JP2022024001A - Storage device - Google Patents

Storage device Download PDF

Info

Publication number
JP2022024001A
JP2022024001A JP2021181809A JP2021181809A JP2022024001A JP 2022024001 A JP2022024001 A JP 2022024001A JP 2021181809 A JP2021181809 A JP 2021181809A JP 2021181809 A JP2021181809 A JP 2021181809A JP 2022024001 A JP2022024001 A JP 2022024001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit line
transistor
circuit
layer
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021181809A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7225349B2 (en
Inventor
達也 大貫
tatsuya Onuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2017123121A external-priority patent/JP6975560B2/en
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP2021181809A priority Critical patent/JP7225349B2/en
Publication of JP2022024001A publication Critical patent/JP2022024001A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7225349B2 publication Critical patent/JP7225349B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a storage device in which data read time is shortened.
SOLUTION: Bit lines are hierarchized, and first to M-th (M is an integer of 2 or more) or more local bit lines are provided per a global bit line. The first to M-th circuits are electrically connected to the global bit line. A k-th circuit (k is an integer of 1 to M) includes a first transistor and a buffer amplifier. The first transistor controls conduction between the k-th local bit line and the global bit line. The buffer amplifier amplifies a current of the k-th local bit line and outputs it to the global bit line.
SELECTED DRAWING: Figure 4
COPYRIGHT: (C)2022,JPO&INPIT

Description

本出願の明細書、図面、および特許請求の範囲(以下、本明細書等と呼ぶ)で開示する発
明の一形態は、半導体装置、その動作方法、その使用方法、およびその作製方法等に関す
る。なお、本発明の一形態は例示した技術分野に限定されるものではない。
One form of the invention disclosed in the specification, drawings, and claims of the present application (hereinafter referred to as the present specification and the like) relates to a semiconductor device, an operation method thereof, a method of use thereof, a method of manufacturing the same, and the like. It should be noted that one embodiment of the present invention is not limited to the illustrated technical field.

本明細書等において、半導体装置とは、半導体特性を利用した装置であり、半導体素子(
トランジスタ、ダイオード、フォトダイオード等)を含む回路、同回路を有する装置等を
いう。また、半導体特性を利用することで機能しうる装置全般をいう。例えば、集積回路
、集積回路を備えたチップや、パッケージにチップを収納した電子部品は半導体装置の一
例である。また、記憶装置、表示装置、発光装置、照明装置及び電子機器等は、それ自体
が半導体装置であり、半導体装置を有している場合がある。
In the present specification and the like, a semiconductor device is a device that utilizes semiconductor characteristics, and is a semiconductor device (semiconductor device).
A circuit including a transistor, a diode, a photodiode, etc., a device having the same circuit, etc. It also refers to all devices that can function by utilizing semiconductor characteristics. For example, an integrated circuit, a chip equipped with an integrated circuit, and an electronic component in which the chip is housed in a package are examples of semiconductor devices. Further, the storage device, the display device, the light emitting device, the lighting device, the electronic device, and the like are themselves semiconductor devices, and may have a semiconductor device.

近年、扱われるデータ量の増大に伴って、より大容量の記憶装置が求められている。NA
NDフラッシュメモリは、メモリセル当たりの配線、電極の数が少ないため、ビット単価
が低い大容量記憶装置として知られている。NANDフラッシュメモリにおいては、2次
元平面的なメモリセルの配置による高集積化の限界を迎えており、三次元的にメモリセル
を配置する技術に置き換わりつつある(例えば、特許文献1を参照)。
In recent years, as the amount of data handled increases, a storage device having a larger capacity is required. NA
The ND flash memory is known as a large-capacity storage device having a low bit unit price because the number of wires and electrodes per memory cell is small. NAND flash memory has reached the limit of high integration due to the arrangement of memory cells in a two-dimensional plane, and is being replaced by a technique for arranging memory cells in three dimensions (see, for example, Patent Document 1).

チャネル形成領域に金属酸化物を有するトランジスタ(以下、「金属酸化物トランジスタ
」、「酸化物半導体トランジスタ」、または「OSトランジスタ」と呼ぶ場合がある。)
が知られている。OSトランジスタはSiトランジスタに積層して設けることが可能であ
る。SiトランジスタとOSトランジスタとを組み合わせた様々な半導体装置が提案され
ている(例えば、非特許文献1を参照)。
A transistor having a metal oxide in the channel formation region (hereinafter, may be referred to as a "metal oxide transistor", an "oxide semiconductor transistor", or an "OS transistor").
It has been known. The OS transistor can be stacked on the Si transistor. Various semiconductor devices that combine Si transistors and OS transistors have been proposed (see, for example, Non-Patent Document 1).

特開2011‐96340号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2011-96340

T.Onuki et al., “Embedded Memory and ARM Cortex‐M0 Core Using 60‐nm C‐Axis Aligned Crystalline Indium‐Gallium‐Zinc Oxide FET Integrated with 65‐nm Si CMOS,” Symp.VLSI Circuits Dig.Tech.Papers,Jun.2016,pp.124―125.T. Onuki et al. , "Embedded Memory and ARM Cortex-M0 Core Using 60-nm C-Axis Aligned Crystalline Indium-Gallium-Zinc Oxide FET Integrated with 65-nm CMOS,". VLSI Circuits Digi. Tech. Papers, Jun. 2016, pp. 124-125.

本発明の一形態の課題は、新規な記憶装置を提供すること、データの読出し時間を短縮す
ること、記憶装置を組み込んだ半導体装置の性能を向上することなどである。
An object of one embodiment of the present invention is to provide a new storage device, to shorten the data reading time, to improve the performance of the semiconductor device incorporating the storage device, and the like.

本発明の一形態はこれらの課題の全てを解決する必要はない。複数の課題の記載は互いの
課題の存在を妨げるものではない。列記した以外の課題は本明細書等の記載から自ずと明
らかになり、これらの課題も本発明の一形態の課題となり得る。
One embodiment of the present invention does not need to solve all of these problems. The description of multiple issues does not prevent the existence of each other's issues. Issues other than those listed are self-evident from the description of the present specification and the like, and these issues can also be issues of one form of the present invention.

複数の課題の記載は、互いの課題の存在を妨げるものではない。本発明の一形態は、例示
した全ての課題を解決する必要はない。また、列記した以外の課題が、本明細書等の記載
から、自ずと明らかとなるものであり、このような課題も、本発明の一形態の課題となり
得る。
The description of multiple issues does not preclude the existence of each other's issues. One embodiment of the present invention does not have to solve all of the illustrated problems. In addition, problems other than those listed are naturally clarified from the description of the present specification and the like, and such problems can also be problems of one aspect of the present invention.

(1) 本発明の一形態は、メモリセルアレイを有する記憶装置であって、グローバルビ
ット線あたり第1乃至第M(Mは2以上の整数)ローカルビット線が設けられ、ローカル
ビット線には、第1乃至第M回路が電気的に接続され、第k(kは1乃至Mの整数)回路
は、第1トランジスタと、バッファアンプとを有し、第1トランジスタは、第kローカル
ビット線とグローバルビット線との導通を制御し、バッファアンプは、第kローカルビッ
ト線の電流を増幅して、グローバルビット線に出力し第1乃至第M回路の第1トランジス
タのオンオフは、互いに独立して制御され、第1乃至第M回路のバッファアンプの活性状
態は、互いに独立して制御される。
(1) One embodiment of the present invention is a storage device having a memory cell array, in which first to M (M is an integer of 2 or more) local bit lines are provided per global bit line, and the local bit line is a local bit line. The first to M circuits are electrically connected, the k (k is an integer of 1 to M) circuit has a first transistor and a buffer amplifier, and the first transistor is a k local bit line. Controlling the continuity with the global bit line, the buffer amplifier amplifies the current of the kth local bit line and outputs it to the global bit line, and the on / off of the first transistor of the first to M circuits is independent of each other. It is controlled, and the active state of the buffer amplifiers of the first to M circuits is controlled independently of each other.

(2) 上掲の形態(1)において、第1乃至第M回路は、メモリセルアレイ上に積層さ
れている。
(2) In the above-mentioned mode (1), the first to M circuits are stacked on the memory cell array.

(3) 上掲の形態(1)又は(2)において、バッファアンプはソースフォロア回路で
ある。
(3) In the above-mentioned form (1) or (2), the buffer amplifier is a source follower circuit.

(4) 上掲の形態(3)において、ソースフォロア回路は、第2乃至第4トランジスタ
を有し、第2乃至第4トランジスタは、第1電源線と第2電源線との間に直列に電気的に
接続され、第k回路の第3トランジスタのゲートは、第kローカルビット線に電気的に接
続され、第1乃至第M回路の第2トランジスタへのバイアス電圧の入力は、互いに独立し
て制御され、第1乃至第M回路の第4トランジスタのオンオフは、互いに独立して制御さ
れる。
(4) In the above-mentioned embodiment (3), the source follower circuit has the second to fourth transistors, and the second to fourth transistors are connected in series between the first power supply line and the second power supply line. Electrically connected, the gate of the third transistor of the k circuit is electrically connected to the k local bit line, and the input of the bias voltage to the second transistor of the first to M circuits is independent of each other. The on / off of the fourth transistor of the first to M circuits is controlled independently of each other.

(5) 上掲の形態(4)において、第1乃至第4トランジスタのそれぞれの半導体層は
、金属酸化物を有する。
(5) In the above-mentioned form (4), each semiconductor layer of the first to fourth transistors has a metal oxide.

本明細書等において、「第1」、「第2」、「第3」などの序数詞は、順序を表すために
使用される場合がある。または、構成要素の混同を避けるために使用する場合がある。こ
れらの場合、序数詞の使用は構成要素の個数を限定するものではない。例えば、「第1」
を「第2」または「第3」に置き換えて、本発明の一形態を説明することができる。
In the present specification and the like, ordinal numbers such as "first", "second", and "third" may be used to indicate an order. Alternatively, it may be used to avoid confusion of components. In these cases, the use of ordinal numbers does not limit the number of components. For example, "first"
Can be replaced with "second" or "third" to explain one embodiment of the present invention.

本明細書等において、XとYとが接続されていると記載されている場合は、XとYとが電
気的に接続されている場合と、XとYとが機能的に接続されている場合と、XとYとが直
接接続されている場合とが、本明細書等に開示されているものとする。したがって、所定
の接続関係、例えば、図または文章に示された接続関係に限定されず、図または文章に示
された接続関係以外のものも、図または文章に記載されているものとする。X、Yは、対
象物(例えば、装置、素子、回路、配線、電極、端子、導電膜、層など)であるとする。
In the present specification and the like, when it is described that X and Y are connected, the case where X and Y are electrically connected and the case where X and Y are functionally connected. It is assumed that the case and the case where X and Y are directly connected are disclosed in the present specification and the like. Therefore, it is not limited to the predetermined connection relationship, for example, the connection relationship shown in the figure or text, and other than the connection relationship shown in the figure or text, it is assumed that the connection relationship is also described in the figure or text. It is assumed that X and Y are objects (for example, devices, elements, circuits, wirings, electrodes, terminals, conductive films, layers, etc.).

トランジスタは、ゲート、ソース、およびドレインと呼ばれる3個の端子を有する。ゲー
トは、トランジスタの導通状態を制御する制御端子である。ソースまたはドレインとして
機能する2個の端子は、トランジスタの入出力端子である。2つの入出力端子は、トラン
ジスタの導電型(nチャネル型、pチャネル型)及びトランジスタの3個の端子に与えら
れる電位の高低によって、一方がソースとなり他方がドレインとなる。このため、本明細
書等においては、ソースやドレインの用語は、入れ替えて用いることができるものとする
。また、本明細書等では、ゲート以外の2個の入出力端子を第1端子、第2端子等と呼ぶ
場合がある。
Transistors have three terminals called gates, sources, and drains. The gate is a control terminal that controls the conduction state of the transistor. The two terminals that function as sources or drains are the input and output terminals of the transistor. One of the two input / output terminals becomes a source and the other becomes a drain depending on the high and low potentials given to the conductive type (n-channel type and p-channel type) of the transistor and the three terminals of the transistor. Therefore, in the present specification and the like, the terms source and drain can be used interchangeably. Further, in the present specification and the like, two input / output terminals other than the gate may be referred to as a first terminal, a second terminal and the like.

ノードは、回路構成やデバイス構造等に応じて、端子、配線、電極、導電層、導電体、不
純物領域等と言い換えることが可能である。また、端子、配線等をノードと言い換えるこ
とが可能である。
A node can be paraphrased as a terminal, wiring, an electrode, a conductive layer, a conductor, an impurity region, or the like, depending on a circuit configuration, a device structure, or the like. In addition, terminals, wiring, etc. can be paraphrased as nodes.

電圧は、ある電位と、基準の電位(例えば接地電位(GND)またはソース電位)との電
位差のことを示す場合が多い。よって、電圧を電位と言い換えることが可能である。なお
、電位とは相対的なものである。よって、GNDと記載されていても、必ずしも0Vを意
味しない場合もある。
The voltage often indicates the potential difference between a potential and a reference potential (eg, ground potential (GND) or source potential). Therefore, it is possible to paraphrase voltage as electric potential. The electric potential is relative. Therefore, even if it is described as GND, it may not necessarily mean 0V.

本明細書において、「上に」、「下に」などの配置を示す語句は、構成同士の位置関係を
、図面を参照して説明するために、便宜上用いている場合がある。また、構成同士の位置
関係は、各構成を描写する方向に応じて適宜変化するものである。従って、明細書で説明
した語句に限定されず、状況に応じて適切に言い換えることができる。
In the present specification, words and phrases indicating arrangements such as "above" and "below" may be used for convenience in order to explain the positional relationship between configurations with reference to the drawings. Further, the positional relationship between the configurations changes appropriately depending on the direction in which each configuration is depicted. Therefore, it is not limited to the words and phrases explained in the specification, and can be appropriately paraphrased according to the situation.

本明細書等において、「膜」という言葉と「層」という言葉とは、場合によっては、また
は、状況に応じて、互いに入れ替えることが可能である。例えば、「導電層」という用語
を「導電膜」という用語に変更することが可能な場合がある。例えば、「絶縁膜」という
用語を「絶縁層」という用語に変更することが可能な場合がある。
In the present specification and the like, the words "membrane" and "layer" can be interchanged with each other in some cases or depending on the situation. For example, it may be possible to change the term "conductive layer" to the term "conductive layer". For example, it may be possible to change the term "insulating film" to the term "insulating layer".

本発明の一形態によって、新規な記憶装置を提供すること、データの読出し時間を短縮す
ること、記憶装置を組み込んだ半導体装置の性能を向上することが可能になる。
According to one embodiment of the present invention, it becomes possible to provide a new storage device, shorten the data reading time, and improve the performance of the semiconductor device incorporating the storage device.

複数の効果の記載は、他の効果の存在を妨げるものではない。また、本発明の一形態は、
必ずしも、例示した効果の全てを有する必要はない。また、本発明の一形態について、上
記以外の課題、効果、および新規な特徴については、本明細書の記載および図面から自ず
と明らかになるものである。
The description of multiple effects does not preclude the existence of other effects. Moreover, one form of the present invention is
It does not necessarily have to have all of the illustrated effects. In addition, problems, effects, and novel features other than the above with respect to one embodiment of the present invention will be self-evident from the description and drawings of the present specification.

A:記憶装置の構成例を示す機能ブロック図。B:メモリセルストリングの構成例を示す回路図。A: A functional block diagram showing a configuration example of a storage device. B: A circuit diagram showing a configuration example of a memory cell string. A、B:メモリセルアレイのビット線階層構造例を示す模式図。A, B: Schematic diagram showing an example of a bit line hierarchical structure of a memory cell array. A:ビット線分割回路の構成例を示す回路図。B:ビット線分割回路の動作例を示すタイミングチャート。A: A circuit diagram showing a configuration example of a bit line dividing circuit. B: A timing chart showing an operation example of the bit line dividing circuit. メモリセルアレイの3次元構造例を模式的に示す回路図。A circuit diagram schematically showing an example of a three-dimensional structure of a memory cell array. A:AND回路の構成例を示す回路図。B:OR回路の構成例を示す回路図。A: A circuit diagram showing a configuration example of an AND circuit. B: A circuit diagram showing a configuration example of an OR circuit. チャージポンプ回路の構成例を示す回路図。A circuit diagram showing a configuration example of a charge pump circuit. A―E:リムーバブル記憶装置の構成例を示す模式図。AE: Schematic diagram showing a configuration example of a removable storage device. 情報処理システムの構成例を示す機能ブロック図。A functional block diagram showing a configuration example of an information processing system. A―D:電子機器の構成例を示す模式図。AD: Schematic diagram showing a configuration example of an electronic device. A、B:OSトランジスタの構成例を示す断面図。A, B: Cross-sectional view showing a configuration example of an OS transistor. A、B:OSトランジスタの構成例を示す断面図。A, B: Cross-sectional view showing a configuration example of an OS transistor. OSトランジスタの構成例を示す断面図。The cross-sectional view which shows the structural example of the OS transistor. OSトランジスタの構成例を示す断面図。The cross-sectional view which shows the structural example of the OS transistor.

