JP2022035509A - 決済装置 - Google Patents

決済装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022035509A
JP2022035509A JP2020139881A JP2020139881A JP2022035509A JP 2022035509 A JP2022035509 A JP 2022035509A JP 2020139881 A JP2020139881 A JP 2020139881A JP 2020139881 A JP2020139881 A JP 2020139881A JP 2022035509 A JP2022035509 A JP 2022035509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
symbol
unit
product
reading unit
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020139881A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7505939B2 (ja
Inventor
英浩 内藤
Hidehiro Naito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority claimed from JP2020139881A external-priority patent/JP7505939B2/ja
Priority to JP2020139881A priority Critical patent/JP7505939B2/ja
Priority to KR1020227026687A priority patent/KR20220123106A/ko
Priority to PCT/JP2021/029547 priority patent/WO2022039070A1/ja
Priority to CN202180013348.2A priority patent/CN115836333A/zh
Priority to EP21858217.9A priority patent/EP4202879A1/en
Publication of JP2022035509A publication Critical patent/JP2022035509A/ja
Priority to US17/882,235 priority patent/US20220374858A1/en
Publication of JP7505939B2 publication Critical patent/JP7505939B2/ja
Application granted granted Critical
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/0036Checkout procedures
    • G07G1/0045Checkout procedures with a code reader for reading of an identifying code of the article to be registered, e.g. barcode reader or radio-frequency identity [RFID] reader
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/208Input by product or record sensing, e.g. weighing or scanner processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10821Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/14Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using light without selection of wavelength, e.g. sensing reflected white light
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/14Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using light without selection of wavelength, e.g. sensing reflected white light
    • G06K7/1404Methods for optical code recognition
    • G06K7/1408Methods for optical code recognition the method being specifically adapted for the type of code
    • G06K7/14131D bar codes
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/0018Constructional details, e.g. of drawer, printing means, input means
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B3/00Audible signalling systems; Audible personal calling systems
    • G08B3/10Audible signalling systems; Audible personal calling systems using electric transmission; using electromagnetic transmission
