信で屋外装置2と通信する構成であってもよく、また、無線ではなく、有線によって屋外装置2と通信する構成であってもよい。
The wireless PAN is a ZigBee or Bluetooth® compliant with the communication standard defined in IEEE802.154. Further, the wireless PAN includes LPWA (Low Power Wide Area). The
太陽光パネル14は、太陽光を電力に変換し、二次電池15に出力する。なお、二次電池15の残量が予め定められた値よりも大きい場合には、太陽光パネル14の電力を処理部16へ直接出力してもよい。図5に示す例では、太陽光パネル14は、筐体部11の収納空間に配置されるが、太陽光パネル14が防水構造を有する場合、筐体部11の収納空間外に配置されてもよい。
The
二次電池15は、太陽光パネル14からの電力によって充電され、処理部16へ電力を供給する。二次電池15は、例えば、リチウムイオン電池、ニッケル水素電池、または、鉛蓄電池である。なお、処理部16は太陽光パネル14からの電力供給により駆動されるが、処理部16は地上から有線により電力供給を受ける構成を有していてもよい。処理部16が地上から有線により電力供給を受ける構成を有することで、フロート1において電力消費による電圧低下が抑えられることから測位のための処理周期を短くできフロート1の測位精度を向上させることができる。
The
処理部16は、位置演算処理部17と、通信処理部18とを備える。位置演算処理部17は、水面高度演算部の一例であり、受信アンテナ部12で受信される複数の測距信号と誤差補正信号とに基づいて、水面92の高度hwfを演算する。
The
各衛星98の測距信号には、各衛星98が測距信号を発信した時刻を示す情報、および衛星98の位置を示す情報が含まれている。位置演算処理部17は、衛星98の測距信号から、各衛星98とフロート1との間の距離である衛星フロート間距離の観測値を演算する。
The range-finding signal of each satellite 98 includes information indicating the time when each satellite 98 transmitted the range-finding signal and information indicating the position of the satellite 98. The position
GNSS測位では、衛星98の時計誤差、衛星98の軌道誤差、電離層による測距信号の遅延誤差である電離層遅延誤差、および対流圏による測距信号の遅延誤差である対流圏遅延誤差を含む複数の要因によって、測距信号から得られる測位精度は10m程度である。 In GNSS positioning, due to multiple factors including the clock error of satellite 98, the orbital error of satellite 98, the ionospheric delay error which is the delay error of the ionospheric signal due to the ionosphere, and the convection zone delay error which is the delay error of the distance measurement signal due to the convection zone. The positioning accuracy obtained from the ranging signal is about 10 m.
そこで、位置演算処理部17は、準天頂衛星98bから送信される誤差補正信号に含まれる誤差補正情報に基づいて、測距信号から得られる衛星フロート間距離の観測値の誤差補正を行って、高精度の位置情報を演算する。
Therefore, the position
誤差補正情報には、衛星98の時計誤差値、衛星98の軌道誤差値、電離層遅延誤差値、および対流圏遅延誤差値を含む複数の誤差値が含まれる。衛星98の時計誤差値および衛星98の軌道誤差値は、地域に依存しない誤差である。 The error correction information includes a plurality of error values including a clock error value of the satellite 98, an orbital error value of the satellite 98, an ionospheric delay error value, and a tropospheric delay error value. The clock error value of satellite 98 and the orbital error value of satellite 98 are region-independent errors.
電離層遅延誤差値、および対流圏遅延誤差値は、地域に依存する誤差であり、グリッド点ごとに算出される。グリッド点は、緯度方向及び経度方向の各々に所定間隔で配置された仮想的な計測点である。各屋外装置2は、同一のグリッドに存在する複数のフロート1が通信対象になるように設定される。これにより、高度差Δhの計測精度を向上させることができる。
The ionospheric delay error value and the tropospheric delay error value are region-dependent errors and are calculated for each grid point. The grid points are virtual measurement points arranged at predetermined intervals in each of the latitude direction and the longitude direction. Each
位置演算処理部17は、誤差補正信号に含まれる誤差補正情報に基づいて、衛星フロート間距離の観測量に含まれる誤差を補正して、フロート1の位置を演算する。フロート1の位置を示す位置情報は、フロート1の経度、緯度、および高度を含む情報である。
The position
図6は、フロート1の設置状態の一例を示す図である。図6に示すように、フロート1は、取付部81を介してポール80に取り付けられており、ポール80の延伸方向に移動可能である。取付部81は、ポール80に挿通される環状の部材85と、フロート1と環状の部材85とを連結する部材86とを有する。フロート1は、環状の部材85によってポール80を中心として回転可能にポール80に取り付けられる。河川90の流れは上流から下流へ向かう方向であることから、フロート1はポール80よりも下流側に位置し、フロート1の緯度および経度は固定された状態と見做すことができる。
FIG. 6 is a diagram showing an example of the installation state of the
図3に示すフロート11~13は、河川90上を横切って架けられた橋94に取り付けられている。具体的には、フロート11~13は、橋94の橋梁95のうち下流側の側縁部に上端が固定されたポール80に、取付部81を介して取り付けられている。このように、橋梁95にポール80を固定することから、河川90に架設された橋94の橋梁95にフロート1が設置されるため、フロート1の設置コストを低減することができ、また、ポール80を安定して固定することができる。なお、橋梁95の側縁部は、例えば、橋梁95における欄干の側端部である。また、ポール80の下端を河川90の川底に固定することもできる。
フロート11~13は、上述のように橋梁95の側縁部に取り付けられていることから、河川90における水の流れによって橋梁95よりも下流側に位置する。そのため、フロート11~13と準天頂衛星98bとの間で橋94が障害になることを避けることができ、フロート11~13において誤差補正信号の受信レベルが低下することを抑制できる。
Since the floats 1 1 to 13 are attached to the side edges of the
また、ポール80の延伸方向は、高度方向である鉛直方向に沿った方向であることから、フロート1の緯度方向および経度方向の位置を拘束できる。そのため、位置演算処理部17によって演算される位置の精度を向上させることができ、また、演算処理の負荷を軽減することができる。以下、位置演算処理部17の処理をさらに具体的に説明する。
Further, since the extending direction of the
位置演算処理部17は、起動直後には、緯度、経度、および高度と、受信機であるフロート1の時計誤差と、各衛星98との間の搬送波位相アンビギュイティとを含む複数の値を状態量としたカルマンフィルタを用いて、連続的に受信する測距信号と誤差補正情報から、フロート1の位置の推定演算を行う。なお、緯度、経度、および高度の初期値には、フロート1の設置場所における概略の緯度、経度、および高度の値が設定され、初期の標準偏差値は、各方向に対して例えば10[m]が設定される。
Immediately after activation, the position
フロート1は、高度方向に延伸するポール80に高度方向に移動可能に取り付けられており、緯度方向および経度方向に固定されていると看做せる。そのため、カルマンフィルタを用いる場合は、緯度および経度のプロセスノイズの値を0として、緯度および経度のプロセスノイズをスタティックな状態量として取り扱うことができる。
The
なお、地殻変動または振動によるポール80の緯度および経度の変化を考慮するため、緯度および経度のプロセスノイズの標準偏差値を例えば0.00001[m/s]といった小さな値とし、緯度および経度のプロセスノイズを準スタティックな状態量として扱うこともできる。
In order to take into account changes in the latitude and longitude of the
また、河川90の水面92の高度変化によりフロート1の高度は時間的に変化する。そのため、カルマンフィルタを用いる場合、高度のプロセスノイズの標準偏差値として緯度および経度のプロセスノイズに比べて大きな値が与えられる。かかる高度のプロセスノイズの標準偏差値の一例として、0.02[m/s]といった値を与えることができる。
Further, the altitude of the
位置演算処理部17においてフロート1の高度の演算が開始されてから十分な時間が経過した後には、緯度および経度の推定値が収束している。そのため、位置演算処理部17は、設定時間が経過した後、緯度および経度の値を固定値と見做して状態量から外す。なお、設定時間は、緯度および経度の推定値が収束して固定値と見做せる時間以上の時間であり、例えば、1週間である。
The estimated values of latitude and longitude have converged after a sufficient time has elapsed from the start of the altitude calculation of the
位置演算処理部17は、設定時間が経過した後、緯度および経度の固定値を用いて、高度と、受信機の時計誤差と、各衛星98との間の搬送波位相アンビギュイティとを状態量としたカルマンフィルタを用いて、連続的に受信する測距信号と誤差補正情報から、高度の推定演算を行う。これにより、位置演算処理部17によって演算される位置の精度を向上させることができ、また、演算処理の負荷を軽減することもできる。
After the set time has elapsed, the position
なお、位置演算処理部17は、設定時間が経過した後も、設定時間が経過する前と同様に、緯度および経度のプロセスノイズを準スタティックな状態量と見做して緯度および経度のプロセスノイズの標準偏差値を継続して小さな値にすることができる。
The position
また、演算で求められる水面92の高度hwfの誤差と演算される天端93の高度hlcの誤差とは同程度の誤差を含むため、演算した水面92の高度hwfと演算した天端93の高度hlcとの差を求めることで、水面92の高度hwfの誤差と天端93の高度hlcの誤差が相殺されるため、差Δhの検出誤差を低減することができる。
