JP2022002113A - Video processing method, server device, and computer program - Google Patents

Video processing method, server device, and computer program Download PDF

Info

Publication number
JP2022002113A
JP2022002113A JP2021146135A JP2021146135A JP2022002113A JP 2022002113 A JP2022002113 A JP 2022002113A JP 2021146135 A JP2021146135 A JP 2021146135A JP 2021146135 A JP2021146135 A JP 2021146135A JP 2022002113 A JP2022002113 A JP 2022002113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gift
avatar object
terminal device
user
moving image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021146135A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7118228B2 (en
Inventor
貴志 安川
Takashi Yasukawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GREE Inc
Original Assignee
GREE Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2020043287A external-priority patent/JP6942834B2/en
Application filed by GREE Inc filed Critical GREE Inc
Priority to JP2021146135A priority Critical patent/JP7118228B2/en
Publication of JP2022002113A publication Critical patent/JP2022002113A/en
Priority to JP2022123305A priority patent/JP7405351B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7118228B2 publication Critical patent/JP7118228B2/en
Priority to JP2023205411A priority patent/JP2024028853A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

To provide a video processing method, a server device, and a computer program that increases a gifting opportunity for a viewing user.SOLUTION: A video processing method performed by one or more processors that execute computer-readable instructions includes a receiving step of generating a video including an animation of an avatar object of a distribution user on the basis of the operation of a viewing user, and receiving a request signal that requests that a first gift is given to an attachment part of the avatar object from a terminal device of the viewing user through a communication line, and a generation step of generating the video including the animation in which a second gift having the same characteristics as the first gift is attached to the attachment part of the avatar object when it is determined that a combination of a plurality of first gifts given to the attachment part of the avatar object satisfies a predetermined condition on the basis of the plurality of request signals.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本件出願に開示された技術は、視聴ユーザが視聴する動画の動画処理方法、当該動画を制御するサーバ装置及びコンピュータプログラムに関する。 The technology disclosed in the present application relates to a video processing method for a moving image viewed by a viewing user, a server device for controlling the moving image, and a computer program.

従来から、ネットワークを介して端末装置に動画を配信する動画配信サービスが知られている。この種の動画配信サービスにおいては、当該動画を配信する配信ユーザのアバター(アバタ―オブジェクト)が表示されたり、当該動画を視聴する視聴ユーザと配信ユーザとがメッセージやチャット等を通じてコミュニケーションを図ることができるような環境が提供されている。 Conventionally, a video distribution service that distributes a video to a terminal device via a network has been known. In this type of video distribution service, the avatar (avatar object) of the distribution user who distributes the video is displayed, and the viewing user who watches the video and the distribution user can communicate with each other through messages, chats, etc. An environment where you can do it is provided.

さらに、視聴ユーザと配信ユーザとのコミュニケーションツールとして、特許文献1に
は、視聴ユーザが取得したアイテムを動画内のアバター(配信ユーザ)へプレゼントとし
て提供する行為(ギフティング)を電子的に実現させる旨が開示されている。
Further, as a communication tool between the viewing user and the distribution user, Patent Document 1 electronically realizes the act (gifting) of providing the item acquired by the viewing user as a gift to the avatar (distribution user) in the video. The fact is disclosed.

また、REALITY(登録商標)等の動画配信サービスにおいては、視聴ユーザが、アバター(配信ユーザ)の装着部位(例えば、頭、首、及び手)ごとにギフティングすることができる環境が提供されている(非特許文献1)。 Further, in a video distribution service such as REALITY (registered trademark), an environment is provided in which a viewing user can give a gift to each wearing part (for example, head, neck, and hand) of an avatar (distribution user). (Non-Patent Document 1).

なお、上記特許文献1及び非特許文献1は、引用によりその全体が本明細書に組み入れられる。 The above-mentioned Patent Document 1 and Non-Patent Document 1 are incorporated in the present specification as a whole by citation.

特開2012−120098号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2012-12598

"REALITY"、[online]、[2019年8月27日検索]、インターネット(URL: https://twitter.com/WFLE_REALITY)"REALITY", [online], [Search on August 27, 2019], Internet (URL: https://twitter.com/WFLE_REALITY)

前述のギフティングは、視聴ユーザと配信ユーザ(アバター)との間の直接的なコミュニケーションを通して、アバターに対する視聴ユーザの親近感や関与感を醸成するものである。しかしながら、非特許文献1に記載されるようなアバターの装着部位ごとへのギフティングにおいては、1人の視聴ユーザが例えばアバターの頭に対してギフティングをし、当該ギフティングに基づくギフトが頭に装着されたアバターを含む動画が配信される場合、当該頭に装着されたギフトが動画内から削除されるまでの所定時間中、他の視聴ユーザはアバターの頭に対してギフティングしたとしても、当該ギフティングに基づくギフトはアバターの頭に装着されないこととなってしまう。したがって、このようなギフティング制御の場合、限られたギフティング行為のみしか動画内で反映されず、視聴ユーザによるギフティング機会が限定的となってしまい、視聴ユーザによるギフティング意欲を抑止しまうという課題がある。 The above-mentioned gifting fosters a sense of familiarity and involvement of the viewing user with the avatar through direct communication between the viewing user and the distribution user (avatar). However, in the gifting to each attachment part of the avatar as described in Non-Patent Document 1, one viewing user gives the head of the avatar, for example, and the gift based on the gifting is the head. When a video containing an avatar attached to the head is delivered, even if other viewing users give a gift to the head of the avatar during the specified time until the gift attached to the head is deleted from the video. , Gifts based on the gifting will not be worn on the avatar's head. Therefore, in the case of such gifting control, only a limited gifting action is reflected in the video, the gifting opportunity by the viewing user is limited, and the viewing user's willingness to give is suppressed. There are challenges.

他方、前述の課題を解決する方法として、1人の視聴ユーザが例えばアバターの頭に対してギフトAをギフティングし、当該ギフティングに基づくギフトAが頭に装着されたアバターを含む動画が配信される場合において、他の視聴ユーザがアバターの頭に対してギフトBをギフティングすると即時にギフトAをギフトBに上書きするように制御する代替案も提案されている。しかしながら、この場合においては、ギフトAをギフティングした視聴ユーザにとっては、自らギフティングしたギフトが他の視聴ユーザによるギフティングに起因して突如動画内から削除されることとなってしまうため、ギフティング行為に対する失望感を助長させてしまう等の課題もある。 On the other hand, as a method of solving the above-mentioned problem, one viewing user gives a gift A to the head of an avatar, for example, and a video containing the avatar with the gift A based on the gifting attached to the head is delivered. In such cases, an alternative is also proposed in which when another viewing user gives the gift B to the head of the avatar, the gift A is immediately overwritten with the gift B. However, in this case, for the viewing user who has given the gift A, the gift given by himself / herself is suddenly deleted from the video due to the giving by another viewing user, so that the gift is given. There are also issues such as promoting disappointment with the act of ting.

また、ギフティングとは、視聴ユーザが動画配信サービスを提供するサービス提供者に対価を支払うことでギフトを購入した上で、当該ギフトを配信ユーザ(アバター)にギフティングする態様を意味することからすれば、視聴ユーザによるギフティング機会を増加させることは、サービス提供者にとっての課題といえる。 Further, the gifting means a mode in which the viewing user purchases a gift by paying a price to the service provider who provides the video distribution service, and then the gift is given to the distribution user (avatar). Therefore, increasing the gifting opportunities for viewing users can be said to be an issue for service providers.

したがって、本件出願において開示された幾つかの実施形態は、視聴ユーザによるギフティング機会を増加させる動画処理方法、サーバ装置及びコンピュータプログラムを提供する。 Accordingly, some embodiments disclosed in this application provide video processing methods, server devices and computer programs that increase the gifting opportunities for viewing users.

