JP2022013586A - 議事録の生成方法、装置、電子機器、及びコンピュータ可読記憶媒体 - Google Patents

議事録の生成方法、装置、電子機器、及びコンピュータ可読記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2022013586A
JP2022013586A JP2020206587A JP2020206587A JP2022013586A JP 2022013586 A JP2022013586 A JP 2022013586A JP 2020206587 A JP2020206587 A JP 2020206587A JP 2020206587 A JP2020206587 A JP 2020206587A JP 2022013586 A JP2022013586 A JP 2022013586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meeting
sentence
conference
paragraph
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020206587A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7323504B2 (ja
Inventor
スゥン コーァ
Ke Sun
リウ イーン
Ying Liu
リウ カイ
Kai Liu
ハン レイ
Lei Han
ワーン チャオ
Chao Wang
ソーン イーンジュオ
Yingzhuo Song
ガオ シュワイ
Shuai Gao
ヤーン リーイエン
Liyan Yang
ワーン チエンチエン
Qianqian Wang
リウ ジーン
ウエイ ディー
Di Wei
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beijing Baidu Netcom Science and Technology Co Ltd
Original Assignee
Beijing Baidu Netcom Science and Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Beijing Baidu Netcom Science and Technology Co Ltd filed Critical Beijing Baidu Netcom Science and Technology Co Ltd
Publication of JP2022013586A publication Critical patent/JP2022013586A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7323504B2 publication Critical patent/JP7323504B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/20Natural language analysis
    • G06F40/205Parsing
    • G06F40/216Parsing using statistical methods
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/109Time management, e.g. calendars, reminders, meetings or time accounting
    • G06Q10/1091Recording time for administrative or management purposes
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/08Speech classification or search
    • G10L15/18Speech classification or search using natural language modelling
    • G10L15/183Speech classification or search using natural language modelling using context dependencies, e.g. language models
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/30Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of unstructured textual data
    • G06F16/34Browsing; Visualisation therefor
    • G06F16/345Summarisation for human users
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • G06F18/20Analysing
    • G06F18/22Matching criteria, e.g. proximity measures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/20Natural language analysis
    • G06F40/237Lexical tools
    • G06F40/247Thesauruses; Synonyms
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/20Natural language analysis
    • G06F40/279Recognition of textual entities
    • G06F40/284Lexical analysis, e.g. tokenisation or collocates
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/20Natural language analysis
    • G06F40/279Recognition of textual entities
    • G06F40/289Phrasal analysis, e.g. finite state techniques or chunking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/20Natural language analysis
    • G06F40/279Recognition of textual entities
    • G06F40/289Phrasal analysis, e.g. finite state techniques or chunking
    • G06F40/295Named entity recognition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/30Semantic analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/02Neural networks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/02Neural networks
    • G06N3/08Learning methods
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06316Sequencing of tasks or work
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/109Time management, e.g. calendars, reminders, meetings or time accounting
    • G06Q10/1093Calendar-based scheduling for persons or groups
    • G06Q10/1095Meeting or appointment
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/26Speech to text systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/1813Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast for computer conferences, e.g. chat rooms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)

Abstract

【課題】議事録のインテリジェントな抽出、時間コスト及び人力コストの削減を実現することができる議事録の生成方法、装置、電子機器、及びコンピュータ可読記憶媒体を提供する。【解決手段】議事録の生成方法は、文字会議記録を取得するステップと、文字会議記録を分割して複数の会議段落を形成し、会議段落毎に会議段落要約を生成し、かつ会議段落毎の会議段落要約に基づいて会議記録要約を生成するステップと、文字会議記録に基づいて会議指令を抽出するステップと、会議記録要約と会議指令とに基づいて、議事録を生成するステップと、を含む。【選択図】図1

