JP2022036779A - インソール型電子機器およびインソール型電子機器の制御方法 - Google Patents

インソール型電子機器およびインソール型電子機器の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022036779A
JP2022036779A JP2020141151A JP2020141151A JP2022036779A JP 2022036779 A JP2022036779 A JP 2022036779A JP 2020141151 A JP2020141151 A JP 2020141151A JP 2020141151 A JP2020141151 A JP 2020141151A JP 2022036779 A JP2022036779 A JP 2022036779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insole
sensor
sensor data
electronic device
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020141151A
Other languages
English (en)
Inventor
裕希 百川
Yuki Momokawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2020141151A priority Critical patent/JP2022036779A/ja
Priority to US17/385,064 priority patent/US11871814B2/en
Priority to CN202110944408.4A priority patent/CN114081239A/zh
Publication of JP2022036779A publication Critical patent/JP2022036779A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B3/00Footwear characterised by the shape or the use
    • A43B3/34Footwear characterised by the shape or the use with electrical or electronic arrangements
    • A43B3/38Footwear characterised by the shape or the use with electrical or electronic arrangements with power sources
    • A43B3/40Batteries
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B3/00Footwear characterised by the shape or the use
    • A43B3/34Footwear characterised by the shape or the use with electrical or electronic arrangements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B17/00Insoles for insertion, e.g. footbeds or inlays, for attachment to the shoe after the upper has been joined
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B3/00Footwear characterised by the shape or the use
    • A43B3/34Footwear characterised by the shape or the use with electrical or electronic arrangements
    • A43B3/44Footwear characterised by the shape or the use with electrical or electronic arrangements with sensors, e.g. for detecting contact or position
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B3/00Footwear characterised by the shape or the use
    • A43B3/34Footwear characterised by the shape or the use with electrical or electronic arrangements
    • A43B3/48Footwear characterised by the shape or the use with electrical or electronic arrangements with transmitting devices, e.g. GSM or Wi-Fi®
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0015Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by features of the telemetry system
    • A61B5/002Monitoring the patient using a local or closed circuit, e.g. in a room or building