以下に、本発明の実施の形態を説明する。ただし、本発明の一形態は、以下の説明に限定
されず、本発明の趣旨およびその範囲から逸脱することなくその形態および詳細を様々に
変更し得ることは、当業者であれば容易に理解される。したがって、本発明の一形態は、
以下に示す実施の形態の記載内容に限定して解釈されるものではない。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described. However, it is easily understood by those skilled in the art that one form of the present invention is not limited to the following description, and that the form and details of the present invention can be variously changed without departing from the spirit and scope thereof. Will be done. Therefore, one form of the present invention is
The interpretation is not limited to the description of the embodiments shown below.

以下に示される複数の実施の形態は適宜組み合わせることが可能である。また1の実施の
形態の中に、複数の構成例(作製方法例、動作方法例、使用方法例等も含む。)が示され
る場合は、互いの構成例を適宜組み合わせること、および他の実施の形態あに記載された
1または複数の構成例と適宜組み合わせることも可能である。
The plurality of embodiments shown below can be combined as appropriate. Further, when a plurality of configuration examples (including production method examples, operation method examples, usage method examples, etc.) are shown in the embodiment, each configuration example is appropriately combined, and other implementations are performed. It is also possible to appropriately combine with one or more configuration examples described in the above-mentioned form.

図面において、大きさ、層の厚さ、又は領域は、明瞭化のために誇張されている場合があ
る。よって、必ずしもそのスケールに限定されない。なお図面は、理想的な例を模式的に
示したものであり、図面に示す形状又は値などに限定されない。例えば、ノイズによる信
号、電圧、若しくは電流のばらつき、又は、タイミングのずれによる信号、電圧、若しく
は電流のばらつきなどを含むことが可能である。
In the drawings, the size, layer thickness, or area may be exaggerated for clarity. Therefore, it is not necessarily limited to that scale. The drawings schematically show ideal examples, and are not limited to the shapes or values shown in the drawings. For example, it is possible to include variations in the signal, voltage, or current due to noise, or variations in the signal, voltage, or current due to timing deviation.

〔実施の形態1〕
図1Aに、NAND型不揮発性記憶装置の構成例を示す。図1Aに示す記憶装置100は
、制御回路105、メモリセルアレイ120、周辺回路を有する。
[Embodiment 1]
FIG. 1A shows a configuration example of a NAND non-volatile storage device. The storage device 100 shown in FIG. 1A has a control circuit 105, a memory cell array 120, and a peripheral circuit.

制御回路105は記憶装置100全体を統括的に制御し、データの書き込み、データの読
み出しを行う。制御回路105は、外部からのコマンド信号を処理して、周辺回路の制御
信号を生成する。周辺回路として、行デコーダ111、行ドライバ112、書込み読出し
(W/R)回路115、列デコーダ116、ソース線ドライバ117、入出力回路118
、ローカルビット線選択回路119が設けられている。これらの回路は、メモリセルアレ
イ120の構成、および駆動方法等に応じて、適宜、取捨することができる。
The control circuit 105 comprehensively controls the entire storage device 100, writes data, and reads data. The control circuit 105 processes a command signal from the outside to generate a control signal of a peripheral circuit. As peripheral circuits, a row decoder 111, a row driver 112, a write / read (W / R) circuit 115, a column decoder 116, a source line driver 117, and an input / output circuit 118.
, A local bit line selection circuit 119 is provided. These circuits can be appropriately discarded depending on the configuration of the memory cell array 120, the driving method, and the like.

メモリセルアレイ120は、複数のメモリストリング130、ワード線WL1―WL4、
選択ゲート線SGD、SGS、ローカルビット線LBLを有する。図1Bにメモリストリ
ング130の回路構成例を示す。メモリストリング130は、選択トランジスタST1、
ST2、メモリセル11_1―11_4を有する。メモリセル11_1―11_4は、そ
れぞれ、メモリトランジスタMT1で構成されている。
The memory cell array 120 has a plurality of memory strings 130, word lines WL1-WL4,
It has a selection gate line SGD, SGS, and a local bit line LBL. FIG. 1B shows an example of a circuit configuration of the memory string 130. The memory string 130 is the selection transistor ST1,
It has ST2 and memory cells 11_1-11_4. Each of the memory cells 11_1-11_4 is composed of a memory transistor MT1.

メモリトランジスタMT1に特段の制約はない。メモリトランジスタMT1は、浮遊ゲー
ト(FG)を備えるFG型メモリトランジスタでもよいし、絶縁物でなる電荷蓄積層を備
える絶縁物トラップ型(代表的には、MONOS型)メモリトランジスタでもよい。
There are no particular restrictions on the memory transistor MT1. The memory transistor MT1 may be an FG type memory transistor including a floating gate (FG), or an insulator trap type (typically, MONOS type) memory transistor having a charge storage layer made of an insulator.

選択トランジスタST1、ST2のゲートは、選択ゲート線SGS、SGDにそれぞれ電
気的に接続されている。メモリトランジスタMT1乃至MT4のゲートは、ワード線WL
1乃至WL4にそれぞれ電気的に接続されている。ローカルビット線LBLは列方向に延
在し、ワード線WL1乃至WL4、選択ゲート線SGS、SGDは行方向に延在する。
The gates of the selection transistors ST1 and ST2 are electrically connected to the selection gate lines SGS and SGD, respectively. The gate of the memory transistors MT1 to MT4 is a word line WL.
It is electrically connected to 1 to WL4, respectively. The local bit line LBL extends in the column direction, and the word lines WL1 to WL4, the selection gate lines SGS, and SGD extend in the row direction.

なお、メモリセル11_1―11_4を区別しない場合、メモリセル11と記載する。そ
の他の要素の符号についても同様である。また、要素を区別する場合の符号として、『_
1』の他に、『a』、『b』等が用いられる場合がある。
When the memory cells 11_1-11_4 are not distinguished, they are described as the memory cells 11. The same applies to the signs of other elements. In addition, as a code for distinguishing elements, "_
In addition to "1", "a", "b" and the like may be used.

メモリストリング130を構成するトランジスタの半導体層は、金属酸化物、シリコン等
で形成することができる。金属酸化物半導体を用いることで、オン電流特性が良好なOS
トランジスタで、メモリストリング130を構成することができる。
The semiconductor layer of the transistor constituting the memory string 130 can be formed of a metal oxide, silicon, or the like. OS with good on-current characteristics by using metal oxide semiconductors
The memory string 130 can be configured by a transistor.

金属酸化物のバンドギャップは2.5eV以上あるため、OSトランジスタは極小のオフ
電流をもつ。一例として、ソースとドレイン間の電圧が3.5V、室温(25℃)下にお
いて、チャネル幅1μm当たりのオフ電流を1×10-20A未満、1×10-22A未
満、あるいは1×10-24A未満とすることができる。すなわち、ドレイン電流のオン
/オフ電流比を20桁以上150桁以下とすることができる。
Since the bandgap of the metal oxide is 2.5 eV or more, the OS transistor has a minimum off current. As an example, when the voltage between the source and drain is 3.5 V and the room temperature (25 ° C) is normal, the off current per 1 μm of channel width is less than 1 × 10-20 A, 1 × 10-22 A , or 1 × 10. It can be less than -24A . That is, the on / off current ratio of the drain current can be set to 20 digits or more and 150 digits or less.

金属酸化物のエネルギーギャップは、2.5eV以上、又は3.0eV以上と、大きい。
金属酸化物は電子が励起されにくいことや、ホールの有効質量が大きいことなどから、O
Sトランジスタは、一般的なSiトランジスタと比較して、アバランシェ崩壊等が生じに
くい場合がある。これにより、例えばアバランシェ崩壊に起因するホットキャリア劣化等
を抑制できる場合がある。ホットキャリア劣化を抑制できことで、高いドレイン電圧でO
Sトランジスタを駆動することができる。
The energy gap of the metal oxide is as large as 2.5 eV or more or 3.0 eV or more.
Metal oxides are difficult to excite electrons and have a large effective mass of holes.
The S transistor may be less likely to undergo avalanche breakdown than a general Si transistor. As a result, for example, hot carrier deterioration caused by avalanche breakdown may be suppressed. By suppressing hot carrier deterioration, it is O at high drain voltage.
The S transistor can be driven.

例えば、メモリストリング130の半導体層を金属酸化物で形成することで、メモリトラ
ンジスタMT1のフローティングノードに高い電圧を印加することが可能になるため、メ
モリトランジスタMT1でより多くの状態を保持する事が可能である。
For example, by forming the semiconductor layer of the memory string 130 with a metal oxide, it is possible to apply a high voltage to the floating node of the memory transistor MT1, so that the memory transistor MT1 can maintain more states. It is possible.

半導体層に適用される金属酸化物は、Zn酸化物、Zn‐Sn酸化物、Ga‐Sn酸化物
、In‐Ga酸化物、In‐Zn酸化物、In‐M‐Zn酸化物(Mは、Ti、Ga、Y
、Zr、La、Ce、Nd、SnまたはHf)などがある。また、インジウムおよび亜鉛
を含む酸化物に、アルミニウム、ガリウム、イットリウム、銅、バナジウム、ベリリウム
、ホウ素、シリコン、チタン、鉄、ニッケル、ゲルマニウム、ジルコニウム、モリブデン
、ランタン、セリウム、ネオジム、ハフニウム、タンタル、タングステン、またはマグネ
シウムなどから選ばれた一種、または複数種が含まれていてもよい。
The metal oxides applied to the semiconductor layer are Zn oxide, Zn-Sn oxide, Ga-Sn oxide, In-Ga oxide, In-Zn oxide, and In-M-Zn oxide (M is: Ti, Ga, Y
, Zr, La, Ce, Nd, Sn or Hf) and the like. In addition, oxides containing indium and zinc include aluminum, gallium, ittrium, copper, vanadium, beryllium, boron, silicon, titanium, iron, nickel, germanium, zirconium, molybdenum, lanthanum, cerium, neodymium, hafnium, tantalum, and tungsten. , Or one selected from gallium and the like, or a plurality of species may be contained.

OSトランジスタの信頼性、電気特性の向上のため、半導体層に適用される金属酸化物は
、CAAC‐OS、nc‐OSなどの結晶部を有する金属酸化物であることが好ましい。
CAAC‐OSとは、c‐axis‐aligned crystalline met
al oxide semiconductorの略称である。nc‐OSとは、nan
ocrystalline metal oxide semiconductorの略
称である。
In order to improve the reliability and electrical characteristics of the OS transistor, the metal oxide applied to the semiconductor layer is preferably a metal oxide having a crystal portion such as CAAC-OS or nc-OS.
CAAC-OS is a c-axis-aligned crystalline met.
It is an abbreviation for al oxide semiconductor. What is nc-OS?
It is an abbreviation for oxide semiconductor.

CAAC‐OSは、c軸配向性を有し、かつa‐b面方向において複数のナノ結晶が連結
し、歪みを有した結晶構造となっている。なお、歪みとは、複数のナノ結晶が連結する領
域において、格子配列の揃った領域と、別の格子配列の揃った領域との間で格子配列の向
きが変化している箇所を指す。
CAAC-OS has a c-axis orientation and has a distorted crystal structure in which a plurality of nanocrystals are connected in the ab plane direction. The strain refers to a region where the orientation of the lattice arrangement changes between a region in which the lattice arrangement is aligned and a region in which another lattice arrangement is aligned in the region where a plurality of nanocrystals are connected.

ナノ結晶は、六角形を基本とするが、正六角形状とは限らず、非正六角形状である場合が
ある。また、歪みにおいて、五角形、および七角形などの格子配列を有する場合がある。
なお、CAAC‐OSにおいて、歪み近傍においても、明確な結晶粒界(グレインバウン
ダリーともいう)を確認することはできない。即ち、格子配列の歪みによって、結晶粒界
の形成が抑制されていることがわかる。これは、CAAC‐OSが、a‐b面方向におい
て酸素原子の配列が稠密でないことや、金属元素が置換することで原子間の結合距離が変
化することなどによって、歪みを許容することができるためと考えられる。
Although nanocrystals are basically hexagonal, they are not limited to regular hexagonal shapes and may have non-regular hexagonal shapes. In addition, in distortion, it may have a lattice arrangement such as a pentagon and a heptagon.
In CAAC-OS, a clear grain boundary (also referred to as grain boundary) cannot be confirmed even in the vicinity of strain. That is, it can be seen that the formation of grain boundaries is suppressed by the distortion of the lattice arrangement. This is because CAAC-OS can tolerate distortion due to the fact that the arrangement of oxygen atoms is not dense in the ab plane direction and that the bond distance between atoms changes due to the substitution of metal elements. It is thought that this is the reason.

CAAC‐OSは、インジウム、および酸素を有する層(以下、In層)と、元素M、亜
鉛、および酸素を有する層(以下、(M,Zn)層)とが積層した、層状の結晶構造(層
状構造ともいう)を有する傾向がある。なお、インジウムと元素Mは、互いに置換可能で
あり、(M,Zn)層の元素Mがインジウムと置換した場合、(In,M,Zn)層と表
すこともできる。また、In層のインジウムが元素Mと置換した場合、(In,M)層と
表すこともできる。
CAAC-OS has a layered crystal structure in which a layer having indium and oxygen (hereinafter, In layer) and a layer having elements M, zinc, and oxygen (hereinafter, (M, Zn) layer) are laminated. It tends to have a layered structure). Indium and the element M can be replaced with each other, and when the element M of the (M, Zn) layer is replaced with indium, it can be expressed as a (In, M, Zn) layer. Further, when the indium of the In layer is replaced with the element M, it can also be expressed as a (In, M) layer.

nc‐OSは、微小な領域(例えば、1nm以上10nm以下の領域、特に1nm以上3
nm以下の領域)において原子配列に周期性を有する。また、nc‐OSは、異なるナノ
結晶間で結晶方位に規則性が見られない。そのため、膜全体で配向性が見られない。した
がって、nc‐OSは、分析方法によっては、非晶質金属酸化物半導体と区別が付かない
場合がある。
The nc-OS is a minute region (for example, a region of 1 nm or more and 10 nm or less, particularly a region of 1 nm or more and 3).
The atomic arrangement has periodicity in the region below nm). In addition, nc-OS has no regularity in crystal orientation between different nanocrystals. Therefore, no orientation is observed in the entire film. Therefore, nc-OS may be indistinguishable from an amorphous metal oxide semiconductor depending on the analysis method.

なお、メモリセルアレイ120に設けられるメモリストリング130に特段の制約はない
、図1B以外の回路構成をもつメモリストリングをメモリセルアレイ120に設けてもよ
い。
The memory string 130 provided in the memory cell array 120 is not particularly limited, and a memory string having a circuit configuration other than that shown in FIG. 1B may be provided in the memory cell array 120.

行デコーダ111は、外部から入力されるアドレスデータをデコードし、アクセスされる
行を決定する。行ドライバ112は、行デコーダ111のデコード結果に応じて、データ
の書込み、読出し、および消去に必要な電圧を、選択ゲート線SGS、SGD、SGL、
ワード線WLに入力する。
The row decoder 111 decodes the address data input from the outside and determines the row to be accessed. The row driver 112 selects the voltage required for writing, reading, and erasing data according to the decoding result of the row decoder 111, using the selection gate lines SGS, SGD, SGL, and so on.
Input to the word line WL.

ソース線ドライバ117は、ソース線SLを駆動する。 The source line driver 117 drives the source line SL.

列デコーダ116は、外部から入力されるアドレスデータをデコードし、アクセスする列
を決定する。W/R回路115は、アクセスする書込み電圧の調整、メモリセルアレイ1
20から読み出された電圧の検知等を行う。例えば、W/R回路115は、グローバルビ
ット線の電圧を検知するためのセンスアンプを備える。
The column decoder 116 decodes the address data input from the outside and determines the column to be accessed. The W / R circuit 115 adjusts the write voltage to be accessed, and the memory cell array 1
The voltage read from 20 is detected and the like. For example, the W / R circuit 115 includes a sense amplifier for detecting the voltage of the global bit line.

入出力回路118は、外部から入力される書込みデータを一時的に保持すること、メモリ
セルアレイ120から読み出されたデータを一時的に保持すること等を行う。
The input / output circuit 118 temporarily holds the write data input from the outside, temporarily holds the data read from the memory cell array 120, and the like.

記憶装置100のビット線構造に、ローカルビット線とグローバルビット線とで階層化さ
れた階層ビット線構造が採用されている。図2A、図2Bを参照して、記憶装置100の
階層ビット線構造を説明する。
As the bit line structure of the storage device 100, a layered bit line structure layered by a local bit line and a global bit line is adopted. The hierarchical bit line structure of the storage device 100 will be described with reference to FIGS. 2A and 2B.

(比較例)
比較として、図2Bにビット線が階層化されていないメモリセルアレイの斜視模式図を示
す。NANDセルアレイ191の各列には、ビット線BLが設けられている。ビット線B
Lには、複数のメモリストリングが電気的に接続されている。ビット線BLはW/R回路
192に電気的に接続されている。
(Comparative example)
For comparison, FIG. 2B shows a schematic perspective view of a memory cell array in which bit lines are not layered. A bit line BL is provided in each column of the NAND cell array 191. Bit line B
A plurality of memory strings are electrically connected to L. The bit line BL is electrically connected to the W / R circuit 192.