Description

本開示は、自然言語処理技術分野に関し、特に、議事録の生成方法、装置、電子機器、及びコンピュータ可読記憶媒体に関する。
会議は、オフィスシーンにおいては一般的であり、会議内容を記録するために、会議を録音することが多く、また、科技の発展に伴って、音声会議や映像会議もますます広く応用されており、毎回の会議に対して、通常、人により会議記録を行っているが、会議後に専門的な人力で会議記録を整理し、時間も手間もかかる。
ここで述べる方法は、これまで想定ないし採用されている方法であると限りない。なお、特に断りのない限り、この部分に記載されている方法のいずれかはこの部分に含まれるだけで従来技術として考えられると仮定するものではない。同様に、特に断りのない限り、この部分に言及する問題は、いかなる従来技術において公認されたものとは考えられない。
本開示の目的は、議事録のインテリジェントな抽出、時間コスト及び人力コストの削減を実現することができる議事録の生成方法、装置、電子機器、及びコンピュータ可読記憶媒体を提供することにある。
本開示の一態様によれば、文字会議記録を取得することと、前記文字会議記録を分割して複数の会議段落を形成し、会議段落毎に会議段落要約を生成し、かつ会議段落毎の会議段落要約に基づいて会議記録要約を生成することと、前記文字会議記録に基づいて会議指令を抽出することと、前記会議記録要約と前記会議指令とに基づいて、前記議事録を生成することと、を含む議事録の生成方法を提供する。
本開示のもう一つの態様によれば、文字会議記録を取得するように構成される取得モジュールと、前記文字会議記録を分割して複数の会議段落を形成し、会議段落毎に会議段落要約を生成し、かつ会議段落毎の会議段落要約に基づいて会議記録要約を生成するように構成する要約抽出モジュールと、前記文字会議記録に基づいて会議指令を抽出するように構成される会議指令抽出モジュールと、前記会議記録要約と前記会議指令とに基づいて、前記議事録を生成するように構成される議事録生成モジュールと、を備える議事録の生成装置をさらに提供する。
本開示のもう一つの態様によれば、プロセッサと、前記プロセッサによって実行される際に、前記プロセッサに、前記議事録の生成方法を実行させる命令を含むプログラムを記憶したメモリと、を備える電子機器をさらに提供する。
本開示のもう一つの態様によれば、電子機器のプロセッサによって実行されることで、議事録の生成方法を前記電子機器に実行させる指令を含むプログラムが記憶されたコンピュータ可読記憶媒体をさらに提供する。
上記議事録の生成方法、装置、電子機器、及びコンピュータ可読記憶媒体によれば、議事録のインテリジェントな抽出、時間コスト及び人力コストの削減を実現することができる。
図面は実施例を例示的に示し、しかも明細書の一部を構成し、明細書の文字での記述とともに実施例の例示的な実施形態を説明する。示された実施例は、例示するためのものに過ぎず、特許請求の範囲を制限するものではない。すべての図面において、同一の符号は、類似しているが必ずしも同じとは限らない要素を指す。
本開示の一実施例による議事録の生成方法を示すフローチャートである。 本開示の一実施例による議事録の生成方法の一部の手順を示すフローチャートである。 本開示の一実施例による議事録の生成方法の一部の手順を示すフローチャートである。 本開示の一実施例による議事録の生成方法の一部の手順を示すフローチャートである。 本開示の一実施例による議事録の生成方法の一部の手順を示すフローチャートである。 例示的な実施例による機器の構成を概略的に示すブロック図である。 例示的な実施例に適用可能な計算機器の一例の構成を示すブロック図である。
本開示においては、特に断りのない限り、「第1」、「第2」等の用語を用いて様々な要素を説明することは、これらの要素の位置関係、時間関係、又は重要度関係を限定することを意図しておらず、このような用語は、ある要素と別の要素を区別するためのものに過ぎない。いくつかの例において、第1の要素と第2の要素とは、その要素の同一の実例を指すことが可能であるが、いくつかの場合では、コンテキストの説明によって、異なる実例を指すこともできる。
本開示における様々な例に関する説明に用いられる用語は、特定の例を説明するためのものに過ぎず、制限するためのものではない。コンテストでは特に断りのない限り、要素の数を意図的に限定しなければ、その要素は一つでも複数でもよい。また、本開示において用いられる用語は、「及び/又は」とは、列挙された項目のうちの何れか一つや、全ての可能な組み合わせをカバーする。
以下、図面を参照しながら、本開示の実施例による議事録の生成方法を詳細に説明する。
図1は、本開示の一実施例による議事録の生成方法を示すフローチャートである。
いくつかの例示的な実施形態によれば、図1に示す議事録の生成方法は、
文字会議記録を取得するステップ101と、
前記文字会議記録を分割して複数の会議段落を形成し、会議段落毎に会議段落要約を生成し、会議段落毎の会議段落要約に基づいて会議記録要約を生成するステップS102と、
前記文字会議記録に基づいて会議指令を抽出するステップ103と、
前記会議記録要約と、前記会議指令とに基づいて、前記議事録を生成するステップ104と、を含む。
上記議事録の生成方法によって、専門的な人力をかけて議事録を整理する必要がなく、それにより、議事録のインテリジェントな抽出を実現し、時間コスト及び人力コストを削減することができる。
図2は、本開示の一実施例による議事録の生成方法の一部の手順を示すフローチャートである。
いくつかの例示的な実施形態によれば、図2に示すように、ステップ101における文字会議記録を取得することは、例示的に、会議録音を取得することと、前記会議録音を音声識別して前記文字会議記録を形成することと、を含む。
例示的には、現場会議、音声会議、又は映像会議の録音ファイルを取得し、録音ファイルは、ローカルプロセッサ又はサーバ上のプロセッサを介して、音声のインテリジェントな識別を行い、識別後の文字内容を返信しえ、文字会議記録を形成してもよい。この過程において、文字会議記録は、所望の言語に翻訳できる。例えば、英語による現場会議、音声会議、又は映像会議では、形成される文字会議記録は英語であっても中国語であってもよい。
図3は、本開示の一実施例による議事録の生成方法の一部の手順を示すフローチャートである。
いくつかの例示的な実施形態によれば、図3に示されるように、ステップ102は、例示的に、前記文字会議記録を分割して複数の会議段落を形成するステップ1021と、会議段落毎に会議段落要約を生成するステップ1022と、会議段落毎の会議段落要約に基づいて会議記録要約を生成するステップ1023と、を含む。
例示的には、ステップ1021では、会議中の発言時間及び順序に従って文字会議記録を時系列に分割して複数の会議段落を形成する。
図4は、本開示の一実施例による議事録の生成方法の一部の手順を示すフローチャートである。
例示的には、図4に示すように、会議段落毎に会議段落要約を生成するステップ1022は、前記会議段落中の各文を評価して前記文の評価値を得るステップ10221と、前記会議段落中の各文の前記評価値に基づいて候補文を確定し、候補文集合を形成するステップ10222と、前記候補文集合に基づいて前記会議段落要約を生成するステップ10223と、を有する。
いくつかの例示的な実施形態によれば、ステップ10221において、前記会議段落中の各文を評価して前記文の評価値を得ることは、前記文のスコア、冗長値、及び連続値を算出することと、前記スコアと、前記冗長値と、前記連続値とに基づいて前記評価値を算出することと、を含んでもよい。
いくつかの例示的な実施形態によれば、前記スコアは、ニューラルネットワークにより算出され、前記スコアが高いほど、前記文に含まれる重要な情報が多くなることを示す。
例示的には、文のスコアを求めるために用いるニューラルネットワークでは、その語句情報獲得に関する情報に基づいて、出力ベクトル表現に語句情報全体を加えて文のスコアを求めることができる。
