JP2022032394A - 広告管理システム、広告管理方法及びプログラム - Google Patents

広告管理システム、広告管理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2022032394A
JP2022032394A JP2020136118A JP2020136118A JP2022032394A JP 2022032394 A JP2022032394 A JP 2022032394A JP 2020136118 A JP2020136118 A JP 2020136118A JP 2020136118 A JP2020136118 A JP 2020136118A JP 2022032394 A JP2022032394 A JP 2022032394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
advertisement
evaluator
evaluation
information
management server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020136118A
Other languages
English (en)
Inventor
公功 岡本
Kiminori Okamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vr Bank Co Ltd
Original Assignee
Vr Bank Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vr Bank Co Ltd filed Critical Vr Bank Co Ltd
Priority to JP2020136118A priority Critical patent/JP2022032394A/ja
Publication of JP2022032394A publication Critical patent/JP2022032394A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

Figure 2022032394000001
【課題】産業的有利に適切かつ広告効果の高い広告ができる広告管理システム及び広告管理方法を提供する。
【解決手段】評価者による評価投稿及び/又はアンケート回答を受け付けて管理する情報管理サーバーと、前記評価者の利用者としての利用者端末とが通信回線を介して通信可能に接続されており、前記情報管理サーバーは、前記評価投稿及び/又はアンケート回答を記憶する記憶手段と、前記評価投稿及び/又はアンケート回答に基づき前記評価者を点数化する点数化手段とを有している広告管理システムを用いて、前記管理装置が前記利用者端末から広告要求を受信すると、前記点数化された前記評価者の値に基づき前記広告を送信することにより、前記利用者に広告を提供する。
【選択図】図1

Description

本発明は、種々の評価に用いられる広告管理システム、広告管理方法又はこれらに適用されるプログラムに関する。
従来より、インターネットを活用して、複数の店、商品、株(会社)、音楽、仕組等の中から選択して商品の購入やサービスを利用するにあたり、オンライン広告が活用されている。しかしながら、オンライン広告の市場が発展することに伴って、オンライン広告に関心を有する広告主は増加しているが、広告を管理して運用するには困難が多く、特に広告効果も発揮できないことも多い。
そこで、近年においては、広告管理を容易なものとするため、例えば、広告管理の経験が少ない初心者の広告主に、ベンチマーキングの対象となる所定の広告主または広告主グループの広告指標を提供する広告管理システム等が検討されている(特許文献1)。しかしながら、このような広告によれば、広告主の負担は軽減されるものの、広告先(利用者)や広告効果については、必ずしも満足のいくものではなく、むしろオンライン広告をあまり活用しない広告先(利用者)は迷惑に思うことが多くなる等の課題もあった。
ところで、オンライン広告を迷惑に思う広告利用者も多い一方で、オンライン広告を活用したい利用者も多くあり、このようなオンライン広告を活用したい利用者に対して、より適切な広告を行いたいとの広告主の要望も増えている状況であり、このような要望を満たすような方策が待ち望まれていた。
特許第6379154号
本発明は、産業的有利に適切かつ広告効果の高い広告ができる広告管理システム及び広告管理方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成すべく鋭意検討した結果、評価者による評価投稿及び/又はアンケート回答を受け付けて管理する情報管理サーバーと、前記評価者の利用者としての利用者端末とが通信回線を介して通信可能に接続されており、前記管理装置が前記利用者端末から広告要求を受信すると、広告を前記利用者端末に送信する広告管理システムであって、前記情報管理サーバーは、前記評価投稿及び/又はアンケート回答を記憶する記憶手段と、前記評価投稿及び/又はアンケート回答に基づき前記評価者を点数化する点数化手段と、前記点数化された前記評価者の値に基づき前記広告を送信する送信手段とを有している広告管理システムが、産業的有利に適切かつ広告効果の高い広告ができることを知見し、このような広告管理システムが、上記した従来の問題を一挙に解決できるものであることを見出した。