NANDフラッシュメモリでは、ビット単価を下げるため、メモリセルを3次元的に積層
することで、チップ面積を低減し、メモリセルの密度を高めている。しかしながら、NA
NDセルアレイを3次元構造とすることで、読出しに時間がかかるという短所が生ずる。
メモリストリングのメモリトランジスタの電流駆動はプレナ型トランジスタよりも低い。
読出しに時において、選択されたメモリトランジスタの電流は、複数のメモリトランジス
タを通過する。そのため、ビット線BLの電圧が、データ判定(例えば、0/1判定)可
能な値に到達するのに時間を要する。
In NAND flash memory, in order to reduce the bit unit price, memory cells are three-dimensionally stacked to reduce the chip area and increase the density of memory cells. However, NA
By making the ND cell array a three-dimensional structure, there is a disadvantage that it takes a long time to read.
The current drive of the memory transistor of the memory string is lower than that of the planar transistor.
At the time of reading, the current of the selected memory transistor passes through the plurality of memory transistors. Therefore, it takes time for the voltage of the bit line BL to reach a value capable of data determination (for example, 0/1 determination).

(ビット線階層構造)
そこで、本実施の形態では、読み出し速度の改善のため、ビット線BLを複数のローカル
ビット線LBLに分割し、かつNANDセルアレイ上に、ローカルビット線LBLの選択
および駆動を行う回路を積層する。図2Aに、メモリセルアレイ120の斜視模式図を示
す。図2Aには、1本のビット線BLを2本のローカルビット線LBLa、LBLbに分
割した例を示す。
(Bit line hierarchy)
Therefore, in the present embodiment, in order to improve the read speed, the bit line BL is divided into a plurality of local bit line LBLs, and a circuit for selecting and driving the local bit line LBL is laminated on the NAND cell array. FIG. 2A shows a schematic perspective view of the memory cell array 120. FIG. 2A shows an example in which one bit line BL is divided into two local bit lines LBLa and LBLb.

メモリセルアレイ120は階層構造をもち、NANDセルアレイ122、回路部124、
グローバルビット線部126に大別される。
The memory cell array 120 has a hierarchical structure, and is a NAND cell array 122, a circuit unit 124,
It is roughly classified into the global bit line unit 126.

NANDセルアレイ122には、複数のメモリストリング130が配列されている。メモ
リストリング130の配列に合わせて、ローカルビット線LBLa、LBLb、ワード線
WL1―WL4、ソース線SL、選択ゲート線SGS、SGDが設けられている。グロー
バルビット線部126には、グローバルビット線GBLが設けられている。グローバルビ
ット線GBLはW/R回路115に電気的に接続される。
A plurality of memory strings 130 are arranged in the NAND array 122. Local bit lines LBLa, LBB, word lines WL1-WL4, source lines SL, selection gate lines SGS, and SGD are provided according to the arrangement of the memory string 130. The global bit line unit 126 is provided with a global bit line GBL. The global bit line GBP is electrically connected to the W / R circuit 115.

W/R回路115は、書き込み電圧をグローバル線GBLに入力する、グローバルビット
線GBLの電圧を増幅し、データ判定を行う、NANDセルアレイ122に書き込むデー
タを一時的に格納する、NANDセルアレイ122から読み出したデータの一時的な格納
等を行う。また、メモリセル11が多値メモリセルである場合、W/R回路115は、書
込みデータをデコードして、書込み電圧を生成する、グローバルビット線GBLの電圧を
エンコードして、読み出しデータを生成する機能を備える。
The W / R circuit 115 inputs a write voltage to the global line GBL, amplifies the voltage of the global bit line GBL, performs data determination, temporarily stores data to be written to the NAND cell array 122, and reads data from the NAND cell array 122. Temporarily store the data. Further, when the memory cell 11 is a multi-valued memory cell, the W / R circuit 115 decodes the write data and generates the write voltage, encodes the voltage of the global bit line GBL, and generates the read data. It has a function.

回路部124には、グローバルビット線GBLあたり1個のビット線分割回路140が設
けられている。ビット線分割回路140は、グローバルビット線GBLに導通するローカ
ルビット線LBLの選択等を行う。
The circuit unit 124 is provided with one bit line dividing circuit 140 per global bit line GBL. The bit line dividing circuit 140 selects a local bit line LBL that is conductive on the global bit line GBL.

<<ビット線分割回路>>
図3A、図3Bを参照して、ビット線分割回路140について説明する。図3Aは、ビッ
ト線分割回路140の構成例を示す回路図であり、図3Bは、ビット線分割回路140の
動作例を示すタイミングチャートである。
<< Bit line division circuit >>
The bit line dividing circuit 140 will be described with reference to FIGS. 3A and 3B. FIG. 3A is a circuit diagram showing a configuration example of the bit line dividing circuit 140, and FIG. 3B is a timing chart showing an operation example of the bit line dividing circuit 140.

ビット線分割回路140は2個の回路141を有する。回路141は、ビット線分割回路
140の単位回路である。回路141は、4個のトランジスタM10―M13を有する。
The bit line dividing circuit 140 has two circuits 141. The circuit 141 is a unit circuit of the bit line dividing circuit 140. Circuit 141 has four transistors M10-M13.

ここでは、2個の回路141を区別する場合、ローカルビット線LBLaに電気的に接続
されている方を回路141aと呼び、他方を回路141bと呼ぶ。また、回路141a、
141bの要素を区別するために、符号に「a」、「b」を付加して記載する場合がある
Here, when distinguishing between the two circuits 141, the one electrically connected to the local bit line LBLA is referred to as a circuit 141a, and the other is referred to as a circuit 141b. In addition, the circuit 141a,
In order to distinguish the elements of 141b, "a" and "b" may be added to the reference numerals.

トランジスタM10―M13は、バックゲートを有するOSトランジスタである。トラン
ジスタM10―M13のバックゲートには、電圧Vbgがそれぞれ入力される。電圧Vb
gを変更することで、トランジスタM10―M13のしきい値電圧を変更することができ
る。なお、トランジスタM10のバックゲートを、ゲート、ソース、またはドレインに電
気的に接続してもよい。トランジスタM11-M13についても同様である。
Transistors M10-M13 are OS transistors having a back gate. A voltage Vbg is input to each of the back gates of the transistors M10 to M13. Voltage Vb
By changing g, the threshold voltage of the transistors M10-M13 can be changed. The back gate of the transistor M10 may be electrically connected to the gate, source, or drain. The same applies to the transistors M11-M13.

OSトランジスタは、電子を多数キャリアとする蓄積型トランジスタである。そのため、
pn接合を有する反転型トランジスタ(代表的には、Siトランジスタ)と比較して短チ
ャネル効果の一つであるDIBL(Drain‐Induced Barrier Lo
wering)の影響が小さい。つまり、OSランジスタは、Siトランジスタよりも短
チャネル効果に対する高い耐性を有する。
The OS transistor is a storage type transistor having a large number of electrons as carriers. for that reason,
DIBL (Drain-Induced Barrier Lo), which is one of the short-channel effects compared to an inverting transistor (typically a Si transistor) having a pn junction.
The influence of wering) is small. That is, the OS Langista has higher resistance to the short channel effect than the Si transistor.

OSトランジスタは、短チャネル効果に対する耐性が高いために、Siシリコン等トラン
ジスタよりもゲート絶縁物を厚くすることが可能となる。例えば、チャネル長及びチャネ
ル幅が50nm以下の微細なトランジスタにおいても、10nm程度の厚いゲート絶縁物
を設けることが可能である。ゲート絶縁物を厚くすることで、寄生容量を低減することが
できるので、回路の動作速度を向上できる。またゲート絶縁物を厚くすることにで、リー
ク電流が低減されるため、静的消費電流の低減につながる。
Since the OS transistor has high resistance to the short channel effect, it is possible to make the gate insulating thicker than the transistor such as Si silicon. For example, even in a fine transistor having a channel length and a channel width of 50 nm or less, a thick gate insulator of about 10 nm can be provided. By thickening the gate insulator, the parasitic capacitance can be reduced, so that the operating speed of the circuit can be improved. Further, by making the gate insulating material thicker, the leakage current is reduced, which leads to a reduction in static current consumption.

チャネル長が微細化するのに伴いドレイン電界が強まるが、上掲したように、OSトラン
ジスタはSiトランジスタよりもアバランシェ崩壊が起きにくい。
As the channel length becomes finer, the drain electric field becomes stronger, but as mentioned above, the OS transistor is less likely to undergo avalanche breakdown than the Si transistor.

つまり、ゲート絶縁物を厚くすることによりゲート絶縁物の耐圧を高めることができ、よ
り高いゲート電圧でOSトランジスタを駆動することができる。ホットキャリア劣化が抑
制されることで、チャネル長を長くせずとも高ドレイン電圧でOSトランジスタを駆動す
ることが可能になる。よって、高電圧が入力される回路をOSトランジスタで構成するこ
とで、回路の信頼性を高めることができる。OSトランジスタの信頼性を劣化させずに、
チャネル長を縮小することで、回路の集積度を高めることができる。
That is, by increasing the thickness of the gate insulating material, the withstand voltage of the gate insulating material can be increased, and the OS transistor can be driven with a higher gate voltage. By suppressing hot carrier deterioration, it becomes possible to drive an OS transistor with a high drain voltage without lengthening the channel length. Therefore, by configuring a circuit to which a high voltage is input with an OS transistor, the reliability of the circuit can be improved. Without degrading the reliability of the OS transistor
By reducing the channel length, the degree of circuit integration can be increased.

従って、ビット線分割回路140をOSトランジスタで構成することで、面積ペナルティ
なしで、複数のビット線分割回路140をNANDセルアレイ122に積層することが可
能である。
Therefore, by configuring the bit line dividing circuit 140 with an OS transistor, it is possible to stack a plurality of bit line dividing circuits 140 on the NAND cell array 122 without an area penalty.

トランジスタM10は転送トランジスタとして機能する。回路141aのトランジスタM
10は、ゲート書込み制御線GWEaに電気的に接続されており、トランジスタM10は
、ローカルビット線LBLaとグローバルビット線GBLとの導通を制御する。
The transistor M10 functions as a transfer transistor. Transistor M of circuit 141a
Reference numeral 10 is electrically connected to the gate write control line GWEa, and the transistor M10 controls the conduction between the local bit line LBLA and the global bit line GBL.

回路141bのトランジスタM10のゲートは書込み制御線GWEbに電気的に接続され
ており、トランジスタM10は、ローカルビット線LBLbとグローバルビット線GBL
との導通を制御する。
The gate of the transistor M10 of the circuit 141b is electrically connected to the write control line GWEb, and the transistor M10 has a local bit line LBLb and a global bit line GBL.
Controls continuity with.

回路141aにおいて、トランジスタM11―M13は、接地電位を供給する電源線(以
下、接地線と呼ぶ)と電圧VHMを供給する電源線(以下、VHM線と呼ぶ場合がある。
)との間に直列に電気的に接続されている。トランジスタM11―M13によって、ソー
スフォロワ回路142aが構成される。トランジスタM11―M13のゲートは、それぞ
れ、バイアス制御線RBIa、ローカルビット線LBLa、読出し制御線GREaに電気
的に接続されている。トランジスタM12のソースはグローバルビット線GBLに電気的
に接続されている。トランジスタM11は、ソースフォロワ回路142aの電流源を構成
する。トランジスタM13はソースフォロワ回路142aの活性化を制御する。
In the circuit 141a, the transistors M11-M13 may be referred to as a power line for supplying a ground potential (hereinafter referred to as a ground line) and a power line for supplying a voltage VHM (hereinafter referred to as a VHM line).
) Is electrically connected in series. The transistor M11-M13 constitutes the source follower circuit 142a. The gates of the transistors M11 to M13 are electrically connected to the bias control line RBIa, the local bit line LBLA, and the read control line GREA, respectively. The source of the transistor M12 is electrically connected to the global bit line GBL. The transistor M11 constitutes a current source for the source follower circuit 142a. The transistor M13 controls the activation of the source follower circuit 142a.

回路141bのトランジスタM11―M13も、同様に、ソースフォロワ回路142bを
構成する。ソースフォロワ回路142bは、バイアス制御線RBIa、ローカルビット線
LBLa、読出し制御線GREaに電気的に接続されている。
The transistors M11-M13 of the circuit 141b also constitute the source follower circuit 142b. The source follower circuit 142b is electrically connected to the bias control line RBIa, the local bit line LBLa, and the read control line GREA.

ソースフォロワ回路142aは、ローカルビット線LBLaを流れる電流を増幅するバッ
ファアンプとして機能する。従って、読出し動作時に、ローカルビット線LBLaに電気
的に接続されているメモリセル11を流れる電流をソースフォロワ回路142aで増幅し
て、グローバルビット線GBLに入力することができる。ソースフォロワ回路142bも
ソースフォロワ回路142aと同様に機能する。
The source follower circuit 142a functions as a buffer amplifier that amplifies the current flowing through the local bit line LBLA. Therefore, during the read operation, the current flowing through the memory cell 11 electrically connected to the local bit line LBLA can be amplified by the source follower circuit 142a and input to the global bit line GBL. The source follower circuit 142b also functions in the same manner as the source follower circuit 142a.

書込み制御線GWEa、GWEb、読出し制御線GREa、GREb、バイアス制御線R
BIa、RBIbは、ローカルビット線選択回路119によって駆動される。
Write control line GWEa, GWEb, Read control line GREA, GREb, Bias control line R
BIa and RBIb are driven by the local bit line selection circuit 119.

図3Bを参照して、ローカルビット線LBLaに電気的に接続されているメモリセル11
がアクセス対象である場合の、ビット線分割回路140の動作例を説明する。
With reference to FIG. 3B, the memory cell 11 electrically connected to the local bit line LBLa.
An operation example of the bit line dividing circuit 140 will be described when is an access target.

書込み動作では、書込み制御線GWEaを“H”にして、その他の制御線GWEb、GR
Ea、GREb、RBIa、RBIbは“L”が維持される。回路141bのトランジス
タM10はオフであり、ソースフォロワ回路142a、142bは非活性状態である。回
路141aのトランジスタM10がオンになり、グローバルビット線GBLとローカルビ
ット線LBLaとが導通されるため、グローバルビット線GBLの電圧が、ローカルビッ
ト線LBLaに入力される。
In the writing operation, the writing control line GWEa is set to "H", and the other control lines GWEb and GR are set.
“L” is maintained for Ea, GREb, RBIa, and RBIb. The transistor M10 of the circuit 141b is off, and the source follower circuits 142a and 142b are inactive. Since the transistor M10 of the circuit 141a is turned on and the global bit line GBL and the local bit line LBLA are conducted, the voltage of the global bit line GBL is input to the local bit line LBLA.

読出し動作では、読出し制御線GREaを“H”にし、バイアス制御線RBIaにバイア
ス電圧Vbを入力する。その他の制御線GWEa、GWEb、GREb、RBIbは“L
”が維持される。回路141a、141bの各トランジスタM10はオフであり、ソース
フォロワ回路142bは非活性状態である。
In the read operation, the read control line GREA is set to “H”, and the bias voltage Vb is input to the bias control line RBIa. Other control lines GWEa, GWEb, GREb, RBIb are "L"
The transistor M10 of the circuits 141a and 141b is off, and the source follower circuit 142b is inactive.

ソースフォロワ回路142aにおいて、トランジスタM11のゲートにバイアス電圧Vb
が入力され、トランジスタM13はオンになる。よって、ソースフォロワ回路142aは
活性状態となり、グローバルビット線GBLを駆動する。ローカルビット線LBLaの電
圧に応じたドレイン電流がトランジスタM12に流れるため、グローバルビット線GBL
の電圧が変化する。
In the source follower circuit 142a, the bias voltage Vb is applied to the gate of the transistor M11.
Is input, and the transistor M13 is turned on. Therefore, the source follower circuit 142a is activated and drives the global bit line GBP. Since the drain current corresponding to the voltage of the local bit line LBLA flows through the transistor M12, the global bit line GBL
The voltage of is changed.

つまり、メモリセル11からグローバルビット線GBLへのデータ伝送を、メモリセル1
1よりも電流駆動能力の高いソースフォロワ回路142aが行っている。これより、グロ
ーバルビット線GBLの電圧がデータ判定可能な電圧に到達する時間が短縮されるため、
データ読み出しにかかる時間を低減することができる。
That is, the data transmission from the memory cell 11 to the global bit line GBL is performed by the memory cell 1.
The source follower circuit 142a, which has a higher current drive capability than No. 1, is used. This shortens the time it takes for the voltage of the global bit line GBL to reach a voltage at which data can be determined.
The time required for reading data can be reduced.

ビット線分割回路140は、メモリセル11が多値メモリセルである場合のデータ読出し
をサポートする。ソースフォロワ回路142aを流れる電流は、ローカルビット線LBL
aの電圧に応じて変化するので、ソースフォロワ回路142aは、メモリセル11が保持
する電圧レベルに応じた電流を、グローバルビット線GBLに入力することができる。
The bit line dividing circuit 140 supports data reading when the memory cell 11 is a multi-valued memory cell. The current flowing through the source follower circuit 142a is the local bit line LBL.
Since it changes according to the voltage of a, the source follower circuit 142a can input the current corresponding to the voltage level held by the memory cell 11 to the global bit line GBP.

