JP2022015059A - エンジニアリング装置及びエンジニアリング方法 - Google Patents

エンジニアリング装置及びエンジニアリング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022015059A
JP2022015059A JP2020117674A JP2020117674A JP2022015059A JP 2022015059 A JP2022015059 A JP 2022015059A JP 2020117674 A JP2020117674 A JP 2020117674A JP 2020117674 A JP2020117674 A JP 2020117674A JP 2022015059 A JP2022015059 A JP 2022015059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
setting
program
display
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020117674A
Other languages
English (en)
Inventor
英男 清田
Hideo Kiyota
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azbil Corp
Original Assignee
Azbil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azbil Corp filed Critical Azbil Corp
Priority to JP2020117674A priority Critical patent/JP2022015059A/ja
Publication of JP2022015059A publication Critical patent/JP2022015059A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】設定画面を構成するプログラムに関する情報を表示可能とする。【解決手段】コントローラ20が機器30を監視又は制御するための制御関連情報の設定及び確認を行うための設定画面に関する画面情報、及び、当該設定画面を構成するプログラムに関するプログラム情報を紐づけて設定する設定部101と、設定画面の表示要求が為された場合、設定部101による設定に基づいて、当該設定画面を表示装置40に表示させる表示制御部103と、表示装置40に表示された設定画面に対してプログラム情報画面の表示要求が為された場合、設定部101による設定に基づいて、当該設定画面を構成するプログラムに関するプログラム情報を示すプログラム情報画面を当該表示装置40に表示させる表示制御部104とを備えた。【選択図】図2

Description

この発明は、施設監視システムを構成するコントローラに対する各種設定を行うエンジニアリング装置及びエンジニアリング方法に関する。
従来、動作ファイルを作成し、当該動作ファイルをコントローラにダウンロードさせることで、施設監視システムを構築するエンジニアリング装置が知られている(例えば特許文献1参照)。なお、コントローラは、ダウンロードした動作ファイルに基づいて動作し、施設内に設置された1つ以上の機器を監視又は制御する。
施設監視システムを構築する場合、エンジニアリング装置は、まず、項目画面を表示装置に表示させる。項目画面は、制御関連情報を示す項目を選択可能な画面である。制御関連情報は、コントローラが機器を監視又は制御するための情報であり、動作ファイルの元となる情報である。
そして、エンジニアリング装置は、管理者等による項目画面上の項目に対する選択に応じ、当該項目が示す制御関連情報に対する設定画面を表示装置に表示させる。設定画面は、制御関連情報の設定及び確認を行うための画面である。
そして、エンジニアリング装置は、管理者等による設定画面に対する操作に応じ、制御関連情報の設定を行う。また、エンジニアリング装置は、設定した制御関連情報を示すデータのデータベースへの登録、及び、当該制御関連情報に基づく動作ファイルの作成等を行う。
特開2018-132817号公報
ここで、エンジニアリング装置が表示する設定画面は多数存在する。すなわち、設定画面は、コントローラ毎の制御関連情報毎に存在する。
一方、管理者等が、設定画面がどのプログラムにより生成されているのかを知りたい場合、仕様書等を見て確認する必要がある。よって、例えば、管理者等が調査を行う場合、対象となるプログラムを即座に把握できず、時間を要してしまう。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、設定画面を構成するプログラムに関する情報を表示可能なエンジニアリング装置を提供することを目的としている。
この発明に係るエンジニアリング装置は、コントローラが機器を監視又は制御するための制御関連情報の設定及び確認を行うための設定画面に関する画面情報、及び、当該設定画面を構成するプログラムに関するプログラム情報を紐づけて設定する設定部と、設定画面の表示要求が為された場合、設定部による設定に基づいて、当該設定画面を表示装置に表示させる第1表示制御部と、表示装置に表示された設定画面に対してプログラム情報画面の表示要求が為された場合、設定部による設定に基づいて、当該設定画面を構成するプログラムに関するプログラム情報を示すプログラム情報画面を当該表示装置に表示させる第2表示制御部とを備えたことを特徴とする。
この発明によれば、上記のように構成したので、設定画面を構成するプログラムに関する情報を表示可能となる。
実施の形態1に係るエンジニアリング装置を備えた施設監視システムの構成例を示す図である。 実施の形態1に係るエンジニアリング装置の構成例を示す図である。 実施の形態1に係るエンジニアリング装置の動作例を示すフローチャートである。 実施の形態1における表示制御部により表示される設定画面の一例を示す図である。 実施の形態1における表示制御部により表示されるプログラム情報画面の一例を示す図である。 実施の形態2に係るエンジニアリング装置の構成例を示す図である。 実施の形態2における表示制御部により表示されるプログラム一覧画面の一例を示す図である。 実施の形態2における表示制御部により表示される画面情報画面の一例を示す図である。 実施の形態2における表示制御部により表示される画面情報画面からの設定画面の呼出しの一例を示す図である。
以下、この発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
実施の形態1.