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/0205Simultaneously evaluating both cardiovascular conditions and different types of body conditions, e.g. heart and respiratory condition
    • A61B5/02055Simultaneously evaluating both cardiovascular condition and temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/1036Measuring load distribution, e.g. podologic studies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6802Sensor mounted on worn items
    • A61B5/6804Garments; Clothes
    • A61B5/6807Footwear
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/1036Measuring load distribution, e.g. podologic studies
    • A61B5/1038Measuring plantar pressure during gait

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

【課題】制御部から離れたところ使用でき、消費電力の小さいインソール型電子機器を提供する。【解決手段】インソール型電子機器は、第1のセンサを有する第1のインソールと、第2のセンサを有する第2のインソールとを有している。第1のセンサは、第1の足の生体活動に関する第1のセンサデータを取得し、第2のセンサは、第2の足の生体活動に関する第2のセンサデータを取得する。第1のインソールは、第1のセンサデータを第2のインソールに向かって送信する第1のセンサデータ送信手段を有している。第2のインソールは、第1のセンサデータを受信する第1のセンサデータ受信手段と、第1のセンサデータと第2のセンサデータとを処理するデータ処理手段を有している。【選択図】 図1

Description

本発明は、インソール型電子機器およびインソール型電子機器の制御方法に関する。
近年、身体に電子機器を装着して、生体情報や位置情報などを取得することが盛んになっている。電子機器の装着方法の一つに、靴に電子機器を組み込む方法があり、これを用いた防犯、事故の予防、リハビリ支援、歩行姿勢のアドバイス、スポーツ等への応用が期待されている。
例えば、特許文献1には、靴、インソール(中敷き)、靴下などの両足の履物に、複数の感圧センサをそれぞれ配置し、足底にかかる圧力を取得する歩行訓練支援装置の技術が開示されている。感圧センサの出力はケーブルを介して、コンピュータなどの制御手段に取り込まれる。取得した圧力を解析することにより、各足底部の圧力分布や、身体重心位置など、歩行訓練に有益な情報を得ることができる。
また特許文献2には、靴やインソールなどの形状を有し、足に装着する床反力ユニットに、足の裏面に加わる荷重を測定する床反力センサと、加速度センサとを配置した歩行トレーニングシステムの技術が開示されている。これらのセンサの出力は、無線通信で、システム本体に設けられた制御部に送られる。そして加速度センサの出力から歩行パターンの変化の度合いを求め、これに基づいて認知症を検出できることが示唆されている。
特開2006-204730号公報 特開2017-109062号公報
特許文献1の技術では、履物に配置した感圧センサをケーブルで制御手段に接続しているため、制御手段の近くでしか使えないという問題があった。
また、特許文献2の技術では、両足の床反力ユニットそれぞれに、制御部までの無線通信を行う無線通信部を設けていた。このため、外出等で制御部から離れた場所で使用するためには、到達距離の長い無線通信が可能な無線通信部を2つ稼働させる必要があった。その結果、消費電力が大きくなるという問題があった。
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、制御部から離れたところ使用でき、消費電力の小さいインソール型電子機器を提供することを目的としている。
上記の課題を解決するため、本発明のインソール型電子機器は、第1のセンサを有する第1のインソールと、第2のセンサを有する第2のインソールとを有している。第1のセンサは、第1の足の生体活動に関する第1のセンサデータを取得し、第2のセンサは、第2の足の生体活動に関する第2のセンサデータを取得する。第1のインソールは、第1のセンサデータを第2のインソールに向かって送信する第1のセンサデータ送信手段を有している。第2のインソールは、第1のセンサデータを受信する第1のセンサデータ受信手段と、第1のセンサデータと第2のセンサデータとを処理するデータ処理手段を有している。
また、本発明のインソール型電子機器の制御方法は、第1のインソールに配置された第1のセンサ、第2のインソールに配置された第2のセンサで、それぞれ、第1の足、第2の足の生体活動に関する第1のセンサデータ、第2のセンサデータを取得する。そして、
第1のセンサデータを第2のインソールに向かって送信し、第2のインソールが、第1のセンサデータを受信する。さらに、第2のインソールが保持するデータ処理手段で、第1のセンサデータと第2のセンサデータとを処理する。
本発明の効果は、制御部から離れたところ使用でき、消費電力の小さいインソール型電子機器を提供できることである。
