JP2022030012A - 洗濯機 - Google Patents

洗濯機 Download PDF

Info

Publication number
JP2022030012A
JP2022030012A JP2020133698A JP2020133698A JP2022030012A JP 2022030012 A JP2022030012 A JP 2022030012A JP 2020133698 A JP2020133698 A JP 2020133698A JP 2020133698 A JP2020133698 A JP 2020133698A JP 2022030012 A JP2022030012 A JP 2022030012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detergent
tank
water
softener
washing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020133698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7436989B2 (ja
Inventor
日奈子 三▲崎▼
Hinako Misaki
貴史 税所
Takafumi Saisho
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qingdao Haier Washing Machine Co Ltd
Aqua KK
Original Assignee
Qingdao Haier Washing Machine Co Ltd
Aqua KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qingdao Haier Washing Machine Co Ltd, Aqua KK filed Critical Qingdao Haier Washing Machine Co Ltd
Priority to JP2020133698A priority Critical patent/JP7436989B2/ja
Priority to PCT/CN2021/086500 priority patent/WO2022027995A1/zh
Priority to CN202180057625.XA priority patent/CN116234953A/zh
Publication of JP2022030012A publication Critical patent/JP2022030012A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7436989B2 publication Critical patent/JP7436989B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F33/00Control of operations performed in washing machines or washer-dryers 
    • D06F33/30Control of washing machines characterised by the purpose or target of the control 
    • D06F33/32Control of operational steps, e.g. optimisation or improvement of operational steps depending on the condition of the laundry
    • D06F33/37Control of operational steps, e.g. optimisation or improvement of operational steps depending on the condition of the laundry of metering of detergents or additives
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F33/00Control of operations performed in washing machines or washer-dryers 
    • D06F33/30Control of washing machines characterised by the purpose or target of the control 
    • D06F33/43Control of cleaning or disinfection of washing machine parts, e.g. of tubs
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F33/00Control of operations performed in washing machines or washer-dryers 
    • D06F33/30Control of washing machines characterised by the purpose or target of the control 
    • D06F33/47Responding to irregular working conditions, e.g. malfunctioning of pumps 
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F39/00Details of washing machines not specific to a single type of machines covered by groups D06F9/00 - D06F27/00 
    • D06F39/02Devices for adding soap or other washing agents

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Detail Structures Of Washing Machines And Dryers (AREA)
  • Control Of Washing Machine And Dryer (AREA)

Abstract

【課題】凝固した洗濯用の液剤が電極端子に固着した場合に、適正な対処が行え得る洗濯機を提供する。【解決手段】全自動洗濯機は、筐体内に配置され、洗濯物の洗濯が行われる洗濯脱水槽と、液体の洗剤が貯められる洗剤タンクと、洗剤タンク内の洗剤を洗濯脱水槽内に投入するための給水ユニットと、洗剤タンク内に配置された一対の電極端子と、一対の電極端子間に生じる抵抗値に応じて変化するパルス信号を出力する洗剤量検出部804と、制御部801と、表示部720と、を備える。制御部801は、パルス信号に基づいて、凝固した洗剤が電極端子に固着したか否かの判定を行い、凝固した液剤が電極端子に固着したと判定した場合に、表示部720に報知を行わせる。【選択図】図6

