JP2022029278A - 通信装置、通信装置の制御方法、及び、プログラム - Google Patents
通信装置、通信装置の制御方法、及び、プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022029278A JP2022029278A JP2020132538A JP2020132538A JP2022029278A JP 2022029278 A JP2022029278 A JP 2022029278A JP 2020132538 A JP2020132538 A JP 2020132538A JP 2020132538 A JP2020132538 A JP 2020132538A JP 2022029278 A JP2022029278 A JP 2022029278A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication
- frequency bands
- communication device
- mode
- frequency
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000006854 communication Effects 0.000 title claims abstract description 310
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 308
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 42
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 89
- 230000008859 change Effects 0.000 claims abstract description 35
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 37
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 34
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 32
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 25
- 230000004044 response Effects 0.000 description 20
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 19
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 15
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 3
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 3
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 2
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W48/00—Access restriction; Network selection; Access point selection
- H04W48/08—Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0037—Inter-user or inter-terminal allocation
- H04L5/0041—Frequency-non-contiguous
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/0001—Arrangements for dividing the transmission path
- H04L5/0028—Variable division
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0058—Allocation criteria
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W48/00—Access restriction; Network selection; Access point selection
- H04W48/16—Discovering, processing access restriction or access information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/10—Connection setup
- H04W76/15—Setup of multiple wireless link connections
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/20—Manipulation of established connections
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W84/00—Network topologies
- H04W84/02—Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
- H04W84/10—Small scale networks; Flat hierarchical networks
- H04W84/12—WLAN [Wireless Local Area Networks]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/04—Wireless resource allocation
- H04W72/044—Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