第1の実施形態のインソール型電子機器を示すブロック図である。 第2の実施形態のインソール型電子機器を示すブロック図である。 第2の実施形態のインソール型電子機器の動作を示すシーケンス図である。 第2の実施形態のインソール型電子機器の別の動作を示すシーケンス図である。 第2の実施形態のインソール型電子機器のさらに別の動作を示すシーケンス図である。 第2の実施形態のインソール型電子機器の具体例3を示すブロック図である。 第2の実施形態のインソール型電子機器の具体例4を示すブロック図である。 第2の実施形態のインソール型電子機器の具体例5を示すブロック図である。 第2の実施形態のインソール型電子機器の具体例6を示すブロック図である。 第3の実施形態のインソール型電子機器を示す斜視図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態を詳細に説明する。但し、以下に述べる実施形態には、本発明を実施するために技術的に好ましい限定がされているが、発明の範囲を以下に限定するものではない。なお各図面の同様の構成要素には同じ番号を付し、説明を省略する場合がある。
(第1の実施形態)
図1は、本実施形態のインソール型電子機器1を示すブロック図である。インソール型電子機器1は、第1のセンサ11を有する第1のインソール10と、第2のセンサ21を有する第2のインソール20とを有している。第1のセンサ11は、第1の足で生じる生体活動に関する信号を第1のセンサデータとして取得し、第2のセンサは、第2の足で生じる生体活動に関する信号を第2のセンサデータを取得する。ここで、生体活動に関する信号とは、例えば、足底に加えられる荷重、足の温度、足の加速度などである。
また、第1のインソール10は、第1のセンサデータを第2のインソール20に向かって送信する第1のセンサデータ送信手段12を有している。そして、第2のインソール20は、第1のセンサデータを受信する第1のセンサデータ受信手段22と、第1のセンサデータと第2のセンサデータとを処理するデータ処理手段23を有している。
上記の構成では、第1のセンサデータ送信手段12は、装着者が装着した左右のインソールの間隔だけ離れた第1のセンサデータ受信手段22に到達する電力で送れば良い。このような近距離の通信には、例えば、Wi-Fi(登録商標)、Bluetooth(登録商標)、NFC(Near Field Communication)、赤外線通信などを利用することができる。近距離無線を利用することで、中距離、長距離無線を用いる場合に比べて、小さな消費電力で通信を行うことができる。
第1のセンサデータ送信手段12から送信され、第1のセンサデータ受信手段22で受信された第1のセンサデータは、データ処理手段23によって、第2のセンサデータと集約して処理される。データ処理手段23が行う処理は、例えば、第1のセンサデータと第2のセンサデータとをまとめて、データを制御する制御部を備えた外部機器に送信する処理や、所定の演算を行う処理とすることができる。
以上説明したように、本実施形態によれば、インソール型電子機器が、データを処理する制御部から離れたところにあっても、生体活動に関するデータを取得する処理を行うことができる。また、特許文献2のように、2つのインソールが、それぞれ制御部と無線通信を行う構成に比べて、消費電力を小さくすることができる。
(第2の実施形態)
本実施形態では、第1の実施形態のインソール型電子機器の具体的な構成について説明する。図2は、本実施形態のインソール型電子機器1000を示すブロック図である。インソール型電子機器1000は、第1のインソール100と第2のインソール200とを有している。なお、以降の説明では、第1のインソール100が右足用で、第2のインソールが左足用であるものとして行うが、逆に、第1のインソールが左足用、第2のインソールが右足用の構成としても問題ない。
第1のインソール100は、第1のセンサ110と、短距離無線装置120と、電源130とを有している。第1のセンサ110は、第1の足で生じる生体活動に関する信号を、第1のセンサデータとして取得する。第1のセンサは1つのセンサであっても、複数のセンサによって構成されたものであっても良い。ここで、生体活動に関する信号とは、例えば、足底に加えられる荷重、足の温度、足の加速度などである。短距離無線装置120は、短距離無線を用いて、第1のセンサデータを、第2のインソール200に向けて送信する。近距離無線通信には、例えば、Wi-Fi(登録商標)、Bluetooth(登録商標)、NFC、赤外線通信などを利用することができる。近距離無線を利用することで、中距離、長距離無線を用いる場合に比べて、小さな消費電力で通信を行うことができる。
電源130は、短距離無線装置120に電力を供給する。また第1のセンサ110が電力を必要とするセンサである場合には、第1のセンサ110にも電力を供給する。電源130には、例えば電池を用いることができる。短距離無線装置120や電源130は、第1のインソール100の土踏まず部分や踵の端部に配置することで、足から受ける荷重を小さくしたり、装着者が感じる不快感を低減したりすることができる。
第2のインソール200は、第2のセンサ210と、短距離無線装置220と、電源230と、データ処理装置240とを有している。第2のセンサ210は、第2の足で生じる生体活動に関する信号を、第2のセンサデータとして取得する。第2のセンサは1つのセンサであっても、複数のセンサによって構成されたものであっても良い。短距離無線装置220は、短距離無線装置120から送信された第1のセンサデータを受信する。電源230は、短距離無線装置220とデータ処理装置240に電力を供給する。また第2のセンサ210が電力を必要とするセンサである場合には、第2のセンサ210にも電力を供給する。電源130には、例えば電池を用いることができる。短距離無線装置220、電源230、データ処理装置240の一部または全部を、第2のインソール200の土踏まず部分や踵の端部に配置することで、足から受ける荷重を小さくしたり、装着者が感じる不快感を低減したりすることができる。データ処理装置240は、第1のセンサデータと第2のセンサデータとを集約して処理する。具体的な処理の例については後述するが、例えば、第1のセンサデータと第2のセンサデータとをまとめて外部の機器に送る処理や、所定の演算を行う処理とすることができる。