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B5/00Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied
    • G08B5/22Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied using electric transmission; using electromagnetic transmission
    • G08B5/36Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied using electric transmission; using electromagnetic transmission using visible light sources

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

【課題】本発明が解決しようとする課題は、シンボルの撮像に際し、報知によって操作者が戸惑うことを防止した、決済装置を提供することである。【解決手段】実施形態の決済装置は、商品に付されたシンボルを読み取る第1読取部と、商品に付されたシンボルを読み取る第2読取部と、当該シンボルを読み取ったことを報知する報知部と、商品に付されたシンボルを第2読取部が読み取った場合に、前記第1読取部が所定時間内に当該商品を読み取ったかを判断する判断手段と、前記第1読取部がシンボルを読み取った場合に、当該シンボルを読み取ったことを前記報知部から報知するとともに、前記判断手段が前記所定時間内に前記第1読取部が当該商品を読み取っていないと判断した場合に、前記所定時間の経過後に当該シンボルを読み取ったことを前記報知部から報知する報知手段と、を備える。【選択図】図5

Description

本発明の実施形態は、決済装置に関する。
近年、スーパーマーケットやコンビニエンスストア等の店舗などでは、商品を購入する顧客自身が商品の登録操作および決済操作を行うセルフチェックアウト装置(セルフレジ)が用いられている。
このようなセルフチェックアウト装置は、顧客が登録操作や決済操作を行う(すなわち、操作者が顧客自身である)決済装置を備える。決済装置において商品の登録操作を行う場合、商品に付されたバーコード等のシンボルを決済装置に設けられた読取部に備えられた、カメラで構成される撮像部で撮像する。しかしながら、登録操作に慣れていない顧客が登録操作を行うため、シンボルを読取部にしっかり向けられないことがある。そのため、顧客が登録操作を行うと読取部にシンボルを撮像させる精度が劣ることがある。このようなことから、最近の決済装置は、複数の読取部を備え、シンボルを特定の読取部向けなくてもいずれかの読取部でシンボルを撮像することが可能となっている。そして、いずれかの読取部がシンボルを正しく撮像すると、例えば音声、光、表示等によってシンボルが撮像されたことを顧客に報知する出力を行う。
このような決済装置では、顧客がシンボルを向けようとする特定の読取部以外の読取部が特定の読取部より先にシンボルを読み取った場合であっても、当該読取部が読み取ったことを示す報知を行う。しかしながら顧客は、まだ特定の撮像部にシンボルを向ける動作を行っている途中であり、当該動作の途中に予期しない報知があると、顧客は戸惑うことがある。
なお、このような問題は、セルフチェックアウト装置における決済装置に限らず、店舗の操作者が店員である通常のチェックアウト装置における決済装置でも生じていた。
本発明が解決しようとする課題は、シンボルの撮像に際し、報知によって操作者が戸惑うことを防止した、決済装置を提供することである。
実施形態の決済装置は、商品に付されたシンボルを読み取る第1読取部と、商品に付されたシンボルを読み取る第2読取部と、当該シンボルを読み取ったことを報知する報知部と、商品に付されたシンボルを第2読取部が読み取った場合に、前記第1読取部が所定時間内に当該商品を読み取ったかを判断する判断手段と、前記第1読取部がシンボルを読み取った場合に、当該シンボルを読み取ったことを前記報知部から報知するとともに、前記判断手段が前記所定時間内に前記第1読取部が当該商品を読み取っていないと判断した場合に、前記所定時間の経過後に当該シンボルを読み取ったことを前記報知部から報知する報知手段と、を備える。
図1は、実施形態のチェックアウト装置の外観を示す正面図である。 図2は、決済装置におけるシンボルの読み取りを説明する説明図である。 図3は、第1実施形態の決済装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 図4は、決済装置の機能構成を示す機能ブロック図である。 図5は、決済装置の制御処理を示すフローチャートである。 図6は、決済装置の一部の制御処理を示すフローチャートである。 図7は、発光部の発光タイミングと第1読取部と第2読取部の露光のタイミングを示すタイミングチャートである。 図8は、第1読取部と第2読取部のデコードと出力のタイミングを示すタイミングチャートである。 図9は、第2実施形態の決済装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 図10は、決済装置の機能構成を示す機能ブロック図である。 図11は、決済装置の制御処理を示すフローチャートである。 図12は、第2読取部のデコードと出力のタイミングを示すタイミングチャートである。
以下、図を参照して、実施形態(第1実施形態及び第2実施形態)について説明する。実施形態では、顧客が自身で商品の登録操作および決済操作を行うセルフチェックアウト装置に備えられた決済装置を一例として説明する。また、実施形態では、第2読取部は一個であるとして説明する。なお、以下に説明する実施形態によりこの発明が限定されるものではない。なお、以降の説明において、図1、図2、図6は第1実施形態として説明するが、第2実施形態でも同じ構成を有する。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態にかかるセルフチェックアウト装置100の外観を示す正面図である。図1に示すように、セルフチェックアウト装置100は、決済装置1と、籠置き棚2と、袋詰め棚3とを備えている。決済装置1は、読取部5、および各部を制御する制御部300(図3参照)を備えている。なお、実施形態における決済装置1は、さらに入出金部4と表示操作部6を備えているが、これらは必須の要件ではない。
