JP2022014732A - Ink dispenser - Google Patents

Ink dispenser Download PDF

Info

Publication number
JP2022014732A
JP2022014732A JP2020117251A JP2020117251A JP2022014732A JP 2022014732 A JP2022014732 A JP 2022014732A JP 2020117251 A JP2020117251 A JP 2020117251A JP 2020117251 A JP2020117251 A JP 2020117251A JP 2022014732 A JP2022014732 A JP 2022014732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
solvent
nozzle
printing
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020117251A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7026359B2 (en
Inventor
利信 大宮
Toshinobu Omiya
俊夫 石橋
Toshio Ishibashi
高博 西村
Takahiro Nishimura
誠 岩▲崎▼
Makoto Iwasaki
崇行 荒井
Takayuki Arai
雅樹 島田
Masaki Shimada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Kikai Kogyo Co Ltd
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Fuji Kikai Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd, Fuji Kikai Kogyo Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2020117251A priority Critical patent/JP7026359B2/en
Publication of JP2022014732A publication Critical patent/JP2022014732A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7026359B2 publication Critical patent/JP7026359B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

To provide an ink dispenser that is able to accurately perform color matching with an inexpensive and simple structure.SOLUTION: Each of a plurality of discharge units 40 arranged above a table 20 for each color is provided with: a plurality of ink supply units 50 that supply raw material inks Igc, Igm; and one single solvent supply unit 51 that supplies a solvent S. Each of the discharge units 40 has ink nozzles 41A, 41B that discharge the raw material inks Igc, Igm and a solvent nozzle 42 that discharges the solvent S. A washing pipe 46 is connected to leading-end portions of the ink nozzles 41A, 41B. A control unit 73 discharges a predetermined amount of raw material ink Igc (Igm) from the ink nozzle 41A (41B), thereafter, discharges the solvent S from the solvent nozzle 42 while leaving some of a predetermined amount, and discharges the rest of the solvent S from the ink nozzle 41A (41B) through the washing pipe 46.SELECTED DRAWING: Figure 10

Description

開示する技術は、グラビア印刷などで使用されるインキの調合に好適なインキディスペンサに関する。 The disclosed technique relates to an ink dispenser suitable for blending inks used in gravure printing and the like.

一般に、グラビア印刷などでは、印刷対象ごとに色見本が設定されている。同じような色でも、その色調は、個々の印刷対象によって異なる。そのため、印刷を行う場合には、使用するインキを、色見本と同じ色で印刷できるように、精度高く調合する必要がある(色合わせ)。 Generally, in gravure printing and the like, a color sample is set for each print target. Even for similar colors, the color tone differs depending on the individual print target. Therefore, when printing, it is necessary to mix the ink to be used with high accuracy so that it can be printed in the same color as the color sample (color matching).

そのような色合わせには、「特色」と「プロセス」と称する方法がある。特色では、様々な色の原料インキを混ぜ合わせて、インキを、色見本と同じ色に調合する。そのインキで印刷することで、印刷対象に色見本と同じ色を再現する。 There are methods called "spot colors" and "processes" for such color matching. In the spot color, raw material inks of various colors are mixed to mix the ink into the same color as the color sample. By printing with that ink, the same color as the color sample is reproduced on the print target.

対して、プロセスでは、通常、シアン(藍:C)、マジェンダ(紅:M)、イエロー(黄:Y)、ブラック(黒:K)の色のインキを、メジウム、または、レジューサーと呼ばれる体質顔料と樹脂のみを含む無色のインキにより希釈し、更に多色刷りにより、印刷時にこれらの色を網点で組み合わせることで、印刷対象に色見本と同じ色を再現する。 On the other hand, in the process, the inks of cyan (indigo: C), magenda (red: M), yellow (yellow: Y), and black (black: K) are usually used as a medium or a reducer. By diluting with a colorless ink containing only pigment and resin, and by combining these colors with halftone dots at the time of printing by multicolor printing, the same color as the color sample is reproduced on the printing target.

プロセスの場合、各色のインキのメジウムによる希釈率(以下、インキの濃度と表記する)が印刷対象ごとに異なる。従って、プロセスでは、各色の原料インキを、色見本と同じ濃度に調合することで色合わせを行う。 In the case of a process, the dilution ratio of each color of ink with medium (hereinafter referred to as ink density) differs depending on the printing target. Therefore, in the process, color matching is performed by blending the raw material inks of each color to the same density as the color sample.

このような色合わせは、熟練したオペレータの手作業によって行われているのが一般的である。そのため、色合わせには、高度な技能が求められるし、時間もかかる。また、色合わせは、印刷物を色見本と比較して判断するので、色合わせに時間がかかると、印刷ロスが増える。そのため、印刷業界では、色合わせの容易化と、その時間短縮が要望されている。 Such color matching is generally performed manually by a skilled operator. Therefore, color matching requires a high degree of skill and takes time. Further, since the color matching is determined by comparing the printed matter with the color sample, if the color matching takes a long time, the printing loss increases. Therefore, the printing industry is required to facilitate color matching and shorten the time.

色合わせに関する先行技術は、例えば、特許文献1~3に開示されている。特許文献1および特許文献2には、特色によるインキの調合を自動化する技術が開示されている。特許文献3には、印刷されたインキ(乾燥したインキ)の色を印刷中に監視して、その色に所定の補正用乗数を適用することにより、塗布するインキ(湿潤したインキ)の量を補正するシステムが開示されている。 Prior arts relating to color matching are disclosed in, for example, Patent Documents 1 to 3. Patent Document 1 and Patent Document 2 disclose a technique for automating the preparation of ink by spot color. Patent Document 3 describes the amount of ink (wet ink) to be applied by monitoring the color of the printed ink (dry ink) during printing and applying a predetermined correction multiplier to the color. The system for correction is disclosed.

特開2003-227461号公報Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-227461 特表2019-520212号公報Special Table 2019-520212 Gazette 特表2018-506458号公報Special Table 2018-506458 Gazette

近年、少ロットの印刷が増加し、それに伴って印刷の切換回数が増加傾向にある。印刷の終了時には、印刷装置に、多量のインキが残存する。コスト削減のために、通常、残存した各色のインキは、廃棄せずに、次の印刷に再利用される。 In recent years, printing of small lots has increased, and the number of printing switchings has tended to increase accordingly. At the end of printing, a large amount of ink remains in the printing apparatus. In order to reduce costs, the remaining inks of each color are usually reused for the next printing without being discarded.

しかし、上述したように、使用するインキの濃度は、印刷対象ごとに異なる。 However, as described above, the density of the ink used differs depending on the printing target.

従って、印刷の切替時の色合わせは難しい。残存するインキを効率よく再利用するためには、濃度が大きく変化したインキを、短時間で適切な濃度に調合し、しかも、印刷した状態で、色見本と同じ色を再現することが要求される。 Therefore, it is difficult to match colors when switching printing. In order to efficiently reuse the remaining ink, it is required to mix the ink whose density has changed significantly to an appropriate density in a short time, and to reproduce the same color as the color sample in the printed state. To.

その点、特許文献1や特許文献2に提案されている技術を利用すれば、インキの調合を自動化できるが、いずれも装置の構造が複雑である。そのため、実施に高額な費用を要する。また、インキを調合する工程も複雑で、インキの調合に時間がかかる。 In that respect, if the techniques proposed in Patent Document 1 and Patent Document 2 are used, ink preparation can be automated, but the structure of the apparatus is complicated in both cases. Therefore, it requires a high cost to implement. In addition, the process of blending the ink is complicated, and it takes time to formulate the ink.

特に、原料インキは、粘度が高く、しかも、直ぐに乾燥して固化する。そのため、原料インキは取り扱いが難しく、インキの調合を、頻度高く行う場合には、高い精度を確保するのは難しい。 In particular, the raw material ink has a high viscosity and is immediately dried and solidified. Therefore, the raw ink is difficult to handle, and it is difficult to ensure high accuracy when the ink is mixed frequently.

そこで、開示する技術の主たる目的は、安価かつ簡易な構造でありながら、色合わせが精度高く行えるインキディスペンサを提供することにある。 Therefore, the main purpose of the disclosed technology is to provide an ink dispenser capable of color matching with high accuracy while having an inexpensive and simple structure.

開示する技術は、所定量の原料インキと所定量の溶剤とを混合することによって、印刷装置で使用される印刷インキを調合するインキディスペンサに関する。 The technique disclosed relates to an ink dispenser that prepares a printing ink used in a printing apparatus by mixing a predetermined amount of raw material ink and a predetermined amount of solvent.

前記インキディスペンサは、容器が載置されるテーブルと、色別に前記テーブルの上方に配置される複数の吐出部と、前記吐出部の各々に、インキ缶から前記原料インキを供給する複数のインキ供給部と、前記吐出部の各々に、溶剤缶から前記溶剤を供給する1つの溶剤供給部と、前記吐出部、前記インキ供給部、および前記溶剤供給部の各々の動作を制御する制御部と、を備える。前記吐出部の各々は、前記容器の中に前記原料インキを吐出するインキノズルと、前記容器の中に溶剤を吐出する溶剤ノズルと、を有している。 The ink dispenser supplies a table on which a container is placed, a plurality of ejection portions arranged above the table for each color, and a plurality of ink supplies for supplying the raw material ink from an ink can to each of the ejection portions. A unit, a solvent supply unit that supplies the solvent from a solvent can to each of the ejection units, a control unit that controls the operation of each of the ejection unit, the ink supply unit, and the solvent supply unit. To prepare for. Each of the ejection portions has an ink nozzle for ejecting the raw material ink into the container and a solvent nozzle for ejecting the solvent into the container.

前記インキノズルの先端部分に、前記溶剤を送液可能な洗浄配管が接続されている。そして、前記制御部が、前記所定量の前記原料インキを前記インキノズルから吐出した後に、前記所定量の一部を残して前記溶剤を前記溶剤ノズルから吐出し、かつ、前記洗浄配管を通じて残部の前記溶剤を送液することにより、前記インキノズルから当該溶剤を吐出する。 A cleaning pipe capable of sending the solvent is connected to the tip of the ink nozzle. Then, after the control unit ejects the predetermined amount of the raw material ink from the ink nozzle, the solvent is ejected from the solvent nozzle while leaving a part of the predetermined amount, and the remaining portion is discharged through the cleaning pipe. By sending the solvent, the solvent is discharged from the ink nozzle.

すなわち、このインキディスペンサでは、テーブルの上に載置した容器に、無色を含む色別に複数設けられた吐出部のいずれかから、グラビア印刷などを行う印刷装置で使用されるインキ(印刷インキ)を調合するために、所定量の原料インキおよび溶剤を吐出する。印刷インキの濃度を薄く場合は、無色の原料インキ(メジウム)と溶剤を、所定量、吐出する。印刷インキの濃度を濃くする場合は、有色の原料インキと溶剤を、所定量、吐出する。 That is, in this ink dispenser, ink (printing ink) used in a printing device that performs gravure printing or the like is applied to a container placed on a table from one of a plurality of ejection portions provided for each color including colorless ink. A predetermined amount of raw ink and solvent are discharged for compounding. When the density of the printing ink is low, a predetermined amount of colorless raw material ink (medium) and solvent are discharged. To increase the density of the printing ink, a predetermined amount of colored raw material ink and solvent are discharged.

原料インキを吐出するインキノズルの先端部分には、溶剤を送液可能な洗浄配管が接続されている。そして、印刷インキの調合時には、原料インキは所定量吐出するが、溶剤については、そのまま所定量を吐出するのではなく、一部を残して吐出する。そうして、原料インキの吐出後に、洗浄配管を通じて残部の溶剤を送液し、インキノズルから溶剤を吐出する。 A cleaning pipe capable of sending a solvent is connected to the tip of an ink nozzle that ejects raw ink. Then, when the printing ink is prepared, the raw material ink is ejected in a predetermined amount, but the solvent is not ejected as it is, but is ejected leaving a part thereof. Then, after ejecting the raw ink, the remaining solvent is sent through the cleaning pipe, and the solvent is ejected from the ink nozzle.

原料インキは、粘度が高く、ドロッとしている。従って、円滑に吐出して高精度な定量性を確保するためには、インキノズルの先端部分は、ある程度の大きさで流路断面が一様な管路が必要である。それに対し、原料インキは、直ぐに乾燥して固化するため、その管路に原料インキが固着して管路が狭まり、原料インキの定量性が低下するという問題がある。 The raw material ink has a high viscosity and is drooling. Therefore, in order to ensure smooth ejection and high-precision quantification, the tip portion of the ink nozzle needs to have a certain size and a uniform cross section of the flow path. On the other hand, since the raw material ink dries and solidifies immediately, there is a problem that the raw material ink adheres to the pipeline, the pipeline is narrowed, and the quantitativeness of the raw ink is lowered.

そのため、インキノズルで原料インキを吐出した後に、溶剤を吐出することが考えられるが、溶剤は粘度が低いので、原料インキに適した管路で吐出させると、飛散する。そのため、周辺環境が悪化し、溶剤の定量性が確保できなくなるという新たな問題が発生する。 Therefore, it is conceivable to eject the solvent after ejecting the raw material ink with the ink nozzle, but since the solvent has a low viscosity, it scatters when ejected with a pipeline suitable for the raw material ink. Therefore, the surrounding environment deteriorates, and a new problem arises in which the quantitativeness of the solvent cannot be ensured.