上掲したように、NANDフラッシュメモリは、ビット単価が低いが、動作速度は低い。
そのため、NANDフラッシュメモリは、記憶階層の下位レベルに位置し、主にストレー
ジとして使用される。NANDフラッシュメモリの動作速度は、メインメモリとして使用
されるDRAMの1000分の1(10-3)である。従って、コンピューティングシス
テムにおいて、NANDフラッシュメモリへのアクセスは、プロセッサの性能の著しい劣
化を招く。本実施の形態により、NANDフラッシュメモリの動作速度を向上することが
できるため、プロセッサの性能の劣化を低減できる。
As mentioned above, NAND flash memory has a low bit unit price, but its operating speed is low.
Therefore, the NAND flash memory is located at a lower level of the storage hierarchy and is mainly used as storage. The operating speed of the NAND flash memory is 1/1000 (10 -3 ) of the DRAM used as the main memory. Therefore, in a computing system, access to NAND flash memory results in a significant degradation in processor performance. According to this embodiment, the operating speed of the NAND flash memory can be improved, so that the deterioration of the processor performance can be reduced.

ビット線階層構造の一例として、グローバルビット線あたり2本のローカルビット線を設
ける例を説明したが、グローバルビット線あのローカルビット線数は2以上であればよい
。図4を参照して、ビット線階層構造の他の例を説明する。図4はメモリセルアレイの3
次元構造例を回路図で模式的に表した図である。
As an example of the bit line hierarchy structure, an example in which two local bit lines are provided for each global bit line has been described, but the number of local bit lines of the global bit line may be 2 or more. Another example of the bit line hierarchical structure will be described with reference to FIG. FIG. 4 shows 3 of the memory cell array.
It is a figure which represented the dimensional structure example by a circuit diagram.

図4に示すメモリセルアレイ150には、グローバルビット線あたり4本のローカルビッ
ト線が設けられている。メモリセルアレイ150の構成要素は、メモリセルアレイ120
と同様、NANDセルアレイ152、回路部154、グローバルビット線部156に大別
される。
The memory cell array 150 shown in FIG. 4 is provided with four local bit lines per global bit line. The components of the memory cell array 150 are the memory cell array 120.
Similarly, it is roughly classified into a NAND cell array 152, a circuit unit 154, and a global bit line unit 156.

NANDセルアレイ152において、1列あたり4本のローカルビット線LBLa―LB
Ldが設けられている。ローカルビット線LBLa―LBLdには、複数のメモリストリ
ング130がそれぞれ電気的に接続されている。グローバルビット線部156には、グロ
ーバルビット線GBLが設けられている。
In the NAND cell array 152, four local bit lines LBLa-LB per row
Ld is provided. A plurality of memory strings 130 are electrically connected to the local bit lines LBLa-LBLd. The global bit line unit 156 is provided with a global bit line GBL.

回路部154には、グローバルビット線GBLごとに、ビット線分割回路145が設けら
れている。ビット線分割回路145は、回路141a―141dを有し、書込み制御線G
WEa―GWEd、読出し制御線GREa―GREd、バイアス制御線RBIa―RBI
dに電気的に接続されている。
The circuit unit 154 is provided with a bit line dividing circuit 145 for each global bit line GBL. The bit line dividing circuit 145 has circuits 141a-141d, and the write control line G
WEa-GWed, read control line GREA-GRed, bias control line RBIa-RBI
It is electrically connected to d.

ビット線分割回路145の動作は、ビット線分割回路140と同様である。書込み動作の
際には、ビット線分割回路145によって、ローカルビット線LBLa―LBLdの何れ
か1が選択され、選択されたローカルビット線LBLはグローバルビット線GBLに電気
的に接続される。読出し動作の際には、読出し対象のローカルビット線LBLに電気的に
接続されているソースフォロア回路が活性化される。
The operation of the bit line dividing circuit 145 is the same as that of the bit line dividing circuit 140. During the write operation, any one of the local bit lines LBLa-LBLd is selected by the bit line dividing circuit 145, and the selected local bit line LBL is electrically connected to the global bit line GBL. During the read operation, the source follower circuit electrically connected to the local bit line LBL to be read is activated.

なお、ビット線の分割数が増えるほど、ビット線分割回路数が増える。そのため、面積ペ
ナルティが発生しないように、ビット線分割数を決定することが好ましい。
As the number of bit line divisions increases, the number of bit line division circuits increases. Therefore, it is preferable to determine the number of bit line divisions so that an area penalty does not occur.

<<OSトランジスタ回路>>
記憶装置100の周辺回路の一部をOSトランジスタで構成される回路で構成することが
できる。
<< OS Transistor Circuit >>
A part of the peripheral circuit of the storage device 100 can be configured by a circuit composed of an OS transistor.

なお、シリコンのようにドーピングによって、金属酸化物半導体の導電型を制御すること
は困難である。例えば、インジウムを含む金属酸化物(例えば、酸化インジウム)、ある
いは亜鉛を含む金属酸化物(例えば、酸化亜鉛)では、n型半導体は作製できるが、p型
半導体は作製できていない。現状、実用化レベルの特性を備えるpチャネル型OSトラン
ジスタの作製されていない。
It is difficult to control the conductive type of a metal oxide semiconductor by doping like silicon. For example, a metal oxide containing indium (for example, indium oxide) or a metal oxide containing zinc (for example, zinc oxide) can produce an n-type semiconductor, but cannot produce a p-type semiconductor. At present, a p-channel type OS transistor having characteristics at a practical level has not been manufactured.

まず、OSトランジスタ回路の一例として、nチャネル型トランジスタのみで構成される
ダイナミックロジック回路について説明する。
First, as an example of an OS transistor circuit, a dynamic logic circuit composed of only n-channel transistors will be described.

(AND回路)
図5Aに4入力AND回路の一例を示す。図5Aに示すAND回路170において、電圧
VDD1用の電源線(以下、VDD1線と呼ぶ。)と電圧VSS用の電源厳線(以下、V
SS線と呼ぶ。)との間に、トランジスタM51、M40―M42、M52が電気的に直
列接続されている。トランジスタM40―M43のゲートはそれぞれノードA0―A3に
電気的に接続されている。トランジスタM51、M52のゲートは、ノードPRE、PR
EBに電気的に接続されている。ここではトランジスタM43とトランジスタM52の接
続ノードをノードYと呼ぶ。
(AND circuit)
FIG. 5A shows an example of a 4-input AND circuit. In the AND circuit 170 shown in FIG. 5A, a power supply line for voltage VDD1 (hereinafter referred to as VDD1 line) and a power supply tight line for voltage VSS (hereinafter referred to as V).
Called SS line. ), Transistors M51, M40-M42, and M52 are electrically connected in series. The gates of the transistors M40-M43 are electrically connected to the nodes A0-A3, respectively. The gates of the transistors M51 and M52 are the nodes PRE and PR.
It is electrically connected to the EB. Here, the connection node between the transistor M43 and the transistor M52 is referred to as a node Y.

電圧VDD2用の電源線(以下、VDD2線と呼ぶ。)とVSS線との間に、トランジス
タM51、容量素子C53、C51が電気的に直列接続されている。電圧VDD2は電圧
VDD1よりも高い電圧である。容量素子C53と容量素子C51との接続ノードは、ノ
ードYに電気的に接続され、トランジスタM53と容量素子C53との接続ノードはノー
ドOUTに電気的に接続されている。トランジスタM53のバックゲートは、ノードBS
Gに電気的に接続されている。トランジスタM53、容量素子C53によりブートストラ
ップ回路175が構成されている。
A transistor M51, capacitive elements C53, and C51 are electrically connected in series between a power supply line for voltage VDD2 (hereinafter referred to as VDD2 line) and a VSS line. The voltage VDD2 is a voltage higher than the voltage VDD1. The connection node between the capacitive element C53 and the capacitive element C51 is electrically connected to the node Y, and the connection node between the transistor M53 and the capacitive element C53 is electrically connected to the node OUT. The back gate of the transistor M53 is a node BS.
It is electrically connected to G. The bootstrap circuit 175 is composed of the transistor M53 and the capacitive element C53.

プリチャージ期間では、ノードPRE、PREBを“H”、“L”にする。評価期間では
、ノードPRE、PREBを“L”、“H”にする。評価期間では、ノードA0―A3の
論理積が演算され、演算結果に応じたデータがノードOUTから出力される。
In the precharge period, the nodes PRE and PREB are set to "H" and "L". In the evaluation period, the nodes PRE and PREB are set to "L" and "H". In the evaluation period, the logical product of the nodes A0 to A3 is calculated, and the data corresponding to the calculation result is output from the node OUT.

極小オフ電流のOSトランジスタでAND回路170を構成することで、容量素子C51
から電荷がリークすることを防ぐことができるので、AND回路170の駆動周波数に制
約がない。ブートストラップ回路175は適宜設ければよい。OSトランジスタはしきい
値電圧がSiトランジスタよりも高くなる場合がある。ブートストラップ回路175によ
ってノードYを昇圧することで、ノードOUTの出力信号に対する、トランジスタM40
―M43のしきい値電圧の影響を低減できる。
By configuring the AND circuit 170 with an OS transistor with a minimum off current, the capacitive element C51
Since it is possible to prevent the electric charge from leaking from the AND circuit 170, there is no restriction on the drive frequency of the AND circuit 170. The bootstrap circuit 175 may be provided as appropriate. The threshold voltage of the OS transistor may be higher than that of the Si transistor. By boosting the node Y by the bootstrap circuit 175, the transistor M40 with respect to the output signal of the node OUT
-The influence of the threshold voltage of M43 can be reduced.

ノードBSGの電圧によって、トランジスタM53のしきい値電圧を変更することができ
るので、ノードOUTの出力信号の振幅を変更できる。よって、ノードOUTに電気的に
接続される回路に応じて、ノードBSGの電圧を設定すればよい。
Since the threshold voltage of the transistor M53 can be changed by the voltage of the node BSG, the amplitude of the output signal of the node OUT can be changed. Therefore, the voltage of the node BSG may be set according to the circuit electrically connected to the node OUT.

(OR回路)
図5Bに4入力OR回路の一例を示す。OR回路171では、トランジスタM51のソー
スとノードY間にトランジスタM45―M48が並列に電気的に接続されている。トラン
ジスタM45―M48のゲートには、それぞれ、ノードA0―A3が電気的に接続されて
いる。プリチャージ期間では、ノードPRE、PREBを“H”、“L”にする。評価期
間では、ノードPRE、PREBを“L”、“H”にする。評価期間では、ノードA0―
A3の論理和が演算され、演算結果に応じたデータがノードOUTから出力される。
(OR circuit)
FIG. 5B shows an example of a 4-input OR circuit. In the OR circuit 171 the transistors M45 to M48 are electrically connected in parallel between the source of the transistor M51 and the node Y. Nodes A0-A3 are electrically connected to the gates of the transistors M45-M48, respectively. In the precharge period, the nodes PRE and PREB are set to "H" and "L". In the evaluation period, the nodes PRE and PREB are set to "L" and "H". In the evaluation period, node A0-
The OR of A3 is calculated, and the data corresponding to the calculation result is output from the node OUT.

OSトランジスタ回路は、Siトランジスタで構成される周辺回路上に積層すること、ビ
ット線分割回路140と共に回路部124に設けることが可能である。例えば、NAND
セルアレイ122と周辺回路とを導通するため引き回し配線が形成される領域に、OSト
ランジスタ回路を積層することができる。
The OS transistor circuit can be stacked on a peripheral circuit composed of Si transistors, and can be provided in the circuit unit 124 together with the bit line dividing circuit 140. For example, NAND
The OS transistor circuit can be laminated in the region where the routing wiring is formed to conduct the cell array 122 and the peripheral circuit.

なお、トランジスタM51において、バックゲートをソースまたはドレインに電気的に接
続してもよいし、トランジスタM53と同様に、バックゲートに外部から電圧を入力して
もよい。または、トランジスタM51をバックゲートの無いOSトランジスタで構成して
もよい。AND回路170、OR回路171を構成するトランジスタについても同様であ
る。
In the transistor M51, the back gate may be electrically connected to the source or drain, or a voltage may be input to the back gate from the outside as in the transistor M53. Alternatively, the transistor M51 may be configured by an OS transistor having no back gate. The same applies to the transistors constituting the AND circuit 170 and the OR circuit 171.

OSトランジスタによって、アナログ回路を構成することができる。一例として、チャー
ジポンプ回路の一例を図6に示す。
An analog circuit can be configured by an OS transistor. As an example, an example of a charge pump circuit is shown in FIG.

図6に示すチャージポンプ回路173は、4個のOSトランジスタ、4個の容量素子、2
個のインバータ回路を有する。インバータ回路は、Siトランジスタで構成される。クロ
ック信号がアクティブであるとき、チャージポンプ回路173は、接地電圧を降圧し、負
電圧Vcpを生成する。例えば、負電圧Vcpは、ビット線分割回路140のトランジス
タM10-M13のバックゲートに入力される。なお、OSトランジスタによって、昇圧
型チャージポンプ回路を構成してもよい。
The charge pump circuit 173 shown in FIG. 6 has four OS transistors, four capacitive elements, and two.
It has an inverter circuit. The inverter circuit is composed of Si transistors. When the clock signal is active, the charge pump circuit 173 steps down the ground voltage to generate a negative voltage Vcp. For example, the negative voltage Vcp is input to the back gate of the transistors M10-M13 of the bit line dividing circuit 140. The step-up charge pump circuit may be configured by the OS transistor.

上掲したように、本実施の形態に係る記憶装置は、ビット線分割回路を設け、ビット線を
階層化することで、読出し時間を短縮することができる。また、ビット線分割回路をNA
NDセルアレイに積層することで、面積ペナルティなしに、ビット線を階層化することが
可能になる。
As described above, the storage device according to the present embodiment is provided with a bit line dividing circuit, and the reading time can be shortened by layering the bit lines. In addition, the bit line dividing circuit is NA.
By stacking on the ND cell array, it becomes possible to layer the bit lines without an area penalty.

なお、本実施の形態のビット線分割回路が適用できる記憶装置は、NANDフラッシュメ
モリに限定されるものではなく、様々な記憶装置に適用が可能である。
The storage device to which the bit line dividing circuit of the present embodiment can be applied is not limited to the NAND flash memory, and can be applied to various storage devices.

〔実施の形態2〕
本実施の形態では、上掲の記憶装置を有する電子部品、電子機器等について説明する。
[Embodiment 2]
In this embodiment, the electronic components, electronic devices, and the like having the above-mentioned storage device will be described.

上掲の記憶装置は、例えば、各種電子機器(例えば、情報端末、スマートフォン、電子書
籍端末、デジタルカメラ(ビデオカメラも含む)、録画再生装置、ナビゲーションシステ
ムなど)のストレージ装置に適用できる。または、記憶装置100は、メモリカード(例
えば、SDカード)、USBメモリ、SSD(ソリッド・ステート・ドライブ)等の各種
のリムーバブル記憶装置に適用される。図7A―図7Dに、リムーバブル記憶装置の幾つ
かの構成例を示す。
The above-mentioned storage device can be applied to, for example, a storage device of various electronic devices (for example, an information terminal, a smartphone, an electronic book terminal, a digital camera (including a video camera), a recording / playback device, a navigation system, etc.). Alternatively, the storage device 100 is applied to various removable storage devices such as a memory card (for example, an SD card), a USB memory, and an SSD (solid state drive). 7A-7D show some configuration examples of removable storage devices.

図7AはUSBメモリの模式図である。USBメモリ1100は、筐体1101、キャッ
プ1102、USBコネクタ1103および基板1104を有する。基板1104は、筐
体1101に収納されている。基板1104には、記憶装置100を構成する回路が設け
られている。例えば、基板1104には、メモリチップ1105、コントローラチップ1
106が取り付けられている。メモリチップ1105には、記憶装置100が組み込まれ
ている。コントローラチップ1106には、プロセッサ、ワークメモリ、ECC(誤り検
出訂正)回路等が組み込まれている。
FIG. 7A is a schematic diagram of the USB memory. The USB memory 1100 has a housing 1101, a cap 1102, a USB connector 1103, and a board 1104. The board 1104 is housed in the housing 1101. The substrate 1104 is provided with a circuit constituting the storage device 100. For example, the board 1104 has a memory chip 1105 and a controller chip 1.
106 is attached. A storage device 100 is incorporated in the memory chip 1105. The controller chip 1106 incorporates a processor, a work memory, an ECC (error detection and correction) circuit, and the like.

図7BはSDカードの外観の模式図であり、図7CはSDカードの内部構造の模式図であ
る。SDカード1110は、筐体1111、コネクタ1112、基板1113を有する。
基板1113は筐体1111に収納されている。例えば、基板1113には、メモリチッ
プ1114、コントローラチップ1115が取り付けられている。メモリチップ1114
には、上掲の記憶装置が組み込まれている。コントローラチップ1115には、プロセッ
サ、ワークメモリ、ECC回路等が組み込まれている。
FIG. 7B is a schematic diagram of the appearance of the SD card, and FIG. 7C is a schematic diagram of the internal structure of the SD card. The SD card 1110 has a housing 1111, a connector 1112, and a substrate 1113.
The board 1113 is housed in the housing 1111. For example, a memory chip 1114 and a controller chip 1115 are attached to the substrate 1113. Memory chip 1114
Has the above-mentioned storage device built-in. A processor, a work memory, an ECC circuit, and the like are incorporated in the controller chip 1115.