決済装置1は、第1筐体11と第2筐体12とを備えている。第1筐体11は、開放および閉止可能な扉111を備える。扉111は、ヒンジ部111aを中心に上下方向に回動する。第1筐体11は、内部に、入出金部4を構成する紙幣入出金装置および硬貨入出金装置(いずれも図示せず)を収納している。第2筐体12は、内部に、制御部300を収納している。また、決済装置1は、読取部5から上方に立設した円柱状のポール50cを備える。
読取部5は、商品を特定するために、商品の外観や商品に付されたバーコードや二次元コード等のシンボルを撮像する第1読取部50aおよび第2読取部50dを備えている。
第1読取部50aは、読取部5の正面に読取窓50eを備え、読取窓50eを、決済装置1を操作する顧客に向けて設置されている。第1読取部50aは、シンボルを撮像するカメラ50f(図2を参照)を内蔵する。
また、第1読取部50aは、第1読取部50aの上部近傍の位置に、横方向に一例に配置されたLED等で構成された発光部50bを備える。発光部50bは、第1読取部50aが撮像する商品に向けて光を照射する。発光部50bから発光された光は、商品を照射する。商品で反射した光はカメラ50fに入射することで、第1読取部50aは商品を撮像する。発光部50bは、発光することで、顧客に第1読取部50aの位置を認識させるとともに、第1読取部50aにシンボルを向けることを意識させる。
第2読取部50dは、ポール50cに設置されているか埋め込まれている。第2読取部50dは、シンボルを撮像するカメラ50g(図2を参照)を内蔵する。第2読取部50dは、第1読取部50aの上方に配置され、カメラ50gは、上方から斜め下方に向けて設置され、第2読取部50dは、斜め下方に位置する商品に付されたシンボルを撮像する。発光部50bは、商品に向けて光を照射する。発光部50bから発光された光は、商品を照射する。商品で反射した光はカメラ50gに入射することで、第2読取部50dは商品を撮像する。
第2読取部50dは、第1読取部50aに比べて目立たないように構成されている。例えば、第2読取部50dは、発光部50bのような光源を持たない。また、第2読取部50dは、ポール50cに埋め込むことで、第2読取部50dの外観を目立たなくしてもよい。また、第2読取部50dは、ポール50cと一体的に構成することで、第2読取部50dの外観を目立たなくしてもよい。また、第2読取部50dは、図示しない読取窓を斜め下方に向けることで、操作者である顧客の目に入らないようにして、第2読取部50dの外観を目立たなくしてもよい。顧客は、このような第2読取部50dを意識せずに商品の登録操作を行う。
ここで、商品の登録操作とは、顧客が、商品に付されているシンボルを読取部5に翳して、読取部5にシンボルを撮像させる(すなわち読み取らせる)ことである。また、決済操作とは、読取部5にシンボルを読み取らせた商品について、決済装置1が決済処理を行うための操作である。
また、読取部5は、制御部300が実行する商品販売データ処理に係るレシートを印字するプリンタ51を備えている。プリンタ51は、排出されたレシートを支持するレシート排出台51aを第1筐体11から突出させている。すなわち、レシート排出台51aは、第1筐体11に突出して設けられた凸形状の凸部である。さらに、読取部5は、制御部300が実行する決済処理に係るクレジットカードの読取りを行うカードリーダ52を備えている。
表示操作部6は、モニタ61と、タッチパネル62とを備える。モニタ61は、制御部300の制御に従って文字や画像を表示する。タッチパネル62は、モニタ61の表面に設けられており、操作者(顧客)が操作した位置に基づく情報を制御部300に出力する。
籠置き棚2は、登録操作を行う際に購入する商品を収納した籠を載置する物置台である。籠置き棚2は、決済装置1の一側方に設けられている。
袋詰め棚3は、登録操作を行った商品を袋詰めするための台である。袋詰め棚3は、決済装置1の他側方(籠置き棚2の反対側)に設けられている。
決済装置1は、登録操作によって撮像されたシンボルが付された商品の商品情報(商品名、商品の価格、等)をモニタ61に表示するとともに、当該商品情報を記憶する登録処理を実行する。また、決済装置1は、決済操作が行われると、登録処理した商品について、合計金額をモニタ61に表示するとともに、釣銭がある場合には釣銭を入出金部4から払い出し、プリンタ51から商品情報や決済情報を印字したレシートを発行する、決済処理を実行する。
次に、第1実施形態において、顧客が行う決済装置1での商品の登録操作について説明する。図2は、決済装置1におけるシンボルの撮像を説明する説明図である。図2に示すように、第1読取部50aは、カメラ50fによって、第1読取部50aの略側方に位置する領域である読取領域R1(第1読取領域)内に位置する商品S(商品S3)に付されたシンボルBを撮像する。また、第2読取部50dは、カメラ50gによって、第2読取部50dの斜め下方に位置する領域である読取領域R2(第2読取領域)内に位置する商品S(商品S2)に付されたシンボルBを撮像する。読取領域R1と読取領域R2は、一部がオーバーラップ(重なっている)している。オーバーラップしている領域R3に位置する商品Sは、第1読取部50aと第2読取部50dの両方でシンボルBを撮像することが可能である。なお、読取領域R1と読取領域R2は、全部の領域がオーバーラップしていてもよい。