- H04W72/0453—Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/02—Terminal devices
- H04W88/06—Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Communication Control (AREA)
Abstract
【解決手段】IEEE802.11シリーズの規格に準拠する通信装置は、各周波数帯において送信と受信を独立に行う第1のモード、又は、各周波数帯において同時に送信又は受信を行う第2のモードのいずれかの通信モードで通信を行うことが可能であり、
該第1のモード又は該第2のモードで複数の周波数帯の各周波数帯を使用して第1の他の通信装置と通信している間に、該通信モードに関する所定の条件を満たすと判定された場合に、該複数の周波数帯に基づいて、変更後の該通信モードで通信を行うための複数の周波数帯を決定し、該決定された複数の周波数帯を使用して、変更後の該通信モードで該第1の他の通信装置と通信する。
【選択図】図8
Description
IEEE802.11シリーズの規格に準拠する通信装置であって、
各周波数帯において送信と受信を独立に行う第1のモード、又は、各周波数帯において同時に送信又は受信を行う第2のモードのいずれかの通信モードで通信を行う通信手段と、
前記通信モードの変更に関する所定の条件を満たすかを判定する判定手段と、
前記判定手段により前記所定の条件を満たすと判定された場合に、変更後の前記通信モードで通信を行うために使用する1つ以上の周波数帯を決定する決定手段と、を有し、
前記通信手段が前記第1のモード又は前記第2のモードで複数の周波数帯の各周波数帯を使用して第1の他の通信装置と通信している間に、前記判定手段により前記所定の条件を満たすと判定された場合に、前記決定手段は、前記複数の周波数帯に基づいて、変更後の前記通信モードで通信を行うための複数の周波数帯を決定し、前記通信手段は、前記決定された複数の周波数帯を使用して、変更後の前記通信モードで前記第1の他の通信装置と通信する。
本実施形態は、APとML-STAが、同期モードを含む通信モードでマルチリンク通信をしている状態において、NonML-STAがAPに接続する場合に、使用するリンクを、同時に送信と受信を実行できる周波数帯に変更する処理についての実施形態である。上記のように、ML-STAはマルチリンク技術に対応したSTA(ステーション/端末装置)であり、NonML-STAはマルチリンク技術に対応していないSTAを示す。なお、リンクとは、データ送受信ができるようになった周波数チャネル(周波数帯)を指す。
図1に、本実施形態におけるネットワークの構成例を示す。図1は、IEEE802.11beに対応する通信装置として、AP(アクセスポイント)102と、ML-STA103、NonML-STA104を含んだ構成を示している。AP102は、マルチリンク技術に対応する通信装置である。AP102が形成するネットワークは円101で示される。AP102が送受信する信号を、ML-STA103およびNonML-STA104は送受信することができる。
続いて、本実施形態における通信装置(AP102、ML-STA103、NonML-STA104)の構成について説明する。まず、図2を参照して、通信装置の機能構成について説明する。図2(a)に、AP102とML-STA103の機能構成例のブロック図を示す。AP102とML-STA103はそれぞれ、機能構成の一例として無線LAN制御部201a、201b、201c、フレーム生成部202、フレーム解析部203、UI(ユーザインタフェース)制御部204、周波数帯決定部205、マルチリンク通信制御部206、及び通信モード制御部207を備える。
続いて、本実施形態における各通信装置の処理の流れについて説明する。まず、マルチリンク技術に対応したAP102とML-STA103において予め設定される、機器内妨害が発生しないために必要な周波数間隔値について説明する。非同期モードでのマルチリンク通信の場合(同一機器で送信と受信を同時に行い得る場合)、送信と受信に使用するそれぞれのリンクの周波数間隔が小さい場合、送信信号が受信回路に妨害波として混入し、受信特性に悪影響を与える機器内妨害が生じることがある。機器内妨害の発生を防ぐために、AP102とML-STA103において、機器内妨害が発生しないために必要な周波数間隔値が設定される。
図5と図6を用いて、AP102とML-STA103との接続処理(データ送受信を行うまでの処理)を説明する。図5に、本実施形態におけるAP102により実行されるML-STA103との接続処理のフローチャートを示し、図6に、本実施形態における、AP102とML-STA103により実行される接続処理のシーケンスチャート図を示す。上述したように、AP102とML-STA103はそれぞれ2.4GHz帯、5GHz帯、6GHz帯のいずれかで通信可能な無線LAN制御部201a、201b、201cを有する。
・5chと36ch間の周波数間隔: 2708MHz
・36chと100ch間の周波数間隔: 160MHz
・5chと100ch間の周波数間隔: 3028MHz
これらの間隔値と、FAP(=200MHz)とFML-STA(=300MHz)とを比較すると、36chと100chの周波数間隔がFAPとFML-STAのいずれよりも小さい。よって、AP102の通信モード制御部207は、36chと100chのリンク間では、同時に送信と受信を行わずに(非同期モードを用いずに)、同期モードで通信すること決定する。一方、5chと36ch、5chと100chのリンク間では、周波数間隔がFAP、FML-STAのいずれよりも大きい。よって、AP102の通信モード制御部207は、これらのリンク間では、同時に送信と受信を行ってもよい(つまり、同期モードと非同期モードのどちらでもよい)ことを決定する。AP102の無線LAN制御部201aは当該決定を送受信パラメータとして(送受信パラメータに含めて)ML-STA103に通知する。