また、本発明者らは、上記知見を得た後、さらに検討を重ねて、本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明は、以下の発明に関する。
[1] 評価者による評価投稿及び/又はアンケート回答を受け付けて管理する情報管理サーバーと、前記評価者の利用者としての利用者端末とが通信回線を介して通信可能に接続されており、前記管理装置が前記利用者端末から広告要求を受信すると、広告を前記利用者端末に送信する広告管理システムであって、
前記情報管理サーバーは、前記評価投稿及び/又はアンケート回答を記憶する記憶手段と、前記評価投稿及び/又はアンケート回答に基づき前記評価者を点数化する点数化手段と、前記点数化された前記評価者の値に基づき前記広告を送信する送信手段とを有していることを特徴とする広告管理システム。
[2] 前記点数化手段が、前記評価者の評価投稿に基づき前記評価者を点数化する点数化手段である前記[1]記載の広告管理システム。
[3] 前記点数化手段が、前記評価投稿及び/又はアンケート回答の点数又は前記評価投稿及び/又はアンケート回答に基づいて導き出される点数を前記評価者毎に平均化又は指数化することにより点数化する手段である前記[1]又は[2]に記載の広告管理システム。
[4] 前記評価投稿が、法人又は前記法人の営業店若しくは商品・サービスの価値に関する評価投稿である前記[1]~[3]のいずれかに記載の広告管理システム。
[5] 前記情報管理サーバーには、前記値が所定の点数の範囲毎に前記広告が分類分けされて記憶されており、前記送信手段が、前記値及び前記分類に基づき前記広告を送信する前記[1]~[4]のいずれかに記載の広告管理システム。
[6] 前記情報管理サーバーは、前記利用者端末を識別する識別子又はログイン情報を前記利用者端末から取得すると、前記識別子又は前記ログイン情報に関連付けて前記値を記憶する手段を有する前記[1]~[5]のいずれかに記載の広告管理システム。
[7] 前記情報管理サーバーは、前記評価者の評価者情報を記憶しており、さらに、前記評価者情報毎に前記広告を分類分けして記憶している前記[1]~[6]のいずれかに記載の広告管理システム。
[8] 前記広告要求が、前記評価者の条件を含む前記[7]記載の広告管理システム。
[9] 前記情報管理サーバーは、さらに、ウェブサイト、検索キーワード、広告ドメイン、前記広告ドメインへのクリック数若しくは閲覧時間の履歴、ブラウザの種類、又はIPアドレスに関連付けて前記広告を分類分けして記憶している前記[1]~[8]のいずれかに記載の広告管理システム。
[10] 前記広告要求がクッキーデータを含み、前記情報管理サーバーは、前記クッキーデータを受信すると、前記クッキーデータに基づき、前記広告を送信する前記[1]~[9]のいずれかに記載の広告管理システム。
[11] 評価者による評価投稿及び/又はアンケート回答を受け付けて管理する情報管理サーバーと、前記評価者の利用者としての利用者端末とを通信回線を介して通信可能に接続し、前記利用者端末から前記管理装置に広告要求を送信し、前記管理装置から前記利用者端末に広告を前記利用者端末に送信する広告管理方法であって、
前記情報管理サーバーが前記評価投稿及び/又はアンケート回答を記憶する記憶ステップと、前記情報管理サーバーが前記評価投稿及び/又はアンケート回答に基づき前記評価者を点数化する点数化ステップと、前記点数化された前記評価者の値に基づき前記広告を送信する送信ステップとを有していることを特徴とする広告管理方法。
[12] 前記点数化ステップが、前記評価者の評価投稿に基づき前記評価者を点数化する点数化ステップである前記[11]記載の広告管理方法。
[13] 前記点数化ステップが、前記評価投稿及び/又はアンケート回答に基づいて導き出される点数を前記評価者毎に平均化又は指数化することにより点数化するステップである前記[11]又は[12]に記載の広告管理方法。
[14] 前記評価投稿が、法人又は前記法人の営業店若しくは商品・サービスの価値に関する評価投稿である前記[11]~[13]のいずれかに記載の広告管理方法。
[15] 前記情報管理サーバーには、前記値が所定の点数の範囲毎に前記広告が分類分けされて記憶されており、前記送信手段が、前記値及び前記分類に基づき前記広告を送信する前記[11]~[14]のいずれかに記載の広告管理方法。
[16] 前記情報管理サーバーは、前記利用者端末を識別する識別子又はログイン情報を前記利用者端末から取得すると、前記識別子又は前記ログイン情報に関連付けて前記値を記憶するステップを有する前記[11]~[16]のいずれかに記載の広告管理方法。
[17] 前記情報管理サーバーは、前記評価者の評価者情報を記憶しており、さらに、前記評価者情報毎に前記広告を分類分けして記憶している前記[11]~[16]のいずれかに記載の広告管理方法。