Further, since the error of the altitude hf of the
位置演算処理部17は、演算した高度の情報に基づいて、河川90の水面92の高度hwfを示す水面高度情報を生成し、かかる水面高度情報を通信処理部18へ出力する。通信処理部18は、位置演算処理部17から取得した水面高度情報を含む無線信号を通信アンテナ部13から送信する。
The position
図5に示すフロート1は、フロート1を河川90に浮かべた場合に、河川90の水面92の高度hwfと一致する高度に受信アンテナ部12が配置される。したがって、位置演算処理部17は、演算した高度の情報を水面92の高度hwfを示す水面高度情報として通信処理部18へ出力する。なお、「高度hwfと一致する」とは、受信アンテナ部12の高さと水面92の高度hwfとの差が、位置演算処理部17による高度の推定演算における分解能未満であることを意味する。
In the
なお、フロート1は、フロート1を河川90に浮かべた場合に、河川90の水面92の高度hwfと一致しない高度に受信アンテナ部12を配置してもよい。この場合、位置演算処理部17は、演算した高度の値を、受信アンテナ部12の高度と水面92の高度hwfとの差で補正し、かかる補正後の値を、水面92の高度hwfを示す水面高度情報として通信処理部18へ出力することができる。
When the
通信処理部18は、屋外装置2から高度差Δhを示す高度差情報を受信することができる。処理部16は、屋外装置2から通知される高度差情報および二次電池15の電池残量Pの少なくとも一つに基づいて、処理部16が実行する処理の少なくとも一部の動作間隔を変更することができる。
The
「動作間隔」は、処理部16が処理を実行する期間である動作期間の間隔である。処理部16の処理には、位置演算処理部17が水面高度情報を生成する処理、通信処理部18が水面高度情報を通信アンテナ部13へ出力する処理、および通信処理部18が通信アンテナ部13から高度差情報を取得する処理が含まれる。なお、電池残量Pによって動作間隔を変更する場合、処理部16の処理には、通信アンテナ部13から高度差情報を取得する処理が含まれなくてもよい。
The "operation interval" is an interval of operation periods, which is a period during which the
処理部16は、高度差Δhが閾値hth未満である場合、高度差Δhが閾値hth以上である場合に比べて、動作間隔Tcを短くする。これにより、河川90が氾濫する可能性が低い場合には、動作間隔Tcが長くなるため、電池残量Pの低下を抑えることができる。また、処理部16は、高度差Δhが大きいほど動作間隔Tcを長くすることもできる。これにより、河川90が氾濫する可能性が低いほど、動作間隔Tcが長くなって電池残量Pの低下を抑えることができる。
When the altitude difference Δh is less than the threshold value hth, the
また、処理部16は、電池残量Pが閾値Pth未満である場合、電池残量Pが閾値Pth以上である場合に比べて、動作間隔Tcを長くする。したがって、電池残量Pが少ない場合には動作間隔Tcが長くなり、電池残量Pの低下を抑えることができる。また、処理部16は、電池残量Pが少ないほど動作間隔Tcを長くすることもできる。これにより、電池残量Pが少ないほど、動作間隔Tcが長くなって電池残量Pの低下を抑えることができる。
Further, when the battery remaining amount P is less than the threshold value Pth, the
なお、処理部16は、高度差Δhと電池残量Pの逆数とに各々重みづけをして加算した値であるスコアScに基づいて、動作間隔Tcを変更することができる。処理部16は、スコアScが閾値Sth以上である場合、スコアScが閾値Sth未満である場合に比べて、動作間隔Tcを長くすることができる。また、処理部16は、スコアScが大きいほど動作間隔Tcを長くすることもできる。
The
また、処理部16は、電池残量Pに代えて、太陽光パネル14の発電量に基づいて、動作間隔Tcを変更することもできる。処理部16は、太陽光パネル14の発電量が大きい場合に、動作間隔Tcを短くし、太陽光パネル14の発電量が小さい場合に、動作間隔Tcを長くすることができる。
Further, the
また、処理部16は、上記処理に代えて、クラウドサーバ3から動作間隔設定の指示がある場合に、動作間隔Tcをクラウドサーバ3からの指示値である基本時間間隔T0に設定し、クラウドサーバ3から動作間隔設定の指示がない場合に、ステップS16の処理を行うこともできる。
Further, instead of the above processing, the
この場合、クラウドサーバ3は、動作間隔設定の指示をフロート1へ直接、または屋外装置2を介してフロート1へ通知する。処理部16は、動作間隔設定の指示を含む無線信号が通信アンテナ部13によって受信された場合に、クラウドサーバ3から動作間隔設定の指示があると判定することができる。
In this case, the cloud server 3 notifies the
ここで、処理部16は、クラウドサーバ3から動作間隔設定の指示がない場合に、動作間隔Tcをクラウドサーバ3からの指示値である基本時間間隔T0に設定し、クラウドサーバ3から動作間隔設定の指示がある場合は、ステップS16の処理を行うこともできる。
Here, when the cloud server 3 does not instruct the operation interval setting, the
また、通信処理部18は、通信アンテナ部13を介して水面92の高度hwfを示す水面高度情報を出力し、また、他のフロート1から水面92の高度hwfを示す水面高度情報を取得することができる。位置演算処理部17は、河川90の水面92の高度hwfの演算結果を、通信処理部18から他のフロート1で生成された水面高度情報に基づいて補正することができる。
Further, the
ここで、フロート11~13によって演算される高度hwfを高度hwf1~hwf3とし、フロート11の位置演算処理部17が高度hwf2を示す水面高度情報とhwf3を示す水面高度情報とを取得したとする。位置演算処理部17は、高度hwf1~hwf3のばらつき、または高度hwf1~hwf3の変化量のばらつきが閾値以上である場合、ばらつきを低減するように、高度hwf1を補正して、補正後の高度hwf1を示す水面高度情報を生成することができる。
Here, the altitude hf calculated by the
位置演算処理部17は、高度hwf1~hwf3の平均値と高度hwf1との差を低減する補正量を高度hwf1に加算または減算することで高度hwf1を補正することができる。また、位置演算処理部17は、高度hwf1~hwf3の変化量の平均値と高度hwf1変化量との差を低減する補正量を高度hwf1に加算または減算することで高度hwf1を補正することができる。なお、位置演算処理部17は、河川90の幅方向におけるフロート1の位置に応じた重み付けを行って高度hwf1を補正することもできる。
The position
また、上述した例では、誤差補正信号は、準天頂衛星98bから送信されるものとして説明したが、誤差補正信号は、地上に設置された装置である不図示の地上装置からフロート1および屋外装置2へ無線または有線により送信されてもよい。
Further, in the above-mentioned example, the error correction signal is described as being transmitted from the
次に、フロート1の処理部16の処理を、フローチャートを用いて説明する。図7は、実施の形態1にかかるフロート1の処理部16の処理の一例を示すフローチャートであり、かかる処理は処理部16によって繰り返し実行される。
Next, the processing of the
図7に示すように、処理部16は、動作期間が到来したか否かを判定する(ステップS10)。処理部16は、前回の動作期間が終了した後、動作間隔Tcの時間が経過して今回の動作期間が到来した場合に、動作期間が到来したと判定する。
As shown in FIG. 7, the
処理部16の位置演算処理部17は、動作期間が到来したと判定した場合(ステップS10:Yes)、受信アンテナ部12から複数の衛星98からの複数の測距信号を受信し(ステップS11)、さらに、受信アンテナ部12から準天頂衛星98bの誤差補正信号を受信する(ステップS12)。
When the position
位置演算処理部17は、測距信号と誤差補正信号とに基づいて、フロート1の位置を演算する(ステップS13)。位置演算処理部17は、フロート1の位置に基づいて、水面高度情報を生成し、処理部16の通信処理部18は、位置演算処理部17によって生成された水面高度情報を含む送信信号を通信アンテナ部13へ出力する(ステップS14)。
The position
また、通信処理部18は、通信アンテナ部13を介して高度差情報を取得し(ステップS15)、動作間隔決定処理を実行する(ステップS16)。処理部16は、ステップS16の処理を終了した場合、または、動作期間が到来していないと判定した場合(ステップS10:No)、図7に示す処理を終了する。
Further, the
図8は、ステップS16の動作間隔決定処理の一例を示す図である。図8に示すように、処理部16は、高度差Δhが閾値hth未満であるか否かを判定する(ステップS20)。処理部16は、高度差Δhが閾値hth未満であると判定した場合(ステップS20:Yes)、動作間隔Tcを第1の時間T1に設定する(ステップS21)。
FIG. 8 is a diagram showing an example of the operation interval determination process in step S16. As shown in FIG. 8, the
処理部16は、高度差Δhが閾値hth未満ではないと判定した場合(ステップS20:No)、電池残量Pが閾値Pth未満であるか否かを判定する(ステップS22)。処理部16は、電池残量Pが閾値Pth未満であると判定した場合(ステップS22:Yes)、動作間隔Tcを第1の時間T1よりも長い第2の時間T2に設定する(ステップS23)。
When the
処理部16は、電池残量Pが閾値Pth未満ではないと判定した場合(ステップS22:No)、動作間隔Tcを第1の時間T1より長く第2の時間T2より短い第3の時間T3に設定する(ステップS24)。処理部16は、ステップS21,S23,S24の処理が終了した場合、図8に示す処理を終了する。
When the
次に、屋外装置2の構成および処理について説明する。図9は、実施の形態1にかかる屋外装置2の構成の一例を示す図である。図9に示すように、実施の形態1にかかる屋外装置2は、受信アンテナ部20と、第1通信アンテナ部21と、第2通信アンテナ部22と、処理部23と、記憶部24とを備える。
Next, the configuration and processing of the
受信アンテナ部20は、堤防側受信アンテナ部の一例であり、複数の衛星98から送信される複数の測距信号と準天頂衛星98bから送信される誤差補正信号とを受信するアンテナを有する。なお、受信アンテナ部20は、測距信号を受信するアンテナと誤差補正信号を受信するアンテナとを別々に有する構成であってもよい。
The receiving
第1通信アンテナ部21は、無線通信用のアンテナを有する。屋外装置2は、第1通信アンテナ部21を介して、フロート1との間で無線信号を送受信することができる。なお、屋外装置2は、無線ではなく、有線によってフロート1と通信する構成であってもよい。
The first
第2通信アンテナ部22は、無線通信用のアンテナを有する。屋外装置2は、第2通信アンテナ部22を介して無線信号を送受信することで、基地局61およびネットワーク5を介して、クラウドサーバ3と通信する。なお、屋外装置2は、無線ではなく、有線によってクラウドサーバ3と通信する構成であってもよい。
The second
処理部23は、第1通信処理部31と、位置演算処理部32と、高度差演算部33と、第2通信処理部34とを備える。第1通信処理部31は、第1通信アンテナ部21により受信される無線信号に含まれる水面高度情報を取得する。第1通信処理部31は、取得した水面高度情報を高度差演算部33へ出力する。