それに対し、このインキディスペンサでは、原料インキを吐出した後、溶剤の一部を利用して、インキノズルの先端部分を、溶剤で洗浄する。従って、溶剤の飛散を抑制でき、原料インキの固着による管路の狭まりも抑制できる。その結果、安価かつ簡易な構造でありながら、色合わせが精度高く行える。 On the other hand, in this ink dispenser, after ejecting the raw ink, a part of the solvent is used to clean the tip portion of the ink nozzle with the solvent. Therefore, the scattering of the solvent can be suppressed, and the narrowing of the pipeline due to the sticking of the raw ink can also be suppressed. As a result, color matching can be performed with high accuracy while having an inexpensive and simple structure.

前記インキディスペンサはまた、前記インキノズルは、有色の前記原料インキを吐出する第1ノズルと、無色の前記原料インキを吐出する第2ノズルと、を有し、前記第1ノズルおよび前記第2ノズルの各々の先端部分に、前記洗浄配管が分岐して接続されていて、前記第1ノズルおよび前記第2ノズルの双方から前記溶剤を同時に吐出する、としてもよい。 The ink dispenser also has a first nozzle for ejecting the colored raw material ink and a second nozzle for ejecting the colorless raw material ink, and the ink nozzle has the first nozzle and the second nozzle. The cleaning pipe may be branched and connected to each of the tip portions of the above, and the solvent may be simultaneously discharged from both the first nozzle and the second nozzle.

そうすれば、配管構成の工夫だけで、双方のインキノズルをまとめて洗浄できるので、ポンプなどの高価な部材を共用でき、構造の簡素化も実現できる。 By doing so, both ink nozzles can be cleaned together by devising the piping configuration, so that expensive parts such as a pump can be shared and the structure can be simplified.

前記インキディスペンサはまた、前記溶剤供給部が、ダイヤフラムポンプによって前記吐出部に前記溶剤を送液し、前記溶剤ノズルの先端に、多孔質な溶剤吐出口が取り付けられている、としてもよい。 In the ink dispenser, the solvent supply unit may send the solvent to the discharge unit by a diaphragm pump, and a porous solvent discharge port may be attached to the tip of the solvent nozzle.

ダイヤフラムポンプであれば、粘度の高い原料インキを安定して送液でき、しかも、安価である。従って、安価と高精度とを両立できる。 With a diaphragm pump, highly viscous raw ink can be stably sent, and it is inexpensive. Therefore, both low cost and high accuracy can be achieved.

その一方で、ダイヤフラムポンプの場合、送液時に脈動が発生する。そのため、ダイヤフラムポンプで、粘度の低い溶剤を送液して吐出すると、脈動に起因して、溶剤が大きく飛散する。また、容器内の液位が高くなると、断続的に流下する溶剤により、容器からインキが飛散する。 On the other hand, in the case of a diaphragm pump, pulsation occurs at the time of liquid feeding. Therefore, when a solvent having a low viscosity is sent and discharged by a diaphragm pump, the solvent is greatly scattered due to pulsation. Further, when the liquid level in the container becomes high, the ink is scattered from the container due to the solvent flowing intermittently.

それに対し、このインキディスペンサでは、溶剤ノズルの先端に、多孔質な溶剤吐出口が取り付けられているので、ダイヤフラムポンプで送液しても溶剤の飛散を抑制できる。また、送液の開始直後は、送液経路の緩衝作用によって脈動が緩和される。従って、少量の溶剤を吐出するだけであれば、ダイヤフラムポンプでも、飛散を抑えた状態で溶剤を吐出できる。従って、溶剤についても、高い精度を確保できる。 On the other hand, in this ink dispenser, since a porous solvent discharge port is attached to the tip of the solvent nozzle, it is possible to suppress the scattering of the solvent even if the liquid is sent by the diaphragm pump. Immediately after the start of liquid feeding, the pulsation is alleviated by the buffering action of the liquid feeding route. Therefore, if only a small amount of solvent is discharged, the solvent can be discharged even with a diaphragm pump in a state where scattering is suppressed. Therefore, high accuracy can be ensured for the solvent as well.

前記インキディスペンサはまた、前記制御部が、前記印刷装置で印刷した時に目標とされる前記印刷インキの色と、前記印刷装置で印刷された後に実測される前記印刷インキの色と、前記印刷装置で使用されている前記印刷インキの量と、に基づいて、調合する前記原料インキの所定量および前記溶剤の所定量を算出する、としてもよい。 The ink dispenser also has a printing ink color that is targeted when the control unit prints with the printing device, a printing ink color actually measured after printing with the printing device, and the printing device. Based on the amount of the printing ink used in the above, a predetermined amount of the raw material ink to be blended and a predetermined amount of the solvent may be calculated.

インキディスペンサは、印刷の開始時や切替時など、色合わせが必要になった時に使用されるので、使用頻度は高くない。そのため、インキディスペンサは、高精度であっても、高価格では実用化は困難である。従って、インキディスペンサは、複数の印刷装置で共用するのが好ましい。 Since the ink dispenser is used when color matching is required, such as at the start of printing or at the time of switching, the frequency of use is not high. Therefore, even if the ink dispenser has high accuracy, it is difficult to put it into practical use at a high price. Therefore, it is preferable that the ink dispenser is shared by a plurality of printing devices.

それに対し、このインキディスペンサでは、制御装置が、印刷装置で印刷した時に目標とされる前記印刷インキの色と、印刷装置で印刷された後に実測される印刷インキの色と、印刷装置で使用されている印刷インキの量とに基づいて、調合する原料インキ(有色または無色の原料インキ)の所定量を算出する。従って、複数の印刷装置で共用しても、精度高く色合わせが行える。 On the other hand, in this ink dispenser, the control device is used in the printing device with the target color of the printing ink when printed by the printing device, the color of the printing ink actually measured after printing by the printing device, and the color of the printing ink actually measured after printing by the printing device. A predetermined amount of raw ink (colored or colorless raw ink) to be blended is calculated based on the amount of printing ink. Therefore, even if it is shared by a plurality of printing devices, color matching can be performed with high accuracy.

前記インキディスペンサはまた、前記インキノズルの先端には、フッ素樹脂製のインキ吐出口が着脱可能に取り付けられている、としてもよい。 The ink dispenser may also have a fluororesin ink ejection port detachably attached to the tip of the ink nozzle.

インキ吐出口の素材をフッ素樹脂とすることで、粘度の高い原料インキでも、付着を抑制して円滑に吐出することができる。そして、インキ吐出口に原料インキが固着しても、インキ吐出口を取り外して容易に除去できる。 By using fluororesin as the material of the ink ejection port, even highly viscous raw ink can be smoothly ejected by suppressing adhesion. Even if the raw ink adheres to the ink ejection port, the ink ejection port can be removed and easily removed.

前記インキディスペンサはまた、前記インキ供給部が、前記原料インキを送液するホースが基端部に接続され、かつ、先端部から前記インキ缶に挿入される吸引管を有し、前記吸引管の先端部に、前記インキ缶に挿入した状態で開閉可能なバルブが取り付けられている、としてもよい。 The ink dispenser also has a suction tube in which the ink supply section is connected to a base end portion of a hose for feeding the raw material ink and is inserted into the ink can from the tip end portion. A valve that can be opened and closed while being inserted into the ink can may be attached to the tip portion.

原料インキが残り少なくなると、インキ缶を交換する必要がある。その場合、吸引管をインキ缶から抜き出す必要がある。そのとき、吸引管に空気が吸い込まれると、原料インキの定量性が低下する。それに対し、この吸引管の場合、インキ缶を交換する時に、インキ缶に挿入した状態で操作棒を操作してバルブを閉じることができる。従って、吸引管への空気の吸い込みが防止できる。 When the raw ink is low, it is necessary to replace the ink can. In that case, it is necessary to remove the suction tube from the ink can. At that time, if air is sucked into the suction tube, the quantitativeness of the raw material ink deteriorates. On the other hand, in the case of this suction tube, when the ink can is replaced, the valve can be closed by operating the operation rod while the ink can is inserted. Therefore, it is possible to prevent air from being sucked into the suction pipe.

前記インキディスペンサはまた、前記インキ缶は、内部に貯まる前記原料インキの液位を計測する液位計と、挿入された前記吸引管を所定位置に支持する管支持部と、を有し、前記液位が前記バルブの近傍まで下降した時に、前記液位計から前記制御部に信号が出力される、としてもよい。 The ink dispenser also has a liquid level gauge for measuring the liquid level of the raw material ink stored inside, and a tube support portion for supporting the inserted suction tube at a predetermined position. When the liquid level drops to the vicinity of the valve, a signal may be output from the liquid level meter to the control unit.

そうすれば、原料インキの液位がバルブよりも下がる前に、警報等を発することができるので、吸引管への空気の吸い込みをよりいっそう確実に防止できる。 By doing so, it is possible to issue an alarm or the like before the liquid level of the raw material ink drops below the bulb level, so that it is possible to more reliably prevent air from being sucked into the suction pipe.

開示する技術によれば、安価かつ簡易な構造でありながら、色合わせが精度高く行えるインキディスペンサを実現できる。 According to the disclosed technology, it is possible to realize an ink dispenser capable of color matching with high accuracy while having an inexpensive and simple structure.

印刷現場の一例を示す概略図である。It is a schematic diagram which shows an example of a printing site. インキディスペンサの具体例を示す概略図である。It is a schematic diagram which shows the specific example of an ink dispenser. 吸引管の部分を拡大した概略図である。It is a schematic diagram which enlarged the part of a suction tube. 吐出部の部分を拡大した概略斜視図である。It is a schematic perspective view which enlarged the part of a discharge part. 有色インキ、無色インキ、および溶剤の各々での、インキ供給部と吐出部との間を接続している配管構成図である。It is a piping block diagram which connects between the ink supply part and the ejection part in each of colored ink, colorless ink, and a solvent. ダイヤフラムポンプの構造を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the structure of a diaphragm pump. ダイヤフラムポンプの駆動時の動作を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the operation at the time of driving a diaphragm pump. 制御ユニットとその主な関連機器との関係を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the relationship between a control unit and its main related equipment. 調合補正データのイメージ図である。It is an image diagram of the compounding correction data. 印刷インキの調合の流れを例示する図である。It is a figure which illustrates the flow of preparation of printing ink. インキ缶等の変形例を示す概略斜視図である。中図はインキ缶等の上面図である。上図は、中図の矢印A2-A2での概略斜視図であり、下図は、中図の矢印A1-A1での概略斜視図である。It is a schematic perspective view which shows the modification of the ink can and the like. The middle figure is a top view of an ink can or the like. The upper figure is a schematic perspective view taken along the arrow A2-A2 in the middle figure, and the lower figure is a schematic perspective view taken along the arrow A1-A1 in the middle figure. 変形例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating a modification. 変形例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating a modification.

以下、開示する技術の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。ただし、以下の説明は、本質的に例示に過ぎず、本発明、その適用物あるいはその用途を制限するものではない。 Hereinafter, embodiments of the disclosed technology will be described in detail with reference to the drawings. However, the following description is merely an example and does not limit the present invention, its application or its use.

<印刷装置>
図1に、印刷現場の一例を概略的に示す。図1に示す印刷現場には、グラビア印刷を行う複数の印刷システム1A,1B,1Cが設置されている。各印刷システム1A,1B,1Cの一端には、ロール状態からウェブWを巻き出す巻出装置1aが配置され、その他端には、ウェブWをロール状態に巻き取る巻取装置1bが備えられている。そして、これらの間に、複数の印刷装置1cが直列に配置されている。
<Printing equipment>
FIG. 1 schematically shows an example of a printing site. At the printing site shown in FIG. 1, a plurality of printing systems 1A, 1B, 1C for performing gravure printing are installed. An unwinding device 1a for winding the web W from the roll state is arranged at one end of each printing system 1A, 1B, 1C, and a winding device 1b for winding the web W into the roll state is provided at the other end. There is. A plurality of printing devices 1c are arranged in series between them.

巻出装置1aから巻取装置1bまでの間で、各印刷装置1cで、ウェブWを搬送しながら、異なる色のインキを用いて印刷が行われる(多色刷り)。プロセスの場合であれば、これら印刷装置1cの各々で、シアン(藍:C)、マジェンダ(紅:M)、イエロー(黄:Y)、ブラック(黒:K)の色のインキが使用される。使用する色の種類が増えれば、それだけ印刷装置1cも増加する。着色用ではなく、コーティング用の印刷装置1cを含む場合もある。 Between the unwinding device 1a and the winding device 1b, each printing device 1c carries out printing using inks of different colors while carrying the web W (multicolor printing). In the case of a process, each of these printing devices 1c uses inks of cyan (indigo: C), magenda (red: M), yellow (yellow: Y), and black (black: K). .. As the types of colors used increase, so does the printing apparatus 1c. It may include a printing device 1c for coating, not for coloring.

