JP2022007522A - 温度推定装置、コンピュータプログラム及び温度推定方法 - Google Patents

温度推定装置、コンピュータプログラム及び温度推定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022007522A
JP2022007522A JP2020110549A JP2020110549A JP2022007522A JP 2022007522 A JP2022007522 A JP 2022007522A JP 2020110549 A JP2020110549 A JP 2020110549A JP 2020110549 A JP2020110549 A JP 2020110549A JP 2022007522 A JP2022007522 A JP 2022007522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
power storage
charge
storage element
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020110549A
Other languages
English (en)
Inventor
克弥 尾地
Katsuya Oji
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GS Yuasa Corp
Original Assignee
GS Yuasa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GS Yuasa Corp filed Critical GS Yuasa Corp
Priority to JP2020110549A priority Critical patent/JP2022007522A/ja
Priority to US18/012,941 priority patent/US20230268571A1/en
Priority to PCT/JP2021/023213 priority patent/WO2021261402A1/ja
Priority to EP21829830.5A priority patent/EP4175010A1/en
Publication of JP2022007522A publication Critical patent/JP2022007522A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/374Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC] with means for correcting the measurement for temperature or ageing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/392Determining battery ageing or deterioration, e.g. state of health
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/443Methods for charging or discharging in response to temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/63Control systems
    • H01M10/633Control systems characterised by algorithms, flow charts, software details or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

Figure 2022007522000001
【課題】電池盤内に組み込まれた蓄電素子の温度を精度よく推定することができる温度推定装置、コンピュータプログラム及び温度推定方法を提供する。
【解決手段】温度推定装置は、蓄電素子の充放電に関する充放電データを取得する充放電データ取得部と、蓄電素子を複数収容する電池盤の環境温度に関する温度データを取得する環境温度データ取得部と、充放電データ及び温度データを用いて電池盤内の蓄電素子の周囲温度を算出し、算出した周囲温度及び充放電データを用いて蓄電素子の温度を推定する温度推定部とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、温度推定装置、コンピュータプログラム及び温度推定方法に関する。
蓄電システムは、無停電電源装置や安定化電源などに使用され、また再生可能エネルギー又は既存の発電システムにて発電された電力を蓄電しておく大規模な装置としても使用されている。近年では、蓄電システムは、産業用据置用途のみならず、ハイブリッド車や電気自動車などの移動体の動力源としても利用されている。
蓄電システムは、1又は複数の電池盤で構成される。電池盤は、複数のモジュールで構成され、モジュールは、複数個の蓄電素子(セル)を直列に接続したもの、並列に接続したもの、あるいは、直列と並列を組み合わせたもの等で構成される(特許文献1参照)。
国際公開第2015/151652号公報
蓄電素子の温度は、蓄電素子の容量劣化に大きく影響する重要な要因である。しかし、特許文献1のシステムのように、複数の蓄電素子を用いてモジュールを組み、複数のモジュールを電池盤に組み込んだ場合、電池盤に組み込まれた各蓄電素子の温度は、電池盤内での熱こもりによる影響により、蓄電素子単体の場合の温度よりも高くなる傾向がある。このため、電池盤内に組み込まれた蓄電素子の温度を精度よく推定することが望まれていた。
本発明は、電池盤内に組み込まれた蓄電素子の温度を精度よく推定することができる温度推定装置、コンピュータプログラム及び温度推定方法を提供することを目的とする。
温度推定装置は、蓄電素子の充放電に関する充放電データを取得する充放電データ取得部と、前記蓄電素子を複数収容する電池盤の環境温度に関する温度データを取得する環境温度データ取得部と、前記充放電データ及び温度データを用いて前記電池盤内の蓄電素子の周囲温度を算出し、算出した周囲温度及び前記充放電データを用いて前記蓄電素子の温度を推定する温度推定部とを備える。
コンピュータプログラムは、コンピュータに、蓄電素子の充放電に関する充放電データを取得し、前記蓄電素子を複数収容する電池盤の環境温度に関する温度データを取得し、前記充放電データ及び温度データを用いて前記電池盤内の蓄電素子の周囲温度を算出し、算出した周囲温度及び前記充放電データを用いて前記蓄電素子の温度を推定する、処理を実行させる。