The
位置演算処理部32は、天端高度演算部の一例であり、受信アンテナ部20で受信される複数の測距信号と誤差補正信号とに基づいて、堤防91の天端93の高度hlcを演算する。位置演算処理部32における高度演算処理は、位置演算処理部17の高度演算処理と同様に行われる。位置演算処理部32は、演算した天端93の高度hlcを示す天端高度情報を高度差演算部33へ出力する。
The position
受信アンテナ部20は、天端93の高度hlcと一致する高度に配置される。したがって、位置演算処理部32は、演算した高度の情報を天端93の高度hlcを示す天端高度情報として高度差演算部33へ出力する。なお、「高度hlcと一致する」とは、受信アンテナ部20の高さと天端93の高度hlcとの差が、位置演算処理部32による高度の推定演算における分解能未満であることを意味する。
The receiving
なお、受信アンテナ部20は、天端93の高度hlcと一致しない高度に配置されていてもよい。この場合、位置演算処理部32は、演算した高度の値を、受信アンテナ部20の高度と天端93の高度hlcとの差で補正し、かかる補正後の値を、天端93の高度hlcを示す天端高度情報として高度差演算部33へ出力することができる。
The receiving
高度差演算部33は、第1通信処理部31から取得される水面高度情報と、位置演算処理部32から取得される天端高度情報とに基づいて、天端93の高度hlcと水面92の高度hwfとの差Δhを演算する。高度差演算部33は、演算した差Δhを示す高度差情報を記憶部24に記憶する。
The altitude
なお、高度差演算部33は、通信対象に設定された複数のフロート1から送信される水面高度情報と、位置演算処理部32から取得される天端高度情報とに基づいて、天端93の高度hlcと水面92の高度hwfとの差Δhを、フロート1毎に演算する。これにより、通信対象に設定された各フロート1が配置された計測点の差Δhを演算することができる。
The altitude
高度差演算部33は、各計測点の差Δhに基づき、1以上の差Δhを補正することができる。ここで、フロート11~13によって演算された水面92の高度hwfを高度hwf1~hwf3とし、高度hwf1~hwf3と高度hlcとの差Δhを差Δh1~Δh3とする。
The altitude
高度差演算部33は、差Δh1~Δh3のばらつき、または差Δh1~Δh3の変化量のばらつきが閾値以上である場合、ばらつきを低減するように、差Δh1~Δh3のうち1以上の差Δhを補正することができる。これにより、差Δhの演算誤差を低減することができる。なお、高度差演算部33は、河川90の幅方向におけるフロート1の位置に応じた重み付けを行って差Δh1~Δh3のうち1以上の差Δhを補正することもできる。
When the variation of the difference Δh 1 to Δh 3 or the variation of the amount of change of the difference Δh 1 to Δh 3 is equal to or more than the threshold value, the altitude
また、高度差演算部33は、フロート12の故障により、高度hwf1~hwf3のうちの高度hwf2を取得できない場合、高度hwf1とhwf3とに基づく補間処理によって、高度hwf2を演算することができる。高度差演算部33は、例えば、高度hwf1,hwf3の平均値を高度hwf2とすることができる。
Further, when the altitude
第2通信処理部34は、出力部の一例であり、各計測点の差Δhを示す高度差情報を記憶部24から読み出し、読み出した高度差情報を含む無線信号を第2通信アンテナ部22からクラウドサーバ3へ送信する。
The second
フロート1から流量などの高度差情報以外の情報を含む無線信号が送信される場合、第1通信処理部31は、第1通信アンテナ部21を介してフロート1から流量などの高度差情報以外の情報を取得し、取得した情報を記憶部24に記憶することができる。そして、第2通信処理部34は、記憶部24に記憶した流量などの情報を読み出し、読み出した流量などの情報を含む無線信号を第2通信アンテナ部22からクラウドサーバ3へ送信することができる。
When a radio signal including information other than altitude difference information such as flow rate is transmitted from
なお、屋外装置2は、フロート1と同様に、太陽光パネルと二次電池を有していてもよい。この場合、屋外装置2の処理部23は、フロート1の処理部16と同様に、二次電池からの電力によって動作する。処理部23は、電力消費を抑えるために、各計測点の差Δhに基づいて、位置演算処理部32および高度差演算部33の動作間隔Tm、クラウドサーバ3への高度差情報の送信間隔Tsを変更することができる。
The
具体的には、処理部23は、複数の計測点の差Δhの平均値Δhavまたは最大値Δhmaxが閾値hth1以上である場合、平均値Δhavまたは最大値Δhmaxが閾値hth1未満である場合に比べて、動作間隔Tmおよび送信間隔Tsを長くすることができる。また、処理部23は、平均値Δhavまたは最大値Δhmaxが大きくなるほど、動作間隔Tmおよび送信間隔Tsを長くすることができる。
Specifically, in the
また、処理部23は、二次電池の電池残量Pが閾値Pth未満である場合、電池残量Pが閾値Pth以上である場合に比べて、動作間隔Tmおよび送信間隔Tsを長くすることができ、電池残量Pが少ないほど送信間隔Tsを長くすることができる。また、処理部23は、電池残量Pに代えて、太陽光パネルの発電量に基づいて、動作間隔Tmおよび送信間隔Tsを変更することもできる。
Further, when the battery remaining amount P of the secondary battery is less than the threshold value Pth, the
また、上述した例では、処理部23は、誤差補正情報を受信アンテナ部20で受信される誤差補正信号から取得するが、フロート1から誤差補正情報を取得して、天端93の高度hlcを演算する構成であってもよい。この場合、フロート1の処理部16は、通信アンテナ部13から誤差補正情報を含む無線信号を送信し、屋外装置2の処理部23は、第1通信アンテナ部21で取得された無線信号に含まれる誤差補正情報を取得する。
Further, in the above-mentioned example, the
次に、屋外装置2の処理部23の処理を、フローチャートを用いて説明する。図10は、実施の形態1にかかる処理部23の処理の一例を示すフローチャートであり、かかる処理は処理部23によって繰り返し実行される。
Next, the processing of the
図10に示すように、処理部23の第1通信処理部31は、フロート1から水面高度情報を取得する(ステップS30)。また、処理部23の位置演算処理部32は、受信アンテナ部20から複数の衛星98からの複数の測距信号を受信し(ステップS31)、さらに、受信アンテナ部20から準天頂衛星98bの誤差補正信号を受信する(ステップS32)。
As shown in FIG. 10, the first
位置演算処理部32は、ステップS31,S32において取得した測距信号と誤差補正信号とに基づいて、天端93の高度hlcを演算する(ステップS33)。そして、処理部23の高度差演算部33は、ステップS30で取得された水面高度情報に含まれる水面92の高度hwfと、ステップS33で演算された天端93の高度hlcとに基づいて、高度差Δhを演算する(ステップS34)。
The position
処理部23の第2通信処理部34は、高度差演算部33によって演算された高度差Δhを示す高度差情報を出力する(ステップS35)。ステップS35の処理において、第2通信処理部34は、各計測点の差Δhを示す高度差情報を記憶部24から読み出し、読み出した高度差情報を含む無線信号を第2通信アンテナ部22からクラウドサーバ3へ送信する。
The second
なお、処理部23の第1通信処理部31は、クラウドサーバ3から動作間隔設定の指示があったと判定した場合に、クラウドサーバ3からの動作間隔設定の指示を含む無線信号をフロート1へ第1通信アンテナ21から出力することができると同時に、自装置の動作間隔、送信間隔をクラウドサーバ3からの指示値に変更することができる。かかる処理において、第1通信処理部31は、クラウドサーバ3から動作間隔設定の指示を含む無線信号が第2通信処理部34で受信された場合に、クラウドサーバ3から動作間隔設定の指示があったと判定することができる。
When the first
次に、クラウドサーバ3の構成および処理について説明する。図11は、実施の形態1にかかるクラウドサーバ3の構成の一例を示す図である。図11に示すように、実施の形態1にかかるクラウドサーバ3は、第1通信部40と、第2通信部41と、処理部42と、記憶部43とを備える。
Next, the configuration and processing of the cloud server 3 will be described. FIG. 11 is a diagram showing an example of the configuration of the cloud server 3 according to the first embodiment. As shown in FIG. 11, the cloud server 3 according to the first embodiment includes a
第1通信部40は、ネットワーク5を介して屋外装置2から高度差情報を取得するための通信部である。第2通信部41は、ネットワーク5を介して情報提供サーバ4および端末装置8へ水面状況情報を提供するための通信部である。第1通信部40および第2通信部41は、一つの通信部によって構成してもよい。
The
処理部42は、高度差情報取得部50と、水面状況情報生成部51と、情報提供処理部52とを備える。高度差情報取得部50は、屋外装置2から送信される高度差情報を第1通信部40から取得し、取得した高度差情報を記憶部43に記憶する。記憶部43は、過去に取得した高度差情報を含む高度差Δhの履歴情報を記憶する。
The
水面状況情報生成部51は、記憶部43に記憶された高度差Δhの履歴情報に基づいて、各測定点の高度差Δhの変化を示す情報である高度変化情報と、各測定点の予測される高度差Δhの変化を示す予測情報とを生成することができる。水面状況情報生成部51は、生成した高度変化情報および予測情報を記憶部43に記憶する。なお、水面状況情報生成部51は、河川90の幅方向の異なる位置で高度変化情報および予測情報を生成することができる。
The water surface condition
情報提供処理部52は、記憶部43から高度差情報、高度変化情報、および予測情報の少なくとも一つを読み出して、読み出した情報を第2通信部41からネットワーク5を介して情報提供サーバ4へ送信する。また、情報提供処理部52は、高度差Δhが第1の閾値以下になった場合、または高度差Δhの変化量が第2の閾値以上になった場合に、高度差情報、高度変化情報、および予測情報の少なくとも一つを情報提供サーバ4へ送信することができる。情報提供サーバ4は、クラウドサーバ3から取得した情報を端末装置7へ提供することができる。
The information providing
また、情報提供処理部52は、端末装置8からの要求に応じて高度差情報、高度変化情報、および予測情報の少なくとも一つを送信することができる。また、情報提供処理部52は、高度差Δhが第1の閾値以下になった場合、または高度差Δhの変化量が第2の閾値以上になった場合に、高度差情報、高度変化情報、および予測情報の少なくとも一つを端末装置8へ送信することができる。これにより、端末装置8のユーザに、河川90の状態を示す情報を提供することができる。
Further, the information providing
図12および図13は、情報提供処理部52によって提供される情報に基づいて、端末装置7,8の表示部に表示される画面例を示す図である。図12に示す画面70のように、情報提供処理部52は、A地点およびB地点を含む複数の計測点における高度差Δhの変化を示すグラフを含む画面情報を、情報提供サーバ4および端末装置8へ提供することができる。