Description

本発明は、洗濯機に関する。
洗濯兼脱水槽内に液体の洗剤を自動投入できる洗濯機が、たとえば、特許文献1に記載されている。
特許文献1の洗濯機は、外郭カバー内に設けられ、液体の洗剤が収容される洗剤タンクを備える。洗剤タンクは、洗剤を補給する補給口が洗剤タンク蓋により閉じられることにより内部が密閉されるとともに、空気流入口と液体排出口とを有している。空気流入口には、空気ポンプが繋がる。空気ポンプが動作すると、密閉された洗剤タンク内の空気圧が高まり、洗剤タンク内の洗剤が液体排出口から押し出され、洗濯兼脱水槽内に投入される。ユーザは、洗濯運転の都度、1回分の洗剤を洗濯機に投入せずに済み、便利である。
特開2001-259290号公報
洗剤タンク内の洗剤の残量が少なくなったときには、洗剤タンク内に洗剤を補充する必要がある。そこで、洗剤タンク内の液位を検出することにより、洗剤タンク内の洗剤の残量が少なくなったタイミングで、洗剤の補充が必要である旨を報知するような構成を採ることが考えられる。
このような場合に、一対の電極端子を洗剤タンク内に配置し、一対の電極端子間に生じる抵抗値の変化に基づいて、洗剤タンク内の液位が所定液位より低いか否かを判定することができる。洗剤タンク内の残液量が少なくなって一対の電極端子の間に洗剤が介在せずに空気が介在した状態になると、一対の電極端子間の抵抗値が大幅に大きくなる。
ところで、洗剤タンク内の液位が所定液位より低くなったとき、一対の電極端子の表面に洗剤が残り得る。洗剤が補充されないまま長く放置されると、残った洗剤が乾いて凝固し、凝固した洗剤が電極端子の表面に固着して、表面を被覆するような状態になり得る。
ゲル状や固体状に凝固した洗剤は、抵抗値が大幅に増加する。このため、一対の電極端子に凝固した洗剤の固着が生じた場合、その後、洗剤タンク内に洗剤に投入されて洗剤の残量が多くなっても、液体の洗剤と電極端子との間に凝固した洗剤が介在することになり、一対の電極端子間の抵抗値が高いままになりやすい。こうなると、洗剤の残量が少なくなったと誤って判定される虞がある。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、凝固した洗濯用の液剤が電極端子に固着した場合に、適正な対処が行え得る洗濯機を提供することを目的とする。
本発明の主たる態様に係る洗濯機は、筐体内に配置され、洗濯物の洗濯が行われる洗濯槽と、洗濯用の液剤が貯められるタンクと、前記タンク内から前記液剤を排出させて前記洗濯槽内に投入する投入機構部と、前記タンク内に配置された一対の電極端子と、前記一対の電極端子間に生じる抵抗値に応じて変化する検出信号を出力する検出部と、前記検出信号に基づいて、前記タンク内の液位が所定液位より低いか否かの第1判定を行う制御部と、報知部と、を備える。ここで、前記制御部は、前記検出信号に基づいて、凝固した前記液剤が前記電極端子に固着したか否かの第2判定を行い、凝固した前記液剤が前記電極端子に固着したと判定した場合に、前記報知部に報知を行わせる。
上記の構成によれば、凝固した液剤が電極端子に固着した場合に、報知部により報知が行われるので、液剤の固着が生じたまま放置されることを防止でき、タンク内の液位が誤って判定されることを防止できる。
本態様に係る洗濯機において、記憶部をさらに備えるような構成が採られ得る。この場合、前記制御部は、前記タンク内に前記液剤が投入される前の状態において前記検出部から出力された前記検出信号を、基準検出信号として前記記憶部に記憶し、前記第2判定を、当該判定のために取得した前記検出信号と前記基準検出信号との比較結果に基づいて行うような構成とされ得る。
上記の構成によれば、タンク内に液剤が投入される前に実際に取得された基準検出信号が、凝固した液剤の固着を判定する際に取得された検出信号に対する比較基準とされるので、液剤の固着の有無を精度良く判定できる。
本態様に係る洗濯機において、前記制御部は、所定の操作に基づいて、前記タンク内から前記液剤を排出する処理と、前記液剤が排出された後に前記タンク内に貯められた湯を、貯められた後に時間を置いて前記タンク内から排出する処理と、を実行するような構成とされ得る。
上記の構成によれば、タンク内に貯められた湯により、電極端子に固着した液剤を溶解し、除去することが可能となる。
本発明によれば、凝固した洗濯用の液剤が電極端子に固着した場合に、適正な対処が行え得る洗濯機を提供できる。
本発明の効果ないし意義は、以下に示す実施形態の説明によりさらに明らかとなろう。ただし、以下の実施形態は、あくまでも、本発明を実施化する際の一つの例示であって、本発明は、以下の実施形態に記載されたものに何ら制限されるものではない。
図1は、実施の形態に係る、全自動洗濯機の側面断面図である。 図2(a)は、実施の形態に係る、超音波洗浄部と貯水部が収納部に収納された状態の超音波洗浄装置および上面板の斜視図である。図2(b)および(c)は、実施の形態に係る、超音波洗浄部と貯水部が収納部から引き出された状態の超音波洗浄装置および上面板の要部の斜視図である。 図3は、実施の形態に係る、給水装置の構成を模式的に示す図である。 図4(a)および(b)は、それぞれ、実施の形態に係る、洗剤タンクの平面図および底面図であり、図4(c)は、図4(a)のA-A´断面図である。 図5(a)および(b)は、それぞれ、実施の形態に係る、柔軟剤タンクの平面図および底面図であり、図5(c)は、図5(a)のB-B´断面図である。 図6は、実施の形態に係る、全自動洗濯機の構成を示すブロック図である。 図7(a)は、実施の形態に係る、基準パルス信号を取得するための処理を示すフローチャートである。図7(b)は、実施の形態に係る、液剤補充報知処理を示すフローチャートである。 図8(a)および(b)は、それぞれ、実施の形態に係る、洗剤タンク内の液位が所定液位よりも高い場合および低い場合の洗剤量検出部から出力されるパルス信号を模式的に示す図である。図8(c)は、実施の形態に係る、一対の電極端子に凝固した洗剤が固着した場合の洗剤量検出部から出力されるパルス信号を模式的に示す図である。 図9は、実施の形態に係る、電極洗浄運転の制御処理を示すフローチャートである。
以下、本発明の洗濯機の一実施形態について、図面を参照して説明する。
図1は、全自動洗濯機1の側面断面図である。
図1を参照して、全自動洗濯機1は、外郭を構成する筐体10を備える。筐体10は、上下の面が開放された方形筒状の胴体部11と、胴体部11の上面を覆う上面板12と、胴体部11を支持する脚台13とを含む。上面板12には、洗濯物の投入口14が形成される。投入口14は、開閉自在な上蓋15により覆われる。上面板12の前部には、内部に制御ユニット16が配置される。制御ユニット16は、全自動洗濯機1による洗濯運転および超音波洗浄装置50による洗浄運転を制御する。
筐体10内には、上面が開口する外槽20が、防振装置を有する4本の吊棒21により弾性的に吊り下げ支持される。外槽20内には、上面が開口する洗濯脱水槽22が配される。洗濯脱水槽22は、鉛直方向に延びる回転軸を中心に回転する。洗濯脱水槽22の内周面には、全周に亘って多数の脱水孔22aが形成される。洗濯脱水槽22の上部には、バランスリング23が設けられる。洗濯脱水槽22の底部には、パルセータ24が配される。パルセータ24の表面には、放射状に複数の羽根24aが設けられる。なお、洗濯脱水槽22は、本発明の「洗濯槽」に相当する。
外槽20の外底部には、洗濯脱水槽22およびパルセータ24を駆動するトルクを発生させる駆動ユニット30が配される。駆動ユニット30は、駆動モータ31と、伝達機構部32とを含む。伝達機構部32は、クラッチ機構32aを有し、当該クラッチ機構32aによる切替操作により、洗い工程およびすすぎ工程では、駆動モータ31のトルクをパルセータ24のみに伝達してパルセータ24のみを回転させ、脱水工程では、駆動モータ31のトルクをパルセータ24および洗濯脱水槽22に伝達してパルセータ24および洗濯脱水槽22を一体的に回転させる。
外槽20の外底部には、排水口部20aが形成される。排水口部20aには、排水バルブ40が設けられる。排水バルブ40は、排水ホース41に接続される。排水バルブ40が開放されると、洗濯脱水槽22および外槽20に溜められた水が排水ホース41を通じて機外へ排出される。
外槽20の上部には、溢水口20bが形成される。外槽20内に所定の溢水水位以上の水が溜められると、溢水口20bから水が排出される。外槽20の外面には、溢水口20bを覆うように溢水受け部25が設けられる。溢水受け部25の底部には、溢水パイプ26の一端が接続される。溢水パイプ26の他端は、排水ホース41に接続される。溢水口20bから排出された水は、溢水受け部25により受けられた後、溢水パイプ26を通って排水ホース41へ流れる。
上面板12の後部のほぼ中央には、超音波洗浄装置50が配置される。超音波洗浄装置50では、主に、被洗浄物に部分的に付着した汚れを、全自動洗濯機1での洗濯に先立って除去するための洗浄運転が行われる。
上面板12の後部には、超音波洗浄装置50の後方に貯留タンク60が配置され、超音波洗浄装置50の下方に排水受け部70が配置される。貯留タンク60には、超音波洗浄装置50の貯水槽210に供給される洗剤を含む水が、洗浄水として溜められる。貯留タンク60には、タンク内からの洗浄水の流出口を開閉する供給バルブ61が設けられる。
排水受け部70は、貯水槽210から排出された水を受ける。排水受け部70には、受けた水が排出される排出孔71が形成される。排出孔71には、排水パイプ72の一端が接続される。排水パイプ72の他端は、溢水パイプ26の上部に接続される。排水受け部70が受けた水は、排水パイプ72および溢水パイプ26を通じて排水ホース41に排出される。
上面板12の後部には、超音波洗浄装置50を取り囲むようにして、給水装置80が配置される。給水装置80は、水道栓に繋がり、洗濯脱水槽22内へ給水を行う機能を有する。また、給水装置80は、液体の洗剤および柔軟剤を洗濯脱水槽22内に自動投入する自動投入装置としても機能する。さらに、給水装置80は、貯留タンク60に洗浄水を供給する機能も備える。なお、洗剤および柔軟剤は洗濯に用いられる液剤であり、以降、洗剤と柔軟剤とをまとめて、「液剤」と称する場合がある。
図2(a)は、超音波洗浄部100と貯水部200が収納部17に収納された状態の超音波洗浄装置50および上面板12の斜視図である。図2(b)および(c)は、超音波洗浄部100と貯水部200が収納部17から引き出された状態の超音波洗浄装置50および上面板12の要部の斜視図である。図2(c)では、収納部17の内部が見えるよう、カバー17bの図示が省略されている。
図2(a)ないし(c)を参照して、上面板12には、後部の中央部に、超音波洗浄装置50が収納される収納部17が設けられる。上面板12は、収納部17の前方が出入口17aとして開口する。出入口17aにはカバー17bが設けられる。
超音波洗浄装置50は、超音波洗浄部100と、貯水部200と、本体部300とを備える。超音波洗浄部100は、超音波を発生させる超音波発生体110を有し、本体部300により保持される。貯水部200には、超音波発生体110の下方に位置し、洗浄水が溜められる貯水槽210が設けられる。貯水槽210には、貯留タンク60の供給バルブ61に繋がる供給ノズル62から洗浄水が供給される。貯水部200は、本体部300に、離脱可能に装着される。
