JP2022002951A - ドラムブレーキ装置 - Google Patents

ドラムブレーキ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022002951A
JP2022002951A JP2021104061A JP2021104061A JP2022002951A JP 2022002951 A JP2022002951 A JP 2022002951A JP 2021104061 A JP2021104061 A JP 2021104061A JP 2021104061 A JP2021104061 A JP 2021104061A JP 2022002951 A JP2022002951 A JP 2022002951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
rod
braking
piston
actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021104061A
Other languages
English (en)
Inventor
チ フーン ジョ
Chi Hoon Jo
ビェウン ス キム
Byeung Su Kim
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Mobis Co Ltd
Original Assignee
Hyundai Mobis Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Mobis Co Ltd filed Critical Hyundai Mobis Co Ltd
Publication of JP2022002951A publication Critical patent/JP2022002951A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D51/00Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like
    • F16D51/16Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like shaped as brake-shoes pivoted on a fixed or nearly-fixed axis
    • F16D51/18Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like shaped as brake-shoes pivoted on a fixed or nearly-fixed axis with two brake-shoes
    • F16D51/20Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like shaped as brake-shoes pivoted on a fixed or nearly-fixed axis with two brake-shoes extending in opposite directions from their pivots
    • F16D51/24Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like shaped as brake-shoes pivoted on a fixed or nearly-fixed axis with two brake-shoes extending in opposite directions from their pivots fluid actuated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/58Combined or convertible systems
    • B60T13/588Combined or convertible systems both fluid and mechanical assistance or drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • B60T13/741Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive acting on an ultimate actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • B60T13/746Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive and mechanical transmission of the braking action
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D51/00Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like
    • F16D51/16Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like shaped as brake-shoes pivoted on a fixed or nearly-fixed axis
    • F16D51/18Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like shaped as brake-shoes pivoted on a fixed or nearly-fixed axis with two brake-shoes
    • F16D51/20Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like shaped as brake-shoes pivoted on a fixed or nearly-fixed axis with two brake-shoes extending in opposite directions from their pivots
    • F16D51/22Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like shaped as brake-shoes pivoted on a fixed or nearly-fixed axis with two brake-shoes extending in opposite directions from their pivots mechanically actuated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • F16D65/16Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake
    • F16D65/22Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for pressing members apart, e.g. for drum brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T1/00Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles
    • B60T1/02Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels
    • B60T1/06Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels acting otherwise than on tread, e.g. employing rim, drum, disc, or transmission or on double wheels