12 and 13 are diagrams showing screen examples displayed on the display units of the terminal devices 7 and 8 based on the information provided by the information providing
また、図13に示す画面71のように、情報提供処理部52は、過去の高度差Δhの変化および将来予測される高度差Δhの変化を示すグラフを含む画面情報を、情報提供サーバ4および端末装置8へ提供することができる。図13に示す画面71では、ハッチングが付された部分が将来予測される高度差Δhの変化を示しており、図13に示す「%」は、予測確率を示す。
Further, as shown in the
なお、情報提供処理部52によって提供される情報は上述した情報に限定されず、屋外装置2から送信される情報を処理して種々の情報を情報提供サーバ4および端末装置8へ提供することができる。
The information provided by the information providing
次に、クラウドサーバ3の処理部42の処理を、フローチャートを用いて説明する。図14は、実施の形態1にかかる処理部42の処理の一例を示すフローチャートであり、かかる処理は処理部42によって繰り返し実行される。
Next, the processing of the
図14に示すように、処理部42の高度差情報取得部50は、高度差情報受信処理を行う(ステップS50)。ステップS50の処理において、高度差情報取得部50は、屋外装置2から送信される高度差情報を第1通信部40から取得し、取得した高度差情報を記憶部43に記憶する。
As shown in FIG. 14, the altitude difference
次に、処理部42の水面状況情報生成部51は、水面状況情報生成処理を行う(ステップS51)。ステップS51の処理において、水面状況情報生成部51は、記憶部43に記憶された高度差Δhの履歴情報に基づいて、高度差情報、高度変化情報、および予測情報を含む各種の情報を生成し、生成した情報を記憶部43に記憶する。
Next, the water surface condition
次に、処理部42の情報提供処理部52は、情報提供処理を行う(ステップS52)。ステップS52の処理において、情報提供処理部52は、上述したように、高度差情報、高度変化情報、および予測情報を含む複数の情報のうち少なくとも一つを情報提供サーバ4または端末装置8へ提供することができる。なお、クラウドサーバ3の処理部42は、上述した動作間隔設定の指示を含む無線信号を第1通信部40からフロート1または屋外装置2へ送信することができる。
Next, the information
図15は、実施の形態1にかかるフロート1、屋外装置2、およびクラウドサーバ3のハードウェア構成の一例を示す図である。図15に示すように、フロート1は、プロセッサ101と、メモリ102と、HDD103と、インタフェース回路104とを備えるコンピュータである。プロセッサ101、メモリ102、HDD103、およびインタフェース回路104は、バス105によって互いにデータの送受信が可能である。受信アンテナ部12および通信アンテナ部13は、インタフェース回路104によって実現される。
FIG. 15 is a diagram showing an example of the hardware configuration of the
プロセッサ101は、HDD103に記憶されたOSおよび処理プログラムを読み出して実行することによって、処理部16の機能を実行する。なお、処理部16の一部または全部をASIC(Application Specific Integrated Circuit)およびFPGA(Field Programmable Gate Array)に代表されるハードウェアで構成することもできる。すなわち、処理部16の一部または全部を実現する処理回路は、専用のハードウェアであってもよい。
The processor 101 executes the function of the
また、プロセッサ101は、磁気ディスク、USB(Universal Serial Bus)メモリ、光ディスク、コンパクトディスク、およびDVD(Digital Versatile Disc)のうち一つ以上の記憶媒体から不図示のインタフェースを介してOSおよび処理プログラムを読み出しHDD103に記憶して実行することもできる。
Further, the processor 101 transmits an OS and a processing program from one or more storage media of a magnetic disk, a USB (Universal Serial Bus) memory, an optical disk, a compact disk, and a DVD (Digital Versatile Disc) via an interface (not shown). It can also be stored in the
屋外装置2も同様に、プロセッサ101と、メモリ102と、HDD103と、インタフェース回路104とを備えるコンピュータである。受信アンテナ部20、第1通信アンテナ部21、および第2通信アンテナ部22は、インタフェース回路104によって実現される。また、記憶部24は、メモリ102およびHDD103によって実現される。プロセッサ101は、HDD103に記憶されたOSおよび処理プログラムを読み出して実行することによって、処理部23の機能を実行する。なお、処理部23の一部または全部をASICおよびFPGAに代表されるハードウェアで構成することもできる。すなわち、処理部23の一部または全部を実現する処理回路は、専用のハードウェアであってもよい。
Similarly, the
クラウドサーバ3も同様に、プロセッサ101と、メモリ102と、HDD103と、インタフェース回路104とを備えるコンピュータを利用することができる。また、クラウドサーバ3は、互いに接続された複数のサーバで実現されてもよい。クラウドサーバ3が複数のサーバを含む場合、クラウドサーバ3で実行される処理は、複数のサーバがそれぞれ処理を実行することで仮想的に一台のサーバとみなすことができる。第1通信部40、および第2通信部41は、インタフェース回路104によって実現される。また、記憶部43は、メモリ102およびHDD103によって実現される。プロセッサ101は、HDD103に記憶されたOSおよび処理プログラムを読み出して実行することによって、処理部42の機能を実行する。
Similarly, the cloud server 3 can use a computer including a processor 101, a
以上のように、実施の形態1にかかる水面状況監視システム100は、高度差演算部33と、出力部の一例である第2通信処理部34とを備える。高度差演算部33は、水面92に浮かぶフロート1の位置に基づいて、水面92の高度hwfと堤防91の天端93の高度hlcとの差Δhを演算する。第2通信処理部34は、高度差演算部33によって演算された差Δhを示す情報を出力する。このように、水面状況監視システム100は、水面92の高度hwfと堤防91の天端93の高度hlcとの高度差Δhを演算することから、河川90の状態を河川90の氾濫の観点から計測することができる。したがって、かかる高度差Δhを示す情報に基づいて、河川90が氾濫するまで水面92の高度があとどのくらいであるかを容易に把握することができる。このことは、河川90以外の湖沼、ダム湖、または海洋についても同様である。
As described above, the water surface
なお、河川90は海洋と比べ、波の影響を受けない屋外装置2をフロート1の例えば
数km以内の近傍に設置できるため、高度差Δhを算出する時にそれぞれの位置計測誤差を打ち消しあうことにより、高度差Δhの精度を向上させることができる。
Compared to the ocean, the
また、水面状況監視システム100は、受信アンテナ部12と、水面高度演算部の一例である位置演算処理部17とを備える。受信アンテナ部12は、フロート1に設けられ、衛星98から送信される測距信号を受信する。位置演算処理部17は、受信アンテナ部12で受信された測距信号に基づいて、水面92の高度hwfを演算する。高度差演算部33は、位置演算処理部17によって演算された水面92の高度hwfに基づいて、差Δhを演算する。このように、水面状況監視システム100は、衛星98から送信される測距信号によって水面92の高度hwfを演算することから、測距信号を受信する受信アンテナ部12をフロート1に設けることで、水面92の高度hwfを容易に得ることができる。
Further, the water surface
また、水面状況監視システム100は、受信アンテナ部20と、天端高度演算部の一例である位置演算処理部32とを備える。受信アンテナ部20は、堤防91に配置され、衛星98から送信される測距信号を受信する。位置演算処理部32は、受信アンテナ部20で受信された測距信号に基づいて、天端93の高度hlcを演算する。高度差演算部33は、位置演算処理部17によって演算された水面92の高度hwfと位置演算処理部32によって演算された天端93の高度hlcとに基づいて、差Δhを演算する。このように、水面状況監視システム100は、水面92の高度hwfと同様に、衛星98から送信される測距信号によって天端93の高度hlcを演算する。
Further, the water surface
また、位置演算処理部17および位置演算処理部32は、準天頂衛星98bまたは不図示の地上装置から送信され且つ測距信号から得られる高度の誤差を補正するための誤差補正情報に基づいて、測距信号によって得られる高度の誤差を補正する。したがって、水面92の高度hwfを示す水面高度情報と天端93の高度hlcを示す天端高度情報とを高精度に求めることができる。
Further, the position
また、位置演算処理部17は、フロート1に設けられ、位置演算処理部32は、屋外装置2に設けられる。したがって、フロート1において、水面92の高度hwfを示す水面高度情報を高精度に得ることができる。
Further, the position
位置演算処理部17、位置演算処理部32、高度差演算部33、および第2通信処理部34の少なくとも一つの動作間隔は、高度差演算部33によって演算された差Δhが相対的に小さい場合、差Δhが相対的に大きい場合に比べて短い。これにより、差Δhが大きく水域が氾濫しないような状態では、水面状況監視システム100における電力消費を抑えることができる。
At least one operation interval of the position
また、水面状況監視システム100は、互いに異なるフロート1の位置に基づいて水面の高度を演算する複数の位置演算処理部32を備える。複数の位置演算処理部32によって各々演算された水面92の高度hwfに基づいて、複数の位置演算処理部32のうち少なくとも1つの位置演算処理部32で演算された水面92の高度hwfを補正する。これにより、マルチパスまたは障害物によって複数の位置演算処理部32の一部で瞬間的に大きな誤差が生じた場合であっても、誤差が抑制された水面92の高度hwfを得ることができる。
Further, the water surface
また、水面状況監視システム100は、ポール80と、取付部81とを備える。ポール80は、水域に設置される。取付部81は、フロート1をポール80の延伸方向に移動可能にポール80に取り付ける。ポール80の延伸方向を鉛直方向に沿った方向にすることで、緯度方向および経度方向においてフロート1を規制できることから、位置演算処理部17によって演算される位置の精度を向上させることができ、さらに、演算処理の負荷を軽減することができる。
Further, the water surface
また、フロート1は、水難救助用ブイの機能を有していてもよい。この場合、フロート1が、水難救助用ブイを配置する箇所に設置されることによって、河川90に異なる目的を有する多数のフロートが浮かぶような状態を避けることができる。
Further, the
実施の形態2.