図3は、インソール型電子機器1000の動作を示すシーケンス図である。第1のインソール100では、まず第1のセンサデータを取得する(S1)。そして短距離無線を用いて、第1のセンサデータを第2のインソール200に送信する(S2)。第2のインソール200では、第2のセンサデータを取得する(S3)。また、短距離無線で第1のセンサデータを受信する(S4)。なお、S3とS4の順番は逆であっても良い。次に第1のセンサデータと第2のセンサデータとを集約して処理する(S5)。上記の動作では、第1のセンサデータを短距離無線で第2のインソール200に送信して、第1のセンサデータと第2のセンサデータとを集約して処理する。このため、左右2つのインソールデバイスが別々にデータ処理を行う方式に比べて消費電力を低減することができる。
(具体例1)
本具体例では、データ処理の具体例について説明する。図4は、その動作を示すシーケンス図である。第1のセンサデータを取得し(S101)、短距離無線で、第1のセンサデータを第2のインソール200に送信し(S102)、第2のセンサデータを取得し(S103)、第1のセンサデータを受信する(S104)。これらの処理については、図3のS1からS4の処理と同様である。次にデータ処理装置240が、短距離無線を用いて、第1のセンサデータと第2のセンサデータとを装着者の保持する端末に送信する(S105)。端末は、例えば、スマートフォンやタブレットコンピュータなどの電子機器を用いることができる。端末では、受信したデータを、中長距離無線を用いてサーバに転送したり、自身で演算を行い、生体活動に関する所望のデータを算出したりすることができる。
(具体例2)
本具体例では、データ処理装置240が中長距離通信機能を有している場合の、動作の具体例について説明する。図5は、その動作を示すシーケンス図である。具体例1と同様に、第1のセンサデータを取得し(S201)、短距離無線で、第1のセンサデータを第2のインソール200に送信し(S202)、第2のセンサデータを取得し(S203)、第1のセンサデータを受信する(S204)。次にデータ処理装置240が、中長距離無線を用いて、第1のセンサデータと第2のセンサデータとをサーバなどの外部機器に送信する。本具体例では、インソール型電子機器1000の装着者が端末を保持していなくても、第1のセンサデータと第2のセンサデータとを外部機器に送信することができる。
(具体例3)
本具体例では、第1のセンサ、第2のセンサが圧力センサもしくは荷重センサであり、足底部に加わる荷重を測定し基底部重心位置を算出する例について説明する。ここで、基底部とは、両足の足底部と、これらの内側の領域を指すものとする。
図6はインソール型電子機器1001を示すブロック図である。測定部に第1のインソール100は第1のセンサとして、足底の前方に配置された圧力センサ111と圧力センサ112を有している。同様に、第2のインソール200は、足底の前方に配置された圧力センサ211と圧力センサ212を有している。この場合の基底部300は、第1のインソール100と、第2のインソール200と、両者の間の領域となる。片足に1個ずつの圧力センサがあれば、基底部重心位置310を算出することは出来るが、正確な基底部重心位置310を算出するためには、片足に2個以上の圧力センサを配置することが望ましい。なお、圧力センサ111、112と短距離無線装置120、圧力センサ211、212とデータ処理装置241とは電気的に接続されているが、図6では配線の記載を省略している。
基底部重心の算出では、例えばまず圧力センサ111、112が、それぞれに加わる圧力を第1のセンサデータとして取得し、このデータを短距離無線装置120から短距離無線装置220に向かって送信する。一方、第2のインソール200では圧力センサ211、212が、それぞれに加わる圧力を第2のセンサデータとして取得する。そして、第1のセンサデータと第2のセンサデータとは、データ処理装置241に集約される。
集約されたデータを用いた基底部重心位置310の算出は、例えば以下の3つの方法で行うことができる。1つ目の方法は、具体例1と同様に、短距離無線を用いて、インソール型電子機器1001の装着者の保持する端末に送信する方法である。端末は、受信したデータを用いて基底部重心位置310を算出したり、データを転送して転送先のサーバなどで基底部重心位置310を算出したりすることができる。
2つ目の方法は、データ処理装置241が中長距離無線機能を備えている場合に可能な方法である。具体例2と同様に、集約したデータをサーバ等の外部機器に中長距離無線で送信し、サーバ等で基底部重心位置310を算出することができる。
3つ目の方法は、データ処理装置241が演算機能を有している場合に可能な方法である。データ処理装置241は、集約したデータから基底部重心位置310を算出する。そして算出した基底部重心位置310のデータを、インソール型電子機器1001の装着者が保持する端末や、外部のサーバなどに送信することができる。
(具体例4)
本具体例では、右足、左足それぞれの重心位置を算出できるインソール型電子機器について説明する。図7は、本具体例のインソール型電子機器1002を示すブロック図である。第1のインソール100は、足の前方内側に圧力センサ111、足の後方に圧力センサ112、足の前方外側に圧力センサ113を有している。同様に、第2のインソール200は、足の前方内側に圧力センサ211、足の後方に圧力センサ212、足の前方外側に圧力センサ213、を有している。なお、圧力センサ111、112、113と短距離無線装置120、圧力センサ211、212、213とデータ処理装置242とは電気的に接続されているが、図7では配線の記載を省略している。