[18] 前記広告要求が、前記評価者の条件を含む前記[17]記載の広告管理方法。
[19] 前記情報管理サーバーは、さらに、ウェブサイト、検索キーワード、広告ドメイン、前記広告ドメインへのクリック数若しくは閲覧時間の履歴、ブラウザの種類、又はIPアドレスに関連付けて前記広告を分類分けして記憶している前記[11]~[18]のいずれかに記載の広告管理方法。
[20] 前記広告要求がクッキーデータを含み、前記情報管理サーバーは、前記クッキーデータを受信すると、前記クッキーデータに基づき、前記広告を送信する前記[11]~[19]のいずれかに記載の広告管理方法。
[21] 評価者による評価投稿及び/又はアンケート回答を受け付けて管理する情報管理サーバーを、前記評価者の評価投稿及び/又はアンケート回答に基づき前記評価者を点数化し、前記点数化された前記評価者の値に基づいて広告を提供する手段として機能させるプログラム。
本発明の広告管理システム及び広告管理方法によれば、産業的有利に適切かつ広告効果の高い広告が可能となる。
本発明の広告管理システムの好適な実施態様の一例を模式的に示す図である。 本発明において好適に用いられる利用者端末(評価者端末)の内部システム構成の機能的要素の一例を模式的に示す図である。 本発明の広告管理システムにおいて好適に実施される情報処理フローの一例を説明する図である。 本発明の広告管理システムにおいて好適に用いられる評価者毎の評価情報(評価履歴)マスタの一例を説明する図である。 本発明の広告管理システムにおいて好適に用いられる評価者の値マスタの一例を説明する図である。 本発明の広告管理システムにおいて好適に用いられる広告情報マスタの一例を説明する図である。 本発明の評価システムにおいて好適に用いられるアンケート回答の評価者毎に点数化された回答値マスタの一例を説明する図である。 本発明の評価システムにおいて好適に用いられるアンケート回答の評価者自身の個人情報マスタの一例を説明する図である。 本発明の評価システムにおいて好適に用いられるアンケート回答の評価者自身のグループ分けされた個人情報マスタの一例を説明する図である。
本発明の広告管理システムは、評価者による評価投稿及び/又はアンケート回答を受け付けて管理する情報管理サーバーと、前記評価者の利用者としての利用者端末とが通信回線を介して通信可能に接続されており、前記管理装置が前記利用者端末から広告要求を受信すると、広告を前記利用者端末に送信する広告管理システムであって、前記情報管理サーバーは、前記評価投稿及び/又はアンケート回答を記憶する記憶手段と、前記評価投稿及び/又はアンケート回答に基づき前記評価者を点数化する点数化手段と、前記点数化された前記評価者の値に基づき前記広告を送信する送信手段とを有していることを特長とする。なお、前記広告管理システムは、コンピュータの中央演算装置(CPU)を有した制御手段が情報処理の制御等において好適に用いられる。
前記評価者としては、本発明の目的を阻害しない限り特に限定されないが、個人又は法人等が挙げられ、前記法人に所属する者も含まれることはいうまでもないが、これら個人又は法人等から委託された個人又は法人等も前記評価者に含まれる。なお、本発明においては、前記評価者には、プログラミングにより評価が実施されるコンピュータが含まれてもよく、人工知能(AI)も含まれる。
本発明においては、前記評価者は広告要求する利用者と同じであってよく、また、前記利用者端末は、前記評価者の評価者端末と同じであってよい。前記利用者としては、特に限定されず、前記評価者と同様、個人又は法人等が好適な例として挙げられる。本発明においては、前記利用者が、サービスの利用又は商品の購入意欲のある利用者であるのが好ましく、個人であるのがより好ましい。
前記記憶手段としては、前記評価投稿及び/又はアンケート回答を記憶できるものであれば特に限定されず、例えばメモリやハードディスク等の公知の記憶手段等が挙げられる。
前記評価投稿及び/又はアンケート回答は、前記評価者の評価投稿及び/又はアンケート回答であれば特に限定されない。前記評価投稿としては、例えば、法人又は前記法人の営業店若しくは商品・サービスの価値に関する評価の投稿等が挙げられる。前記評価は、点数(ランクを含む)等の選択型の評価であってもよいし、「いいね」や「コメント記入」等の非選択型の評価であってもよい。前記アンケート回答としては、例えば前記評価者(コンピュータを含む)に関するアンケートに対する回答等が挙げられる。前記アンケートとしては、例えば、設問に対する複数の回答から該当する回答を選択することにより回答する形式等の選択型の回答であってもよいし、数値又は文字若しくは文章等を記入又は入力するような非選択型の回答であってもよい。