図1は実施の形態1に係るエンジニアリング装置10を備えた施設監視システム1000の構成例を示す図である。
施設監視システム1000は、図1に示すように、エンジニアリング装置10、コントローラ20及び機器30を備える。エンジニアリング装置10、コントローラ20及び機器30は、ネットワークを介して接続される。
なお図1では施設監視システム1000にコントローラ20が3つ備えられているが、これに限らず、コントローラ20は1つ以上備えられていればよい。また図1では各コントローラ20がそれぞれ2つの機器30に接続されているが、これに限らず、各コントローラ20はそれぞれ1つ以上の機器30に接続されていればよい。
エンジニアリング装置10は、制御関連情報の設定を含むエンジニアリング処理を行い、施設監視システム1000を構築する。制御関連情報は、コントローラ20が機器30を監視又は制御するための情報である。
具体的には、エンジニアリング装置10は、まず、項目画面を表示装置40(図2参照)に表示させる。項目画面は、制御関連情報を示す項目を表示した画面である。
そして、エンジニアリング装置10は、管理者等による項目画面上の項目に対する選択に応じ、当該項目が示す制御関連情報に対する設定画面を表示装置40に表示させる。設定画面は、制御関連情報の設定及び確認を行うための画面である。
そして、エンジニアリング装置10は、管理者等による設定画面に対する操作に応じ、制御関連情報の設定を行う。また、エンジニアリング装置10は、設定した制御関連情報を示すデータのデータベース(不図示)への登録、及び、当該制御関連情報に基づく動作ファイルの作成等を行う。
なお、エンジニアリング装置10の動作は、ソフトウェアに基づくCPUを用いたプログラム処理によって実行される。エンジニアリング装置10の詳細については後述する。
コントローラ20は、機器30を監視又は制御する。コントローラ20は、エンジニアリング装置10が作成した動作ファイルをダウンロードし、当該ダウンロードした動作ファイルに基づいて動作する。
機器30は、施設内に設置されている。機器30は、例えば、センサ、温度計、モータ又は電力計である。
図2は実施の形態1に係るエンジニアリング装置10の構成例を示す図である。
エンジニアリング装置10は、図2に示すように、設定部101、表示制御部102、表示制御部(第1表示制御部)103及び表示制御部(第2表示制御部)104を備える。
設定部101は、画面情報及びプログラム情報を紐付けて設定する。画面情報は、設定画面に関する情報である。プログラム情報は、設定画面を構成するプログラムに関する情報である。なお、設定部101は、画面情報及びプログラム情報を、例えばプログラムの名称により紐付けて設定する。なお、エンジニアリング装置10では、通常、1つのプログラムを用いて1つの設定画面が構成される。
表示制御部102は、項目画面を表示装置40に表示させる。
なお、表示制御部102は、例えば管理者等により項目画面の表示要求が為された場合に、項目画面の表示を行う。
表示制御部103は、管理者等により表示装置40に表示された項目画面上の項目が選択された場合、当該項目が示す制御関連情報に対する設定画面を表示装置40に表示させる。この際、表示制御部103は、上記制御関連情報に対する設定画面を構成するプログラムを読出し、当該読出したプログラムに基づいて設定画面を生成し、当該生成した設定画面を表示装置40に表示させる。なお、設定画面は、1つ以上の詳細項目(セル)を有する。
表示制御部104は、管理者等により表示装置40に表示された設定画面を構成するプログラムを示すプログラム情報画面の表示要求が為された場合、設定部101による設定に基づいて、当該設定画面を構成するプログラムを特定し、当該特定したプログラムに関するプログラム情報を示すプログラム情報画面を表示装置40に表示させる。