いくつかの例示的な実施形態によれば、前記冗長値は、前記文と、前記段落の他の文との類似度を比較することにより求められ、前記冗長値が大きいほど、前記文の重複度合いが大きいことを示す。
例示的には、文と段落における他の文の類似度、例えば、意味的類似度、語の重複度などを比較することで冗長値が算出され、2つの文の意味が近く、語の重複度が大きければ、その冗長値は大きく、計算プロセスはニューラルネットワークを用いて行われてもよい。
いくつかの例示的な実施形態によれば、前記連続値は、前記文と前記段落の他の文との相関性を比較することで得られ、前記連続値が大きいほど、前記文と前記段落の他の文との関係が緊密になることを示す。
ただし、比較すべき2つの文は隣接してもよいし、隣接していなくてもよい。
例えば、文と段落の他の文との連続度、例えば相関等を比較することで連続値を算出し、2つの文の意味的相関性が強いと、その文の連続値が大きく、この計算プロセスはニューラルネットワークを用いて算出してもよい。
ここからわかるように、スコア、冗長値、及び連続値の計算プロセスでは、文の語順情報だけでなく、他の文とのインタラクション情報も考慮するため、文に対してより正確な評価値を与えることができ、本開示における文の評価をより正確にすることができる。
いくつかの例示的な実施形態によれば、ステップ10222では、前記会議段落中の各文の前記評価値に基づいて候補文を確定し、候補文集合を形成することは、所定の条件を満たす文を選択して、前記候補文集合を形成することを有してもよい。ただし、前記所定の条件は、前記評価値が評価値閾値よりも大きく、前記スコアがスコア閾値よりも大きく、前記冗長値が冗長値閾値よりも大きく、かつ前記連続値が連続値閾値よりも大きいことを含む。
例示的には、スコア閾値と、冗長値閾値と、連続値閾値と、評価値閾値とをそれぞれ設定し、評価値が評価値閾値より大きく、前記スコアがスコア閾値より大きく、前記冗長値が冗長値閾値よりも大きく、かつ前記連続値が連続値閾値よりも大きいことを同時に満足した文を候補文として選択し、候補文集合を形成する。
いくつかの例示的な実施形態によれば、候補文に満たすべき閾値条件集合を、例えば、評価値が評価閾値より大きい文のみを候補文として選択し、候補文集合を形成してもよく、あるいは、スコアがスコア閾値より大きく、冗長値が冗長値閾値より大きく、かつ連続値が連続値閾値より大きいことを同時に満足した文を候補文として選択し、候補文集合を形成してもよい。
いくつかの例示的な実施形態によれば、ステップ10223において、前記候補文集合に基づいて、前記会議段落要約が生成される。
例示的には、ステップ10222で生成された候補文集合に基づいて、会議段落要約を生成してもよい。例えば、候補文をそのまま順番に並べて会議段落要約を形成してもよいし、あるいは、候補文集合に選別、重複排除等の操作を行い、同一又は近い意味を表す文を取り除いた後、候補文集合中の残りの文を順番に並べて会議段落要約を作成してもよい。
例示的には、候補文が他の順序に配列されていてもよく、例えば、所定の規則的な指導で、候補文集合中の文が再び並び替えられることにより、会議段落要約が形成される。
いくつかの例示的な実施形態によれば、ステップ1023において、会議段落ごとの会議段落要約に基づいて会議記録要約を生成することは、前記会議段落要約の各要約文を評価し、前記要約文の評価値を得ることと、前記会議段落要約の各要約文の評価値に基づいて候補要約文を確定し、候補要約文の集合を形成することと、前記候補要約文集合に基づいて前記会議記録要約を生成することとを含んでもよい。
例示的には、会議全体の会議記録要約を得るために、文字会議記録中段落毎に形成された段落要約における要約文について、評価を続けて候補要約文を取得し、候補要約文集合を形成し、これに基づいて会議記録要約を形成する。ステップ1023は、会議記録全体の「大要約」が形成されるように各段落要約をさらに抽出することに相当する。
いくつかの例示的な実施形態によれば、会議段落要約の各要約文を評価し、前記要約文の評価値を取得することは、前記要約文のスコア、冗長値及び連続値を算出することと、前記要約文の前記スコアと、前記冗長値と、前記連続値とに基づいて、前記要約文の前記評価値を算出することと、を含む。
例示的には、段落要約における要約文に対して、文字会議記録の各段落に含まれる文と同一の方法で評価値の算出を行い、すなわち、前記要約文の前記スコアと、前記冗長値と、前記連続値とに基づいて、要約文の評価値を算出し、最終的にその評価値に基づいて会議記録要約を形成する。
いくつかの例示的な実施形態によれば、ステップ103における会議指令には、実体指令、観点指令、態度指令が含まれ、前記文字会議記録に基づいて会議指令を抽出することは、前記文字会議記録から、前記実体指令、前記観点指令、及び前記態度指令を抽出することを含む。
図5に示すように、いくつかの例示的な実施形態によれば、ステップ103における前記文字会議記録から、前記実体指令、前記観点指令、及び前記態度指令を抽出することは、前記文字会議記録の各文を文法解析して、前記会議の複数の参加者実体と話題実体とを識別するステップ1031と、前記文字会議記録から観点特徴抽出を行って、観点を表す複数の文を識別し、前記複数の文を組み替えることにより、前記参加者実体に対応する観点指令を抽出するステップ1032と、前記文字会議記録から態度特徴抽出を行って、態度を示す複数の文を識別し、前記複数の文を組み替えることにより、前記参加者実体に対応する態度指令を抽出するステップ1033と、を含む。
例示的には、ステップ1031において、文字会議記録の文ごとに語解析を行い、語解析方法は、前記文に対して語を抽出して複数の単語を得て、複数の単語から実体詞を特定し、前記複数の単語に対して詞性質のラベルをつけ、ラベルつけされた詞の性質に応じて実体詞と複数の単語に依存解析を行うことにしてもよい。ここでは、識別された実体語は、参加者実体と話題実体を含んでもよい。
例示的には、ステップ1032において、観点特徴は、いくつかの単語又は連語で記述されてもよく、例えば、いくつかの単語又は連語は、参加者主体に関する観点を含んでもよい。これらの単語又は連語を抽出し、これらの観点特徴を含む文を識別し、識別した文を組み換え、前記参加者実体に対応する観点指令を抽出する。
例えば、観点の特徴を記述する単語や連語は「と思う」、「できる」、「何をする」、「どうする」、「知っている」、「いかに」などが含まれ得るが、これに限らない。
例示的には、ステップ1033において、態度特徴は、例えば、参加者実体に関する態度を含む単語又は連語で記述されてもよい。これらの単語又は連語を抽出し、これらの観点の特徴を含む文を識別し、識別した文を組換え、前記参加者実体に対応する態度指令を抽出する。
例えば、態度性の特徴を記述する単語又は連語は「したい」、「あなたはしたい」、「したくない」、「大丈夫」、「だめ」、「なんでもいい」等が含まれ得るが、これに限らない。
いくつかの例示的な実施形態によれば、前記文字会議記録から、前記実体指令、前記観点指令、及び前記態度指令に基づいて、異なる参加者実体の同一の話題実体に対する観点及び態度、又は、同一の参加者実体の異なる話題実体に対する観点及び態度を抽出する。
例示的には、実体指令において識別された参加者実体と話題実体に基づいて、参加者実体に対応する観点指令と態度指令とに合わせて、文字会議記録から、異なる参加者実体が同一の話題実体に対する観点及び態度及び/又は同一の参加者実体が異なる話題実体に対する観点及び態度を抽出することができる。
例えば、同一の話題実体に基づいて、当該話題実体に対して何人かの参加者実体が発表している観点及びその態度に対して、観点指令と態度指令とを抽出し、さらに同一の話題実体に対する異なる参加者実体の観点及び態度を得る。
代替的に、又は付加的に、同一の参加者実体が異なる話題実体発表に対して発表した観点とその態度に対して、観点指令と態度指令を抽出し、さらに異なる話題実体に対する同一の参加者実体の観点と態度を取得する。