本発明においては、例えば図4に示されるように、前記評価投稿が点数化されているのが好ましい。図4は、本発明の評価システムにおいて好適に用いられる評価者毎の評価情報(評価履歴)マスタの一例を示しており、評価対象となる店舗の評価値が点数化されている。また、本発明においては、前記アンケート回答も点数化されているのが好ましい。前記アンケート回答の点数化は、例えば、図7に示すように、アンケート回答を点数化して回答値を出すことにより実施可能である。図7は、前記評価システムにおいて好適に用いられるアンケート回答の評価者毎に点数化された回答値マスタを示す。図7では、アンケートの設問に対し、選択式の回答が用意されており、回答によって回答値が設定されている。より具体的には、アンケートの設問Q1やQ2に対しては、「はい」が選択されると回答値「5」が設定され、「いいえ」が選択されると回答値「1」が設定され、「どちらでもない」が選択されると回答値「2.5」が設定され、無回答であると回答値「0」が設定されるように構成されている。また、アンケートの設問Q3やQ4に対しては、「大いに満足している」が選択されると回答値「5」が設定され、「満足している」が選択されると回答値「4」が設定され、「どちらともいえない」が選択されると回答値「3」が設定され、「不満である」が選択されると回答値「2」が設定され、「大いに不満である」が選択されると回答値「1」が設定され、無回答であると回答値「0」が設定されるように構成されている。
また、本発明においては、前記アンケート回答をカテゴリー分けするのも好ましい。カテゴリー分けすることにより、評価者の条件をより効率よく、より高い精度で設定することができ、前記評価の精度をさらに高めることが容易となる。前記アンケート回答のカテゴリー分けは、例えば前記アンケート回答の回答者の個人情報をカテゴリー分けすることにより行うことができる。より具体的には、例えば図8に示される前記回答者の個人情報マスタから、図9に示されるようにカテゴリー分けすることが好適な例としても挙げられる。なお、図8は、前記評価システムにおいて好適に用いられるアンケート回答の評価者自身の個人情報マスタの一例を示す。図9の個人情報マスタは、前記回答者の回答者ID毎に、パスワード、氏名、住所、携帯番号、電話番号、年齢、勤務先、年収、家族構成、学歴等が記憶されるように構成されている。そして、例えば、図8の住所、年齢、勤務先、年収、家族構成、学歴等をグループ分けすることができる。図9は、前記評価システムにおいて好適に用いられるアンケート回答の評価者自身のグループ分けされた個人情報マスタを示す。図9の個人情報マスタは、図8の個人情報マスタに基づいており、回答者ID毎に、住所グループ、年齢グループ、勤務先グループ、年収グループ、家族構成グループ、学歴グループ等にグループ分けされて記憶されるように構成されている。このようにカテゴリー分けすることにより、評価者の条件をより効率よく、より高い精度で設定することができ、前記評価の要求内容についても、前記評価者の条件をより容易かつより精度高く反映させたものにできるので、前記評価の精度をさらに高めることが可能となる。
前記点数化手段は、前記評価投稿及び/又はアンケート回答に基づき前記評価者を点数化する手段であれば特に限定されない。例えば、過去の前記評価投稿及び/又はアンケート回答が点数化されていればそのまま前記評価者毎に過去の点数を平均化又は指数化等することにより、点数化することができる。また、過去の前記評価投稿及び/又はアンケート回答が点数化されていなければ、内容に基づき点数化し、前記評価者毎に過去の点数を平均化又は指数化等することにより、点数化することができる。本発明においては、前記点数化手段が、前記評価投稿結果及び/又はアンケート回答結果に基づく点数を前記評価者毎に平均化又は指数化することにより点数化する手段等が好適な例として挙げられる。
前記の平均化又は指数化することにより点数化する手段(以下、単に「算出手段」ともいう)は、前記評価者毎に過去の前記評価投稿及び/又はアンケート回答を点数化した点数の合計等を平均化又は指数化できさえすれば特に限定されない。本発明においては、前記算出手段が、前記評価者毎に所定の過去の期間内の前記評価投稿及び/又はアンケート回答を点数化した点数を平均化又は指数化するのが好ましく、該点数を平均化するのがより好ましい。このような好ましい範囲によれば、より簡便により精度の高い評価を実現することができる。
本発明においては、前記点数化手段が、前記評価者の評価投稿に基づき前記評価者を点数化する点数化手段であるのが、さらに、より簡便により精度の高い評価を実現することができるので好ましい。
前記送信手段は、前記点数化された前記評価者の値に基づき前記広告を送信できれば特に限定されない。本発明においては、前記値が所定の点数の範囲毎に前記広告が分類分けされて記憶されており、前記送信手段が、前記値及び前記分類に基づき前記広告を送信する手段であるのが好ましい。より具体的には、図6に示されるとおり、広告情報マスタが記憶されており、所定の値以上(例えば4以上)の場合には、対応する広告IDの広告を送信する手段等が好適な例として挙げられる。
