JP2022011971A - 高周波モジュール及び通信装置 - Google Patents

高周波モジュール及び通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022011971A
JP2022011971A JP2020113420A JP2020113420A JP2022011971A JP 2022011971 A JP2022011971 A JP 2022011971A JP 2020113420 A JP2020113420 A JP 2020113420A JP 2020113420 A JP2020113420 A JP 2020113420A JP 2022011971 A JP2022011971 A JP 2022011971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inductor
high frequency
frequency module
low noise
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020113420A
Other languages
English (en)
Inventor
大介 吉田
Daisuke Yoshida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2020113420A priority Critical patent/JP2022011971A/ja
Priority to US17/337,459 priority patent/US11431371B2/en
Publication of JP2022011971A publication Critical patent/JP2022011971A/ja
Priority to US17/878,058 priority patent/US11616521B2/en
Priority to US18/179,400 priority patent/US11984920B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/005Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges
    • H04B1/0053Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band
    • H04B1/006Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band using switches for selecting the desired band
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • H03F3/19High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/195High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only in integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/44Transmit/receive switching
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/294Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being a low noise amplifier [LNA]
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/451Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being a radio frequency amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/489A coil being added in the source circuit of a common source stage, e.g. as degeneration means
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/492A coil being added in the source circuit of a transistor amplifier stage as degenerating element
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/1607Supply circuits
    • H04B1/1615Switching on; Switching off, e.g. remotely
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/04Circuits
    • H04B2001/0408Circuits with power amplifiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)

Abstract

Figure 2022011971000001
【課題】特性が向上された複数の低雑音増幅器を有する小型の高周波モジュールなどを提供する。
【解決手段】高周波モジュール1は、IC(Integrated Circuit)素子100と、IC素子100の外部に設けられたインダクタLと、を備える。IC素子100は、トランジスタを各々が有する複数の低雑音増幅器21、22及び23と、トランジスタTR1及びTR2の各々のエミッタ又はソースに接続された少なくとも1つのインダクタL1及びL2と、トランジスタTR1、TR2及びTR3の各々のエミッタ又はソースとインダクタLとの間に接続されたスイッチ回路110と、を含む。インダクタLは、スイッチ回路110とグランドとの間に接続され、かつ、スイッチ回路110を介してインダクタL1及びL2の各々と直列に接続される。
【選択図】図2

Description

本発明は、高周波モジュール及び通信装置に関する。
特許文献1には、増幅トランジスタと増幅トランジスタのソース又はエミッタに接続されたインダクタとが集積化された、低雑音増幅器として動作可能な集積回路が開示されている。特許文献1に開示された集積回路では、インダクタは金属配線を利用して形成されている。
特開平10-126174号公報