圧力センサ111、112、113の取得した第1のセンサデータは短距離無線装置120から、第2のインソール200に配置された短距離無線装置220に送信される。一方、圧力センサ211、212、213では、それぞれに加わる圧力が第2のセンサデータとして取得される。そして第1のセンサデータと第2のセンサデータとは、データ処理装置242に集約される。データ処理装置242は、具体例3と同様な3つの方法で、集約されたデータを装着者の端末に送信したり、サーバなどに送信したり、自身で計算したりして、右足重心位置311、左足重心位置312、基底部重心位置310を求めることができる。
(具体例5)
具体例3、4では圧力センサを用いて、足底にかかる荷重を検出する構成について説明したが、他のセンサを用いて、足の生体活動に関する他のデータを取得することも可能である。例えば、第1のセンサ、第2のセンサに温度センサを用いることで足底部の温度(体温)を測定することができる。
図8は、本具体例のインソール型電子機器1003の構成を示すブロック図である。第1のインソール100には温度センサ114が配置され、第2のインソール200には温度センサ214が配置されている。なお、温度センサ114と短距離無線装置120、温度センサ214とデータ処理装置243とは電気的に接続されているが、図8では配線の記載を省略している。
温度センサ114は、第1のセンサデータとして右足底部の温度を取得し、温度センサ214は、第2のセンサデータとして左足底部の温度を取得する。そして第1のセンサデータは、短距離無線装置120から短距離無線装置220に送信される。第1のセンサデータと第2のセンサデータとは、データ処理装置243に集約される。データ処理装置243は、具体例3と同様な3つの方法で、集約されたデータを装着者の端末に送信したり、サーバなどに送信したり、自身で計算したりして、右足底部の温度と左足底部の温度を求めることができる。右足底部、左足底部の温度を求めることにより、発熱、低体温などの体温の異常、それぞれの足の異常などを早期に発見することができる。なお、図8の例では、温度センサを第1のインソール100、第2のインソール200にそれぞれ1つずつ配置する例を示したが、2つ以上配置しても良い。
(具体例6)
第1のセンサ、第2のセンサに加速度センサを用いることで、左右の足の運動に関する情報を得ることができる。図9は、本具体例のインソール型電子機器1004の構成を示すブロック図である。第1のインソール100には加速度センサ115が配置され、第2のインソール200には加速度センサ215が配置されている。なお、加速度センサ115と短距離無線装置120、加速度センサ215とデータ処理装置244は電気的に接続されているが、図9では配線の記載を省略している。
加速度センサ115は、第1のセンサデータとして右足の加速度を取得し、加速度センサ215は、第2のセンサデータとして左足の加速度を取得する。そして第1のセンサデータは、短距離無線装置120から短距離無線装置220に送信される。次いで、第1のセンサデータと第2のセンサデータとは、データ処理装置244に集約される。データ処理装置244は、例えば、具体例3、4と同様な3つの方法で、集約されたデータを装着者の端末に送信したり、サーバなどに送信したり、自身で計算したりして、左右の足の運動に関する情報を求めることができる。例えば、左右の足の加速度のデータから、左右の足の動きを解析することができる。この場合は計算量が多いので、データ処理装置244から、装着者の保持する端末に集約したデータを送信し、端末がデータをサーバに転送し、サーバで解析を行うと、データ処理装置244や端末に負荷をかけずに解析を行うことができる。なお、図9の例では、加速度センサを第1のインソール100、第2のインソール200にそれぞれ1つずつ配置する例を示したが、2つ以上配置しても良い。
以上説明したように、本実施形態によれば、インソール型電子機器が、データを処理する制御部から離れたところにあっても、生体活動に関するデータを取得する処理を行うことができる。また、2つのインソールで取得した生体活動に関するデータを短距離無線で集約して処理するため、消費電力の小さいインソール型電子機器を提供することができる。
(第3の実施形態)
第2の実施形態のインソール型電子機器の構成要素であるセンサ、近距離無線装置、データ処理装置は、インソールの任意の位置に設置可能であるが、装着者が不快感を覚えない位置に配置することが望ましい。本実施形態では、この要望に適したインソールの構成例について説明する。図10は本実施形態のインソール型電子機器1005の一部を示す斜視図である。第2のインソール200aは踵の縁の部分に、第2のインソール200aの主面の上方に延伸するヒールカップ201(傾斜部)が設けられている。センサやデータ処理装置などの構成要素を、このヒールカップ201や、足の土踏まずに対応する土踏まず部202に配置することで、インソールを装着した時に装着者が感じる違和感を生じにくくすることができる。図10の例では、データ処理装置240をヒールカップ201に内蔵している。なお図示はしていないが、第1のインソールについても、同様な形状として、短距離通信装置、電源を土踏まず部やヒールカップに配置することができる。
以上、上述した第1から第3の実施形態を模範的な例として本発明を説明した。しかしながら、本発明は、上記実施形態には限定されない。即ち、本発明は、本発明のスコープ内において、当業者が理解し得る様々な態様を適用することができる。