顧客は、商品Sの登録操作になれていないこともあり、籠から取り出した商品Sに付されているシンボルBを探す動作を行う。その際顧客は、見つけたシンボルBを上向きにする傾向にある。シンボルBが上向きになった商品Sが商品S1である。発光部50bが発光しているため、その後、顧客は、商品S1を矢印Yに沿って徐々に傾けながら移動させて、第1読取部50aに近づける動作を行う。その過程において、商品Sは、シンボルBの向きが上向きから徐々に前向きに変わりつつある商品S2の状態を経て、シンボルBが第1読取部50aの方向を向く商品S3の状態となる。
商品Sが商品S2の状態では、シンボルBは、読取領域R2内に位置しており、かつカメラ50gの方向を向いている。そのため、商品S2のシンボルBは、第2読取部50dによって撮像可能である。なお、商品S2は読取領域R1内にも位置しているが、シンボルBがカメラ50fの方向を向いていない場合には、第1読取部50aではシンボルBを撮像できないこともある。
商品Sが商品S3の状態では、シンボルBは、読取領域R1内に位置しており、かつ第1読取部50aの方向を向いている。そのため、商品S3のシンボルBは、第1読取部50aによって撮像可能である。
このように、第1実施形態では、顧客が、商品Sに付されたシンボルBを確かめて、発光部50bが発光している第1読取部50aに翳す動作を行うことで、シンボルBは、第2読取部50dと第1読取部50aのいずれか、または両方で読み取られる。そのため、慣れていない顧客が登録操作を行っても、確実にシンボルBを読み取らせることができる。また、発光部50bのみが発光しているため、顧客は、第1読取部50aに向けてシンボルBを翳せばよく、第1読取部50aと第2読取部50dのどちらにシンボルBを翳すか戸惑うことを防止することができる。
ここからは、第1実施形態に係る決済装置1のハードウェア構成について説明する。図3は、決済装置1のハードウェア構成を示すブロック図である。図3に示すように、決済装置1は、CPU(Central Processing Unit)31、ROM(Read Only Memory)32、RAM(Random Access Memory)33、メモリ部34等を備えている。CPU31は制御主体となる。ROM32は各種プログラムを記憶する。RAM33はプログラムや各種データを展開する。メモリ部34は各種プログラムを記憶する。CPU31、ROM32、RAM33、メモリ部34は、互いにバス35を介して接続されている。CPU31とROM32とRAM33が、制御部300を構成する。すなわち、制御部300は、CPU31がROM32やメモリ部34に記憶されRAM33に展開された制御プログラムに従って動作することによって、後述する決済装置1の制御処理を実行する。
RAM33は、商品情報部331を備える。商品情報部331は、読み取ったシンボルBに基づいて取得した商品コードに基づいて取得した商品情報を記憶する。
メモリ部34は、HDD(Hard Disc Drive)やフラッシュメモリ等で構成されており、電源を遮断しても記憶内容を維持する。メモリ部34は、制御プログラム部341と商品マスタ342を備える。制御プログラム部341は決済装置1を制御するための制御プログラムを記憶する。商品マスタ342は、商品Sを特定する商品コード毎に、当該商品Sの商品情報を記憶する。
制御部300は、バス35とコントローラ36を介して、モニタ61、タッチパネル62、第1読取部50a、発光部50b、第2読取部50d、プリンタ51、カードリーダ52、報知部53と接続する。モニタ61は、例えば液晶表示器で構成され、決済装置1を操作する顧客に向けて商品情報等を表示する。タッチパネル62は、開始ボタン621と終了ボタン622を含む、モニタ61上に設けられたタッチキーボードである。開始ボタン621は、決済装置1による登録操作を開始する場合に顧客が操作する。終了ボタン222は、決済装置1による登録操作を終了し、決済操作に移行する場合に顧客が操作する。プリンタ51は、商品情報や決済情報を印字して、レシートを発行する。カードリーダ52は、クレジットカードや電子マネー等で決済を行う場合に使用する。
また、制御部300は、バス35を介して、通信インタフェース(I/F)37と接続している。通信インタフェース37は、通信回線Lを介して、店舗に設置された店舗サーバ(図示せず)と接続して、情報の送受信を行う。また、制御部300は、バス35を介して、時間を計時するタイマ38を接続する。報知部53は、シンボルを読み取ったことを報知する。具体的には、報知部53は、第1読取部50aまたは第2読取部50dがシンボルを読み取ったことを、音声や光等を用いて決済装置1を操作する顧客に報知する。
ここからは、第1実施形態に係る決済装置1の機能構成について説明する。図4は、決済装置1の機能構成を示す機能ブロック図である。制御部300が、ROM32やメモリ部34に記憶されRAM33に展開された制御プログラムに従うことで、判断手段301、報知手段302として機能する。
判断手段301は、商品に付されたシンボルを第2読取部50dが読み取った場合に、第1読取部50aが所定時間内に当該商品を読み取ったかを判断する。
報知手段302は、第1読取部50aがシンボルを読み取った場合に、当該シンボルを読み取ったことを報知部53から報知するとともに、判断手段301が所定時間内に第1読取部50aが当該商品を読み取っていないと判断した場合に、所定時間の経過後に当該シンボルを読み取ったことを報知部53から報知する。
また、報知手段302は、判断手段302が、第1読取部50aが所定時間内に当該商品を読み取ったと判断した場合には、報知部53を駆動して、所定時間の経過を待つことなく当該シンボルを読み取ったことを報知する。具体的には、報知手段302は、判断手段302が、第1読取部50aが所定時間内に当該商品を読み取ったと判断した場合には、当該シンボルを読み取ったことを、報知部53を駆動して、所定時間の経過を待つことなく光、表示、音声等で報知する出力を行う。
ここからは、決済装置1の制御について説明する。図5は、決済装置1の制御処理を示すフローチャートである。図5に示すように、決済装置1の制御部300は、開始ボタン621が操作されたかを判断する(S11)。開始ボタン621が操作されたと判断した場合には(S11のYes)、制御部300は、発光部50bの発光処理と、第1読取部50aと第2読取部50dの露光処理を行う(S12)。そして制御部300は、S11に戻る。