上記従来技術のように、集積回路内にインダクタを金属配線で形成する場合、一定以上のスペースが必要になり、集積回路のサイズが大きくなる。複数の低雑音増幅器を集積化した場合には、増幅トランジスタだけでなく、インダクタのスペースも更に必要になるため、集積回路のサイズが更に大きくなる。また、増幅トランジスタのソース又はエミッタに接続されたインダクタは、低雑音増幅器の特性に与える影響が大きいため、低損失のインダクタが求められている。
そこで、本発明は、特性が向上された複数の低雑音増幅器を有する小型の高周波モジュール及び通信装置を提供する。
本発明の一態様に係る高周波モジュールは、IC(Integrated Circuit)素子と、前記IC素子の外部に設けられた外部インダクタと、を備え、前記IC素子は、増幅トランジスタを各々が有する複数の低雑音増幅器と、少なくとも1つの前記増幅トランジスタの各々のエミッタ又はソースに接続された少なくとも1つのインダクタと、複数の前記増幅トランジスタの各々のエミッタ又はソースと前記外部インダクタとの間に接続されたスイッチ回路と、を含み、前記外部インダクタは、前記スイッチ回路とグランドとの間に接続され、かつ、前記スイッチ回路を介して前記少なくとも1つのインダクタの各々と直列に接続される。
本発明の一態様に係る通信装置は、高周波信号を処理する信号処理回路と、前記信号処理回路とアンテナとの間で前記高周波信号を伝送する上記高周波モジュールと、を備える。
本発明によれば、特性が向上された複数の低雑音増幅器を有する小型の高周波モジュール及び通信装置を提供することができる。
図1は、実施の形態に係る高周波モジュール及び通信装置の回路構成図である。 図2は、実施の形態に係る高周波モジュールのIC素子の回路構成図である。 図3は、実施の形態に係る高周波モジュールの断面図である。 図4は、実施の形態の変形例1に係る高周波モジュールの断面図である。 図5は、実施の形態の変形例2に係る高周波モジュールの断面図である。 図6は、実施の形態の変形例3に係る高周波モジュールの断面図である。
以下では、本発明の実施の形態に係る高周波モジュール及び通信装置について、図面を用いて詳細に説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、いずれも本発明の一具体例を示すものである。したがって、以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置及び接続形態、ステップ、ステップの順序などは、一例であり、本発明を限定する趣旨ではない。よって、以下の実施の形態における構成要素のうち、独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
また、各図は、模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。したがって、例えば、各図において縮尺などは必ずしも一致しない。また、各図において、実質的に同一の構成については同一の符号を付しており、重複する説明は省略又は簡略化する。
また、本発明の回路構成において、「直接接続される」とは、他の回路素子を介さずに接続端子及び/又は配線導体で直接接続されることを意味する。一方、「接続される」とは、接続端子及び/又は配線導体で直接接続される場合だけでなく、他の回路素子を介して電気的に接続される場合も含む。また、「AとBとの間に接続される」とは、AとBとの間でA及びBの両方に接続されることを意味する。
また、本発明の部品配置において、「基板の平面視」とは、基板の主面に直交する方向から基板の主面に物体を正投影して見ることを意味する。また、「基板の平面視において、AはBに重なる」とは、主面に正投影されたAの領域の少なくとも一部が、主面に正投影されたBの領域の少なくとも一部に重なることを意味する。
また、「部品が基板に配置される」とは、部品が基板と接触した状態で基板上に配置されることに加えて、基板と接触せずに基板の上方に配置されること(例えば、部品が、基板上に配置された他の部品上に積層されること)、及び、部品の一部又は全部が基板内に埋め込まれて配置されることを含む。また、「部品が基板の主面に配置される」とは、部品が基板の主面と接触した状態で主面上に配置されることに加えて、部品が主面と接触せずに主面の上方に配置されること、及び、部品の一部が主面側から基板内に埋め込まれて配置されることを含む。
また、本明細書において、平行又は垂直などの要素間の関係性を示す用語、及び、数値範囲は、厳格な意味のみを表す表現ではなく、実質的に同等な範囲、例えば数%程度の差異をも含むことを意味する表現である。
(実施の形態)
[1.高周波モジュール及び通信装置の回路構成]
以下では、本実施の形態に係る高周波モジュール1及び通信装置5の回路構成について、図1を用いて説明する。図1は、本実施の形態に係る高周波モジュール1及び通信装置5の回路構成図である。
[1-1.通信装置の回路構成]
まず、通信装置5の回路構成について説明する。図1に示されるように、本実施の形態に係る通信装置5は、高周波モジュール1と、アンテナ2と、RFIC3と、BBIC4と、を備える。以下、通信装置5の各構成要素について順に説明する。
高周波モジュール1は、アンテナ2とRFIC3との間で高周波信号を伝送する。高周波モジュール1の回路構成については後で説明する。
アンテナ2は、高周波モジュール1のアンテナ接続端子90に接続され、外部から高周波信号を受信して高周波モジュール1へ出力する。
RFIC3は、高周波信号を処理する信号処理回路の一例である。具体的には、RFIC3は、高周波モジュール1の受信経路を介して入力された高周波受信信号を、ダウンコンバートなどにより信号処理し、当該信号処理によって生成された受信信号をBBIC4へ出力する。また、RFIC3は、高周波モジュール1が有するスイッチ及び低雑音増幅器などを制御する制御部を有する。なお、RFIC3の制御部としての機能の一部又は全部は、RFIC3の外部に実装されてもよく、例えば、BBIC4又は高周波モジュール1に実装されてもよい。
BBIC4は、高周波モジュール1が伝送する高周波信号よりも低周波の中間周波数帯域を用いて信号処理するベースバンド信号処理回路である。BBIC4が処理する信号は、例えば、画像表示のための画像信号、及び/又は、スピーカを介した通話のための音声信号などである。
なお、本実施の形態に係る通信装置5において、アンテナ2及びBBIC4は、必須の構成要素ではない。
[1-2.高周波モジュールの回路構成]
次に、高周波モジュール1の回路構成について説明する。図1に示されるように、高周波モジュール1は、低雑音増幅器21、22及び23と、スイッチ回路51及び52と、フィルタ61、62及び63と、整合回路(MN)71、72及び73と、アンテナ接続端子90と、高周波出力端子91と、を備える。また、高周波モジュール1は、IC素子100を備える。複数の低雑音増幅器21、22及び23は、IC素子100に含まれている。また、図1には示されていないが、高周波モジュール1は、IC素子100に電気的に接続されたインダクタL(図2を参照)を備える。
アンテナ接続端子90は、外部接続端子の一例であり、アンテナ2に接続されている。