    • B60T1/067Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels acting otherwise than on tread, e.g. employing rim, drum, disc, or transmission or on double wheels employing drum
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D51/00Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like
    • F16D2051/001Parts or details of drum brakes
    • F16D2051/005Protective covers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/02Fluid pressure
    • F16D2121/04Fluid pressure acting on a piston-type actuator, e.g. for liquid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/14Mechanical
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/18Electric or magnetic
    • F16D2121/24Electric or magnetic using motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/02Fluid-pressure mechanisms
    • F16D2125/08Seals, e.g. piston seals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/20Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa
    • F16D2125/34Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa acting in the direction of the axis of rotation
    • F16D2125/40Screw-and-nut
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/44Mechanical mechanisms transmitting rotation
    • F16D2125/46Rotating members in mutual engagement
    • F16D2125/52Rotating members in mutual engagement with non-parallel stationary axes, e.g. worm or bevel gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2127/00Auxiliary mechanisms
    • F16D2127/02Release mechanisms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2131/00Overall arrangement of the actuators or their elements, e.g. modular construction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/38Slack adjusters
    • F16D65/40Slack adjusters mechanical
    • F16D65/52Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play
    • F16D65/56Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play with screw-thread and nut
    • F16D65/561Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play with screw-thread and nut for mounting within the confines of a drum brake
    • F16D65/563Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play with screw-thread and nut for mounting within the confines of a drum brake arranged adjacent to service brake actuator, e.g. on parking brake lever, and not subjected to service brake force

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Sealing Devices (AREA)
  • Diaphragms And Bellows (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Abstract

【課題】主制動と駐車制動を共に行うことができるドラムブレーキ装置を提供する。【解決手段】本発明は、ドラムブレーキ装置1に関し、ハウジング100と、ハウジングの一側部に設けられ、主制動時に油圧によって駆動されシュー2を加圧する主制動部200と、ハウジングの他側部に設けられ、駐車制動時にアクチュエータの電動力によって駆動されシューを加圧する駐車制動部300とを含み、駐車制動部は、ベベルギヤの構造を有してハウジングの内部に配置され、アクチュエータに連動して回転するベベルギヤ部と、ベベルギヤ部に連結され、ベベルギヤ部に連動してハウジングの外側に移動しシューを加圧するロッド部とを含むことを特徴とする。【選択図】図2

Description

本発明は、ドラムブレーキ装置に関し、より詳しくは、ホイールと共に回転するドラムと摩擦して制動力を発生させるドラムブレーキ装置に関する。
一般的に、ドラムブレーキは、ホイールと共に回転するドラムと摩擦して制動力を発生させる装置で、油圧を用いるか(主制動)、駐車ブレーキレバーに連携されたケーブルを用いて摩擦材が付着したシューをドラムと摩擦させて(駐車制動)制動力を得るようにする装置である。
従来のドラムブレーキは、ドラムと、ドラムの内周面と対向するようにバックプレートに配置され外周に摩擦材が付着した一対のシューと、制動油圧が伝達されてシューを外方移動させる主制動用ホイールシリンダとを備える。また、ドラムブレーキに備えられるパーキングブレーキ用作動レバーは、一端部がシューと軸結合され他端部はケーブルを介して運転席の隣に設けられた駐車ブレーキレバーに連携されていて、駐車ブレーキレバーを引くと駐車制動が機械式で行われる。
本発明の背景技術は大韓民国公開特許公報第2018−0047519号(2018.05.10公開、発明の名称:車両用ドラムブレーキ)に開示されている。
従来は、主制動を行う主制動装置と、駐車制動を行う駐車制動装置を別途に製作、設置している。これにより、主制動装置と駐車制動装置それぞれを別途に製作、管理し、仕様によって相互間の干渉を考慮して遊びを確保できる組立位置を設定、調節し、設計、組立てる煩わしさによって生産性が低下し、単価が高くなるという問題点があった。