ここで、S12の処理について説明する。図6は、S12の処理を示すフローチャートである。図6に示すように、制御部300は、トリガ信号を発生させる(S121)。次に制御部300は、発生したトリガ信号に同期させて発光部50bを一定時間発光する(S122)。制御部300は、発光部50bの発光と同時に、第1読取部50aを第1所定時間露光する(S123)。また、シンボルBが付された商品Sが読取領域R1内に位置している場合は、制御部300は、S123において、第1読取部50aによってシンボルBを撮像する。また、制御部300は、発光部50bの発光と同時に第2読取部50dを第2所定時間露光する(S123)。シンボルBが付された商品Sが読取領域R2内に位置している場合は、制御部300は、S123において、第2読取部50dによってシンボルBを撮像する。なお、第1所定時間は第2所定時間より短い。
次に制御部300は、終了ボタン622が操作されたかを判断する(S124)。終了ボタン622が操作されたと判断した場合には(S124のYes)、制御部300は、S11に戻る。一方、終了ボタン622は操作されていないと判断した場合には(S124のNo)、制御部300は、S121でトリガ信号を発生させてから所定時間が経過したかを判断する(S125)。所定時間が経過するまで待機し(S125のNo)、所定時間が経過したと判断した場合には(S125のYes)、制御部300は、S121に戻り次のトリガ信号を発生させる。すなわち、制御部300は、開始ボタン621が操作された場合、終了ボタン622が操作されるまで所定時間ごとにトリガ信号を発生させ、トリガ信号が発生したタイミングで発光部50bの発光と第1読取部50aおよび第2読取部50dの露光を繰り返す。
ここで、S121の処理におけるトリガ信号の発生と発光部50bの発光と、S122における発光部50bの発光のタイミングと、S123における第1読取部50aおよび第2読取部50dの露光のタイミングについて説明する。図7は、発光部50bの発光タイミングと第1撮像部と第2撮像部の露光のタイミングを示すタイミングチャートである。図7に示すように、トリガ信号は、開始ボタン621が操作されると所定時間(例えば0.5ms毎)間隔で生成される。トリガ信号の立下りのタイミングで、発光部50bが第2所定時間だけ発光する。同時に、第1読取部50aと第2読取部50dは露光を開始する。露光を開始してから第1所定時間が経過すると、第1読取部50aは露光を停止する。第1読取部50aは、露光中にシンボルBを撮像する。また、露光を開始してから第2所定時間(第2所定時間は第1所定時間より長い)が経過すると、第2読取部50dは露光を停止する。第2読取部50dは、露光中にシンボルBを撮像する。発光部50b、第1読取部50a、第2読取部50dは、この動作を終了ボタン622が操作されるまで繰り返す。
図5の説明に戻る。また、開始ボタン621の操作ではないと判断した場合には(S11のNo)、制御部300は、第1読取部50aがシンボルBを撮像したかを判断する(S21)。第1読取部50aがシンボルBを撮像したと判断した場合には(S21のYes)、制御部300は、撮像したシンボルBをデジタル値に変換する処理であるデコードをする(S22)。そして報知手段302は、報知部53を駆動して、シンボルBをデコードできたことを報知する出力を行う(S23)。そして制御部300は、S11に戻る。ここで、報知とは、顧客に対して、デコードしたことを表示、音声、光等で知らせることである。
また、第1読取部50aによるシンボルBの撮像ではないと判断した場合には(S21のNo)、制御部300は、第2読取部50dがシンボルBを撮像したかを判断する(S31)。第2読取部50dがシンボルBを撮像したと判断した場合には(S31のYes)、制御部300は、撮像したシンボルBをデコードする(S32)。
次に制御部300は、第1読取部50aによってシンボルBが撮像されたかを判断する(S33)。第1読取部50aによってシンボルBが撮像されたと判断した場合には(S33のYes)、制御部300は、第1読取部50aによって撮像されたシンボルBをデコードして(S22)、デコードしたことを報知する出力を行う(S23)。
一方、第1読取部50aによって撮像されたシンボルBがデコードされていないと判断した場合には(S33のNo)、判断手段301は、タイマ38が計時した時間に基づいて、S32の処理から予め定められた所定時間を経過したか(すなわち、所定時間内に当該商品を読み取ったか)を判断する(S34)。所定時間経過するまでS33に戻って待機し(S34のNo)、所定時間を経過した(すなわち、所定時間内に当該商品を読み取っていない)と判断した場合には(S34のYes)、報知手段302は、報知部53を駆動して、所定時間の経過を待つことなく第2読取部50dが撮像したシンボルBをデコードしたことを報知する出力を行う(S35)。そして制御部300は、S11に戻る。
S34で判断手段302がNoの場合、図2における商品S2の状態で第2読取部50dのみがシンボルBを撮像している可能性がある。この状態は、顧客はまだ商品Sを商品S3の位置に移動させている途中であり、このタイミングで第2読取部50dが撮像したシンボルBをデコードしたことを報知する出力を行うと、第1読取部50aによってシンボルBが撮像される前に(すなわち、まだ顧客が登録操作をしている途中に)報知されることになり、顧客は戸惑うことになる恐れがある。そのため、S34において、所定時間経過させてからデコードしたことを報知する出力を行う(報知するタイミングを少し遅らせる)ことにより、第1読取部50aによってシンボルBが撮像されるタイミングで報知する出力することができるため、顧客が戸惑うことを防止することができる。