上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
(付記1)
第1の足の生体活動データを計測する第1のセンサを有する第1のインソールと、
第2の足の生体活動データを計測する第2のセンサを有する第2のインソールと、
を有し、
前記第1のインソールが、
前記第1のセンサが取得する第1のセンサデータを前記第2のインソールに向かって送信する第1のセンサデータ送信手段を有し、
前記第2のインソールが、
前記第1のセンサデータを受信する第1のセンサデータ受信手段と、
前記第2のセンサが取得する第2のセンサデータと、前記第1のセンサデータ受信手段が受信した前記第1のセンサデータとを処理するデータ処理手段を有する
ことを特徴とするインソール型電子機器。
(付記2)
前記データ処理手段が、
前記第1のセンサデータと前記第2のセンサデータとを外部機器に転送するデータ転送手段を有している
ことを特徴とする付記1に記載のインソール型電子機器。
(付記3)
前記データ転送手段が、
前記第1のインソールと前記第2のインソールとの装着者が保持する電子機器に、前記第1のセンサデータと前記第2のセンサデータとを送信する近距離無線通信手段を有している
ことを特徴とする付記2に記載のインソール型電子機器。
(付記4)
前記第1のセンサと前記第2のセンサとが圧力センサを有する、
ことを特徴とする付記1乃至3のいずれか一つに記載のインソール型電子機器。
(付記5)
前記第1のセンサと前記第2のセンサとが、それぞれ複数の圧力センサを有する、
ことを特徴とする付記4に記載のインソール型電子機器。
(付記6)
前記データ処理手段が、
前記第1のセンサデータと前記第2のセンサデータとに基づいて、基底部重心位置を算出する基底部重心算出手段と、
前記基底部重心位置を外部機器に送信する基底部重心位置送信手段を有する
ことを特徴とする付記4または5に記載のインソール型電子機器。
(付記7)
前記第1のセンサと前記第2のセンサとが温度センサを有する
ことを特徴とする付記1乃至6のいずれか一つに記載のインソール型電子機器。
(付記8)
前記第1のセンサと前記第2のセンサとが加速度センサを有する
ことを特徴とする付記1乃至7のいずれか一つに記載のインソール型電子機器。
(付記9)
前記第1のセンサデータ送信手段が前記第1のインソールの土踏まず部分または踵の端部に配置されているか、前記第1のセンサデータ受信手段と前記データ処理手段の少なくとも一方が前記第2のインソールの土踏まず部分または踵の端部に配置されているか、の少なくとも一方を満たす
ことを特徴とする付記1乃至8のいずれか一つに記載のインソール型電子機器。
(付記10)
第1のインソールに配置された第1のセンサで第1の足の生体活動に関する第1のセンサデータを取得し、
第2のインソールに配置された第2のセンサで第2の足の生体活動に関する第2のセンサデータを取得し、
前記第1のセンサデータを前記第2のインソールに向かって送信し、
前記第2のインソールが、前記第1のセンサデータを受信し、
前記第2のインソールが保持するデータ処理手段で、前記第1のセンサデータと前記第2のセンサデータとを処理する
ことを特徴とするインソール型電子機器の制御方法。
(付記11)
前記データ処理手段が、
前記第1のセンサデータと前記第2のセンサデータとを外部機器に転送する
ことを特徴とする付記10に記載のインソール型電子機器の制御方法。
(付記12)
前記第1のインソールと前記第2のインソールとの装着者が保持する電子機器に、前記第1のセンサデータと前記第2のセンサデータと近距離無線通信で送信する
ことを特徴とする付記11に記載のインソール型電子機器の制御方法。
(付記13)
前記第1のセンサと前記第2のセンサとが圧力センサを有する、
ことを特徴とする付記10乃至12のいずれか一つに記載のインソール型電子機器の制御方法。
(付記14)
前記第1のセンサと前記第2のセンサとが、それぞれ複数の圧力センサを有する、
ことを特徴とする付記13に記載のインソール型電子機器の制御方法。
(付記15)
前記データ処理手段が、前記第1のセンサデータと前記第2のセンサデータとに基づいて、基底部重心位置を算出し、
前記基底部重心を外部機器に送信する
ことを特徴とする付記13または14に記載のインソール型電子機器の制御方法。
(付記16)
前記第1のセンサと前記第2のセンサとが温度センサを有し、
前記第1の足の温度と前記第2の足の温度とを取得する
ことを特徴とする付記10乃15のいずれか一つに記載のインソール型電子機器の制御方法。
(付記17)
前記第1のセンサと前記第2のセンサとが加速度センサを有し、
前記第1の足の加速度と前記第2の足の加速度とを取得する
ことを特徴とする付記10乃至16のいずれか一つに記載のインソール型電子機器の制御方法。
1、1000 インソール型電子機器
10、100 第1のインソール
11、110 第1のセンサ
12 第1のセンサデータ送信手段
20、200 第2のインソール
21、210 第2のセンサ
22 第1のセンサデータ受信手段
23 データ処理手段
111、112、113、211、212、213 圧力センサ
114、214 温度センサ
115、215 加速度センサ
120、220 短距離無線装置
130、230 電源
201 ヒールカップ
202 土踏まず部
300 基底部
310 基底部重心位置
311 右足重心位置
312 左足重心位置

Claims (10)

  1. 第1の足の生体活動に関する第1のセンサデータを取得する第1のセンサを有する第1のインソールと、
    第2の足の生体活動に関する第2のセンサデータを取得する第2のセンサを有する第2のインソールと、
    を有し、
    前記第1のインソールが、
    前記第1のセンサデータを前記第2のインソールに向かって送信する第1のセンサデータ送信手段を有し、
    前記第2のインソールが、