図2(a)に示すように、洗浄運転が行われるとき、超音波洗浄装置50は、収納部17から前方に引き出されて上面板12の投入口14の内側に張り出す。一方、図2(b)および(c)に示すように、洗浄運転が行われないとき、超音波洗浄装置50は収納部17に収納される。収納部17の出入口17aがカバー17bにより閉じられる。
図2(a)に示すように、上面板12には、投入口14の左後方に漏斗状の洗剤注ぎ口18が形成され、投入口14の右後方に漏斗状の柔軟剤注ぎ口19が形成される。洗剤注ぎ口18の中央部に形成された開口18aが、後述する洗剤タンク400の投入口に繋がる。開口18aを通じて投入口にフィルタ410が装着される。また、柔軟剤注ぎ口19の中央部に形成された開口19aが、後述する柔軟剤タンク500の投入口に繋がる。開口19aを通じて投入口にフィルタ510が装着される。洗剤注ぎ口18を通じて洗剤タンク400内に液体の洗剤が投入され、柔軟剤注ぎ口19を通じて柔軟剤タンク500内に液体の柔軟剤が投入される。
図3は、給水装置80の構成を模式的に示す図である。図4(a)および(b)は、それぞれ、洗剤タンク400の平面図および底面図であり、図4(c)は、図4(a)のA-A´断面図である。図5(a)および(b)は、それぞれ、柔軟剤タンク500の平面図および底面図であり、図5(c)は、図5(a)のB-B´断面図である。
図3に示すように、給水装置80は、洗剤タンク400と、柔軟剤タンク500と、給水ユニット600とを備える。
洗剤タンク400には、液体の洗剤が貯められる。柔軟剤タンク500には、液体の柔軟剤が貯められる。給水ユニット600は、洗剤タンク400および柔軟剤タンク500から、それぞれ、洗剤および柔軟剤を取り込み、取り込んだ洗剤および柔軟剤を、洗濯脱水槽22に供給される水により洗濯脱水槽22内に流し込む。このようにして、給水ユニット600は、洗剤タンク400から排出された洗剤および柔軟剤タンク500から排出された柔軟剤を洗濯脱水槽22内に投入する。洗剤タンク400および柔軟剤タンク500は、本発明の「タンク」に相当し、給水ユニット600は、投入機構部に相当する。
図4(a)および(b)に示すように、洗剤タンク400は、たとえば樹脂材料により形成され、前後に長い箱状を有する。洗剤タンク400の上面には、前側に、円形の投入口401が形成される。投入口401には、フィルタ410が装着される。フィルタ410は、投入口401から洗剤タンク400内へ侵入した異物を捕獲する。洗剤タンク400の底面には、前側に、下方に突き出す円形の排出部402が形成される。排出部402の周面には、後方へ延びる円筒状の排出口403が形成される。
図4(c)に示すように、洗剤タンク400には、当該タンク内の洗剤の残量が少なくなったことを検出するために、洗剤電極ユニット420が備えられる。洗剤電極ユニット420は、一対の電極端子421,422、即ち第1電極端子421と第2電極端子422とにより構成される。
第1電極端子421および第2電極端子422は、鋼などの導電性を有する材料により形成され、丸棒状の端子部421a,422aと、端子部421a,422aの上端部に設けられた頭部421b,422bとを含む。各端子部421a,422aの上部には、雄ネジが形成される。また、各頭部421b,422bには、第1電極端子421および第2電極端子422をドライバにより回すことができように、十字形状の溝が形成される。
洗剤タンク400の天面部には、タンクの内部に突出する第1取付ボス404および第2取付ボス405が、左右方向に並ぶように形成される。第1取付ボス404および第2取付ボス405を通じて、第1電極端子421および第2電極端子422が、上方から洗剤タンク400の内部に挿入される。この際、雄ネジを有する各端子部421a,422aの上部が、回されながら第1取付ボス404および第2取付ボス405を通されて固定される。このようにして、第1電極端子421および第2電極端子422が、洗剤タンク400の天面部に固定される。第1電極端子421および第2電極端子422の端子部421a,422aは、洗剤タンク400の天面部から下方へ延びて、その先端が洗剤タンク400の底面部の近傍に位置する。第1電極端子421と第2電極端子422との間隔は、比較的小さく、たとえば、十数ミリ程度とされている。
洗剤タンク400内の液位が所定液位L1より高く、一対の電極端子421,422間に洗剤が十分に介在するとき、一対の電極端子421,422間に生じる抵抗値は相対的に小さくなり、洗剤タンク400内の液位が所定液位L1より低く、一対の電極端子421,422間に洗剤が殆どあるいは全く介在しないとき、ほぼ空気が介在することになるため、一対の電極端子421,422間に生じる抵抗値は相対的に大きくなる。
図5(a)および(b)に示すように、柔軟剤タンク500は、たとえば樹脂材料により形成され、前後に長い箱状を有する。柔軟剤タンク500の上面には、前側に、円形の投入口501が形成される。投入口501には、フィルタ510が装着される。フィルタ510は、投入口501から柔軟剤タンク500内へ侵入した異物を捕獲する。柔軟剤タンク500の底面には、前側に、下方に突き出す円形の排出部502が形成される。排出部502の周面には、後方へ延びる円筒状の排出口503が形成される。
図5(c)に示すように、柔軟剤タンク500には、当該タンク内の柔軟剤の残量が少なくなったことを検出するために、柔軟剤電極ユニット520が備えられる。柔軟剤電極ユニット520は、一対の電極端子521,522、即ち第1電極端子521と第2電極端子522とにより構成される。
第1電極端子521および第2電極端子522の構成は、洗剤電極ユニット420の一対の電極端子421,422と同様であり、雄ネジを有する端子部521a,522aと、十字形状の溝を有する頭部521b,522bとを含む。
柔軟剤タンク500の天面部には、洗剤タンク400と同様、第1取付ボス504および第2取付ボス505が形成される。第1電極端子521および第2電極端子522が、これら取付ボス504,505を通じて上方から柔軟剤タンク500の内部に挿入されるとともに、これら取付ボス504,505に固定される。第1電極端子521および第2電極端子522の端子部521a,522aは、柔軟剤タンク500の天面部から下方へ延びて、その先端が柔軟剤タンク500の底面部の近傍に位置する。第1電極端子521と第2電極端子522との間隔は、比較的小さく、たとえば、十数ミリ程度とされている。
柔軟剤タンク500内の液位が所定液位L2より高く、一対の電極端子521,522間に柔軟剤が十分に介在するとき、一対の電極端子521,522間に生じる抵抗値は相対的に小さくなり、柔軟剤タンク500内の液位が所定液位L2より低く、一対の電極端子521,522間に柔軟剤が殆どあるいは全く介在しないとき、ほぼ空気が介在することになるため、一対の電極端子521,522間に生じる抵抗値は相対的に大きくなる。
図3を参照して、給水ユニット600は、水路部材610と、給水バルブ620と、第1三方バルブ630と、第2三方バルブ640と、第3三方バルブ650と、ポンプ660とを含む。
水路部材610には、注水室611が設けられる。注水室611の底部には、前端部に、注水口611aが形成される。注水口611aは、洗濯脱水槽22の上方に臨む。
水路部材610には、注水室611に繋がる第1水路612と第2水路613が形成されるとともに、第1水路612への水の流入口614と第2水路613への水の流入口615が設けられる。さらに、水路部材610には、貯留タンク60内への給水のために第1水路612から分岐する分岐水路616が形成される。分岐水路616の流出口616aが貯留タンク60の流入口に接続される。
第1水路612には、流入口614から注水室611までの経路の途中に、上流から順に、第2三方バルブ640と、第1三方バルブ630と、ポンプ660と、第3三方バルブ650とが配置される。このため、第1水路612は、これら第2三方バルブ640、第1三方バルブ630、ポンプ660および第3三方バルブ650の位置で分断され、それぞれの位置に、上流側接続口617a,617b,617c,617dと下流側接続口618a,618b,618c,618dと有する。
給水バルブ620は、いわゆる2連バルブであり、第1バルブ621と、第1バルブ621よりも定格流量が多い第2バルブ622とを有する。給水バルブ620の入水口623は、図示しない給水ホースを介して水道栓に接続される。第1バルブ621の出水口624が流入口614に接続され、第2バルブ622の出水口625が流入口615に接続される。
第1三方バルブ630および第2三方バルブ640は、第1入水口631,641と、第2入水口632,642と、出水口633,643とを有し、第1入水口631,641と出水口633,643とを連通する状態と、第2入水口632,642と出水口633,643とを連通する状態とに切り替えられる。第3三方バルブ650は、入水口651と、第1出水口652と、第2出水口653とを有し、入水口651と第1出水口652とを連通する状態と、入水口651と第2出水口653を連通する状態とに切り替えられる。
第1三方バルブ630の第1入水口631および出水口633は、それぞれ、上流側接続口617bおよび下流側接続口618bに接続される。第3三方バルブ650の入水口651、第1出水口652および第2出水口653は、それぞれ、上流側接続口617d、下流側接続口618dおよび分岐水路616の接続口616bに接続される。第2三方バルブ640の第1入水口641および出水口643は、それぞれ、上流側接続口617aおよび下流側接続口618aに接続される。
ポンプ660は、ピストン式ポンプである。ポンプ660の吸込口661と吐出口662が、それぞれ、上流側接続口617cおよび下流側接続口618cに接続される。
第1三方バルブ630の第2入水口632が、ゴム製の洗剤供給パイプ430を介して洗剤タンク400の排出口403に接続される。また、第2三方バルブ640の第2入水口642が、ゴム製の柔軟剤供給パイプ530を介して柔軟剤タンク500の排出口503に接続される。
図6は、全自動洗濯機1の構成を示すブロック図である。
全自動洗濯機1は、上述した構成に加え、操作部710および表示部720を備える。また、制御ユニット16は、制御部801、記憶部802、操作検出部803、洗剤量検出部804、柔軟剤量検出部805、表示駆動部806、モータ駆動部807、クラッチ駆動部808、6つのバルブ駆動部809~814、ポンプ駆動部815、発生体駆動部816を含む。洗剤量検出部804および柔軟剤量検出部805は、本発明の「検出部」に相当する。
操作部710は、電源オンボタン711、電源オフボタン712、スタートボタン713、コース選択ボタン714、洗浄ボタン715、洗剤投入ボタン716、柔軟剤投入ボタン717等の各種の操作ボタンを含む。電源オンボタン711および電源オフボタン712は、それぞれ、全自動洗濯機1に電源を投入および遮断するためのボタンである。スタートボタン713は、洗濯運転および洗浄運転をスタートさせるためのボタンである。コース選択ボタン714は、洗濯運転に係る複数の運転コースの中から任意の運転コースを選択するためのボタンである。洗浄ボタン715は、洗浄運転を選択するためのボタンである。洗剤投入ボタン716は、洗剤の自動投入を設定するか否か、自動投入を設定する場合は、洗剤の量を、通常、多め、少なめの何れにするかを選択するためのボタンである。柔軟剤投入ボタン717は、柔軟剤の自動投入を設定するか否か、自動投入を設定する場合は、柔軟剤の量を、通常、多め、少なめの何れの設定とするかを選択するためのボタンである。