温度推定方法は、蓄電素子の充放電に関する充放電データを取得し、前記蓄電素子を複数収容する電池盤の環境温度に関する温度データを取得し、前記充放電データ及び温度データを用いて前記電池盤内の蓄電素子の周囲温度を算出し、算出した周囲温度及び前記充放電データを用いて前記蓄電素子の温度を推定する。
充放電データ取得部は、蓄電素子の充放電に関する充放電データを取得する。充放電データは、蓄電素子の充電電流又は放電電流の時系列データとすることができる。充放電データは、蓄電システムの運転開始から運転終了までの運転期間の時系列データとすることができ、運転期間は、蓄電システムの運用状態に応じて、例えば、1日、1週間、2週間、1か月、3か月、半年、1年などの適宜の期間とすることができる。ここで、蓄電システムは、1又は複数の電池盤で構成される。電池盤内には、複数のモジュールが配置される。各モジュールは、複数個の蓄電素子(セル)が直列に接続されたもの、並列に接続されたもの、あるいは、直列と並列を組み合わせたもの等で構成される。
環境温度データ取得部は、蓄電素子を複数収容する電池盤の環境温度に関する温度データを取得する。環境温度データも、蓄電システムの運転開始から運転終了までの運転期間の時系列データとすることができる。環境温度は、電池盤外の温度であり、例えば、電池盤が設置されている部屋の温度であり、蓄電システムの運用状態に応じて、所要の温度に設定される設定温度とすることができる。
温度推定部は、充放電データ及び温度データを用いて電池盤内の蓄電素子の周囲温度を算出し、算出した周囲温度及び充放電データを用いて蓄電素子の温度を推定する。蓄電素子が電池盤に収容された状態では、電池盤内の熱こもりが蓄電素子の温度の精度に影響を与える。そこで、電池盤内の温度(熱こもり状態の温度)を周囲温度として定義する。周囲温度は、蓄電素子の発熱に依存し、蓄電素子の発熱量は、蓄電素子の充放電データに依存する。また、周囲温度は、電池盤の内部と外部との間の熱移動に依存し、当該熱移動は、電池盤の外部の温度データに依存する。従って、周囲温度は、充放電データ及び温度データを用いて算出することが可能である。
蓄電素子の温度(例えば、蓄電素子の表面温度など)は、蓄電素子の発熱量に依存するので、蓄電素子の充放電データに依存する。また、蓄電素子の温度は、蓄電素子の周囲との間の熱移動に依存し、当該熱移動は、周囲温度に依存する。従って、蓄電素子の温度は、周囲温度及び充放電データを用いて算出することが可能である。
上述のように、蓄電素子の周囲の温度であって、電池盤内部の温度である周囲温度を考慮することにより、電池盤内部の熱こもりの影響を模倣することができ、電池盤内に組み込まれた蓄電素子の温度を精度よく推定することができる。
温度推定装置は、前記充放電データに基づいて、充放電に起因する前記蓄電素子の発熱による前記電池盤内の第1温度変動量を算出する第1温度変動量算出部と、前記温度データに基づいて、前記電池盤外の環境と前記電池盤内との間の熱移動による前記電池盤内の第2温度変動量を算出する第2温度変動量算出部と、前記第1温度変動量及び前記第2温度変動量に基づいて、前記電池盤内の蓄電素子の周囲温度を算出する周囲温度算出部とを備えてもよい。
第1温度変動量算出部は、充放電データに基づいて、充放電に起因する蓄電素子の発熱による電池盤内の第1温度変動量を算出してもよい。蓄電素子の内部抵抗をRとし、蓄電素子の熱容量をCとする。蓄電素子の電流をiとすると、蓄電素子の発熱量Qは、簡易的には、Q=i2 ・Rで表すことができ、電池盤内の周囲温度に与える第1温度変動量は、(Q/C)の如く温度に変換した式を用いて算出することができる。
第2温度変動量算出部は、温度データに基づいて、電池盤外の環境と電池盤内との間の熱移動による電池盤内の第2温度変動量を算出してもよい。電池盤外の環境温度をTbとし、電池盤内部の周囲温度をTaとする。電池盤内の周囲温度に与える第2温度変動量は、(Ta-Tb)の如く式を用いて算出することができる。
周囲温度算出部は、第1温度変動量及び第2温度変動量に基づいて、電池盤内の蓄電素子の周囲温度を算出してもよい。これにより、蓄電素子の発熱によって電池盤内の空気が暖められることによる熱こもりの影響と、電池盤の内部と外部との間の熱移動による影響との両方を考慮して周囲温度を算出することができる。
温度推定装置において、前記第1温度変動量算出部は、前記蓄電素子の発熱量を前記蓄電素子の熱容量で除算した値を第1冪指数でべき乗する演算式を用いて、第1温度変動量を算出してもよい。
第1温度変動量算出部は、蓄電素子の発熱量Qを蓄電素子の熱容量Cで除算した値(Q/C)を第1冪指数pでべき乗する演算式(Q/C)p を用いて、第1温度変動量を算出してもよい。第1冪指数pは、蓄電システムの容量、構造などの設計条件等に応じて変わり得るので、蓄電システムに応じて適宜の値を選定すればよい。これにより、蓄電システムの構造等に関らず第1温度変動量を算出できる。
温度推定装置において、前記第2温度変動量算出部は、前記蓄電素子の周囲温度と前記電池盤の環境温度との差分を第2冪指数でべき乗する演算式を用いて、第2温度変動量を算出してもよい。
第2温度変動量算出部は、蓄電素子の周囲温度Taと電池盤の環境温度Tbとの差分(Ta-Tb)を第2冪指数qでべき乗する演算式(Ta-Tb)q を用いて、第2温度変動量を算出してもよい。第2冪指数qは、蓄電システムの容量、構造などの設計条件等に応じて変わり得るので、蓄電システムに応じて適宜の値を選定すればよい。これにより、蓄電システムの構造等に関らず第2温度変動量を算出できる。
温度推定装置は、前記充放電データに基づいて、充放電に起因する発熱による前記蓄電素子の第3温度変動量を算出する第3温度変動量算出部と、前記周囲温度に基づいて、前記電池盤内の周囲と前記蓄電素子との間の熱移動による第4温度変動量を算出する第4温度変動量算出部とを備え、前記温度推定部は、前記第3温度変動量及び前記第4温度変動量に基づいて、前記蓄電素子の温度を推定してもよい。
第3温度変動量算出部は、充放電データに基づいて、充放電に起因する発熱による蓄電素子の第3温度変動量を算出してもよい。蓄電素子の内部抵抗をRとし、蓄電素子の熱容量をCとする。蓄電素子の電流をiとすると、蓄電素子の発熱量Qは、簡易的には、Q=i2 ・Rで表すことができ、蓄電素子の第3温度変動量は、(Q/C)の如く式を用いて算出することができる。
第4温度変動量算出部は、周囲温度に基づいて、電池盤内の周囲と蓄電素子との間の熱移動による第4温度変動量を算出してもよい。電池盤内部の周囲温度をTaとし、蓄電素子の温度をTとする。蓄電素子の第4温度変動量は、(T-Ta)の如く式を用いて算出することができる。周囲温度Taを用いることにより、電池盤内の空気が暖められることによる熱こもりの影響を考慮することができる。