図1に拡大して示すように、各印刷装置1cは、印刷機構2、インキ循環供給機構3、ドライヤー4などで構成されている。印刷機構2は、ファニッシャーロール2a、版胴2b、圧胴2c、ドクターブレード2dなどで構成されている。インキ循環供給機構3は、インキパン3a、インキタンク3b、粘度コントローラ3cなどで構成されている。なお、印刷装置1cの構成は一例である。 As shown in an enlarged manner in FIG. 1, each printing apparatus 1c includes a printing mechanism 2, an ink circulation supply mechanism 3, a dryer 4, and the like. The printing mechanism 2 includes a finisher roll 2a, a plate cylinder 2b, an impression cylinder 2c, a doctor blade 2d, and the like. The ink circulation supply mechanism 3 includes an ink pan 3a, an ink tank 3b, a viscosity controller 3c, and the like. The configuration of the printing apparatus 1c is an example.

印刷時には、インキ循環供給機構3が、印刷機構2にインキを循環供給しながら、印刷機構2が、搬送されているウェブWに印刷する。印刷されたウェブWは、ドライヤー4で乾燥された後、次の印刷装置1cに搬送されていく。 At the time of printing, the ink circulation supply mechanism 3 circulates and supplies ink to the printing mechanism 2, and the printing mechanism 2 prints on the conveyed web W. The printed web W is dried by the dryer 4 and then transported to the next printing device 1c.

具体的には、インキタンク3bは、印刷に使用されるインキ(印刷インキIe)を貯留する。粘度コントローラ3cは、循環する印刷インキIeの粘度を調整する。インキ循環供給機構3は、インキパン3aに所定量の印刷インキIeが保持されるように、印刷インキIeを循環させる。ファニッシャーロール2aは、回転する版胴2bに接触し、かつ、インキパン3aの上で印刷インキIeに浸かった状態で回転する。 Specifically, the ink tank 3b stores the ink (printing ink Ie) used for printing. The viscosity controller 3c adjusts the viscosity of the circulating printing ink Ie. The ink circulation supply mechanism 3 circulates the printing ink Ie so that a predetermined amount of the printing ink Ie is held in the ink pan 3a. The finisher roll 2a rotates in contact with the rotating plate cylinder 2b and is immersed in the printing ink Ie on the ink pan 3a.

それにより、版胴2bとファニッシャーロール2aとが接触している部位に、印刷インキIeの液溜まりが形成されて、版胴2bの外周に刻まれている凹版に印刷インキIeが付着する。余分に付着した印刷インキIeは、ドクターブレード2dによって掻き落とされる。ウェブWは、ドクターブレード2dよりも版胴2bの回転方向の下流側で、版胴2bと圧胴2cとの間に圧着した状態で搬送される。凹版に付着した適量の印刷インキIeは、その圧着部位でウェブWに転写される。 As a result, a liquid pool of the printing ink Ie is formed at the portion where the plate cylinder 2b and the finisher roll 2a are in contact with each other, and the printing ink Ie adheres to the intaglio engraved on the outer periphery of the plate cylinder 2b. .. The excess printing ink Ie is scraped off by the doctor blade 2d. The web W is conveyed in a state of being crimped between the plate cylinder 2b and the impression cylinder 2c on the downstream side in the rotation direction of the plate cylinder 2b with respect to the doctor blade 2d. An appropriate amount of printing ink IE adhering to the intaglio is transferred to the web W at the crimping portion.

印刷インキIeが転写されたウェブWは、複数のガイドローラで案内された状態で、ドライヤー4の内部を通過する。その過程で、印刷インキIeが乾燥し、ウェブWに固着する。そうして、印刷インキIeはウェブWに印刷される。 The web W to which the printing ink Ie is transferred passes through the inside of the dryer 4 in a state of being guided by a plurality of guide rollers. In the process, the printing ink IE dries and adheres to the web W. Then, the printing ink IE is printed on the web W.

印刷が終了した場合には、版胴2bやファニッシャーロール2aの取り替えとともに、印刷機構2の洗浄が行われる。その洗浄作業では、洗浄機構(不図示)から所定量の溶剤Sが版胴2b等に供給される。オペレータが直に溶剤Sを供給してもよい。その溶剤Sで、版胴2bやファニッシャーロール2aに付着した印刷インキIeをインキパン3aに洗い落とす。そうして、溶剤Sが混入した印刷インキIeは、インキタンク3bに回収される。 When printing is completed, the plate cylinder 2b and the finisher roll 2a are replaced, and the printing mechanism 2 is cleaned. In the cleaning operation, a predetermined amount of solvent S is supplied to the plate cylinder 2b and the like from the cleaning mechanism (not shown). The operator may directly supply the solvent S. The solvent S is used to wash off the printing ink Ie adhering to the plate cylinder 2b and the finisher roll 2a to the ink pan 3a. Then, the printing ink IE mixed with the solvent S is collected in the ink tank 3b.

プロセスの場合、各色のインキで印刷される網点を組み合わせることにより、様々な色合いを再現する。その各色のインキの濃度は、印刷対象(色見本)ごとに異なる。例えば、同じシアンであっても、印刷対象が異なれば、その色調は異なる。従って、印刷対象が変わる度に、換言すれば、印刷の切替が行われる度に、印刷インキIeの濃度を、その印刷対象に求められる色に合わせる、色合わせが行われる。 In the case of the process, various shades are reproduced by combining halftone dots printed with inks of each color. The density of the ink of each color is different for each printing target (color sample). For example, even if the same cyan is used, the color tone will be different if the print target is different. Therefore, every time the print target changes, in other words, every time the print is switched, the color matching is performed so that the density of the printing ink IE is matched with the color required for the print target.

印刷対象に求められる色、つまり印刷装置1cで印刷した時に目標とされる印刷インキIeの色は、具体的な色見本や、所定の濃度を示す数値データとして予め提示される。そして、この印刷システム1A,1B,1Cでは、図1に拡大して示すように、各印刷装置1cにおいて、印刷部位から外れたウェブWの縁に、各印刷装置1cでベタ塗りされたカラーパターンCpが印刷される。そのカラーパターンCpの色を計測するために、各印刷システム1A,1B,1Cには、測色計5が設置されている。測色計5が無い場合には、ハンディタイプの測色計で計測してもよい。 The color required for the print target, that is, the color of the printing ink Ie that is the target when printed by the printing apparatus 1c is presented in advance as a specific color sample or numerical data indicating a predetermined density. Then, in the printing systems 1A, 1B, and 1C, as shown in an enlarged manner in FIG. 1, in each printing device 1c, a color pattern solidly painted by each printing device 1c on the edge of the web W separated from the printing portion. Cp is printed. In order to measure the color of the color pattern Cp, a colorimeter 5 is installed in each of the printing systems 1A, 1B, and 1C. If you do not have a colorimeter 5, you may measure with a handy type colorimeter.

そして、これら印刷システム1A,1B,1Cでの色合わせの容易化と、その時間短縮を図るために、各印刷装置1cで使用される印刷インキIeを調合するインキディスペンサ10が、これら印刷システム1A,1B,1Cに付設されている。 Then, in order to facilitate color matching in these printing systems 1A, 1B, 1C and shorten the time, the ink dispenser 10 for blending the printing ink Ie used in each printing device 1c is the printing system 1A. , 1B, 1C.

<インキディスペンサ10>
図2に、インキディスペンサ10の具体例を示す。図2の左図は、インキディスペンサ10を正面から見た図であり、図2の右図は、インキディスペンサ10を、その左側方から見た図である。インキディスペンサ10には、テーブル20、カバー30、3つの吐出部40、4つのインキ供給部50、1つの溶剤供給部51、制御盤70などが備えられている。
<Ink dispenser 10>
FIG. 2 shows a specific example of the ink dispenser 10. The left figure of FIG. 2 is a view of the ink dispenser 10 seen from the front, and the right figure of FIG. 2 is a view of the ink dispenser 10 seen from the left side thereof. The ink dispenser 10 includes a table 20, a cover 30, three ejection units 40, four ink supply units 50, one solvent supply unit 51, a control panel 70, and the like.

(テーブル20)
テーブル20は、天板21、ピラー22、サイドビーム23、リアビーム24、支持プレート25などからなり、ステンレスなどの素材を用いて形成されている。天板21は、略水平に配置される矩形板状の部材である。インキディスペンサ10の使用時には、天板21の上に、二点鎖線で示すような、カップ状の容器Rが載置される。
(Table 20)
The table 20 is composed of a top plate 21, pillars 22, side beams 23, a rear beam 24, a support plate 25, and the like, and is formed of a material such as stainless steel. The top plate 21 is a rectangular plate-shaped member arranged substantially horizontally. When the ink dispenser 10 is used, a cup-shaped container R as shown by a two-dot chain line is placed on the top plate 21.

左右に長い天板21の四隅に4本のピラー22が取り付けられていて、これらピラー22が下方に延びている。各ピラー22の下端部には、ストッパー付きの車輪が取り付けられている。天板21の左側および右側の各々において、前後に並ぶ2つのピラー22,22の下端部の間にサイドビーム23が架設されている。天板21の後側において、左右に並ぶ2つのピラー22,22の下端部の間にリアビーム24が架設されている。支持プレート25は、横長な帯板状の部材からなり、リアビーム24および左右のサイドビーム23,23の後部に取り付けられている。 Four pillars 22 are attached to the four corners of the top plate 21 which is long on the left and right, and these pillars 22 extend downward. A wheel with a stopper is attached to the lower end of each pillar 22. On each of the left side and the right side of the top plate 21, a side beam 23 is erected between the lower ends of the two pillars 22 and 22 arranged in the front-rear direction. On the rear side of the top plate 21, the rear beam 24 is erected between the lower ends of the two pillars 22 and 22 arranged side by side. The support plate 25 is composed of a horizontally long strip-shaped member, and is attached to the rear beam 24 and the rear portions of the left and right side beams 23, 23.

(カバー30)
カバー30は、左右の側面、後面、および上面を覆うプレートを有し、ステンレスなどの素材を用いて形成されている。カバー30は、天板21の上の左方に偏った位置に設置されている。カバー30の前面は、解放されている。カバー30の後面の下部には、格子状のエア吸込口31が複数形成されている。これらエア吸込口31は、後面の左右両端間にわたる範囲に形成されている。
(Cover 30)
The cover 30 has plates covering the left and right side surfaces, the rear surface, and the upper surface, and is formed of a material such as stainless steel. The cover 30 is installed at a position biased to the left on the top plate 21. The front surface of the cover 30 is open. A plurality of grid-shaped air suction ports 31 are formed in the lower portion of the rear surface of the cover 30. These air suction ports 31 are formed in a range extending between the left and right ends of the rear surface.

カバー30の後面の下部の裏側には、各エア吸込口31に連通するダクトや、ブロワなどを有するエア処理装置32が取り付けられている。エア処理装置32が作動すると、各エア吸込口31からカバー30内の空気を吸引して排出する。エア処理装置32は、インキディスペンサ10の使用時に作動する。 On the back side of the lower portion of the rear surface of the cover 30, a duct communicating with each air suction port 31 and an air processing device 32 having a blower or the like are attached. When the air processing device 32 operates, the air in the cover 30 is sucked and discharged from each air suction port 31. The air processing device 32 operates when the ink dispenser 10 is used.

カバー30の後面の上部には、左右方向に間隔を隔てて3つの吐出部40が設置されている。各吐出部40は、真下に容器が載置できるように、カバー30の後面から前方に突出した状態で、テーブル20の上方に配置されている。各吐出部40は、色別に設けられている。このインキディスペンサ10の場合、色の三原色である、シアン、マジェンダ、およびイエローの各色に対応した第1~第3の吐出部40C,40M,40Yが設けられている(吐出部40の詳細は後述)。 At the upper part of the rear surface of the cover 30, three discharge portions 40 are installed at intervals in the left-right direction. Each discharge portion 40 is arranged above the table 20 in a state of protruding forward from the rear surface of the cover 30 so that the container can be placed directly under the cover 30. Each discharge unit 40 is provided for each color. In the case of this ink dispenser 10, first to third ejection units 40C, 40M, 40Y corresponding to each of the three primary colors of cyan, magenda, and yellow are provided (details of the ejection unit 40 will be described later). ).

(インキ供給部50、溶剤供給部51)
4つのインキ供給部50は、調合に使用されるインキ(原料インキIg)を各吐出部40に供給する。これらインキ供給部50は、各吐出部40の色に対応した有色の原料インキIg(色インキIgc)を供給する第1~第3のインキ供給部50C,50M,50Yと、無色の原料インキIg(いわゆるメジウムIgm)を供給する第4のインキ供給部50Meとで構成されている。溶剤供給部51は、調合に使用される溶剤Sを各吐出部40に供給する。
(Ink supply unit 50, solvent supply unit 51)
The four ink supply units 50 supply the ink (raw material ink Ig) used for blending to each ejection unit 40. These ink supply units 50 include first to third ink supply units 50C, 50M, 50Y for supplying colored raw material ink Ig (color ink Igc) corresponding to the color of each ejection unit 40, and colorless raw material ink Ig. It is composed of a fourth ink supply unit 50Me that supplies (so-called medium Igm). The solvent supply unit 51 supplies the solvent S used for compounding to each discharge unit 40.

原料インキIgおよび溶剤Sの各々は、一般に、一斗缶(18リットル缶)52の形態で提供されている(インキ缶52I、溶剤缶52S)。本実施形態では、原料インキIgの供給はインキ缶52Iから直接行い、溶剤Sの供給は、溶剤缶52Sから直接行う。 Each of the raw material ink Ig and the solvent S is generally provided in the form of an itto-kan (18 liter can) 52 (ink can 52I, solvent can 52S). In the present embodiment, the raw ink Ig is supplied directly from the ink can 52I, and the solvent S is supplied directly from the solvent can 52S.