次に、図8および図9を用いて、AP102がML-STA103とマルチリンク通信を確立した後の、AP102とNonML-STA104との接続処理、及び、AP102による機器内妨害を考慮した使用周波数帯の変更処理について説明する。図8に、本実施形態におけるAP102により実行されるNonML-STA104との接続処理のフローチャートを示し、図9に、本実施形態における、AP102とNonML-STA104により実行される接続処理のシーケンスチャート図を示す。上述したように、NonML-STA104は2.4GHz帯、5GHz帯、6GHz帯のいずれかで通信可能な無線LAN制御部211を有する。
次に、図11および図12を用いて、NonML-STA104がAP102との接続を切断した後、AP102がML-STA103とのマルチリンク通信に使用する周波数帯を元に(変更前に)戻す処理について説明する。NonML-STA104がAP102との接続を切断した後も、AP102は引き続きリンクの周波数帯を変えずにML-STA103と通信することができる。一方で、AP102は、使用周波数帯の通信状況が混雑してきた等の理由により、周波数帯を元に戻して同期モードに変更することもできる。
本実施形態は、APとML-STAが、マルチリンク通信をしている状態において、NonML-STAがAPと通信を行う場合の処理についての実施形態である。無線通信システムの構成、AP102、ML-STA103、NonML-STA104の構成は第1実施形態と同様であるため、これらについての記載は省略する。なお、機器内妨害が発生しないために必要な周波数間隔値Fについても第1実施形態と同様である。すなわち、AP102とML-STA103の機器内妨害が発生しないために必要な周波数間隔値Fを、それぞれFAP=200MHzとFML-STA=300MHzとする。
図5と図13を用いて、AP102とML-STA103との接続処理(データ送受信を行うまでの処理)を説明する。図5は、本実施形態におけるAP102により実行されるML-STA103との接続処理のフローチャートであり、第1実施形態と同様である。図13は、本実施形態における、AP102とML-STA103により実行される接続処理のシーケンスチャート図である。上述したように、AP102とML-STA103はそれぞれ2.4GHz帯、5GHz帯、6GHz帯のいずれかで通信可能な無線LAN制御部201a、201b、201cを有する。
・5chと36ch間の周波数間隔: 2708MHz
・36chと6GHz帯1ch間の周波数間隔: 605MHz
・5chと6GHz帯1ch間の周波数間隔: 3473MHz
これらの間隔値と、FAP(=200MHz)とFML-STA(=300MHz)とを比較すると、いずれの周波数間隔もFAPとFML-STAより大きい。よって、AP102の通信モード制御部207は、各リンク間では同時に送信と受信を行ってもよい(つまり、同期モードと非同期モードのどちらでもよい)ことを決定する。AP102の無線LAN制御部201aは当該決定を送受信パラメータとして(送受信パラメータに含めて)ML-STA103に通知する。
次に、図14および図15を用いて、AP102がML-STA103とマルチリンク通信を確立した後の、AP102とNonML-STA104との接続処理について説明する。図14に、本実施形態におけるAP102により実行されるNonML-STA104との接続処理のフローチャートを示し、図15に、本実施形態における、AP102とNonML-STA104により実行される接続処理のシーケンスチャート図を示す。上述したように、NonML-STA104は2.4GHz帯、5GHz帯、6GHz帯のいずれかで通信可能な無線LAN制御部211を有する。
NonML-STA104がAP102との接続を切断した後、AP102がML-STA103とのマルチリンク通信に使用する周波数帯を元に戻す処理については、第1実施形態と同様(図11と図12の説明を参照)である。すなわち、AP102の通信モード制御部207が、NonML-STA104がAP102との接続を切断した場合に、通信状況に応じて、通信モードの変更に関する条件を満たすと判定する。その後、AP102は、図12を参照して説明したように、ML-STA103に対し、channel switch announcementを送信する(F1202)。これにより、AP102は、リンクの周波数帯の変更と、変更後の周波数帯をML-STAに通知する。その後、AP102とML-STA103のマルチリンク通信制御部206は、リンクを変更する(F1233)。
本実施形態は、APとML-STAが、同期モードでマルチリンク通信をしている状態において、データを双方向でリアルタイムに送受信するようなアプリケーションにおいて使用する場合に、同時に送信と受信を実行可能なモード(非同期モード)に変更する処理についての実施形態である。無線通信システムの構成、AP102、ML-STA103、NonML-STA104の構成は第1実施形態と同様であるため、これらについての記載は省略する。本実施形態ではIEEE802.11eで規定されているアクセスカテゴリに基づいて、マルチリンク通信の通信モードを非同期モードに変更する。アクセスカテゴリ(AC)は、フレーム(パケット)送信優先度を示すものである。
図16を用いて、AP102とML-STA103がマルチリンク通信を確立した後に、送信データの種類に応じて非同期モードに変更する処理について説明する。図16は、本実施形態における、送信データの種類に基づく使用周波数帯の再変更処理のシーケンスチャート図である。本実施形態において、送信データの種類は、IEEE802.11eに規定されるアクセスカテゴリにより区別されるものとする。AP102のマルチリンク通信制御部206には、予め、非同期モードに変更する条件となるアクセスカテゴリとして、AC_VO(音声データ用アクセスカテゴリ)が設定されものとする。AC_VOは、最も高い送信優先度を有するアクセスカテゴリである。
次に図17を用いて、AC_VOカテゴリのフレームがAP102の送信キューに入らない状態になった後、AP102がML-STA103とのマルチリンク通信に使用する周波数帯を元に戻す処理について説明する。データを双方向でリアルタイムに送受信するアプリケーションの使用が終了した等の理由で、AC_VOカテゴリのフレームが送信キューに入らない状態になった後も、引き続きリンクの周波数帯を変えずにML-STA103と通信することができる。一方で、使用周波数帯の通信状況が混雑してきた等の理由により、周波数帯を元に戻して同期モードに変更することもできる。