温度推定部は、第3温度変動量及び第4温度変動量に基づいて、蓄電素子の温度を推定してもよい。これにより、蓄電素子の発熱による温度変動量だけでなく、電池盤内の空気が暖められることによる熱こもりの影響も考慮して蓄電素子の温度を算出できるので、電池盤内に組み込まれた蓄電素子の温度を精度よく推定することができる。
温度推定装置は、前記温度推定部で推定した前記蓄電素子の温度に基づいて、前記蓄電素子の満充電容量を推定する満充電容量推定部を備えてもよい。
満充電容量推定部は、温度推定部で推定した蓄電素子の温度に基づいて、蓄電素子の満充電容量を推定してもよい。満充電容量は、蓄電素子を満充電したときの容量である。満充電容量は、蓄電素子の製造時点を100%とすると、経年変化によって、徐々に低下する傾向を有する。そして、蓄電素子の温度が高いほど満充電容量の低下の程度が大きくなる傾向を有する。蓄電素子の温度を精度よく推定できれば、蓄電素子の満充電容量も精度よく推定できる。
本発明によれば、電池盤内に組み込まれた蓄電素子の温度を精度よく推定することができる。
温度推定装置の構成の一例を示す図である。 電池盤の構造の一例を示す図である。 運用データの一例を示す図である。 数理モデルによる演算の一例を示す図である。 温度推定モデルによる演算の一例を示す図である。 温度推定装置によるセル温度推定の概念を示す模式図である。 セルの満充電容量の経時変化の一例を示す図である。 周囲温度推定モデルのパラメータの設定手順の一例を示すフローチャートである。 温度推定装置によるセル温度の推定手順の一例を示すフローチャートである。 負荷が小の場合のセル温度の推定値の評価例を示す図である。 負荷が中の場合のセル温度の推定値の評価例を示す図である。 負荷が大の場合のセル温度の推定値の評価例を示す図である。 容量確認試験の場合のセル温度の推定値の評価例を示す図である。 比較例の場合のセル温度の推定値の評価例の第1例を示す図である。 比較例の場合のセル温度の推定値の評価例の第2例を示す図である。
以下、本実施の形態に係る温度推定装置を図面に基づいて説明する。図1は温度推定装置50の構成の一例を示す図である。温度推定装置50は、装置全体を制御する制御部51、入力部52、記憶部53、モデル実行部54、容量推定部55、出力部56、及びモデル更新部57を備える。制御部51は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)等を備える。
入力部52は、無線通信又は有線通信を介して外部のサーバや装置から所要の情報を取得することができる。入力部52は、例えば、蓄電システムの運用データを取得することができる。蓄電システムは、例えば、火力発電システム、メガソーラー発電システム、風力発電システム、無停電電源装置(UPS:Uninterruptible Power Supply)、鉄道用の安定化電源システム等に使用される。蓄電システムは、1又は複数の電池盤(バンクとも称する)を有する。
図2は電池盤30の構造の一例を示す図である。電池盤30の内部には、複数個(図の例では3個)のモジュール20が配置されている。各モジュール20は、複数個(図の例では、8個)のセル(蓄電素子とも称する)10が直列に接続されている。なお、モジュール20内のセル10は、直列に接続されたものに限定されるものではなく、並列に接続されたものでもよく、あるいは、直列と並列を組み合わせたものでもよい。本明細書では、セル10の表面S1の温度をセル温度Tで表し、セル10の周囲であって電池盤30内のセル周囲層の所要の箇所S2の温度を周囲温度Taで表し、電池盤30の外部の環境温度層の所要の箇所S3の温度を環境温度Tbで表す。箇所S3は、例えば、温度センサが設置されている箇所である。環境温度Tbは、電池盤30外の温度であり、例えば、電池盤30が設置されている部屋の温度であり、蓄電システムの運用状態に応じて、所要の温度に設定される設定温度とすることができる。本明細書において、蓄電素子は、鉛蓄電池及びリチウムイオン電池のような二次電池や、キャパシタのような、再充電可能なものであることが好ましい。蓄電素子の一部が、再充電不可能な一次電池であってもよい。
運用データは、蓄電システムの運用時だけでなく、蓄電システムの運用前の試運転や設計最終段階などで実際に得られたデータを含めてもよい。運用データは、蓄電システムの設定温度、蓄電システムに対する負荷パターンなどの時系列データを含む。
図3は運用データの一例を示す図である。図3Aは環境温度データの一例を示す。縦軸は温度を示し、横軸は時間を示す。環境温度データは、蓄電システムが設置された温度を所要の温度に設定、維持すべく管理するための時系列温度データである。環境温度データは、蓄電システムの運転開始から運転終了までの運転期間の時系列データとすることができ、運転期間は、蓄電システムの運用状態に応じて、例えば、1日、1週間、2週間、1か月、3か月、半年、1年などの適宜の期間とすることができる。図3の例では、1日を0時から24時までの時間単位で図示している。
図3Bは負荷パターンの一例を示す。縦軸は電力を示し、横軸は時間を示す。負荷パターンは、電力パターンとも称し、蓄電システムに入力される電力データであり、蓄電システムの充電時には正の電力データとし、放電時には負の電力データとすることができる。負荷パターンは、蓄電システムの運転開始から運転終了までの運転期間の時系列データとすることができ、運転期間は、蓄電システムの運用状態に応じて、例えば、1日、1週間、2週間、1か月、3か月、半年、1年などの適宜の期間とすることができる。図3の例では、1日を0時から24時までの時間単位で図示している。
記憶部53は、半導体メモリ又はハードディスク等で構成され、入力部52で取得した運用データを保持することができる。また、記憶部53は、数理モデル61、温度推定モデル62を保持している。数理モデル61及び温度推定モデル62それぞれは、例えば、プログラミング言語又は数値解析ソフトウェアにより実行される実行コードであり、具体的には、モデル実行部54が、数理モデル61及び温度推定モデル62それぞれの実行環境を提供する。
モデル実行部54は、CPU、ROM、RAMなどで構成することができ、あるいはGPU(Graphics Processing Units)を備えてもよい。モデル実行部54は、数理モデル61に入力データを入力し、数理モデル61から出力データを出力させる処理を実行させる。また、モデル実行部54は、温度推定モデル62に入力データを入力し、温度推定モデル62から出力データを出力させる処理を実行させる。
図4は数理モデル61による演算の一例を示す図である。図4に示すように、数理モデル61に負荷パターン(電力の時系列データ)を入力すると、数理モデル61は、充放電データ(電流パターン)を出力する。充放電データは、蓄電システム(より具体的には、各セル)の充電電流又は放電電流の時系列データとすることができる。数理モデル61は、セルの特性を代数方程式、微分方程式及び特性パラメータを用いて数学的に記述したモデルであり、シミュレーションを実行することによって得られる。なお、入力部52を介して、外部のサーバや装置から、蓄電システムの充放電データを直接取得できる場合には、数理モデル61を具備する必要はない。