実施の形態1では、フロート1で誤差補正情報を用いて高精度の水面高度情報を生成するが、実施の形態2では、屋外装置が誤差補正情報を用いて高精度の水面高度情報を生成する点で、実施の形態1と異なる。以下においては、実施の形態1と同様の機能を有する構成要素については同一符号を付して説明を省略し、実施の形態1の水面状況監視システム100と異なる点を中心に説明する。
In the first embodiment, the
図16は、実施の形態2にかかる水面状況監視システムの構成例を示す図である。図16に示すように、実施の形態2にかかる水面状況監視システム100Aは、複数のフロート1A1~1Anと、複数の屋外装置2A1~2Amと、クラウドサーバ3と、情報提供サーバ4とを備える。なお、以下において、フロート1A1~1Anをフロート1Aと総称し、屋外装置2A1~2Amを屋外装置2Aと総称する場合がある。
FIG. 16 is a diagram showing a configuration example of the water surface condition monitoring system according to the second embodiment. As shown in FIG. 16, the water surface
図17は、フロート1Aの具体的構成の一例を示す図である。図17に示すように、フロート1Aは、フロート部10と、筐体部11と、受信アンテナ部12Aと、通信アンテナ部13と、太陽光パネル14と、二次電池15と、処理部16Aとを備える。
FIG. 17 is a diagram showing an example of a specific configuration of the
受信アンテナ部12Aは、複数の衛星98から送信される複数の測距信号を受信するアンテナを有する。処理部16Aは、位置演算処理部17Aと、通信処理部18Aとを備える。位置演算処理部17Aは、受信アンテナ部12Aで受信される複数の測距信号に基づいて、衛星フロート間距離の観測値を演算する。
The receiving
通信処理部18Aは、位置演算処理部17Aで演算された衛星フロート間距離の観測値を示すGNSS測位情報を含む無線信号を通信アンテナ部13から送信する。なお、GNSS測位情報は、複数の測距信号に基づく情報であって、屋外装置2Aにおいて誤差補正情報で補正できる情報であればよい。
The
図18は、実施の形態2にかかるフロート1Aの処理部16Aの処理の一例を示すフローチャートである。図18に示すステップS10,S11,S15,S16の処理は、図7に示すステップS10,S11,S15,S16と同じ処理であり、以下においては省略する。
FIG. 18 is a flowchart showing an example of processing of the
図18に示すように、処理部16Aの受信アンテナ部12Aで受信される複数の測距信号に基づいて、GNSS測位情報を生成し(ステップS13A)、生成したGNSS測位情報を通信アンテナ部13から屋外装置2へ出力する(ステップS14A)。
As shown in FIG. 18, GNSS positioning information is generated (step S13A) based on a plurality of ranging signals received by the receiving
次に、屋外装置2Aの構成および処理について説明する。図19は、実施の形態2にかかる屋外装置2Aの構成の一例を示す図である。図19に示すように、実施の形態2にかかる屋外装置2Aは、受信アンテナ部20と、第1通信アンテナ部21と、第2通信アンテナ部22と、処理部23Aと、記憶部24とを備える。
Next, the configuration and processing of the
処理部23Aは、第1通信処理部31Aと、位置演算処理部32Aと、高度差演算部33と、第2通信処理部34とを備える。第1通信処理部31Aは、第1通信アンテナ部21により受信される無線信号に含まれるGNSS測位情報を取得する。第1通信処理部31Aは、GNSS測位情報を位置演算処理部32Aへ出力する。
The
位置演算処理部32Aは、位置演算処理部32と同様に、受信アンテナ部20で受信される複数の測距信号と誤差補正信号とに基づいて、堤防91の天端93の高度hlcを演算する。位置演算処理部32Aは、天端93の高度hlcを示す天端高度情報を高度差演算部33へ出力する。
Similar to the position
また、位置演算処理部32Aは、位置演算処理部17と同様の処理によって、第1通信処理部31Aによって取得されたGNSS測位情報と、受信アンテナ部20で受信された誤差補正信号とに基づいて、水面92の高度hwfを演算する。位置演算処理部32Aは、水面92の高度hwfを示す水面高度情報を高度差演算部33へ出力する。位置演算処理部32Aは、水面高度演算部および天端高度演算部の一例である。
Further, the position calculation processing unit 32A is based on the GNSS positioning information acquired by the first communication processing unit 31A and the error correction signal received by the
高度差演算部33は、位置演算処理部32Aから取得される水面高度情報と天端高度情報とに基づいて、天端93の高度hlcと水面92の高度hwfとの差Δhを演算し、演算した差Δhを示す高度差情報を記憶部24に記憶する。
The altitude
第2通信処理部34は、出力部の一例であり、各計測点の差Δhを示す高度差情報を記憶部24から読み出し、読み出した高度差情報を含む無線信号を第2通信アンテナ部22からクラウドサーバ3へ送信する。
The second
このように、水面状況監視システム100Aでは、屋外装置2Aにおいて高精度の水面高度情報を生成することができ、フロート1Aにおいては、高精度の水面高度情報を生成する処理が行われない。そのため、誤差補正処理を行う構成がフロートにおいて不要になることから、誤差補正信号を用いた誤差補正処理を各フロート1Aにおいて行う場合に比べ、水面状況監視システム100Aおよびフロート1Aを安価に提供することができる。
As described above, in the water surface
図20は、実施の形態2にかかる屋外装置2Aの処理部23Aの処理の一例を示すフローチャートである。図20に示すステップS31~S35の処理は、図10に示すステップS31~S35と同じ処理であり、以下においては省略する。
FIG. 20 is a flowchart showing an example of processing of the
図20に示すように、処理部23Aは、第1通信アンテナ部21により受信される無線信号に含まれるGNSS測位情報を取得する(ステップS30A)。また、処理部23Aは、ステップS32の処理の後、ステップS30Aによって取得されたGNSS測位情報と、ステップS32で受信された誤差補正信号とに基づいて、水面92の高度hwfを演算する(ステップS36A)。
As shown in FIG. 20, the
処理部23Aは、ステップS36Aで演算された水面92の高度hwfと、ステップS33で演算された天端93の高度hlcとに基づいて、高度差Δhを演算する(ステップS34)。
The
なお、実施の形態2にかかるフロート1Aおよび屋外装置2Aのハードウェア構成例は、図15に示すフロート1および屋外装置2と同じである。
The hardware configuration example of the
以上のように、実施の形態2にかかる水面状況監視システム100Aは、水面高度演算部および天端高度演算部の一例である位置演算処理部32Aが堤防91に設置される装置である屋外装置2に設けられる。したがって、フロート1Aでは、高精度の高度情報を実行する構成がないことから、フロート1Aの低コスト化を図ることができる。
As described above, the water surface
実施の形態3.
実施の形態1,2では、誤差補正情報を用いて高精度の高度情報をフロート1および屋外装置2,2Aで生成するが、実施の形態3では、クラウドサーバで誤差補正情報を用いて高精度の高度情報を生成する点で、実施の形態1,2と異なる。以下においては、実施の形態2と同様の機能を有する構成要素については同一符号を付して説明を省略し、実施の形態2の水面状況監視システム100Aと異なる点を中心に説明する。
Embodiment 3.