    前記第1のセンサデータを受信する第1のセンサデータ受信手段と、
    前記第1のセンサデータと前記第2のセンサデータとを処理するデータ処理手段を有する
    ことを特徴とするインソール型電子機器。
  2. 前記データ処理手段が、
    前記第1のセンサデータと前記第2のセンサデータとを外部機器に転送するデータ転送手段を有している
    ことを特徴とする請求項1に記載のインソール型電子機器。
  3. 前記データ転送手段が、
    前記第1のインソールと前記第2のインソールとの装着者が保持する電子機器に、前記第1のセンサデータと前記第2のセンサデータとを送信する近距離無線通信手段を有している
    ことを特徴とする請求項2に記載のインソール型電子機器。
  4. 前記第1のセンサと前記第2のセンサとが圧力センサを有する、
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載のインソール型電子機器。
  5. 前記第1のセンサと前記第2のセンサとが、それぞれ複数の圧力センサを有する、
    ことを特徴とする請求項4に記載のインソール型電子機器。
  6. 前記データ処理手段が、
    圧力センサ前記第1のセンサデータと前記第2のセンサデータとに基づいて、基底部重心位置を算出する基底部重心算出手段と、
    前記基底部重心位置を外部機器に送信する基底部重心位置送信手段を有する
    ことを特徴とする請求項4または5に記載のインソール型電子機器。
  7. 前記第1のセンサと前記第2のセンサとが温度センサを有する
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載のインソール型電子機器。
  8. 前記第1のセンサデータ送信手段が前記第1のインソールの土踏まず部分または踵の端部に配置されているか、前記第1のセンサデータ受信手段と前記データ処理手段の少なくとも一方が前記第2のインソールの土踏まず部分または踵の端部に配置されているか、の少なくとも一方を満たす
    ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載のインソール型電子機器。
  9. 第1のインソールに配置された第1のセンサで第1の足の生体活動に関する第1のセンサデータを取得し、
    第2のインソールに配置された第2のセンサで第2の足の生体活動に関する第2のセンサデータを取得し、
    前記第1のセンサデータを前記第2のインソールに向かって送信し、
    前記第2のインソールが、前記第1のセンサデータを受信し、
    前記第2のインソールが保持するデータ処理手段で、前記第1のセンサデータと前記第2のセンサデータとを処理する
    ことを特徴とするインソール型電子機器の制御方法。
  10. 前記データ処理手段が、
    前記第1のセンサデータと前記第2のセンサデータとを外部機器に転送する
    ことを特徴とする請求項9に記載のインソール型電子機器の制御方法。
JP2020141151A 2020-08-24 2020-08-24 インソール型電子機器およびインソール型電子機器の制御方法 Pending JP2022036779A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020141151A JP2022036779A (ja) 2020-08-24 2020-08-24 インソール型電子機器およびインソール型電子機器の制御方法
US17/385,064 US11871814B2 (en) 2020-08-24 2021-07-26 Insole-type electronic device and control method for insole-type electronic device
CN202110944408.4A CN114081239A (zh) 2020-08-24 2021-08-17 鞋垫型电子设备以及用于鞋垫型电子设备的控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020141151A JP2022036779A (ja) 2020-08-24 2020-08-24 インソール型電子機器およびインソール型電子機器の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022036779A true JP2022036779A (ja) 2022-03-08

Family

ID=80269152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020141151A Pending JP2022036779A (ja) 2020-08-24 2020-08-24 インソール型電子機器およびインソール型電子機器の制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11871814B2 (ja)
JP (1) JP2022036779A (ja)
CN (1) CN114081239A (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4581087B2 (ja) 2005-01-31 2010-11-17 国立大学法人九州工業大学 歩行訓練支援装置
US9655405B2 (en) * 2010-04-22 2017-05-23 Kristan Lisa Hamill Insoles for tracking, data transfer systems and methods involving the insoles, and methods of manufacture