いくつかの例示的な実施形態によれば、前記態度指令は、前記態度傾向性を含み、態度傾向性は積極、消極及び中性を含む。
例示的には、態度指令に含まれる態度の傾向は、態度性特徴中の単語又は連語の傾向性に基づいて、積極、消極及び中性であるものとして説明する。例えば、前記文字会議記録からは、「したい」、「あなたはしたい」等の態度で態度を示す複数の文が識別され、前記複数の文を組み替えることで得られる態度指令は、その傾向性が「積極的」であると考えられる。前記文字会議記録から「いや」、「だめ」等の態度で態度を表す複数の文を識別し、前記複数の文を組み替えることによって得られる態度指令は、その傾向性が「消極的」であると考えられる。「大丈夫」、「なんでもいい」等の態度特徴で上記文字会議記録から態度を表す複数の文が識別され、上記複数の文を組み替えることで得られる態度指令により、その傾向性は「中性」であると考えられる。
いくつかの例示的なある実施形態によれば、会議指令の同義語及び/又は類義語を語ベクトル計算により識別し、同義語及び/又は類義語を正規化処理することにより、同一の会議指令の記述を識別する。
例示的には、会議指令をより正確に識別するために、同一の会議指令の同義語や類義語を正規化処理する必要がある。語ベクトルの算出により、会議指令特徴を算出し、語義的に類似した特徴、及び/又は、会議指令特徴に他の態様で関連する特徴を正規化する。例えば、語ベクトル計算により、いくつかの語が会議指令特徴と類似性を有するか否かを判定し、類似性を有すると判定した場合には、類似する語がいずれも同一の会議指令として特定する。
いくつかの例示的なある実施形態によれば、上述の議事録の生成方法は、さらに、自動抽出ステップを含み、前記自動抽出ステップは、前記文字会議記録を語義的に計算し、各語にスコアをつけることにより、前記文字会議記録からキーワードと高頻度語を抽出することと、前記キーワード及び高頻度語に基づいて、会議背景、会議の議題、会議の目標、会議の結論及び/又はタスクスケジューリングを確定することとを含む。例えば、キーワードや高頻度語は、会議を記述するメタデータ及び/又は他の情報に基づいて生成されるカテゴリを含んでもよい。例えば、キーワード、高頻度語は、会議背景、会議の議題、会議の目標、会議の結論及び/又はタスクスケジューリングを表すキーワードであってもよい。
例示的には、上記キーワードと高頻度語を含む文を選別することで、会議の背景、会議の議題、会議の目標、会議の結論及び/又はタスクスケジューリングを判定でき、これにより、確定された会議背景、会議の議題、会議の目標、会議の結論及び/又はタスクスケジューリングを、最終的な議事録に含めることができる。また、文字会議記録への意味的計算は、ユーザの監督の下で行うことができ、ユーザが興味を持った内容を抽出することができる。
例示的には、異なる参加者実体が、異なる文で会議背景を記述している場合もあれば、キーワードと高頻度語を抽出した後に2つの文が識別され、このとき同じ内容については一つの文のみを残して会議背景を記述し、残った会議背景に関する文を議事録に入れる。
いくつかの例示的なある実施形態によれば、上述の議事録の生成方法は、参加者実体の発言の積極性が反映されるように、各参加者実体の発言回数、及び/又は、各参加者実体の全発言に占める割合を統計する統計ステップをさらに含んでもよい。これにより、議事録は、各参加者実体、又は、個別参加者実体の発言積極性を選択的に含めることもできる。
以上の解析から、議事録の生成方法により生成される議事録は、例示的には、会議記録要約及び会議指令は含んでもよく、会議の背景、会議の議題、会議の目標、会議の結論、タスクスケジューリング、及び/又は、各参加者実体の発言積極性を選択的に含んでもよい。従って、議事録のインテリジェントな抽出、時間コスト及び人力コストの削減を実現することができる。また、本開示の実施例の方法で生成された議事録によれば、会議の内容を正確に抽出できるだけでなく、豊かな内容も含むため、詳しく正確な議事録を得ることができる。
上記のいくつかの実施例によって提供される議事録の生成方法に対応して、本開示の他の実施例は議事録生成装置をさらに提供し、本開示実施例による議事録生成装置は、上記のいくつかの実施例によって提供される議事録の生成方法に対応するため、上記議事録の生成方法の実施形態も、本実施例によって提供される議事録の生成装置に適用され、本実施例では詳細な説明を省略する。図6は、本開示の一実施例による議事録生成装置の構成の概略図である。図6に示すように、議事録の生成装置600は、取得モジュール610と、要約抽出モジュール620と、会議指令抽出モジュール630と、議事録生成モジュール640と、を備え、具体的には、
文字会議記録を取得するように構成される取得モジュール610と、
前記文字会議記録を分割して複数の会議段落を形成し、会議段落毎に会議段落要約を生成し、かつ会議段落毎の会議段落要約に基づいて会議記録要約を生成するように構成される要約抽出モジュール620と、
前記文字会議記録に基づいて会議指令を抽出するように構成される会議指令抽出モジュール630と、
前記会議記録要約と前記会議指令とに基づいて、前記議事録を生成するように構成される議事録生成モジュール640と、を備える。
例示的には、議事録の生成装置600は、文字会議記録を語義的に計算し、前記文字会議記録中の各語にスコアをつけ、前記文字会議記録からキーワードと高頻度語を抽出し、前記キーワード及び高頻度語に基づいて、会議の背景、会議の議題、会議の目標、会議の結論及び/又はタスクスケジューリングを確定するように構成される自動抽出モジュール(図示せず)を備えてもよい。
例示的には、議事録の生成装置600は、各参加者実体の発言回数、及び/又は、各参加者実体の全発言に占められる割合を統計して、各参加者実体の発言積極性を反映させる統計モジュール(図示せず)を備えてもよい。
本開示の一実施例によれば、プロセッサと、前記プロセッサによって実行される際に、前記プロセッサに、前記の議事録の生成方法を実行させる命令を含むプログラムを記憶したメモリとを備える電子機器をさらに提供する。
本開示の実施例によれば、電子機器のプロセッサによって実行されることで、前記電子機器に前記の議事録の生成方法を実行させる命令を含むプログラムが記憶されたコンピュータ可読記憶媒体をさらに提供する。
図7は、本開示の実施例による議事録の生成方法を実現するための電子機器のブロック図である。電子機器は、ラップトップコンピュータ、デスクトップコンピュータ、ワークステーション、パーソナルデジタルアシスタント、サーバ、ブレードサーバ、大型コンピュータ、その他の好適なコンピュータなど、様々な形のディジタルコンピュータを指すことを意図している。電子機器は、例えば、パーソナルデジタルアシスタント、携帯電話、スマートフォン、ウェアラブル機器、その他の類似の計算装置などの様々な形のモバイル機器を表すことができる。本明細書に示す構成要素、それらの接続関係、及びそれらの機能は、ただ一例に過ぎず、本明細書に記載/又は請求する本開示の実現を制限することを意図するものではない。
図7に示すように、該電子機器700は、一つ又は複数のプロセッサ701と、メモリ702と、各部品を接続するための、高速インタフェース及び低速インタフェースを有するインタフェースと、を備える。各構成要素は、異なるバスで接続され、共通のマザーボードに実装したり、必要に応じて他の方式で実装したりすることができる。プロセッサは、電子機器内で実行する命令を処理してもよく、該命令は、メモリ中又はメモリ上に記憶されてGUIのグラフィックス情報を外部入出力装置(例えば、インタフェースに結合された表示装置など)に表示するための命令を含む。他の実施形態では、必要に応じて、複数のプロセッサ及び/又は複数のバスを、複数のメモリ及び複数のメモリとともに使用してもよい。同様に、複数の電子機器が接続されていてもよく、各機器が部分的に必要な動作(例えば、サーバアレイ、ブレードサーバセット、あるいはマルチプロセッサシステム)を提供する。図7には、プロセッサ701を例示している。