ここで、図5における各タイミングで読み取られたシンボルBがデコードされた場合の出力について説明する。図8は、第1読取部50aと第2読取部50dで撮像されたシンボルBのデコードと報知する出力のタイミングを示すタイミングチャートである。図8に示すように、タイミング(ア)では、第1読取部50aがシンボルBを撮像してデコードした状態を示す(図5のS22の状態)。この場合、報知手段302は、報知部53を駆動して、シンボルBをデコードしたことを報知する出力を行う(ア-1、図5のS23)。この場合、第1読取部50aの撮像によるデコードのタイミングでの報知出力であるため、顧客は戸惑うことがない。
また、タイミング(イ)では、第2読取部50dがシンボルBを撮像してデコードした状態を示す(図5のS32の状態)。この場合、報知手段302は、所定時間を経過したと判断した場合に(S34のYes)、報知部53を駆動して、シンボルBをデコードしたことを報知する出力を行う(イ-1)。この場合、第2読取部50dの撮像によるデコードであっても、所定時間経過したタイミングでの報知出力であるため、顧客は戸惑うことがない。
また、タイミング(ウ)では、第2読取部50dがシンボルBを撮像してデコードした状態を示す(図5のS32の状態)。その後所定時間が経過する前に第1読取部50aがシンボルBを撮像してデコードした状態(S33のYes)となる(ウ-1)。この場合、報知手段302は、報知部53を駆動して、所定時間の経過を待つことなく第1読取部50aが撮像したシンボルBをデコードしたことを報知する出力を行う(ウ-2)。この場合、制御部300は、タイミング(ウ)で第2読取部50dが撮像したシンボルBのデコードに基づいた出力は行わない。この場合、第1読取部50aの撮像によるデコードのタイミングでの報知出力であるため、顧客は戸惑うことがない。
図5の説明に戻る。また、第2読取部50dによるシンボルBの撮像ではないと判断した場合には(S31のNo)、制御部300は、終了ボタン622が操作されたかを判断する(S41)。終了ボタン622が操作されたと判断した場合には(S41のYes)、制御部300は、商品情報部331に記憶されている商品情報に基づいて決済情報を作成する(S42)。すなわち、今回の取引の合計金額、釣銭がある場合は釣銭額等を作成する。そして制御部300は、作成した決済情報をモニタ61に表示する(S43)。そして制御部300は、プリンタ51を動作させて商品情報や決済情報を印字してレシートを発行する(S44)。そして制御部300は、商品情報部331に記憶されている商品情報をクリアする(S45)。そして制御部300は、S11に戻る。
以上説明したように、第1実施形態の決済装置1は、商品に付されたシンボルを読み取る第1読取部50aと、商品に付されたシンボルを読み取る第2読取部50dと、当該シンボルを読み取ったことを報知する報知部53と、商品に付されたシンボルを第2読取部50dが読み取った場合に、第1読取部50aが所定時間内に当該商品を読み取ったかを判断する判断手段301と、第1読取部50aがシンボルを読み取った場合に、当該シンボルを読み取ったことを報知部53から報知するとともに、判断手段301が所定時間内に第1読取部50aが当該商品を読み取っていないと判断した場合に、所定時間の経過後に当該シンボルを読み取ったことを報知部53から報知する報知手段302と、を備える。
このような第1実施形態の決済装置1は、第2読取部50dでシンボルBを読み取った場合に、所定時間経過してからシンボルBを撮像したことを報知するため、シンボルBがシンボルBを撮像した場合の報知に対し、操作者が戸惑うことを防止することができる。
(第2実施形態)
ここからは第2実施形態について説明する。なお、第2実施形態において、第1実施形態と同じ構成については同一の参照符号を付して、説明を省略または簡略化する。図9は、第2実施形態の決済装置1のハードウェア構成を示すブロック図である。図9のブロック図で示す決済装置1は、図3で示す決済装置1にセンサ39を追加した構成である。センサ39は、商品Sが読取領域R1内に位置していることを検知したことを出力するセンサである。
ここからは、第2実施形態に係る決済装置1の機能構成について説明する。図10は、決済装置1の機能構成を示す機能ブロック図である。制御部300が、ROM32やメモリ部34に記憶されRAM33に展開された制御プログラムに従うことで、検知手段305、判断手段306、報知手段307として機能する。
検知手段305は、読取領域R1に位置する商品Sを検知する。具体的には、検知手段305は、センサ39が商品Sを検知したことの出力に基づいて、商品Sが読取領域R1に位置していることを検知する。
判断手段306は、第1読取領域R1以外に位置する商品に付されたシンボルを第2読取部50dが読み取った場合に、検知手段305が所定時間内に当該商品を検知したかを判断する。
報知手段307は、第1読取部50aがシンボルを読み取った場合に、当該シンボルを読み取ったことを報知部53から報知するとともに、判断手段306が所定時間内に当該商品を検知したと判断した場合に、所定時間の経過後に当該シンボルを読み取ったことを報知部53から報知する。
また、報知手段307は、判断手段306が所定時間内に当該商品を検知しないと判断した場合に、当該シンボルを読み取ったことを報知しない。
ここからは、第2実施形態に係る決済装置1の制御について説明する。S11において、開始ボタン621の操作ではないと判断した場合(S11のNo)、検知手段305は、読取領域R1に商品Sが位置しているかを判断する(S51)。読取領域R1に商品Sが位置していると判断した場合には(S51のYes)、制御部300は、S21~S23の処理を実行する。すなわち、報知手段307は、報知部53を駆動して、S22においてシンボルBをデコードしたことを報知する出力を行う(S23)。