表示部720は、複数のLEDおよび7セグ表示器を含み、コース選択ボタン714により選択された運転コースの表示、洗濯運転の進行度合や残り時間の表示、洗剤投入ボタン716および柔軟剤投入ボタン717による設定結果の表示、即ち「普通」、「多め」、「少なめ」および「なし」の何れかの設定表示などを行う。さらに、表示部720は、洗剤および柔軟剤の補充が必要であることを示す表示、洗剤タンク400内の一対の電極端子421,422や柔軟剤タンク500内の一対の電極端子521,522の洗浄が必要であることを示す表示を行う。表示部720は、本発明の「報知部」に相当する。
操作検出部803は、操作部710の各種操作ボタンの中から、ユーザに操作された操作ボタンに応じた操作信号を制御部801に出力する。
洗剤量検出部804は、洗剤電極ユニット420の一対の電極端子421,422に接続される。洗剤量検出部804は、矩形波発生回路と、矩形波発生回路の出力電圧を反転させる反転回路とを含む回路構成を有し、一対の電極端子421,422に生じる抵抗値に応じて、矩形波発生回路を構成するコンパレータの基準端子の電圧波形が電圧の大きさ方向にシフトすることにより、上記抵抗値に応じてハイ電圧のパルス幅と周期とが変化するパルス信号を出力する。たとえば、洗剤タンク400内の液位が所定液位L1より高く、一対の電極端子421,422間の抵抗値が相対的に低い状態にあるときには、ハイ電圧のパルス幅が相対的に広くなり、洗剤タンク400内の液位が所定液位L1より低く、一対の電極端子421,422間の抵抗値が相対的に高い状態にあるときには、ハイ電圧のパルス幅が相対的に狭くなる。
柔軟剤量検出部805は、洗剤量検出部804と同様の回路構成を有し、一対の電極端子521,522に生じる抵抗値に応じてハイ電圧のパルス幅と周期とが変化するパルス信号を出力する。たとえば、柔軟剤タンク500内の液位が所定液位L2より高く、一対の電極端子521,522間の抵抗値が相対的に低い状態にあるときには、ハイ電圧のパルス幅が相対的に広くなり、柔軟剤タンク500内の液位が所定液位L2より低く、一対の電極端子521,522間の抵抗値が相対的に高い状態にあるときには、ハイ電圧のパルス幅が相対的に狭くなる。
洗剤および柔軟剤は、その種類に応じて抵抗値が異なり得る。よって、洗剤タンク400内に貯められる洗剤の種類が変更されると、それに伴って、洗剤タンク400内の液位が所定液位L1より高いときの洗剤量検出部804からのパルス信号のハイ電圧のパルス幅が変化し得る。同様に、柔軟剤タンク500内に貯められる柔軟剤の種類が変更されると、それに伴って、柔軟剤タンク500内の液位が所定液位L2より高いときの柔軟剤量検出部805からのパルス信号のハイ電圧のパルス幅が変化し得る。
なお、以降の説明において、「ハイ電圧のパルス幅」を、単に「パルス幅」と称する。
表示駆動部806、モータ駆動部807、クラッチ駆動部808、6つのバルブ駆動部809~814、ポンプ駆動部815および発生体駆動部816は、それぞれ、制御部801からの制御信号に従って、表示部720、駆動モータ31、クラッチ機構32a、給水バルブ620、第1三方バルブ630、第2三方バルブ640、第3三方バルブ650、供給バルブ61、排水バルブ40、ポンプ660および超音波発生体110を駆動する。
記憶部802は、EEPROM、RAM等を含む。記憶部802には、各種運転コースの洗濯運転および超音波洗浄装置50による洗浄運転を実行するためのプログラムが記憶される。また、記憶部802には、これらプログラムの実行に用いられる各種パラメータや各種制御フラグが記憶される。
制御部801は、CPU等を含み、操作検出部803、洗剤量検出部804、柔軟剤量検出部805等からの各信号に基づいて、記憶部802に記憶されたプログラムに従い、表示駆動部806、モータ駆動部807、クラッチ駆動部808、6つのバルブ駆動部809~814、ポンプ駆動部815、発生体駆動部816等を制御する。
全自動洗濯機1では、各種運転コースの洗濯運転を行うことができる。洗濯運転では、洗い工程、中間脱水工程、すすぎ工程および最終脱水工程が順番に実行される。
洗い工程およびすすぎ工程では、洗濯脱水槽22内に水が溜められた状態で、パルセータ24が右方向および左方向に回転する。パルセータ24の回転により洗濯脱水槽22内に水流が発生する。洗い工程では、発生した水流と水に含まれる洗剤とにより洗濯物が洗われる。すすぎ工程では、発生した水流により洗濯物がすすがれる。
中間脱水工程および最終脱水工程では、洗濯脱水槽22およびパルセータ24が一体となって高速回転する。洗濯脱水槽22に発生する遠心力の作用により、洗濯物が脱水される。
洗剤投入ボタン716の操作に基づいて洗剤の自動投入が設定されている場合、洗い工程での給水時に、給水装置80により、洗濯脱水槽22内に洗剤が自動投入される。このとき、第3三方バルブ650は、入水口651と第1出水口652が連通する状態に切り替えられており、第1水路612が、貯留タンク60と遮断されて注水室611と繋がる状態となっている。また、第2三方バルブ640は、第1入水口641と出水口643が連通する状態に切り替えられており、第1水路612が、第2三方バルブ640の位置で繋がった状態となっている。
まず、第1三方バルブ630が、第2入水口632と出水口633とが連通する状態に切り替えられる。これにより、洗剤供給パイプ430による第1水路612と洗剤タンク400との間の洗剤の導入経路が開放された状態となる。ポンプ660が作動し、第1水路612内のポンプ660の上流側の空気が吸引されて上流側が負圧になる。これにより、図3の一点鎖線に示すように、洗剤タンク400内の液体の洗剤が、洗剤供給パイプ430を介して第1水路612内に吸引される。ポンプ660の動作時間に応じた量の洗剤が第1水路612内に溜まる。
次に、第1三方バルブ630が、第1入水口631と出水口633とが連通する状態に切り替えられる。これにより、洗剤供給パイプ430による第1水路612と洗剤タンク400との間の洗剤の導入経路が閉鎖された状態となる。また、第1水路612が、第1三方バルブ630の位置で繋がった状態となる。給水バルブ620の第1バルブ621が開かれ、図3の実線矢印に示すように、水道栓からの水が第1水路612内に供給される。第1水路612内を流れる水は、第1水路612内に溜まった洗剤を押し流す。水に押し流された洗剤は、水とともに注水室611へと流れ、注水口611aから洗濯脱水槽22内へ投入される。
さらに、給水バルブ620では、第1バルブ621が開かれると同時に第2バルブ622が開かれて、洗濯脱水槽22内への給水が行われる。図3の破線矢印に示すように、水道栓からの水が第2水路613内に供給され、第2水路613内を流れて注水室611に至り、注水口611aから洗濯脱水槽22内に放出される。このとき、第2水路613を流れる水の流量は、第1水路612を流れる水の流量より多くなる。洗濯脱水槽22内の水位が所定の洗い水位に到達すると、第1バルブ621と第2バルブ622が閉じられて、給水が終了する。
柔軟剤投入ボタン717の操作に基づいて柔軟剤の自動投入が設定されている場合、すすぎ工程での給水時に、給水装置80により、洗濯脱水槽22内に柔軟剤が自動投入される。このとき、洗い工程と同様、第1水路612は、注水室611と繋がった状態となっている。また、第1三方バルブ630は、第1入水口631と出水口633が連通する状態に切り替えられており、第1水路612が、第1三方バルブ630の位置で繋がった状態となっている。
まず、第2三方バルブ640が、第2入水口642と出水口643とが連通する状態に切り替えられる。これにより、柔軟剤供給パイプ530による第1水路612と柔軟剤タンク500との間の柔軟剤の導入経路が開放された状態となる。ポンプ660が作動し、図3の二点鎖線に示すように、柔軟剤タンク500内の液体の柔軟剤が、柔軟剤供給パイプ530を介して第1水路612内に吸引される。ポンプ660の動作時間に応じた量の柔軟剤が第1水路612内に溜まる。
次に、第2三方バルブ640が、第1入水口641と出水口643とが連通する状態に切り替えられる。これにより、柔軟剤供給パイプ530による第1水路612と柔軟剤タンク500との間の柔軟剤の導入経路が閉鎖された状態となる。また、第1水路612が、第2三方バルブ640の位置で繋がった状態となる。第1バルブ621が開かれ、図3の実線矢印に示すように、水道栓からの水が第1水路612内に供給される。第1水路612内に溜まった柔軟剤は、第1水路612内を流れる水に押し流されて注水室611へと流れ、注水口611aから洗濯脱水槽22内へ投入される。
さらに、洗い工程と同様、第1バルブ621と同時に第2バルブ622が開かれて、洗濯脱水槽22内への給水が行われる。
洗い工程およびすすぎ工程での洗濯脱水槽22内の水位、即ち水量は、給水前に検出される洗濯物の負荷量に応じて決定される。そして、洗濯脱水槽22内に投入される液剤の量、即ち液剤の使用量は、水量に応じて決定される。
たとえば、基準水量、一例として30リットルに対する液剤の量が、各種液剤の種類に対応付けられて、予め記憶部802に記憶されている。ユーザは、所定の設定操作により、洗剤タンク400および柔軟剤タンク500に収容した液剤の種類を、各種液剤の種類の中から選択し、設定する。制御部801は、設定された種類の基準水量に対する液剤の量を記憶部802から読み出し、読み出した液剤の量と負荷量に応じて決定された水量とから、当該水量に見合う液剤の量を算出し、算出された液剤の量を、今回の洗濯運転での液剤の使用量とする。洗剤投入ボタン716および柔軟剤投入ボタン717により、「多め」または「少なめ」の設定がなされている場合は、算出された液剤の量が、所定の割合だけ増加または減少されて、液剤の使用量とされる。
洗い工程の給水時には、決定された使用量の洗剤が、ポンプ660の動作により洗剤タンク400から給水ユニット600の第1水路612に導入される。同様に、すすぎ工程の給水時には、決定された使用量の柔軟剤が、ポンプ660の動作により柔軟剤タンク500から給水ユニット600の第1水路612に導入される。
なお、洗剤の自動投入が設定されていない場合、洗い工程での給水時、洗剤タンク400内から給水ユニット600への洗剤の導入および第1水路612へ水道水の供給は行われず、洗濯脱水槽22内への洗剤の自動投入は行われない。この場合、給水ユニット600の第2水路613による洗濯脱水槽22への給水のみが行われる。洗剤は、ユーザにより手動で洗濯脱水槽22内に投入される。同様に、柔軟剤の自動投入が設定されていない場合、すすぎ工程での給水時、柔軟剤タンク500内から給水ユニット600への柔軟剤の導入および第1水路612へ水道水の供給は行われず、洗濯脱水槽22内への柔軟剤の自動投入は行われない。この場合、給水ユニット600の第2水路613による洗濯脱水槽22への給水のみが行われる。柔軟剤は、ユーザにより手動で洗濯脱水槽22内に投入される。