In the first and second embodiments, high-precision altitude information is generated by the
図21は、実施の形態3にかかる水面状況監視システムの構成例を示す図である。図21に示すように、実施の形態3にかかる水面状況監視システム100Bは、複数のフロート1A1~1Anと、複数の屋外装置2B1~2Bmと、クラウドサーバ3Bと、情報提供サーバ4と、誤差補正信号配信装置9とを備える。なお、クラウドサーバ3Bは、誤差補正信号として不図示の地上装置から送信される信号を使用することもできる。以下において、フロート1A1~1Anをフロート1Aと総称し、屋外装置2B1~2Bmを屋外装置2Bと総称する場合がある。
FIG. 21 is a diagram showing a configuration example of the water surface condition monitoring system according to the third embodiment. As shown in FIG. 21, the water surface
誤差補正信号配信装置9は、準天頂衛星98bから送信される誤差補正信号と同じ誤差補正情報を含む誤差補正信号を周期的に生成し、生成した誤差補正信号をクラウドサーバ3Bへネットワーク5を介して配信する。これにより、クラウドサーバ3Bにおいて、誤差補正情報を取得することができる。
The error correction signal distribution device 9 periodically generates an error correction signal including the same error correction information as the error correction signal transmitted from the
図22は、実施の形態3にかかる屋外装置2Bの構成の一例を示す図である。図22に示すように、屋外装置2Bは、受信アンテナ部20と、第1通信アンテナ部21と、第2通信アンテナ部22と、処理部23Bとを備える。処理部23Bは、第1通信処理部31Bと、位置演算処理部32Bと、第2通信処理部34Bとを備える。
FIG. 22 is a diagram showing an example of the configuration of the
第1通信処理部31Bは、第1通信アンテナ部21により受信される無線信号に含まれるGNSS測位情報を取得する。第1通信処理部31Bは、GNSS測位情報を第1GNSS測位情報として第2通信処理部34Bへ出力する。
The first
位置演算処理部32Bは、受信アンテナ部20で受信される複数の測距信号に基づいて、衛星フロート間距離の観測値を演算する。位置演算処理部32Bは、演算した衛星フロート間距離の観測値を示すGNSS測位情報を第2GNSS測位情報として第2通信処理部34Bへ出力する。なお、第1GNSS測位情報および第2GNSS測位情報は、複数の測距信号に基づく情報であって、クラウドサーバ3Bにおいて誤差補正情報で補正できる情報であればよい。
The position
第2通信処理部34Bは、第1GNSS測位情報および第2GNSS測位情報を含む無線信号を第2通信アンテナ部22からクラウドサーバ3Bへ送信する。
The second
図23は、実施の形態3にかかる屋外装置2Bの処理部23Bの処理の一例を示すフローチャートである。図23に示すステップS30A,S31の処理は、図20に示すS30A,S31の処理と同様であり、以下においては省略する。
FIG. 23 is a flowchart showing an example of processing of the
図23に示すように、処理部23Bの位置演算処理部32Bは、受信アンテナ部20で受信される複数の測距信号に基づいて、GNSS測位情報を生成する(ステップS37B)。そして、位置演算処理部32Bは、ステップS30Aで取得したGNSS測位情報とステップS37Bで生成したGNSS測位情報とをクラウドサーバ3Bへ出力する(ステップS38B)。
As shown in FIG. 23, the position
図24は、実施の形態3にかかるクラウドサーバ3Bの構成の一例を示す図である。図24に示すように、実施の形態3にかかるクラウドサーバ3Bは、第1通信部40と、第2通信部41と、処理部42Bと、記憶部43とを備える。
FIG. 24 is a diagram showing an example of the configuration of the
処理部42Bは、水面状況情報生成部51と、情報提供処理部52と、情報取得部53Bと、位置演算処理部54Bと、高度差演算部55Bとを備える。情報取得部53Bは、屋外装置2Bから第1通信部40を介して第1GNSS測位情報および第2GNSS測位情報を含むGNSS測位情報を取得する。また、情報取得部53Bは、誤差補正信号配信装置9から第1通信部40を介して誤差補正信号に含まれる誤差補正情報を取得する。
The
位置演算処理部54Bは、水面高度演算部および天端高度演算部の一例であり、情報取得部53Bによって取得したGNSS測位情報と誤差補正情報とに基づいて、水面92の高度hwfと天端93の高度hlcとを演算する。具体的には、位置演算処理部54Bは、位置演算処理部32Aと同様に、第1GNSS測位情報と誤差補正情報とに基づいて、水面92の高度hwfを演算する。また、位置演算処理部54Bは、位置演算処理部32Aと同様に、第2GNSS測位情報と誤差補正情報とに基づいて、水面92の高度hwfを演算する。
The position
高度差演算部55Bは、高度差演算部33と同様に、天端93の高度hlcと水面92の高度hwfとの差Δhを演算する。高度差演算部55Bは、演算した差Δhを示す高度差情報を記憶部43に記憶する。
The altitude difference calculation unit 55B calculates the difference Δh between the altitude hlc of the
情報提供処理部52は、出力部の一例であり、記憶部43から高度差情報、高度変化情報、および予測情報の少なくとも一つを読み出して、読み出した情報を情報提供サーバ4または端末装置8へ送信する。
The information providing
図25は、実施の形態3にかかるクラウドサーバ3Bの処理部42Bの処理の一例を示すフローチャートであり、かかる処理は処理部42Bによって繰り返し実行される。なお、図25に示すステップS64,S65の処理は、図14に示すステップS51,S52と同じ処理であり、以下においては省略する。
FIG. 25 is a flowchart showing an example of the processing of the
図25に示すように、処理部42Bの情報取得部53Bは、屋外装置2BからGNSS測位情報を取得する(ステップS60)。また、情報取得部53Bは、誤差補正信号配信装置9から誤差補正信号を受信する(ステップS61)。
As shown in FIG. 25, the information acquisition unit 53B of the
位置演算処理部54Bは、GNSS測位情報および誤差補正信号に基づいて、水面92の高度hwfと天端93の高度hlcとを演算する(ステップS62)。高度差演算部55Bは、天端93の高度hlcと水面92の高度hwfとの差Δhを演算する(ステップS63)。なお、クラウドサーバ3の処理部42Bは、高度差情報や動作間隔設定の指示を含む無線信号を第1通信部40からフロート1または屋外装置2へ送信することができる。
The position
なお、実施の形態3にかかる屋外装置2Bおよびクラウドサーバ3Bのハードウェア構成例は、図15に示す屋外装置2およびクラウドサーバ3と同じである。
The hardware configuration example of the
また、上述した例では、フロート1Aの処理部16Aは、GNSS測位情報を屋外装置2Bへ送信するが、フロート1Aの処理部16Aは、GNSS測位情報を第1GNSS測位情報として有線または無線によってクラウドサーバ3Bへ直接送信することもできる。クラウドサーバ3Bの処理部42Bは、フロート1Aから取得した第1GNSS測位情報と、屋外装置2Bから取得した第2GNSS測位情報とに基づいて、水面92の高度hwfと天端93の高度hlcとを演算することができる。
Further, in the above example, the
以上のように、実施の形態3にかかる水面状況監視システム100Bは、水面高度演算部および天端高度演算部の一例である位置演算処理部54Bがクラウドサーバ3Bに設けられる。したがって、フロート1Aおよび屋外装置2Bでは、高精度の水面高度情報を生成する処理が行われないことから、フロート1Aおよび屋外装置2Bの低コスト化を図ることができる。
As described above, in the water surface
実施の形態4.
実施の形態4は、フロートにおいて河川90に流れる水の流量を演算する点が追加される点で、実施の形態1~3と異なる。以下においては、実施の形態1と同様の機能を有する構成要素については同一符号を付して説明を省略し、実施の形態1のフロート1から追加される点を中心に説明するが、実施の形態2,3のフロート1Aへ適用することもできる。
Embodiment 4.
The fourth embodiment is different from the first to third embodiments in that a point of calculating the flow rate of water flowing through the
図26は、実施の形態4にかかる水面状況監視システム100Cにおけるフロートの具体的構成の一例を示す図である。図26に示すように、実施の形態4にかかるフロート1Cは、フロート部10と、筐体部11と、受信アンテナ部12と、通信アンテナ部13と、太陽光パネル14と、二次電池15と、処理部16Cとを備える。
FIG. 26 is a diagram showing an example of a specific configuration of the float in the water surface
処理部16Cは、位置演算処理部17と、通信処理部18Cと、流量演算部19とを備える。流量演算部19は、テンションセンサ83によって検出されたテンションの大きさに基づいて河川90に流れる水の流量を演算する。図27は、フロート1Cの設置状態の一例を示す図である。
The
図27に示すように、フロート1Cは、取付部81を介してポール80に取り付けられており、ポール80の延伸方向に移動可能である。そして、取付部81にはテンションセンサ83が取り付けられており、テンションセンサ83によって取付部81に加わるテンションの大きさが検出される。
As shown in FIG. 27, the
流量演算部19は、テンションと水面高度と流量との関係を示すテーブルまたは演算式の情報を有しており、テンションセンサ83によるテンションの検出結果に基づいて、河川90に流れる水の流量を推定し、推定した流量を示す流量情報を通信処理部18Cへ出力する。通信処理部18Cは、水面高度情報および流量情報を含む無線信号を通信アンテナ部13から送信する。
The flow
なお、フロート1Cは、テンションセンサ83に代えて、圧力センサを筐体部11の外周側面に取り付けた構成であってもよい。流量演算部19は、圧力センサによって検出された圧力の大きさに基づいて、河川90に流れる水の流量を推定し、推定した流量を示す流量情報を含む無線信号を通信アンテナ部13から送信することができる。
The
なお、実施の形態4にかかるフロート1Cのハードウェア構成例は、図15に示すフロート1と同じである。
The hardware configuration example of the
以上のように、実施の形態4にかかる水面状況監視システム100Cのフロート1Cは、河川90に流れる水の流量を推定し、推定した流量を示す流量情報を生成する。これにより、水面状況監視システム100Cは、高度差情報に加えて流量情報を情報提供サーバ4および端末装置7,8へクラウドサーバ3Bを介して提供することができる。そのため、河川90の状態を河川90の氾濫の観点から計測し、計測した情報を利用者に提供することができる。
As described above, the
実施の形態5.