メモリ702は、即ち、本開示により提供される非揮発性コンピュータ可読記憶媒体である。前記メモリには、少なくとも一つのプロセッサに本開示による議事録の生成方法を実行させるように、前記少なくとも一つのプロセッサによって実行可能な命令が記憶される。本開示の非揮発性コンピュータ可読記憶媒体は、本開示による議事録の生成方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータ命令を記憶する。
メモリ702は、非揮発性コンピュータ可読記憶媒体として、例えば本開示の実施形態における議事録の生成方法に対応するプログラム命令/モジュール(例えば、図6に示す構築モジュール610、一括パッケージタスク作成モジュール620、仮想パッケージ作成モジュール630、及び更新配信モジュール640)などの非揮発性コンピュータ可読プログラム、非揮発性コンピュータ可読プログラム、及びモジュールを記憶することができる。プロセッサ701は、メモリ702に記憶された非揮発性なソフトウエアプログラム、命令、及びモジュールを実行することにより、サーバの様々な機能アプリケーション、及びデータ処理を実行し、即ち、上記方法実施例における議事録の生成方法を実現する。
メモリ702は、オペレーティングシステム、少なくとも一つの機能に必要なアプリケーションプログラムを記憶可能なプログラム記憶領域と、データ記憶領域とを含むことができる。データ記憶領域は、議事録の生成方法を実現するための電子機器の使用に応じて作成されたデータ等を記憶することができる。また、メモリ702は、高速ランダムアクセスメモリであってもよいし、少なくとも一つのディスクメモリデバイス、フラッシュメモリデバイス、その他の非揮発性のソリッドステートメモリデバイスなどの非揮発性のメモリであってもよい。いくつかの実施例において、メモリ702は、議事録の生成方法を実現する電子機器にネットワークを介して接続可能な、プロセッサ701に対して遠隔に設置されたメモリを有していてもよい。上記ネットワークとしては、例えば、インターネット、企業の内部ネットワーク、ローカルエリアネットワーク、移動通信網、及びそれらの組み合わせに限定されない。
議事録の生成方法を実現するための電子機器700は、入力装置703及び出力装置704をさらに有していてもよい。プロセッサ701、メモリ702、入力装置703及び出力装置704は、バス又は他の方式で接続されていてもよく、図7においてはバスで接続されている例を挙げる。
入力装置703は、入力された数字や文字情報が受信でき、並びに議事録の生成方法を実現する電子機器のユーザ設定や機能制御に関するキー信号入力、例えばタッチパネル、キーパッド、マウス、トラックパッド、タッチパネル、指示レバー、一つ又は複数のマウスボタン、トラックボール、ジョイスティックなどの入力装置である。出力装置704は、表示装置、補助照明装置(例えば、LED)、触覚フィードバック装置(例えば、振動モータ)などを有していてもよい。表示装置は、液晶ディスプレイ(LCD)、発光ダイオード(LED)ディスプレイ、プラズマディスプレイを含んでもよいが、これらに限らない。いくつかの実施形態において、表示装置は、タッチパネルであってもよい。
ここで述べるシステム及び技術の各種の実施形態は、デジタル電子回路システム、集積回路システム、専用ASIC(専用集積回路)、コンピュータハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア、及び/又は、それらの組み合わせで実現されてもよい。これらの各実施形態としては、一つ又は複数のコンピュータプログラムに実行されることを含んでもよく、この一つ又は複数のコンピュータプログラムは、少なくとも一つのプログラマブルプロセッサを含むプログラマブルシステム上で実行すること及び/又は解釈することができ、当該プログラマブルプロセッサは、専用又は汎用のプログラマブルプロセッサであってもよく、ストレージシステム、少なくとも一つの入力装置、及び、少なくとも一つの出力装置からデータ及び命令を受信し、ストレージシステム、少なくとも一つの入力装置、及び、少なくとも一つの出力装置にデータ及び命令を送信することが可能である。
これらの計算プログラム(プログラム、ソフトウェア、ソフトウェアアプリケーション、又はコードとも呼ばれる)は、プログラマブルプロセッサの機器命令を含み、これらの計算プログラムは、高水準の手続き型及び/又はオブジェクト指向のプログラミング言語、及び/又は、アセンブリ/機器言語を利用して実装することができる。「機器可読媒体」及び「コンピュータ可読媒体」という用語とは、機器命令及び/又はデータをプログラマブルプロセッサに提供する任意のコンピュータプログラム製品、デバイス、及び/又は装置(例えば、磁気ディスク、光ディスク、メモリ、プログラマブルロジックデバイス(PLD))を指し、機器可読信号である機器命令を受信する機器可読媒体を含む。「機器可読信号」という用語は、機器命令及び/又はデータをプログラマブルプロセッサに与えるためのいかなる信号である。
ユーザとのインタラクションを提供するために、ここでいうシステム及び技術を、コンピュータ上で実行することができる。該コンピュータは、ユーザに情報を表示する表示装置(例えば、CRT(Charge Crystal Transistork)又はLCD(LiquidCrystal Crystal Display)モニタ)と、ユーザが入力をコンピュータに提供することができるキーボードやポインティングデバイス(例えば、マウスやトラックボール)とを備える。他の種類の装置は、ユーザとのインタラクションを提供するために用いられてもよい。例えば、ユーザに提供されるフィードバックは、いかなる形のセンシングフィードバック(例えば、視覚フィードバック、聴覚フィードバック、又は触覚フィードバック)であってもよい。しかも、ユーザからの入力を、音声入力、音声入力、触覚入力を含む任意の形で受けてもよい。
なお、バックステージ部品を含む計算システム(例えば、データサーバ)や、ミドルウェア部品を含む計算システム(例えば、アプリケーションサーバ)や、フロントエンド部品を含む計算システム(例えば、グラフィカルユーザインタフェースやウェブブラウザを有するユーザコンピュータであり、ユーザが、そのグラフィカルユーザインタフェースやウェブブラウザを通じて、それらのシステムや技術の実施形態と対話する)、あるいは、それらのバックステージ部品、ミドルウェア部品、あるいはフロントエンド部品の任意の組み合わせからなる計算システムには、それらのシステムや技術が実現されてもよい。システムの部品は、任意の形式やメディアのデジタルデータ通信(例えば、通信ネットワーク)により相互に接続されていてもよい。通信ネットワークとしては、例えば、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)、インターネットなどが挙げられる。
コンピュータシステムは、クライアントとサーバとを含んでもよい。クライアントとサーバとは、一般に互いに離れ、通常、通信ネットワークを介してやり取りされる。クライアントとサーバの関係は、各コンピュータ上で動作し、かつ、クライアントとサーバの関係を有するコンピュータプログラムにより生成される。
理解されるように、以上に示した様々な形のフローを用いて、ステップを改めて並び替え、増加し又は削除することができる。例えば、本出願に記載された各ステップは、並列的に実行してもよいし、順次実行してもよいし、異なる順序で実行させてもよいし、本開示に開示された技術案が所望する結果を実現できれば、本文はこれに限定されない。
上述した具体的な実施形態は、本開示に係る保護範囲に対する制限を構成していない。当業者は、設計要件やその他の要因によって、種々の変更、組み合わせ、サブ組み合わせ、代替が可能であることは明らかである。本開示における精神及び原則から逸脱することなく行われるいかなる修正、同等物による置換や改良等などは、いずれも本開示の保護範囲に含まれるものである。