一態様に係る動画処理方法は、コンピュータにより読み取り可能な命令を実行する一又は複数のプロセッサにより実行される動画処理方法であって、配信ユーザのアバターオブジェクトのアニメーションを含む動画を視聴する視聴ユーザの操作に基づいて生成され、前記アバターオブジェクトの装着部位に対して第1のギフトを付与することを要求する要求信号を、前記視聴ユーザの端末装置から通信回線を介して受信する受信工程と、複数の前記要求信号に基づいて前記アバターオブジェクトの前記装着部位に対して付与された複数の前記第1のギフトの組合せが所定条件を満たすことが判定された場合に、前記アバターオブジェクトの前記装着部位に前記第1のギフトと共通する特徴を有する第2のギフトが装着されたアニメーションを含む前記動画を生成する生成工程と、を含むものである。 The video processing method according to one aspect is a video processing method executed by one or a plurality of processors that execute a command readable by a computer, and is a video processing method for a viewing user who watches a video including an animation of an avatar object of a distribution user. A receiving step of receiving a request signal generated based on an operation and requesting that a first gift is given to a mounting portion of the avatar object from the terminal device of the viewing user via a communication line, and a plurality of times. When it is determined that the combination of the plurality of first gifts given to the wearing portion of the avatar object satisfies a predetermined condition based on the request signal of the above, the wearing portion of the avatar object is used. It includes a generation step of generating the moving image including an animation in which a second gift is attached, which has features in common with the first gift.

一態様に係るサーバ装置は、1又は複数のプロセッサを具備し、該プロセッサが、配信ユーザのアバターオブジェクトのアニメーションを含む動画を視聴する視聴ユーザの操作に基づいて生成され、前記アバターオブジェクトの装着部位に対して第1のギフトを付与することを要求する要求信号を、前記視聴ユーザの端末装置から通信回線を介して受信し、複数の前記要求信号に基づいて前記アバターオブジェクトの前記装着部位に対して付与された複数の前記第1のギフトの組合せが所定条件を満たすことが判定された場合に、前記アバターオブジェクトの前記装着部位に前記第1のギフトと共通する特徴を有する第2のギフトが装着されたアニメーションを含む前記動画を生成するものである。 The server device according to one embodiment includes one or a plurality of processors, and the processors are generated based on the operation of a viewing user who watches a moving image including an animation of the avatar object of the distribution user, and the mounting portion of the avatar object is generated. A request signal requesting that the first gift be given to the viewer is received from the viewing user's terminal device via a communication line, and the avatar object is attached to the wearing portion based on the plurality of request signals. When it is determined that the combination of the plurality of first gifts given in the above conditions satisfies a predetermined condition, a second gift having the same characteristics as the first gift is attached to the attachment portion of the avatar object. It generates the moving image including the attached animation.

一態様に係るサーバ装置は、1又は複数のプロセッサを具備し、該プロセッサが、配信ユーザのアバターオブジェクトのアニメーションを含む動画を視聴する視聴ユーザの操作に基づいて生成され、前記アバターオブジェクトの装着部位に対して第1のギフトを付与することを要求する要求信号を、前記視聴ユーザの端末装置から通信回線を介して受信し、複数の前記要求信号に基づいて前記アバターオブジェクトの前記装着部位に対して付与された複数の前記第1のギフトの組合せが所定条件を満たすことが判定された場合に、前記アバターオブジェクトの前記装着部位に前記第1のギフトと共通する特徴を有する第2のギフトに係る情報を、前記第2のギフトが装着されたアニメーションを含む前記動画を生成する前記視聴ユーザの端末装置又は前記配信ユーザの端末装置へ送信するものである。 The server device according to one embodiment includes one or a plurality of processors, and the processors are generated based on the operation of a viewing user who watches a moving image including an animation of the avatar object of the distribution user, and the mounting portion of the avatar object is generated. A request signal requesting that the first gift be given to the viewer is received from the viewing user's terminal device via a communication line, and the avatar object is attached to the wearing portion based on the plurality of request signals. When it is determined that the combination of the plurality of first gifts given in the above conditions satisfies a predetermined condition, the second gift having the same characteristics as the first gift at the attachment site of the avatar object is used. Such information is transmitted to the terminal device of the viewing user or the terminal device of the distribution user who generates the moving image including the animation in which the second gift is attached.

一態様に係るコンピュータプログラムは、1又は複数のプロセッサに実行されることにより、配信ユーザのアバターオブジェクトのアニメーションを含む動画を視聴する視聴ユーザの操作に基づいて生成され、前記アバターオブジェクトの装着部位に対して第1のギフトを付与することを要求する要求信号を、前記視聴ユーザの端末装置から通信回線を介して受信し、複数の前記要求信号に基づいて前記アバターオブジェクトの前記装着部位に対して付与された複数の前記第1のギフトの組合せが所定条件を満たすことが判定された場合に、前記アバターオブジェクトの前記装着部位に前記第1のギフトと共通する特徴を有する第2のギフトが装着されたアニメーションを含む前記動画を生成する、ように前記プロセッサを機能させるものである。 The computer program according to one aspect is generated based on the operation of the viewing user who watches the video including the animation of the avatar object of the distribution user by being executed by one or more processors, and is generated on the mounting portion of the avatar object. A request signal requesting that the first gift be given is received from the viewing user's terminal device via a communication line, and the avatar object is attached to the wearing portion based on the plurality of request signals. When it is determined that the combination of the plurality of given first gifts satisfies a predetermined condition, the second gift having the same characteristics as the first gift is attached to the attachment portion of the avatar object. The processor is made to function so as to generate the moving image including the animation.

一態様に係るコンピュータプログラムは、1又は複数のプロセッサに実行されることにより、配信ユーザのアバターオブジェクトのアニメーションを含む動画を視聴する視聴ユーザの操作に基づいて生成され、前記アバターオブジェクトの装着部位に対して第1のギフトを付与することを要求する要求信号を、前記視聴ユーザの端末装置から通信回線を介して受信し、複数の前記要求信号に基づいて前記アバターオブジェクトの前記装着部位に対して付与された複数の前記第1のギフトの組合せが所定条件を満たすことが判定された場合に、前記アバターオブジェクトの前記装着部位に前記第1のギフトと共通する特徴を有する第2のギフトに係る情報を、前記第2のギフトが装着されたアニメーションを含む前記動画を生成する前記視聴ユーザの端末装置又はサーバ装置へ送信する、ように前記プロセッサを機能させるものである。 The computer program according to one aspect is generated based on the operation of the viewing user who watches the video including the animation of the avatar object of the distribution user by being executed by one or more processors, and is generated on the mounting portion of the avatar object. A request signal requesting that the first gift be given is received from the viewing user's terminal device via a communication line, and the avatar object is attached to the wearing portion based on the plurality of request signals. The present invention relates to a second gift having the same characteristics as the first gift in the mounting portion of the avatar object when it is determined that the combination of the plurality of given first gifts satisfies a predetermined condition. The processor is made to function so as to transmit the information to the terminal device or server device of the viewing user who generates the moving image including the animation in which the second gift is attached.

一態様に係るコンピュータプログラムは、1又は複数のプロセッサに実行されることにより、配信ユーザのアバターオブジェクトのアニメーションを含む動画を視聴する視聴ユーザの操作に基づいて生成され、前記アバターオブジェクトの装着部位に対して第1のギフトを付与することを要求する要求信号を、通信回線を介して発信し、複数の前記要求信号に基づいて前記アバターオブジェクトの前記装着部位に対して付与された複数の前記第1のギフトの組合せが所定条件を満たすことが判定された場合に、前記アバターオブジェクトの前記装着部位に前記第1のギフトと共通する特徴を有する第2のギフトが装着されたアニメーションを含む前記動画を生成するために、前記第2のギフトに係る情報を配信ユーザの端末装置又はサーバ装置から受信する、ように前記プロセッサを機能させるものである。 The computer program according to one aspect is generated based on the operation of the viewing user who watches the video including the animation of the avatar object of the distribution user by being executed by one or more processors, and is generated on the mounting portion of the avatar object. A request signal requesting that the first gift be given is transmitted via a communication line, and the plurality of said firsts given to the said mounting portion of the said avatar object based on the plurality of said request signals. The moving image including an animation in which a second gift having characteristics common to the first gift is attached to the attachment portion of the avatar object when it is determined that the combination of the first gifts satisfies a predetermined condition. The processor is made to function so as to receive the information relating to the second gift from the terminal device or the server device of the distribution user in order to generate the second gift.

一態様に係るコンピュータプログラムは、1又は複数のプロセッサに実行されることにより、配信ユーザのアバターオブジェクトのアニメーションを含む動画を視聴する視聴ユーザの操作に基づいて生成され、前記アバターオブジェクトの装着部位に対して第1のギフトを付与することを要求する要求信号を、通信回線を介して発信し、複数の前記要求信号に基づいて前記アバターオブジェクトの前記装着部位に対して付与された複数の前記第1のギフトの組合せが所定条件を満たすことが判定された場合に、前記アバターオブジェクトの前記装着部位に前記第1のギフトと共通する特徴を有する第2のギフトが装着されたアニメーションを含む前記動画を配信ユーザの端末装置又はサーバ装置から受信する、ように前記プロセッサを機能させるものである。 The computer program according to one aspect is generated based on the operation of the viewing user who watches the video including the animation of the avatar object of the distribution user by being executed by one or more processors, and is generated on the mounting portion of the avatar object. A request signal requesting that the first gift be given is transmitted via a communication line, and the plurality of said firsts given to the said mounting portion of the said avatar object based on the plurality of said request signals. The moving image including an animation in which a second gift having characteristics common to the first gift is attached to the attachment portion of the avatar object when it is determined that the combination of the first gifts satisfies a predetermined condition. Is to be received from the terminal device or server device of the distribution user, so that the processor functions.