基板1113の裏面側にもメモリチップ1114を設けることで、SDカード1110の
容量を増やすことができる。また、無線通信機能を備えた無線チップを基板1113に設
けてもよい。これによって、ホスト装置とSDカード1110間の無線通信によって、メ
モリチップ1114のデータの読み出し、書き込みが可能となる。
By providing the memory chip 1114 on the back surface side of the board 1113, the capacity of the SD card 1110 can be increased. Further, a wireless chip having a wireless communication function may be provided on the substrate 1113. As a result, the data of the memory chip 1114 can be read and written by wireless communication between the host device and the SD card 1110.

図7DはSSDの外観の模式図であり、図7Eは、SSDの内部構造の模式図である。S
SD1150は、筐体1151、コネクタ1152および基板1153を有する。基板1
153は筐体1151に収納されている。例えば、基板1153には、メモリチップ11
54、メモリチップ1155、コントローラチップ1156が取り付けられている。メモ
リチップ1154には、記憶装置100が組み込まれている。基板1153の裏面側にも
メモリチップ1155を設けることで、SSD1150の容量を増やすことができる。メ
モリチップ1155にはワークメモリが組み込まれている。例えば、メモリチップ115
5には、DRAMチップを用いればよい。コントローラチップ1156には、プロセッサ
、ECC回路等が組み込まれている。コントローラチップ1156にも、ワークメモリと
して機能する記憶装置を設けてもよい。
FIG. 7D is a schematic diagram of the appearance of the SSD, and FIG. 7E is a schematic diagram of the internal structure of the SSD. S
The SD1150 has a housing 1151, a connector 1152 and a substrate 1153. Board 1
The 153 is housed in the housing 1151. For example, the memory chip 11 is attached to the substrate 1153.
54, a memory chip 1155, and a controller chip 1156 are attached. A storage device 100 is incorporated in the memory chip 1154. By providing the memory chip 1155 on the back surface side of the substrate 1153, the capacity of the SSD 1150 can be increased. A work memory is built in the memory chip 1155. For example, memory chip 115
A DRAM chip may be used for 5. A processor, an ECC circuit, and the like are incorporated in the controller chip 1156. The controller chip 1156 may also be provided with a storage device that functions as a work memory.

例えば、SSD1150は、各種のコンピューティングシステム(パーソナルコンピュー
タ、ワークステーション、サーバー、スーパーコンピュータ等)のストレージ装置に適用
される。
For example, the SSD 1150 is applied to storage devices of various computing systems (personal computers, workstations, servers, supercomputers, etc.).

次に、図8を参照して、記憶装置100が組み込まれた情報処理システムについて説明す
る。図8に示す情報処理システム1500は、ホスト装置1510、記憶装置1520、
出力装置1531、入力装置1532を有する。
Next, with reference to FIG. 8, an information processing system in which the storage device 100 is incorporated will be described. The information processing system 1500 shown in FIG. 8 includes a host device 1510 and a storage device 1520.
It has an output device 1531 and an input device 1532.

記憶装置1520は、記憶装置100を適用することができる。記憶装置1520は、例
えば、ホスト装置1510のストレージ装置として用いられており、各種データ(例えば
、プログラム、映像データ、音響データ等)を記憶する。
As the storage device 1520, the storage device 100 can be applied. The storage device 1520 is used, for example, as a storage device for the host device 1510, and stores various data (for example, programs, video data, acoustic data, etc.).

ホスト装置1510は、情報処理システム1500全体を制御する機能を有する。ホスト
装置1510は、プロセッサ1511、メモリ部1512、I/F(インターフェース)
1513、およびバス1514を有する。バス1514により、プロセッサ1511、メ
モリ部1512およびI/F1513が相互接続されている。プロセッサ1511は、演
算装置および制御装置として機能し、ファームウエア等のプログラムに従って、情報処理
システム1500内の各種装置を制御する。プロセッサ1511には、CPU、マイクロ
プロセッサ(MPU)、FPGA、GPU等を用いることができる。メモリ部1512は
、メインメモリとして機能する記憶装置(例えば、DRAM)を含む。メモリ部1512
には、プロセッサ1511が実行するプログラムや、プロセッサ1511で処理したデー
タ等が格納される。メモリ部1512は、記憶装置100を有していてもよい。また、プ
ロセッサ1511が、記憶装置100を有していてもよい。
The host device 1510 has a function of controlling the entire information processing system 1500. The host device 1510 includes a processor 1511, a memory unit 1512, and an I / F (interface).
It has 1513, and a bus 1514. The processor 1511, the memory unit 1512, and the I / F 1513 are interconnected by the bus 1514. The processor 1511 functions as an arithmetic unit and a control unit, and controls various devices in the information processing system 1500 according to a program such as firmware. As the processor 1511, a CPU, a microprocessor (MPU), an FPGA, a GPU, or the like can be used. The memory unit 1512 includes a storage device (for example, DRAM) that functions as a main memory. Memory unit 1512
Stores a program executed by the processor 1511, data processed by the processor 1511, and the like. The memory unit 1512 may have a storage device 100. Further, the processor 1511 may have a storage device 100.

ホスト装置1510は、I/F1513を介して、出力装置1531、入力装置1532
、および記憶装置1520との通信を行う。例えば、入力装置1532からの入力信号は
、I/F1513およびバス1514を経てプロセッサ1511に伝送される。
The host device 1510 has an output device 1531 and an input device 1532 via the I / F 1513.
, And communicate with the storage device 1520. For example, the input signal from the input device 1532 is transmitted to the processor 1511 via the I / F 1513 and the bus 1514.

複数の出力装置1531を情報処理システム1500に設けることができる。出力装置1
531として、表示装置、スピーカ、振動装置、発光装置(例えば、LEDランプ)等が
ある。複数の入力装置1532を情報処理システム1500に設けることができる。入力
装置1532としては、タッチセンサ、キーボード、マウス、操作ボタン、マイクロフォ
ン(音声入力装置)、カメラ(撮像装置)、各種のセンサ(照度センサ、色温度センサ、
赤外線センサ、紫外線センサ、加速度センサ、温度センサ、圧力センサなど)等がある。
A plurality of output devices 1531 can be provided in the information processing system 1500. Output device 1
531 includes a display device, a speaker, a vibration device, a light emitting device (for example, an LED lamp) and the like. A plurality of input devices 1532 can be provided in the information processing system 1500. The input device 1532 includes a touch sensor, a keyboard, a mouse, an operation button, a microphone (voice input device), a camera (imaging device), various sensors (illumination sensor, color temperature sensor, etc.).
Infrared sensor, ultraviolet sensor, acceleration sensor, temperature sensor, pressure sensor, etc.).

情報処理システム1500は、記憶装置1520およびホスト装置1510が1つの筐体
に収められている態様であってもよいし、有線または無線で接続されている複数の装置で
構成されている態様でもよい。例えば、前者の態様として、ノート型PC(パーソナルコ
ンピュータ)、タブレット型情報端末、電子書籍端末、スマートフォン、携帯電話、オー
ディオ端末、録画再生装置等がある。後者の形態として、デスクトップ型PC、キーボー
ド、マウスおよびモニタのセットがある。また、録画再生装置、音響機器(スピーカ、ア
ンプ等)、およびテレビジョン装置を備えるAV(音響映像)システムや、監視カメラ、
表示装置、および録画用記憶装置を備える監視システム等がある。
The information processing system 1500 may have a mode in which the storage device 1520 and the host device 1510 are housed in one housing, or may be a mode in which a plurality of devices connected by wire or wirelessly are configured. .. For example, as the former aspect, there are a notebook PC (personal computer), a tablet-type information terminal, an electronic book terminal, a smartphone, a mobile phone, an audio terminal, a recording / playback device, and the like. The latter form includes a set of desktop PC, keyboard, mouse and monitor. In addition, AV (acoustic video) systems equipped with recording / playback devices, audio equipment (speakers, amplifiers, etc.), and television devices, surveillance cameras, etc.
There is a monitoring system including a display device and a storage device for recording.

図9A―図9Dに、情報処理システム1500、または記憶装置100を備える電子機器
を模式的に示す。
9A-9D schematically show an electronic device including an information processing system 1500 or a storage device 100.

図9Aにタブレット型情報端末の構成例を示す。図9Aに示す情報端末2010は、筐体
2011、表示部2012、照度センサ2013、カメラ2015、操作ボタン2016
を有する。筐体2011には、記憶装置100、プロセッサ等が組み込まれている。
FIG. 9A shows a configuration example of a tablet-type information terminal. The information terminal 2010 shown in FIG. 9A includes a housing 2011, a display unit 2012, an illuminance sensor 2013, a camera 2015, and an operation button 2016.
Have. A storage device 100, a processor, and the like are incorporated in the housing 2011.

表示部2012はタッチセンサが組み込まれた表示システムで構成される。表示部201
2をスタイラスペン2017(または電子ペン)、指などでタッチ操作することで、情報
端末2010を操作することが可能である。情報端末2010の機能には、音声通話、カ
メラ2015を利用したビデオ通話、電子メール、手帳、インターネット接続、音楽再生
などがある。
The display unit 2012 is composed of a display system incorporating a touch sensor. Display 201
The information terminal 2010 can be operated by touching the stylus pen 2017 (or an electronic pen) with a finger or the like. Functions of the information terminal 2010 include voice call, video call using the camera 2015, e-mail, notebook, Internet connection, music playback, and the like.

図9BにPC(パーソナルコンピュータ)の構成例を示す。図9Bに示すPC2030は
、筐体2031、表示部2032、照度センサ2034、カメラ2035、キーボード2
036を有する。キーボード2036は、筐体2031から着脱可能な構成であってもよ
い。筐体2031にキーボード2036を装着した状態では、PC2030はノード型P
Cとして使用できる。筐体2031からキーボード2036を脱着した状態では、PC2
030はタブレット型PCとして使用できる。
FIG. 9B shows a configuration example of a PC (personal computer). The PC 2030 shown in FIG. 9B includes a housing 2031, a display unit 2032, an illuminance sensor 2034, a camera 2035, and a keyboard 2.
Has 036. The keyboard 2036 may be configured to be removable from the housing 2031. When the keyboard 2036 is attached to the housing 2031, the PC 2030 is a node type P.
Can be used as C. With the keyboard 2036 attached and detached from the housing 2031, PC2
030 can be used as a tablet type PC.

筐体2031には、表示部2032のコントローラ、記憶装置100、プロセッサ等が組
み込まれている。
A controller for the display unit 2032, a storage device 100, a processor, and the like are incorporated in the housing 2031.

図9Cに示すロボット2100は、照度センサ2101、マイクロフォン2102、上部
カメラ2103、スピーカ2104、表示部2105、下部カメラ2106、障害物セン
サ2107、移動機構2108、プロセッサ2110、記憶装置2111を備える。記憶
装置2111に記憶装置100を適応することができる。
The robot 2100 shown in FIG. 9C includes an illuminance sensor 2101, a microphone 2102, an upper camera 2103, a speaker 2104, a display unit 2105, a lower camera 2106, an obstacle sensor 2107, a moving mechanism 2108, a processor 2110, and a storage device 2111. The storage device 100 can be adapted to the storage device 2111.

表示部2105は種々の情報を表示する。表示部2105は、タッチパネルを搭載してい
てもよい。マイクロフォン2102、スピーカ2104を用いて、使用者はロボット21
00と音声によるコミュニケーションが可能である。上部カメラ2103および下部カメ
ラ2106は、ロボット2100の周囲を撮像する。例えば、上部カメラ2103で撮影
した使用者の情報をもとに、ロボット2100がスピーカ2104から発する音声が選択
される。
The display unit 2105 displays various information. The display unit 2105 may be equipped with a touch panel. Using the microphone 2102 and the speaker 2104, the user can use the robot 21.
It is possible to communicate with 00 by voice. The upper camera 2103 and the lower camera 2106 image the surroundings of the robot 2100. For example, the voice emitted from the speaker 2104 by the robot 2100 is selected based on the user information taken by the upper camera 2103.

ロボット2100は、移動機構2108によって移動することが可能である。障害物セン
サ2107によって、ロボット2100の移動方向の障害物の有無を察知することができ
る。ロボット2100は、上部カメラ2103、下部カメラ2106、および障害物セン
サ2107を用いて、周囲の環境を認識しており、安全にかつ自立して移動することが可
能である。
The robot 2100 can be moved by the moving mechanism 2108. The obstacle sensor 2107 can detect the presence or absence of an obstacle in the moving direction of the robot 2100. The robot 2100 recognizes the surrounding environment by using the upper camera 2103, the lower camera 2106, and the obstacle sensor 2107, and can move safely and independently.

図9Dに示す飛行体2120は、プロセッサ2121、記憶装置2122、カメラ212
3、プロペラ2124を有する。記憶装置2122に記憶装置100を適用することがで
きる。
The flying object 2120 shown in FIG. 9D has a processor 2121, a storage device 2122, and a camera 212.
3. It has a propeller 2124. The storage device 100 can be applied to the storage device 2122.

図9Dに示す自動車2140は、赤外線レーダー、近赤外線レーダー、ミリ波レーダー、
レーザーレーダーなど各種センサなどを備える。自動車2140は、カメラ2141が撮
影した画像、およびセンサが取得したデータを解析し、ガードレール2150や歩行者の
有無など、周囲の状況を判断し、自動運転を行うことができる。自動車2140には、上
掲の記憶装置など、各種の電子部品が組み込まれている。
The automobile 2140 shown in FIG. 9D has an infrared radar, a near infrared radar, a millimeter wave radar, and the like.
Equipped with various sensors such as laser radar. The automobile 2140 can analyze the image taken by the camera 2141 and the data acquired by the sensor, determine the surrounding conditions such as the presence or absence of the guardrail 2150 and pedestrians, and perform automatic driving. Various electronic components such as the above-mentioned storage device are incorporated in the automobile 2140.

〔実施の形態3〕
本実施の形態では、図10A―図13を参照して、OSトランジスタについて説明する。
本実施の形態に係るOSトランジスタは、上掲の記憶装置に用いることができる。
[Embodiment 3]
In this embodiment, the OS transistor will be described with reference to FIGS. 10A-13.
The OS transistor according to this embodiment can be used in the above-mentioned storage device.

図10Aは、OSトランジスタ400の構成例を示す上面図である。なお、図10Aの上
面図では、図の明瞭化のために一部の要素を省いて図示している。図10Bは、切断線X
1―X2による図10Aの断面図であり、OSトランジスタのチャネル長方向の断面図で
ある。図11Aは、切断線Y3―Y4による図10Aの断面図であり、OSトランジスタ
のチャネル幅方向の断面図である。図11Bは、切断線Y5―Y6による図10Aの断面
図である。図12は、図10Bの部分拡大図である。
FIG. 10A is a top view showing a configuration example of the OS transistor 400. In the top view of FIG. 10A, some elements are omitted for the sake of clarity of the figure. FIG. 10B shows the cutting line X.
It is the cross-sectional view of FIG. 10A by 1-X2, and is the cross-sectional view in the channel length direction of an OS transistor. FIG. 11A is a cross-sectional view taken along the line Y3-Y4 of FIG. 10A, and is a cross-sectional view taken along the channel width direction of the OS transistor. FIG. 11B is a cross-sectional view taken along the line Y5-Y6 of FIG. 10A. FIG. 12 is a partially enlarged view of FIG. 10B.

OSトランジスタ400は、絶縁体層410上に形成されている。OSトランジスタ40
0は、絶縁体層418、絶縁体層419、絶縁体層420に覆われている。411―41
6、422、425―427で示す要素は絶縁体である。
The OS transistor 400 is formed on the insulator layer 410. OS transistor 40
0 is covered with an insulator layer 418, an insulator layer 419, and an insulator layer 420. 411-41
The element represented by 6, 422, 425-427 is an insulator.

なお、図10B等では、絶縁体層410は単層構造で示されているが、複数の層でなる多
層構造であってもよい。このことは、他の要素についても同様である。
Although the insulator layer 410 is shown as a single-layer structure in FIG. 10B and the like, it may have a multi-layer structure composed of a plurality of layers. This also applies to other factors.

絶縁体層416上にOSトランジスタ400の半導体層440が設けられている。半導体
層440は金属酸化物層441―443で構成されている。金属酸化物層441―443
は、上掲のIn‐M‐Zn酸化物等で構成される。半導体層440には、層447A、4
47Bが設けられている。半導体層440の構成の説明は後述する。
A semiconductor layer 440 of the OS transistor 400 is provided on the insulator layer 416. The semiconductor layer 440 is composed of a metal oxide layer 441-443. Metal oxide layer 441-443
Is composed of the above-mentioned In-M-Zn oxide and the like. The semiconductor layer 440 includes layers 447A, 4
47B is provided. The configuration of the semiconductor layer 440 will be described later.

OSトランジスタ400のゲートは導電体層460で構成され、バックゲートは導電体層
461で構成されている。導電体層460は、絶縁体層422、金属酸化物層444を介
して、半導体層440と重なる。導電体層461は、絶縁体層414―415を介して半
導体層440と重なる。層447A、447Bに接して、導電体層462A、462Bが
設けられている。導電体層461に接して導電体層463が設けられている。導電体層4
62A、462Bはプラグとして機能し、導電体層463は配線として機能する。
The gate of the OS transistor 400 is composed of the conductor layer 460, and the back gate is composed of the conductor layer 461. The conductor layer 460 overlaps with the semiconductor layer 440 via the insulator layer 422 and the metal oxide layer 444. The conductor layer 461 overlaps with the semiconductor layer 440 via the insulator layer 414-415. Conductor layers 462A and 462B are provided in contact with the layers 447A and 447B. The conductor layer 463 is provided in contact with the conductor layer 461. Conductor layer 4
62A and 462B function as plugs, and the conductor layer 463 functions as wiring.