高周波出力端子91は、外部接続端子の一例であり、高周波モジュール1の外部に高周波信号を提供するための端子である。高周波出力端子91は、RFIC3に接続されている。
低雑音増幅器21、22及び23はそれぞれ、IC素子100に含まれる複数の低雑音増幅器の1つである。低雑音増幅器21、22及び23はそれぞれ、通信バンドA、B及びCの高周波信号を増幅する。低雑音増幅器21、22及び23のいずれかで増幅された各通信バンドの高周波信号は、スイッチ回路52を介して高周波出力端子91から出力される。
通信バンドA、B及びCは、無線アクセス技術(RAT:Radio Access Technology)を用いて構築される通信システムのために、標準化団体によって予め定義された周波数バンドである。標準化団体は、例えば、3GPP(3rd Generation Partnership Project)、IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)などである。
通信バンドA、B及びCは、同一の通信システム又は互いに異なる通信システムのための互いに異なる通信バンドである。例えば、通信バンドA、B及びCとしては、5GNR(5th Generation New Radio)バンド、LTE(Long Term Evolution)バンド及びWLAN(Wireless Local Area Network)バンドなどを用いることができるが、これらに限定されない。
低雑音増幅器21、22及び23の具体的な構成については、図2を用いて後で説明する。
フィルタ61は、アンテナ接続端子90と低雑音増幅器21との間に接続されている。フィルタ61は、アンテナ接続端子90から入力された高周波受信信号のうち、通信バンドAの受信帯域の信号を通過させる。
フィルタ62は、アンテナ接続端子90と低雑音増幅器22との間に接続されている。フィルタ62は、アンテナ接続端子90から入力された高周波受信信号のうち、通信バンドBの受信帯域の信号を通過させる。
フィルタ63は、アンテナ接続端子90と低雑音増幅器23との間に接続されている。フィルタ63は、アンテナ接続端子90から入力された高周波受信信号のうち、通信バンドCの受信帯域の信号を通過させる。
整合回路71は、低雑音増幅器21の入力整合回路であり、低雑音増幅器21の入力端子に接続されている。整合回路71は、フィルタ61と低雑音増幅器21との間で、フィルタ61及び低雑音増幅器21に直接接続されている。整合回路71は、フィルタ61と低雑音増幅器21との間のインピーダンス整合をとる。
整合回路72は、低雑音増幅器22の入力整合回路であり、低雑音増幅器22の入力端子に接続されている。整合回路72は、フィルタ62と低雑音増幅器22との間で、フィルタ62及び低雑音増幅器22に直接接続されている。整合回路72は、フィルタ62と低雑音増幅器22との間のインピーダンス整合をとる。
整合回路73は、低雑音増幅器23の入力整合回路であり、低雑音増幅器23の入力端子に接続されている。整合回路73は、フィルタ63と低雑音増幅器23との間で、フィルタ63及び低雑音増幅器23に直接接続されている。整合回路73は、フィルタ63と低雑音増幅器23との間のインピーダンス整合をとる。
スイッチ回路51は、アンテナ接続端子90とフィルタ61、62及び63との間に接続されている。具体的には、スイッチ回路51は、端子511、512、513及び514を有する。端子511は、共通端子であり、アンテナ接続端子90に接続されている。端子512、513及び514はそれぞれ、選択端子であり、フィルタ61、62及び63に接続されている。スイッチ回路51は、例えばRFIC3からの制御信号に基づいて、端子512、513及び514のいずれかを端子511に接続することができる。つまり、スイッチ回路51は、アンテナ2及びフィルタ61の接続と、アンテナ2及びフィルタ62の接続と、アンテナ2及びフィルタ63の接続と、を切り替えることができる。スイッチ回路51は、例えばSP3T(Single-Pole Triple-Throw)型のスイッチ回路で構成され、アンテナスイッチと呼ばれる。
スイッチ回路52は、高周波出力端子91と低雑音増幅器21、22及び23との間に接続されている。具体的には、スイッチ回路52は、端子521、522、523及び524を有する。端子521は、共通端子であり、高周波出力端子91に接続されている。端子522、523及び524はそれぞれ、選択端子であり、低雑音増幅器21、22及び23の出力端子に接続されている。スイッチ回路52は、例えばRFIC3からの制御信号に基づいて、端子522、523及び524のいずれかを端子521に接続することができる。つまり、スイッチ回路52は、RFIC3及び低雑音増幅器21の接続と、RFIC3及び低雑音増幅器22の接続と、RFIC3及び低雑音増幅器23の接続と、を切り替えることができる。スイッチ回路52は、例えばSP3T型のスイッチ回路で構成され、バンドセレクトスイッチと呼ばれる。
なお、図1に示される回路素子のいくつかは、高周波モジュール1に含まれていなくてもよい。例えば、高周波モジュール1は、少なくともIC素子100を備えればよく、他の回路素子を備えなくてもよい。
[1-3.IC素子の回路構成]
次に、IC素子100の回路構成について図2を用いて説明する。図2は、本実施の形態に係るIC素子100の回路構成図である。
図2に示されるように、IC素子100は、低雑音増幅器21、22及び23と、インダクタL1及びL2と、スイッチ回路110と、を備える。また、IC素子100は、接続端子101を備える。接続端子101は、IC素子100の外部接続端子である。接続端子101は、インダクタLを介してグランドに接続されている。
低雑音増幅器21は、トランジスタTR1を有する。トランジスタTR1は、入力端子In1に入力された高周波信号(具体的には、通信バンドAの高周波信号)を増幅し、出力端子Out1から出力する増幅トランジスタである。
トランジスタTR1は、例えば電界効果トランジスタ(FET)である。トランジスタTR1のゲートは、低雑音増幅器21の入力端子In1に接続されている。トランジスタTR1のドレインは、低雑音増幅器21の出力端子Out1に接続されている。トランジスタTR1のソースは、インダクタL1に接続されている。
低雑音増幅器22は、トランジスタTR2を有する。トランジスタTR2は、入力端子In2に入力された高周波信号(具体的には、通信バンドBの高周波信号)を増幅し、出力端子Out2から出力する増幅トランジスタである。
トランジスタTR2は、例えばFETである。トランジスタTR2のゲートは、低雑音増幅器22の入力端子In2に接続されている。トランジスタTR2のドレインは、低雑音増幅器22の出力端子Out2に接続されている。トランジスタTR2のソースは、インダクタL2に接続されている。
低雑音増幅器23は、トランジスタTR3を有する。トランジスタTR3は、入力端子In3に入力された高周波信号(具体的には、通信バンドCの高周波信号)を増幅し、出力端子Out3から出力する増幅トランジスタである。