全自動洗濯機1では、超音波洗浄装置50による洗浄運転を行うことができる。
洗浄運転の際には、貯留タンク60から貯水槽210へ洗浄水が供給された後に、洗濯物の汚れの付着部分が貯水槽210と超音波発生体110との間にセットされる。汚れの付着部分が、貯水槽210内に溜められた洗浄水で浸されるとともに、超音波発生体110の先端面に接触する。超音波発生体110が作動すると、その先端から超音波が発生する。超音波の作用によって被洗浄物から汚れが剥離する。この際、洗剤の力が加わることにより、洗浄力が高まる。
洗浄運転での給水時には、貯水槽210へ給水が行われる前に、給水装置80により貯留タンク60内に洗浄水が供給される。このとき、供給バルブ61は、閉じられる。
まず、第3三方バルブ650が、入水口651と第2出水口653が連通する状態に切り替えられる。これにより、第1水路612は、注水室611と遮断され、分岐水路616を介して貯留タンク60と繋がった状態となる。洗い工程と同様、第1三方バルブ630が、洗剤が第1水路612に流入できる状態に切り替えられた後、ポンプ660が作動し、洗剤タンク400内の液体の洗剤が第1水路612内に吸引され、第1水路612内に溜まる。
次に、第1三方バルブ630が、洗剤の導入経路が閉鎖されて第1水路612が第1三方バルブ630の位置で繋がる状態に切り替えられる。その後、給水バルブ620の第1バルブ621が開かれ、水道栓からの水が第1水路612内に供給される。第1水路612内に溜まった洗剤が、第1水路612内を流れる水に押し流され、洗剤が水に混合されて洗浄水となる。洗浄水は、分岐水路616を通り、貯留タンク60内に流入する。貯留タンク60内に所定量の洗浄水が溜まると、第1バルブ621が閉じられる。
供給バルブ61が開かれ、貯留タンク60内の洗浄水が、供給ノズル62を介して貯水槽210内に供給される。その後、洗浄運転中、貯水槽210内の洗浄水が洗濯物への吸水により減少するたびに、その減少分の洗浄水が貯留タンク60から貯水槽210へ補給される。
本実施の形態の全自動洗濯機1では、洗剤タンク400内や柔軟剤タンク500内の液剤の量が少なくなったときに、液剤の補充が必要であることを知らせる機能が備えられている。この機能のための処理である液剤補充報知処理が制御部801により実行される。
液剤補充報知処理では、洗剤タンク400内の液位の検出に一対の電極端子421,422が用いられ、柔軟剤タンク500内の液位の検出に一対の電極端子521,522が用いられる。ここで、液位が所定液位L1,L2より低くなったとき、一対の電極端子421,422,521,522の表面に液剤が残り得る。液剤の補充がないまま長く放置されると、残った液剤が乾いて凝固し、凝固した液剤がこれら電極端子421,422,521,522の表面に固着し得る。
ゲル状や固体状に凝固した液剤は抵抗値が大幅に増加する。このため、一対の電極端子421,422,521,522に凝固した液剤の固着が生じている場合には、液剤が補充されても一対の電極端子421,422,521,522間の抵抗値が高いままになりやすく、液剤の量が少なくなったと誤判定されてしまう虞がある。
そこで、液剤補充報知処理では、さらに、洗剤タンク400内の一対の電極端子421,422および柔軟剤タンク500内の一対の電極端子521,522への凝固した液剤の固着が検出され、これら電極端子421,422,521,522の洗浄が必要であることが報知される。
液剤補充報知処理の実行に先立って、この処理で凝固した液剤の固着を検出するために用いられる基準パルス信号Aを取得するための処理が、洗剤タンク400内および柔軟剤タンク500内に液剤が投入される前のタイミング、たとえば、全自動洗濯機1の工場での出荷検査時に実行される。
図7(a)は、基準パルス信号Aを取得するための処理を示すフローチャートである。
図7(a)を参照して、制御部801は、洗剤タンク400内の一対の電極端子421,422間および柔軟剤タンク500内の一対の電極端子521,522間に、所定時間、たとえば、2秒間通電を行う(S101)。そして、制御部801は、洗剤量検出部804から出力されたパルス信号を、洗剤に係る基準パルス信号Aとして取得し、柔軟剤量検出部805から出力されたパルス信号を、柔軟剤に係る基準パルス信号Aとして取得する(S102)。基準パルス信号Aは、一対の電極端子421,422,521,522間に液剤が介在せず、かつ、一対の電極端子421,422,521,522に凝固した液剤が固着していない状態での一対の電極端子421,422,521,522間に生じる抵抗値に応じた波形を有する。
制御部801は、取得した洗剤と柔軟剤のそれぞれに係る基準パルス信号A、即ち、このパルス信号の波形を規定する情報、たとえば、ハイ電圧のパルス幅および周期を記憶部802に記憶する(S103)。
図7(b)は、液剤補充報知処理を示すフローチャートである。図8(a)および(b)は、それぞれ、洗剤タンク400内の液位が所定液位L1よりも高い場合および低い場合の洗剤量検出部804から出力されるパルス信号を模式的に示す図である。図8(c)は、一対の電極端子421,422に凝固した洗剤が固着した場合の洗剤量検出部804から出力されるパルス信号を模式的に示す図である。
洗剤タンク400内の洗剤と柔軟剤タンク500内の柔軟剤のそれぞれに関して、制御部801により液剤補充報知処理が並列的に実行される。液剤補充報知処理が実行されるタイミングは、たとえば、洗濯運転が終了したタイミング、全自動洗濯機1に電源が投入されたタイミング、洗剤や柔軟剤の残量を確認するための操作がなされたタイミングのうち、少なくとも一つのタイミングとすることができる。なお、洗剤に関しては、洗濯運転が終了したタイミングに液剤補充報知処理が実行される場合に、洗浄運転が終了したタイミングにも液剤補充報知処理が実行されるとよい。
以下、液剤補充報処理について、洗剤タンク400内の洗剤に関する処理を例にとって説明する。
図7(b)を参照して、制御部801は、所定時間、たとえば、2秒間、一対の電極端子421,422間に通電を行い(S201)、通電の間に洗剤量検出部804から出力されたパルス信号Bを取得する(S202)。そして、制御部801は、取得したパルス信号Bのパルス幅が閾値よりも小さいか否かを判定する(S203)。
図8(a)に示すように、洗剤タンク400内の液位が所定液位L1より高い場合、一対の電極端子421,422間の抵抗値は洗剤の介在により低くなるので、パルス幅は広くなる。一方、図8(b)に示すように、洗剤タンク400内の液位が所定液位L1より低い場合、一対の電極端子421,422間の抵抗値は空気の介在により高くなるので、パルス幅は狭くなる。また、図8(c)に示すように、一対の電極端子421,422に凝固した洗剤が固着した場合、液位が所定液位L1より高いか低いかにかかわらず、一対の電極端子421,422間の抵抗値は凝固した洗剤の介在により高くなり、パルス幅は狭くなる。なお、一対の電極端子421,422に凝固した洗剤が固着したとき、抵抗値は空気が介在したときの抵抗値よりも低くなり、パルス幅は液位が所定液位L1より低いときのパルス幅よりも広くなる。また、パルス信号の周期は、液位が所定液位L1より低いときの周期よりも短くなる。
洗剤タンク400内の液位が所定液位L1より高いときのパルス幅と低いときのパルス幅との間に閾値が設定される。
パルス幅が閾値よりも小さい場合(S203:YES)、洗剤タンク400内の液位が所定液位L1より低いか、一対の電極端子421,422に凝固した洗剤が固着しているかの何れかであると見做すことができる。よって、制御部801は、記憶部802から洗剤に係る基準パルス信号Aを読み出し、基準パルス信号AとS202で取得したパルス信号Bとを比較し、両者がほぼ等しいか否か、即ち、両者の差が、検出誤差等を考慮して設定される、等しいと見做される所定範囲内にあるか否かを判定する(S204)。
洗剤量検出部804では、回路構成上、一対の電極端子421,422間の抵抗値が高い範囲において抵抗値が変化したとき、ハイ電圧のパルス幅よりもロー電圧のパルス幅が大きく変化する。このため、図8(b)および(c)に示すように、洗剤タンク400内の液位が所定液位L1より低い場合と、一対の電極端子421,422に凝固した洗剤が固着している場合とでは、パルス信号の周期が大きく相違しやすくなる。よって、本実施の形態では、パルス信号Bと基準パルス信号Aとがほぼ等しいか否かが、両信号の周期がほぼ等しいか否かにより判定される。なお、周期に代えて、周期と同様に差異が大きくなるロー電圧のパルス幅が比較されてもよい。
パルス信号Bと基準パルス信号Aとがほぼ等しい場合(S204:YES)、一対の電極端子421,422に凝固した洗剤が固着しておらず、洗剤タンク400内の液位が所定液位L1より低い状態にあると見做すことができる。よって、制御部801は、使用量の積算値XTに、直近の洗剤の使用量Xを加算して、新たな使用量の積算値XTを求める(S205)。直近の洗剤の使用量Xは、たとえば、洗濯運転が終了したタイミングに液剤補充報知処理が実行された場合は、今回の洗濯運転での使用量となり、全自動洗濯機1に電源が投入されたタイミングに液剤補充報知処理が実行された場合は、前回の洗濯運転での使用量となる。
次に、制御部801は、使用量の積算値XTが閾値よりも大きいか否かを判定する(S206)。ここで、閾値は、たとえば、洗剤タンク400内の液位がほぼ所定液位L1にあるときの洗剤の量から閾値である量を差し引いたときに、洗濯運転1回分の量の洗剤が洗剤タンク400内に残るような値に設定される。
使用量の積算値XTが閾値以下である場合(S205:NO)、制御部801は、使用量の積算値XTを記憶部802に記憶させる(S208)。このとき、使用量の積算値XTは、全自動洗濯機1の電源が遮断されても保持されるよう、記憶部802のEEPROMに記憶される。
洗剤タンク400内の液位が所定液位L1より低い場合は、洗剤が使用される度に洗剤の使用量Xが加算されるので、使用量の積算値XTが増加していく。これにより、使用量の積算値XTが閾値を超えた場合(S206:YES)、制御部801は、洗剤タンク400内への洗剤の補充が必要であることを示す報知を表示部720に行わせる(S207)。たとえば、表示部720では、補充が必要であることを示す報知に割り当てられたLEDが点灯あるいは点滅する。表示部720による報知は、たとえば、所定時間が経過すると停止される。
制御部801は、閾値を超えた使用量の積算値XTを記憶部802に記憶させる(S208)。
S204において、パルス信号Bと基準パルス信号Aとがほぼ等しくないと判定された場合(S204:NO)、一対の電極端子421,422に凝固した洗剤が固着していると見做すことができる。よって、制御部801は、洗剤タンク400内の一対の電極端子421,422を洗浄する必要があることを示す報知を表示部720に行わせる(S209)。たとえば、表示部720では、洗浄が必要であることを示す報知に割り当てられたLEDが点灯あるいは点滅する。表示部720による報知は、後述する電極洗浄運転のための操作が制御部801に受け付けられたときに停止される。