本実施形態は、APとML-STAが同時に送信と受信を実行できる周波数帯を用いてマルチリンク通信をしている状態において、データを双方向でリアルタイムに送受信するようなアプリケーションにおいて使用する場合の処理に関する実施形態である。無線通信システムの構成、AP102、ML-STA103、NonML-STA104の構成は第1実施形態と同様であるため、これらについての記載は省略する。第3実施形態と同様に、本実施形態では、送信データの種類として、IEEE802.11eで規定されているアクセスカテゴリを用いる例について説明する。
図18を用いて、AP102とML-STA103がマルチリンク通信を確立した後に、送信データの種類に応じて行う処理について説明する。図18は、本実施形態における、送信データの種類に基づく処理のシーケンスチャート図である。AP102とML-STA103は、2.4GHzの5ch、5GHzの36ch、6GHzの1chをリンクとして同期モードで通信している状態とする(F1801、F1802、F1811、F1812、F1821、F1822)。ここで、AP102とML-STA103において、データを双方向でリアルタイムに送受信するようなアプリケーションが実行されているものとする。また、AP102のマルチリンク通信制御部206には、予め、非同期モードに変更する条件となるアクセスカテゴリとして、AC_VO(音声データ用アクセスカテゴリ)が設定されものとする。AC_VOは、最も高い送信優先度を有するアクセスカテゴリである。
AP102は、AC_VOカテゴリのフレームが送信キューに入らない状態になった後も、引き続きリンクの周波数帯を変えずにML-STA103と通信することができる。一方で、AP102は、使用周波数帯の通信状況が混雑してきた等の理由により、周波数帯を変更して同期モードに変更することもできる。同期モードに戻す処理については、第3実施形態において説明した図17の説明と同様のため、説明を省略する。
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
Claims (12)
- IEEE802.11シリーズの規格に準拠する通信装置であって、
各周波数帯において送信と受信を独立に行う第1のモード、又は、各周波数帯において同時に送信又は受信を行う第2のモードのいずれかの通信モードで通信を行う通信手段と、
前記通信モードの変更に関する所定の条件を満たすかを判定する判定手段と、
前記判定手段により前記所定の条件を満たすと判定された場合に、変更後の前記通信モードで通信を行うために使用する1つ以上の周波数帯を決定する決定手段と、を有し、
前記通信手段が前記第1のモード又は前記第2のモードで複数の周波数帯の各周波数帯を使用して第1の他の通信装置と通信している間に、前記判定手段により前記所定の条件を満たすと判定された場合に、前記決定手段は、前記複数の周波数帯に基づいて、変更後の前記通信モードで通信を行うための複数の周波数帯を決定し、前記通信手段は、前記決定された複数の周波数帯を使用して、変更後の前記通信モードで前記第1の他の通信装置と通信することを特徴とする通信装置。 - 前記通信手段は、前記複数の周波数帯のうち、2つの周波数帯の間の周波数間隔が、所定の間隔より小さい場合に、当該2つの周波数帯において前記第2のモードで前記第1の他の通信装置と通信し、前記2つの周波数帯の間の周波数間隔が、前記所定の間隔以上の場合に、当該2つの周波数帯において前記第1のモード又は前記第2のモードで前記第1の他の通信装置と通信することを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
- 前記所定の間隔は、前記通信装置と前記第1の他の通信装置の両方が前記2つの周波数帯で送信と受信とを同時に行うために必要な周波数間隔値であることを特徴とする請求項2に記載の通信装置。
- 前記複数の周波数帯のうち、前記通信手段が前記第2のモードで前記第1の他の通信装置と通信を行っている第1の周波数帯において、複数の周波数帯を使用した通信に対応しない第2の他の通信装置により接続が行われた場合に、前記判定手段は、前記所定の条件を満たすと判定し、
、前記第1の周波数帯と、前記複数の周波数帯のうち前記第1の周波数帯に隣接する1つ以上の周波数帯との間の周波数間隔が前記所定の間隔より小さい場合に、前記決定手段は、前記第1の周波数帯と前記隣接する1つ以上の周波数帯との間の周波数間隔が前記所定の間隔以上となるように、前記隣接する1つ以上の周波数帯を変更し、変更された複数の周波数帯を使用することを決定することを特徴とする請求項2または3に記載の通信装置。 - 前記通信手段が前記変更された複数の周波数帯を使用して変更後の前記通信モードで前記第1の他の通信装置と通信している間に、前記第2の他の通信装置が前記第1の周波数帯において前記通信装置との接続を切断した場合、前記判定手段は、通信状況に応じて前記所定の条件を満たすと判定し、
前記決定手段は、前記隣接する1つ以上の周波数帯を変更前の周波数帯に戻した複数の周波数帯を使用することを決定することを特徴とする請求項4に記載の通信装置。 - 前記複数の周波数帯のうち、前記通信手段が前記第1のモードで前記第1の他の通信装置と通信を行っている第2の周波数帯において、複数の周波数帯を使用した通信に対応しない第2の他の通信装置により接続が行われた場合に、前記判定手段は、前記所定の条件を満たさないと判定することを特徴とする請求項2または3に記載の通信装置。
- 前記第2の周波数帯において前記第2の他の通信装置により接続が行われた後に、前記第2の他の通信装置が前記第2の周波数帯において前記通信装置との接続を切断した場合、前記判定手段は、通信状況に応じて前記所定の条件を満たすと判定し、
前記決定手段は、前記第2の周波数帯と、前記複数の周波数帯において前記第2の周波数帯と隣接する1つ以上の周波数帯との間の周波数間隔が前記所定の間隔より小さくなるように、前記隣接する1つ以上の周波数帯を変更し、変更された複数の周波数帯を使用することを決定することを特徴とする請求項6に記載の通信装置。 - 前記第1の他の通信装置へ送信するために生成されたデータが特定の種類のデータであるかを検出する検出手段を更に有し、