トランジスタTR3は、例えばFETである。トランジスタTR3のゲートは、低雑音増幅器23の入力端子In3に接続されている。トランジスタTR3のドレインは、低雑音増幅器23の出力端子Out3に接続されている。トランジスタTR3のソースは、スイッチ回路110に接続されている。
スイッチ回路110は、トランジスタTR1、TR2及びTR3の各々のソースと接続端子101との間に接続されている。スイッチ回路110は、端子111、112、113及び114を有する。端子111は、共通端子であり、接続端子101に接続されている。端子112、113及び114はそれぞれ、選択端子であり、トランジスタTR1、TR2及びTR3の各々のソースに接続されている。具体的には、端子112は、インダクタL1を介してトランジスタTR1のソースに接続されている。端子113は、インダクタL2を介してトランジスタTR2のソースに接続されている。端子114は、トランジスタTR3のソースに直接接続されている。
スイッチ回路110は、トランジスタTR1、TR2及びTR3のソースとインダクタLとの接続を切り替える。具体的には、スイッチ回路110は、例えばRFIC3からの制御信号に基づいて、端子112、113及び114のいずれかを端子111に接続することができる。つまり、スイッチ回路110は、トランジスタTR1のソース及びインダクタLの接続と、トランジスタTR2のソース及びインダクタLの接続と、トランジスタTR3のソース及びインダクタLの接続と、を切り替えることができる。スイッチ回路110は、例えばSP3T型のスイッチ回路で構成される。
スイッチ回路110は、スイッチ回路51及び52と連動して制御される。例えば、通信バンドAの高周波信号がアンテナ2で受信された場合、スイッチ回路51では端子511と端子512とが接続され、スイッチ回路52では端子521と端子522とが接続され、スイッチ回路110では端子111と端子112とが接続される。これにより、通信バンドAの高周波信号を低雑音増幅器21によって増幅することができる。
本実施の形態では、トランジスタTR1、TR2及びTR3はいずれも、スイッチ回路110を介してソース接地される。例えば、スイッチ回路110が端子111と端子112とを接続することにより、トランジスタTR1のソースは、インダクタL1及びLを介してグランドに接続される。スイッチ回路110が端子111と端子113とを接続することにより、トランジスタTR2のソースは、インダクタL2及びLを介してグランドに接続される。スイッチ回路110が端子111と端子114とを接続することにより、トランジスタTR3のソースは、インダクタLを介してグランドに接続される。
インダクタL、L1及びL2はそれぞれ、IC素子100が含む複数のトランジスタTR1、TR2及びTR3の各々のソースインダクタの一部又は全部として機能する。インダクタL1及びL2はそれぞれ、IC素子100の内部に設けられたインダクタである。インダクタLは、IC素子100の外部に設けられた外部インダクタの一例である。インダクタLは、接続端子101とグランドとの間に接続されている。インダクタLは、スイッチ回路110を介してインダクタL1及びL2の各々と直列に接続される。
ソースインダクタは、ソース接地される増幅トランジスタのソースとグランドとの間に接続されるインダクタである。ソースインダクタは、増幅トランジスタのソースとグランドとの間のインピーダンスを調整する。このインピーダンスが適切な値に調整されることにより、増幅トランジスタは、入力される高周波信号を適切に増幅することができる。
ソースインダクタのインダクタンスは、増幅トランジスタに入力される高周波信号の周波数に応じて定めることができる。具体的には、増幅トランジスタに入力される高周波信号の周波数が低い場合には、ソースインダクタのインダクタンスを大きくする。
本実施の形態では、トランジスタTR1、TR2及びTR3の各々に入力される高周波信号の周波数が異なっている。このため、トランジスタTR1、TR2及びTR3の各々のソースインダクタのインダクタンスが異なる。例えば、トランジスタTR1に入力される通信バンドAの高周波信号の周波数が最も低く、トランジスタTR3に入力される通信バンドCの高周波信号の周波数が最も高い場合を想定する。この場合、トランジスタTR1のソースインダクタのインダクタンスが最も大きくなり、トランジスタTR3のソースインダクタのインダクタンスが最も小さくなる。
本実施の形態では、トランジスタTR1のソースインダクタは、IC素子100内のインダクタL1とIC素子100の外部のインダクタLとの直列接続によって構成されている。トランジスタTR2のソースインダクタは、IC素子100内のインダクタL2とIC素子100の外部のインダクタLとの直列接続によって構成されている。トランジスタTR3のソースインダクタは、IC素子100の外部のインダクタLのみで構成されている。
このように、外部のインダクタLは、トランジスタTR1、TR2及びTR3の各々に共通して設けられている。インダクタLのインダクタンスは、トランジスタTR3のソースインダクタとして適切な値に調整されている。トランジスタTR1及びTR2の各々に不足するインダクタンスを補うために、IC素子100の内部に個別にインダクタL1及びL2が設けられている。
IC素子100の外部のインダクタLは、一般的にIC素子100の内部に形成されるインダクタL1及びL2よりもQ値が高い。Q値が高くて低損失のインダクタLを利用することにより、低雑音増幅器21、22及び23の各々の電気特性を向上させることができる。
例えば、インダクタLのインダクタンスは、インダクタL1及びL2のいずれのインダクタンスよりも大きい。ソースインダクタとして必要なインダクタンスのできるだけ多くを、Q値が高くて低損失のインダクタLのインダクタンスが占めることにより、電気特性を向上させることができる。
なお、トランジスタTR3と端子114との間にもインダクタが接続されていてもよい。
[2.高周波モジュールの部品配置]
次に、以上のように構成された高周波モジュール1の部品配置について、図3を用いて説明する。
図3は、本実施の形態に係る高周波モジュール1の断面図である。図3に示されるように、高周波モジュール1は、図1に示される回路素子を内蔵する回路部品に加えて、さらに、チップインダクタ120と、モジュール基板130と、樹脂部材140及び141と、複数のポスト電極150と、シールド電極層160と、を備える。
モジュール基板130は、主面131及び132を有する。モジュール基板130は、例えば、複数の誘電体層の積層構造を有する低温同時焼成セラミックス(LTCC:Low Temperature Co-fired Ceramics)基板、高温同時焼成セラミックス(HTCC:High Temperature Co-fired Ceramics)基板、部品内蔵基板、再配線層(RDL:Redistribution Layer)を有する基板、又は、プリント基板などであるが、これらに限定されない。