導電体層460は、導電体層469、および導電体層470を有する。導電体層463は
導電体層471、472を有する。導電体層462A、462Bはそれぞれ導電体層47
3、474を有する。導電体層463は導電体層475、476を有する。
The conductor layer 460 has a conductor layer 469 and a conductor layer 470. The conductor layer 463 has conductor layers 471 and 472. The conductor layers 462A and 462B are the conductor layers 47, respectively.
It has 3,474. The conductor layer 463 has a conductor layer 475 and 476.

ボトムゲート側のゲート絶縁層は、絶縁体層414、415、416で構成される。フロ
ントゲート側のゲート絶縁層は、絶縁体層422で構成されている。
The gate insulating layer on the bottom gate side is composed of an insulator layer 414, 415, 416. The gate insulating layer on the front gate side is composed of an insulator layer 422.

導電体層460上面に接して絶縁体層425が設けられ、絶縁体層425上に絶縁体層4
26が設けられている。導電体層460側面に接して絶縁体層427設けられている。
An insulator layer 425 is provided in contact with the upper surface of the conductor layer 460, and the insulator layer 4 is provided on the insulator layer 425.
26 is provided. An insulator layer 427 is provided in contact with the side surface of the conductor layer 460.

導電体層471、473、475には、不純物(例えば、水素原子、水素分子、水分子、
窒素原子、窒素分子、酸化窒素分子(NO、NO、NOなど)、銅原子)の拡散を抑
制する機能を有する導電性材料を用いることが好ましい。または、酸素(例えば、酸素原
子、酸素分子など)の拡散を抑制する機能を有する導電性材料を用いることが好ましい。
なお、本明細書において、不純物または酸素の拡散を抑制する機能とは、上記不純物、ま
たは上記酸素のいずれか一またはすべての拡散を抑制する機能とする。例えば、不純物ま
たは酸素の拡散を抑制する機能をもつ導電材料としては、タンタル、窒化タンタル、ルテ
ニウムまたは酸化ルテニウムなどが挙げられる。
Impurities (eg, hydrogen atoms, hydrogen molecules, water molecules, etc.) may be added to the conductor layers 471, 473, and 475.
It is preferable to use a conductive material having a function of suppressing the diffusion of nitrogen atoms, nitrogen molecules, nitrogen oxide molecules (N2O, NO, NO 2 , etc.), and copper atoms). Alternatively, it is preferable to use a conductive material having a function of suppressing the diffusion of oxygen (for example, oxygen atom, oxygen molecule, etc.).
In the present specification, the function of suppressing the diffusion of impurities or oxygen is a function of suppressing the diffusion of any one or all of the above impurities or the above oxygen. For example, examples of the conductive material having a function of suppressing the diffusion of impurities or oxygen include tantalum, tantalum nitride, ruthenium, ruthenium oxide and the like.

導電体層472は、導電体層471よりも抵抗率が低い導電材料とすることが好ましい、
例えば、タングステン、銅、またはアルミニウムを主成分とする導電性材料を用いること
が好ましい。導電体層474、476も同様である。
The conductor layer 472 is preferably made of a conductive material having a resistivity lower than that of the conductor layer 471.
For example, it is preferable to use a conductive material containing tungsten, copper, or aluminum as a main component. The same applies to the conductor layers 474 and 476.

導電体層461において、導電体層471が、酸素の拡散を抑制する機能を持つことによ
り、導電体層472が酸化して導電率が低下することを抑制することができる。導電体層
462A、462B、463についても同様である。
In the conductor layer 461, since the conductor layer 471 has a function of suppressing the diffusion of oxygen, it is possible to prevent the conductor layer 472 from being oxidized and the conductivity from being lowered. The same applies to the conductor layers 462A, 462B, and 463.

導電体層476のように配線を構成する導電体には、銅を用いることが好ましい。一方、
銅は拡散しやすいため、半導体層440に拡散することで、OSトランジスタ400の電
気特性を低下させる場合がある。そこで、導電体層476に銅を用いる場合は、絶縁体層
412には、銅の透過性が低い酸化アルミニウム、または酸化ハフニウムなどの材料を用
い、銅の拡散を抑えることが好ましい。
It is preferable to use copper for the conductor constituting the wiring such as the conductor layer 476. on the other hand,
Since copper is easily diffused, it may diffuse into the semiconductor layer 440 to deteriorate the electrical characteristics of the OS transistor 400. Therefore, when copper is used for the conductor layer 476, it is preferable to use a material such as aluminum oxide or hafnium oxide having low copper permeability for the insulator layer 412 to suppress the diffusion of copper.

導電体層469は、導電体層471と同様に、不純物または酸素の拡散を抑制する機能を
有する導電性材料を用いることが好ましい。導電体層470には導電体層469よりも抵
抗率が低い導電性材料を用いる。例えば、導電体層470には、チタン、タングステン、
銅、またはアルミニウムを主成分とする導電性材料を用いることができる。
As for the conductor layer 469, it is preferable to use a conductive material having a function of suppressing the diffusion of impurities or oxygen, similarly to the conductor layer 471. For the conductor layer 470, a conductive material having a resistivity lower than that of the conductor layer 469 is used. For example, the conductor layer 470 is made of titanium, tungsten, etc.
A conductive material containing copper or aluminum as a main component can be used.

導電体層461は、半導体層440、および導電体層460と重なるように配置する。チ
ャネル幅方向において、導電体層461は、金属酸化物層442の端部よりも外側に延伸
している端部を有することが好ましい(図11A参照)。このような構成にすることで、
ゲート(導電体層460)の電界とバックゲート(導電体層461)の電界とによって、
OSトランジスタ400のチャネル形成領域を電気的に取り囲むことができる。よって、
OSトランジスタ400のオン電流を大きくできる。
The conductor layer 461 is arranged so as to overlap the semiconductor layer 440 and the conductor layer 460. In the channel width direction, the conductor layer 461 preferably has an end extending outward from the end of the metal oxide layer 442 (see FIG. 11A). By making such a configuration,
By the electric field of the gate (conductor layer 460) and the electric field of the back gate (conductor layer 461),
The channel formation region of the OS transistor 400 can be electrically surrounded. Therefore,
The on-current of the OS transistor 400 can be increased.

なお、導電体層461、絶縁体層412、および絶縁体層413は設けなくてもよい場合
がある。その場合、導電体層463の一部をバックゲートとして機能させればよい。
The conductor layer 461, the insulator layer 412, and the insulator layer 413 may not be provided. In that case, a part of the conductor layer 463 may function as a back gate.

絶縁体層425には、不純物または酸素の透過を抑制する機能を有する絶縁性材料を用い
るとよい。例えば、酸化アルミニウムまたは酸化ハフニウムなどを用いることが好ましい
。これにより、導電体層460が酸化するのを抑制することができる。また、絶縁体層4
25よりも上方からの水または水素などの不純物が、導電体層460および絶縁体層42
2を介して、半導体層440に混入することを抑制することができる。
For the insulator layer 425, it is preferable to use an insulating material having a function of suppressing the permeation of impurities or oxygen. For example, it is preferable to use aluminum oxide or hafnium oxide. As a result, it is possible to suppress the oxidation of the conductor layer 460. Insulator layer 4
Impurities such as water or hydrogen from above 25 are present in the conductor layer 460 and the insulator layer 42.
It is possible to suppress mixing into the semiconductor layer 440 via 2.

絶縁体層426はハードマスクとして機能することが好ましい。絶縁体層426を設ける
ことで、導電体層460の加工の際、導電体層460の側面が概略垂直、具体的には、導
電体層460の側面と基板表面のなす角を、75度以上100度以下、好ましくは80度
以上95度以下とすることができる。導電体層460をこのような形状に加工することで
、次に形成する絶縁体層427を所望の形状に形成することができる。
The insulator layer 426 preferably functions as a hard mask. By providing the insulator layer 426, when the conductor layer 460 is processed, the side surface of the conductor layer 460 is substantially vertical, specifically, the angle formed by the side surface of the conductor layer 460 and the surface of the substrate is 75 degrees or more. It can be 100 degrees or less, preferably 80 degrees or more and 95 degrees or less. By processing the conductor layer 460 into such a shape, the insulator layer 427 to be formed next can be formed into a desired shape.

絶縁体層426に、水または水素などの不純物、および酸素の透過を抑制する機能を有す
る絶縁性材料を用いることで、バリア層の機能を兼ねてもよい。その場合、絶縁体層42
5は設けなくてもよい。
By using an insulating material having a function of suppressing the permeation of impurities such as water or hydrogen and oxygen in the insulator layer 426, the function of the barrier layer may also be used. In that case, the insulator layer 42
5 may not be provided.

絶縁体層410、412は、上記不純物に対するバリア層として機能することが好ましい
。これにより、基板側からOSトランジスタ400に不純物が混入するのを抑制すること
が好ましい。例えば、絶縁体層410として酸化アルミニウムなどを用い、絶縁体層41
2として窒化シリコンなどを用いることが好ましい。また、絶縁体層420の上にバリア
層として機能する絶縁体を設けてもよい。これにより、絶縁体層420の上からOSトラ
ンジスタ400に不純物が混入するのを抑制することができる。
The insulator layers 410 and 412 preferably function as a barrier layer against the above impurities. This preferably suppresses impurities from being mixed into the OS transistor 400 from the substrate side. For example, aluminum oxide or the like is used as the insulator layer 410, and the insulator layer 41 is used.
It is preferable to use silicon nitride or the like as 2. Further, an insulator that functions as a barrier layer may be provided on the insulator layer 420. As a result, it is possible to prevent impurities from being mixed into the OS transistor 400 from above the insulator layer 420.

これにより、絶縁体層410側からOSトランジスタ400に水素、水などの不純物が拡
散することを抑制できる。または、絶縁体層416などに含まれる酸素が、絶縁体層41
0および絶縁体層412よりも絶縁層410側に拡散することを抑制できる。
As a result, it is possible to suppress the diffusion of impurities such as hydrogen and water from the insulator layer 410 side to the OS transistor 400. Alternatively, the oxygen contained in the insulator layer 416 or the like is the insulator layer 41.
It is possible to suppress diffusion to the insulating layer 410 side from 0 and the insulating layer 412.

絶縁体層411、413、420は層間膜として機能するため、絶縁体層410、または
絶縁体層412よりも誘電率が低いことが好ましい。誘電率が低い層間膜を設けることで
、配線間に生じる寄生容量を低減することができる。
Since the insulator layers 411, 413, and 420 function as interlayer films, the dielectric constant is preferably lower than that of the insulator layer 410 or the insulator layer 412. By providing an interlayer film having a low dielectric constant, it is possible to reduce the parasitic capacitance generated between the wirings.

例えば、絶縁体層411、絶縁体層413、および絶縁体層420として、酸化シリコン
、酸化窒化シリコン、窒化酸化シリコン、酸化アルミニウム、酸化ハフニウム、酸化タン
タル、酸化ジルコニウム、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)、チタン酸ストロンチウム(
SrTiO)または(Ba,Sr)TiO(BST)などの絶縁体を単層または積層
で用いることができる。またはこれらの絶縁体に、例えば、酸化アルミニウム、酸化ビス
マス、酸化ゲルマニウム、酸化ニオブ、酸化シリコン、酸化チタン、酸化タングステン、
酸化イットリウム、酸化ジルコニウムを添加してもよい。またはこれらの絶縁体を窒化処
理してもよい。上記の絶縁体に酸化シリコン、酸化窒化シリコンまたは窒化シリコンを積
層して用いてもよい。
For example, as the insulator layer 411, the insulator layer 413, and the insulator layer 420, silicon oxide, silicon nitride nitride, silicon nitride oxide, aluminum oxide, hafnium oxide, tantalum oxide, zirconate titanate, lead zirconate titanate (PZT). , Strontium titanate (
Insulators such as SrTiO 3 ) or (Ba, Sr) TiO 3 (BST) can be used in a single layer or in a laminate. Or these insulators include, for example, aluminum oxide, bismuth oxide, germanium oxide, niobium oxide, silicon oxide, titanium oxide, tungsten oxide, etc.
Yttrium oxide and zirconium oxide may be added. Alternatively, these insulators may be nitrided. Silicon oxide, silicon nitride nitride, or silicon nitride may be laminated on the above insulator.

次に、半導体層440について説明を行う。 Next, the semiconductor layer 440 will be described.

金属酸化物層441および金属酸化物層443の伝導帯下端のエネルギーが、金属酸化物
層442の伝導帯下端のエネルギーより高くなることが好ましい。また、言い換えると、
金属酸化物層441および金属酸化物層443の電子親和力が、金属酸化物層442の電
子親和力より小さいことが好ましい。
It is preferable that the energy at the lower end of the conduction band of the metal oxide layer 441 and the metal oxide layer 443 is higher than the energy at the lower end of the conduction band of the metal oxide layer 442. Also, in other words
It is preferable that the electron affinity of the metal oxide layer 441 and the metal oxide layer 443 is smaller than the electron affinity of the metal oxide layer 442.

金属酸化物層441、金属酸化物層442、および金属酸化物層443の接合部において
、伝導帯下端はなだらかに変化することが好ましい。換言すると、金属酸化物層441、
金属酸化物層442、および金属酸化物層443の接合部における伝導帯下端は、連続的
に変化または連続接合することが好ましい。このようにするためには、金属酸化物層44
1と金属酸化物層442との界面、および金属酸化物層442と金属酸化物層443との
界面において形成される混合層の欠陥準位密度を低くするとよい。
At the junction of the metal oxide layer 441, the metal oxide layer 442, and the metal oxide layer 443, it is preferable that the lower end of the conduction band changes gently. In other words, the metal oxide layer 441,
It is preferable that the lower end of the conduction band at the junction of the metal oxide layer 442 and the metal oxide layer 443 is continuously changed or continuously bonded. In order to do this, the metal oxide layer 44
It is preferable to reduce the defect level density of the mixed layer formed at the interface between 1 and the metal oxide layer 442 and the interface between the metal oxide layer 442 and the metal oxide layer 443.

このとき、キャリアの主たる経路は金属酸化物層442となる。金属酸化物層441、金
属酸化物層443を上述の構成とすることで、金属酸化物層441と金属酸化物層442
との界面、および金属酸化物層442と金属酸化物層443との界面における欠陥準位密
度を低くすることができる。そのため、界面散乱によるキャリア伝導への影響が小さくな
り、OSトランジスタ400は高いオン電流を得られる。
At this time, the main path of the carrier is the metal oxide layer 442. By forming the metal oxide layer 441 and the metal oxide layer 443 as described above, the metal oxide layer 441 and the metal oxide layer 442
The defect level density at the interface with the metal oxide layer 442 and the interface between the metal oxide layer 442 and the metal oxide layer 443 can be lowered. Therefore, the influence of interfacial scattering on carrier conduction is reduced, and the OS transistor 400 can obtain a high on-current.

欠陥準位密度が低い混合層を形成するには、例えば、金属酸化物層441と金属酸化物層
442、金属酸化物層442と酸化物半導体443が、酸素以外に共通の金属元素を主成
分とする。金属酸化物層442がIn‐Ga‐Zn酸化物の場合、金属酸化物層441お
よび金属酸化物層443として、In‐Ga‐Zn酸化物、Ga‐Zn酸化物、酸化ガリ
ウムなどを用いことができる。例えば、金属酸化物層441―443がIn‐Ga‐Zn
酸化物層である場合、金属酸化物層441のInに対するGaの原子数比が、金属酸化物
層442、443のInに対するGaの原子数比より大きいことが好ましい。
In order to form a mixed layer having a low defect level density, for example, the metal oxide layer 441 and the metal oxide layer 442, the metal oxide layer 442 and the oxide semiconductor 443 contain a common metal element other than oxygen as a main component. And. When the metal oxide layer 442 is an In-Ga-Zn oxide, In-Ga-Zn oxide, Ga-Zn oxide, gallium oxide or the like can be used as the metal oxide layer 441 and the metal oxide layer 443. can. For example, the metal oxide layer 441-443 is In-Ga-Zn.
In the case of the oxide layer, it is preferable that the atomic number ratio of Ga to In of the metal oxide layer 441 is larger than the atomic number ratio of Ga to In of the metal oxide layers 442 and 443.

図12に示すように、半導体層440は、領域480、481a、481b、482a、
482bを有する。領域480はチャネル形成領域として機能する。領域481a、48
1bは、ソース領域およびドレイン領域として機能する。領域482a、482bは、絶
縁体層427と重畳する領域を有する。領域482a、482bの少なくとも一方は、導
電体層460と重畳する領域を有していてもよい。
As shown in FIG. 12, the semiconductor layer 440 has regions 480, 481a, 481b, 482a, and
It has 482b. Region 480 functions as a channel forming region. Regions 481a, 48
1b functions as a source region and a drain region. The regions 482a and 482b have regions that overlap with the insulator layer 427. At least one of the regions 482a and 482b may have a region overlapping with the conductor layer 460.