US8850716B2 (en) * 2010-12-28 2014-10-07 Schawbel Technologies Llc Heated insole remote control systems
US20150351664A1 (en) * 2013-01-24 2015-12-10 MedHab, LLC System for measuring power generated during running
EP3288409A4 (en) * 2015-04-26 2019-04-10 Samuel Lightstone METHOD, DEVICE AND FITNESS TRACKING SYSTEM
JP6692018B2 (ja) 2015-12-18 2020-05-13 Cyberdyne株式会社 歩行トレーニングシステム及び歩行トレーニング器
US10420387B2 (en) * 2017-09-29 2019-09-24 Sharon Ann Zambriski Exercise performance monitoring apparatus
DE18205821T1 (de) * 2018-11-13 2020-12-24 Gtx Medical B.V. Steuerungssystem zur bewegungsrekonstruktion und/oder wiederherstellung für einen patienten
EP3653260A1 (en) * 2018-11-13 2020-05-20 GTX medical B.V. Sensor in clothing of limbs or footwear
US20210259579A1 (en) * 2020-02-21 2021-08-26 Chapman University Device for treating idiopathic toe walking
US20220296458A1 (en) * 2021-03-22 2022-09-22 Thomas Sugar Somatosensation device for loss of feeling in the foot

Also Published As

Publication number Publication date
CN114081239A (zh) 2022-02-25
US11871814B2 (en) 2024-01-16
US20220053872A1 (en) 2022-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2750601B1 (en) Device for monitoring balance and a method for manufacturing thereof
US20170164899A1 (en) Devices embedded smart shoes
US20190175107A1 (en) Multi-modal sensing array
TW201729758A (zh) 步態分析系統及方法
WO2014081154A1 (ko) 신발 인솔, 이를 구비하는 신발 및 걸음걸이 형태 교정 시스템
JP6215521B2 (ja) 足圧測定装置及びそれを用いた足圧測定方法
EP3249362A1 (en) Insole with integrated nano-pedometer, step detection and counting method using said insole, and shoe equipped with the fixed or removable insole
JP2013192721A (ja) 足圧分布計測システム及び情報処理装置
KR20150006708A (ko) 족저압 측정 장치
KR20090052762A (ko) 보행실험을 위한 힘정보 측정용 지능형 신발 및 이를이용한 힘정보 측정방법
US20220408872A1 (en) Insole with embedded sensing system
US20190335843A1 (en) Multi-modal sensor fusion platform
JP2022036779A (ja) インソール型電子機器およびインソール型電子機器の制御方法
JP6792690B1 (ja) ウェアラブルデバイス及びそれを作動させる方法
TW202114595A (zh) 足底動態壓力感測系統
Burgess et al. The influence of a small insert, in the footbed of a shoe, upon plantar pressure distribution.
KR20130043428A (ko) 인솔 센서
KR20190087136A (ko) 족압을 이용한 스마트 신발 시스템
AU2018309358B2 (en) System for determining forces at the feet
Vimal et al. An instrumented flexible insole for wireless COP monitoring
KR20150117716A (ko) 보행정보 분석을 통한 개인 맞춤형 신발정보 제공방법
CN113347899B (zh) 用于鞋类物品的负荷感测装置
US20240024687A1 (en) Sensory stimulation
TW202027043A (zh) 位置判定方法及系統
TW202320663A (zh) 智慧鞋墊的感測架構

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20211019

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240319