主面131は、第1主面の一例であり、上面又は表面と呼ばれる場合がある。主面131には、スイッチ回路51と、フィルタ61と、整合回路71と、チップインダクタ120とが配置されている。なお、図3には示されていないが、スイッチ回路52、フィルタ62及び63と、整合回路72及び73とも主面131に配置されている。
主面132は、第1主面の反対側の第2主面の一例であり、下面又は裏面と呼ばれる場合がある。主面132には、IC素子100が配置されている。なお、各素子の主面131及び132への振り分けは、一例にすぎず、特に限定されない。
IC素子100は、半導体チップ(ダイとも呼ばれる)の表面及び内部に形成された電子回路を有する部品(半導体集積回路)である。IC素子100は、例えばCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)で構成され、具体的にはSOI(Silicon on Insulator)プロセスにより製造される。これにより、IC素子100を安価に製造することができる。なお、IC素子100は、GaAs、SiGe及びGaNの少なくとも1つで構成されていてもよい。これにより、高品質なIC素子100を製造することができる。
チップインダクタ120は、図2に示されるインダクタLを含む第1チップ部品の一例である。本実施の形態では、チップインダクタ120は、平面視において、IC素子100と重なっている。例えば、図3に示されるように、チップインダクタ120は、平面視において、IC素子100内のインダクタL1と重なっている。なお、チップインダクタ120は、インダクタL1の代わりに、又は、インダクタL1だけでなく、インダクタL2と重なっていてもよい。
スイッチ回路51及び52は、IC素子100と同様に、半導体集積回路によって実現される。なお、スイッチ回路51及び52は、IC素子100に含まれていてもよい。
フィルタ61、62及び63の各々は、例えば、SAW(Surface Acoustic Wave)フィルタ、BAW(Bulk Acoustic Wave)フィルタ、LC共振フィルタ若しくは誘電体フィルタ、又は、これらの任意の組み合わせにより実現されるが、これらに限定されない。
整合回路71、72及び73の各々は、例えばインダクタ及び/又はキャパシタを含み、表面実装デバイス(SMD:Surface Mount Device)で構成されている。表面実装デバイスは、整合回路71、72及び73の少なくとも1つを含む第2チップ部品の一例である。
なお、フィルタ61、62及び63並びに整合回路71、72及び73は、その一部又は全部がモジュール基板130内に形成されてもよく、集積型受動デバイス(IPD:Integrated Passive Device)で構成されてもよい。
モジュール基板130は、ビア導体133が設けられている。ビア導体133は、モジュール基板130を厚み方向に沿って貫通するスルービアに充填された導体である。ビア導体133は、IC素子100の接続端子101(図2を参照)と、チップインダクタ120とを電気的に接続する。
なお、ビア導体133は、主面131側に形成されたブラインドビアに充填された導体と、主面132側に形成されたブラインドビアに充填された導体と、2つのブラインドビアに充填された導体をモジュール基板130内で接続する平面電極パターンと、で構成されてもよい。
樹脂部材140は、モジュール基板130の主面131上に配置され、主面131に配置された回路部品を覆っている。樹脂部材141は、モジュール基板130の主面132上に配置され、主面132に配置された回路部品を覆っている。樹脂部材140及び141は、各回路部品の機械強度及び耐湿性などの信頼性を確保する機能を有する。
複数のポスト電極150は、アンテナ接続端子90及び高周波出力端子91を含む複数の外部接続端子を構成する。複数のポスト電極150の各々は、モジュール基板130の主面132に配置され、主面132から垂直に延びている。複数のポスト電極150の各々は、樹脂部材141を貫通し、その一端が樹脂部材141から露出している。樹脂部材141から露出した複数のポスト電極150の一端は、高周波モジュール1の下面側に設けられたマザー基板上の入出力端子及び/又はグランド電極などに接続される。
シールド電極層160は、例えばスパッタ法により形成された金属薄膜であり、樹脂部材140の上面及び側面と、モジュール基板130の側面と、樹脂部材141の側面とを覆うように形成されている。シールド電極層160は、グランド電位に設定され、外来ノイズが高周波モジュール1を構成する回路部品に侵入することを抑制することができる。
[3.効果など]
以上のように、本実施の形態に係る高周波モジュール1は、IC素子100と、IC素子100の外部に設けられたインダクタLと、を備える。IC素子100は、増幅トランジスタを各々が有する複数の低雑音増幅器21、22及び23と、トランジスタTR1及びTR2の各々のエミッタ又はソースに接続されたインダクタL1及びL2と、複数のトランジスタTR1、TR2及びTR3の各々のエミッタ又はソースとインダクタLとの間に接続されたスイッチ回路110と、を含む。インダクタLは、スイッチ回路110とグランドとの間に接続され、かつ、スイッチ回路110を介してインダクタL1及びL2の各々と直列に接続される。
これにより、複数の低雑音増幅器21、22及び23を集積化することで、高周波モジュール1を小型化することができる。また、トランジスタTR1、TR2及びTR3の各々のソースインダクタの一部又は全部がインダクタLとしてIC素子100の外部に設けられているので、IC素子100の内部に含めるインダクタL1及びL2に必要なスペースが小さくなる。したがって、高周波モジュール1の小型化を実現することができる。
また、IC素子100の外部に設けられるインダクタLは、IC素子100の内部に形成する場合よりもQ値を容易に高めることができる。ソースインダクタの一部又は全部のQ値が高くなり、損失を減少させることができるので、低雑音増幅器21、22及び23の電気特性を向上させることができる。
複数の低雑音増幅器21、22及び23はそれぞれ、複数の通信バンドに対応しており、対応する通信バンドの高周波信号を適切に増幅することができる。したがって、マルチバンドに対応し、特性が向上された低雑音増幅器21、22及び23を有する小型の高周波モジュール1を実現することができる。
なお、トランジスタTR1、TR2及びTR3の各々のソースインダクタの全てをIC素子100の外部に設けることで、低雑音増幅器21、22及び23の特性を向上させることができる。しかしながら、IC素子100には、低雑音増幅器毎に外部接続端子が必要となるので、IC素子100の小型化が難しくなる。本実施の形態によれば、IC素子100がスイッチ回路110を備えることにより、外部接続端子の個数を削減することができ、小型化を実現することができる。