図1は、一実施形態に係る動画配信システムの構成の一例を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing an example of a configuration of a video distribution system according to an embodiment. 図2は、図1に示した端末装置(サーバ装置)のハードウェア構成の一例を模式的に示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram schematically showing an example of the hardware configuration of the terminal device (server device) shown in FIG. 1. 図3は、図1に示した端末装置の機能の一例を模式的に示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram schematically showing an example of the function of the terminal device shown in FIG. 図4は、図1に示したサーバ装置の機能の一例を模式的に示すブロック図である。FIG. 4 is a block diagram schematically showing an example of the function of the server device shown in FIG. 1. 図5は、データベース部によって管理されるテーブルの一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing an example of a table managed by the database unit. 図6Aは、データベース部によって管理されるテーブルの一例を示す図であって、判定部が判定する際のイメージを模式的に示す図である。FIG. 6A is a diagram showing an example of a table managed by the database unit, and is a diagram schematically showing an image when the determination unit makes a determination. 図6Bは、データベース部によって管理されるテーブルの一例を示す図であって、判定部が判定する際のイメージを模式的に示す図である。FIG. 6B is a diagram showing an example of a table managed by the database unit, and is a diagram schematically showing an image when the determination unit makes a determination. 図6Cは、データベース部によって管理されるテーブルの一例を示す図であって、判定部が判定する際のイメージを模式的に示す図である。FIG. 6C is a diagram showing an example of a table managed by the database unit, and is a diagram schematically showing an image when the determination unit makes a determination. 図6Dは、データベース部によって管理されるテーブルの一例を示す図であって、判定部が判定する際のイメージを模式的に示す図である。FIG. 6D is a diagram showing an example of a table managed by the database unit, and is a diagram schematically showing an image when the determination unit makes a determination. 図7は、配信ユーザの端末装置の表示部に表示される確認画面の一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing an example of a confirmation screen displayed on the display unit of the terminal device of the distribution user. 図8は、図1に示した動画配信システムにおいて行われる動作の一例を示すフロー図である。FIG. 8 is a flow chart showing an example of the operation performed in the moving image distribution system shown in FIG. 1. 図9は、配信ユーザのアバターオブジェクトのアニメーションを含む動画の一例を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing an example of a moving image including an animation of an avatar object of a distribution user. 図10は、配信ユーザのアバターオブジェクトの装着部位に第1のギフトが装着された状態のアニメーションを含む動画の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of a moving image including an animation in which a first gift is attached to a attachment portion of an avatar object of a distribution user. 図11は、配信ユーザのアバターオブジェクトの装着部位において、第1のギフトに代わって第2のギフトが装着されるイメージの一例を模式的に示す図である。FIG. 11 is a diagram schematically showing an example of an image in which a second gift is attached in place of the first gift at the attachment site of the avatar object of the distribution user.

以下、添付図面を参照して本発明の様々な実施形態を説明する。なお、図面において共通した構成要素には同一の参照符号が付されている。また、或る図面に表現された構成要素が、説明の便宜上、別の図面においては省略されていることがある点に留意されたい。さらにまた、添付した図面が必ずしも正確な縮尺で記載されている訳ではないということに注意されたい。さらにまた、アプリケーションという用語は、ソフトウェア又はプログラムと称呼されるものであってもよく、コンピュータに対する指令であって、ある種の結果を得ることができるように組み合わされたものであればよい。 Hereinafter, various embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. The same reference numerals are given to the common components in the drawings. It should also be noted that the components represented in one drawing may be omitted in another drawing for convenience of explanation. Furthermore, it should be noted that the attached drawings are not always drawn to the correct scale. Furthermore, the term application may be referred to as software or a program, as long as it is a command to the computer and is combined so that certain results can be obtained.

1.動画配信システムの構成
本件出願において開示される動画配信システム1は、簡潔にいえば、配信を行う配信ユーザが、その端末装置を用いて、この配信ユーザの動作に関するデータ及び/又は配信ユーザによって発せられた発話や歌唱に関する音声データに基づいて生成されたアバターオブジェクトのアニメーションを含む動画を、通信回線を介して、動画を視聴する視聴ユーザの端末装置へと配信することを可能にするものである。
1. 1. Configuration of Video Distribution System In short, the video distribution system 1 disclosed in the present application is issued by a distribution user who distributes data and / or by a distribution user using the terminal device. It is possible to deliver a video including an animation of an avatar object generated based on voice data related to the spoken or sung to the terminal device of a viewing user who watches the video via a communication line. ..

図1は、一実施形態に係る動画配信システム1の構成の一例を示すブロック図である。図1に示すように、動画配信システム1は、通信回線(図示せず)に接続される複数の端末装置10と、通信回線に接続される1又はそれ以上のサーバ装置20と、を含むことができる。各端末装置10は、通信回線を介して、1又はそれ以上のサーバ装置20に接続される。 FIG. 1 is a block diagram showing an example of the configuration of the video distribution system 1 according to the embodiment. As shown in FIG. 1, the moving image distribution system 1 includes a plurality of terminal devices 10 connected to a communication line (not shown), and one or more server devices 20 connected to the communication line. Can be done. Each terminal device 10 is connected to one or more server devices 20 via a communication line.

なお、通信回線とは、携帯電話網、無線LAN、固定電話網、インターネット、イントラネット及び/又はイーサネット(登録商標)等をこれらに限定することなく含むことができる。 The communication line may include, without limitation, a mobile phone network, a wireless LAN, a fixed telephone network, the Internet, an intranet and / or an Ethernet (registered trademark) and the like.

1−1.端末装置10
図1に示すように、複数の端末装置10は、1又はそれ以上の配信ユーザの端末装置10(ここでは端末装置10A)と、1又はそれ以上の視聴ユーザの端末装置10(ここでは端末装置10B乃至10D)と、を含むことができる。各端末装置10は、共通した構成を有することにより、動画を配信するための端末装置(配信ユーザの端末装置10)及び動画を視聴するための端末装置(視聴ユーザの端末装置10)のいずれにもなり得るものである。
1-1. Terminal device 10
As shown in FIG. 1, the plurality of terminal devices 10 include one or more distribution user terminal devices 10 (here, terminal device 10A) and one or more viewing user terminal devices 10 (here, terminal devices 10). 10B to 10D) and can be included. Since each terminal device 10 has a common configuration, it can be used as either a terminal device for distributing a moving image (terminal device 10 of a distribution user) or a terminal device for viewing a moving image (terminal device 10 of a viewing user). Can also be.

各端末装置10は、配信ユーザの端末装置10として動作する場合には、インストールされた動画配信用アプリケーションを実行することにより、その配信ユーザの動作に関するデータ及び/又は配信ユーザによって発せられた発話や歌唱に関する音声データを取得し、取得したデータに従って変化させた仮想的なキャラクター(アバターオブジェクト)のアニメーションを含む動画を生成して、当該動画を通信回線を介してサーバ装置20(配信サーバ装置20C)に送信することができる。当該動画は、サーバ装置20(配信サーバ装置20C)により通信回線を介して、インストールされた動画視聴用アプリケーションを実行する、動画を受信するための端末装置10(視聴ユーザの端末装置10)に配信される。 When each terminal device 10 operates as the terminal device 10 of the distribution user, by executing the installed video distribution application, data related to the operation of the distribution user and / or an utterance uttered by the distribution user or the like. A video including an animation of a virtual character (avatar object) changed according to the acquired data is acquired by acquiring voice data related to singing, and the video is transmitted to the server device 20 (distribution server device 20C) via a communication line. Can be sent to. The moving image is distributed to the terminal device 10 (viewing user's terminal device 10) for receiving the moving image, which executes the installed video viewing application by the server device 20 (distribution server device 20C) via the communication line. Will be done.