なお、「広告」は、顧客を誘致するために、多くの人に知られるようにするものであってよく、前記広告としては、例えば広告コンテンツ又はそのデータ等が挙げられ、前記広告は有償、無償を問わない。図6の広告情報マスタは、前記評価者の値、広告種別、広告ID、広告主等からなり、前記評価者の所定の値の範囲に関連付けられて、前記広告種別、前記広告ID、前記広告主等がそれぞれ記憶されている。「広告種別」は、特に限定されないが、業界別や契約種別等が好適な例として挙げられ、図6の広告種別では業界別に、美容、飲食、家電、雑貨、ホテル、スーパー等に分けられている。「広告ID」は、「広告」を識別する識別情報を示すものであれば特に限定されず、「広告主」欄には、広告主の氏名又は名称が記憶されていてもよいし、前記広告主を識別する識別情報を示す広告主IDが記憶されていてもよい。
図1は、本発明の評価システムの好適な実施態様の一例を示す。図1に示されるように、通信回線18(好ましくは専用回線)を介して、情報管理サーバー12と、前記評価者の評価者端末11とが接続されている。なお、図1において、前記評価者の評価者端末11は、前記利用者の前記利用者端末と同じである。
前記評価者端末は、前記情報管理サーバーと通信可能に接続される端末であれば特に限定されない。前記評価者端末としては、例えば、図2に示す評価者端末11等が挙げられる。図2は、前記評価者端末の機能的要素を示すブロックダイアグラムであり、評価者端末11の各要素間の関係を示すものである。いくつかの機能的要素は、個々に又は他と相まって、図1で示した評価者端末11の部材と関連付けることができる。
前記評価者端末11は、前記情報管理サーバー12と通信回線18を介して通信可能に接続される端末であって、前記評価の評価情報等を情報処理できる端末であれば特に限定されず、公知のものであってよい。図2に示すように、評価者端末11は、記憶部1101、処理部1102、入力部1103、出力部1104、表示部1105及び通信部1106を含んで構成される。すなわち、評価者端末11は、公知のサーバーやコンピュータの基本構成を備えていれば特に限定されず、例えば公知の端末等を用いることができる。本発明においては、評価者端末11が、前記情報管理サーバー12からブロックチェーンのデータを部分的に受信して処理を行うSPVクライアントとして機能してもよい。
図2の評価者端末11において、処理部1102は、CPU等の演算処理を行う手段を含む。処理部1102は、記憶部1101に記憶されている情報管理プログラム等を実行することによって、本実施に関する処理を実現する。記憶部1101は、半導体メモリ、ハードディスク等の記憶手段を含む。記憶部1101は、処理部1102とアクセス可能に接続され、各種処理に供されるデータ等を記憶する。入力部1103は、評価者端末11に情報を入力する手段を含む。入力部1103は、例えば、評価者からの入力を受けるタッチパネルやキーボードを備える。また、入力部1103は、評価者の外部から情報を受け取るネットワークインターフェース等を含み、処理に供されるデータを受信する。出力部1104は、評価者端末11で処理された情報を出力する手段を含む。出力部1104は、例えば、評価者又は管理者に対して画像等を呈示するディスプレイを備える。また、出力部1104は、通信回線18を介して、評価者端末11の外部へ情報等を送信するネットワークインターフェース等を含む。表示部1105は例えば、液晶ディスプレイ、ディスプレイパネルなどのディスプレイデバイスである。入力部1103と表示部1105とは、別体であってもよいし、一体化されたタッチパネルとして構成されてもよい。通信部1106は、例えば、通信インタフェースである。
前記情報管理サーバーとしては、例えば情報管理系ホストコンピュータ等が挙げられる。前記情報管理系ホストコンピュータは、前記評価者による評価情報や広告情報等を管理するコンピュータであり、通信回線を介して、前記情報管理者の制御系コンピュータに接続され得る。
図3は、図1の広告管理システムにおいて好適に実施される情報処理フローの一例を模式的に示す図である。かかる処理は、例えば図2に示される評価者端末11の各機能が、CPUにて所定のプログラムを実行されることにより実行される。以下では、図3をもとに本発明の好適な態様を説明する。
前記利用者(以下、「評価者」ともいう)は、利用者端末(以下、「評価者端末」ともいう)11を用いて、前記評価を行うために、評価開始画面コンテンツとしてメニュー画面を前記評価者端末11に表示させると、前記評価開始画面コンテンツは、前記評価者に対し、ログイン情報を求める。なお、前記ログイン情報は利用者認証情報として求められてもよい。ログイン情報が求められると、評価者は、前記評価者端末11を用いて、IDやパスワード等の評価者認証情報をログイン情報として前記情報管理サーバー12に送信する(S101)。前記情報管理サーバー12は、前記評価者端末11から評価者認証情報を受信すると、認証確認を行う(S102)。認証確認後、前記認証情報管理サーバー12は、前記認証確認結果を前記評価者端末11に対して送信する(S103)。前記評価者端末11は、前記情報管理サーバー12から前記認証結果を受信すると、前記認証確認結果にエラー情報が付加されている場合には、認証エラーを前記評価者端末11の画面上に表示させる。前記認証確認結果が問題なく完了している場合には、認証処理が完了する。