溶剤Sは、粘度の低い液状である。大気下では気化し易いが、気化しても品質は変わらない。一方、原料インキIgは、高い粘度を有しており、ペースト状である。原料インキIgは、大気下では、容易に乾燥して固化する。従って、原料インキIgは扱い難く、調合の精度に悪影響を与える。このインキディスペンサ10では、原料インキIgおよび溶剤Sの性状の違いを利用して、調合、ひいては、色合わせが精度高く行えるように工夫されている(詳細は後述)。 The solvent S is a liquid having a low viscosity. It is easy to vaporize in the atmosphere, but the quality does not change even if it vaporizes. On the other hand, the raw material ink Ig has a high viscosity and is in the form of a paste. The raw material ink Ig is easily dried and solidified in the atmosphere. Therefore, the raw ink Ig is difficult to handle and adversely affects the accuracy of formulation. The ink dispenser 10 is devised so that the mixing and, by extension, the color matching can be performed with high accuracy by utilizing the difference in the properties of the raw ink Ig and the solvent S (details will be described later).

4つインキ供給部50および1つの溶剤供給部51の各々は、いずれもダイヤフラムポンプ54、送液配管55、ホース56、吸引管57、缶台車58などで構成されている。合計5つのダイヤフラムポンプ54は、左右に並べた状態で、支持プレート25の上に設置されている。ダイヤフラムポンプ54については別途後述する。 Each of the four ink supply units 50 and one solvent supply unit 51 is composed of a diaphragm pump 54, a liquid feed pipe 55, a hose 56, a suction pipe 57, a can carriage 58, and the like. A total of five diaphragm pumps 54 are installed on the support plate 25 in a state of being arranged side by side. The diaphragm pump 54 will be described later separately.

各ダイヤフラムポンプ54の出液口54aに、送液配管55の一端が接続されていて、これら送液配管55の他端が、各吐出部40に接続されている。各ダイヤフラムポンプ54の入液口54bに、ホース56の一端が接続されている。各ホース56の他端は、吸引管57に接続されている。 One end of the liquid feed pipe 55 is connected to the liquid discharge port 54a of each diaphragm pump 54, and the other end of the liquid feed pipe 55 is connected to each discharge portion 40. One end of the hose 56 is connected to the liquid inlet 54b of each diaphragm pump 54. The other end of each hose 56 is connected to the suction pipe 57.

図3に、吸引管57の部分の拡大図を示す。吸引管57は、管本体57a、操作棒57b、2つの鍔部材57c、ボールバルブ57dなどで構成されており、ステンレスなどの素材を用いて形成されている。管本体57aの上部に、2つの鍔部材57c,57cが上下方向に間隔を隔てて取り付けられている。上側の鍔部材57cから上方に突出している管本体57aの基端部は、L状に屈曲していて、そこにホース56が接続されている。 FIG. 3 shows an enlarged view of a portion of the suction tube 57. The suction pipe 57 is composed of a pipe body 57a, an operation rod 57b, two flange members 57c, a ball valve 57d, and the like, and is formed of a material such as stainless steel. Two flange members 57c and 57c are attached to the upper part of the pipe body 57a at intervals in the vertical direction. The base end portion of the pipe body 57a protruding upward from the upper flange member 57c is bent in an L shape, and the hose 56 is connected to the base end portion.

各鍔部材57cには、貫通孔が形成されていて、そこに操作棒57bがスライド可能な状態で挿通されている。管本体57aの先端部には、ボールバルブ57dが取り付けられている。ボールバルブ57dを開閉操作する軸に、操作棒57bの先端部分が、リンク機構57eを介して連結されている。操作棒57bをスライドさせることで、ボールバルブ57dが開閉する。なお、吸引管57の形態は例示である。 A through hole is formed in each flange member 57c, and the operation rod 57b is inserted into the through hole in a slidable state. A ball valve 57d is attached to the tip of the tube body 57a. The tip portion of the operating rod 57b is connected to the shaft for opening and closing the ball valve 57d via the link mechanism 57e. By sliding the operation rod 57b, the ball valve 57d opens and closes. The form of the suction tube 57 is an example.

吸引管57は、その先端部から、一斗缶52の上面に設けられている液取出口52aに挿入される。下側の鍔部は、液取出口52aよりも大きく形成されていて、吸引管57は、その鍔部を介して一斗缶52に支持される。ボールバルブ57dは、その状態において一斗缶52の底部近傍に位置するように設定されている。 The suction pipe 57 is inserted from the tip end portion into the liquid outlet 52a provided on the upper surface of the Ito can 52. The lower flange portion is formed larger than the liquid outlet 52a, and the suction pipe 57 is supported by the itto-kan 52 via the flange portion. The ball valve 57d is set to be located near the bottom of the Itto-kan 52 in that state.

操作棒57bの操作により、吸引管57を一斗缶52に挿入した状態でボールバルブ57dを開閉できる。原料インキIgや溶剤Sが残り少なくなると、一斗缶52を交換する必要がある。その場合、吸引管57を一斗缶52から抜き出す必要がある。そのとき、管本体57aに空気が吸い込まれると、ダイヤフラムポンプ54に空気が入り込む。ダイヤフラムポンプ54に空気が入り込むと、定量的な送液が困難になる。そして、ダイヤフラムポンプ54から空気を除去する作業が必要になる。 By operating the operation rod 57b, the ball valve 57d can be opened and closed with the suction pipe 57 inserted in the itto-kan 52. When the raw ink Ig and the solvent S are low, it is necessary to replace the Itto-kan 52. In that case, it is necessary to remove the suction pipe 57 from the Itto-kan 52. At that time, when air is sucked into the pipe body 57a, air enters the diaphragm pump 54. When air enters the diaphragm pump 54, quantitative liquid feeding becomes difficult. Then, it is necessary to remove air from the diaphragm pump 54.

それに対し、この吸引管57には、操作棒57bやボールバルブ57dが設けられているので、一斗缶52を交換する時に、操作棒57bを操作してボールバルブ57dを閉じることで、管本体57aへの空気の吸い込みが防止できる。 On the other hand, since the suction pipe 57 is provided with an operation rod 57b and a ball valve 57d, when the Ito can 52 is replaced, the operation rod 57b is operated to close the ball valve 57d to close the tube main body. It is possible to prevent the suction of air into the 57a.

缶台車58は、一斗缶52を載置可能なキャスター付きの台である。通常は、吸引管57が挿入されている一斗缶52を載せた状態で、テーブル20の下方に収容されている。缶台車58により、ホース56が伸びる範囲で一斗缶52を自在に移動できる。 The can trolley 58 is a pedestal with casters on which the Itto-kan 52 can be placed. Normally, the can 52 into which the suction tube 57 is inserted is placed and housed under the table 20. The can trolley 58 allows the Itto-kan 52 to be freely moved within the range in which the hose 56 extends.

(吐出部40)
図4に、各吐出部40の構造を具体的に示す。各吐出部40は、2つのインキノズル41(第1ノズル41Aおよび第2ノズル41B)と、1つの溶剤ノズル42とを有している。第1ノズル41Aは、各吐出部40の色に対応した、色インキIgcを吐出する。第2ノズル41Bは、メジウムImを吐出する。溶剤ノズル42は、溶剤Sを吐出する。
(Discharge unit 40)
FIG. 4 specifically shows the structure of each discharge unit 40. Each ejection unit 40 has two ink nozzles 41 (first nozzle 41A and second nozzle 41B) and one solvent nozzle 42. The first nozzle 41A ejects the color ink Igc corresponding to the color of each ejection portion 40. The second nozzle 41B discharges medium Im. The solvent nozzle 42 discharges the solvent S.

これらノズルは、カバー30の後面を貫通して、カバー30の前方に導出された後、これらの先端部分が下方に向かって延びるようにL状に屈曲されている。第1ノズル41Aおよび第2ノズル41Bの先端部分(鉛直部41a)は、互いに近接した状態で略平行に配置されている。溶剤ノズル42の先端部分は、これら鉛直部41aの間の隙間に配置されている。 These nozzles penetrate the rear surface of the cover 30 and are led out to the front of the cover 30, and then are bent in an L shape so that their tip portions extend downward. The tip portions (vertical portions 41a) of the first nozzle 41A and the second nozzle 41B are arranged substantially in parallel with each other in close proximity to each other. The tip portion of the solvent nozzle 42 is arranged in the gap between the vertical portions 41a.

各鉛直部41aの上側には、ロータリーバルブ43が配置されている。ロータリーバルブ43は、公知の装置であり、鉛直部41aに取り付けられるバルブ本体43aと、バルブ本体43aに収容されているロータを回転させるバルブ駆動部43bと、を有している。空圧で駆動するバルブ駆動部43bを電気的に制御することでロータが回転する。それにより、各ノズルを流れるインキの流量が調整される。なお、図4では、第2ノズルのバルブ駆動部43bは図示を省略している。 A rotary valve 43 is arranged above each vertical portion 41a. The rotary valve 43 is a known device and has a valve main body 43a attached to the vertical portion 41a and a valve drive portion 43b for rotating a rotor housed in the valve main body 43a. The rotor rotates by electrically controlling the valve drive unit 43b driven by pneumatic pressure. Thereby, the flow rate of the ink flowing through each nozzle is adjusted. In FIG. 4, the valve drive unit 43b of the second nozzle is not shown.

各インキノズル41の先端には、インキ吐出口44が取り付けられている。溶剤ノズル42の先端には、溶剤吐出口45が取り付けられている。インキ吐出口44は、フッ素樹脂製の筒状の部材からなり、容易に着脱できるようにインキノズル41の先端に取り付けられている。 An ink ejection port 44 is attached to the tip of each ink nozzle 41. A solvent discharge port 45 is attached to the tip of the solvent nozzle 42. The ink ejection port 44 is made of a fluororesin tubular member, and is attached to the tip of the ink nozzle 41 so that it can be easily attached and detached.

溶剤吐出口45は、先窄まり形状の多孔質な部材からなり、溶剤ノズル42の先端に固定されている。溶剤吐出口45には、例えばサイレンサ(微細な金属粒子の一群を焼結して所定形状に固化し一体化させたもの)などが利用できる。 The solvent discharge port 45 is made of a porous member having a narrowed tip, and is fixed to the tip of the solvent nozzle 42. For the solvent discharge port 45, for example, a silencer (a group of fine metal particles sintered into a predetermined shape and integrated) can be used.

各鉛直部41aの下側には、洗浄配管46が接続されている。具体的には、各鉛直部41aの下側部分に、後方に向かって突出するように、洗浄配管46(分岐管46a)が接続されている。そして、1本の洗浄配管46(主管46b)が、溶剤ノズル42の上方の部位からカバー30の後面を貫通して、カバー30の前方に導出されている。その主管46bの突端部分が、略T形状に左右に分岐し、一対の中継管46c,46cを介して、分岐管46aの各々に接続されている。 A cleaning pipe 46 is connected to the lower side of each vertical portion 41a. Specifically, a cleaning pipe 46 (branch pipe 46a) is connected to the lower portion of each vertical portion 41a so as to project rearward. Then, one cleaning pipe 46 (main pipe 46b) is led out to the front of the cover 30 from a portion above the solvent nozzle 42 through the rear surface of the cover 30. The tip portion of the main pipe 46b is branched to the left and right in a substantially T shape, and is connected to each of the branch pipes 46a via a pair of relay pipes 46c and 46c.

図5に、各インキ供給部50と各吐出部40との間を接続している配管構成を示す。図5の左図は、第1~第3の各吐出部40C,40M,40Yに色インキIgcを供給する配管構成を示している。本実施形態では、第1の吐出部40Cには、第1のインキ供給部50Cからシアン(C)が供給され、第2の吐出部40Mには、第2のインキ供給部50Mからマジェンダ(M)が供給され、第3の吐出部40Yには、第3のインキ供給部50Yからイエロー(Y)が供給される。各色の配管構成は同じである。図5の左図は、シアン(C)の配管構成を例示している。 FIG. 5 shows a piping configuration connecting between each ink supply unit 50 and each ejection unit 40. The left figure of FIG. 5 shows a piping configuration for supplying color ink Igc to each of the first to third ejection portions 40C, 40M, and 40Y. In the present embodiment, cyan (C) is supplied from the first ink supply unit 50C to the first ejection unit 40C, and magenda (M) is supplied to the second ejection unit 40M from the second ink supply unit 50M. ) Is supplied, and yellow (Y) is supplied from the third ink supply unit 50Y to the third ejection unit 40Y. The piping configuration for each color is the same. The left figure of FIG. 5 illustrates the piping configuration of cyan (C).

図5の中図は、第4のインキ供給部50Meから第1~第3の各吐出部40C,40M,40YにメジウムIgmを供給する配管構成を示している。図5の右図は、溶剤供給部51から第1~第3の各吐出部40C,40M,40Yに溶剤Sを供給する配管構成を示している。 The middle figure of FIG. 5 shows a piping configuration for supplying medium Igm from the fourth ink supply unit 50Me to the first to third ejection units 40C, 40M, and 40Y. The right figure of FIG. 5 shows a piping configuration for supplying the solvent S from the solvent supply unit 51 to the first to third discharge units 40C, 40M, and 40Y.