また、例えば、インダクタLのインダクタンスは、インダクタL1及びL2のいずれのインダクタンスよりも大きい。
これにより、ソースインダクタとして必要なインダクタンスのうちできるだけ多くを、Q値が高いインダクタLのインダクタンスが占めることができるので、特性を向上させることができる。
また、例えば、本実施の形態に係る高周波モジュール1は、さらに、主面131と、主面131の反対側の主面132と、を有するモジュール基板130と、主面131に配置されたチップ部品と、を備える。IC素子100は、主面132に配置されている。インダクタLを含むチップ部品であるチップインダクタ120は、平面視において、IC素子100と重なっている。
これにより、インダクタLをチップインダクタ120として構成することにより、インダクタLのQ値を高めることができる。また、高周波モジュール1に含まれる部品をモジュール基板130の両面に配置することで、片面のみに配置する場合よりもモジュール基板130の面積を縮小することができ、高周波モジュール1の小型化を実現することができる。また、チップインダクタ120とIC素子100とが平面視で重なることにより、チップインダクタ120とIC素子100とを結ぶ配線長を短くすることができる。このため、配線ロス及び配線ばらつきによる不整合損を低減することができ、高周波モジュール1の電気特性を向上させることができる。
また、例えば、チップインダクタ120は、モジュール基板130の平面視において、IC素子100内のインダクタL1又はL2と重なっている。
これにより、チップインダクタ120(インダクタL)とインダクタL1又はL2との配線長をさらに短くすることができる。このため、配線ロス及び配線ばらつきによる不整合損をより低減することができ、高周波モジュール1の電気特性を更に向上させることができる。
また、例えば、本実施の形態に係る通信装置5は、高周波信号を処理するRFIC3と、RFIC3とアンテナ2との間で高周波信号を伝送する高周波モジュール1と、を備える。
これにより、通信装置5において、高周波モジュール1と同様の効果を実現することができる。
[4.変形例]
以下では、上記実施の形態の複数の変形例について説明する。
[4-1.変形例1]
まず、変形例1について説明する。本変形例では、IC素子と入力整合回路との位置関係が実施の形態とは主として異なる。以下では、実施の形態との相違点を中心に説明し、共通点の説明を省略又は簡略化する。
図4は、本変形例に係る高周波モジュール1Aの断面図である。図4に示されるように、整合回路71を含むチップ部品は、平面視において、IC素子100内の少なくとも1つのインダクタと重ならない。具体的には、整合回路71は、平面視において、IC素子100内のインダクタL1及びL2のいずれとも重ならない。図4に示される例では、整合回路71は、平面視において、IC素子100と重なっていない。
なお、図示されていないが、整合回路72及び73の各々を含むチップ部品も、平面視において、IC素子100内の少なくとも1つのインダクタと重なっていなくてもよい。
以上のように、本変形例に係る高周波モジュール1Aは、複数の低雑音増幅器21、22及び23の1つの入力整合回路を含むチップ部品を備える。当該チップ部品は、平面視において、IC素子100内のインダクタL1又はL2と重ならない。
これにより、整合回路71、72及び73とIC素子100内のインダクタL1及びL2との電磁界結合を抑制することができるので、高周波モジュール1Aの電気特性を向上させることができる。
[4-2.変形例2]
次に、変形例2について説明する。本変形例では、IC素子と入力整合回路との間にグランド電極パターンが設けられている点が実施の形態とは主として異なる。以下では、実施の形態との相違点を中心に説明し、共通点の説明を省略又は簡略化する。
図5は、本変形例に係る高周波モジュール1Bの断面図である。図5に示されるように、高周波モジュール1Bは、モジュール基板130に設けられたグランド電極パターン134を備える。グランド電極パターン134は、モジュール基板130の内部に設けられた平面電極パターンである。例えば、グランド電極パターン134は、側面でシールド電極層160と接続されることにより、グランド電位に設定される。
以上のように、本変形例に係る高周波モジュール1Bは、複数の低雑音増幅器21、22及び23の1つの入力整合回路を含むチップ部品と、モジュール基板130に設けられたグランド電極パターン134と、を備える。入力整合回路を含むチップ部品は、平面視において、グランド電極パターン134と重なっている。
これにより、グランド電極パターン134が設けられることによって、整合回路71、72及び73とIC素子100内のインダクタL1及びL2との電磁界結合を抑制することができる。このため、高周波モジュール1Bの電気特性を向上させることができる。
[4-3.変形例3]
次に、変形例3について説明する。本変形例では、IC素子の外部のインダクタがモジュール基板内に設けられている点が実施の形態とは主として異なる。以下では、実施の形態との相違点を中心に説明し、共通点の説明を省略又は簡略化する。
図6は、本変形例に係る高周波モジュール1Cの断面図である。図6に示されるように、高周波モジュール1Cは、チップインダクタ120の代わりに、平面電極パターンによって形成されたインダクタLを備える。インダクタLは、ストリップライン及びマイクロストリップラインなどの金属配線、並びに、ビア導体の少なくとも1つによって形成されている。
このように、本変形例に係る高周波モジュール1Cでは、IC素子100の外部のインダクタLがチップインダクタ120以外の構成によって形成されている。この場合であっても、実施の形態に係る高周波モジュール1と同等の効果が得られる。
(その他)
以上、本発明に係る高周波モジュール及び通信装置について、上記の実施の形態及びその変形例などに基づいて説明したが、本発明は、上記の実施の形態に限定されるものではない。
例えば、IC素子100が備える低雑音増幅器の個数は、2個でもよく、4個以上であってもよい。つまり、高周波モジュール1には、2つの通信バンドの高周波信号を受信して処理可能であってもよく、4つ以上の通信バンドの高周波信号を受信して処理可能であってもよい。高周波モジュール1が備えるフィルタ及び入力整合回路、並びに、スイッチの選択端子の各々の個数は、例えば、低雑音増幅器の個数と同じであってもよい。
また、例えば、上記の実施の形態では、IC素子100の外部のインダクタLのインダクタンスが、IC素子100の内部のインダクタL1及びL2の各々のインダクタンスより大きいが、これに限らない。外部のインダクタLのインダクタンスは、内部のインダクタL1又はL2と等しくてもよく、異なっていてもよい。
また、例えば、トランジスタTR1、TR2及びTR3は、バイポーラトランジスタであってもよい。この場合、上述したFETのゲート、ドレイン及びソースがそれぞれ、バイポーラトランジスタのベース、コレクタ及びエミッタに置き換えられる。IC素子100に含まれる少なくとも1つのインダクタは、増幅トランジスタとして機能するバイポーラトランジスタのエミッタに接続される。