図5は温度推定モデル62による演算の一例を示す図である。温度推定モデル62は、周囲温度推定モデル621及びセル温度推定モデル622を備える。周囲温度推定モデル621に、蓄電システムの環境温度データ(Tbで表す)及び充放電データを入力すると、周囲温度推定モデル621は、周囲温度Taを出力する。セル温度推定モデル622に、当該蓄電システムの充放電データ及び周囲温度推定モデル621が出力する周囲温度Taを入力すると、セル温度推定モデル622は、セル温度T(セル温度の推定値の時系列データ)を出力する。周囲温度推定モデル621及びセル温度推定モデル622は、時系列データのサンプリングタイミングに同期して実行される。以下、周囲温度推定モデル621及びセル温度推定モデル622の詳細について説明する。
周囲温度推定モデル621は、
Ta′=Ta+a・(Q/C)p +b・(Ta-Tb)q ・・・・・(1)
という演算式(1)により、周囲温度を更新することができる。ここで、Taは更新前の周囲温度であり、Ta′は更新後の周囲温度である。Qはセル10の発熱量を示し、Cはセル10の熱容量を示し、Tbは環境温度を示す。aは第1係数であり、pは第1冪指数であり、a及びpを纏めて熱こもりパラメータと称する。bは第2係数であり、qは第2冪指数であり、b及びqを纏めてセル周囲層・環境温度層の熱伝達パラメータと称する。熱こもりパラメータ及び熱伝達パラメータを纏めて単にパラメータと称する。
セル10が電池盤30に収容された状態では、電池盤30内の熱こもりがセル10の温度の精度に影響を与える。そこで、電池盤30内の温度(熱こもり状態の温度)を周囲温度Taとして定義する。周囲温度Taは、セル10の発熱に依存し、セル10の発熱量Qは、セル10の充放電データに依存する。また、周囲温度Taは、電池盤30の内部と外部との間の熱移動に依存し、当該熱移動は、電池盤30の外部の環境温度データTbに依存する。従って、周囲温度Taは、充放電データ及び環境温度データTbを用いて算出することが可能である。
演算式(1)の第2項を第1温度変動量とすると、第1温度変動量は、充放電に起因するセル10の発熱による電池盤30内の温度変動量を表す。セル10の内部抵抗をRとし、セル10の熱容量をCとし、セル10の電流をiとすると、セル10の発熱量Qは、簡易的には、Q=i2 ・Rで表すことができ、電池盤30内の周囲温度に与える第1温度変動量は、(Q/C)の如く温度に変換した式を用いて算出することができる。なお、セル10の発熱量Qは、簡易的にi2 ・Rで表してもよく、さらに電流iの1次式の項を追加してもよい。
より具体的には、演算式(1)の第2項のように、第1温度変動量は、セル10の発熱量Qをセル10の熱容量Cで除算した値(Q/C)を第1冪指数pでべき乗する式(Q/C)p を用いて、算出してもよい。さらに、式(Q/C)pに第1係数aを乗算して、第1温度変動量を算出してもよい。熱こもりパラメータa、pは、実数とすることができるが、蓄電システムの容量、構造などの設計条件等に応じて変わり得るので、蓄電システムに応じて適宜の値を選定すればよい。これにより、蓄電システムの構造等に関らず第1温度変動量を算出できる。
演算式(1)の第3項を第2温度変動量とすると、第2温度変動量は、電池盤30外の環境と電池盤30内との間の熱移動による電池盤30内の温度変動量を表す。電池盤30外の環境温度をTbとし、電池盤内部の周囲温度をTaとする。電池盤30内の周囲温度に与える第2温度変動量は、(Ta-Tb)の如く式を用いて算出することができる。
より具体的には、演算式(1)の第3項のように、第2温度変動量は、セル10の周囲温度Taと電池盤30の環境温度Tbとの差分(Ta-Tb)を第2冪指数qでべき乗する式(Ta-Tb)q を用いて、算出してもよい。さらに、式(Ta-Tb)q に第2係数bを乗算して、第2温度変動量を算出してもよい。熱伝達パラメータb、qは、実数とすることができるが、蓄電システムの容量、構造などの設計条件等に応じて変わり得るので、蓄電システムに応じて適宜の値を選定すればよい。これにより、蓄電システムの構造等に関らず第2温度変動量を算出できる。
演算式(1)のように、第1温度変動量及び第2温度変動量に基づいて、電池盤30内のセル10のセル周囲層の周囲温度Taを算出することができる。これにより、セル10の発熱によって電池盤30内の空気が暖められることによる熱こもりの影響と、電池盤30の内部と外部との間の熱移動による影響との両方を考慮して周囲温度を算出することができる。
セル温度推定モデル622は、
T′=T+(Q/C)+h・(T-Ta)・・・・・(2)
という演算式(2)により、セル温度を更新することができる。ここで、Tは更新前のセル温度であり、T′は更新後のセル温度であり、Qはセル10の発熱量を示し、Cはセル10の熱容量を示し、Taは、周囲温度推定モデル621によって更新された周囲温度である。hはセル・セル周囲層の熱伝達パラメータ(単に「パラメータ」とも称する)である。
演算式(2)の第2項を第3温度変動量とすると、第3温度変動量は、充放電に起因する発熱によるセル10のセル温度の変動量を表す。セル10の内部抵抗をRとし、セル10の熱容量をCとし、セル10の電流をiとすると、セル10の発熱量Qは、簡易的には、Q=i2 ・Rで表すことができ、セル温度を表す第3温度変動量は、(Q/C)の如く式を用いて算出することができる。なお、セル10の発熱量Qは、簡易的にi2 ・Rで表してもよく、さらに電流iの1次式の項を追加してもよい。
演算式(2)の第3項を第4温度変動量とすると、第4温度変動量は、電池盤30内の周囲とセル10との間の熱移動による温度変動量を表す。電池盤30内部の周囲温度をTaとし、セル10の温度をTとする。第4温度変動量は、h・(T-Ta)の如く式を用いて算出することができる。周囲温度Taを用いることにより、電池盤30内の空気が暖められることによる熱こもりの影響を考慮することができる。
セル10の温度(例えば、セル10の表面温度など)は、セル10の発熱量に依存するので、セル10の充放電データに依存する。また、セル10の温度は、セル10の周囲との間の熱移動に依存し、当該熱移動は、周囲温度Taに依存する。従って、セル10の温度は、周囲温度Ta及び充放電データを用いて算出することが可能である。
演算式(2)のように、第3温度変動量及び第4温度変動量に基づいて、セル10の温度を推定することができる。これにより、セル10の発熱による温度変動量だけでなく、電池盤30内の空気が暖められることによる熱こもりの影響(すなわち、電池盤30内部の温度である周囲温度Ta)も考慮してセル10の温度を算出できるので、電池盤30内部の熱こもりの影響を模倣することができ、電池盤30内に組み込まれたセルの温度を精度よく推定することができる。