したがって、これを改善する必要性が求められる。
本発明は、主制動と駐車制動を共に行うことができるドラムブレーキ装置を提供することを目的とする。
本発明によるドラムブレーキ装置は、ハウジングと、前記ハウジングの一側部に設けられ、主制動時に油圧によって駆動されシューを加圧する主制動部と、前記ハウジングの他側部に設けられ、駐車制動時にアクチュエータの電動力によって駆動されシューを加圧する駐車制動部とを含み、前記駐車制動部は、前記ハウジングの内部に配置され、前記アクチュエータに連動して回転し、ベベルギヤの構造を有するベベルギヤ部と、前記ベベルギヤ部に連結され、前記ベベルギヤ部に連動して前記ハウジングの外側に移動しシューを加圧するロッド部とを含むことを特徴とする。
前記ベベルギヤ部は、前記アクチュエータに連結される駆動ギヤと、前記駆動ギヤと同一の平面上に配置され、前記駆動ギヤと噛合し、前記ロッド部とスクリュー結合される従動ギヤとを含むことを特徴とする。
前記駆動ギヤは、前記バックプレートの回転中心部と並んで配置され、前記従動ギヤは、前記バックプレートの回転中心部に対して前記主制動部と同一の半径方向の延長線上に接線方向に配置されることを特徴とする。
前記ロッド部は、前記従動ギヤと同軸上に連結される回転ロッドと、前記回転ロッドの周りにねじ結合され、前記回転ロッドの回転に連動して前記ハウジングの内外側に移動するプッシュロッドとを含むことを特徴とする。
前記ハウジングは、ハウジング部と、前記ハウジング部の一側部に中空となるように形成され、前記主制動部が設けられるピストン収容部と、前記ハウジング部の他側部に中空となるように形成され、前記駐車制動部が設けられるロッド収容部とを含むことを特徴とする。
前記ハウジング部は、前記ピストン収容部と前記ロッド収容部とが形成される本体部と、前記本体部上に形成され、バックプレートに固定される固定部と、前記本体部のうち前記ピストン収容部と前記ロッド収容部の開放部が位置する側部に結合され、前記ピストン収容部の周縁部と前記ロッド収容部の周縁部をカバーリングする異物流入防止部とを含むことを特徴とする。
前記固定部は、前記本体部の両側部に形成され、締結部材によって前記アクチュエータと共に前記バックプレートに固定される固定締結部と、前記本体部のうち前記主制動部に対応する位置に突出して形成され、前記バックプレートに形成された貫通ホール部に嵌め込まれる流動防止部とを含むことを特徴とする。
前記異物流入防止部は、前記ピストン収容部の開放部と前記ロッド収容部の開放部との間に配置されるシーリングカバー部と、前記ピストン収容部の周縁部に対応するリング形状を有し、前記シーリングカバー部の一側部に連続して形成され、内側端部が前記主制動部に連結されるピストン密封部と、前記ロッド収容部の周縁部に対応するリング形状を有し、前記シーリングカバー部の他側部に連続して形成され、内側端部が前記駐車制動部に連結されるロッド密封部と、前記シーリングカバー部、前記ピストン密封部、前記ロッド密封部の周縁部に沿って連続して延びる本体固定部とを含むことを特徴とする。
前記ピストン収容部は、前記ハウジング部上に円周形状に中空となるように形成され、前記主制動部が収容されるシリンダ部と、前記ハウジング部の外面部から前記シリンダ部まで延びて形成され、前記シリンダ部の内部に流体を供給する流路をなす油圧流路部とを含むことを特徴とする。
前記ロッド収容部は、前記ハウジング部上に円周形状に中空となるように形成され、前記駐車制動部が収容されるロッドシリンダ部と、前記ピストン収容部と設定間隔をおいて配置され、前記ロッドシリンダ部と連通して形成され、前記アクチュエータの出力軸が引き込まれて前記駐車制動部に連結される駆動軸収容部とを含むことを特徴とする。
前記ピストン収容部と前記ロッド収容部は、前記バックプレートの回転中心部に対して同一の半径方向の延長線上に位置し、前記アクチュエータは、前記バックプレートの中央部を支持するシャーシと同一の半径方向の延長線上に位置し、前記バックプレートの回転中心部と並んで配置されることを特徴とする。
前記主制動部は、前記ハウジングの端部に配置され、油圧によって前記ハウジングの外側に移動しシューを加圧するピストンと、前記ハウジングの内部に配置され、前記ハウジングの内側に復帰する前記ピストンに作用する衝撃力を減少させる弾性部材とを含むことを特徴とする。
本発明によるドラムブレーキ装置は、主制動部と駐車制動部とが1つのハウジングに相互結束された主制動および駐車制動の一体型構造を実現できる。また、本発明によるドラムブレーキ装置においては、主制動部と駐車制動部を設ける工程が簡易である。具体的には、ハウジングをバックプレートに設ける簡単な工程を経て、主制動部と駐車制動部を同時に設けることができる。
これにより、本発明は、主制動部と駐車制動部を別途に製作、管理し、仕様によって相互間の干渉を考慮して遊びを確保できる組立位置を設定、調節し、設計、組立てていた従来と比較して、製造工程を単純化することができる。また、主制動部と駐車制動部との間の間隔をより縮小させることが可能で小型化、軽量化を実現することができ、空間活用度を向上させることができる。
また、本発明によれば、アクチュエータから電動力が伝達される動力伝達手段としてベベルギヤ部を適用することにより、主制動部の回転中心軸に相当する第1列、駆動ギヤと従動ギヤの回転中心軸に相当する第2列、に相当する2列構造のレイアウトを実現することができる。
これにより、本発明によれば、ウォームホイールギヤを適用する時、3列構造を有するものと比較して、駐車制動部と、駐車制動部を収容するハウジングの体積を著しく縮小させることができる。また、これによる小型化、軽量化を実現することができ、空間活用度をより向上させることができる。
また、本発明によれば、ウォームホイールギヤを適用する実施例と比較して、駆動ギヤと、駆動ギヤと同軸上に連結されるアクチュエータを主制動部により近接して、すなわちバックプレートの回転中心部により近接して配置可能で、レイアウトの自由度をより向上させることができる。
本発明の一実施例によるドラムブレーキ装置の設置状態を概略的に示す斜視図である。 本発明の一実施例によるドラムブレーキ装置の設置状態を概略的に示す平面図である。 本発明の一実施例によるドラムブレーキ装置の設置状態を概略的に示す正面図である。 本発明の一実施例によるドラムブレーキ装置の駐車制動部を示す要部分解斜視図である。 本発明の一実施例によるドラムブレーキ装置のハウジングを示す正面側斜視図である。 本発明の一実施例によるドラムブレーキ装置のハウジングを示す背面側斜視図である。 本発明の一実施例によるドラムブレーキ装置の異物流入防止部を示す斜視図である。 図7のA−A’線断面図である。 本発明の一実施例によるドラムブレーキ装置の主制動部と駐車制動部の配置による公差を説明するために示す概念図である。 図1のB−B’線断面図である。
以下、添付した図面を参照して、本発明によるドラムブレーキ装置の実施例を説明する。この過程において、図面に示された線の厚さや構成要素の大きさなどは、説明の明瞭性と便宜上誇張されて示されていてもよい。また、後述する用語は、本発明における機能を考慮して定義された用語であって、これは、使用者、運用者の意図または慣例によって異なる。そのため、これらの用語に対する定義は、本明細書全般にわたる内容に基づいて行われなければならない。
図1は、本発明の一実施例によるドラムブレーキ装置の設置状態を概略的に示す斜視図であり、図2は、本発明の一実施例によるドラムブレーキ装置の設置状態を概略的に示す平面図であり、図3は、本発明の一実施例によるドラムブレーキ装置の設置状態を概略的に示す正面図である。
図1〜図3を参照すれば、本発明の一実施例によるドラムブレーキ装置1は、ハウジング100と、主制動部200と、駐車制動部300と、締結部材400とを含む。
ハウジング100は、左右側一対のシュー2の間に配置される。主制動部200は、ハウジング100の一側部に設けられ、主制動時に油圧によって駆動されシュー2を加圧する。駐車制動部300は、ハウジング100の他側部に設けられ、駐車制動時に電動力によって駆動されシュー2を加圧する。主制動部200の両端部は、シュー2の一側部と噛み合うように設けられ、駐車制動部300は、主制動部200と設定間隔をおいてシュー2の他側部と噛み合うように設けられる。