実施の形態5では、屋外装置2が堤防91ではなくポール80に設けられる点で、実施の形態1と異なる。以下においては、実施の形態1と同様の機能を有する構成要素については同一符号を付して説明を省略し、実施の形態1の水面状況監視システム100と異なる点を中心に説明するが、実施の形態2,3の屋外装置2A,2Bもポール80に取り付けられてもよい。
The fifth embodiment differs from the first embodiment in that the
図28は、実施の形態5にかかる水面状況監視システム100Dの屋外装置2Dの配置例を示す図である。図28に示すように、実施の形態5にかかる屋外装置2Dは、ポール80に取り付けられる。なお、屋外装置2Dは、屋外装置2と同じ構成である。
FIG. 28 is a diagram showing an arrangement example of the
なお、上述した実施の形態1~5の水面状況監視システム100,100A~100Dは、GNSS測位情報と誤差補正情報とに基づいて、天端93の高度hlcを演算するが、かかる例に限定されない。水面状況監視システム100,100A~100Dは、天端93の高度hlcを予め記憶しておき、記憶した天端93の高度hlcに基づいて、高度差Δhを演算することもできる。
The water surface
これにより、天端高度を測定する場所以外の任意の場所に屋外装置2を設けることができるため、屋外装置2の集約によるコスト低減および施工性の向上を図ることができる。
As a result, the
以上の実施の形態に示した構成は、本発明の内容の一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略、変更することも可能である。 The configuration shown in the above-described embodiment shows an example of the content of the present invention, can be combined with another known technique, and is one of the configurations as long as it does not deviate from the gist of the present invention. It is also possible to omit or change the part.
1,11~1n,1A,1A1~1An,1B,1C フロート、2,21~2m,2A,2A1~2Am,2B,2B1~2Bm,2D 屋外装置、3,3B クラウドサーバ、4 情報提供サーバ、5 ネットワーク、61,62 基地局、7,8 端末装置、9 誤差補正信号配信装置、10 フロート部、11 筐体部、12,12A,20 受信アンテナ部、13 通信アンテナ部、14 太陽光パネル、15 二次電池、16,16A,16C,23,23A,23B,42,42B 処理部、17,17A,32,32A,32B,54B 位置演算処理部、18,18A,18C 通信処理部、19 流量演算部、21 第1通信アンテナ部、22 第2通信アンテナ部、24,43 記憶部、30 ポール、31,31A,31B 第1通信処理部、33,55B 高度差演算部、34,34B 第2通信処理部、40 第1通信部、41 第2通信部、50 高度差情報取得部、51 水面状況情報生成部、52 情報提供処理部、53B 情報取得部、80 ポール、81 取付部、83 テンションセンサ、90 河川、91 堤防、92 水面、93 天端、94 橋、95 橋梁、98 衛星、98a 測位衛星、98b 準天頂衛星、100,100A~100D 水面状況監視システム。 1,1 1-1n, 1A , 1A 1-1A n , 1B, 1C float, 2,2 1-2 m , 2A, 2A 1-2A m , 2B, 2B 1-2B m , 2D outdoor equipment, 3 , 3B cloud server, 4 information providing server, 5 network, 6 1 , 6 2 base station, 7, 8 terminal device, 9 error correction signal distribution device, 10 float part, 11 housing part, 12, 12A, 20 receiving antenna Unit, 13 Communication antenna unit, 14 Solar panel, 15 Secondary battery, 16, 16A, 16C, 23, 23A, 23B, 42, 42B processing unit, 17, 17A, 32, 32A, 32B, 54B Position calculation processing unit , 18, 18A, 18C communication processing unit, 19 flow calculation unit, 21 first communication antenna unit, 22 second communication antenna unit, 24,43 storage unit, 30 poles, 31, 31A, 31B first communication processing unit, 33 , 55B altitude difference calculation unit, 34, 34B second communication processing unit, 40 first communication unit, 41 second communication unit, 50 altitude difference information acquisition unit, 51 water surface condition information generation unit, 52 information provision processing unit, 53B information Acquisition part, 80 poles, 81 mounting part, 83 tension sensor, 90 rivers, 91 embankments, 92 water surface, 93 tops, 94 bridges, 95 bridges, 98 satellites, 98a positioning satellites, 98b quasi-zenith satellites, 100, 100A-100D Water surface condition monitoring system.
Claims (10)
堤防の天端の高度と前記水面の高度とに基づいて、前記天端の高度と前記水面の高度との差を算出する高度差演算部と、を備え、
前記フロートの動作間隔が前記高度差演算部によって演算された前記差に基づいて変更される
ことを特徴とする水面状況監視システム。 A water surface altitude calculation unit that calculates the altitude of the water surface based on the distance measurement signal received from the positioning satellite by the float floating on the water surface.
It is equipped with an altitude difference calculation unit that calculates the difference between the altitude of the top and the altitude of the water surface based on the altitude of the top of the embankment and the altitude of the water surface.
A water surface condition monitoring system characterized in that the operation interval of the float is changed based on the difference calculated by the altitude difference calculation unit.
前記フロートの電池残量と前記高度差演算部によって演算された前記差とに基づいて変更される
ことを特徴とする請求項1に記載の水面状況監視システム。 The operation interval is
The water surface condition monitoring system according to claim 1, wherein the change is made based on the remaining battery level of the float and the difference calculated by the altitude difference calculation unit.
前記フロートの太陽光パネルの発電量と前記高度差演算部によって演算された前記差とに基づいて変更される
ことを特徴とする請求項1に記載の水面状況監視システム。 The operation interval is
The water surface condition monitoring system according to claim 1, wherein the change is made based on the amount of power generated by the float solar panel and the difference calculated by the altitude difference calculation unit.
前記複数の水面高度演算部によって各々演算された前記水面の高度に基づいて、前記複数の水面高度演算部のうち少なくとも1つで演算された前記水面の高度を補正する
ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1つに記載の水面状況監視システム。 A plurality of the water surface altitude calculation units for calculating the altitude of the water surface based on the positions of floats different from each other are provided.
The claim is characterized in that the altitude of the water surface calculated by at least one of the plurality of water surface altitude calculation units is corrected based on the altitude of the water surface calculated by each of the plurality of water surface altitude calculation units. The water surface condition monitoring system according to any one of 1 to 3.
前記ポールに前記フロートを前記ポールの延伸方向に移動可能に取り付ける取付部と、を備える
ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1つに記載の水面状況監視システム。 With the pole installed in the water area,
The water surface condition monitoring system according to any one of claims 1 to 4, further comprising a mounting portion for mounting the float on the pole so as to be movable in the extending direction of the pole.
水難救助用ブイの機能を有する
ことを特徴とする請求項1から5のいずれか1つに記載の水面状況監視システム。 The float is
The water level condition monitoring system according to any one of claims 1 to 5, which has a function of a water rescue buoy.
前記堤防側受信アンテナ部で受信された前記測距信号に基づいて、前記天端の高度を演算する天端高度演算部と、を備え、
前記高度差演算部は、
前記水面高度演算部によって演算された前記水面の高度と前記天端高度演算部によって演算された前記天端の高度とに基づいて、前記差を演算する
ことを特徴とする請求項1から6のいずれか1つに記載の水面状況監視システム。 A receiving antenna unit on the embankment side, which is arranged on the embankment and receives the ranging signal transmitted from the positioning satellite,
A crown altitude calculation unit for calculating the altitude of the crown based on the ranging signal received by the embankment side receiving antenna unit is provided.
The altitude difference calculation unit is
Claims 1 to 6, wherein the difference is calculated based on the altitude of the water surface calculated by the water surface altitude calculation unit and the altitude of the crown calculated by the crown altitude calculation unit. The water surface condition monitoring system described in any one.
前記測距信号から得られる高度の誤差を補正するための誤差補正情報であって準天頂衛星または地上装置から送信される誤差補正情報と、前記測距信号とに基づいて、前記高度を演算する
ことを特徴とする請求項7に記載の水面状況監視システム。 The water surface altitude calculation unit and the crown altitude calculation unit
The altitude is calculated based on the error correction information transmitted from the quasi-zenith satellite or the ground device, which is the error correction information for correcting the altitude error obtained from the distance measurement signal, and the distance measurement signal. The water level condition monitoring system according to claim 7, wherein the water level condition monitoring system is characterized.
ことを特徴とする請求項7または8に記載の水面状況監視システム。 The water level condition monitoring system according to claim 7 or 8, wherein the water surface altitude calculation unit and the crown altitude calculation unit are provided in a cloud server.