また、例えば、上記の実施の形態では、IC素子100などの電子部品がモジュール基板130の両面に配置されていたが、これに限らない。高周波モジュール1が備える全ての電子部品は、モジュール基板130の片面にのみ配置されていてもよい。
また、例えば、上記の実施の形態では、高周波モジュール1の外部接続端子がポスト電極150で構成されていたが、これに限らない。外部接続端子は、バンプ電極で構成されていてもよい。
また、例えば、上記の実施の形態では、通信装置5が受信機であったが、これに限定されない。例えば、通信装置5は、送受信機であってもよい。この場合、高周波モジュール1は、電力増幅器及び送信フィルタなどを有する送信回路を備えてもよい。
その他、各実施の形態に対して当業者が思いつく各種変形を施して得られる形態や、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で各実施の形態における構成要素及び機能を任意に組み合わせることで実現される形態も本発明に含まれる。
本発明は、フロントエンド部に配置される高周波モジュールとして、携帯電話などの各種通信機器などに利用することができる。
1、1A、1B、1C 高周波モジュール
2 アンテナ
3 RFIC
4 BBIC
5 通信装置
21、22、23 低雑音増幅器
51、52、110 スイッチ回路
61、62、63 フィルタ
71、72、73 整合回路
90 アンテナ接続端子
91 高周波出力端子
100 IC素子
101 接続端子
111、112、113、114、511、512、513、514、521、522、523、524 端子
120 チップインダクタ
130 モジュール基板
131、132 主面
133 ビア導体
134 グランド電極パターン
140、141 樹脂部材
150 ポスト電極
160 シールド電極層
In1、In2、In3 入力端子
L、L1、L2 インダクタ
Out1、Out2、Out3 出力端子
TR1、TR2、TR3 トランジスタ

Claims (7)

  1. IC(Integrated Circuit)素子と、
    前記IC素子の外部に設けられた外部インダクタと、を備え、
    前記IC素子は、
    増幅トランジスタを各々が有する複数の低雑音増幅器と、
    少なくとも1つの前記増幅トランジスタの各々のエミッタ又はソースに接続された少なくとも1つのインダクタと、
    複数の前記増幅トランジスタの各々のエミッタ又はソースと前記外部インダクタとの間に接続されたスイッチ回路と、を含み、
    前記外部インダクタは、前記スイッチ回路とグランドとの間に接続され、かつ、前記スイッチ回路を介して前記少なくとも1つのインダクタの各々と直列に接続される、
    高周波モジュール。
  2. 前記外部インダクタのインダクタンスは、前記少なくとも1つのインダクタのいずれのインダクタンスよりも大きい、
    請求項1に記載の高周波モジュール。
  3. さらに、
    第1主面と、前記第1主面の反対側の第2主面とを有するモジュール基板と、
    前記第1主面に配置された第1チップ部品と、を備え、
    前記IC素子は、前記第2主面に配置され、
    前記外部インダクタは、前記第1チップ部品に含まれており、
    前記第1チップ部品は、前記モジュール基板の平面視において、前記IC素子と重なっている、
    請求項1又は2に記載の高周波モジュール。
  4. 前記第1チップ部品は、前記平面視において、前記IC素子内の前記少なくとも1つのインダクタと重なっている、
    請求項3に記載の高周波モジュール。
  5. さらに、前記複数の低雑音増幅器の1つの入力整合回路を含む第2チップ部品を備え、
    前記第2チップ部品は、前記平面視において、前記IC素子内の前記少なくとも1つのインダクタと重ならない、
    請求項3又は4に記載の高周波モジュール。
  6. さらに、
    前記複数の低雑音増幅器の1つの入力整合回路を含む第2チップ部品と、
    前記モジュール基板に設けられたグランド電極パターンと、を備え、
    前記第2チップ部品は、前記平面視において、前記グランド電極パターンと重なっている、
    請求項3又は4に記載の高周波モジュール。
  7. 高周波信号を処理する信号処理回路と、
    前記信号処理回路とアンテナとの間で前記高周波信号を伝送する請求項1~6のいずれか1項に記載の高周波モジュールと、を備える、
    通信装置。
JP2020113420A 2020-06-30 2020-06-30 高周波モジュール及び通信装置 Pending JP2022011971A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020113420A JP2022011971A (ja) 2020-06-30 2020-06-30 高周波モジュール及び通信装置
US17/337,459 US11431371B2 (en) 2020-06-30 2021-06-03 Radio-frequency module and communication device
US17/878,058 US11616521B2 (en) 2020-06-30 2022-08-01 Radio-frequency module and communication device
US18/179,400 US11984920B2 (en) 2020-06-30 2023-03-07 Radio-frequency module and communication device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020113420A JP2022011971A (ja) 2020-06-30 2020-06-30 高周波モジュール及び通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022011971A true JP2022011971A (ja) 2022-01-17

Family

ID=79032754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020113420A Pending JP2022011971A (ja) 2020-06-30 2020-06-30 高周波モジュール及び通信装置

Country Status (2)

Country Link
US (3) US11431371B2 (ja)
JP (1) JP2022011971A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024045081A1 (zh) * 2022-08-31 2024-03-07 华为技术有限公司 一种射频系统