さらに、各端末装置10が配信ユーザの端末装置10として動作する場合において、サーバ装置20が、通信回線を介して、視聴ユーザの操作に基づいてこの配信ユーザ(アバターオブジェクト)の装着部位に対してギフト(第1のギフト)を付与すること(ギフティング)を要求する要求信号を、動画を視聴する視聴ユーザの端末装置10から受信すると、各端末装置10は、サーバ装置20(情報処理サーバ装置20B)から当該要求信号をサーバ装置20から受信して、アバターオブジェクトの装着部位に第1のギフトが装着された状態のアニメーションを含む動画を生成することができる。 Further, when each terminal device 10 operates as the terminal device 10 of the distribution user, the server device 20 attaches the distribution user (avatar object) to the attachment portion of the distribution user (avatar object) based on the operation of the viewing user via the communication line. When a request signal requesting to give a gift (first gift) is received from the terminal device 10 of the viewing user who watches the moving image, each terminal device 10 receives the server device 20 (information processing server device). The request signal can be received from the server device 20 from 20B), and a moving image including an animation in which the first gift is attached to the attachment portion of the avatar object can be generated.

ところで、アバターオブジェクトの装着部位とは、アバターオブジェクトの頭、顔、首、右手、左手、腰、右足、左足、等のアバターオブジェクトの一部分、及び/又はアバターオブジェクトから離れた部分(頭上、足元、後ろ等、アバターオブジェクトを包囲する空間を含む)のことを意味する。 By the way, the attachment part of the avatar object is a part of the avatar object such as the head, face, neck, right hand, left hand, waist, right foot, left foot, etc. of the avatar object, and / or the part away from the avatar object (overhead, feet, etc.). It means (including the space surrounding the avatar object, such as the back).

なお、前述のギフティングに際し、アバターオブジェクトの装着部位に対して第1のギフトを付与することを要求する要求信号が複数(1つの視聴ユーザ端末装置10から複数の要求信号が発信される場合、及び複数の視聴ユーザ端末装置10から要求信号が発信される場合の両方を含む)発信される場合においては、配信ユーザの端末装置10は、サーバ装置20(情報処理サーバ装置20B)から、アバターオブジェクトの装着部位に対して第1のギフトと共通する特徴を有する第2のギフトが装着された状態のアニメーションを含む動画を生成することを要求する情報を受信して当該動画を生成することができる。 In the above-mentioned gifting, there are a plurality of request signals requesting that the first gift be given to the attachment portion of the avatar object (when a plurality of request signals are transmitted from one viewing user terminal device 10). And when a request signal is transmitted from a plurality of viewing user terminal devices 10), the distribution user's terminal device 10 is an avatar object from the server device 20 (information processing server device 20B). It is possible to receive information requesting that a video including an animation of a state in which a second gift is mounted, which has the same characteristics as the first gift, be generated for the mounting portion of the first gift, and generate the video. ..

なお、アバターオブジェクトの装着部位に対して第2のギフトが装着された状態のアニメーションを含む動画を生成するか否かについての判定方法については後述するが、当該判定は、後述するサーバ装置20(情報処理サーバ装置20B)で実行される。 A method for determining whether or not to generate a moving image including an animation in which a second gift is attached to the attachment portion of the avatar object will be described later, but the determination is made by the server device 20 (described later). It is executed by the information processing server device 20B).

一方、各端末装置10は、動画を視聴するための端末装置(視聴ユーザの端末装置)として動作する場合には、インストールされた動画視聴用アプリケーションを実行することにより、配信ユーザの端末装置10により配信された動画を、サーバ装置20(配信サーバ装置20C)を介して受信することができる。 On the other hand, when each terminal device 10 operates as a terminal device for viewing a moving image (terminal device of a viewing user), the terminal device 10 of the distribution user can be used by executing the installed video viewing application. The delivered moving image can be received via the server device 20 (delivery server device 20C).

さらに、各端末装置10は、視聴ユーザの端末装置として動作する場合には、動画視聴用アプリケーションを実行することにより、視聴ユーザの操作に基づいて配信ユーザ(アバターオブジェクト)の装着部位に対してギフト(第1のギフト)を付与することを要求する要求信号をサーバ装置20(ギフトAPIサーバ装置20A)に送信することができる。 Further, when each terminal device 10 operates as a terminal device of the viewing user, the video viewing application is executed, and the gift is given to the wearing portion of the distribution user (avatar object) based on the operation of the viewing user. A request signal requesting that the (first gift) is given can be transmitted to the server device 20 (gift API server device 20A).

さらに、各端末装置10は、視聴ユーザの端末装置として動作する場合には、動画視聴用アプリケーションを実行することにより、視聴ユーザから配信ユーザ(アバターオブジェクト)に対するコメントに係る情報をサーバ装置20(コメントAPIサーバ装置20D)に送信することができる。 Further, when each terminal device 10 operates as a terminal device of a viewing user, the server device 20 (comment) provides information related to a comment from the viewing user to the distribution user (avatar object) by executing a video viewing application. It can be transmitted to the API server device 20D).

なお、前述した動画配信用アプリケーション及び動画視聴用アプリケーションは、統合された1つのアプリケーションとして、又は、それぞれ別々のアプリケーションとして、各端末装置10にインストール及び実行されるものとすることができる。 The above-mentioned video distribution application and video viewing application can be installed and executed in each terminal device 10 as one integrated application or as separate applications.

各端末装置10は、このような動作を実行することができる任意の端末装置であって、スマートフォン、タブレット、携帯電話(フィーチャーフォン)及び/又はパーソナルコンピュータ等を、これらに限定することなく含むことができるものである。 Each terminal device 10 is an arbitrary terminal device capable of performing such an operation, and includes, without limitation, a smartphone, a tablet, a mobile phone (feature phone) and / or a personal computer and the like. Can be done.

1−2.サーバ装置20
図1に示すように、サーバ装置20は、後述する複数のサーバ装置が組み合わされた動画配信システムと呼ぶこともできる。
1-2. Server device 20
As shown in FIG. 1, the server device 20 can also be referred to as a moving image distribution system in which a plurality of server devices described later are combined.

サーバ装置20は、配信ユーザの端末装置10から送信された動画を各視聴ユーザの端末装置10に配信することができる。 The server device 20 can distribute the moving image transmitted from the terminal device 10 of the distribution user to the terminal device 10 of each viewing user.

さらに、サーバ装置20は、アバターオブジェクトの装着部位に対してギフト(第1のギフト)を付与すること(ギフティング)を要求する要求信号を、各視聴ユーザの端末装置10から受信することができる。また当該要求信号に係る情報を、配信ユーザの端末装置10へ発信した上で、当該情報を受信した配信ユーザの端末装置10によって生成されるアバターオブジェクトの装着部位に当該ギフトが装着された状態のアニメーションを含む動画を受信することもできる。 Further, the server device 20 can receive a request signal requesting that a gift (first gift) be given (gifting) to the attachment portion of the avatar object from the terminal device 10 of each viewing user. .. Further, after transmitting the information related to the request signal to the terminal device 10 of the distribution user, the gift is attached to the attachment portion of the avatar object generated by the terminal device 10 of the distribution user who received the information. You can also receive videos that include animation.

なお、前述のギフティングに際し、アバターオブジェクトの装着部位に対して第1のギフトを付与することを要求する要求信号が複数(1つの視聴ユーザ端末装置10から複数の要求信号が発信される場合、及び複数の視聴ユーザ端末装置10から要求信号が発信される場合の両方を含む)発信される場合においては、サーバ装置20は、アバターオブジェクトの装着部位に対して第2のギフトが装着された状態のアニメーションを含む動画を生成するか否かについて判定して、その当該動画を生成すると判定した場合には、当該動画を生成することを要求する情報を配信ユーザの端末装置10へ発信することができる。その上で、サーバ装置20は、配信ユーザの端末装置10から、アバターオブジェクトの装着部位に第2のギフトが装着された状態のアニメーションを含む動画を受信することができる。 In the above-mentioned gifting, there are a plurality of request signals requesting that the first gift be given to the attachment portion of the avatar object (when a plurality of request signals are transmitted from one viewing user terminal device 10). In the case of transmission (including both the case where the request signal is transmitted from the plurality of viewing user terminal devices 10), the server device 20 is in a state where the second gift is attached to the attachment portion of the avatar object. It is possible to determine whether or not to generate a moving image including the animation of the above, and if it is determined to generate the moving image, send information requesting the generation of the moving image to the terminal device 10 of the distribution user. can. Then, the server device 20 can receive a moving image including an animation in a state where the second gift is attached to the attachment portion of the avatar object from the terminal device 10 of the distribution user.