S203において、パルス幅が閾値以上である場合(S203:NO)、洗剤タンク400内の液位が所定液位L1以上であると見做すことができる。よって、制御部801は、使用量の積算値XTをゼロにする(S210)。即ち、使用量の積算値XTがゼロでなかった場合は、ゼロにリセットされ、使用量の積算値XTがゼロであった場合には、ゼロのままとなる。なお、所定液位L1より低くなった液位が、洗剤タンク400内への洗剤の補充により、所定液位L1以上になった場合に、使用量の積算値XTがゼロにリセットされる。
制御部801は、ゼロである使用量の積算値XTを記憶部802に記憶させる(S208)。
こうして、液剤補充報知処理が終了する。
柔軟剤タンク500内の柔軟剤に関する制御処理についても、洗剤タンク400内の洗剤に関する制御処理と同様である。即ち、一対の電極端子521,522間に通電が行われて、その導通状態により、柔軟剤タンク500内の液位が所定液位L2より低いか否かが判定されるとともに、一対の電極端子521,522に凝固した柔軟剤が固着しているか否かが判定される。そして、液位が所定液位L2より低い状態において、柔軟剤の使用量の積算値XTが閾値を超えると、表示部720により報知が行われる。たとえば、表示部720において、柔軟剤の補充が必要であることを示す報知に割り当てられたLEDが点滅あるいは点灯する。また、一対の電極端子521,522に凝固した柔軟剤が固着している場合に、表示部720により報知が行われる。たとえば、表示部720において、一対の電極端子521,522の洗浄が必要であることを示す報知に割り当てられたLEDが点滅あるいは点灯する。
なお、洗濯運転が終了したタイミングと、全自動洗濯機1に電源が投入されたタイミングおよび/または洗剤や柔軟剤の残量を確認するための操作がなされたタイミングとにおいて液剤補充報知処理が実行される場合、全自動洗濯機1に電源が投入されたタイミングおよび/または洗剤や柔軟剤の残量を確認するための操作がなされたタイミングの液剤補充報知処理では、S205の使用量の積算値XTを算出する処理が実行されない。
本実施の形態の全自動洗濯機1では、洗剤タンク400内の一対の電極端子421,422や柔軟剤タンク500内の一対の電極端子521,522の洗浄を促す報知がなされた場合に、ユーザは、これら電極端子421,422,521,522の洗浄、即ち電極洗浄のための電極洗浄運転を行うことができる。
図9は、電極洗浄運転の制御処理を示すフローチャートである。
ユーザにより、電極洗浄運転のための操作がなされると、電極洗浄運転が開始される。なお、表示部720により電極洗浄を促す報知が行われた後は、制御部801が電極洗浄運転のための操作以外の操作を受け付けないような構成を採ることがとることができる。
図9を参照して、制御部801は、洗剤を排出するための操作が行われるか、柔軟剤を排出するための操作が行われるのを待つ(S301、S302)。洗剤を排出するための操作が行われた場合(S301:YES)、制御部801は、洗剤を自動投入するときと同様に第1三方バルブ630、ポンプ660および第1バルブ621を動作させて、洗剤タンク400内の全ての洗剤を洗濯脱水槽22内に排出した後に、排水バルブ40を開放して、洗剤を機外に排出する(S303)。柔軟剤を排出するための操作が行われた場合(S302:YES)、制御部801は、柔軟剤を自動投入するときと同様に第2三方バルブ640、ポンプ660および第1バルブ621を動作させて、柔軟剤タンク500内の全ての柔軟剤を洗濯脱水槽22内に排出した後に、排水バルブ40を開放して、柔軟剤を機外に排出する(S304)。
次に、制御部801は、ぬるま湯の投入を促す報知を表示部720および図示しないブザーに行わせる(S305)。この報知に従い、ユーザは、洗剤が排出された洗剤タンク400内または柔軟剤が排出された柔軟剤タンク500内にぬるま湯を投入し、その後、開始操作を行う。
開始操作が行われると(S306:YES)、制御部801は、所定の待機時間が経過するのを待つ(S307)。待機時間は、数十分程度の時間とされ、この間に、洗剤タンク400内の一対の電極端子421,422に固着した洗剤または柔軟剤タンク500内の一対の電極端子521,522に固着した柔軟剤が、投入されたぬるま湯により溶解し、除去される。
待機時間が経過すると(S307:YES)、制御部801は、洗剤の排出時または柔軟剤の排出時と同様な制御動作により、洗剤タンク400内または柔軟剤タンク500内のぬるま湯を機外に排出する(S308)。
次に、制御部801は、一対の電極端子421,422への凝固した洗剤の固着または一対の電極端子521,522への凝固した柔軟剤の固着が解消したか否かを判定する(S309)。即ち、制御部801は、一対の電極端子421,422間または一対の電極端子521,522間に通電を行い、パルス信号Bを取得して基準パルス信号Aとの比較を行い、パルス信号Bと基準パルス信号Aとがほぼ等しい場合に、洗剤または柔軟剤の固着が解消したと判定する。
固着が解消している場合(S309:YES)、制御部801は、固着の解消により電極洗浄が終了したことを示す報知を表示部720およびブザーに行わせ(S310)、電極洗浄運転を終了する。
固着が解消していない場合(S309:NO)、制御部801は、S305~S308の一連の処理を、これら一連の処理が所定回数に達するか固着が解消するまで繰り返す。固着が解消することなく所定回数に達した場合(S311:YES)、制御部801は、固着が解消されずに電極洗浄が終了したことを示す報知を表示部720およびブザーに行わせ(S312)、電極洗浄運転を終了する。
<実施の形態の効果>
以上、本実施の形態によれば、一対の電極端子421,422間に生じる抵抗値に応じて変化するパルス信号Bに基づいて、一対の電極端子421,422に凝固した洗剤が固着したか否かが判定されるとともに、一対の電極端子521,522間に生じる抵抗値に応じて変化するパルス信号Bに基づいて、一対の電極端子521,522に凝固した柔軟剤が固着したか否かが判定され、凝固した洗剤や柔軟剤の固着が生じた場合に、表示部720により電極洗浄が必要であることを示す報知が行われる。これにより、凝固した洗剤や柔軟剤の固着が生じたまま放置されることを防止でき、洗剤タンク400内の液位や柔軟剤タンク500内の液位が誤って判定されることを防止できる。
また、本実施の形態によれば、洗剤タンク400内に洗剤が投入される前に実際に取得された基準パルス信号Aおよび柔軟剤タンク500内に柔軟剤が投入される前に実際に取得された基準パルス信号Aが、凝固した洗剤や柔軟剤の固着を判定する際に取得されたパルス信号Bに対する比較基準とされるので、洗剤や柔軟剤の固着の有無を精度良く判定できる。
さらに、本実施の形態によれば、所定の操作に基づいて、洗剤タンク400内から洗剤を排出する、または、柔軟剤タンク500内から柔軟剤を排出する処理と、洗剤または柔軟剤が排出された後に洗剤タンク400内または柔軟剤タンク500内に貯められたぬるま湯を、貯められた後に時間を置いてタンク内から排出する処理と、を含む電極洗浄運転を行うことができるので、凝固した洗剤や柔軟剤の固着を解消することが可能となる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は、上記実施の形態によって何ら制限されるものではなく、また、本発明の実施の形態も、上記以外に種々の変更が可能である。
たとえば、上記実施の形態では、洗剤タンク400内に洗剤が投入される前に実際に検出された基準パルス信号Aおよび柔軟剤タンク500内に柔軟剤が投入される前に実際に取得された基準パルス信号Aが、凝固した洗剤や柔軟剤の固着を判定する際に取得されたパルス信号Bに対する比較基準とされた。しかしながら、製品ごとに実際に取得されることなく、一律に予め用意された基準パルス信号が、パルス信号Bに対する比較基準とされてもよい。
また、上記実施の形態では、給水装置80が、洗剤タンク400と柔軟剤タンク500とを含み、洗剤と柔軟剤の双方を洗濯脱水槽22内に自動投入できる構成とされた。しかしながら、給水装置80が、洗剤タンク400および柔軟剤タンク500の何れかを含まない構成とされてもよい。柔軟剤タンク500がない構成とされた場合、図9の電極洗浄運転では、S302とS304の処理がなくなる。同様に、洗剤タンク400がない構成とされた場合、図9の電極洗浄運転では、S301とS303の処理がなくなる。
さらに、上記実施の形態では、洗剤量検出部804が、一対の電極端子421,422間に生じる抵抗値に応じてハイ電圧のパルス幅と周期が変化するパルス信号を出力する回路構成とされたが、大きさの異なる電圧信号等、パルス信号とは異なる検出信号を出力する回路構成とされてもよい。同様に、柔軟剤量検出部805も、パルス信号とは異なる検出信号を出力する回路構成とされてもよい。
さらに、上記実施の形態では、液剤補充報知処理において、液剤の補充が必要であることを示す報知と電極洗浄が必要であることを示す報知とが表示部720の表示により行われた。しかしながら、これら報知が、全自動洗濯機1に設けられた、図示しないスピーカからの音声やブザーからの音などにより行われてもよい。
さらに、上記実施の形態では、洗剤タンク400内の洗剤および柔軟剤タンク500内の柔軟剤を洗濯脱水槽22内に自動投入するための投入機構部として、洗剤および柔軟剤を第1水路612に取り込んで、第1水路612内を流れる水により洗濯脱水槽22内に流し込む給水ユニット600が用いられた。しかしながら、洗剤および柔軟剤を洗濯脱水槽22内に自動投入できれば、給水ユニット600と異なる構成の投入機構部が用いられてもよい。
さらに、一対の電極端子421,422,521,522の形状や洗剤タンク400内および柔軟剤タンク500内での配置は、上記実施の形態のものに限られず、いかなる形状や配置であってもよい。
さらに、上記実施の形態では、電極洗浄運転の際、ユーザにより、手動で洗剤タンク400または柔軟剤タンク500に湯が投入されたが、給湯器等の給湯源から湯が自動で投入されるようにしてもよい。
さらに、上記実施の形態では、全自動洗濯機1に、超音波洗浄装置50が設けられ、超音波洗浄装置50への給水のために供給ノズル62と貯留タンク60とが設けられた。しかしながら、全自動洗濯機1は、超音波洗浄装置50、供給ノズル62および貯留タンク60が設けられない構成とされてもよい。この場合、給水装置80には、第3三方バルブ650と分岐水路616が設けられない。
さらに、上記実施の形態では、全自動洗濯機1が示された。しかしながら、本発明は、全自動洗濯機1以外の洗濯機、たとえば、洗濯槽として横軸型のドラムを有するドラム式洗濯機にも適用できる。また、本発明は、乾燥機能を有する全自動洗濯乾燥機およびドラム式洗濯乾燥機にも適用できる。
この他、本発明の実施の形態は、特許請求の範囲に示された技術的思想の範囲内において、適宜、種々の変更が可能である。
1 全自動洗濯機(洗濯機)
10 筐体
22 洗濯脱水槽(洗濯槽)
400 洗剤タンク(タンク)
421,422 一対の電極端子
500 柔軟剤タンク(タンク)
521,522 一対の電極端子
600 給水ユニット(投入機構部)
720 表示部(報知部)
801 制御部
802 記憶部
804 洗剤量検出部(検出部)
805 柔軟剤量検出部(検出部)