締結部材400は、ハウジング100と、駐車制動部300のアクチュエータ310をバックプレート5上の設定位置に固定させる。締結部材400は、アクチュエータ310とバックプレート5を貫通してハウジング100に締結されることにより、アクチュエータ310、バックプレート5、ハウジング100を相互結束する。
図4は、本発明の一実施例によるドラムブレーキ装置の駐車制動部を示す要部分解斜視図であり、図5は、本発明の一実施例によるドラムブレーキ装置のハウジングを示す正面側斜視図であり、図6は、本発明の一実施例によるドラムブレーキ装置のハウジングを示す背面側斜視図である。
図1、図5、図6を参照すれば、本発明の一実施例によるハウジング100は、ハウジング部110と、ピストン収容部120と、ロッド収容部130とを含む。
ハウジング部110は、ハウジング100の基本骨組みをなす部分で、1つのブロック形状を有する。ピストン収容部120は、主制動部200が設けられる部分で、ハウジング部110の一側部に中空となるように形成される。ロッド収容部130は、駐車制動部300が設けられる部分で、ハウジング部110の他側部にピストン収容部120と設定間隔をおいて中空となるように形成される。本発明の一実施例によるハウジング部110は、本体部111と、固定部112と、異物流入防止部115とを含む。
本体部111は、ハウジング部110の本体をなす装置部で、内部にピストン収容部120とロッド収容部130が中空となるように形成される。ピストン収容部120とロッド収容部130は、本体部111上に側方向に延びて形成され、両端部が開放されるように形成される。
本体部111とアクチュエータ310は、バックプレート5を挟んで、バックプレート5の一側と他側にそれぞれ配置される。以下では、説明の便宜上、バックプレート5を基準として本体部111が配置される一側を前方、アクチュエータ310が配置される他側を後方に設定して、構成要素間の配置関係、方向などを説明する。
固定部112は、バックプレート5に固定される装置部で、本体部111のうちバックプレート5と接する背面部に形成される。図5、図6を参照すれば、本発明の一実施例による固定部112は、固定締結部114と、流動防止部113とを含む。
固定締結部114は、締結部材400によってバックプレート5に固定される装置部で、本体部111の両側部に前後方向に延びて形成される。固定締結部114は、ホール部または溝部の構造を有し、その内径部には、ボルトなどの締結部材400がねじ締結可能な雌ねじ部が形成される。
図2を参照すれば、締結部材400は、アクチュエータ310の両側部に形成された締結部311と、バックプレート5を順次に貫通して固定締結部114に締結されることにより、本体部111とアクチュエータ310をバックプレート5の一側面と他側面にそれぞれ固定させる。このような締結部材400の締結によって、本体部111とアクチュエータ310は、相互結束された状態で、バックプレート5の前面部と背面部にそれぞれ密着して設けられる。
流動防止部113は、本体部111のうち主制動部200に対応する位置に突出して形成される。バックプレート5上には、流動防止部113との係合のための貫通ホール部6が形成される(図10参照)。一例として、貫通ホール部6は、横に延びた長方形状を有し、流動防止部113は、これに対応する長方断面形状を有することができる。流動防止部113は、貫通ホール部6に対応する形状を有し、貫通ホール部6に嵌め込まれることにより、バックプレート5に固定された状態で、上下方向、左右方向などの流動が安定して拘束される。
本体部111は、アクチュエータ310の後方からバックプレート5を貫通して前方の固定締結部114に締結される締結部材400によって前後方への流動が、すなわちアクチュエータ310の出力軸方向への流動が安定して拘束され、バックプレート5に形成された貫通ホール部6に嵌め込まれる流動防止部113によってアクチュエータ310の半径方向への流動が安定して拘束される。
図7は、本発明の一実施例によるドラムブレーキ装置の異物流入防止部を示す斜視図であり、図8は、図7のA−A’線断面図である。
異物流入防止部115は、ピストン収容部120とロッド収容部130の内部に異物が流入するのを防止する装置部で、ピストン収容部120とロッド収容部130の開放部が位置する本体部111の両側部に結合される。ここで、ピストン収容部120の開放部は、ピストン収容部120の開放された側方向両端部を意味し、ロッド収容部130の開放部は、ロッド収容部130の開放された側方向両端部を意味する。
異物流入防止部115は、軟性あるいは可撓性を有する素材を含んでなり、ピストン収容部120の開放部とロッド収容部130の開放部をカバーリングするように、より具体的には、ピストン収容部120とピストン210との間の隙間、ロッド収容部130とプッシュロッド332との間の隙間をカバーするように本体部111に設けられる。図7、図8を参照すれば、本発明の一実施例による異物流入防止部115は、シーリングカバー部116と、ピストン密封部117と、ロッド密封部118と、本体固定部119とを含む。
シーリングカバー部116は、本体部111の側面部をカバーするように配置される。ピストン密封部117は、ピストン収容部120をシーリングするための装置部で、シーリングカバー部116の下部にリング形状に貫通して形成される。ロッド密封部118は、ロッド収容部130をシーリングするための装置部で、シーリングカバー部116の上部にリング形状に貫通して形成される。
ピストン密封部117上には、ピストン収容部120の開放部の周縁部に対応する円形のホール部が形成される。図3を参照すれば、ピストン密封部117の内側端部117aは、ピストン収容部120の開放部を横切って主制動部200と結合される。より具体的には、ピストン密封部117の内側端部117aは、主制動部200のピストン210に形成された第1結合溝部211に嵌め込まれてピストン210と気密に連結される。
ロッド密封部118は、ロッド収容部130の開放部の周縁部に対応する円形のホール部が形成される。図3を参照すれば、ロッド密封部118の内側端部118aは、ロッド収容部130の開放部を横切って駐車制動部300と、より具体的には、駐車制動部300のプッシュロッド332の周りに形成された第2結合溝部333に嵌め込まれてプッシュロッド332に連結される。
ピストン収容部120の内部には、油圧雰囲気を組成するための流体が流入することができ、ロッド収容部130には、ベベルギヤ部320、ロッド部330の円滑な作動のための潤滑剤が流入することができる。ピストン密封部117とロッド密封部118によれば、ピストン収容部120とロッド収容部130の内部の流体が開放部を通して外部に流失するのを防止するとともに、主制動部200と駐車制動部300に異物が侵入するのを防止することができる。
本体固定部119は、本体部111と結合される装置部で、シーリングカバー部116の周縁部に沿って連続して延びるリング形状を有し、本体部111側に突出して形成される。図6を参照すれば、本体固定部119を本体部111の周りに形成された第3結合溝部111aに嵌め込んで固定させることにより、シーリングカバー部116、ピストン密封部117、ロッド密封部118を本体部111に強固に結束させることができる。
上記のような構造により、異物流入防止部115は、主制動部200と駐車制動部300の作動を阻害することなく、主制動部200がピストン収容部120の外部に離脱することを拘束するとともに、駐車制動部300がロッド収容部130の外部に離脱することを拘束する役割を果たす。
図5、図6を参照すれば、本発明の一実施例によるピストン収容部120は、シリンダ部121と、油圧流路部122とを含む。