また、読取領域R1に商品Sが位置していないと判断した場合には(S51のNo)、制御部300は、S31の判断とS32の処理を行う。次に検知手段305は、センサ39からの出力によって読取領域R1に商品Sが位置しているかを判断する(S61)。読取領域R1に商品Sが位置していると判断した場合には(S61のYes)、報知手段307は、報知部53を駆動して、S32においてシンボルBをデコードしたことを報知する出力を行う(S62)。一方、読取領域R1に商品Sが位置していないと判断した場合には(S61のNo)、タイマ38が計時した時間に基づいて、S32の処理から予め定められた所定時間を経過したかを判断する(S63)。所定時間経過するまでS61に戻って待機し(S63のNo)、読取領域R1に商品Sが位置しないまま所定時間を経過したと判断した場合には(S63のYes)、報知手段307は、S32でデコードしたことを示す報知を報知部53から出力することなくクリアする(S64)。そして制御部300は、S11に戻る。
ここで、図11における各タイミングで読み取られたシンボルBがデコードされた場合の出力について説明する。図12は、第2読取部50dのデコードと出力のタイミングを示すタイミングチャートである。図12に示すように、タイミング(エ)では、第2読取部50dがシンボルBを撮像してデコードした状態を示す(図11のS32の状態)。この場合、報知手段307は、センサ39が商品Sを検知したタイミングで第2読取部50dが撮像したシンボルBをデコードしたことを報知する出力を行う(エ-1)。この場合、商品Sが読取領域R1に入っているタイミングでのデコードしたことを示す報知出力であるため、顧客は戸惑うことがない。
また、タイミング(オ)では、第2読取部50dがシンボルBを撮像してデコードした状態を示す(図5のS32の状態)。この場合、制御部300は、商品Sが読取領域R1に入ることなく所定時間を経過したと判断(S63のYes)したタイミング(オ-1)において、シンボルBをデコードしたことを報知しない(S64)。そのため、顧客は戸惑うことがない。なお、図12において、タイミング(オ-1)より後の所定時間を経過した後にセンサ39が検知した状態(カ)は、顧客が商品Sの登録操作とは別の動作によって例えば顧客の手等を検知していると考えられるため、第2実施形態では、(カ)のタイミングではデコードしたことを示す報知出力は行わない。なお、図12では、第1読取部50aは商品Sを検知していない。
以上説明したように、第2実施形態の決済装置1は、第1読取領域R1に位置する商品を検知する検知手段305と、商品に付されたシンボルを読み取る第1読取部50aと、商品に付されたシンボルを読み取る第2読取部50dと、当該シンボルを読み取ったことを報知する報知部53と、第1読取領域R1以外に位置する商品に付されたシンボルを第2読取部50dが読み取った場合に、検知手段305が所定時間内に当該商品を検知したかを判断する判断手段306と、第1読取部50aがシンボルを読み取った場合に、当該シンボルを読み取ったことを報知部53から報知するとともに、判断手段306が所定時間内に当該商品を検知したと判断した場合に、所定時間の経過後に当該シンボルを読み取ったことを報知部53から報知する報知手段307と、を備える。
このような第2実施形態の決済装置1は、第2読取部50dでシンボルBを撮像してから所定時間経過する前に商品Sが読取領域R1に位置した場合にシンボルBを撮像したことを報知する。商品Sが読取領域R1に位置している場合には、第1読取部50aによってシンボルBが撮像されるタイミングであるため、シンボルBの読取に際し、報知によって操作者が戸惑うことを防止することができる。
以上、本発明の実施形態を説明したが、これら実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これらの実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更、組み合わせを行うことができる。これらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
例えば実施形態では、第1読取部50aと第2読取部50dがカメラを用いてシンボルBを撮像するようにした。しかしながらこれに限らず、第1読取部50aと第2読取部50dは、シンボルBを光学的に読み取る装置であってもよい。
また、実施形態では、決済装置1をセルフチェックアウト装置100の一構成要素として説明した。しかしながらこれに限らず、決済装置1は、顧客自身ではなく店舗の店員等が操作を行う通常のチェックアウト装置の一構成要素であってもよい。
1 決済装置
5 読取部
6 表示操作部
31 CPU
32 ROM
33 RAM
34 メモリ部
38 タイマ
39 センサ
50a 第1読取部
50b 発光部
50d 第2読取部
50e 読取窓
50f カメラ
50g カメラ
61 モニタ
62 タッチパネル
100 セルフチェックアウト装置
222 終了ボタン
300 制御部
301 判断手段
302 報知手段
305 検知手段
306 判断手段
307 報知手段
331 商品情報部
621 開始ボタン
622 終了ボタン
R1 読取領域
R2 読取領域
R3 領域
特開2001-167224号公報

Claims (4)

  1. 商品に付されたシンボルを読み取る第1読取部と、
    商品に付されたシンボルを読み取る第2読取部と、
    当該シンボルを読み取ったことを報知する報知部と、
    商品に付されたシンボルを第2読取部が読み取った場合に、前記第1読取部が所定時間内に当該商品を読み取ったかを判断する判断手段と、
    前記第1読取部がシンボルを読み取った場合に、当該シンボルを読み取ったことを前記報知部から報知するとともに、前記判断手段が前記所定時間内に前記第1読取部が当該商品を読み取っていないと判断した場合に、前記所定時間の経過後に当該シンボルを読み取ったことを前記報知部から報知する報知手段と、
    を備えた決済装置。
  2. 前記判断手段が、前記第1読取部が所定時間内に当該商品を読み取ったと判断した場合には、前記報知手段は、前記所定時間の経過を待たずに当該シンボルを読み取ったことを前記報知部から報知する、
    請求項1に記載の決済装置。
  3. 第1読取領域に位置する商品を検知する検知手段と、
    商品に付されたシンボルを読み取る第1読取部と、