これら配管構成のうち、テーブル20の下側の部分、つまり上述したインキ供給部50および溶剤供給部51の構成は、色インキIgc、メジウムIgm、および溶剤Sのいずれの場合も同じである。インキ缶52Iまたは溶剤缶52Sから、色インキIgc、メジウムIgm、または溶剤Sが、ダイヤフラムポンプ54の駆動によって、各吐出部40に送液される。 Of these piping configurations, the lower portion of the table 20, that is, the configurations of the ink supply unit 50 and the solvent supply unit 51 described above are the same for all of the color ink Igc, the medium Igm, and the solvent S. From the ink can 52I or the solvent can 52S, the color ink Igc, the medium Igm, or the solvent S is sent to each discharge unit 40 by the drive of the diaphragm pump 54.

図6に、ダイヤフラムポンプ54の構造を模式的に示す。ダイヤフラムポンプ54は、公知の容積式ポンプである。ダイヤフラムポンプ54は、ポンプ本体54c、液導入配管54d、液導出配管54eなどで構成されている。ポンプ本体54cは、左右対向状に設けられた一対のポンプ室54f,54fを有している。各ポンプ室54fは、ダイヤフラム54gによって液室54fLと気室54fAとに区画されている。これらダイヤフラム54g,54gは、シャフトで連結されており、連動して左右に動く。 FIG. 6 schematically shows the structure of the diaphragm pump 54. The diaphragm pump 54 is a known positive displacement pump. The diaphragm pump 54 is composed of a pump main body 54c, a liquid introduction pipe 54d, a liquid lead-out pipe 54e, and the like. The pump main body 54c has a pair of pump chambers 54f and 54f provided so as to face each other on the left and right sides. Each pump chamber 54f is divided into a liquid chamber 54fL and an air chamber 54fA by a diaphragm 54g. These diaphragms 54g and 54g are connected by a shaft and move left and right in conjunction with each other.

液導出配管54eは、上述した出液口54aから二股に分岐して各液室54fLの上部に連通している。液導入配管54dは、上述した入液口54bから二股に分岐して各液室54fLの下部に連通している。液導出配管54eの各分岐部位には、液室54fLへの流入を防止する逆流防止弁が設置されている。液導入配管54dの各分岐部位には、液室54fLからの流出を防止する逆流防止弁が設置されている。 The liquid outlet pipe 54e is bifurcated from the above-mentioned liquid discharge port 54a and communicates with the upper part of each liquid chamber 54fL. The liquid introduction pipe 54d is bifurcated from the above-mentioned liquid inlet 54b and communicates with the lower part of each liquid chamber 54fL. A check valve for preventing inflow into the liquid chamber 54fL is installed at each branch portion of the liquid lead-out pipe 54e. A check valve for preventing outflow from the liquid chamber 54fL is installed at each branch portion of the liquid introduction pipe 54d.

ポンプ本体54cには、気室54fAの圧力を計測する圧力センサ59が設置されている。なお、ダイヤフラムポンプ54には、各気室54fAの空圧を制御して、ダイヤフラムポンプ54を駆動する空圧制御機構も備えられているが、その図示は省略する。 A pressure sensor 59 for measuring the pressure of the air chamber 54fA is installed in the pump main body 54c. The diaphragm pump 54 is also provided with a pneumatic control mechanism that controls the pneumatic pressure of each air chamber 54fA to drive the diaphragm pump 54, but the illustration thereof is omitted.

図7に示すように、空圧制御により、各ポンプ室54fのダイヤフラムが左右に往復動する。それにより、一方のポンプ室54fの液室54fLに、液導入配管54dを通じてインキ等が導入され、他方のポンプ室54fの液室54fLから、液導出配管54eを通じて原料インキIg等が導出される。ダイヤフラムポンプ54は、このような動作を繰り返し行うことで、原料インキIg等を送液する。 As shown in FIG. 7, the diaphragm of each pump chamber 54f reciprocates left and right by pneumatic control. As a result, ink or the like is introduced into the liquid chamber 54fL of one pump chamber 54f through the liquid introduction pipe 54d, and the raw material ink Ig or the like is led out from the liquid chamber 54fL of the other pump chamber 54f through the liquid outlet pipe 54e. The diaphragm pump 54 repeatedly sends the raw ink Ig and the like by repeating such an operation.

従って、ダイヤフラムポンプ54は、定容性に優れるが、送液時に脈動が発生するという特徴がある。そのため、各送液配管55の上流側の部位には、送液時の脈動を抑制するために、図5に示すように、エアチャンバー60が設置されている。具体的には、内部に空気が入った容器が、送液配管55から分岐した配管に接続されている。容器の内部は送液配管55に連通しており、容器内の気体の緩衝作用によって送液時の脈動を緩和する。 Therefore, the diaphragm pump 54 is excellent in volume, but has a feature that pulsation occurs at the time of liquid feeding. Therefore, as shown in FIG. 5, an air chamber 60 is installed in a portion on the upstream side of each liquid feeding pipe 55 in order to suppress pulsation during liquid feeding. Specifically, a container containing air inside is connected to a pipe branched from the liquid feeding pipe 55. The inside of the container communicates with the liquid feeding pipe 55, and the pulsation at the time of liquid feeding is alleviated by the buffering action of the gas in the container.

一方、テーブル20の上側の配管構成は、色インキIgc、メジウムIgm、および溶剤Sの各々の場合で異なる。色インキIgcの配管構成の場合、つまり第1~第3のインキ供給部50C,50M,50Yの各々は、第1~第3の吐出部40C,40M,40Yの各々の第1ノズル41Aに接続されている。メジウムIgmの配管構成の場合、つまり第4のインキ供給部50Meは、送液配管55の下流側で、3つの無色インキ分配管61,61,61に分岐している。そして、これら無色インキ分配管61の各々が、第1~第3の吐出部40C,40M,40Yの各々の第2ノズル41Bに接続されている。 On the other hand, the piping configuration on the upper side of the table 20 is different for each of the color ink Igc, the medium Igm, and the solvent S. In the case of the piping configuration of the color ink Igc, that is, each of the first to third ink supply units 50C, 50M, 50Y is connected to the first nozzle 41A of each of the first to third ejection units 40C, 40M, 40Y. Has been done. In the case of the medium Igm pipe configuration, that is, the fourth ink supply unit 50Me is branched into three colorless ink pipes 61, 61, 61 on the downstream side of the liquid feed pipe 55. Each of these colorless ink distribution pipes 61 is connected to the second nozzle 41B of each of the first to third ejection portions 40C, 40M, and 40Y.

溶剤Sの配管構成も、送液配管55の下流側で、第1~第3の吐出部40C,40M,40Yの各々に対応した3つの溶剤分配管62,62,62に分岐している。溶剤Sの場合、これら溶剤分配管62は、更に、溶剤供給管63および溶剤洗浄管64の2つに分岐している。そして、溶剤供給管63は、溶剤ノズル42に接続され、溶剤洗浄管64は、洗浄配管46の主管46bに接続されている。 The piping configuration of the solvent S is also branched into three solvent component pipes 62, 62, 62 corresponding to each of the first to third discharge portions 40C, 40M, 40Y on the downstream side of the liquid feed pipe 55. In the case of the solvent S, these solvent component pipes 62 are further branched into two, a solvent supply pipe 63 and a solvent cleaning pipe 64. The solvent supply pipe 63 is connected to the solvent nozzle 42, and the solvent cleaning pipe 64 is connected to the main pipe 46b of the cleaning pipe 46.

溶剤供給管63および溶剤洗浄管64の各々の上流側には、ロータリーバルブ65が設置されている。これら溶剤用のロータリーバルブ65は、設置されている位置を除けば、上述したインキ用のロータリーバルブ43と同じ構造である。溶剤用のロータリーバルブ65は、鉛直部41aに設置されているインキ用のロータリーバルブ43とは異なり、インキノズル41および溶剤ノズル42から離れた位置に設置されている。 A rotary valve 65 is installed on the upstream side of each of the solvent supply pipe 63 and the solvent cleaning pipe 64. The rotary valve 65 for the solvent has the same structure as the rotary valve 43 for ink described above, except for the position where the rotary valve 65 is installed. The rotary valve 65 for solvent is installed at a position away from the ink nozzle 41 and the solvent nozzle 42, unlike the rotary valve 43 for ink installed in the vertical portion 41a.

洗浄配管46の各分岐管46a(図5に丸数字の1および2で接続関係を示す)の下流側には、溶剤Sの逆流を防止する逆流防止弁66が設置されている。 A check valve 66 for preventing the backflow of the solvent S is installed on the downstream side of each branch pipe 46a of the cleaning pipe 46 (the connection relationship is indicated by circle numbers 1 and 2 in FIG. 5).

(制御盤70)
図2に示すように、制御盤70は、フレーム枠71に支持された状態で、天板21の上のカバー30の右側に設置されている。制御盤70の前面には、インキディスペンサ10を操作するタッチパネル72が設けられている。制御盤70の内部には、シーケンサ(PLC)などの電気機器や、空圧制御に用いるリレーなどの空圧制御機器で構成された制御ユニット73(制御部)が設置されている。制御ユニット73は、吐出部40、各インキ供給部50、および溶剤供給部51の各々の動作を制御する。図8に、制御ユニット73とその主な関連機器との関係を示す。
(Control panel 70)
As shown in FIG. 2, the control panel 70 is installed on the right side of the cover 30 on the top plate 21 in a state of being supported by the frame frame 71. A touch panel 72 for operating the ink dispenser 10 is provided on the front surface of the control panel 70. Inside the control panel 70, a control unit 73 (control unit) composed of an electric device such as a sequencer (PLC) and a pneumatic control device such as a relay used for pneumatic control is installed. The control unit 73 controls the operation of each of the ejection unit 40, each ink supply unit 50, and the solvent supply unit 51. FIG. 8 shows the relationship between the control unit 73 and its main related equipment.

圧力センサ59は、各ダイヤフラムポンプ54の気室54fAの圧力を計測し、その信号を制御ユニット73に入力する。制御ユニット73は、気室54fAの圧力変化から吐出量を算出し、それに基づいて各ダイヤフラムポンプ54の駆動を制御する。更に、制御ユニット73は、タッチパネル72での操作に従って、各ダイヤフラムポンプ54および各ロータリーバルブ43,65の駆動を制御する。それにより、所定量の原料インキIgと所定量の溶剤Sとを混合し、各印刷装置1cで使用される印刷インキIeを調合する。 The pressure sensor 59 measures the pressure in the air chamber 54fA of each diaphragm pump 54, and inputs the signal to the control unit 73. The control unit 73 calculates the discharge amount from the pressure change of the air chamber 54fA, and controls the drive of each diaphragm pump 54 based on the calculated discharge amount. Further, the control unit 73 controls the drive of each diaphragm pump 54 and each rotary valve 43, 65 according to the operation on the touch panel 72. As a result, a predetermined amount of the raw material ink Ig and a predetermined amount of the solvent S are mixed to prepare the printing ink Ie used in each printing apparatus 1c.

具体的には、色あわせを行うために、オペレータが、インキディスペンサ10を使用して、所定の色(例えばシアン)を印刷する印刷装置1cで使用されている印刷インキIeを調合する場合を想定する。図1に示したように、各印刷システム1A,1B,1Cには、測色計5が設置されていて、印刷時に、各印刷装置1cで印刷されるカラーパターンCpの色、つまり実測される印刷インキIeの色(例えばシアンの色濃度)が計測される。また、各印刷装置1cのインキタンク3bに貯まるインキ量から、印刷装置1cで使用されている印刷インキIeの量(インキ循環供給機構3が保有しているインキの総量)が特定できる。 Specifically, it is assumed that the operator uses the ink dispenser 10 to prepare the printing ink Ie used in the printing apparatus 1c that prints a predetermined color (for example, cyan) in order to perform color matching. do. As shown in FIG. 1, a colorimeter 5 is installed in each printing system 1A, 1B, 1C, and the color of the color pattern Cp printed by each printing device 1c at the time of printing, that is, actually measured. The color of the printing ink Ie (for example, the color density of cyan) is measured. Further, the amount of printing ink Ie used in the printing device 1c (total amount of ink possessed by the ink circulation supply mechanism 3) can be specified from the amount of ink stored in the ink tank 3b of each printing device 1c.

オペレータは、対応した色の吐出部40(例えば第1の吐出部40C)の下方に、調合するインキを入れる容器Rを載置する。そして、印刷した時に目標とされている印刷インキIeの色(例えばシアンの色濃度)の設定値(色設定値)、印刷された後に実測される印刷インキIeの色の計測値(色実測値)、および印刷装置1cで使用されている印刷インキIeの量(インキ使用量)をタッチパネル72で入力する。自動的に入力されるようにしてもよい。 The operator places a container R for containing the ink to be blended below the ejection unit 40 of the corresponding color (for example, the first ejection unit 40C). Then, the set value (color set value) of the color (for example, cyan color density) of the printing ink Ie that is the target at the time of printing, and the measured value (color measured value) of the color of the printing ink Ie actually measured after printing. ), And the amount of printing ink Ie (ink usage amount) used in the printing apparatus 1c is input by the touch panel 72. It may be automatically entered.