シリンダ部121は、主制動部200が収容される空間部で、ハウジング部110上に円周形状に中空となるように形成される。シリンダ部121は、ハウジング部110を左右方向に横切るように形成され、両端部がハウジング部110の側面部上に開放されるように形成される。油圧流路部122は、シリンダ部121の内部に油圧雰囲気を組成するための流体供給経路をなす部分で、ハウジング部110の外面部からシリンダ部121まで延びて形成される。
油圧流路部122の外側端部は、本体部111の背面部に設けられた流動防止部113上に開放されるように形成される。流動防止部113は、貫通ホール部6を介してバックプレート5の後方に露出するので、バックプレート5の前方に設けられる一対のシュー2などを含む多数の部品との干渉なく、バックプレート5の後方から油圧流路部122を通してシリンダ部121の内部に流体を安定的に供給することができる。
シリンダ部121と連通する油圧流路部122の内側端部は、シリンダ部121の内部に設けられる主制動部200の弾性部材220に向かうように形成される。左右側一対の油圧流路部122は、外側端部から内側端部側へいくほど相互間の離隔間隔がV字状に次第に狭くなる。これにより、油圧流路部122に流入した流体は、シリンダ部121の中間部に配置された弾性部材220に向かうようになる。
このような油圧流路部122の構造によれば、シリンダ部121の内部に流入した流体は、弾性部材220と干渉してシリンダ部121の内部に均一に分散、拡散することができ、シリンダ部121の内部に流体が流入する過程でシリンダ部121の内壁やピストン210の一側部に偏って繰り返し衝撃を加えることを解決することができる。
図5、図6を参照すれば、本発明の一実施例によるロッド収容部130は、ロッドシリンダ部131と、駆動軸収容部132とを含む。
ロッドシリンダ部131は、駐車制動部300のロッド部330と、ベベルギヤ部320の従動ギヤ322が収容される空間部で、ハウジング部110上に円周形状に中空となるように形成される。ロッドシリンダ部131は、ハウジング部110を左右方向に、他の表現では、バックプレート5の回転中心部C2に対して接線方向に横切ってシリンダ部121と並んで配置され、両端部がハウジング部110の側面部上に開放されるように形成される。
駆動軸収容部132は、駐車制動部300のベベルギヤ部320の駆動ギヤ321とアクチュエータ310の出力軸が収容される空間部で、ロッドシリンダ部131と連通して形成される。アクチュエータ310の出力軸は、駆動軸収容部132を介してハウジング部110の内部に引き込まれて、駐車制動部300のベベルギヤ部320に連結される。
ロッドシリンダ部131は、ピストン収容部120と設定間隔をおいて配置される。ロッドシリンダ部131とピストン収容部120との間の間隔は、相互干渉、連通しない範囲で自由に伸縮可変させて適用することができる。ロッドシリンダ部131とピストン収容部120との間の間隔を縮小させるほどハウジング部110の体積と重量を低減することができる。
また、この構造によれば、主制動装置と駐車制動装置を別途に備えていた従来は、主制動装置のケーシング厚さと、駐車制動装置のケーシング厚さと、主制動装置と駐車制動装置との間の遊びをすべて反映することにより、実現することが不可能であった程度の小型化を実現することができる。
図1、図3を参照すれば、本発明の一実施例による主制動部200は、ピストン210と、弾性部材220とを含む。
ピストン210は、油圧によってシリンダ部121に沿ってシリンダ部121の内外側に移動しながらシュー2をドラム(図示せず)側に加圧するか、加圧していたものを解除する。本発明の一実施例において、ピストン210は、左右側一対がシリンダ部121の両端部に配置される。シリンダ部121の外部に露出するピストン210の端部には、第1結合溝部211と、シュー結合部212とが形成される。
第1結合溝部211は、ピストン210の外面部の周りに沿って円形をなして形成され、ピストン密封部117の内側端部117aが嵌め込まれて結合される。ピストン密封部117の内側端部117aが第1結合溝部211に嵌め込まれて固定されることにより、シリンダ部121の密封が行われる。シュー結合部212は、シュー2の端部が挿入できるスリット形状を、他の表現では、やっとこ形状を有し、シュー2に噛み合って設けられる。
油圧流路部122を通した流体流入時、シリンダ部121の内部の圧力が増加しながら、左右側一対のピストン210は、相互間の離隔距離がより拡張する伸長移動をし、左右側一対のシュー2を押し出す。この過程を経て主制動を行う。油圧流路部122を通した流体排出時、シリンダ部121の内部の圧力が減少しながら、左右側一対のピストン210は、相互間の離隔距離がより近接する縮小移動をし、左右側一対のシュー2を押し出していたものを解除する。この過程を経て主制動を解除する。
弾性部材220は、シリンダ部121の内部に配置されかつ、一対のピストン210の間に配置される。弾性部材220は、一対のピストン210の間に配置されることにより、一対のピストン210がシリンダ部121の内側に復帰しながら直接的に相互衝突するのを防止し、ピストン210に作用する衝撃力を減少させる。また、弾性部材220は、油圧流路部122を通して一対のピストン210の間に流入する流体と干渉して油圧を均一に分散、拡散させることができる。弾性部材220としては、弾性スプリングなどを適用することができる。
図1、図3を参照すれば、本発明の一実施例による駐車制動部300は、アクチュエータ310と、ベベルギヤ部320と、ロッド部330とを含む。
ベベルギヤ部320は、アクチュエータ310から回転駆動力が伝達されてロッド部330に伝達する装置部で、ベベルギヤの構造を有してロッド収容部130の内部に配置される。本発明の一実施例によるベベルギヤ部320は、駆動ギヤ321と従動ギヤ322が同一の平面上(水平線上)に配置される構造を有する。
駆動ギヤ321は、ベベルギヤの構造を有し、アクチュエータ310の出力軸と同軸上に連結される。アクチュエータ310の出力軸と駆動ギヤ321は、駆動軸収容部132の内部に引き込まれて設けられる。駆動ギヤ321は、より具体的には、駆動ギヤ321の回転中心部C3は、バックプレート5の回転中心部C2の延長線と並んで配置される。
従動ギヤ322は、駆動ギヤ321と噛合するベベルギヤの構造を有し、ロッドシリンダ部131の中間部に配置されかつ、駆動ギヤ321と同一の平面上(水平線上)に配置される。すなわち、従動ギヤ322は、駆動ギヤ321の回転中心部C3の延長線上に、駆動ギヤ321と直角となるように配置される。
従動ギヤ322は、ロッドシリンダ部131上に主制動部200と並んで配置される。より具体的には、従動ギヤ322と主制動部200は、バックプレート5の回転中心部C2に対して主制動部200と同一の半径方向の延長線上に配置され、バックプレート5の回転中心部C2に対して接線方向に配置される。
従動ギヤ322は、駆動ギヤ321より大きい直径と多い個数のギヤ歯を備えて駆動ギヤ321と噛合することにより、駆動ギヤ321と共にアクチュエータ310の出力の減速を実現する。また、従動ギヤ322は、駆動ギヤ321と直角となるように配置されることにより、従動ギヤ322の回転方向をロッド部330と並ぶ方向に変更してロッド部330に伝達する。
ロッド部330は、ベベルギヤ部320の回転変位を直線変位に転換してシュー2に伝達する。本発明の一実施例によるロッド部330は、回転ロッド331と、プッシュロッド332とを含んでロッドシリンダ部131に設けられる。
回転ロッド331は、主制動部200と並ぶ方向に延びる棒形状を有し、従動ギヤ322と同軸上に連結される。回転ロッド331は、従動ギヤ322の軸方向の一側部と他側部に軸方向に延びて形成され、外面部上には、従動ギヤ322を基準として雄ねじ部が相互対称に形成される。
従動ギヤ322と回転ロッド331とは一体に連結可能である。従動ギヤ322と回転ロッド331とは一体に形成すると、より少ない部品数と体積で駐車制動部300を構成することができ、これによるコスト節減、生産性の向上を実現することができ、駆動ギヤ321からプッシュロッド332側への動力伝達がより安定して行われる。