Claims (3)

  1. 筐体内に配置され、洗濯物の洗濯が行われる洗濯槽と、
    洗濯用の液剤が貯められるタンクと、
    前記タンク内から前記液剤を排出させて前記洗濯槽内に投入する投入機構部と、
    前記タンク内に配置された一対の電極端子と、
    前記一対の電極端子間に生じる抵抗値に応じて変化する検出信号を出力する検出部と、
    前記検出信号に基づいて、前記タンク内の液位が所定液位より低いか否かの第1判定を行う制御部と、
    報知部と、を備え、
    前記制御部は、
    前記検出信号に基づいて、凝固した前記液剤が前記電極端子に固着したか否かの第2判定を行い、
    凝固した前記液剤が前記電極端子に固着したと判定した場合に、前記報知部に報知を行わせる、
    ことを特徴とする洗濯機。
  2. 請求項1に記載の洗濯機において、
    記憶部をさらに備え、
    前記制御部は、
    前記タンク内に前記液剤が投入される前の状態において前記検出部から出力された前記検出信号を、基準検出信号として前記記憶部に記憶し、
    前記第2判定を、当該判定のために取得した前記検出信号と前記基準検出信号との比較結果に基づいて行う、
    ことを特徴とする洗濯機。
  3. 請求項1または2に記載の洗濯機において、
    前記制御部は、所定の操作に基づいて、
    前記タンク内から前記液剤を排出する処理と、
    前記液剤が排出された後に前記タンク内に貯められた湯を、貯められた後に時間を置いて前記タンク内から排出する処理と、を実行する、
    ことを特徴とする洗濯機。
JP2020133698A 2020-08-06 2020-08-06 洗濯機 Active JP7436989B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020133698A JP7436989B2 (ja) 2020-08-06 2020-08-06 洗濯機
PCT/CN2021/086500 WO2022027995A1 (zh) 2020-08-06 2021-04-12 洗衣机
CN202180057625.XA CN116234953A (zh) 2020-08-06 2021-04-12 洗衣机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020133698A JP7436989B2 (ja) 2020-08-06 2020-08-06 洗濯機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022030012A true JP2022030012A (ja) 2022-02-18
JP7436989B2 JP7436989B2 (ja) 2024-02-22