Claims (20)

  1. 文字会議記録を取得することと、
    前記文字会議記録を分割して複数の会議段落を形成し、会議段落毎に会議段落要約を生成し、かつ会議段落毎の会議段落要約に基づいて会議記録要約を生成することと、
    前記文字会議記録に基づいて会議指令を抽出することと、
    前記会議記録要約と前記会議指令とに基づいて、議事録を生成することと、を含む、議事録の生成方法。
  2. 前記会議段落毎に会議段落要約を生成することは、
    前記会議段落中の各文を評価して前記文の評価値を得ることと、
    前記会議段落中の各文の前記評価値に基づいて候補文を確定し、候補文集合を形成することと、
    前記候補文集合に基づいて前記会議段落要約を生成することと、を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記文字会議記録を取得することは、
    会議録音を取得することと、
    前記会議録音を音声識別して前記文字会議記録を形成することと、を含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記会議段落中の各文を評価して前記文の評価値を得ることは、
    前記文のスコア、冗長値、及び連続値を算出することと、
    前記スコアと、前記冗長値と、前記連続値とに基づいて前記評価値を算出することと、を含む、請求項2に記載の方法。
  5. 前記スコアは、ニューラルネットワークにより算出され、前記スコアが高いほど、前記文に含まれる重要な情報が多いことを示す、請求項4に記載の方法。
  6. 前記冗長値は、前記文と、前記段落中の他の文との類似度を比較することで得られたものであり、前記冗長値が大きいほど、前記文の重複度が大きいことを示す、請求項4に記載の方法。
  7. 前記連続値は、前記文と前記段落中の他の文との相関性を比較することで得られたものであり、前記連続値が大きいほど、前記文と前記段落の他の文との関係が緊密であることを示す、請求項4に記載の方法。
  8. 前記会議段落中の各文の前記評価値に基づいて候補文を確定し、候補文集合を形成することは、
    所定の条件を満たす文を選択して、前記候補文集合を構成することを含み、
    前記所定の条件は、前記評価値が評価値閾値よりも大きく、前記スコアがスコア閾値よりも大きく、前記冗長値が冗長値閾値よりも大きく、かつ前記連続値が連続値閾値よりも大きいことを含む、請求項4に記載の方法。
  9. 会議指令には、実体指令、観点指令、態度指令が含まれ、かつ
    前記文字会議記録に基づいて会議指令を抽出することは、前記文字会議記録から、前記実体指令、前記観点指令、及び前記態度指令を抽出することを含む、請求項1に記載の方法。
  10. 前記文字会議記録から、前記実体指令、前記観点指令、及び前記態度指令を抽出することは、
    前記文字会議記録中の各文ごとに文法解析を行って、前記会議の複数の参加者実体と話題実体とを識別することと、
    前記文字会議記録から観点特徴抽出を行って、観点を表す複数の文を識別し、前記複数の文を組み替えることにより、前記参加者実体に対応する観点指令を抽出することと、
    前記文字会議記録から態度特徴抽出を行って、態度を示す複数の文を識別し、前記複数の文を組み替えることにより、前記参加者実体に対応する態度指令を抽出することと、を含む、請求項9に記載の方法。
  11. 前記実体指令、前記観点指令、及び前記態度指令に基づいて、前記文字会議記録から異なる参加者実体の同一の話題実体に対する観点及び態度、及び/又は、同一の参加者実体の異なる話題実体に対する観点及び態度を抽出する、請求項9又は10に記載の方法。
  12. 単語ベクトル計算により前記会議指令の同義語及び/又は類義語を識別し、同義語及び/又は類義語を正規化処理することにより、同一の会議指令に対する記述を識別する、請求項9又は10に記載の方法。
  13. 前記態度指令は、前記態度傾向性を含み、前記態度傾向性は、積極、消極及び中性を含む、請求項9又は10に記載の方法。
  14. 会議段落ごとの会議段落要約に基づいて会議記録要約を生成することは、
    前記会議段落要約中の各要約文を評価して、前記要約文の評価値を得ることと、
    前記会議段落要約中の各要約文の前記評価値に基づいて候補要約文を確定して、候補要約文集合を形成することと、
    前記候補要約文集合に基づいて前記会議記録要約を生成することと、を含む、請求項1~10のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記会議段落要約の各要約文を評価して、前記要約文の評価値を得ることは、
    前記要約文のスコア、冗長値及び連続値を算出することと、
    前記要約文の前記スコアと、前記冗長値と、前記連続値とに基づいて、前記要約文の前記評価値を算出することと、を含む、請求項14に記載の方法。
  16. 自動抽出ステップをさらに含み、
    前記自動抽出ステップは、
    前記文字会議記録を語義的に計算し、前記文字会議記録中の各語にスコアをつけることにより、前記文字会議記録からキーワードと高頻度語を抽出することと、
    前記キーワード及び高頻度語に基づいて、会議背景、会議の議題、会議の目標、会議の結論及び/又はタスクスケジューリングを確定することと、を含む、請求項1~10のいずれか一項に記載の方法。
  17. 各参加者実体の発言の積極性が反映されるように、各参加者実体の発言回数、及び/又は、各参加者実体の全発言に占められる割合を統計する統計ステップをさらに含む、請求項10に記載の方法。
  18. 文字会議記録を取得するように構成される取得モジュールと、
    前記文字会議記録を分割して複数の会議段落を形成し、会議段落毎に会議段落要約を生成し、かつ会議段落毎の会議段落要約に基づいて会議記録要約を生成するように構成される要約抽出モジュールと、
    前記文字会議記録に基づいて会議指令を抽出するように構成される会議指令抽出モジュールと、
    前記会議記録要約と前記会議指令とに基づいて、前記議事録を生成するように構成される議事録生成モジュールと、を含む、議事録の生成装置。
  19. プロセッサと、
    前記プロセッサによって実行される際に、前記プロセッサに、請求項1~17のいずれか一項に記載の方法を実行させる命令を含むプログラムを記憶したメモリと、を備える、電子機器。
  20. 電子機器のプロセッサによって実行されることで、請求項1~17のいずれか一項に記載の方法を前記電子機器に実行させる命令を含むプログラムが記憶された、コンピュータ可読記憶媒体。
JP2020206587A 2020-06-30 2020-12-14 議事録の生成方法、装置、電子機器、及びコンピュータ可読記憶媒体 Active JP7323504B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202010624083.7A CN111797226B (zh) 2020-06-30 2020-06-30 会议纪要的生成方法、装置、电子设备以及可读存储介质
CN202010624083.7 2020-06-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022013586A true JP2022013586A (ja) 2022-01-18
JP7323504B2 JP7323504B2 (ja) 2023-08-08