容量推定部55は、温度推定モデル62によって推定されたセル10(又は蓄電システム)の温度に基づいて、セル10(又は蓄電システム)の満充電容量を推定することができる。満充電容量は、セル10を満充電したときの容量である。
出力部56は、温度推定モデル62によって推定されたセル温度のデータを外部の装置へ出力することができる。また、出力部56は、容量推定部55によって推定された満充電容量を外部の装置へ出力することができる。
図6は温度推定装置によるセル温度推定の概念を示す模式図である。図6Aに示すように、本実施の形態では、セルと環境温度層(Tb)との間にセル周囲層(Ta)を定義している。セル周囲層(Ta)を定義することにより、セル周囲層(Ta)と環境温度層(Tb)との間の熱移動を考慮するとともに、セルとセル周囲層(Ta)との間の熱移動を考慮する。セル周囲層(Ta)と環境温度層(Tb)との間の熱移動は、前述の演算式(1)によって定式化することができる。また、セルとセル周囲層(Ta)との間の熱移動は、前述の演算式(2)によって定式化することができる。
図6Bは、負荷パターン、環境温度Tb、セル周囲温度Ta、及びセル温度Tの間の関係を模式的に示すものである。すなわち、セル周囲温度Taは、負荷パターンの実測値と環境温度Tbの実測値から求めることができる。この場合、負荷パターンは、図4に例示したように、充放電パターンに変換され、変換された充放電パターンが用いられる。セル温度Tは、図5に例示したように、負荷パターン及びセル周囲温度Taから求めることができる。この場合、負荷パターンは、図4に例示したように、充放電パターンに変換され、変換された充放電パターンが用いられる。また、セル温度Tから容量推定を行うことができる。
図7はセル10の満充電容量の経時変化の一例を示す図である。図7において、縦軸は満充電容量を示し、横軸は時間を示す。満充電容量は、セル10の製造時点を100%とすると、経年変化によって、徐々に低下する傾向を有する。また、セル10の温度が高いほど満充電容量の低下の程度が大きくなる傾向を有する。図7中、符号Aで示す曲線を、セル10の温度(セル単体での温度とする)がT0の場合における、満充電容量の推移を表すとする。しかし、実際には、蓄電システムにおいては、セル10それぞれは、電池盤30に収容されており、前述のとおり、電池盤30内の熱こもりの影響により、セル10の温度は、セル単体の場合よりも高い傾向がある。また、電池盤30の設計条件や構造によって、同じ環境、負荷条件で運用しても電池盤30によってセル10の温度が異なる可能性がある。図7に示すように、符号B~Dで示す曲線は、異なる電池盤30内のセル10の温度がT1、T2、T3の場合における満充電容量の推移を表す。このように、温度推定モデル62によって推定されたセル10の温度が、例えば、T1であるとすると、満充電容量の推移は符号Bで示す曲線で表される。セル10の温度を精度よく推定できれば、満充電容量が、どのような曲線で推移するかを精度よく推定することができる。
なお、図7に例示するような満充電容量の推移は、所要のシミュレータにより求めることができる。シミュレータに、例えば、蓄電システムのSOCの時系列データ及び温度の時系列データを入力することにより、シミュレータは、満充電容量の時系列データを出力することができる。すなわち、容量推定部55は、蓄電システムのSOCの時系列データ及び温度の時系列データを入力すると、満充電容量の時系列データを出力するシミュレータに対して、入力される時系列の温度データを補正する(又は提供する)ことにより、蓄電システムの満充電容量を推定することができる。容量推定部55が、当該シミュレータを具備してもよい。
周囲温度推定モデル621の演算式(1)におけるパラメータa、p、b、qは、蓄電システムに応じて適宜設定することができる。以下では、パラメータの設定方法について説明する。
図8は周囲温度推定モデル621のパラメータの設定手順の一例を示すフローチャートである。パラメータの設定は、蓄電システムの運用開始前に行うことができる。なお、設定したパラメータを、蓄電システムの運用中に更新して、セル温度の推定精度を向上させることもできる。運用開始前に想定される運用データの一部を選んで実際に蓄電システムを稼動させ、電池盤30内のセル10の温度の実測値を取得し、取得した実測値を使ってパラメータを設定する。以下、具体的に説明する。なお、処理の主体は便宜上、制御部51とするが、パラメータの設定は、温度推定装置50以外の装置で行ってよい。
制御部51は、蓄電システムの運用データに基づいて当該蓄電システムを実際に運用(稼働)したときのセル温度(電池盤30内のセル10の温度)、電池盤30外部の環境温度それぞれの実測値を取得する(S11)。稼働の期間は、1日、1週間、2週間など適宜の期間でよい。なお、電地盤30において、セル10の位置に応じて各セル10の温度差が比較的大きい場合には、電池盤30内のセル10のうち、最も温度が高いセル10又はセル群の温度の実測値を取得してもよい。
制御部51は、実際に蓄電システムを稼動させたときの運用データに含まれる負荷パターン、環境温度データを取得する(S12)。制御部51は、当該蓄電システム用の数理モデル61に負荷パターンを入力し、蓄電システムの稼働中における充放電データを算出する(S13)。これにより、パラメータを設定するのに必要な実測値と計算値とを得ることができる。
制御部51は、周囲温度推定モデル621のパラメータa、p、b、qを初期値に設定し、セル温度推定モデル622のパラメータhを初期値に設定する(S14)。なお、パラメータhが予め決定されている場合には、初期値として所定値を設定してもよい。以下では、パラメータhは所定値に設定済みであるとする。
制御部51は、セル温度T、周囲温度Taを初期値(環境温度Tb)に設定する(S15)。制御部51は、充放電データ、環境温度データ、周囲温度推定モデル621を用いて周囲温度を更新し(S16)、更新した周囲温度、充放電データ、セル温度推定モデル622を用いてセル温度を更新する(S17)。
制御部51は、更新したセル温度と、セル温度の実測値との差が許容範囲内であるか否かを判定する(S18)。セル温度の実測値との差は、例えば、最小二乗法を用いて算出することができる。
更新したセル温度と、セル温度の実測値との差が許容範囲内でない場合(S18でNO)、パラメータを設定し(S19)、ステップS15以降の処理を続ける。ここでは、周囲温度推定モデル621のパラメータa、p、b、qを変更することにより、パラメータを設定する。このように、更新したセル温度と、セル温度の実測値との差が許容範囲内になるように、周囲温度推定モデル621のパラメータa、p、b、qを変更する。