前記通信手段が前記複数の周波数帯のうち1つ以上の周波数帯において前記第2のモードで前記第1の他の通信装置と通信を行っている間に、前記検出手段により前記データが前記特定の種類のデータであることが検出された場合、前記判定手段は、前記所定の条件を満たすと判定し、
前記決定手段は、前記複数の周波数帯における各周波数帯の周波数間隔が前記所定の間隔より小さい場合に、当該各周波数帯の周波数間隔が前記所定の間隔以上となるように、前記複数の周波数帯における少なくとも1つの周波数帯を変更し、変更された複数の周波数帯を使用することを決定することを特徴とする請求項2または3に記載の通信装置。 - 前記通信手段が前記変更された複数の周波数帯を使用して変更後の前記通信モードで前記第1の他の通信装置と通信している間に、前記検出手段により前記データが前記特定の種類のデータでないことが検出された場合、前記判定手段は、通信状況に応じて前記所定の条件を満たすと判定し、
前記決定手段は、前記少なくとも1つの周波数帯を変更前の周波数帯に戻した複数の周波数帯を使用することを決定することを特徴とする請求項8に記載の通信装置。 - 前記検出手段は、IEEE802.11eに規定されるアクセスカテゴリに基づいて、前記データが前記特定の種類のデータであるかを検出することを特徴とする請求項8または9に記載の通信装置。
- IEEE802.11シリーズの規格に準拠する通信装置の制御方法であって、
各周波数帯において送信と受信を独立に行う第1のモード、又は、各周波数帯において同時に送信又は受信を行う第2のモードのいずれかの通信モードで通信を行う通信工程と、
前記通信モードの変更に関する所定の条件を満たすかを判定する判定工程と、
前記判定工程において前記所定の条件を満たすと判定された場合に、変更後の前記通信モードで通信を行うために使用する1つ以上の周波数帯を決定する決定工程と、を有し、
前記通信工程において前記第1のモード又は前記第2のモードで複数の周波数帯の各周波数帯を使用して第1の他の通信装置と通信している間に、前記判定工程において前記所定の条件を満たすと判定された場合に、前記決定工程では、前記複数の周波数帯に基づいて、変更後の前記通信モードで通信を行うための複数の周波数帯を決定し、
当該決定の後に、前記通信工程において前記決定された複数の周波数帯を使用して、変更後の前記通信モードで前記第1の他の通信装置と通信することを特徴とする制御方法。 - コンピュータを、請求項1から10のいずれか1項に記載の通信装置として機能させるためのプログラム。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020132538A JP2022029278A (ja) | 2020-08-04 | 2020-08-04 | 通信装置、通信装置の制御方法、及び、プログラム |
CN202180057888.0A CN116210318A (zh) | 2020-08-04 | 2021-05-10 | 通信装置、通信装置的控制方法和程序 |
BR112023000606A BR112023000606A2 (pt) | 2020-08-04 | 2021-05-10 | Dispositivo de comunicação, método para controlar dispositivo de comunicação, e suporte legível por computador |
PCT/JP2021/017612 WO2022030058A1 (ja) | 2020-08-04 | 2021-05-10 | 通信装置、通信装置の制御方法、及び、プログラム |
EP21852837.0A EP4195842A4 (en) | 2020-08-04 | 2021-05-10 | COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM |
KR1020237006495A KR20230044469A (ko) | 2020-08-04 | 2021-05-10 | 통신 장치, 통신 장치의 제어 방법 및 컴퓨터 프로그램 |
US18/150,901 US20230155754A1 (en) | 2020-08-04 | 2023-01-06 | Communication device, method for controlling communication device, and medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020132538A JP2022029278A (ja) | 2020-08-04 | 2020-08-04 | 通信装置、通信装置の制御方法、及び、プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022029278A true JP2022029278A (ja) | 2022-02-17 |
JP2022029278A5 JP2022029278A5 (ja) | 2023-08-08 |
Family
ID=80117268
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020132538A Pending JP2022029278A (ja) | 2020-08-04 | 2020-08-04 | 通信装置、通信装置の制御方法、及び、プログラム |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230155754A1 (ja) |
EP (1) | EP4195842A4 (ja) |
JP (1) | JP2022029278A (ja) |
KR (1) | KR20230044469A (ja) |
CN (1) | CN116210318A (ja) |
BR (1) | BR112023000606A2 (ja) |
WO (1) | WO2022030058A1 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018050133A (ja) | 2016-09-20 | 2018-03-29 | キヤノン株式会社 | 通信装置、制御方法、及びプログラム |