Family

ID=72810081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020206587A Active JP7323504B2 (ja) 2020-06-30 2020-12-14 議事録の生成方法、装置、電子機器、及びコンピュータ可読記憶媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11521603B2 (ja)
EP (1) EP3933657A1 (ja)
JP (1) JP7323504B2 (ja)
KR (1) KR20220002068A (ja)
CN (1) CN111797226B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114519552A (zh) * 2020-11-18 2022-05-20 阿里巴巴集团控股有限公司 会后执行事项确定方法、系统、装置及设备
CN113555020A (zh) * 2020-11-20 2021-10-26 上海云思智慧信息技术有限公司 数字化会话纪要的构建系统、方法及电子设备
CN112579760B (zh) * 2020-12-29 2024-01-19 深圳市优必选科技股份有限公司 人机对话方法、装置、计算机设备及可读存储介质
CN112765344B (zh) * 2021-01-12 2022-07-08 哈尔滨工业大学 一种基于会议记录生成会议摘要的方法、装置及存储介质
CN113033163B (zh) * 2021-03-24 2024-08-06 北京搜狗科技发展有限公司 一种数据处理方法、装置和电子设备
WO2022213313A1 (en) 2021-04-08 2022-10-13 Citrix Systems, Inc. Intelligent collection of meeting background information
WO2023039698A1 (en) * 2021-09-14 2023-03-23 Citrix Systems, Inc. Systems and methods for accessing online meeting materials
US11837219B2 (en) * 2021-11-18 2023-12-05 International Business Machines Corporation Creation of a minute from a record of a teleconference
KR102466623B1 (ko) * 2022-06-27 2022-11-15 주식회사 레몬베이스 인공지능 기반 구성원 정보를 이용하여 회의 데이터 추천 및 관리 서비스 제공 방법, 장치 및 시스템
CN115174285B (zh) * 2022-07-26 2024-02-27 中国工商银行股份有限公司 会议记录生成方法、装置及电子设备
CN118540172A (zh) * 2023-02-23 2024-08-23 华为技术有限公司 会议纪要生成方法、电子设备及计算机可读存储介质
KR102647510B1 (ko) * 2023-08-03 2024-03-15 주식회사 액션파워 초차원 컴퓨팅을 이용하여 텍스트를 분할하는 방법
CN116842218A (zh) * 2023-08-25 2023-10-03 北京澜舟科技有限公司 全自动生成视频会议纪要的方法以及存储介质
CN118394928A (zh) * 2024-05-25 2024-07-26 广州兆熠数字科技有限公司 一种基于自然语言处理的会议摘要生成系统
KR102701097B1 (ko) * 2024-06-19 2024-08-30 (주)베스티안소프트 인공지능을 활용하여 국회 의정 활동을 위한 비서 역할을 수행하는 디지털 비서관 서비스를 제공하는 방법, 장치 및 시스템