プッシュロッド332は、回転ロッド331とのねじ結合される雌ねじ部を備え、回転ロッド331の両端部の周りに結合される。プッシュロッド332は、回転ロッド331の回転に連動してロッドシリンダ部131の内外側に直線移動しシュー2をドラム側に加圧するか、加圧していたものを解除する。
アクチュエータ310の電動力をロッド部330に伝達する手段として上記のような構成を有するベベルギヤ部320を適用することにより、駆動ギヤ321の回転中心部C3の延長線と従動ギヤ322の回転中心軸が半径方向の延長線L1に対して同一の平面上(水平線上)に配置される。すなわち、駆動ギヤ321と従動ギヤ322を共に主制動部200と並ぶ1つの平面上(水平線上)に配置することができる。
アクチュエータ310の電動力をロッド部330に伝達する手段としてウォームホイールギヤを適用する実施例によれば、駆動ギヤ手段のウォームギヤを、従動ギヤ手段のホイールギヤと互い違いに交差して配置するしかない。これにより、主制動部200の回転中心軸(第1列)、ホイールギヤの回転中心軸(第2列)、ウォームギヤの回転中心軸(第3列、図10上のウォームギヤの回転中心部C4参照)が同一の半径方向の延長線L1上で互いに異なる位置に配置される。
すなわち、本発明によるベベルギヤ部320によれば、主制動部200の回転中心軸に相当する第1列、駆動ギヤ321と従動ギヤ322の回転中心軸に相当する第2列に相当する2列構造のレイアウトを実現することができるので、ウォームホイールギヤを適用する時、3列構造を有するものと比較して、駐車制動部300と、駐車制動部300を収容するハウジング100の体積を著しく縮小させることができる。これにより、小型化、軽量化を実現することができ、空間活用度をより向上させることができる。
より具体的には、ベベルギヤ部320を適用することによるハウジング100の上端部位置(図10上のL3参照)は、ウォームホイールギヤを適用する時、ハウジング100の上端部位置(図10上のL4参照)より著しく低くなる。すなわち、図10上に示されたL3とL4との差に対応する分、ハウジング100の小型化、軽量化を実現することができる。
また、本発明によるベベルギヤ部320によれば、ウォームホイールギヤを適用する実施例と比較して、駆動ギヤ321が主制動部200により近接して配置できるが、これは、駆動ギヤ321と同軸上に連結されるアクチュエータ310がバックプレート5の回転中心部C2により近接して配置できることを意味する。これにより、アクチュエータ310の配置を含むレイアウトの自由度をより向上させることができる。
本発明の一実施例において、プッシュロッド332は、左右側一対がロッドシリンダ部131の両端部に配置される。ロッドシリンダ部131の外部に露出するプッシュロッド332の端部は、第1結合溝部211とシュー結合部212が形成されたピストン210の端部と同一の構造を有する。ロッド密封部118の内側端部118aがプッシュロッド332の外面部の周りに形成された第2結合溝部に嵌め込まれて固定されることにより、ロッド密封部118によるロッドシリンダ部131の密封が行われる。そして、プッシュロッド332の端部は、シュー2の端部が挿入できるスリット形状を有し、シュー2に噛み合って設けられる。
アクチュエータ310の正方向駆動時、アクチュエータ310の回転力は、ベベルギヤ部320を介して回転ロッド331に伝達され、回転ロッド331がベベルギヤ部320に連動して正方向に回転する。この時、一対のプッシュロッド332は、回転ロッド331に沿って相互間の離隔距離がより拡張する伸長移動をし、左右側一対のシュー2を押し出す。
ピストン210でシューを加圧している状態で、上記のような過程を経て駐車制動を行うようになる。アクチュエータ310の逆方向駆動時、一対のプッシュロッド332は、相互間の離隔距離がより近接する縮小移動をし、左右側一対のシュー2を押し出していたものを解除する。この過程を経て駐車制動を解除する。
図9は、本発明の一実施例によるドラムブレーキ装置の主制動部と駐車制動部の配置による公差を説明するために示す概念図であり、図10は、図1のB−B’線断面図である。
ドラムブレーキの使用時、シュー2に付着した摩擦パッド3が摩耗し、このような摩擦パッド3の摩耗によってシュー2とドラム(図示せず)との間の間隙が可変する。このようなシュー2とドラムとの間の間隙は、摩擦パッド3が摩耗しても駐車制動部300によって一定に維持されるように補正できる。
アクチュエータ310の駆動状態によって駐車制動部300の長さが伸縮可変するが、一対のシュー2は、弾性部材7によって相互近接した方向に加圧力を受けている状態で、駐車制動部300の長さに応じて実質的に相互間の離隔距離が決定可能である。
アクチュエータ310の正方向駆動時、駐車制動部300の長さが伸長し、左右側一対のシュー2を相互離隔する方向に押し出しながら駐車制動を行う。アクチュエータ310の逆方向駆動時、シュー2を押し出していた加圧力が解除されながら駐車制動を解除させるが、このようなアクチュエータ310の逆方向駆動量に応じてシュー2とドラムとの間の間隔を調節、補正することができる。
図1、図10を参照すれば、ロッド収容部130は、シュー2の回動中心部C1からピストン収容部120より離隔した位置に配置される。これは、ロッド収容部130に設けられる駐車制動部300が、ピストン収容部120に設けられる主制動部200よりシュー2の回動中心部C1から離隔した位置に配置されることを意味する。
図9の(a)は、主制動部200が駐車制動部300よりシュー2の回動中心部C1から離隔した位置に配置される実施例において、駐車制動部300の公差d1に対する主制動部200の公差d2の相対的な大きさを示すものである。そして、図9の(b)は、駐車制動部300が主制動部200よりシュー2の回動中心部C1から離隔した位置に配置される実施例において、駐車制動部300の公差d1に対する主制動部200の公差d2の相対的な大きさを示すものである。
主制動部200が駐車制動部300よりシュー2の回動中心部C1からより離隔した位置に配置される場合、前記のように駐車制動部300によってシュー2の復帰位置、またはシューとドラムとの間の間隙を調節、補正するに際して、公差d1が発生する場合、主制動部200の公差d2は、図9の(a)に示されるように、駐車制動部300の公差d1より大きく形成される(d2>d1)。
本発明の一実施例のように、ロッド収容部130をシュー2の回動中心部C1からピストン収容部120より離隔した位置に配置する時、主制動部200の公差d2は、図9の(b)に示されるように、駐車制動部300の公差d1より小さく形成される(d2<d1)。これにより、駐車制動部300がシュー2に対して同一程度の公差d1を有しても、主制動部200は、シュー2の回動中心部C1から駐車制動部300より遠距離に配置される実施例と比較してより小さな公差d2を有する。
ロッド収容部130をシュー2の回動中心部C1からピストン収容部120より離隔した位置に配置することにより、前記のように同一程度に発生する駐車制動部300の公差d1に対して主制動部200の公差d2を明確に減少させることができる。これにより、駐車制動部300によってシュー2とドラムとの間の間隙を補正する過程で公差d2が発生しても主制動部200の作動信頼性を安定的に維持することができる。
図10を参照すれば、バックプレート5を基準として、一側(正面側)にはハウジング100のピストン収容部120とロッド収容部130が配置され、他側(背面側)にはアクチュエータ310が配置される。バックプレート5は、車体のシャーシ8によってその中央部が支持され、シャーシ8は、アクチュエータ310の他側に配置される。
駐車制動部300を主制動部200よりシュー2の回動中心部C1からより離隔した位置に配置することにより、駐車制動部300のアクチュエータ310をバックプレート5の回転中心部C2からより離隔して配置することができる。これにより、シャーシ8との干渉を考慮してアクチュエータ310を傾斜して配置するか、ハウジング部110のうちシャーシ8と向かい合う部分に段付を形成する複雑な構造を適用する必要がない。