さらに、サーバ装置20は、視聴ユーザから配信ユーザ(アバターオブジェクト)に対するコメントに係る情報を、視聴ユーザの端末装置10から受信することができ、且つ当該コメントを同一の動画を視聴する視聴ユーザに対して配信することができる。 Further, the server device 20 can receive information related to a comment from the viewing user to the distribution user (avatar object) from the terminal device 10 of the viewing user, and the comment is given to the viewing user who views the same moving image. Can be delivered.

このような動作を実行するために、サーバ装置20は、一実施形態において、相互に通信回線(図示しない無線回線及び/又は有線回線を含む)を介して接続された、ギフトAPIサーバ装置20A、情報処理サーバ装置20B、配信サーバ装置20C、及びコメントAPIサーバ装置20Dを含むことができる。 In order to perform such an operation, the server device 20, in one embodiment, is a gift API server device 20A, which is connected to each other via a communication line (including a wireless line and / or a wired line (not shown)). The information processing server device 20B, the distribution server device 20C, and the comment API server device 20D can be included.

ギフトAPIサーバ装置20Aは、視聴ユーザの操作に基づいてアバターオブジェクトの装着部位に対してギフト(第1のギフト)を付与すること(ギフティング)を要求する要求信号を、各視聴ユーザの端末装置10から受信することができる。この際、ギフトAPIサーバ装置20Aは、当該要求信号から、ギフティング行為がなされた視聴ユーザの識別情報(各視聴ユーザの端末装置10のシリアル番号や各視聴ユーザに付与されるID情報等)、ギフティングされたギフトに係る情報(アバターオブジェクトのいずれの装着部位に対応するどのようなギフトであるかの情報)、及びギフティング対象のアバターオブジェクトたる配信ユーザの識別情報(配信ユーザの端末装置10のシリアル番号や配信ユーザに付与されるID情報等)を少なくとも読み出して、読み出した情報を自動的に、又は情報処理サーバ装置20Bから問い合わせを受けたときに、情報処理サーバ装置20Bに送信することができる。 The gift API server device 20A sends a request signal requesting that a gift (first gift) be given (gifting) to the attachment site of the avatar object based on the operation of the viewing user, to the terminal device of each viewing user. It can be received from 10. At this time, the gift API server device 20A receives the identification information of the viewing user (serial number of the terminal device 10 of each viewing user, ID information given to each viewing user, etc.) from the request signal. Information related to the gifted gift (information on what kind of gift corresponds to which attachment part of the avatar object) and identification information of the distribution user who is the avatar object to be gifted (terminal device 10 of the distribution user). (Serial number, ID information given to the distribution user, etc.) is read at least, and the read information is automatically transmitted to the information processing server device 20B when an inquiry is received from the information processing server device 20B. Can be done.

情報処理サーバ装置20Bは、ギフトAPIサーバ装置20Aが読み出した情報を、自動的に、又は自ら問い合わせをして、当該情報をギフトAPIサーバ装置20Aから受信する。また、情報処理サーバ装置20Bは、配信ユーザ毎のテーブル(データベース)を有することができ、ギフトAPIサーバ装置20Aが読み出したギフトに係る情報を、各テーブルに格納することができる。 The information processing server device 20B automatically or self-inquires about the information read by the gift API server device 20A, and receives the information from the gift API server device 20A. Further, the information processing server device 20B can have a table (database) for each distribution user, and the information related to the gift read by the gift API server device 20A can be stored in each table.

さらにまた、情報処理サーバ装置20Bは、テーブルに格納されたギフトに係る情報を参照して、複数のギフティング行為(1人の視聴ユーザによる複数のギフティング行為、及び複数の視聴ユーザによる複数のギフティング行為の両方を含む)があった場合に、アバターオブジェクトの装着部位に対して第1のギフトと共通する特徴を有する第2のギフトが装着された状態のアニメーションを含む動画を生成するか否かについて判定することができる。なお、当該判定は、複数のギフティング行為(複数の第1のギフト)の組合せが予め設定された所定条件を満たすか否かによって判定される。 Furthermore, the information processing server device 20B refers to the information related to the gift stored in the table, and has a plurality of gifting actions (a plurality of gifting actions by one viewing user, and a plurality of gifting actions by a plurality of viewing users. Whether to generate a video containing an animation with a second gift attached to the attachment site of the avatar object with a second gift that has the same characteristics as the first gift in the event of (including both gifting actions). It can be determined whether or not. It should be noted that the determination is determined by whether or not the combination of the plurality of gifting actions (plurality of first gifts) satisfies a predetermined condition set in advance.

さらにまた、情報処理サーバ装置20Bは、テーブルに格納されたギフトに係る情報を参照して、アバターオブジェクトの装着部位に第1のギフトが装着された状態のアニメーションを含む動画を生成することを要求する情報を、配信ユーザの端末装置10へ発信することができる。同様に、前述の判定によって、第2のギフトが装着された状態のアニメーションを含む動画を生成すると判定した場合においては、アバターオブジェクトの装着部位に第2のギフトが装着された状態のアニメーションを含む動画を生成することを要求する情報を、配信ユーザの端末装置10へ発信することができる。 Furthermore, the information processing server device 20B requests that the information processing server device 20B refer to the information related to the gift stored in the table and generate a moving image including an animation in which the first gift is attached to the attachment site of the avatar object. Information to be processed can be transmitted to the terminal device 10 of the distribution user. Similarly, when it is determined by the above-mentioned determination to generate a video including an animation in which the second gift is attached, the animation in which the second gift is attached to the attachment portion of the avatar object is included. Information requesting that a moving image be generated can be transmitted to the terminal device 10 of the distribution user.

さらにまた、情報処理サーバ装置20Bは、テーブルに格納された視聴ユーザの識別情報及びギフトに係る情報を参照して、アバターオブジェクトの装着部位(配信ユーザ)に対して、どの視聴ユーザがどのようなギフトを付与したかに係る全て又は一部の情報をコメントAPIサーバ装置20Dに送信することができる。 Furthermore, the information processing server device 20B refers to the identification information of the viewing user and the information related to the gift stored in the table, and which viewing user is what with respect to the attachment site (delivery user) of the avatar object. All or part of the information regarding whether or not the gift has been given can be transmitted to the comment API server device 20D.

さらにまた、情報処理サーバ装置20Bは、複数のギフティング行為(複数の第1のギフト)の組合せが予め設定された所定条件を満たしていないと判定した場合、どのような組合せになれば当該所定条件を満たすかに係る必要条件を算出した上で、当該必要条件をコメントAPIサーバ装置20Dに送信することもできる。なお、ここでいう必要条件の詳細は後述する。 Furthermore, if the information processing server device 20B determines that the combination of the plurality of gifting actions (plurality of first gifts) does not satisfy the preset predetermined conditions, what kind of combination is the predetermined combination? After calculating the necessary conditions for satisfying the conditions, the necessary conditions can be transmitted to the comment API server device 20D. The details of the necessary conditions mentioned here will be described later.

配信サーバ装置20Cは、配信ユーザの端末装置10から送信された動画を、各視聴ユーザの端末装置10に配信することができる。 The distribution server device 20C can distribute the moving image transmitted from the terminal device 10 of the distribution user to the terminal device 10 of each viewing user.

また、配信サーバ装置20Cは、アバターオブジェクトの装着部位に第1のギフトが装着された状態のアニメーションを含む動画を配信ユーザの端末装置10から受信して、当該動画を各視聴ユーザの端末装置10に配信することができる。 Further, the distribution server device 20C receives a video including an animation in a state where the first gift is mounted on the mounting portion of the avatar object from the terminal device 10 of the distribution user, and receives the video from the terminal device 10 of each viewing user. Can be delivered to.

さらにまた、配信サーバ装置20Cは、アバターオブジェクトの装着部位に第2のギフトが装着された状態のアニメーションを含む動画を配信ユーザの端末装置10から受信して、当該動画を各視聴ユーザの端末装置10に配信することができる。 Furthermore, the distribution server device 20C receives a video including an animation in a state where the second gift is mounted on the mounting portion of the avatar object from the terminal device 10 of the distribution user, and receives the video from the terminal device of each viewing user. It can be delivered to 10.

コメントAPIサーバ装置20Dは、視聴ユーザの端末装置10から視聴ユーザのコメントを受信することができ、受信した当該コメントを、同一の動画を視聴している各視聴ユーザに対して配信することができる。 The comment API server device 20D can receive the comment of the viewing user from the terminal device 10 of the viewing user, and can distribute the received comment to each viewing user who is viewing the same moving image. ..