堤防の天端の高度と前記水面の高度とに基づいて、前記天端の高度と前記水面の高度との差を算出する高度差演算ステップと、
前記フロートの動作間隔が前記高度差演算ステップによって演算された前記差に基づいて変更される動作間隔変更ステップと、を含む
ことを特徴とする水面状況監視方法。 Based on the distance measurement signal received from the positioning satellite by the float floating on the water surface, the water surface altitude calculation step for calculating the altitude of the water surface and the water surface altitude calculation step.
An altitude difference calculation step for calculating the difference between the altitude of the top and the altitude of the water surface based on the altitude of the top of the embankment and the altitude of the water surface.
A water surface condition monitoring method comprising: an operation interval change step in which the operation interval of the float is changed based on the difference calculated by the altitude difference calculation step.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021207334A JP2022037172A (en) | 2017-03-30 | 2021-12-21 | Water surface condition monitoring system and water surface condition monitoring method |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017068346A JP2018169348A (en) | 2017-03-30 | 2017-03-30 | System and method for monitoring situation of water surface |
JP2021207334A JP2022037172A (en) | 2017-03-30 | 2021-12-21 | Water surface condition monitoring system and water surface condition monitoring method |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017068346A Division JP2018169348A (en) | 2017-03-30 | 2017-03-30 | System and method for monitoring situation of water surface |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022037172A true JP2022037172A (en) | 2022-03-08 |
Family
ID=64019197
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017068346A Pending JP2018169348A (en) | 2017-03-30 | 2017-03-30 | System and method for monitoring situation of water surface |
JP2021207334A Pending JP2022037172A (en) | 2017-03-30 | 2021-12-21 | Water surface condition monitoring system and water surface condition monitoring method |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017068346A Pending JP2018169348A (en) | 2017-03-30 | 2017-03-30 | System and method for monitoring situation of water surface |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP2018169348A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023102041A (en) * | 2022-01-11 | 2023-07-24 | ソフトバンク株式会社 | Water level estimation system, water level estimation method and information processing device |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020082975A (en) * | 2018-11-22 | 2020-06-04 | 株式会社アイエンター | Data measuring device |
CN111280105A (en) * | 2018-12-10 | 2020-06-16 | 天津市宏宇天翔航天航空科技有限公司 | Automatic feeding system of unmanned ship |
CN110217348A (en) * | 2019-06-20 | 2019-09-10 | 嘉兴易声电子科技有限公司 | The acoustic buoy and control method of controllable subsurface buoy |
JP2022102922A (en) * | 2020-12-25 | 2022-07-07 | 三菱電機株式会社 | Water level detection system, water surface side device and water level detection method |
JP2022120656A (en) * | 2021-02-05 | 2022-08-18 | 三菱電機株式会社 | Monitor system, monitor server, monitor method, and monitor program |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11257957A (en) * | 1998-03-13 | 1999-09-24 | Toshiba Corp | River water level measuring system and sewage disposal system |
JP2002269656A (en) * | 2001-03-12 | 2002-09-20 | Foundation Of River & Basin Integrated Communications Japan | River information provision system |
JP2002323552A (en) * | 2001-04-27 | 2002-11-08 | Mitsubishi Electric Corp | Positioning system and positioning device |
JP2003329505A (en) * | 2002-05-14 | 2003-11-19 | Denso Corp | Remaining fuel amount display device for vehicle |
JP2003346271A (en) * | 2002-05-28 | 2003-12-05 | Toshiba Corp | Measurement communication device with power generation |
JP2008009486A (en) * | 2006-06-27 | 2008-01-17 | Kubota Corp | Water level monitoring system |
JP2010055486A (en) * | 2008-08-29 | 2010-03-11 | Toshiba Corp | System and method of monitoring inside of drainpipe |
JP2012161730A (en) * | 2011-02-07 | 2012-08-30 | Panasonic Corp | Dehumidifier |
JP2012198079A (en) * | 2011-03-18 | 2012-10-18 | Fujitsu Ltd | Water level monitoring device, water level monitoring method and water level monitoring method |
JP2012202794A (en) * | 2011-03-25 | 2012-10-22 | Tokyo Electric Power Co Inc:The | Water level measurement device and water level measurement method |
JP2016065801A (en) * | 2014-09-25 | 2016-04-28 | 沖電気工業株式会社 | Information processing device, information processing method, and information processing system |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01121819U (en) * | 1988-02-10 | 1989-08-18 | ||
JP3507378B2 (en) * | 1999-11-08 | 2004-03-15 | 不動建設株式会社 | High precision tide gauge by GPS |
JPWO2004076972A1 (en) * | 2003-02-27 | 2006-06-08 | 三菱電機株式会社 | Water level measurement system |
JP2005269378A (en) * | 2004-03-19 | 2005-09-29 | Mitsubishi Electric Corp | Marine information providing buoy for underwater, marine information communication system using the same and data management center for marine information communication |
ES2397422B1 (en) * | 2011-06-13 | 2014-01-15 | Consejo Superior De Investigaciones Científicas (Csic) | DEVICE FOR REMOTE MONITORING OF WATER MASSES AND REMOTE AND SIMULTANEOUS MANAGEMENT AND OPERATION PROCEDURE OF A SET OF SUCH DEVICES. |
-
2017
- 2017-03-30 JP JP2017068346A patent/JP2018169348A/en active Pending
-
2021
- 2021-12-21 JP JP2021207334A patent/JP2022037172A/en active Pending
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11257957A (en) * | 1998-03-13 | 1999-09-24 | Toshiba Corp | River water level measuring system and sewage disposal system |
JP2002269656A (en) * | 2001-03-12 | 2002-09-20 | Foundation Of River & Basin Integrated Communications Japan | River information provision system |
JP2002323552A (en) * | 2001-04-27 | 2002-11-08 | Mitsubishi Electric Corp | Positioning system and positioning device |
JP2003329505A (en) * | 2002-05-14 | 2003-11-19 | Denso Corp | Remaining fuel amount display device for vehicle |
JP2003346271A (en) * | 2002-05-28 | 2003-12-05 | Toshiba Corp | Measurement communication device with power generation |
JP2008009486A (en) * | 2006-06-27 | 2008-01-17 | Kubota Corp | Water level monitoring system |
JP2010055486A (en) * | 2008-08-29 | 2010-03-11 | Toshiba Corp | System and method of monitoring inside of drainpipe |
JP2012161730A (en) * | 2011-02-07 | 2012-08-30 | Panasonic Corp | Dehumidifier |
JP2012198079A (en) * | 2011-03-18 | 2012-10-18 | Fujitsu Ltd | Water level monitoring device, water level monitoring method and water level monitoring method |
JP2012202794A (en) * | 2011-03-25 | 2012-10-22 | Tokyo Electric Power Co Inc:The | Water level measurement device and water level measurement method |
JP2016065801A (en) * | 2014-09-25 | 2016-04-28 | 沖電気工業株式会社 | Information processing device, information processing method, and information processing system |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023102041A (en) * | 2022-01-11 | 2023-07-24 | ソフトバンク株式会社 | Water level estimation system, water level estimation method and information processing device |
JP7345576B2 (en) | 2022-01-11 | 2023-09-15 | ソフトバンク株式会社 | Water level estimation system, water level estimation method, and information processing device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018169348A (en) | 2018-11-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2022037172A (en) | Water surface condition monitoring system and water surface condition monitoring method | |
US11835631B2 (en) | Devices and techniques for improving reception or compensating for attenuation of GNSS signals during water immersion activities | |
AU2018260938B2 (en) | Real-time autonomous weather and space weather monitoring | |
US9057780B2 (en) | Real-time and post-processed orbit determination and positioning | |
US7839330B2 (en) | Determining position without current broadcast ephemeris | |
JP7074599B2 (en) | Navigation satellite system receiver, its navigation satellite signal processing method and program | |
KR101196532B1 (en) | Method for Location Determination of the Wireless device | |
CN109085619B (en) | Positioning method and device of multimode GNSS system, storage medium and receiver | |
JP2014130156A (en) | Method and device for using gnss satellite trajectory extension information | |
EP3124997A1 (en) | Positioning device | |
KR101631967B1 (en) | Ppp and magnetic compass integration system for measuring of long period wave in buoy's wind-up | |
JP2013534623A (en) | Global Navigation Satellite System-System for measuring seismic motion or vibration of structures based on GNSS and / or pseudo satellites | |
JP2014119266A (en) | Water management system and method | |
Schöne et al. | GPS-controlled tide gauges in Indonesia–a German contribution to Indonesia's Tsunami Early Warning System | |
KR20230152675A (en) | Real-time kinematic (RTK) and differential global navigation satellite system (DGNSS) corrections using multiple reference stations | |
CN114488766B (en) | Clock time service method, device and medium | |
EP3559701A1 (en) | Supporting an extension of a validity period of parameter values defining an orbit | |
CN210426679U (en) | Water level monitoring terminal and system | |
WO2018230227A1 (en) | Timing signal generating device, electronic instrument provided with same, and timing signal generating method | |
CN115774276A (en) | Method and system for eliminating pseudo-range step jump of GNSS receiver | |
JP6440777B2 (en) | Positioning terminal, mobile phone search system, mobile phone search method, program, and server | |
JP2014190827A (en) | Positioning device, positioning method, and positioning program | |
JP7288313B2 (en) | POSITIONING ASSISTANCE DEVICE, POSITIONING ASSISTANCE SYSTEM, POSITIONING SYSTEM AND POSITIONING ASSISTANCE METHOD | |
JP2007127520A (en) | Shaking measurement apparatus | |
US10469982B2 (en) | System and method for enhanced integrated navigation with wireless angle of arrival |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221129 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230530 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230726 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20231031 |