制御ユニット73は、これら入力値に基づいて、色設定値に対する色実測値の差異を算出し、インキ使用量に対して、その差異を解消するために必要な原料インキIgの所定量および溶剤Sの所定量を算出する。制御ユニット73は、その算出結果に基づいて、各ダイヤフラムポンプ54および各ロータリーバルブ43の駆動を制御し、容器Rの中に所定量の原料インキIgと所定量の溶剤Sとを吐出する。 The control unit 73 calculates the difference between the measured color values and the color set values based on these input values, and with respect to the amount of ink used, the predetermined amount of raw ink Ig and the solvent S required to eliminate the difference. Calculate the prescribed amount of. The control unit 73 controls the drive of each diaphragm pump 54 and each rotary valve 43 based on the calculation result, and discharges a predetermined amount of raw material ink Ig and a predetermined amount of solvent S into the container R.

原料インキIgまたは溶剤Sを吐出する時には、制御ユニット73は、エア処理装置32を作動させ、気化した溶剤Sがカバー30の外に漏れ出すのを抑制する。 When ejecting the raw material ink Ig or the solvent S, the control unit 73 operates the air treatment device 32 to prevent the vaporized solvent S from leaking out of the cover 30.

<インキディスペンサ10の工夫>
インキディスペンサ10は、印刷の開始時や切替時など、色合わせが必要になった時に使用されるので、使用頻度は高くない。そのため、インキディスペンサ10は、高精度であっても、高価格では実用化は困難である。その点、このインキディスペンサ10は、コスト比率が高い、インキ供給部50および溶剤供給部51の各ポンプにダイヤフラムポンプ54を採用している。ダイヤフラムポンプ54であれば、粘度の高い原料インキIgを安定して送液でき、しかも、安価である。それにより、このインキディスペンサ10では、安価と精度とを両立させている。
<Ink dispenser 10 device>
Since the ink dispenser 10 is used when color matching is required, such as at the start of printing or at the time of switching, the frequency of use is not high. Therefore, even if the ink dispenser 10 has high accuracy, it is difficult to put it into practical use at a high price. In that respect, the ink dispenser 10 employs a diaphragm pump 54 for each of the pumps of the ink supply unit 50 and the solvent supply unit 51, which have a high cost ratio. The diaphragm pump 54 can stably feed the raw ink Ig having a high viscosity, and is inexpensive. As a result, the ink dispenser 10 achieves both low cost and accuracy.

例えば、一般的なグラビア印刷のプロセスインキの色合わせにおいて、印刷装置1cで使用されている印刷インキIeの量は、少なくとも5Kg程度以上必要とされ、その調合に求められる精度は、色インキIgc、または、メジウムIgmの量の比率にして、1%より厳しい事は殆どない。従って、吐出インキの量の精度は、±50g程度の誤差は許容される。従って、容量が25cc程度のダイヤフラムポンプを用いれば、求める精度は問題なく達成できる。 For example, in color matching of a general gravure printing process ink, the amount of printing ink Ie used in the printing apparatus 1c is required to be at least about 5 kg, and the accuracy required for the formulation is the color ink Igc. Or, in terms of the ratio of the amount of medium Igm, it is rarely stricter than 1%. Therefore, an error of about ± 50 g is allowed for the accuracy of the amount of ejected ink. Therefore, if a diaphragm pump having a capacity of about 25 cc is used, the required accuracy can be achieved without any problem.

(構造上の工夫)
原料インキIgは、大気下では、直ぐに乾燥して固化する。そのため、原料インキIgを吐出するインキノズル41の先端部分は、原料インキIgが付着した状態で放置すると、原料インキIgが固化し、管路が狭くなっていく。それに対し、このインキディスペンサ10では、鉛直部41aにロータリーバルブ43を配置している。そうすることにより、原料インキIgが大気下に曝される範囲を最小限にしている。
(Structural ingenuity)
The raw material ink Ig immediately dries and solidifies in the atmosphere. Therefore, if the tip portion of the ink nozzle 41 that ejects the raw material ink Ig is left in a state where the raw material ink Ig is attached, the raw material ink Ig solidifies and the pipeline becomes narrow. On the other hand, in the ink dispenser 10, the rotary valve 43 is arranged in the vertical portion 41a. By doing so, the range of exposure of the raw ink Ig to the atmosphere is minimized.

更に、各インキノズル41の先端には、着脱可能なフッ素樹脂製のインキ吐出口44が取り付けられている。インキ吐出口44をこのような素材とすることで、インキ吐出口44から粘度の高い原料インキIgを、付着を抑制しながら円滑に流下させることができる。インキ吐出口44に原料インキIgが固着しても、容易に取り外して除去できる。 Further, a removable fluororesin ink ejection port 44 is attached to the tip of each ink nozzle 41. By using the ink ejection port 44 as such a material, the raw ink Ig having a high viscosity can be smoothly flowed down from the ink ejection port 44 while suppressing adhesion. Even if the raw ink Ig adheres to the ink ejection port 44, it can be easily removed and removed.

また更に、原料インキIgの付着を抑制するために、各インキノズル41の先端部分が溶剤Sで洗浄できるように構成されている。すなわち、上述したように、各インキノズル41の鉛直部41aの下側に洗浄配管46が接続されていて、ロータリーバルブ43よりも下流側の管路に、溶剤Sを供給できる。 Further, in order to suppress the adhesion of the raw ink Ig, the tip portion of each ink nozzle 41 is configured to be washable with the solvent S. That is, as described above, the cleaning pipe 46 is connected to the lower side of the vertical portion 41a of each ink nozzle 41, and the solvent S can be supplied to the pipeline on the downstream side of the rotary valve 43.

また、溶剤供給部51から分岐した洗浄配管46を更に分岐して、第1ノズル41A及び第2ノズル41Bの双方から溶剤Sを同時に吐出するように構成している。そうすることにより、部材の共用と、構造の簡素化を実現している。 Further, the cleaning pipe 46 branched from the solvent supply unit 51 is further branched, and the solvent S is simultaneously discharged from both the first nozzle 41A and the second nozzle 41B. By doing so, the sharing of members and the simplification of the structure are realized.

ダイヤフラムポンプ54で送液する時には、脈動が発生する。そのため、粘度の低い溶剤Sを溶剤ノズル42から吐出する場合に、その脈動の影響で、溶剤Sが飛散したり、流下する溶剤Sの衝撃で容器R内のインキが跳ねたりするという問題が発生する。それに対し、このインキディスペンサ10では、溶剤ノズル42の先端に、所定の溶剤吐出口45が取り付けられている。溶剤吐出口45により、溶剤Sの飛散やインキの跳ねを抑制しながら、溶剤吐出口45から溶剤Sを円滑に流下させることができる。 Pulsation occurs when the liquid is sent by the diaphragm pump 54. Therefore, when the solvent S having a low viscosity is discharged from the solvent nozzle 42, there is a problem that the solvent S is scattered due to the influence of the pulsation, or the ink in the container R is splashed by the impact of the flowing solvent S. do. On the other hand, in the ink dispenser 10, a predetermined solvent ejection port 45 is attached to the tip of the solvent nozzle 42. The solvent discharge port 45 can smoothly flow down the solvent S from the solvent discharge port 45 while suppressing the scattering of the solvent S and the splashing of ink.

(制御上の工夫)
上述したように、インキディスペンサ10の使用頻度は高くない。そのため、このインキディスペンサ10は、複数の印刷装置1cで共用しながら、色合わせが精度高く行えるように、制御ユニット73が工夫されている。
(Ingenuity in control)
As mentioned above, the frequency of use of the ink dispenser 10 is not high. Therefore, the ink dispenser 10 is shared by a plurality of printing devices 1c, and the control unit 73 is devised so that color matching can be performed with high accuracy.

具体的には、制御ユニット73に、予め、個々の印刷装置1cに対応した調合補正データ73aが設定されている。 Specifically, the compounding correction data 73a corresponding to each printing device 1c is set in advance in the control unit 73.

上述したように、印刷装置1cの各々の構造は、基本的には同じである。従って、これらのインキ使用量も区別なく設定できるはずであるが、実際には、寸法差や設置状態などの影響により、個々の印刷装置1cに、固有の差異が存在する。そのため、同一の条件でインキ使用量を算出すると、印刷装置1cによっては、調合精度が低下する。 As described above, each structure of the printing apparatus 1c is basically the same. Therefore, it should be possible to set the amount of these inks used without distinction, but in reality, there are unique differences in each printing apparatus 1c due to the influence of dimensional differences, installation conditions, and the like. Therefore, if the amount of ink used is calculated under the same conditions, the mixing accuracy will decrease depending on the printing apparatus 1c.

そこで、制御ユニット73には、個々の印刷装置1cに対応した調合補正データ73aが設定(メモリに記憶)されている。図9に、その調合補正データ73aを模式的に示す。調合補正データ73aには、予備試験等により、印刷装置1cごとに、その装置固有の濃度補正値が設定されている。 Therefore, in the control unit 73, compounding correction data 73a corresponding to each printing device 1c is set (stored in a memory). FIG. 9 schematically shows the compounding correction data 73a. In the compounding correction data 73a, a density correction value peculiar to the printing device 1c is set for each printing device 1c by a preliminary test or the like.

制御ユニット73は、タッチパネル72から入力される印刷装置1cの機種番号に基づいて、調合補正データ73aから、対応する濃度補正値を特定する。そして、制御ユニット73は、その印刷装置1cで使用するために調合する印刷インキIeおよび溶剤Sの各々の所定量の算出値を、その濃度補正値に基づいて補正する。従って、このインキディスペンサ10によれば、複数の印刷装置1cで共用でき、個々の印刷装置1cで高精度な調合が行える。 The control unit 73 specifies the corresponding density correction value from the blending correction data 73a based on the model number of the printing device 1c input from the touch panel 72. Then, the control unit 73 corrects the calculated values of the respective predetermined amounts of the printing ink Ie and the solvent S to be prepared for use in the printing device 1c based on the density correction value. Therefore, according to this ink dispenser 10, it can be shared by a plurality of printing devices 1c, and high-precision blending can be performed by each printing device 1c.

更にこのインキディスペンサ10では、インキノズル41の洗浄が効率的にできるように工夫されている。 Further, the ink dispenser 10 is devised so that the ink nozzle 41 can be efficiently cleaned.

具体的には、制御ユニット73は、溶剤Sの飛散を抑制しながら、印刷インキIeの調合時に各インキノズル41の洗浄も同時に行えるように、各ダイヤフラムポンプ54および各ロータリーバルブ43の動作を制御する。詳細には、所定量の原料インキIgをインキノズル41から吐出した後に、所定量の一部を残して溶剤Sを溶剤ノズル42から吐出する。そして、洗浄配管46を通じて残部の溶剤Sを送液することにより、インキノズル41から溶剤Sを吐出する。 Specifically, the control unit 73 controls the operation of each diaphragm pump 54 and each rotary valve 43 so that the ink nozzles 41 can be washed at the same time when the printing ink Ie is prepared while suppressing the scattering of the solvent S. do. Specifically, after ejecting a predetermined amount of the raw material ink Ig from the ink nozzle 41, the solvent S is ejected from the solvent nozzle 42, leaving a part of the predetermined amount. Then, the solvent S is discharged from the ink nozzle 41 by sending the remaining solvent S through the cleaning pipe 46.

図10に、印刷インキIeの調合の流れを例示する。制御ユニット73は、原料インキIgおよび溶剤Sの各々の所定量を算出すると、所定量の原料インキIgを吐出する。図10では、その原料インキIgとして、色インキIgcおよびメジウムIgmの双方を吐出する場合を例示している。 FIG. 10 illustrates the flow of blending the printing ink IE. When the control unit 73 calculates the predetermined amounts of the raw material ink Ig and the solvent S, the control unit 73 discharges the predetermined amount of the raw material ink Ig. FIG. 10 illustrates a case where both color ink Igc and medium Igm are ejected as the raw material ink Ig.

色合わせの状況に応じて、色インキIgcのみを吐出する場合、メジウムIgmのみを吐出する場合もあり得る。例えば、濃度を濃くする場合には、原料インキIgとして、色インキIgcのみを吐出する。濃度を薄くする場合には、原料インキIgとして、メジウムIgmのみを吐出する。 Depending on the color matching situation, there may be a case where only the color ink Igc is ejected or a case where only the medium Igm is ejected. For example, when the density is increased, only the color ink Igc is ejected as the raw material ink Ig. When the density is reduced, only medium Igm is discharged as the raw material ink Ig.

制御ユニット73は、第1~第3のインキ供給部50C,50M,50Yのうち、対応するダイヤフラムポンプ54を、その圧力センサ59の計測値に基づいて駆動して、インキ缶52Iから色インキIgcを吐出部40に送液する。そして、ロータリーバルブ43を駆動して、所定量の色インキIgcを容器Rの中に吐出する。 The control unit 73 drives the corresponding diaphragm pump 54 among the first to third ink supply units 50C, 50M, and 50Y based on the measured value of the pressure sensor 59, and causes the color ink Igc from the ink can 52I. Is sent to the discharge unit 40. Then, the rotary valve 43 is driven to discharge a predetermined amount of color ink Igc into the container R.