前記認証処理確認後、前記評価者は、前記評価者端末11を用いて、前記情報管理サーバー12に対し、前記評価の前記評価フォーム要求を送信する(S104)。前記情報管理サーバー12は、前記評価者端末11から前記評価フォーム要求を受信すると、前記評価フォーム要求の評価情報に基づき、評価するための評価フォームを作成する(S105)。前記情報管理サーバー12は、前記評価フォーム作成後、前記評価者端末11に対して、前記評価フォームを送信する(S106)。前記評価者端末11が、前記情報管理サーバー12から前記評価フォームを受信した後、前記評価者は、前記評価フォームを使って、前記評価を実施する(S107)。より具体的には例えば、前記評価者が前記評価者端末11を用いて前記評価フォームに前記評価の評価事項を入力する。前記評価者は、前記評価の実施後、前記評価者端末11を用いて、評価情報を前記情報管理サーバー12に送信する(S108)。前記情報管理サーバー12は、前記評価者端末11から前記評価情報を受信すると、前記評価者による前記評価情報の評価値と、前記評価者自身の過去の評価者による評価情報に基づき、前記評価者毎に過去の前記評価を点数化した評価点を平均化した平均値を前記評価者の値として算出する(S109)。算出された前記評価者の値は、例えば、図4に示されるように広告情報が評価者の値に関連付けされて記憶される(S110)。
情報管理サーバー12は、利用者端末11から広告要求を受信すると(S111)、記憶している前記評価者の値に基づき、広告を抽出又は選択する(S112)。そして、抽出又は選択された広告は、情報管理サーバー12により、利用者端末11に送信され、利用者に広告が提供される。
また、上記のように構成することで、評価者による評価投稿及び/又はアンケート回答を受け付けて管理する情報管理サーバーを、前記評価者の評価投稿及び/又はアンケート回答に基づき前記評価者を点数化し、前記点数化された前記評価者の値に基づいて広告を提供する手段として機能させることができる。
以上のようにすることにより、過去に一定の評価を行った評価者に対し、より良質な広告を提供することができ、広告主、利用者ともに、特に新たな負担を負うこともなく、容易かつ簡便に、より高品質な広告の利活用を図ることができる。なお、上記では、本発明の好適な態様の一例を説明したが、本発明はこれに限定されず、種々の態様が適用され得る。例えば、前記広告管理システムは、商品・サービスや企業情報を提供するあらゆる情報管理システムに適用可能であり、本発明においては、コンシェルジュシステムに適用されるのが好ましい。前記コンシェルジュシステムは、本発明の目的を阻害しない限り特に限定されず、公知のコンシェルジュシステムであってよい。コンシェルジュシステムに適用することで、より良質な広告とともに、コンシェルジュの負担軽減にもなり、より良いサービス提供も可能となる。
本発明の広告管理システム、広告管理方法及びこれらに適用されるプログラムは、種々の広告に有用である。
11 評価者端末
12 情報管理サーバー
18 通信回線
1101 記憶部
1102 処理部
1103 入力部
1104 出力部
1105 表示部
1106 通信部

Claims (21)

  1. 評価者による評価投稿及び/又はアンケート回答を受け付けて管理する情報管理サーバーと、前記評価者の利用者としての利用者端末とが通信回線を介して通信可能に接続されており、前記管理装置が前記利用者端末から広告要求を受信すると、広告を前記利用者端末に送信する広告管理システムであって、
    前記情報管理サーバーは、前記評価投稿及び/又はアンケート回答を記憶する記憶手段と、前記評価投稿及び/又はアンケート回答に基づき前記評価者を点数化する点数化手段と、前記点数化された前記評価者の値に基づき前記広告を送信する送信手段とを有していることを特徴とする広告管理システム。
  2. 前記点数化手段が、前記評価者の評価投稿に基づき前記評価者を点数化する点数化手段である請求項1記載の広告管理システム。
  3. 前記点数化手段が、前記評価投稿及び/又はアンケート回答の点数又は前記評価投稿及び/又はアンケート回答に基づいて導き出される点数を前記評価者毎に平均化又は指数化することにより点数化する手段である請求項1又は2に記載の広告管理システム。
  4. 前記評価投稿が、法人又は前記法人の営業店若しくは商品・サービスの価値に関する評価投稿である請求項1~3のいずれかに記載の広告管理システム。
  5. 前記情報管理サーバーには、前記値が所定の点数の範囲毎に前記広告が分類分けされて記憶されており、前記送信手段が、前記値及び前記分類に基づき前記広告を送信する請求項1~4のいずれかに記載の広告管理システム。
  6. 前記情報管理サーバーは、前記利用者端末を識別する識別子又はログイン情報を前記利用者端末から取得すると、前記識別子又は前記ログイン情報に関連付けて前記値を記憶する手段を有する請求項1~5のいずれかに記載の広告管理システム。
  7. 前記情報管理サーバーは、前記評価者の評価者情報を記憶しており、さらに、前記評価者情報毎に前記広告を分類分けして記憶している請求項1~6のいずれかに記載の広告管理システム。
  8. 前記広告要求が、前記評価者の条件を含む請求項7記載の広告管理システム。