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5789799A (en) 1996-09-27 1998-08-04 Northern Telecom Limited High frequency noise and impedance matched integrated circuits
JP2003283263A (ja) 2002-03-26 2003-10-03 Sharp Corp 高周波増幅回路
US6882228B2 (en) * 2003-09-08 2005-04-19 Broadcom Corp. Radio frequency integrated circuit having an antenna diversity structure
US7391596B2 (en) * 2003-12-19 2008-06-24 Broadcom Corporation High frequency integrated circuit pad configuration including ESD protection circuitry
US7023272B2 (en) * 2004-04-19 2006-04-04 Texas Instruments Incorporated Multi-band low noise amplifier system
US7348842B2 (en) * 2005-01-19 2008-03-25 Micro-Mobio Multi-substrate RF module for wireless communication devices
WO2007105277A1 (ja) 2006-03-10 2007-09-20 Fujitsu Limited 低雑音増幅器
JP4618461B2 (ja) * 2006-05-08 2011-01-26 日立金属株式会社 高周波回路、高周波部品及び通信装置
EP1965504B1 (en) * 2007-02-27 2015-08-19 Alcatel Lucent Integrated circuit and method for reception of radio frequency signals
TW201019620A (en) * 2008-11-04 2010-05-16 Ra Link Technology Corp Front-end architecture of RF transceiver and transceiver chip thereof
US8514021B2 (en) * 2011-05-19 2013-08-20 Renesas Mobile Corporation Radio frequency integrated circuit
US9154356B2 (en) * 2012-05-25 2015-10-06 Qualcomm Incorporated Low noise amplifiers for carrier aggregation
US20150236798A1 (en) * 2013-03-14 2015-08-20 Peregrine Semiconductor Corporation Methods for Increasing RF Throughput Via Usage of Tunable Filters
US9379764B2 (en) * 2013-09-30 2016-06-28 Broadcom Corporation Transceiver front end with low loss T/R switch
JP2019192992A (ja) * 2018-04-20 2019-10-31 株式会社村田製作所 フロントエンドモジュールおよび通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11431371B2 (en) 2022-08-30
US20220376726A1 (en) 2022-11-24
US11616521B2 (en) 2023-03-28
US20210409052A1 (en) 2021-12-30
US11984920B2 (en) 2024-05-14
US20230208462A1 (en) 2023-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102448318B1 (ko) 고주파 모듈 및 통신 장치
KR102383353B1 (ko) 고주파 모듈 및 통신 장치
WO2021039068A1 (ja) 高周波モジュールおよび通信装置
US11152961B2 (en) Radio frequency module and communication device
US11496172B2 (en) Radio-frequency module and communication device
US11476886B2 (en) Radio frequency module and communication device
JP2021048565A (ja) 高周波モジュールおよび通信装置
KR20210077595A (ko) 고주파 모듈 및 통신 장치
JP2021093607A (ja) 高周波モジュール及び通信装置
US11539385B2 (en) Radio-frequency module and communication device
CN214756335U (zh) 高频模块以及通信装置
KR102471373B1 (ko) 고주파 모듈 및 통신 장치
US20210306017A1 (en) Radio frequency module and communication device
US11984920B2 (en) Radio-frequency module and communication device
US11563451B2 (en) Radio frequency module and communication device
US11483023B2 (en) Radio-frequency module and communication device
KR20210128909A (ko) 고주파 모듈 및 통신 장치
WO2023022047A1 (ja) 高周波モジュール
WO2022209728A1 (ja) 高周波モジュール及び通信装置
WO2023021982A1 (ja) 高周波モジュール
WO2023021792A1 (ja) 高周波モジュール及び通信装置
WO2022209749A1 (ja) 高周波モジュール及び通信装置
WO2022209751A1 (ja) 高周波モジュール及び通信装置
WO2023188664A1 (ja) 高周波モジュール
WO2022034819A1 (ja) 高周波モジュール