制御ユニット73は、溶剤供給部51のダイヤフラムポンプ54を、その圧力センサ59の計測値に基づいて駆動し、溶剤缶52Sから溶剤Sを吐出部40に送液する。そして、ロータリーバルブ65を駆動し、洗浄に用いるために、所定量の一部を残して、溶剤Sを容器Rの中に吐出する。なお、溶剤Sは、印刷インキIeの調合時に必ず吐出される。 The control unit 73 drives the diaphragm pump 54 of the solvent supply unit 51 based on the measured value of the pressure sensor 59, and sends the solvent S from the solvent can 52S to the discharge unit 40. Then, in order to drive the rotary valve 65 and use it for cleaning, the solvent S is discharged into the container R, leaving a part of a predetermined amount. The solvent S is always discharged when the printing ink Ie is prepared.

洗浄用として残す溶剤量は、制御ユニット73に、予め設定されている。ダイヤフラムポンプ54が送液を開始した直後は、インキノズル41までの送液経路の緩衝作用によって脈動が緩和される。そのため、ダイヤフラムポンプ54の駆動初期であれば、口径の大きなインキ吐出口44でも、飛散を抑えた状態で溶剤Sを吐出することができる。制御ユニット73には、そのような状態で溶剤Sを吐出できる量が、洗浄用の溶剤量として設定されている。 The amount of solvent left for cleaning is preset in the control unit 73. Immediately after the diaphragm pump 54 starts liquid feeding, the pulsation is alleviated by the buffering action of the liquid feeding path to the ink nozzle 41. Therefore, in the initial stage of driving the diaphragm pump 54, the solvent S can be ejected even in the ink ejection port 44 having a large diameter while suppressing the scattering. In the control unit 73, an amount capable of discharging the solvent S in such a state is set as the amount of the solvent for cleaning.

制御ユニット73はまた、第4のインキ供給部50Meのダイヤフラムポンプ54をその圧力センサ59の計測値に基づいて駆動して、インキ缶52IからメジウムIgmを吐出部40に送液する。そして、ロータリーバルブ43を駆動して、所定量のメジウムIgmを容器Rの中に吐出する。なお、色インキIgc、溶剤S、およびメジウムIgmの各々を吐出する順序は、例示の順序に限らない。その順序は、仕様に応じて適宜変更できる。 The control unit 73 also drives the diaphragm pump 54 of the fourth ink supply unit 50Me based on the measured value of the pressure sensor 59, and sends medium Igm from the ink can 52I to the ejection unit 40. Then, the rotary valve 43 is driven to discharge a predetermined amount of medium Igm into the container R. The order in which each of the color ink Igc, the solvent S, and the medium Igm is ejected is not limited to the exemplified order. The order can be changed as appropriate according to the specifications.

そして、所定量の原料インキIgと、所定量の大部分の溶剤Sと、を吐出した後、制御ユニット73は、溶剤供給部51のダイヤフラムポンプ54を駆動して溶剤Sを吐出部40に送液する。そして、ロータリーバルブ65を駆動して、残部の溶剤Sを、洗浄配管46を通じて第1ノズル41Aおよび第2ノズル41Bの双方から同時に、容器Rの中に吐出する。 Then, after discharging a predetermined amount of the raw material ink Ig and a predetermined amount of the solvent S, the control unit 73 drives the diaphragm pump 54 of the solvent supply unit 51 to send the solvent S to the discharge unit 40. Liquid. Then, the rotary valve 65 is driven to discharge the remaining solvent S from both the first nozzle 41A and the second nozzle 41B into the container R at the same time through the cleaning pipe 46.

上述したように、飛散を抑えた状態で溶剤Sを吐出することができるので、溶剤Sが、容器Rの外に散らばるおそれがない。最終的に、所定量の溶剤Sを、容器Rの中に吐出できる。インキノズル41におけるロータリーバルブ43より下流側の部分は、溶剤Sで洗浄されるので、原料インキIgの固着による管路の狭まりを抑制できる。所定量の溶剤Sしか使用しないので、効率的である。 As described above, since the solvent S can be discharged in a state where the scattering is suppressed, there is no possibility that the solvent S is scattered outside the container R. Finally, a predetermined amount of the solvent S can be discharged into the container R. Since the portion of the ink nozzle 41 on the downstream side of the rotary valve 43 is washed with the solvent S, it is possible to suppress the narrowing of the pipeline due to the fixation of the raw ink Ig. It is efficient because only a predetermined amount of solvent S is used.

<変形例>
上述した実施形態では、一斗缶52から、直接、原料インキIgの供給を行う場合を例示した。しかし、印刷現場によっては、原料インキIgや溶剤Sが、パイプラインなど、一斗缶52以外の方法で供給される場合もある。本変形例では、そのような場合に好適な実施形態を例示する。
<Modification example>
In the above-described embodiment, the case where the raw ink Ig is directly supplied from the Itto-kan 52 has been illustrated. However, depending on the printing site, the raw material ink Ig and the solvent S may be supplied by a method other than the Itto-kan 52, such as a pipeline. In this modification, an embodiment suitable for such a case is illustrated.

図11に、そのような場合に一斗缶52の代わりに使用するのに好適な専用容器を示す。この専用容器は、原料インキIgまたは溶剤Sを貯留する。その形状や容量は、一斗缶52とほぼ同等である。従って、本専用容器も、インキ缶52I(溶剤缶52S)として説明する。 FIG. 11 shows a dedicated container suitable for use in place of the Itto-kan 52 in such a case. This dedicated container stores the raw material ink Ig or the solvent S. Its shape and capacity are almost the same as those of the Itto-kan 52. Therefore, this special container is also described as an ink can 52I (solvent can 52S).

インキ缶52Iは、缶本体80、蓋体81などで構成されている。缶本体80は、一斗缶52と略同じサイズの上面が開口した容器からなる。缶本体80は、不要な一斗缶52の上面を除去することによって作製してもよい。 The ink can 52I is composed of a can body 80, a lid 81, and the like. The can body 80 is composed of a container having an upper surface of substantially the same size as the Itto can 52 and having an open upper surface. The can body 80 may be manufactured by removing an unnecessary upper surface of the Ito can 52.

蓋体81は、缶本体80の上部に被せ付けることが可能な、周囲に鍔が付いた矩形板状の部材からなる。蓋体81は、缶本体80の上面を覆う被覆部81aと、被覆部81aに揺動可能な状態で支持されて、缶本体80の上面を開閉する開閉部81bとに二分されている。被覆部81aの上面には把手82が取り付けられ、開閉部81bの上面には摘まみ83が取り付けられている。原料インキIgや溶剤Sは、開閉部81bを通じて缶本体80に投入される。 The lid 81 is made of a rectangular plate-shaped member having a brim around it, which can be put on the upper part of the can body 80. The lid 81 is divided into a covering portion 81a that covers the upper surface of the can body 80 and an opening / closing portion 81b that is supported by the covering portion 81a in a swingable state and opens and closes the upper surface of the can body 80. A handle 82 is attached to the upper surface of the covering portion 81a, and a knob 83 is attached to the upper surface of the opening / closing portion 81b. The raw ink Ig and the solvent S are charged into the can body 80 through the opening / closing portion 81b.

被覆部81aの一方の隅部に、管支持部84が設けられていて、この管支持部84に、吸引管57が被覆部81aを貫通した状態で支持されている。吸引管57は、缶本体80に蓋体81を装着した時に、缶本体80に挿入され、そのボールバルブ57dが缶本体80の底部近傍の所定位置に配置される。 A pipe support portion 84 is provided at one corner of the covering portion 81a, and the suction pipe 57 is supported by the pipe support portion 84 in a state of penetrating the covering portion 81a. The suction pipe 57 is inserted into the can body 80 when the lid 81 is attached to the can body 80, and the ball valve 57d is arranged at a predetermined position near the bottom of the can body 80.

被覆部81aの他方の隅部に、缶本体80の内部に貯まる原料インキIg(溶剤S)の液位を計測する液位計85が設けられている。液位計85は、被覆部81aに昇降自在に支持されたスライドバー85aと、スライドバー85aの先端部に取り付けられたフロート85bと、スライドバー85aの基端部に取り付けられたスイッチ85cとを有している。スイッチ85cは、制御ユニット73と電気的に接続されている。 At the other corner of the covering portion 81a, a liquid level meter 85 for measuring the liquid level of the raw material ink Ig (solvent S) stored inside the can main body 80 is provided. The liquid level gauge 85 includes a slide bar 85a that is vertically supported by the covering portion 81a, a float 85b attached to the tip of the slide bar 85a, and a switch 85c attached to the base end of the slide bar 85a. Have. The switch 85c is electrically connected to the control unit 73.

スイッチ85cは、液位がボールバルブ57dの近傍に設定されている下限液位Lまで下降した時に、制御ユニット73に信号を出力するように構成されている。制御ユニット73は、スイッチ85cからの信号を受信すると、タッチパネル72に該当するインキタンク3bを表示するとともに、警報を発する。そして、原料インキIg等が補充されるまで、インキ缶52Iからの送液を停止する。本変形例のインキ缶52Iの場合、操作棒57bを抜き出すことは必須でないので、ボールバルブ57dや操作棒57bは省略してもよい。 The switch 85c is configured to output a signal to the control unit 73 when the liquid level drops to the lower limit liquid level L set in the vicinity of the ball valve 57d. Upon receiving the signal from the switch 85c, the control unit 73 displays the ink tank 3b corresponding to the touch panel 72 and issues an alarm. Then, the liquid feeding from the ink can 52I is stopped until the raw ink Ig and the like are replenished. In the case of the ink can 52I of this modification, it is not essential to pull out the operation rod 57b, so that the ball valve 57d and the operation rod 57b may be omitted.

<変形例>
上述した実施形態では、インキディスペンサ10を制御盤70で操作する場合を例示した。しかし、制御盤70による操作では、機能的な制約があるので、データ処理などの点では扱い難い。特に、複数の印刷システムで共用する場合には、オペレータが、タッチパネル72を操作するために、煩雑に移動することになり、煩わしい。
<Modification example>
In the above-described embodiment, the case where the ink dispenser 10 is operated by the control panel 70 has been exemplified. However, the operation by the control panel 70 has functional restrictions, so that it is difficult to handle in terms of data processing and the like. In particular, when it is shared by a plurality of printing systems, the operator has to move complicatedly to operate the touch panel 72, which is troublesome.

そこで、制御ユニット73を、有線または無線により、複数のPCと電気的に接続し、これらPCからインキディスペンサ10を操作できるようにしてもよい。 Therefore, the control unit 73 may be electrically connected to a plurality of PCs by wire or wirelessly so that the ink dispenser 10 can be operated from these PCs.

具体的には、図12Aに示すように、制御ユニット73に、電気信号の入出力を可能にする信号入出力部73bと、その信号入出力部73bを介して、複数箇所(例えば最大10箇所)から入出力される電気信号を、選択的に1箇所の電気信号に切り換える信号切替部73cと、を増設する。更に、制御ユニット73に、各印刷システム1A,1B,1Cの印刷装置1cの各々に対応した識別番号と、その識別番号に紐付けされたデータを記憶する調合データ記憶部73dも増設する。 Specifically, as shown in FIG. 12A, the control unit 73 has a signal input / output unit 73b that enables input / output of electric signals and a signal input / output unit 73b thereof at a plurality of locations (for example, a maximum of 10 locations). ), A signal switching unit 73c that selectively switches the electric signal input / output from the electric signal to one electric signal is added. Further, the control unit 73 is additionally provided with an identification number corresponding to each of the printing devices 1c of each printing system 1A, 1B, 1C and a compounding data storage unit 73d for storing the data associated with the identification number.

そして、図12Bに示すように、印刷システム1A,1B,1Cの各々に、PC(パーソナルコンピュータ)90を設置する。LAN(ローカル・エリア・ネットワーク)91の設置により、各PC90と制御盤70とを信号入出力部73bを介して接続し、互いに電気信号の入出力ができるようにする。それにより、色設定値、色実測値、インキ使用量の入力など、タッチパネル72で行う操作を、各PC90で行えるようにする。 Then, as shown in FIG. 12B, a PC (personal computer) 90 is installed in each of the printing systems 1A, 1B, and 1C. By installing a LAN (local area network) 91, each PC 90 and the control panel 70 are connected via a signal input / output unit 73b so that electric signals can be input / output to each other. As a result, operations performed on the touch panel 72, such as inputting color setting values, color measurement values, and ink usage amounts, can be performed on each PC 90.

このように構成すれば、インキの調合が更に効率的に行える。例えば、オペレータが、印刷システム1Cの各印刷装置1cで使用する印刷インキIeを調合する場合を想定する。オペレータは、印刷システム1Cの各印刷装置1cで使用するデータを、その識別番号と共に、印刷システム1Cに付設されているPC90で入力する。これらデータは、LAN91を介して制御ユニット73に入力される。 With this configuration, the ink can be mixed more efficiently. For example, it is assumed that the operator prepares the printing ink IE used in each printing apparatus 1c of the printing system 1C. The operator inputs the data used in each printing apparatus 1c of the printing system 1C together with the identification number in the PC 90 attached to the printing system 1C. These data are input to the control unit 73 via the LAN 91.