また、コメントAPIサーバ装置20Dは、情報処理サーバ装置20Bから受信する、アバターオブジェクトの装着部位(配信ユーザ)に対してどの視聴ユーザがどんなギフト
を付与したかに係る全て又は一部の情報に対応するコメントを、同一の動画を視聴している各視聴ユーザに対して配信することができる。
Further, the comment API server device 20D corresponds to all or part of the information received from the information processing server device 20B regarding which viewing user has given what gift to the attachment site (delivery user) of the avatar object. The comment to be processed can be distributed to each viewing user who is viewing the same video.

さらにまた、コメントAPIサーバ装置20Dは、情報処理サーバ装置20Bから受信する、前述の必要条件に対応するコメントを、同一の動画を視聴している各視聴ユーザに対して配信することもできる。 Furthermore, the comment API server device 20D can also deliver comments corresponding to the above-mentioned requirements received from the information processing server device 20B to each viewing user who is watching the same moving image.

なお、図1に示した例では、負荷を分散すること等を目的として、サーバ装置20が、ギフトAPIサーバ装置20A、情報処理サーバ装置20B、配信サーバ装置20C、及びコメントAPIサーバ装置20Dからなる4つのサーバ装置を有する構成が示されている。しかし、これら4つのサーバ装置のうちの少なくとも1つのサーバ装置が残りのサーバ装置のいずれかと統合されるようにしてもよい。 In the example shown in FIG. 1, the server device 20 includes a gift API server device 20A, an information processing server device 20B, a distribution server device 20C, and a comment API server device 20D for the purpose of distributing the load and the like. A configuration with four server devices is shown. However, at least one of these four server devices may be integrated with any of the remaining server devices.

2.各装置のハードウェア構成
次に、端末装置10及びサーバ装置20の各々が有するハードウェア構成の一例について説明する。
2. 2. Hardware Configuration of Each Device Next, an example of the hardware configuration of each of the terminal device 10 and the server device 20 will be described.

2−1.端末装置10のハードウェア構成
各端末装置10のハードウェア構成例について図2を参照して説明する。図2は、図1に示した端末装置10(サーバ装置20)のハードウェア構成の一例を模式的に示すブロック図である(なお、図2において、括弧内の参照符号は、後述するようにサーバ装置20に関連して記載されたものである。)
2-1. Hardware Configuration of Terminal Devices 10 A hardware configuration example of each terminal device 10 will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a block diagram schematically showing an example of the hardware configuration of the terminal device 10 (server device 20) shown in FIG. 1. (Note that reference numerals in parentheses in FIG. 2 are as described later. It is described in relation to the server device 20.)

図2に示すように、各端末装置10は、主に、中央処理装置11と、主記憶装置12と、入出力インタフェイス装置13と、入力装置14と、補助記憶装置15と、出力装置16と、を含むことができる。これら装置同士は、データバス及び/又は制御バスにより接続されている。 As shown in FIG. 2, each terminal device 10 mainly includes a central processing unit 11, a main storage device 12, an input / output interface device 13, an input device 14, an auxiliary storage device 15, and an output device 16. And can include. These devices are connected to each other by a data bus and / or a control bus.

中央処理装置11は、「CPU」と称されるものであり、主記憶装置12に記憶されている命令及びデータに対して演算を行い、その演算の結果を主記憶装置12に記憶させるものである。さらに、中央処理装置11は、入出力インタフェイス装置13を介して、入力装置14、補助記憶装置15及び出力装置16等を制御することができる。端末装置10は、1又はそれ以上のこのような中央処理装置11を含むことが可能である。 The central processing unit 11 is called a "CPU", which performs an operation on instructions and data stored in the main storage device 12 and stores the result of the operation in the main storage device 12. be. Further, the central processing unit 11 can control the input device 14, the auxiliary storage device 15, the output device 16, and the like via the input / output interface device 13. The terminal device 10 can include one or more such central processing units 11.

主記憶装置12は、「メモリ」と称されるものであり、入力装置14、補助記憶装置15及び通信回線30(サーバ装置20等)から、入出力インタフェイス装置13を介して受信した命令及びデータ、並びに、中央処理装置11の演算結果を記憶するものである。主記憶装置12は、RAM(ランダムアクセスメモリ)、ROM(リードオンリーメモリ)及び/又はフラッシュメモリ等をこれらに限定することなく含むことができる。 The main storage device 12 is referred to as a "memory", and is a command received from the input device 14, the auxiliary storage device 15, and the communication line 30 (server device 20 or the like) via the input / output interface device 13 and. It stores the data and the calculation result of the central processing apparatus 11. The main storage device 12 can include RAM (random access memory), ROM (read-only memory) and / or flash memory without limitation.

補助記憶装置15は、主記憶装置12よりも大きな容量を有する記憶装置である。前述した特定のアプリケーション(動画配信用アプリケーション、動画視聴用アプリケーション等)やウェブブラウザ等を構成する命令及びデータ(コンピュータプログラム)を記憶しておき、中央処理装置11により制御されることにより、これらの命令及びデータ(コンピュータプログラム)を入出力インタフェイス装置13を介して主記憶装置12に送信することができる。補助記憶装置15は、磁気ディスク装置及び/又は光ディスク装置等をこれらに限定することなく含むことができる。 The auxiliary storage device 15 is a storage device having a larger capacity than the main storage device 12. By storing the above-mentioned specific applications (video distribution application, video viewing application, etc.), instructions and data (computer programs) constituting the web browser, etc., and controlling them by the central processing device 11. Instructions and data (computer programs) can be transmitted to the main storage device 12 via the input / output interface device 13. The auxiliary storage device 15 may include, without limitation, a magnetic disk device and / or an optical disk device and the like.

入力装置14は、外部からデータを取り込む装置であり、タッチパネル、ボタン、キーボード、マウス及び/又はセンサ等をこれらに限定することなく含むものである。センサは、後述するように、1又はそれ以上のカメラ等及び/又は1又はそれ以上のマイク等を含むセンサをこれらに限定することなく含むことができる。 The input device 14 is a device that captures data from the outside, and includes, without limitation, a touch panel, a button, a keyboard, a mouse, and / or a sensor. As will be described later, the sensor may include, without limitation, a sensor including one or more cameras and / or one or more microphones and the like.

出力装置16は、ディスプレイ装置、タッチパネル及び/又はプリンタ装置等をこれらに限定することなく含むことができる。 The output device 16 can include, but is not limited to, a display device, a touch panel, and / or a printer device.

このようなハードウェア構成にあっては、中央処理装置11が、補助記憶装置15に記憶された特定のアプリケーションを構成する命令及びデータ(コンピュータプログラム)を順次主記憶装置12にロードし、ロードした命令及びデータを演算することにより、入出力インタフェイス装置13を介して出力装置16を制御し、或いはまた、入出力インタフェイス装置13及び通信回線30(通信網30)を介して、他の装置(例えばサーバ装置20及び他の端末装置10等)との間で様々な情報の送受信を行うことができる。 In such a hardware configuration, the central processing device 11 sequentially loads and loads the instructions and data (computer programs) constituting the specific application stored in the auxiliary storage device 15 into the main storage device 12. The output device 16 is controlled via the input / output interface device 13 by calculating instructions and data, or another device via the input / output interface device 13 and the communication line 30 (communication network 30). Various information can be transmitted / received to / from (for example, the server device 20 and another terminal device 10 etc.).

これにより、端末装置10は、インストールされた特定のアプリケーションを実行することにより、動画を生成するために必要な動作、動画を発信(配信)及び/又は受信するために必要な動作、ギフティング行為に必要な動作、コメントを発信するために必要な動作(その他、後に詳述する様々な動作を含む)を実行することができる。 As a result, the terminal device 10 performs an operation necessary for generating a moving image, an operation necessary for transmitting (delivering) and / or receiving a moving image, and a gifting action by executing a specific installed application. It is possible to perform the actions necessary for sending a comment and the actions necessary for sending a comment (including various other actions described in detail later).

なお、端末装置10は、中央処理装置11に代えて又は中央処理装置11とともに、1又はそれ以上のマイクロプロセッサ、及び/又は、グラフィックスプロセッシングユニット(GPU)を含むものであってもよい。 The terminal device 10 may include one or more microprocessors and / or a graphics processing unit (GPU) in place of the central processing unit 11 or together with the central processing unit 11.