領域481a、481bは、酸素濃度が低く、低抵抗化された領域である。領域480は
領域481a、481bよりも、酸素濃度が高く、キャリア密度が低い高抵抗領域である
。領域482aは、領域481aよりも酸素濃度が高く、キャリア密度が低い、かつ領域
480よりも酸素濃度が低く、キャリア密度が高い。つまり、領域482aは領域481
aよりも高抵抗であり、領域480よりも低抵抗である。領域482bについても、領域
482aと同様である。
The regions 481a and 481b are regions where the oxygen concentration is low and the resistance is lowered. The region 480 is a high resistance region having a higher oxygen concentration and a lower carrier density than the regions 481a and 481b. The region 482a has a higher oxygen concentration and a lower carrier density than the region 481a, and has a lower oxygen concentration and a higher carrier density than the region 480. That is, the region 482a is the region 481.
It has a higher resistance than a and a lower resistance than the region 480. The region 482b is the same as that of the region 482a.

領域482a、482bを設けることで、ソース領域およびドレイン領域として機能する
領域481a、481bと、チャネルが形成される領域480との間に高抵抗領域が形成
されないため、トランジスタのオン電流、および移動度を大きくすることができる。また
、領域482a、482bを有することで、チャネル長方向において、領域481a、4
81bはそれぞれゲート(導電体層460)と重ならないため、ゲートの寄生容量を低減
。また、領域482a、482bを有することで、非導通時のリーク電流を小さくするこ
とができる。
By providing the regions 482a and 482b, a high resistance region is not formed between the regions 481a and 481b that function as the source region and the drain region and the region 480 in which the channel is formed, so that the on-current and mobility of the transistor are not formed. Can be increased. Further, by having the regions 482a and 482b, the regions 481a and 4 in the channel length direction.
Since each of 81b does not overlap with the gate (conductor layer 460), the parasitic capacitance of the gate is reduced. Further, by having the regions 482a and 482b, the leakage current at the time of non-conduction can be reduced.

図12では、各領域の境界を、半導体層440の上面に対して略垂直に表示しているが、
これに限定されない。また、半導体層440において、各領域の境界は明確に検出するこ
とが困難な場合がある。各領域内で検出される金属元素、並びに水素、および窒素などの
不純物元素の濃度は、領域ごとの段階的な変化に限らず、各領域内でも連続的に変化(グ
ラデーションともいう。)していてもよい。つまり、チャネル形成領域に近い領域である
ほど、金属元素、並びに水素、および窒素などの不純物元素の濃度が減少していればよい
In FIG. 12, the boundary of each region is displayed substantially perpendicular to the upper surface of the semiconductor layer 440.
Not limited to this. Further, in the semiconductor layer 440, it may be difficult to clearly detect the boundary of each region. The concentrations of metal elements detected in each region and impurity elements such as hydrogen and nitrogen are not limited to gradual changes in each region, but are continuously changing (also referred to as gradation) in each region. You may. That is, it suffices that the concentration of the metal element and the concentration of the impurity element such as hydrogen and nitrogen decreases as the region is closer to the channel formation region.

半導体層440を選択的に低抵抗化することで、半導体層440の各領域に所望の機能を
付与することができる。つまり、回路設計の要求を満たすOSトランジスタ400を提供
することができる。
By selectively lowering the resistance of the semiconductor layer 440, it is possible to impart a desired function to each region of the semiconductor layer 440. That is, it is possible to provide an OS transistor 400 that satisfies the requirements of circuit design.

半導体層440を選択的に低抵抗化するには、導電性を高める金属元素、および不純物の
少なくとも一を所定の領域に添加すればよい。例えば、導電性を高める金属元素としては
、アルミニウム、チタン、タンタル、タングステン、クロムなどがある。不純物としては
、酸素欠損を形成する元素、または酸素欠損に捕獲される元素などがあり、具体的には、
水素、ホウ素、炭素、窒素、フッ素、リン、硫黄、塩素、希ガス元素(代表的には、アル
ゴン)等が挙げられる。
In order to selectively reduce the resistance of the semiconductor layer 440, at least one of a metal element that enhances conductivity and an impurity may be added to a predetermined region. For example, metal elements that enhance conductivity include aluminum, titanium, tantalum, tungsten, and chromium. Impurities include elements that form oxygen deficiencies, elements that are captured by oxygen deficiencies, and the like.
Examples thereof include hydrogen, boron, carbon, nitrogen, fluorine, phosphorus, sulfur, chlorine, and rare gas elements (typically argon).

領域481a、481bの、導電性を高める金属元素、酸素欠損を形成する元素、または
酸素欠損に捕獲される元素の含有率を高くすることで、領域481a、481bのキャリ
ア密度を高くし、低抵抗化を図ることができる。
By increasing the content of the metal elements that enhance the conductivity, the elements that form oxygen deficiencies, or the elements that are captured by the oxygen deficiencies in the regions 481a and 481b, the carrier density of the regions 481a and 481b is increased and the resistance is low. Can be achieved.

領域481a、481bを低抵抗化するために、例えば、領域481a、481bに接し
て、金属含有膜(以下、金属含有膜と呼ぶ)を成膜するとよい。絶縁体層427を形成し
た後に、金属含有膜を形成することが好ましい。
In order to reduce the resistance of the regions 481a and 481b, for example, a metal-containing film (hereinafter referred to as a metal-containing film) may be formed in contact with the regions 481a and 481b. It is preferable to form the metal-containing film after forming the insulator layer 427.

つまり、半導体層440に低抵抗領域を形成する際に、ゲート電極として機能する導電体
層460、および絶縁体層427をマスクとすることで、自己整合的に半導体層440は
低抵抗化する。そのため、複数のOSトランジスタ400を同時に形成する場合、トラン
ジスタ間の電気特性バラつきを小さくすることができる。例えば、導電体層460の幅を
最小加工寸法とすることが可能であり、OSトランジスタ400微細化される。
That is, when the low resistance region is formed in the semiconductor layer 440, the conductor layer 460 that functions as a gate electrode and the insulator layer 427 are used as masks to reduce the resistance of the semiconductor layer 440 in a self-aligned manner. Therefore, when a plurality of OS transistors 400 are formed at the same time, it is possible to reduce the variation in electrical characteristics between the transistors. For example, the width of the conductor layer 460 can be set to the minimum processing dimension, and the OS transistor 400 is miniaturized.

金属含有膜としては、金属膜、金属元素を含む酸化膜、金属元素を含む窒化膜などがある
。上記金属含有膜の厚さは、例えば、10nm以上200nm以下とするとよい。金属元
素を有する膜の成膜は、スパッタリング法、CVD法、MBE法、PLD法、またはAL
D法などを用いて行うことができる。
Examples of the metal-containing film include a metal film, an oxide film containing a metal element, and a nitride film containing a metal element. The thickness of the metal-containing film may be, for example, 10 nm or more and 200 nm or less. The film formation of a film containing a metal element is performed by a sputtering method, a CVD method, an MBE method, a PLD method, or AL.
It can be performed by using the D method or the like.

半導体層440と金属含有膜とが接することにより、当該金属元素を有する膜の成分と、
半導体層440の成分とが、金属化合物を形成し、領域481a、481bとなり、低抵
抗化する。また、半導体層440と当該金属元素を有する膜との界面、または当該界面近
傍に位置する半導体層440中の酸素の一部が層447A、447Bに吸収され、半導体
層440に酸素欠損を形成し、低抵抗化し、領域481a、481bを形成する場合があ
る。
By contacting the semiconductor layer 440 with the metal-containing film, the components of the film having the metal element and the components of the film can be obtained.
The components of the semiconductor layer 440 form a metal compound to form regions 481a and 481b, resulting in low resistance. Further, a part of oxygen in the semiconductor layer 440 located at or near the interface between the semiconductor layer 440 and the film having the metal element is absorbed by the layers 447A and 447B, and oxygen deficiency is formed in the semiconductor layer 440. The resistance may be lowered to form regions 481a and 481b.

また、半導体層440と金属含有膜とが接した状態で、窒素を含む雰囲気下において熱処
理を行うとよい。当該熱処理により、当該金属元素を有する膜から、当該金属元素を有す
る膜の成分である金属元素が半導体層440へ、または半導体層440の成分である金属
元素が当該金属元素を有する膜へと、拡散し、半導体層440と、当該金属元素を有する
膜とが金属化合物を形成し、低抵抗化する。このようにして、半導体層440と当該金属
元素を有する膜との間に層447A、447Bが形成される。なお、その際、半導体層4
40の金属元素と、当該金属元素を有する膜の金属元素とが、合金化してもよい。従って
、層447A、447Bは合金を含む場合がある。当該合金は、比較的安定な状態であり
、OSトランジスタ400の信頼性を劣化しない。
Further, it is preferable to perform the heat treatment in an atmosphere containing nitrogen with the semiconductor layer 440 and the metal-containing film in contact with each other. By the heat treatment, from the film having the metal element, the metal element which is a component of the film having the metal element becomes the semiconductor layer 440, or the metal element which is the component of the semiconductor layer 440 becomes the film having the metal element. It diffuses and the semiconductor layer 440 and the film having the metal element form a metal compound to reduce the resistance. In this way, layers 447A and 447B are formed between the semiconductor layer 440 and the film having the metal element. At that time, the semiconductor layer 4
The metal element of 40 and the metal element of the film having the metal element may be alloyed. Therefore, layers 447A and 447B may contain alloys. The alloy is in a relatively stable state and does not deteriorate the reliability of the OS transistor 400.

上記熱処理は、例えば、250℃以上650℃以下、好ましくは300℃以上500℃以
下、さらに好ましくは320℃以上450℃以下で行えばよい。なお、熱処理は、窒素ま
たは不活性ガス雰囲気で行う。また、熱処理は減圧状態で行ってもよい。また、窒素また
は不活性ガス雰囲気で加熱処理した後に、酸化性ガスを含む雰囲気で加熱処理を行っても
よい。
The heat treatment may be performed, for example, at 250 ° C. or higher and 650 ° C. or lower, preferably 300 ° C. or higher and 500 ° C. or lower, and more preferably 320 ° C. or higher and 450 ° C. or lower. The heat treatment is performed in a nitrogen or inert gas atmosphere. Further, the heat treatment may be performed in a reduced pressure state. Further, after the heat treatment is performed in an atmosphere of nitrogen or an inert gas, the heat treatment may be performed in an atmosphere containing an oxidizing gas.

また、半導体層440中の水素は、領域481a、481bに拡散し、領域481a、4
81bに存在する酸素欠損の中に入った場合、比較的安定な状態となる。領域480に存
在する酸素欠損中の水素は、250℃以上の熱処理によって、酸素欠損から抜け出し、領
域481a、481bに拡散し、領域481a、481bに存在する酸素欠損の中に入り
、比較的安定な状態となる。従って、熱処理によって、領域481a、481bはより低
抵抗化し、領域480は高純度化(水、水素などの不純物の低減)し、より高抵抗化する
Further, hydrogen in the semiconductor layer 440 diffuses into the regions 481a and 481b, and the regions 481a and 4
When it enters the oxygen deficiency existing in 81b, it becomes a relatively stable state. Hydrogen in the oxygen deficiency present in the region 480 escapes from the oxygen deficiency by heat treatment at 250 ° C. or higher, diffuses into the regions 481a and 481b, enters the oxygen deficiency existing in the regions 481a and 481b, and is relatively stable. It becomes a state. Therefore, by the heat treatment, the regions 481a and 481b have lower resistance, and the region 480 has higher purity (reduction of impurities such as water and hydrogen) to have higher resistance.

領域480、482a、482bは、導電体層460、および絶縁体層427を存在する
ことで、金属元素の添加が抑制される。また、領域480、482a、482bにおいて
、半導体層440中の酸素原子が、上述した金属含有膜へ吸収されることが抑制される。
In the regions 480, 482a and 482b, the addition of the metal element is suppressed by the presence of the conductor layer 460 and the insulator layer 427. Further, in the regions 480, 482a and 482b, the oxygen atoms in the semiconductor layer 440 are suppressed from being absorbed by the metal-containing film described above.

領域481aの酸素が吸収されることで、これら領域481aに酸素欠損が生じる場合が
ある。半導体層440中の水素が、当該酸素欠損に入ることで、領域481aのキャリア
密度は増加する。従って、領域481aは、低抵抗化される。領域481b、482a、
482bも低抵抗化される場合がある。
Oxygen deficiency may occur in these regions 481a due to the absorption of oxygen in the regions 481a. When hydrogen in the semiconductor layer 440 enters the oxygen deficiency, the carrier density in the region 481a increases. Therefore, the region 481a has a low resistance. Regions 481b, 482a,
The resistance of 482b may also be reduced.

金属含有膜が水素を吸収する特性を有する場合、上記熱処理において、半導体層440中
の水素は、当該膜へと吸収される。従って、半導体層440中の不純物である水素を低減
することができる。金属含有膜は、後にエッチングにより除去されるので、半導体層44
0から吸収した水素の大部分は除去される。
When the metal-containing film has a property of absorbing hydrogen, hydrogen in the semiconductor layer 440 is absorbed into the film in the above heat treatment. Therefore, hydrogen, which is an impurity in the semiconductor layer 440, can be reduced. Since the metal-containing film is later removed by etching, the semiconductor layer 44
Most of the hydrogen absorbed from 0 is removed.

OSトランジスタは、チャネル形成領域に不純物及び酸素欠損が存在すると、電気特性が
変動しやすく、信頼性低下する場合がある。また、チャネル形成領域に酸素欠損が含まれ
ていると、OSトランジスタはノーマリーオン特性となりやすい。従って、チャネルが形
成される領域480中の酸素欠損はできる限り低減されていることが好ましい。
If impurities and oxygen deficiency are present in the channel forming region of the OS transistor, the electrical characteristics are liable to fluctuate and the reliability may be lowered. Further, when the channel formation region contains oxygen deficiency, the OS transistor tends to have a normally-on characteristic. Therefore, it is preferable that oxygen deficiency in the region 480 where the channel is formed is reduced as much as possible.

絶縁体層427は、化学量論的組成を満たす酸素よりも多くの酸素(過剰酸素ともいう。
)を含む絶縁体であることが好ましい。絶縁体層427が有する過剰酸素が領域480に
拡散することで、領域480の酸素欠損を低減し、領域480を高抵抗化することができ
る。
The insulator layer 427 has more oxygen (also referred to as excess oxygen) than oxygen that satisfies the stoichiometric composition.
) Is included in the insulator. By diffusing the excess oxygen contained in the insulator layer 427 into the region 480, it is possible to reduce the oxygen deficiency of the region 480 and increase the resistance of the region 480.

絶縁体層427に過剰酸素領域を設けるには、絶縁体層427に接する絶縁体層418と
して、酸化物を、スパッタリング法により成膜するとよい。酸化物の成膜にスパッタリン
グ法を用いることにより、水または水素などの不純物の少ない絶縁体を成膜することがで
きる。スパッタリング法を用いる場合は、例えば、対向ターゲット型のスパッタリング装
置を用いて成膜することが好ましい。対向ターゲット型のスパッタリング装置は、対向す
るターゲット間の高電界領域に被成膜面が晒されることなく成膜できるので、被成膜面が
プラズマによる損傷を受けにくく成膜することができるので、絶縁体層418となる絶縁
体の成膜時に半導体層440への成膜ダメージを小さくすることができるので好ましい。
対向ターゲット型のスパッタリング装置を用いた成膜法を、VDSP(Vapor De
position SP)(登録商標)と呼ぶことができる。
In order to provide an excess oxygen region in the insulator layer 427, an oxide may be formed as the insulator layer 418 in contact with the insulator layer 427 by a sputtering method. By using a sputtering method for forming an oxide, an insulator having few impurities such as water or hydrogen can be formed. When the sputtering method is used, it is preferable to form a film using, for example, a facing target type sputtering apparatus. In the facing target type sputtering device, the film formation surface can be formed without being exposed to the high electric field region between the facing targets, so that the film formation surface is less likely to be damaged by plasma, so that the film formation can be performed. It is preferable because the film formation damage to the semiconductor layer 440 can be reduced when the insulator to be the insulator layer 418 is formed.
VDSP (Vapor De) is a film formation method using a facing target type sputtering device.
It can be called position SP) (registered trademark).

なお、絶縁体層427は、酸化シリコン、酸化窒化シリコン、窒化酸化シリコン、空孔を
有する酸化シリコンを用いることが好ましい。酸化窒化シリコンなどの材料は、過剰酸素
領域を形成されやすい傾向がある。一方、上述の酸化窒化シリコンなどの材料と比較して
、スパッタリング法を用いた酸化膜を半導体層440上に形成したとしても、半導体層4
40には、過剰酸素領域が形成しにくいという傾向がある。従って、過剰酸素領域を有す
る絶縁体層427を領域480の周辺に設けることで、領域480へ、絶縁体層427の
過剰酸素を効果的に供給することができる。
For the insulator layer 427, it is preferable to use silicon oxide, silicon oxide nitride, silicon nitride oxide, or silicon oxide having pores. Materials such as silicon oxide tend to form excess oxygen regions. On the other hand, as compared with the above-mentioned materials such as silicon oxide, even if the oxide film using the sputtering method is formed on the semiconductor layer 440, the semiconductor layer 4
For 40, there is a tendency that an excess oxygen region is difficult to form. Therefore, by providing the insulator layer 427 having the excess oxygen region around the region 480, the excess oxygen of the insulator layer 427 can be effectively supplied to the region 480.