図2に示す実施の形態1に係るエンジニアリング装置10の動作例について、図3を参照しながら説明する。なお、設定部101は、設定画面に関する画面情報及び当該設定画面を構成するプログラムに関するプログラム情報を設定しているものとする。
図2に示す実施の形態1に係るエンジニアリング装置10の動作例では、図3に示すようにまず、表示制御部102は、項目画面を表示装置40に表示させる(ステップST301)。なお、表示制御部102は、例えば管理者等により項目画面の表示要求が為された場合に、項目画面の表示を行う。
図4では、コントローラ20が複数ある場合を想定し、項目画面には、コントローラ20毎に、制御関連項目の項目が分類別に階層構造で一覧表示されている。上記分類は、コントローラ20が機器30を監視又は制御する際の目的等に応じた分類である。図4において符号401は項目画面を示している。
表示制御部103は、管理者等により設定画面の表示要求が為された場合、当該設定画面を構成するプログラムを読出し、当該読出したプログラムに基づく設定画面を表示装置40に表示させる(ステップST302)。図4において符号402は設定画面を示している。
なお、表示制御部103は、制御関連情報の設定が既に行われている場合、上記設定画面において、当該制御関連情報を示す項目については当該制御関連情報を示す内容が入力された状態とする。
表示制御部104は、管理者等により表示装置40に表示された設定画面を構成するプログラムを示すプログラム情報画面の表示要求が為された場合、設定部101による設定に基づいて、当該設定画面を構成するプログラムを特定し、当該特定したプログラムに関するプログラム情報を示すプログラム情報画面を表示装置40に表示させる(ステップST303)。例えば図4に示すように、表示制御部104は、管理者等により設定画面上においてマウスが右クリックされるとメニュー画面を表示する。図4において符号403はメニュー画面を示している。そして、表示制御部104は、管理者等によりメニュー画面の中の「プログラム情報」が選択されると、図5に示すように、当該設定画面に対応するプログラム情報画面を表示する。図5では、プログラム情報画面がポップアップ画面として表示される場合を示している。図5では、図4に示す設定画面が、「BACnetCSVOutput」という名称のプログラムにより構成されていることが示されている。
また、エンジニアリング装置10は、管理者等による設定画面に対する操作に応じ、制御関連情報の設定等を行う。また、エンジニアリング装置10は、設定した制御関連情報を示すデータのデータベースへの登録、及び、当該制御関連情報に基づく動作ファイルの作成等を行う。
このように、実施の形態1に係るエンジニアリング装置10では、設定画面に関する画面情報と当該設定画面を構成するプログラム情報とを紐付けて管理することで、表示装置40に表示されている設定画面がどのプログラムにより構成されているかを、プログラム情報画面として表示可能となる。これにより、管理者等は、プログラム情報画面から設定画面を構成するプログラム(プログラムの名称)を容易に特定可能となり、調査時間の短縮に繋がる。
以上のように、この実施の形態1によれば、エンジニアリング装置10は、コントローラ20が機器30を監視又は制御するための制御関連情報の設定及び確認を行うための設定画面に関する画面情報、及び、当該設定画面を構成するプログラムに関するプログラム情報を紐づけて設定する設定部101と、設定画面の表示要求が為された場合、設定部101による設定に基づいて、当該設定画面を表示装置40に表示させる表示制御部103と、表示装置40に表示された設定画面に対してプログラム情報画面の表示要求が為された場合、設定部101による設定に基づいて、当該設定画面を構成するプログラムに関するプログラム情報を示すプログラム情報画面を当該表示装置40に表示させる表示制御部104とを備えた。これにより、実施の形態1に係るエンジニアリング装置10は、設定画面を構成するプログラムに関する情報を表示可能となる。
実施の形態2.