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006018691A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 発言構造化方法、装置、およびプログラム
JP2020042229A (ja) * 2018-09-13 2020-03-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 議事録生成システムおよび議事録生成プログラム
JP2020052511A (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 キヤノン株式会社 要約生成装置、要約生成方法、及びプログラム

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002169939A (ja) 2000-12-01 2002-06-14 Canon Sales Co Inc 会議システム、及び、会議システム用サーバ並びに操作端末、及び制御方法及び記憶媒体
JP2004295834A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Csk Corp 文字発話記録の分析装置、分析方法および分析プログラム、情報群の分析装置、分析方法および分析プログラム
CN101520894B (zh) 2009-02-18 2011-03-30 上海大学 基于区域显著性的显著对象提取方法
JP2012174194A (ja) 2011-02-24 2012-09-10 Nec Corp 会議条件調整システム
JP2013008114A (ja) * 2011-06-23 2013-01-10 Hitachi Government & Public Corporation System Engineering Ltd 会議品質評価装置及び会議品質評価方法
US8914452B2 (en) 2012-05-31 2014-12-16 International Business Machines Corporation Automatically generating a personalized digest of meetings
US9319442B2 (en) 2014-05-28 2016-04-19 Cisco Technology, Inc. Real-time agent for actionable ad-hoc collaboration in an existing collaboration session
CN104103082A (zh) 2014-06-06 2014-10-15 华南理工大学 一种基于区域描述和先验知识的图像显著性检测方法
CN104536950B (zh) 2014-12-11 2018-04-20 北京百度网讯科技有限公司 生成文本摘要的方法及装置
CN104836981B (zh) * 2015-05-06 2018-02-06 华为技术有限公司 智能会议的协作方法和会议终端
CN104851102B (zh) 2015-05-25 2017-06-23 哈尔滨工业大学 一种基于人类视觉系统的红外小目标检测方法
EP3304544A1 (en) * 2015-05-26 2018-04-11 Katholieke Universiteit Leuven Speech recognition system and method using an adaptive incremental learning approach
CN108959312B (zh) 2017-05-23 2021-01-29 华为技术有限公司 一种多文档摘要生成的方法、装置和终端
CN107562723A (zh) * 2017-08-24 2018-01-09 网易乐得科技有限公司 会议处理方法、介质、装置和计算设备
CN107562728A (zh) 2017-09-12 2018-01-09 电子科技大学 基于结构和文本信息的社交媒体短文本过滤方法
CN108022583A (zh) * 2017-11-17 2018-05-11 平安科技(深圳)有限公司 会议纪要生成方法、应用服务器及计算机可读存储介质
US11018885B2 (en) 2018-04-19 2021-05-25 Sri International Summarization system
US10942953B2 (en) 2018-06-13 2021-03-09 Cisco Technology, Inc. Generating summaries and insights from meeting recordings
CN110019744A (zh) * 2018-08-17 2019-07-16 深圳壹账通智能科技有限公司 辅助生成会议纪要的方法、装置、设备及计算机存储介质
CN110782420A (zh) 2019-09-19 2020-02-11 杭州电子科技大学 一种基于深度学习的小目标特征表示增强方法
CN110889292B (zh) 2019-11-29 2022-06-03 福州大学 一种基于句义结构模型的文本数据生成观点摘要的方法及系统
CN111259158B (zh) 2020-02-25 2023-06-02 北京小米松果电子有限公司 一种文本分类方法、装置及介质

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006018691A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 発言構造化方法、装置、およびプログラム
JP2020042229A (ja) * 2018-09-13 2020-03-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 議事録生成システムおよび議事録生成プログラム
JP2020052511A (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 キヤノン株式会社 要約生成装置、要約生成方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20210407499A1 (en) 2021-12-30
KR20220002068A (ko) 2022-01-06
EP3933657A1 (en) 2022-01-05
CN111797226A (zh) 2020-10-20
CN111797226B (zh) 2024-04-05
JP7323504B2 (ja) 2023-08-08
US11521603B2 (en) 2022-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022013586A (ja) 議事録の生成方法、装置、電子機器、及びコンピュータ可読記憶媒体
CN112507715B (zh) 确定实体之间关联关系的方法、装置、设备和存储介质
Luiz et al. A feature-oriented sentiment rating for mobile app reviews
US11429651B2 (en) Document provenance scoring based on changes between document versions
Sawyer et al. Shallow knowledge as an aid to deep understanding in early phase requirements engineering
US9734238B2 (en) Context based passage retreival and scoring in a question answering system
US20130060769A1 (en) System and method for identifying social media interactions
US8504355B2 (en) Joint disambiguation of syntactic and semantic ambiguity
US11080073B2 (en) Computerized task guidance across devices and applications
JP2021099890A (ja) 因果関係の判別方法、装置、電子機器及び記憶媒体
JP7093825B2 (ja) マンマシン対話方法、装置、及び機器
US11275777B2 (en) Methods and systems for generating timelines for entities
Hou et al. A study on Chinese register characteristics based on regression analysis and text clustering
Bernsen Towards a tool for predicting speech functionality
US20220335070A1 (en) Method and apparatus for querying writing material, and storage medium
Teich et al. Scientific registers and disciplinary diversification: a comparable corpus approach
Kirstein et al. CADS: A Systematic Literature Review on the Challenges of Abstractive Dialogue Summarization
US11928180B2 (en) Automatic ground truth selection
Sodré et al. Chatbot Optimization using Sentiment Analysis and Timeline Navigation
WO2020026229A2 (en) Proposition identification in natural language and usage thereof
Sureja et al. Using sentimental analysis approach review on classification of movie script
US11989217B1 (en) Systems and methods for real-time data processing of unstructured data
Neunerdt et al. Detecting irregularities in blog comment language affecting POS tagging accuracy
Sutranggono et al. Detection and Sentiment Analysis Based on Mental Disorders Aspects Using Bidirectional Gated Recurrent Unit and Semantic Similarity.
Santos et al. How NLP and Visual Analytics Can Improve Asset Management

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220518

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221214

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20221214

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20221223

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20230104

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20230120

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20230124

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20230411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7323504

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150