2−2.サーバ装置20のハードウェア構成
各サーバ装置20のハードウェア構成例について同じく図2を参照して説明する。各サーバ装置20(ギフトAPIサーバ装置20A、情報処理サーバ装置20B、配信サーバ装置20C、及びコメントAPIサーバ装置20D)のハードウェア構成としては、例えば、前述した各端末装置10のハードウェア構成と同一のものを用いることが可能である。したがって、各サーバ装置20が有する構成要素に対する参照符号は、図2において括弧内に示されている。
2-2. Hardware Configuration of Server Device 20 A hardware configuration example of each server device 20 will be described with reference to FIG. The hardware configuration of each server device 20 (gift API server device 20A, information processing server device 20B, distribution server device 20C, and comment API server device 20D) is, for example, the same as the hardware configuration of each terminal device 10 described above. It is possible to use one. Therefore, reference numerals for the components of each server device 20 are shown in parentheses in FIG.

図2に示すように、各サーバ装置20は、主に、中央処理装置21と、主記憶装置22と、入出力インタフェイス装置23と、入力装置24と、補助記憶装置25と、出力装置26と、を含むことができる。これら装置同士は、データバス及び/又は制御バスにより接続されている。 As shown in FIG. 2, each server device 20 mainly includes a central processing unit 21, a main storage device 22, an input / output interface device 23, an input device 24, an auxiliary storage device 25, and an output device 26. And can include. These devices are connected to each other by a data bus and / or a control bus.

中央処理装置21、主記憶装置22、入出力インタフェイス装置23、入力装置24、補助記憶装置25及び出力装置26は、それぞれ、前述した各端末装置10に含まれる、中央処理装置11、主記憶装置12、入出力インタフェイス装置13、入力装置14、補助記憶装置15及び出力装置16と略同一なものとすることができる。 The central processing device 21, the main storage device 22, the input / output interface device 23, the input device 24, the auxiliary storage device 25, and the output device 26 are included in each of the terminal devices 10 described above, respectively. It can be substantially the same as the device 12, the input / output interface device 13, the input device 14, the auxiliary storage device 15, and the output device 16.

このようなハードウェア構成にあっては、中央処理装置21が、補助記憶装置25に記憶された特定のアプリケーションを構成する命令及びデータ(コンピュータプログラム)を順次主記憶装置22にロードし、ロードした命令及びデータを演算することにより、入出力インタフェイス装置23を介して出力装置26を制御し、或いはまた、入出力インタフェイス装置23及び通信回線30(通信網30)を介して、他の装置(例えば各端末装置10等)との間で様々な情報の送受信を行うことができる。 In such a hardware configuration, the central processing device 21 sequentially loads and loads the instructions and data (computer programs) constituting the specific application stored in the auxiliary storage device 25 into the main storage device 22. The output device 26 is controlled via the input / output interface device 23 by calculating instructions and data, or another device via the input / output interface device 23 and the communication line 30 (communication network 30). Various information can be transmitted / received to / from (for example, each terminal device 10 or the like).

これにより、サーバ装置20は、各配信ユーザの端末装置10により送信された動画を、各視聴ユーザの端末装置10に配信するために必要な動作、各視聴ユーザの端末装置10から発信されるギフティング行為を受信するために必要な動作、端末装置10に動画を生成させるために必要な要求情報を生成するために必要な動作、動画を発信(配信)及び/又は受信するために必要な動作等(後に詳述する様々な動作を含む)を実行することができる。 As a result, the server device 20 operates the operation necessary for distributing the moving image transmitted by the terminal device 10 of each distribution user to the terminal device 10 of each viewing user, and the gift transmitted from the terminal device 10 of each viewing user. Operations required to receive a ting action, operations required to generate request information necessary for the terminal device 10 to generate a moving image, operations required to send (deliver) and / or receive a moving image. Etc. (including various actions described in detail later) can be executed.

なお、サーバ装置20は、中央処理装置21に代えて又は中央処理装置21とともに、1又はそれ以上のマイクロプロセッサ、及び/又は、グラフィックスプロセッシングユニット(GPU)を含むものであってもよい。 The server device 20 may include one or more microprocessors and / or a graphics processing unit (GPU) in place of the central processing unit 21 or together with the central processing unit 21.

3.各装置の機能
次に、端末装置10及びサーバ装置20の各々が有する機能の詳細の一例について説明する。
3. 3. Functions of Each Device Next, a detailed example of the functions of each of the terminal device 10 and the server device 20 will be described.

3−1.端末装置10の機能
端末装置10の機能の一例について図3を参照しつつ説明する。図3は、図1に示した端末装置10の機能の一例を模式的に示すブロック図である。
3-1. Function of Terminal Device 10 An example of the function of the terminal device 10 will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a block diagram schematically showing an example of the function of the terminal device 10 shown in FIG.

図3に示すように、端末装置10は、主に、動画生成部100、表示部110、記憶部120、ユーザインタフェイス部130、ギフト記憶部140、及び通信部150を含むことができる。 As shown in FIG. 3, the terminal device 10 can mainly include a moving image generation unit 100, a display unit 110, a storage unit 120, a user interface unit 130, a gift storage unit 140, and a communication unit 150.

(1)動画生成部100
動画生成部100は、配信ユーザの動作に関するデータ及び/又は配信ユーザによって発せられた発話や歌唱に関する音声データに基づいて、この配信ユーザのアバターオブジェクトのアニメーションを含む動画を生成することができる。これを実現するために、動画生成部100は、例えば、取得部(図示せず)及び処理部(図示せず)を含むことができる。
(1) Movie generation unit 100
The moving image generation unit 100 can generate a moving image including an animation of the distribution user's avatar object based on the data related to the operation of the distribution user and / or the voice data related to the utterance or singing uttered by the distribution user. In order to realize this, the moving image generation unit 100 can include, for example, an acquisition unit (not shown) and a processing unit (not shown).

取得部は、配信ユーザの顔や手足等(体全体)に関するデータを取得する1又はそれ以上の第1のセンサ(図示せず)と、配信ユーザにより発せられた発話及び/又は歌唱に関する音声データを取得する1又はそれ以上の第2のセンサ(図示せず)と、を含むことができる。 The acquisition unit has one or more first sensors (not shown) that acquire data on the face, limbs, etc. (whole body) of the distribution user, and voice data on utterances and / or singing uttered by the distribution user. A second sensor (not shown), which obtains one or more sensors, can be included.

第1のセンサは、好ましい実施形態では、可視光線を撮像するRGBカメラと、近赤外線を撮像する近赤外線カメラと、を含むことができる。このようなカメラとしては、例えばiphone X(登録商標)のトゥルーデプス(True Depth)カメラに含まれたものを用いることが可能である。第2のセンサは、音声を記録するマイクロフォンを含むことができる。 In a preferred embodiment, the first sensor can include an RGB camera that captures visible light and a near-infrared camera that captures near-infrared light. As such a camera, for example, the one included in the True Depth camera of iPhone X (registered trademark) can be used. The second sensor can include a microphone that records voice.

まず、第1のセンサに関して、取得部は、配信ユーザの顔や手足等に近接して配置された第1のセンサを用いて配信ユーザの顔や手足等を撮像する。これにより、取得部は、RGBカメラにより取得された画像をタイムコード(取得した時間を示すコード)に対応付けて単位時間にわたって記録したデータ(例えばMPEGファイル)を生成することができる。さらに、取得部は、近赤外線カメラにより取得された所定数(例えば51個)の深度を示す数値(例えば浮動小数点の数値)を上記タイムコードに対応付けて単位時間にわたって記録したデータ(例えばTSVファイル[データ間をタブで区切って複数のデータを記録する形式のファイル])を生成することができる。 First, regarding the first sensor, the acquisition unit captures the face, limbs, etc. of the distribution user by using the first sensor arranged close to the face, limbs, etc. of the distribution user. As a result, the acquisition unit can generate data (for example, an MPEG file) recorded over a unit time by associating an image acquired by the RGB camera with a time code (a code indicating the acquired time). Further, the acquisition unit associates numerical values (for example, floating-point numerical values) indicating a predetermined number (for example, 51) of depths acquired by the near-infrared camera with the time code and records them over a unit time (for example, a TSV file). [File in a format that records multiple data by separating the data with tabs]) can be generated.