実施の形態1に係るエンジニアリング装置10では、設定画面に対し、当該設定画面を構成するプログラムに関するプログラム情報を示すプログラム情報画面を表示する場合を示した。これに対し、実施の形態2に係るエンジニアリング装置10では、特定のプログラムの名称から、当該プログラムにより構成される設定画面に関する画面情報を示す画面情報画面を表示する場合を示す。
図6は実施の形態2に係るエンジニアリング装置10の構成例を示す図である。図6に示す実施の形態2に係るエンジニアリング装置10は、図2に示す実施の形態1に係るエンジニアリング装置10に対し、表示制御部(第3表示制御部)105及び表示制御部(第4表示制御部)106が追加されている。その他の構成は図2に示す実施の形態1に係るエンジニアリング装置10と同様であり、同一の符号を付してその説明を省略する。
表示制御部105は、管理者等によりプログラム一覧画面の表示要求が為された場合、設定画面を構成するプログラムの名称を一覧表示したプログラム一覧画面を表示装置40に表示させる。図7はプログラム一覧画面の一例を示す図である。
表示制御部106は、管理者等により表示装置40に表示されたプログラム一覧画面においてプログラムの名称が選択された場合、設定部101による設定に基づいて、当該プログラムにより構成される設定画面に関する情報を示す画面情報画面を当該表示装置40に表示させる。図8は画面情報画面の一例を示す図である。図8では、「BACnetCsvOutput」というプログラムにより、CSV出力画面及びBACnet情報画面が構成されることが示されている。この画面情報画面により、1つのプログラムにより複数の設定画面が構成される場合でも、対象の設定画面を容易に把握可能となる。
また、図9に示すように、表示制御部106は、画面情報画面において、特定の設定画面に関する情報が選択された場合、当該設定画面を表示装置40に表示してもよい。
なお、本願発明はその発明の範囲内において、各実施の形態の自由な組合わせ、或いは各実施の形態の任意の構成要素の変形、若しくは各実施の形態において任意の構成要素の省略が可能である。
1000 施設監視システム
10 エンジニアリング装置
20 コントローラ
30 機器
40 表示装置
101 設定部
102 表示制御部
103 表示制御部(第1表示制御部)
104 表示制御部(第2表示制御部)
105 表示制御部(第3表示制御部)
106 表示制御部(第4表示制御部)

Claims (4)

  1. コントローラが機器を監視又は制御するための制御関連情報の設定及び確認を行うための設定画面に関する画面情報、及び、当該設定画面を構成するプログラムに関するプログラム情報を紐づけて設定する設定部と、
    設定画面の表示要求が為された場合、前記設定部による設定に基づいて、当該設定画面を表示装置に表示させる第1表示制御部と、
    前記表示装置に表示された設定画面に対してプログラム情報画面の表示要求が為された場合、前記設定部による設定に基づいて、当該設定画面を構成するプログラムに関するプログラム情報を示すプログラム情報画面を当該表示装置に表示させる第2表示制御部と
    を備えたエンジニアリング装置。
  2. 前記設定部は、画面情報及びプログラム情報を、プログラムの名称で紐づけて設定する
    ことを特徴とする請求項1記載のエンジニアリング装置。
  3. プログラム一覧画面の表示要求が為された場合、設定画面を構成するプログラムの名称を一覧表示したプログラム一覧画面を前記表示装置に表示させる第3表示制御部と、
    前記表示装置に表示されたプログラム一覧画面においてプログラムの名称が選択された場合、前記設定部による設定に基づいて、当該プログラムにより構成される設定画面に関する情報を示す画面情報画面を当該表示装置に表示させる第4表示制御部とを備えた
    ことを特徴とする請求項2記載のエンジニアリング装置。
  4. 設定部が、コントローラが機器を監視又は制御するための制御関連情報の設定及び確認を行うための設定画面に関する画面情報、及び、当該設定画面を構成するプログラムに関するプログラム情報を紐づけて設定するステップと、
    第1表示制御部が、設定画面の表示要求が為された場合、前記設定部による設定に基づいて、当該設定画面を表示装置に表示させるステップと、
    第2表示制御部が、前記表示装置に表示された設定画面に対してプログラム情報画面の表示要求が為された場合、前記設定部による設定に基づいて、当該設定画面を構成するプログラムに関するプログラム情報を示すプログラム情報画面を当該表示装置に表示させるステップと
    を有するエンジニアリング方法。