  9. 前記情報管理サーバーは、さらに、ウェブサイト、検索キーワード、広告ドメイン、前記広告ドメインへのクリック数若しくは閲覧時間の履歴、ブラウザの種類、又はIPアドレスに関連付けて前記広告を分類分けして記憶している請求項1~8のいずれかに記載の広告管理システム。
  10. 前記広告要求がクッキーデータを含み、前記情報管理サーバーは、前記クッキーデータを受信すると、前記クッキーデータに基づき、前記広告を送信する請求項1~9のいずれかに記載の広告管理システム。
  11. 評価者による評価投稿及び/又はアンケート回答を受け付けて管理する情報管理サーバーと、前記評価者の利用者としての利用者端末とを通信回線を介して通信可能に接続し、前記利用者端末から前記管理装置に広告要求を送信し、前記管理装置から前記利用者端末に広告を前記利用者端末に送信する広告管理方法であって、
    前記情報管理サーバーが前記評価投稿及び/又はアンケート回答を記憶する記憶ステップと、前記情報管理サーバーが前記評価投稿及び/又はアンケート回答に基づき前記評価者を点数化する点数化ステップと、前記点数化された前記評価者の値に基づき前記広告を送信する送信ステップとを有していることを特徴とする広告管理方法。
  12. 前記点数化ステップが、前記評価者の評価投稿に基づき前記評価者を点数化する点数化ステップである請求項11記載の広告管理方法。
  13. 前記点数化ステップが、前記評価投稿及び/又はアンケート回答に基づいて導き出される点数を前記評価者毎に平均化又は指数化することにより点数化するステップである請求項11又は12に記載の広告管理方法。
  14. 前記評価投稿が、法人又は前記法人の営業店若しくは商品・サービスの価値に関する評価投稿である請求項11~13のいずれかに記載の広告管理方法。
  15. 前記情報管理サーバーには、前記値が所定の点数の範囲毎に前記広告が分類分けされて記憶されており、前記送信手段が、前記値及び前記分類に基づき前記広告を送信する請求項11~14のいずれかに記載の広告管理方法。
  16. 前記情報管理サーバーは、前記利用者端末を識別する識別子又はログイン情報を前記利用者端末から取得すると、前記識別子又は前記ログイン情報に関連付けて前記値を記憶するステップを有する請求項11~15のいずれかに記載の広告管理方法。
  17. 前記情報管理サーバーは、前記評価者の評価者情報を記憶しており、さらに、前記評価者情報毎に前記広告を分類分けして記憶している請求項11~16のいずれかに記載の広告管理方法。
  18. 前記広告要求が、前記評価者の条件を含む請求項17記載の広告管理方法。
  19. 前記情報管理サーバーは、さらに、ウェブサイト、検索キーワード、広告ドメイン、前記広告ドメインへのクリック数若しくは閲覧時間の履歴、ブラウザの種類、又はIPアドレスに関連付けて前記広告を分類分けして記憶している請求項11~18のいずれかに記載の広告管理方法。
  20. 前記広告要求がクッキーデータを含み、前記情報管理サーバーは、前記クッキーデータを受信すると、前記クッキーデータに基づき、前記広告を送信する請求項11~19のいずれかに記載の広告管理方法。
  21. 評価者による評価投稿及び/又はアンケート回答を受け付けて管理する情報管理サーバーを、前記評価者の評価投稿及び/又はアンケート回答に基づき前記評価者を点数化し、前記点数化された前記評価者の値に基づいて広告を提供する手段として機能させるプログラム。
JP2020136118A 2020-08-12 2020-08-12 広告管理システム、広告管理方法及びプログラム Pending JP2022032394A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020136118A JP2022032394A (ja) 2020-08-12 2020-08-12 広告管理システム、広告管理方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020136118A JP2022032394A (ja) 2020-08-12 2020-08-12 広告管理システム、広告管理方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022032394A true JP2022032394A (ja) 2022-02-25

Family

ID=80349933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020136118A Pending JP2022032394A (ja) 2020-08-12 2020-08-12 広告管理システム、広告管理方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022032394A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230196295A1 (en) Systems and methods for automatically indexing user data for unknown users