更新したセル温度と、セル温度の実測値との差が許容範囲内である場合(S18でYES)、制御部51は、設定したパラメータを用いた、周囲温度推定モデル621、セル温度推定モデル622を生成し(S20)、処理を終了する。
次に、温度推定装置50による温度推定方法について説明する。温度推定装置50によれば、蓄電システムの運用開始前に、実際に蓄電システムを稼動させていなくても、運用データに基づいて蓄電システムのセル温度を精度よく推定することができる。以下では、セル温度の推定方法について説明する。
図9は温度推定装置50によるセル温度の推定手順の一例を示すフローチャートである。制御部51は、蓄電システムの運用データに含まれる負荷パターン、環境温度データを取得する(S31)。制御部51は、負荷パターンを当該蓄電システム用の数理モデル61に入力して、充放電データを算出する(S32)。なお、蓄電システムの充放電データを直接取得できる場合には、ステップS32の処理は不要である。
制御部51は、充放電データ、環境温度データを周囲温度推定モデル621に入力して周囲温度を更新し(S33)、充放電データ、更新した周囲温度をセル温度推定モデル622に入力してセル温度を更新する(S34)。
制御部51は、セル温度の更新が完了したか否かを判定する(S35)。すなわち、制御部51は、全ての充放電データ及び環境温度データを周囲温度推定モデル621及びセル温度推定モデル622に入力したか否かを判定する。
セル温度の更新が完了していない場合(S35でNO)、制御部51は、ステップS33以降の処理を続ける。セル温度の更新が完了した場合(S35でYES)、制御部51は、セル温度の推定値を出力し(S36)、推定したセル温度に基づいて満充電容量を推定し(S37)、処理を終了する。
温度推定装置50は、CPU(プロセッサ)、GPU、RAM(メモリ)などを備えた汎用コンピュータを用いて実現することもできる。すなわち、図8、図9に示すような、各処理の手順を定めたコンピュータプログラムをコンピュータに備えられたRAM(メモリ)にロードし、コンピュータプログラムをCPU(プロセッサ)で実行することにより、コンピュータ上で実現することができる。コンピュータプログラムは記録媒体に記録され流通されてもよい。
上述のように、温度推定装置50によれば、蓄電システムの運用開始前に、電池盤30内に収容されたセル10の温度を精度よく推定することができる。また、セル10の温度を精度よく推定することができるので、蓄電システムの満充電容量を精度よく推定できる。蓄電システムの満充電容量を精度よく推定できるので、将来想定される負荷から、運用中の蓄電システムの寿命を推定することができ、蓄電システムの寿命に到達する時期や、最低限必要な容量を下回る時期などを精度よく推定することができる。これにより、蓄電システム内のセル10(具体的には、モジュール20)の交換や増設の準備を計画的、効率的に行うことができる。また、蓄電システムの温度に依存する電気特性(例えば、セル10の内部抵抗など)も精度よく推定できるので、蓄電システムの要求負荷電力に対する、受け入れ性能(充電性能)及び出力性能(放電性能)の推定精度が向上する。
設計条件や構造が同一又は近似する電池盤が複数存在する場合に、各電池盤のセル温度を推定する周囲温度推定モデル621のパラメータの全部又は一部が許容範囲を超えて相違する場合には、パラメータが異なるそれぞれ電池盤30に発熱や排熱の観点から異常があると考えられるので、設定したパラメータを対比することにより、電池盤30の異常の早期発見に資する可能性がある。
周囲温度推定モデル621のパラメータa、p、b、qは、蓄電システムの運用開始前だけでなく、運用中であっても、更新することができる。
モデル更新部57は、周囲温度推定モデル621の演算式(1)のパラメータa、p、b、qを更新することができる。具体的には、運用時に、電池盤30内のセル10の温度の実測値を取得し、取得した実測値を使ってパラメータを更新する。更新の手順は、図8の場合と同様であるので説明は省略する。これにより、蓄電システムを運用する過程で、何らかの原因によって、温度推定モデル62によるセル温度の推定精度が低下する事態が想定される場合でも、パラメータを更新することにより、セル温度の推定精度の低下を未然に防止するとともに、さらに推定精度を向上させることができる。
次に、温度推定装置50が推定したセル温度についての評価結果について説明する。
図10は負荷が小の場合のセル温度の推定値の評価例を示す図であり、図11は負荷が中の場合のセル温度の推定値の評価例を示す図であり、図12は負荷が大の場合のセル温度の推定値の評価例を示す図であり、図13は容量確認試験の場合のセル温度の推定値の評価例を示す図である。図10A、図11A、図12A及び図13Aでは、縦軸が温度を示し、横軸が時間を示し、セル温度の推定値、セル温度の実測値、及び環境温度のチャートを図示している。図10B、図11B、図12B及び図13Bでは、縦軸が電流及びSOC(State of Charge)を示し、横軸が時間を示し、充放電データ及びSOC(実線で示す)のチャートを図示している。図10、図11、図12及び図13では、周囲温度推定モデル621のパラメータa、p、b、qは、それぞれa=13、p=0.5、b=0.08、q=2である。
図10、図11、図12に示すように、想定される負荷すべて(すなわち、負荷が小の状態から大の状態に至るまで)において、セル温度の推定値は、実測値の時間的変動に応じて良好な状態(両者の差が許容範囲内である状態)で追従していることが分かる。また、図13に示すように、実際の負荷パターンではないが、容量確認試験(SOCを所定の範囲で変動させる試験)においても、セル温度の推定値は、実測値の時間的変動に応じて良好な状態で追従していることが分かる。図10、図11、図12及び図13に示すように、セル温度の推定値は、実測値を再現できていると言える。
なお、図10、図11、図12及び図13では、周囲温度推定モデル621のパラメータa、p、b、qは、それぞれa=13、p=0.5、b=0.08、q=2としたが、蓄電システムが異なれば、異なるパラメータを設定することにより、図10、図11、図12及び図13と同様の結果、すなわち、セル温度の推定値を、実測値の時間的変動に応じて良好な状態で追従させることができる。
次に、比較例の場合のセル温度の推定値についての評価結果について説明する。
比較例では、セルの周囲の周囲温度を考慮していない。セルの温度の更新式は、T′=T+(Q/C)+k・(T-Tb)とした。ここで、Tは更新前のセル温度であり、T′は更新後のセル温度であり、Qはセルの発熱量を示し、Cはセルの熱容量を示し、Tbは環境温度を示す。kはセル・環境温度層の熱伝達パラメータである。