調合データ記憶部73dには、入力された識別番号に対応して、各印刷装置1cのデータが記憶される。図12Bに拡大して示すように、タッチパネル72には、印刷装置1cの識別番号が付与された操作ボタンが表示されるように構成されている。 The compounding data storage unit 73d stores the data of each printing device 1c corresponding to the input identification number. As shown in an enlarged manner in FIG. 12B, the touch panel 72 is configured to display an operation button to which an identification number of the printing device 1c is assigned.

入力されたデータに応じて、インキの調合を行う印刷装置1cの操作ボタンが点灯する(図例では、識別番号「1」の操作ボタンが点灯)。オペレータは、その表示に基づいて、容器Rを所定位置に載置し、点灯した操作ボタンにタッチすれば、調合処理が開始する。調合処理が終了すれば、操作ボタンは消灯する。 The operation button of the printing apparatus 1c that prepares the ink is lit according to the input data (in the figure, the operation button of the identification number "1" is lit). Based on the display, the operator places the container R in a predetermined position and touches the lit operation button to start the blending process. When the compounding process is completed, the operation buttons are turned off.

複数の印刷装置1cのデータがデータ記憶部73dに記憶されている場合には、それらデータに対応した複数の操作ボタンが点灯する。オペレータは、いずれか1つの操作ボタンを選択して調合処理を行えばよい。 When the data of the plurality of printing devices 1c is stored in the data storage unit 73d, the plurality of operation buttons corresponding to the data are lit. The operator may select any one of the operation buttons to perform the compounding process.

なお、開示する技術にかかるインキディスペンサは、上述した実施形態に限定されず、それ以外の種々の構成をも包含する。例えば、上述した実施形態では、色合わせのうち、プロセスの場合を例示したが、特色の場合にも適用できる。グラビア印刷以外の印刷にも適用できる。実施形態の三原色が好適であるが、仕様に応じて吐出部の数も変更できる。 The ink dispenser according to the disclosed technique is not limited to the above-described embodiment, and includes various other configurations. For example, in the above-described embodiment, the case of the process is exemplified among the color matching, but the case of the spot color can also be applied. It can also be applied to printing other than gravure printing. The three primary colors of the embodiment are suitable, but the number of ejection portions can be changed according to the specifications.

10 インキディスペンサ
20 テーブル
30 カバー
40(40C,40M,40Y) 吐出部
41 インキノズル
41A 第1ノズル
41B 第2ノズル
41a 鉛直部
42 溶剤ノズル
43 ロータリーバルブ
44 インキ吐出口
45 溶剤吐出口
46 洗浄配管
50 インキ供給部
51 溶剤供給部
52 一斗缶
54 ダイヤフラムポンプ
57 吸引管
58 缶台車
70 制御盤
71 フレーム枠
72 タッチパネル
73 制御ユニット(制御部)
R 容器
Ie 印刷インキ
Ig 原料インキ
Igc 色インキ
Igm メジウム
S 溶剤
10 Ink dispenser 20 Table 30 Cover 40 (40C, 40M, 40Y) Discharge section 41 Ink nozzle 41A 1st nozzle 41B 2nd nozzle 41a Vertical section 42 Solvent nozzle 43 Rotary valve 44 Ink ejection port 45 Solvent ejection port 46 Cleaning pipe 50 Ink Supply unit 51 Solvent supply unit 52 Itto-kan 54 Diaphragm pump 57 Suction pipe 58 Can carriage 70 Control panel 71 Frame frame 72 Touch panel 73 Control unit (control unit)
R Container IE Printing Ink Ig Raw Material Ink Igc Color Ink Igm Medium S Solvent

Claims (7)

所定量の原料インキと所定量の溶剤とを混合することによって、印刷装置で使用される印刷インキを調合するインキディスペンサであって、
容器が載置されるテーブルと、
色別に前記テーブルの上方に配置される複数の吐出部と、
前記吐出部の各々に、インキ缶から前記原料インキを供給する複数のインキ供給部と、
前記吐出部の各々に、溶剤缶から前記溶剤を供給する1つの溶剤供給部と、
前記吐出部、前記インキ供給部、および前記溶剤供給部の各々の動作を制御する制御部と、
を備え、
前記吐出部の各々は、
前記容器の中に前記原料インキを吐出するインキノズルと、
前記容器の中に溶剤を吐出する溶剤ノズルと、
を有し、
前記インキノズルの先端部分に、前記溶剤を送液可能な洗浄配管が接続されていて、
前記制御部が、前記所定量の前記原料インキを前記インキノズルから吐出した後に、前記所定量の一部を残して前記溶剤を前記溶剤ノズルから吐出し、かつ、前記洗浄配管を通じて残部の前記溶剤を送液することにより、前記インキノズルから当該溶剤を吐出するインキディスペンサ。
An ink dispenser that prepares printing ink used in a printing device by mixing a predetermined amount of raw material ink and a predetermined amount of solvent.
The table on which the container is placed and
Multiple discharge units arranged above the table by color,
A plurality of ink supply units that supply the raw ink from the ink can to each of the ejection units,
One solvent supply unit that supplies the solvent from the solvent can to each of the discharge units,
A control unit that controls the operation of each of the ejection unit, the ink supply unit, and the solvent supply unit.
Equipped with
Each of the discharge parts
An ink nozzle that ejects the raw material ink into the container,
A solvent nozzle that discharges solvent into the container,
Have,
A cleaning pipe capable of sending the solvent is connected to the tip of the ink nozzle.
After the control unit ejects the predetermined amount of the raw material ink from the ink nozzle, the solvent is ejected from the solvent nozzle while leaving a part of the predetermined amount, and the solvent of the remainder is discharged through the cleaning pipe. An ink dispenser that ejects the solvent from the ink nozzle by sending the liquid.
請求項1に記載のインキディスペンサにおいて、
前記インキノズルは、
有色の前記原料インキを吐出する第1ノズルと、
無色の前記原料インキを吐出する第2ノズルと、
を有し、
前記第1ノズルおよび前記第2ノズルの各々の先端部分に、前記洗浄配管が分岐して接続されていて、
前記第1ノズルおよび前記第2ノズルの双方から前記溶剤を同時に吐出するインキディスペンサ。
In the ink dispenser according to claim 1,
The ink nozzle is
The first nozzle that ejects the colored raw material ink and
A second nozzle that ejects the colorless raw ink, and
Have,
The cleaning pipe is branched and connected to the tip portions of the first nozzle and the second nozzle.
An ink dispenser that simultaneously ejects the solvent from both the first nozzle and the second nozzle.
請求項1または2に記載のインキディスペンサにおいて、
前記溶剤供給部が、ダイヤフラムポンプによって前記吐出部に前記溶剤を送液し、
前記溶剤ノズルの先端に、多孔質な溶剤吐出口が取り付けられているインキディスペンサ。
In the ink dispenser according to claim 1 or 2.
The solvent supply unit sends the solvent to the discharge unit by a diaphragm pump, and the solvent is supplied.
An ink dispenser in which a porous solvent ejection port is attached to the tip of the solvent nozzle.
請求項1~3のいずれか1つに記載のインキディスペンサにおいて、
前記制御部が、
前記印刷装置で印刷した時に目標とされる前記印刷インキの色と、
前記印刷装置で印刷された後に実測される前記印刷インキの色と、
前記印刷装置で使用されている前記印刷インキの量と、
に基づいて、調合する前記原料インキの所定量および前記溶剤の所定量を算出するインキディスペンサ。
In the ink dispenser according to any one of claims 1 to 3.
The control unit
The color of the printing ink, which is the target when printing with the printing device, and
The color of the printing ink actually measured after printing with the printing device and
The amount of the printing ink used in the printing device and
An ink dispenser that calculates a predetermined amount of the raw material ink to be blended and a predetermined amount of the solvent based on the above.
請求項1~4のいずれか1つに記載のインキディスペンサにおいて、
前記インキノズルの先端には、フッ素樹脂製のインキ吐出口が着脱可能に取り付けられているインキディスペンサ。
In the ink dispenser according to any one of claims 1 to 4.
An ink dispenser in which a fluororesin ink ejection port is detachably attached to the tip of the ink nozzle.
請求項1~5のいずれか1つに記載のインキディスペンサにおいて、
前記インキ供給部が、前記原料インキを送液するホースが基端部に接続され、かつ、先端部から前記インキ缶に挿入される吸引管を有し、
前記吸引管の先端部に、前記インキ缶に挿入した状態で開閉可能なバルブが取り付けられているインキディスペンサ。
In the ink dispenser according to any one of claims 1 to 5.
The ink supply unit has a suction tube to which a hose for feeding the raw material ink is connected to a base end portion and is inserted into the ink can from the tip end portion.
An ink dispenser in which a valve that can be opened and closed while being inserted into the ink can is attached to the tip of the suction tube.
請求項6に記載のインキディスペンサにおいて、
前記インキ缶は、
内部に貯まる前記原料インキの液位を計測する液位計と、
挿入された前記吸引管を所定位置に支持する管支持部と、
を有し、
前記液位が前記バルブの近傍まで下降した時に、前記液位計から前記制御部に信号が出力されるインキディスペンサ。
In the ink dispenser according to claim 6,
The ink can is
A liquid level meter that measures the liquid level of the raw material ink that accumulates inside,
A tube support portion that supports the inserted suction tube in a predetermined position,
Have,
An ink dispenser that outputs a signal from the liquid level gauge to the control unit when the liquid level drops to the vicinity of the valve.
JP2020117251A 2020-07-07 2020-07-07 Ink dispenser Active JP7026359B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020117251A JP7026359B2 (en) 2020-07-07 2020-07-07 Ink dispenser

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020117251A JP7026359B2 (en) 2020-07-07 2020-07-07 Ink dispenser

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022014732A true JP2022014732A (en) 2022-01-20
JP7026359B2 JP7026359B2 (en) 2022-02-28

Family

ID=80120321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020117251A Active JP7026359B2 (en) 2020-07-07 2020-07-07 Ink dispenser

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7026359B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115301134A (en) * 2022-07-15 2022-11-08 安徽康瑞高科新材料技术工程有限公司 Color matching device for production of water-based acrylic primer

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07178334A (en) * 1993-12-24 1995-07-18 Todoroki Sangyo Kk Automatic liquid preparation and agitation device
JPH1035199A (en) * 1996-07-19 1998-02-10 Sony Corp Color ink mixing device
US5934344A (en) * 1997-12-24 1999-08-10 Pemla Technologies Inc. Printing ink storage container and associated dispensing apparatus
JP2002501463A (en) * 1997-02-21 2002-01-15 ザ ジオン カンパニー System and apparatus for dispensing pigments
JP2007069143A (en) * 2005-09-08 2007-03-22 Toppan Printing Co Ltd Coating apparatus and its cleaning method

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07178334A (en) * 1993-12-24 1995-07-18 Todoroki Sangyo Kk Automatic liquid preparation and agitation device
JPH1035199A (en) * 1996-07-19 1998-02-10 Sony Corp Color ink mixing device
JP2002501463A (en) * 1997-02-21 2002-01-15 ザ ジオン カンパニー System and apparatus for dispensing pigments
US5934344A (en) * 1997-12-24 1999-08-10 Pemla Technologies Inc. Printing ink storage container and associated dispensing apparatus
JP2007069143A (en) * 2005-09-08 2007-03-22 Toppan Printing Co Ltd Coating apparatus and its cleaning method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115301134A (en) * 2022-07-15 2022-11-08 安徽康瑞高科新材料技术工程有限公司 Color matching device for production of water-based acrylic primer

Also Published As

Publication number Publication date
JP7026359B2 (en) 2022-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5917941B2 (en) Screen printing device
JP4976417B2 (en) Paint filling device for cartridge
JP7026359B2 (en) Ink dispenser
US20110050793A1 (en) Liquid Ejecting Apparatus
CN103722887A (en) Printing device, and printing device maintenance method
WO2005075107A1 (en) Coating machine and method for cleaning coating machine
JP2022518341A (en) Cleaning equipment for coating equipment
JP7478917B2 (en) Inkjet recording system
JP2010100057A (en) Matter to be printed coating system and movement method of such a system
JP5287054B2 (en) Inkjet recording device
JP2007069143A (en) Coating apparatus and its cleaning method
US11618261B2 (en) Ink jet recording apparatus
WO2006040846A1 (en) Application apparatus having cleaning mechanism, method for cleaning application apparatus and cleaning mechanism for use in application apparatus
JP2014156009A (en) Cleaning method of discharge head, discharge head cleaning device, and droplet discharge device
JP6057844B2 (en) Apparatus and method for supplying ink to at least one printhead in an ink-based printing device
JP6421093B2 (en) Viscosity controller
KR101431481B1 (en) Pad print apparatus having viscosimeter and diluent provider and diluent providing method of using the same
JP5250992B2 (en) Coating apparatus and cleaning method thereof
US20040263588A1 (en) Apparatus and method for refurbishing used cartridges for ink jet type imaging devices
JP2009195776A (en) Inkjet recording device
JP4487628B2 (en) Coating device with cleaning device
JP2013208760A (en) Printer and printing method
CN108656766B (en) Method for operating an inkjet printer
JP6651890B2 (en) Liquid supply device, liquid ejection device, liquid supply method, and program
JP2010214299A (en) Liquid supply device and droplet discharge device including the same

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20200716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200716

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7026359

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350