すなわち、アクチュエータ310をバックプレート5の中央部を支持するシャーシ8と同一の半径方向の延長線L2上に配置するに際して、シャーシ8との干渉を最小化するためにアクチュエータ310を前方へいくほど下方傾斜せず、バックプレート5の回転中心部C2と並んで配置することができる。
これにより、アクチュエータ310の傾きやピストン収容部120などを複合的に考慮してアクチュエータ310の出力軸と直角の方向に配列されるように配置するための設計、製作上の困難なく、ピストン収容部120とロッド収容部130をバックプレート5の回転中心部C2に対して同一の半径方向の延長線L1上に容易に配置することができる。したがって、ハウジング100の製作性および加工性をより向上させることができ、コスト節減を実現することができる。
また、駐車制動部300を主制動部200よりシュー2の回動中心部C1からより離隔した位置に配置することにより、アクチュエータ310を配置するに際して、シャーシ8との干渉を安定的に回避できるので、ハウジング部110の厚さを、より具体的には、アクチュエータ310とシャーシ8との間に位置するハウジング部110の後方部下部の厚さ(例えば、流動防止部113の上下方向の厚さ)をより厚く適用可能で、ハウジング部110の剛性を安定的に確保することができる。
本発明によるロッド収容部130は、シュー2の回動中心部C1からピストン収容部120より離隔した位置に配置された構造を有するが、これは本発明による好ましい一例を開示したもので、ロッド収容部130とピストン収容部120の位置を特に限定しようとするものではない。構造的、環境的条件などの必要に応じて、シュー2の回動中心部C1からピストン収容部120がロッド収容部130より離隔した位置に配置されてもよい。
これは、ロッド収容部130に設けられる駐車制動部300が、ピストン収容部120に設けられる主制動部200よりシュー2の回動中心部C1から離隔した位置に配置されることを意味する。
締結部材400は、本体部111の左側部と右側部に形成された一対の固定締結部114と、アクチュエータ310の左側部と右側部に形成された一対の締結部311とを相互結束させるための、左右側一対が備えられる。ハウジング100とアクチュエータ310をバックプレート5の前方と後方にそれぞれ配置させた状態で、左右側一対の締結部材400を前記のように締結することにより、アクチュエータ310、バックプレート5、ハウジング100を強固に相互結束させながら、ハウジング100とアクチュエータ310をバックプレート5上の設定位置に固定させることができる。
上記のような構成を有する本発明によるドラムブレーキ装置1によれば、主制動部200と駐車制動部300とが1つのハウジング100に相互結束された主制動および駐車制動の一体型構造を開示することにより、ハウジング100をバックプレート5に設ける簡単な工程を経て、主制動装置と駐車制動装置を同時に設けることができる。
これにより、本発明によれば、主制動装置と駐車制動装置を別途に製作、管理し、仕様によって相互間の干渉を考慮して遊びを確保できる組立位置を設定、調節し、設計、組立てていた従来と比較して、製造工程を単純化することができ、主制動部200と駐車制動部300との間の間隔をより縮小させることが可能で小型化、軽量化を実現することができ、空間活用度を向上させることができる。
また、本発明によれば、アクチュエータ310から電動力が伝達される動力伝達手段としてベベルギヤ部320を適用することにより、主制動部200の回転中心軸に相当する第1列、駆動ギヤ321と従動ギヤ322の回転中心軸に相当する第2列に相当する2列構造のレイアウトを実現することができる。
これにより、本発明によれば、ウォームホイールギヤを適用する時、3列構造を有するものと比較して、駐車制動部300と、駐車制動部300を収容するハウジング100の体積を著しく縮小させることができ、これによる小型化、軽量化を実現することができ、空間活用度をより向上させることができる。
また、本発明によれば、ウォームホイールギヤを適用する実施例と比較して、駆動ギヤ321と、駆動ギヤ321と同軸上に連結されるアクチュエータ310を主制動部200により近接して、すなわちバックプレート5の回転中心部C2により近接して配置可能で、レイアウトの自由度をより向上させることができる。
1:ドラムブレーキ装置
2:シュー
5:バックプレート
6:貫通ホール部
100:ハウジング
110:ハウジング部
111:本体部
111a:第3結合溝部
112:固定部
113:流動防止部
114:固定締結部
115:異物流入防止部
116:シーリングカバー部
117:ピストン密封部
118:ロッド密封部
119:本体固定部
120:ピストン収容部
121:シリンダ部
122:油圧流路部
130:ロッド収容部
131:ロッドシリンダ部
132:駆動軸収容部
200:主制動部
210:ピストン
211:第1結合溝部
220:弾性部材
300:駐車制動部
310:アクチュエータ
311:締結部
320:ベベルギヤ部
321:駆動ギヤ
322:従動ギヤ
330:ロッド部
331:回転ロッド
332:プッシュロッド
333:第2結合溝部
400:締結部材

Claims (12)

  1. ハウジングと、
    前記ハウジングの一側部に設けられ、主制動時に油圧によって駆動されシューを加圧する主制動部と、
    前記ハウジングの他側部に設けられ、駐車制動時にアクチュエータの電動力によって駆動されシューを加圧する駐車制動部とを含み、
    前記駐車制動部は、
    前記ハウジングの内部に配置され、前記アクチュエータに連動して回転し、ベベルギヤの構造を有するベベルギヤ部と、
    前記ベベルギヤ部に連結され、前記ベベルギヤ部に連動して前記ハウジングの外側に移動しシューを加圧するロッド部とを含むことを特徴とするドラムブレーキ装置。
  2. 前記ベベルギヤ部は、
    前記アクチュエータに連結される駆動ギヤと、
    前記駆動ギヤと同一の平面上に配置され、前記駆動ギヤと噛合し、前記ロッド部とねじ結合される従動ギヤとを含むことを特徴とする請求項1に記載のドラムブレーキ装置。
  3. 前記駆動ギヤは、バックプレートの回転中心部と並んで配置され、
    前記従動ギヤは、前記バックプレートの回転中心部に対して前記主制動部と同一の半径方向の延長線上に接線方向に配置されることを特徴とする請求項2に記載のドラムブレーキ装置。
  4. 前記ロッド部は、
    前記従動ギヤと同軸上に連結される回転ロッドと、
    前記回転ロッドの周りにねじ結合され、前記回転ロッドの回転に連動して前記ハウジングの内外側に移動するプッシュロッドとを含むことを特徴とする請求項2に記載のドラムブレーキ装置。
  5. 前記ハウジングは、
    ハウジング部と、
    前記ハウジング部の一側部に中空となるように形成され、前記主制動部が設けられるピストン収容部と、
    前記ハウジング部の他側部に中空となるように形成され、前記駐車制動部が設けられるロッド収容部とを含むことを特徴とする請求項1に記載のドラムブレーキ装置。
  6. 前記ハウジング部は、
    前記ピストン収容部と前記ロッド収容部とが形成される本体部と、
    前記本体部上に形成され、バックプレートに固定される固定部と、
    前記本体部のうち前記ピストン収容部と前記ロッド収容部の開放部が位置する側部に結合され、前記ピストン収容部の周縁部と前記ロッド収容部の周縁部をカバーリングする異物流入防止部とを含むことを特徴とする請求項5に記載のドラムブレーキ装置。
  7. 前記固定部は、
    前記本体部の両側部に形成され、締結部材によって前記アクチュエータと共に前記バックプレートに固定される固定締結部と、
    前記本体部のうち前記主制動部に対応する位置に突出して形成され、前記バックプレートに形成された貫通ホール部に嵌め込まれる流動防止部とを含むことを特徴とする請求項6に記載のドラムブレーキ装置。
  8. 前記異物流入防止部は、