Family

ID=80119863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020133698A Active JP7436989B2 (ja) 2020-08-06 2020-08-06 洗濯機

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7436989B2 (ja)
CN (1) CN116234953A (ja)
WO (1) WO2022027995A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114525656B (zh) * 2022-02-17 2023-04-11 珠海格力电器股份有限公司 一种洗涤剂盒的液位检测装置、控制方法及洗衣机

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITTO20080266A1 (it) 2008-04-07 2009-10-08 Indesit Co Spa Sensore per liquidi
KR101192192B1 (ko) * 2009-01-05 2012-10-17 주식회사 대우일렉트로닉스 드럼세탁기용 세제투입장치
US9038455B2 (en) * 2011-06-21 2015-05-26 Delaware Capital Formation, Inc. System and method for product level monitoring in a chemical dispensing system
CN102936824A (zh) * 2012-10-26 2013-02-20 无锡小天鹅股份有限公司 一种洗衣机洗涤剂的余量检测及显示方法
CN104074030A (zh) 2014-06-27 2014-10-01 合肥荣事达三洋电器股份有限公司 一种洗涤液剩余量的检测显示装置
CN104894813B (zh) * 2015-05-28 2017-06-30 海信(山东)冰箱有限公司 一种洗衣机用溶剂投放装置及洗衣机
CN107217452B (zh) * 2017-07-21 2023-07-25 无锡和晶信息技术有限公司 一种洗涤剂自动投放系统及方法
CN209307679U (zh) * 2018-12-14 2019-08-27 浙江宏昌电器科技股份有限公司 一种具有溶液储量检测功能的投放装置
CN211079680U (zh) 2019-08-09 2020-07-24 刘旭阳 洗衣机洗涤液自动投放装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN116234953A (zh) 2023-06-06
WO2022027995A1 (zh) 2022-02-10
JP7436989B2 (ja) 2024-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102199857B (zh) 洗衣机
JP2020065741A (ja) 洗濯機
JP6666666B2 (ja) 洗濯機
JP5797629B2 (ja) 洗濯機
JP7436989B2 (ja) 洗濯機
JP2022026179A (ja) 洗濯機
WO2022028065A1 (zh) 洗衣机
JP6040091B2 (ja) ドラム式洗濯機
JP3162527B2 (ja) 洗濯機
JP7473915B2 (ja) 洗濯機
JP4935877B2 (ja) ドラム式洗濯機
JP2019042189A (ja) 洗濯機
JP2019037408A (ja) 洗濯機
JP2006204718A (ja) 洗濯機
JP5797628B2 (ja) 洗濯機
JP2004065638A (ja) 洗濯機
JPH04288197A (ja) 洗濯機の洗濯制御方法
WO2022242566A1 (zh) 洗衣机
JP5024344B2 (ja) ドラム式洗濯機
JP2013128535A (ja) 洗濯機
WO2024067066A1 (zh) 洗衣机
JP2019042188A (ja) 洗濯機
WO2022134523A1 (zh) 洗衣机
JP2022065406A (ja) 洗濯機
JP2010005009A (ja) 洗濯機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7436989

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150