    商品に付されたシンボルを読み取る第2読取部と、
    当該シンボルを読み取ったことを報知する報知部と、
    前記第1読取領域以外に位置する商品に付されたシンボルを第2読取部が読み取った場合に、前記検知手段が所定時間内に当該商品を検知したかを判断する判断手段と、
    前記第1読取部がシンボルを読み取った場合に、当該シンボルを読み取ったことを前記報知部から報知するとともに、前記判断手段が前記所定時間内に当該商品を検知したと判断した場合に、前記所定時間の経過後に当該シンボルを読み取ったことを前記報知部から報知する報知手段と、
    を備えた決済装置。
  4. 前記報知手段は、前記判断手段が前記所定時間内に当該商品を検知しないと判断した場合に、当該シンボルを読み取ったことを報知しない、
    請求項3に記載の決済装置。
JP2020139881A 2020-08-21 2020-08-21 決済装置 Active JP7505939B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020139881A JP7505939B2 (ja) 2020-08-21 決済装置
EP21858217.9A EP4202879A1 (en) 2020-08-21 2021-08-10 Payment device
PCT/JP2021/029547 WO2022039070A1 (ja) 2020-08-21 2021-08-10 決済装置
CN202180013348.2A CN115836333A (zh) 2020-08-21 2021-08-10 结算装置
KR1020227026687A KR20220123106A (ko) 2020-08-21 2021-08-10 결제 장치
US17/882,235 US20220374858A1 (en) 2020-08-21 2022-08-05 Payment device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020139881A JP7505939B2 (ja) 2020-08-21 決済装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022035509A true JP2022035509A (ja) 2022-03-04
JP7505939B2 JP7505939B2 (ja) 2024-06-25

Family

ID=

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022039070A1 (ja) 2022-02-24
CN115836333A (zh) 2023-03-21
US20220374858A1 (en) 2022-11-24
EP4202879A1 (en) 2023-06-28
KR20220123106A (ko) 2022-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5351291B2 (ja) コード読取装置、販売データ処理装置およびプログラム
JP6585475B2 (ja) チェックアウト装置およびプログラム
EP3021299A1 (en) Information processing apparatus, store system and method
JP6730076B2 (ja) 商品販売データ処理装置、商品販売データ処理システムおよびプログラム
JP2021120910A (ja) チェックアウト装置およびプログラム
EP3557512A1 (en) Apparatus and method for registering commodity information
EP3886064A1 (en) Sales data processing device and method
JP2018116525A (ja) チェックアウト装置
JP5250002B2 (ja) 読取装置及びプログラム
US20230110985A1 (en) Commodity reading device and commodity reading method
WO2022039070A1 (ja) 決済装置
JP2022032612A (ja) 決済装置
JP7505939B2 (ja) 決済装置
JP5570642B2 (ja) 販売データ処理装置およびプログラム
US20220058609A1 (en) Image analysis apparatus, monitoring system, and checkout system
JP2022126273A (ja) 商品登録装置およびプログラム
US11995629B2 (en) Merchandise registration apparatus and method
JP5498322B2 (ja) セルフチェックアウト端末およびプログラム
JP2020135418A (ja) 物品情報読取装置
JP2012038215A (ja) コード読取装置およびプログラム
EP4109369A1 (en) Self-service checkout device and program
US20220277309A1 (en) Self-service commodity sales data processing device and method thereof
US20220180343A1 (en) Checkout apparatus, monitoring apparatus, and monitoring method
JP2019204558A (ja) チェックアウト装置およびプログラム
JP2022126371A (ja) 商品データ登録装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230420

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240613