図14は比較例の場合のセル温度の推定値の評価例の第1例を示す図である。図14A、14B、14Cは、図10、図11、図12の場合と同様、それぞれ負荷が小の場合、負荷が中の場合、負荷が大の場合を示す。ケース2は、ケース1の場合よりも、kの間を小さくしている。図14に示すように、ケース1では、負荷が小から中に至る負荷状態において、セル温度の推定値は、実測値の変動に対して追従できておらず、実測値を再現できていないことが分かる。ケース2では、パラメータを小さくしたが、負荷が小、及び大の状態において、セル温度の推定値は、実測値の変動に対して追従できておらず、実測値を再現できていないことが分かる。すなわち、負荷が小から大に至る全ての負荷状態において、セル温度の推定値は、実測値の変動に対して追従できておらず、実測値を再現できていないことが分かる。
図15は比較例の場合のセル温度の推定値の評価例の第2例を示す図である。図15A、15B、15Cは、図10、図11、図12の場合と同様、それぞれ負荷が小の場合、負荷が中の場合、負荷が大の場合を示す。第2例は、周囲温度を考慮していない点は第1例と同様であるが、セルの温度の更新式は、T′=T+(Q/C)+k・m・(T-Tb)n とした。ケース1は、m=1、n=0.5とし、ケース2は、m=0.5、n=0.1とした。ケース1、ケース2のいずれも、負荷が小から大に至る全ての負荷状態において、セル温度の推定値は、実測値の変動に対して追従できておらず、実測値を再現できていないことが分かる。
実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではない。本発明の範囲は、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれる。
10 セル
20 モジュール
30 電池盤
50 温度推定装置
51 制御部
52 入力部
53 記憶部
54 モデル実行部
55 容量推定部
56 出力部
57 モデル更新部
61 数理モデル
62 温度推定モデル
621 周囲温度推定モデル
622 セル温度推定モデル

Claims (8)

  1. 蓄電素子の充放電に関する充放電データを取得する充放電データ取得部と、
    前記蓄電素子を複数収容する電池盤の環境温度に関する温度データを取得する環境温度データ取得部と、
    前記充放電データ及び温度データを用いて前記電池盤内の蓄電素子の周囲温度を算出し、算出した周囲温度及び前記充放電データを用いて前記蓄電素子の温度を推定する温度推定部と
    を備える温度推定装置。
  2. 前記充放電データに基づいて、充放電に起因する前記蓄電素子の発熱による前記電池盤内の第1温度変動量を算出する第1温度変動量算出部と、
    前記温度データに基づいて、前記電池盤外の環境と前記電池盤内との間の熱移動による前記電池盤内の第2温度変動量を算出する第2温度変動量算出部と、
    前記第1温度変動量及び前記第2温度変動量に基づいて、前記電池盤内の蓄電素子の周囲温度を算出する周囲温度算出部と
    を備える請求項1に記載の温度推定装置。
  3. 前記第1温度変動量算出部は、
    前記蓄電素子の発熱量を前記蓄電素子の熱容量で除算した値を第1冪指数でべき乗する演算式を用いて、第1温度変動量を算出する、
    請求項2に記載の温度推定装置。
  4. 前記第2温度変動量算出部は、
    前記蓄電素子の周囲温度と前記電池盤の環境温度との差分を第2冪指数でべき乗する演算式を用いて、第2温度変動量を算出する、
    請求項2又は請求項3に記載の温度推定装置。
  5. 前記充放電データに基づいて、充放電に起因する発熱による前記蓄電素子の第3温度変動量を算出する第3温度変動量算出部と、
    前記周囲温度に基づいて、前記電池盤内の周囲と前記蓄電素子との間の熱移動による第4温度変動量を算出する第4温度変動量算出部と
    を備え、
    前記温度推定部は、
    前記第3温度変動量及び前記第4温度変動量に基づいて、前記蓄電素子の温度を推定する、
    請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の温度推定装置。
  6. 前記温度推定部で推定した前記蓄電素子の温度に基づいて、前記蓄電素子の満充電容量を推定する満充電容量推定部を備える、
    請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の温度推定装置。
  7. コンピュータに、
    蓄電素子の充放電に関する充放電データを取得し、
    前記蓄電素子を複数収容する電池盤の環境温度に関する温度データを取得し、
    前記充放電データ及び温度データを用いて前記電池盤内の蓄電素子の周囲温度を算出し、算出した周囲温度及び前記充放電データを用いて前記蓄電素子の温度を推定する、
    処理を実行させるコンピュータプログラム。
  8. 蓄電素子の充放電に関する充放電データを取得し、
    前記蓄電素子を複数収容する電池盤の環境温度に関する温度データを取得し、
    前記充放電データ及び温度データを用いて前記電池盤内の蓄電素子の周囲温度を算出し、算出した周囲温度及び前記充放電データを用いて前記蓄電素子の温度を推定する、
    温度推定方法。
JP2020110549A 2020-06-26 2020-06-26 温度推定装置、コンピュータプログラム及び温度推定方法 Pending JP2022007522A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020110549A JP2022007522A (ja) 2020-06-26 2020-06-26 温度推定装置、コンピュータプログラム及び温度推定方法
US18/012,941 US20230268571A1 (en) 2020-06-26 2021-06-18 Temperature estimation device, computer program, and temperature estimation method
PCT/JP2021/023213 WO2021261402A1 (ja) 2020-06-26 2021-06-18 温度推定装置、コンピュータプログラム及び温度推定方法
EP21829830.5A EP4175010A1 (en) 2020-06-26 2021-06-18 Temperature estimation device, computer program, and temperature estimation method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020110549A JP2022007522A (ja) 2020-06-26 2020-06-26 温度推定装置、コンピュータプログラム及び温度推定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022007522A true JP2022007522A (ja) 2022-01-13

Family