半導体層440の酸素欠損を低減するため、絶縁体層416、絶縁体層422も絶縁体層
427と同様、化学量論的組成を満たす酸素よりも多くの酸素過剰領域を有することが好
ましい。
In order to reduce the oxygen deficiency of the semiconductor layer 440, it is preferable that the insulator layer 416 and the insulator layer 422 also have more oxygen excess regions than oxygen satisfying the stoichiometric composition, like the insulator layer 427.

絶縁体層416が、過剰酸素領域を有する場合、絶縁体層415は、酸素(例えば、酸素
原子、酸素分子など)の少なくとも一の拡散を抑制する機能を有する(上記酸素が透過し
にくい。)ことが好ましい。絶縁体層415が、酸素の拡散を抑制する機能を有すること
で、絶縁体層416が有する過剰酸素領域の酸素は、絶縁体層414側へ拡散することな
く、効率よく半導体層440へ供給することができる。また、導電体層461が、絶縁体
層416が有する過剰酸素領域の酸素と反応することを抑制することができる。
When the insulator layer 416 has an excess oxygen region, the insulator layer 415 has a function of suppressing the diffusion of at least one oxygen (for example, oxygen atom, oxygen molecule, etc.) (the oxygen is difficult to permeate). Is preferable. Since the insulator layer 415 has a function of suppressing the diffusion of oxygen, the oxygen in the excess oxygen region of the insulator layer 416 is efficiently supplied to the semiconductor layer 440 without diffusing to the insulator layer 414 side. be able to. Further, it is possible to prevent the conductor layer 461 from reacting with oxygen in the excess oxygen region of the insulator layer 416.

絶縁体層415は、例えば、酸化アルミニウム、酸化ハフニウム、酸化タンタル、酸化ジ
ルコニウム、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)、チタン酸ストロンチウム(SrTiO
)または(Ba,Sr)TiO(BST)などのいわゆるhigh‐k材料を含む絶縁
体を単層または積層で用いることが好ましい。トランジスタの微細化、および高集積化が
進むと、ゲート絶縁体の薄膜化により、リーク電流などの問題が生じる場合がある。ゲー
ト絶縁体として機能する絶縁体にhigh‐k材料を用いることで、物理膜厚を保ちなが
ら、トランジスタ動作時のゲート電位の低減が可能となる。
The insulator layer 415 is, for example, aluminum oxide, hafnium oxide, tantalum oxide, zirconium oxide, lead zirconate titanate (PZT), strontium titanate (SrTiO 3 ).
) Or (Ba, Sr) TiO 3 (BST) and other so-called high-k materials are preferably used in single layers or laminates. As the miniaturization and high integration of transistors progress, problems such as leakage current may occur due to the thinning of the gate insulator. By using a high-k material for an insulator that functions as a gate insulator, it is possible to reduce the gate potential during transistor operation while maintaining the physical film thickness.

特に、不純物、および酸素などの拡散を抑制する機能を有する(上記酸素が透過しにくい
。)絶縁性材料であるアルミニウムおよびハフニウムの一方または双方の酸化物を含む絶
縁体を用いるとよい。アルミニウムおよびハフニウムの一方または双方の酸化物を含む絶
縁体として、酸化アルミニウム、酸化ハフニウム、アルミニウムおよびハフニウムを含む
酸化物(ハフニウムアルミネート)などを用いることが好ましい。このような材料を用い
て絶縁体層415を形成した場合、絶縁体層415は、半導体層440からの酸素の放出
や、OSトランジスタ400の周辺部から半導体層440への水素等の不純物の混入を抑
制する層として機能する。
In particular, it is preferable to use an insulator containing an oxide of one or both of aluminum and hafnium, which are insulating materials having a function of suppressing diffusion of impurities and oxygen (the oxygen is difficult to permeate). As the insulator containing one or both oxides of aluminum and hafnium, it is preferable to use aluminum oxide, hafnium oxide, an oxide containing aluminum and hafnium (hafnium aluminate) and the like. When the insulator layer 415 is formed by using such a material, the insulator layer 415 releases oxygen from the semiconductor layer 440 and mixes impurities such as hydrogen from the peripheral portion of the OS transistor 400 into the semiconductor layer 440. Functions as a layer that suppresses.

または、これらの絶縁体に、例えば、酸化アルミニウム、酸化ビスマス、酸化ゲルマニウ
ム、酸化ニオブ、酸化シリコン、酸化チタン、酸化タングステン、酸化イットリウム、酸
化ジルコニウムを添加してもよい。または、これらの絶縁体を窒化処理してもよい。上記
の絶縁体に酸化シリコン、酸化窒化シリコンまたは窒化シリコンを積層して用いてもよい
Alternatively, for example, aluminum oxide, bismuth oxide, germanium oxide, niobium oxide, silicon oxide, titanium oxide, tungsten oxide, yttrium oxide, and zirconium oxide may be added to these insulators. Alternatively, these insulators may be nitrided. Silicon oxide, silicon nitride nitride, or silicon nitride may be laminated on the above insulator.

絶縁体層418も絶縁体層415と同様に酸素の拡散を抑制する機能を有することが好ま
しい。なお、絶縁体層418は、酸化アルミニウムを用いることが好ましい。酸化アルミ
ニウムは、半導体層440と近接した状態で、熱処理を行うことで、半導体層440中の
水素を引き抜く場合がある。なお、半導体層440と、酸化アルミニウムとの間に層44
7A、447Bが設けられている場合、層447A、447B中の水素を酸化アルミニウ
ムが吸収し、水素が低減された層447A、447Bは、半導体層440中の水素を吸収
する場合がある。従って、半導体層440中の水素濃度を低減することができる。また、
絶縁体層418と、半導体層440とを近接した状態で熱処理を行うことで、絶縁体層4
18から半導体層440、絶縁体層416に酸素を供給できる場合がある。
It is preferable that the insulator layer 418 also has a function of suppressing the diffusion of oxygen like the insulator layer 415. It is preferable to use aluminum oxide for the insulator layer 418. Aluminum oxide may extract hydrogen in the semiconductor layer 440 by performing a heat treatment in a state close to the semiconductor layer 440. The layer 44 is between the semiconductor layer 440 and the aluminum oxide.
When 7A and 447B are provided, aluminum oxide may absorb hydrogen in the layers 447A and 447B, and the hydrogen-reduced layers 447A and 447B may absorb hydrogen in the semiconductor layer 440. Therefore, the hydrogen concentration in the semiconductor layer 440 can be reduced. again,
By performing heat treatment in a state where the insulator layer 418 and the semiconductor layer 440 are in close proximity to each other, the insulator layer 4 is subjected to heat treatment.
Oxygen may be supplied from 18 to the semiconductor layer 440 and the insulator layer 416.

(OSトランジスタの他の構成例)
図13にOSトランジスタのチャネル長方向の部分拡大図を示す。図13に示すOSトラ
ンジスタ402は、OSトランジスタ400の変形例であり、絶縁体層427に代えて絶
縁体層429が設けられている。なお、その他の構成については、図10乃至図12の説
明を援用する。
(Other configuration examples of OS transistors)
FIG. 13 shows a partially enlarged view of the OS transistor in the channel length direction. The OS transistor 402 shown in FIG. 13 is a modification of the OS transistor 400, and is provided with an insulator layer 429 instead of the insulator layer 427. For other configurations, the description of FIGS. 10 to 12 will be referred to.

絶縁体層429は、不純物または酸素の透過を抑制する機能をもつ絶縁物であることが
好ましい。つまり、絶縁体層429は、ゲート電極およびゲート絶縁体の側面を保護する
サイドバリアとして機能する。絶縁体層429で絶縁体層422、金属酸化物層444、
および導電体層460の側面を覆うことができる。従って、絶縁体層422、および金属
酸化物層444の端部などから半導体層440に水素、水などの不純物が混入するのを抑
制することができる。そのため、半導体層440と絶縁体層422との界面における酸素
欠損の形成が抑制され、OSトランジスタ402の信頼性を向上させることができる。
The insulator layer 429 is preferably an insulator having a function of suppressing the permeation of impurities or oxygen. That is, the insulator layer 429 functions as a side barrier that protects the gate electrode and the side surface of the gate insulator. Insulator layer 429, insulator layer 422, metal oxide layer 444,
And the sides of the conductor layer 460 can be covered. Therefore, it is possible to prevent impurities such as hydrogen and water from being mixed into the semiconductor layer 440 from the ends of the insulator layer 422 and the metal oxide layer 444. Therefore, the formation of oxygen deficiency at the interface between the semiconductor layer 440 and the insulator layer 422 is suppressed, and the reliability of the OS transistor 402 can be improved.

例えば、絶縁体層429はALD法を用いて成膜することが好ましい。ALD法を用いる
ことで、緻密な薄膜を成膜することができる。絶縁体層429は、例えば、酸化アルミニ
ウム、または酸化ハフニウムなどを用いることが好ましい。絶縁体層429として、AL
D法を用いて酸化アルミニウムを設ける場合、絶縁体層429の膜厚は、0.5nm以上
3.0nm以下とすることが好ましい。
For example, the insulator layer 429 is preferably formed by using the ALD method. By using the ALD method, a dense thin film can be formed. For the insulator layer 429, for example, aluminum oxide, hafnium oxide, or the like is preferably used. AL as an insulator layer 429
When aluminum oxide is provided using the D method, the film thickness of the insulator layer 429 is preferably 0.5 nm or more and 3.0 nm or less.

11、11_1、11_2、11_3、11_4:メモリセル、
100:記憶装置、 105:制御回路、 111:行デコーダ、 112:行ドライバ
、 116:列デコーダ、117:ソース線ドライバ、 118:入出力(I/O)回路
、 119:ローカルビット線選択回路、
120、150、190:メモリセルアレイ、 122、152、192:NANDセル
アレイ、 124、154:回路部、 126、156:グローバルビット線部、 13
0:メモリストリング、
140、145:ビット線分割回路、
141、141a、141b、141c、141d:回路、
142a、142b:ソースフォロワ回路、
170:AND回路、 171:OR回路、 173:チャージポンプ回路、 175:
ブートストラップ回路、
MT1:メモリトランジスタ、 ST1、ST2:選択トランジスタ、
WL1、WL2、WL3、WL4:ワード線、
SL:ソース線、 SGD、SGS:選択ゲート線、
BL:ビット線、
GBL:グローバルビット線、
LBL、LBLa、LBLb、LBLc、LBLd:ローカルビット線、
GWEa、GWEb、GWEc、GWEd:書込み制御線、
GREa、GREb、GREc、GREd:読出し制御線、
RBIa、RBIb、RBIc、RBId:バイアス制御線
A0、A1、A2、A3、OUT、PRE、PREB、Y:ノード、 C51、C53:
容量素子、 M10、M11、M12、M13、M40、M41、M42、M45、M4
6、M47、M48、M51、M52、M53:トランジスタ、
11, 11_1, 11_2, 11_3, 11_4: Memory cell,
100: Storage device, 105: Control circuit, 111: Row decoder, 112: Row driver, 116: Column decoder, 117: Source line driver, 118: Input / output (I / O) circuit, 119: Local bit line selection circuit,
120, 150, 190: Memory cell array, 122, 152, 192: NAND cell array, 124, 154: Circuit section, 126, 156: Global bit line section, 13
0: Memory string,
140, 145: Bit line dividing circuit,
141, 141a, 141b, 141c, 141d: circuit,
142a, 142b: Source follower circuit,
170: AND circuit, 171: OR circuit, 173: Charge pump circuit, 175:
Bootstrap circuit,
MT1: Memory transistor, ST1, ST2: Selective transistor,
WL1, WL2, WL3, WL4: Word line,
SL: source line, SGD, SGS: selection gate line,
BL: Bit line,
GBP: Global Bit Line,
LBL, LBLa, LBBb, LBLc, LBLd: local bit line,
GWEa, GWEb, GWEc, GWEd: write control line,
GREEa, GREEb, GREEc, GRed: Read control line,
RBIa, RBIb, RBIc, RBId: Bias control lines A0, A1, A2, A3, OUT, PRE, PREB, Y: Node, C51, C53:
Capacitive elements, M10, M11, M12, M13, M40, M41, M42, M45, M4
6, M47, M48, M51, M52, M53: Transistor,

Claims (1)

メモリセルアレイを有する記憶装置であって、
グローバルビット線あたり第1ローカルビット線乃至第M(Mは2以上の整数)ローカルビット線が設けられ、
前記第1ローカルビット線乃至前記第Mローカルビット線には、第1回路乃至第M回路がそれぞれ電気的に接続され、
第k(kは1乃至Mの整数)回路は、前記第kローカルビット線と前記グローバルビット線との導通を制御する第1トランジスタと、前記第kローカルビット線の電流を増幅して前記グローバルビット線に出力するバッファアンプとを有し、
前記第1回路乃至前記第M回路は、前記メモリセルアレイが有するNANDセルアレイ上に積層されている記憶装置。
A storage device having a memory cell array
A first local bit line to an M (M is an integer of 2 or more) local bit lines are provided per global bit line.
The first circuit to the M circuit are electrically connected to the first local bit line to the M local bit line, respectively.
The k-th (k is an integer of 1 to M) circuit amplifies the current of the first transistor that controls the continuity between the k-th local bit line and the global bit line, and the k-th local bit line, and the global It has a buffer amplifier that outputs to a bit line, and has
The first circuit to the M circuit is a storage device stacked on a NAND cell array included in the memory cell array.
JP2021181809A 2017-06-23 2021-11-08 Storage device Active JP7225349B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021181809A JP7225349B2 (en) 2017-06-23 2021-11-08 Storage device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017123121A JP6975560B2 (en) 2017-06-23 2017-06-23 Storage device
JP2021181809A JP7225349B2 (en) 2017-06-23 2021-11-08 Storage device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017123121A Division JP6975560B2 (en) 2017-06-23 2017-06-23 Storage device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022024001A true JP2022024001A (en) 2022-02-08
JP7225349B2 JP7225349B2 (en) 2023-02-20

Family

ID=87798642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021181809A Active JP7225349B2 (en) 2017-06-23 2021-11-08 Storage device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7225349B2 (en)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006155750A (en) * 2004-11-29 2006-06-15 Sony Corp Semiconductor memory device
JP2006286068A (en) * 2005-03-31 2006-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Semiconductor memory device
JP2006294160A (en) * 2005-04-13 2006-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Semiconductor memory device
US20110013454A1 (en) * 2009-07-15 2011-01-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor memory device
US20130070506A1 (en) * 2011-09-15 2013-03-21 Elpida Memory Inc. Semiconductor device having stacked layers
US20150294693A1 (en) * 2014-04-11 2015-10-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and electronic device
JP6975560B2 (en) * 2017-06-23 2021-12-01 株式会社半導体エネルギー研究所 Storage device

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006155750A (en) * 2004-11-29 2006-06-15 Sony Corp Semiconductor memory device
JP2006286068A (en) * 2005-03-31 2006-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Semiconductor memory device
JP2006294160A (en) * 2005-04-13 2006-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Semiconductor memory device
US20110013454A1 (en) * 2009-07-15 2011-01-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor memory device
JP2011040706A (en) * 2009-07-15 2011-02-24 Toshiba Corp Nonvolatile semiconductor memory device
US20130070506A1 (en) * 2011-09-15 2013-03-21 Elpida Memory Inc. Semiconductor device having stacked layers
JP2013065638A (en) * 2011-09-15 2013-04-11 Elpida Memory Inc Semiconductor device
US20150294693A1 (en) * 2014-04-11 2015-10-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and electronic device
JP2015207761A (en) * 2014-04-11 2015-11-19 株式会社半導体エネルギー研究所 Semiconductor device and electronic apparatus
JP6975560B2 (en) * 2017-06-23 2021-12-01 株式会社半導体エネルギー研究所 Storage device

Also Published As

Publication number Publication date
JP7225349B2 (en) 2023-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11678490B2 (en) Semiconductor device, semiconductor wafer, memory device, and electronic device
JP7439215B2 (en) semiconductor equipment
JP7470141B2 (en) SEMICONDUCTOR DEVICE AND METHOD FOR MANUFACTURING SEMICONDUCTOR DEVICE
JP7441282B2 (en) semiconductor equipment
WO2020201865A1 (en) Semiconductor device
JP6901831B2 (en) Memory system and information processing system
TWI741096B (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP7305005B2 (en) Storage device
WO2020152522A1 (en) Semiconductor device and electric apparatus having said semiconductor device
JP2023067965A (en) Semiconductor device
JPWO2019048967A1 (en) Semiconductor devices, storage devices, and electronic devices
JP6975560B2 (en) Storage device
JP2018107447A (en) Semiconductor device, and method of manufacturing the same
JP7225349B2 (en) Storage device
JPWO2018220471A1 (en) Storage device and operating method thereof
JP7062385B2 (en) Storage device and its operation method
WO2020170067A1 (en) Semiconductor device and electrical device provided with same
JP7083727B2 (en) Semiconductor equipment
JP7166934B2 (en) semiconductor equipment
JP7163065B2 (en) Semiconductor equipment and electronic equipment
KR102592794B1 (en) Sense amplifiers, semiconductor devices, methods of operation, and electronic devices
KR102659796B1 (en) Capacitor, semiconductor device, and manufacturing method of semiconductor device
JP2018206456A (en) Storage device
JP2019016681A (en) Storage device
KR20240055166A (en) Capacitor, semiconductor device, and manufacturing method of semiconductor device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7225349

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150