    前記本体部の側部をカバーするように配置されるシーリングカバー部と、
    前記シーリングカバー部の一側部に貫通して形成され、周縁部が前記主制動部に連結されるピストン密封部と、
    前記シーリングカバー部の他側部に貫通して形成され、周縁部が前記駐車制動部に連結されるロッド密封部と、
    前記シーリングカバー部の周縁部に沿って連続して形成され、前記本体部に固定される本体固定部とを含むことを特徴とする請求項6に記載のドラムブレーキ装置。
  9. 前記ピストン収容部は、
    前記ハウジング部上に円周形状に中空となるように形成され、前記主制動部が収容されるシリンダ部と、
    前記ハウジング部の外面部から前記シリンダ部まで延びて形成され、前記シリンダ部の内部に流体を供給する流路をなす油圧流路部とを含むことを特徴とする請求項5に記載のドラムブレーキ装置。
  10. 前記ロッド収容部は、
    前記ハウジング部上に円周形状に中空となるように形成され、前記駐車制動部が収容されるロッドシリンダ部と、
    前記ピストン収容部と設定間隔をおいて配置され、前記ロッドシリンダ部と連通して形成され、前記アクチュエータの出力軸が引き込まれて前記駐車制動部に連結される駆動軸収容部とを含むことを特徴とする請求項5に記載のドラムブレーキ装置。
  11. 前記ピストン収容部と前記ロッド収容部は、バックプレートの回転中心部に対して同一の半径方向の延長線上に位置し、
    前記アクチュエータは、前記バックプレートの中央部を支持するシャーシと同一の半径方向の延長線上に位置し、前記バックプレートの回転中心部と並んで配置されることを特徴とする請求項5に記載のドラムブレーキ装置。
  12. 前記主制動部は、
    前記ハウジングの端部に配置され、油圧によって前記ハウジングの外側に移動しシューを加圧するピストンと、
    前記ハウジングの内部に配置され、前記ハウジングの内側に復帰する前記ピストンに作用する衝撃力を減少させる弾性部材とを含むことを特徴とする請求項1に記載のドラムブレーキ装置。
JP2021104061A 2020-06-23 2021-06-23 ドラムブレーキ装置 Pending JP2022002951A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2020-0076097 2020-06-23
KR1020200076097A KR20210157958A (ko) 2020-06-23 2020-06-23 드럼 브레이크 장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022002951A true JP2022002951A (ja) 2022-01-11

Family

ID=78261184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021104061A Pending JP2022002951A (ja) 2020-06-23 2021-06-23 ドラムブレーキ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11891027B2 (ja)
JP (1) JP2022002951A (ja)
KR (1) KR20210157958A (ja)
CN (1) CN215487331U (ja)
DE (1) DE202021103308U1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN215487329U (zh) * 2020-02-17 2022-01-11 现代摩比斯株式会社 鼓式制动装置
KR20210157958A (ko) * 2020-06-23 2021-12-30 현대모비스 주식회사 드럼 브레이크 장치
KR20210157956A (ko) * 2020-06-23 2021-12-30 현대모비스 주식회사 드럼 브레이크 장치
DE102020216023B3 (de) * 2020-12-16 2022-03-03 Continental Teves Ag & Co. Ohg Trommelbremseinrichtung
CN115923759B (zh) * 2023-01-09 2023-10-20 常州市多灵电动车辆制造有限公司 一种电动观光列车制动装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1287941A (ja) * 1969-04-11 1972-09-06
KR20180047519A (ko) 2016-10-31 2018-05-10 이래에이엠에스 주식회사 차량용 드럼 브레이크
KR20190128346A (ko) * 2018-05-08 2019-11-18 주식회사 만도 드럼 일체형 파킹 브레이크
KR102128229B1 (ko) * 2018-08-17 2020-06-30 현대모비스 주식회사 드럼 브레이크 장치
KR102129230B1 (ko) * 2018-08-17 2020-07-02 현대모비스 주식회사 전자식 주차 브레이크 장치
KR20210157957A (ko) * 2020-06-23 2021-12-30 현대모비스 주식회사 드럼 브레이크 장치
KR20210157958A (ko) * 2020-06-23 2021-12-30 현대모비스 주식회사 드럼 브레이크 장치
KR20210157956A (ko) * 2020-06-23 2021-12-30 현대모비스 주식회사 드럼 브레이크 장치

Also Published As

Publication number Publication date
KR20210157958A (ko) 2021-12-30
DE202021103308U1 (de) 2021-09-22
US11891027B2 (en) 2024-02-06
CN215487331U (zh) 2022-01-11
US20210394732A1 (en) 2021-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022002951A (ja) ドラムブレーキ装置
JP2022002952A (ja) ドラムブレーキ装置
CN110836228B (zh) 鼓式制动器装置
JP2022002950A (ja) ドラムブレーキ装置
KR102404237B1 (ko) 브레이크 작동 유닛
WO2015174434A1 (ja) ディスクブレーキ装置
CN107202080A (zh) 离合器机构及用于将这样的机构组装在传动链上的方法
CN109153378B (zh) 电动助力装置
JP6596292B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
KR20220072273A (ko) 드럼 브레이크 장치
CN215487329U (zh) 鼓式制动装置
KR20220003274A (ko) 드럼 브레이크 장치
KR20220003275A (ko) 드럼 브레이크 장치
US11549560B2 (en) Caliper brake
KR20210104465A (ko) 드럼 브레이크 장치
WO2011104930A1 (ja) 車両用ブレーキ内蔵トランスミッション
WO2019078285A1 (ja) 電動パーキングブレーキ装置
JP2019035463A (ja) 接続構造
JP2018054115A (ja) 車両用ブレーキ
US20220055595A1 (en) Reduction motor for drum brake
JP2011122709A (ja) ブレーキ装置
JP6482455B2 (ja) 駐車ブレーキ機構
WO2019189654A1 (ja) ブレーキ装置
KR20230131691A (ko) 차량용 브레이크 장치
WO2019189653A1 (ja) ブレーキ装置