ID=79281346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020110549A Pending JP2022007522A (ja) 2020-06-26 2020-06-26 温度推定装置、コンピュータプログラム及び温度推定方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230268571A1 (ja)
EP (1) EP4175010A1 (ja)
JP (1) JP2022007522A (ja)
WO (1) WO2021261402A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114649565B (zh) * 2022-02-19 2023-09-29 深圳市品众自动化设备有限公司 一种锂电池化成分容设备的控制方法及系统

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2013376245B2 (en) * 2013-01-30 2016-03-31 Mitsubishi Electric Corporation Battery monitoring device, power storage system, and control system
WO2015151652A1 (ja) 2014-04-01 2015-10-08 株式会社 東芝 蓄電池システムおよび電池モジュールの配置方法
WO2016038658A1 (ja) * 2014-09-08 2016-03-17 株式会社 東芝 電池パック、制御回路および制御方法
US10962598B2 (en) * 2016-08-05 2021-03-30 Gs Yuasa International Ltd. Energy storage device state estimation device and energy storage device state estimation method
JP6948567B2 (ja) * 2018-01-22 2021-10-13 トヨタ自動車株式会社 電池異常検出システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021261402A1 (ja) 2021-12-30
EP4175010A1 (en) 2023-05-03
US20230268571A1 (en) 2023-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hocaoğlu et al. A novel hybrid (wind–photovoltaic) system sizing procedure
Lee et al. Optimal HVAC control as demand response with on-site energy storage and generation system
Bashir et al. Optimal sizing of hybrid wind/photovoltaic/battery considering the uncertainty of wind and photovoltaic power using Monte Carlo
JP5537304B2 (ja) 情報処理装置およびそのプログラム
Wei et al. Battery management and application for energy-efficient buildings
CN104680241A (zh) 再生能源发电量预测系统及方法以及供电配置系统
US11193984B2 (en) Method and device for the service life-optimized usage of an electrochemical energy store
Khawaja et al. Optimal cost-based model for sizing grid-connected PV and battery energy system
US11635467B2 (en) Evaluation device, computer program, and evaluation method
CN112966883B (zh) 综合能源系统运行优化方法及终端设备
Li et al. Online battery protective energy management for energy-transportation nexus
WO2021261402A1 (ja) 温度推定装置、コンピュータプログラム及び温度推定方法
Thang Optimal sizing of distributed energy resources and battery energy storage system in planning of islanded micro-grids based on life cycle cost
CN114118532A (zh) 孤岛微网的调度方法、装置、计算机设备、存储介质
Singh et al. A two-layer framework for optimal control of battery temperature and microgrid operation
KR101619335B1 (ko) 대용량 배터리 에너지 저장 시스템의 피크 쉐이빙 운영방법
CN111082424B (zh) 一种综合能源及微电网系统可靠性预测方法及装置
CN117056776A (zh) 碳排放量监测方法、装置、设备、介质和计算机程序产品
JP6702235B2 (ja) 蓄電池システム、パワーコンディショナおよび蓄電池の寿命保証方法
CN115375019A (zh) 园区综合能源系统优化配置方法以及相关设备
CN115389938A (zh) 电池剩余容量的预测方法、系统、电子设备和介质
CN114552732A (zh) 电池参数修正方法、装置、设备、存储介质和产品
CN116914861B (zh) 基于模型预测控制的风储电站经济优化调度方法及系统
Elaouni et al. A comparative study for optimal sizing of a grid-connected hybrid system using Genetic Algorithm, Particle Swarm Optimization, and HOMER
WO2023181101A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システム及びコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230406