JP2020117674A 2020-07-08 2020-07-08 エンジニアリング装置及びエンジニアリング方法 Pending JP2022015059A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020117674A JP2022015059A (ja) 2020-07-08 2020-07-08 エンジニアリング装置及びエンジニアリング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020117674A JP2022015059A (ja) 2020-07-08 2020-07-08 エンジニアリング装置及びエンジニアリング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022015059A true JP2022015059A (ja) 2022-01-21

Family

ID=80120542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020117674A Pending JP2022015059A (ja) 2020-07-08 2020-07-08 エンジニアリング装置及びエンジニアリング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022015059A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7087120B2 (ja) プロセス工場の少なくとも一部を制御及び/又は監視する方法、プロセス工場の少なくとも一部を制御及び/又は監視する装置、及び、機械アクセス可能媒体
US10671503B2 (en) Mobile application interactive user interface for a remote computing device monitoring a test device
US8549481B2 (en) Web-based integrated test and debugging system
JP6889520B2 (ja) 診断分析装置関連情報の集約方法および集約システム
WO2019078129A1 (ja) サーボモータ調整装置およびサーボモータ調整方法
JP2019135467A (ja) 故障診断システム
JP2009217321A (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
US20130162568A1 (en) Setting vibration portions in pieces of electronic data that are displayable on a display device
JP5529351B1 (ja) エンジニアリングツール
KR101431995B1 (ko) 설비 관리 장치, 화면 표시 방법, 및 기록 매체
WO2019059001A1 (ja) 情報機器、端末装置およびプログラム
JP2006318102A (ja) フィールド機器管理装置およびフィールド機器管理方法
JP2022015059A (ja) エンジニアリング装置及びエンジニアリング方法
JP4197343B2 (ja) 制御用通信システム、および制御用通信プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP6405266B2 (ja) グラフ表示装置、グラフ表示方法、およびプログラム
JP2002288067A (ja) 情報処理機器のサポートシステム、方法及びプログラム
JP5952753B2 (ja) プリンタドライバ導入支援システム
JP6618642B1 (ja) プログラム実行支援装置、プログラム実行支援方法、およびプログラム実行支援プログラム
JP2010191483A (ja) 操作支援装置、操作支援方法、及びプログラム
US20240045724A1 (en) Framework for provisioning an application resource for an application in use with a controlled content repository
JP2019074996A (ja) エンジニアリング装置、および、エンジニアリング方法
JP2021182306A (ja) エンジニアリング装置及びエンジニアリング方法
JP7303424B2 (ja) 情報提供システム、サーバおよび情報提供方法
JP2018106577A (ja) グラフ生成装置、及び、グラフ生成方法
JP2011253423A (ja) 作業支援システム