Gao et al. Building presence in an online shopping website: the role of website quality
Racherla et al. Perceived ‘usefulness’ of online consumer reviews: An exploratory investigation across three services categories
Zheng et al. An analysis of customers' E-complaints for luxury resort properties
Fu et al. Enhancing the parasocial interaction relationship between consumers through similarity effects in the context of social commerce: evidence from social commerce platforms in China
Pai et al. How virtual community participation influences consumer loyalty intentions in online shopping contexts: An investigation of mediating factors
US8886645B2 (en) Method and system of managing and using profile information
Wen et al. Advertising effectiveness on social network sites: an investigation of tie strength, endorser expertise and product type on consumer purchase intention
Hsu et al. Basing bloggers' power on readers' satisfaction and loyalty
US20120089617A1 (en) Enhanced search system and method based on entity ranking
JP2001273432A (ja) コンピュータネットワーク利用による掲示板システム
US20090254421A1 (en) Method of Matching Potential Clients to Legal Service Providers
JP2010079435A (ja) 人的ネットワーク活用システム
Hammick et al. Facebook fan page: the effect of perceived socialness in consumer–brand communication
Wang et al. Using the anchoring effect and the cultural dimensions theory to study customers’ online rating behaviors
JP2003058464A (ja) 質問応答システム
JP6388994B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
Hassanzadeh et al. Who one is, whom one knows? Evaluating the importance of personal and social characteristics of influential people in social networks
JP2022032394A (ja) 広告管理システム、広告管理方法及びプログラム
Alhakimi et al. Social media and the decision-making process: empirical evidence from Yemen
JP7098577B2 (ja) 格納装置、格納方法及び格納プログラム
JP2022021399A (ja) 評価システム、評価方法及びプログラム
JP6795556B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
Kamangarpoor et al. A close look at the importance of social support on relationship quality and social commerce
JP5498309B2 (ja) Q&aサイトの会員募集システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230613

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240319

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240501