US11337263B2 (en) * | 2017-01-19 | 2022-05-17 | Qualcomm Incorporated | Packet based link aggregation architectures |
US10959153B2 (en) * | 2017-09-11 | 2021-03-23 | Qualcomm Incorporated | Techniques for multi-link aggregation signaling |
JP6574076B1 (ja) | 2019-02-14 | 2019-09-11 | 株式会社ファーマフーズ | サーチュイン遺伝子発現増加剤及び細胞周期正常化剤 |
-
2020
- 2020-08-04 JP JP2020132538A patent/JP2022029278A/ja active Pending
-
2021
- 2021-05-10 BR BR112023000606A patent/BR112023000606A2/pt unknown
- 2021-05-10 CN CN202180057888.0A patent/CN116210318A/zh active Pending
- 2021-05-10 WO PCT/JP2021/017612 patent/WO2022030058A1/ja active Application Filing
- 2021-05-10 EP EP21852837.0A patent/EP4195842A4/en active Pending
- 2021-05-10 KR KR1020237006495A patent/KR20230044469A/ko active Search and Examination
-
2023
- 2023-01-06 US US18/150,901 patent/US20230155754A1/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP4195842A1 (en) | 2023-06-14 |
BR112023000606A2 (pt) | 2023-02-14 |
US20230155754A1 (en) | 2023-05-18 |
WO2022030058A1 (ja) | 2022-02-10 |
CN116210318A (zh) | 2023-06-02 |
KR20230044469A (ko) | 2023-04-04 |
EP4195842A4 (en) | 2024-08-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2020203190A1 (ja) | 通信装置、通信方法、及び、プログラム | |
WO2022050218A1 (ja) | 通信装置、制御方法、およびプログラム | |
WO2022030058A1 (ja) | 通信装置、通信装置の制御方法、及び、プログラム | |
WO2022091943A1 (ja) | 通信装置、制御方法、およびプログラム | |
JP7520515B2 (ja) | 通信装置、制御方法、及びプログラム | |
KR102724229B1 (ko) | 통신장치, 통신방법, 및, 프로그램 | |
WO2021085304A1 (ja) | 通信装置、通信方法及びプログラム | |
JP7453774B2 (ja) | 通信装置、情報処理装置、制御方法、及び、プログラム | |
US20220312314A1 (en) | Communication apparatus, communication method, and storage medium | |
EP4412382A1 (en) | Communication device, method for controlling communication device, and program therefor | |
JP7183622B2 (ja) | 通信装置及び通信装置のためのコンピュータプログラム | |
US20240340957A1 (en) | Communication apparatus, control method, and computer-readable storage medium | |
WO2024029341A1 (ja) | 通信装置、通信方法、及び、プログラム | |
US20240179765A1 (en) | Wireless communication apparatus, communication control method, and non-transitory computer-readable storage medium | |
JP7490358B2 (ja) | 通信装置、制御方法、およびプログラム | |
WO2024214564A1 (ja) | 通信装置、通信装置の制御方法、およびプログラム | |
WO2022168393A1 (ja) | 通信装置、通信装置の制御方法、およびプログラム | |
US20230155791A1 (en) | Communication apparatus, control method, and computer-readable storage medium | |
WO2023054250A1 (ja) | 通信装置、通信装置の制御方法、およびそのプログラム | |
JP2022150563A (ja) | 通信装置、通信方法、およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20210103 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210113 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230728 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230728 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240927 |