近赤外線カメラに関して、具体的には、ドットプロジェクタがドット(点)パターンをなす赤外線レーザーを配信ユーザの顔や手足に放射し、近赤外線カメラが、配信ユーザの顔や手足に投影され反射した赤外線ドットを捉え、このように捉えた赤外線ドットの画像を生成する。取得部は、予め登録されているドットプロジェクタにより放射されたドットパターンの画像と、近赤外線カメラにより捉えられた画像とを比較して、両画像における各ポイント(各特徴点)(例えば51個のポイント・特徴点の各々)における位置のずれを用いて各ポイント(各特徴点)の深度(各ポイント・各特徴点と近赤外線カメラとの間の距離)を算出することができる。取得部は、このように算出された深度を示す数値を上記のようにタイムコードに対応付けて単位時間にわたって記録したデータを生成することができる。 Regarding the near-infrared camera, specifically, the dot projector emits an infrared laser forming a dot pattern to the distribution user's face and limbs, and the near-infrared camera projects and reflects the infrared rays on the distribution user's face and limbs. It captures dots and generates an image of infrared dots captured in this way. The acquisition unit compares the image of the dot pattern radiated by the pre-registered dot projector with the image captured by the near-infrared camera, and each point (each feature point) in both images (for example, 51). The depth (distance between each point / feature point and the near-infrared camera) of each point (each feature point) can be calculated by using the position deviation at each point / feature point). The acquisition unit can generate data recorded over a unit time by associating the numerical value indicating the depth calculated in this way with the time code as described above.

次に、第2のセンサに関して、取得部は、配信ユーザに近接して配置された第2のセンサを用いて配信ユーザにより発せられた発話及び/又は歌唱に関する音声を取得する。これにより、取得部は、タイムコードに対応付けて単位時間にわたって記録したデータ(例えばMPEGファイル)を生成することができる。一実施形態では、取得部は、第1のセンサを用いて配信ユーザの顔や手足に関するデータを取得すると同時に、第2のセンサを用いて配信ユーザにより発せられた発話及び/又は歌唱に関する音声データを取得することができる。この場合には、取得部は、RGBカメラにより取得された画像と、第2のセ
ンサを用いて配信ユーザにより発せられた発話及び/又は歌唱に関する音声データとを、同一のタイムコードに対応付けて単位時間にわたって記録したデータ(例えばMPEGファイル)を生成することができる。
Next, with respect to the second sensor, the acquisition unit acquires voices related to utterances and / or singing uttered by the distribution user using the second sensor arranged close to the distribution user. As a result, the acquisition unit can generate data (for example, an MPEG file) recorded over a unit time in association with the time code. In one embodiment, the acquisition unit acquires data on the face and limbs of the distribution user using the first sensor, and at the same time, voice data on the utterance and / or singing made by the distribution user using the second sensor. Can be obtained. In this case, the acquisition unit associates the image acquired by the RGB camera with the voice data related to the utterance and / or singing uttered by the distribution user using the second sensor with the same time code. Data recorded over a unit time (eg, an MPEG file) can be generated.

取得部は、このように生成した、配信ユーザの顔や手足等に関するデータ(MPEGファイル及びTSVファイル等)、及び/又は、配信ユーザにより発せられた発話及び/又は歌唱に関する音声データ(MPEGファイル等)を、処理部に出力することができる。 The acquisition unit generates data related to the face, limbs, etc. of the distribution user (MPEG file, TSV file, etc.) and / or voice data (MPEG file, etc.) related to the utterance and / or singing uttered by the distribution user. ) Can be output to the processing unit.

なお、ここでは、第1のセンサがRGBカメラ及び赤外線カメラを含む場合について説明したが、第1のセンサは、例えば、(A)赤外線レーザーにより放射され配信ユーザの顔や手足等に反射した赤外線を検出するカメラ、(B)可視光線を撮像する複数のRGBカメラ、及び、(C)可視光線を撮像する単一のカメラ、のうちのいずれかを含むものであってもよい。上記(A)の場合には、取得部は、前述したものと同様の手法により、配信ユーザの顔や手足等における各特徴点について深度を算出することができる。上記(B)の場合には、取得部は、複数のRGBカメラにより撮像された複数の画像を用いて、配信ユーザの顔や手足等における各特徴点について奥行(深度)を計算することができる。上記(C)の場合には、取得部は、単一のカメラにより撮像された画像から、配信ユーザの顔や手足等における各特徴点の奥行(深度)を、ディープラーニング等を利用して算出することができる。また、上記(C)の場合には、取得部は、単一のカメラにより撮像された画像に対する分析処理(画像処理等)により、配信ユーザの顔や手足等における各特徴点の奥行(深度)を算出してもよい。 Although the case where the first sensor includes an RGB camera and an infrared camera has been described here, the first sensor is, for example, (A) infrared rays emitted by an infrared laser and reflected on the face, limbs, etc. of the distribution user. It may include any one of (B) a plurality of RGB cameras that capture visible light, and (C) a single camera that captures visible light. In the case of (A) above, the acquisition unit can calculate the depth for each feature point on the face, limbs, etc. of the distribution user by the same method as described above. In the case of (B) above, the acquisition unit can calculate the depth (depth) of each feature point on the face, limbs, etc. of the distribution user by using a plurality of images captured by a plurality of RGB cameras. .. In the case of (C) above, the acquisition unit calculates the depth (depth) of each feature point on the face, limbs, etc. of the distribution user from the image captured by a single camera by using deep learning or the like. can do. Further, in the case of (C) above, the acquisition unit performs analysis processing (image processing, etc.) on the image captured by a single camera, and the depth (depth) of each feature point on the face, limbs, etc. of the distribution user. May be calculated.

処理部は、取得部からの、配信ユーザの顔や手足等に関するデータに基づいて、仮想的なキャラクター(アバターオブジェクト)のアニメーションを含む動画を生成することができる。アバターオブジェクトの動画自体については、処理部は、図示しないキャラクターデータ記憶部に記憶された様々な情報(例えば、ジオメトリ情報、ボーン情報、テクスチャ情報、シェーダ情報及びブレンドシェイプ情報等)を用いて、図示しないレンダリング部にレンダリングを実行させることにより、アバターオブジェクトの動画を生成することもできる。 The processing unit can generate a video including an animation of a virtual character (avatar object) based on the data related to the face, limbs, etc. of the distribution user from the acquisition unit. For the moving image of the avatar object itself, the processing unit uses various information (for example, geometry information, bone information, texture information, shader information, blend shape information, etc.) stored in the character data storage unit (not shown) to illustrate the video itself. It is also possible to generate a moving image of an avatar object by causing the rendering part to perform rendering.

なお、配信ユーザの動作に関するデータ及び/又は配信ユーザによって発せられた発話や歌唱に関する音声データに基づいて、この配信ユーザのアバターオブジェクトのアニメーションを含む動画を生成するために、他の任意の周知な技術を利用することも可能である。 It should be noted that any other well-known method for generating a video containing an animation of the distribution user's avatar object based on data on the distribution user's actions and / or audio data on utterances and singing uttered by the distribution user. It is also possible to use the technology.

ところで、動画生成部100は、後述する通信部150がアバターオブジェクトの装着部位に第1のギフト又は第2のギフトが装着された状態のアニメーションを含む動画を生成する旨の要求情報をサーバ装置20(情報処理サーバ装置20B)から受信すると、当該要求情報を通信部150から受信して、当該動画を生成することができる。この場合、動画生成部100は、前述のとおり詳述して生成されたアバターオブジェクトのアニメーションを含む動画に係るデータと、第1のギフト又は第2のギフトに係るデータ(アバターオブジェクトのどの装着部位にどのような形状・大きさ・色を有するギフトであるかに係るデータ)とを組合せて、アバターオブジェクトの装着部位に第1のギフト又は第2のギフトが装着された状態のアニメーションを含む動画を生成することができる。具体的には、第1のギフト及び第2のギフトに、アバターオブジェクトのどの装着部位に装着されるものであるかに関する情報(装着位置情報)を予め設定しておき、視聴ユーザからのギフティング又は後述する所定条件が満たされることを契機として、当該装着位置情報に基づく装着部位に、第1のギフト又は第2のギフトを動画上に表示させることができる。例えば、第1のギフトが「赤いランドセル」である場合には、装着位置情報は「背中」となり、「赤いランドセル」が視聴ユーザからギフティングされると、アバターオブジェクトの「背中」の少なくとも一部を覆うように(又は「背中」の少なくとも一部に接するように)、当該「赤いランドセル」を動画上に表示させる。同様に、第2のギフトが「虹色の大きなフォーク」である場合には、装着位置情報は「左手」(「右手」でもよい)となり、「左手」において後述の所定条件が満たされると、アバターオブジェクトの「左手」に接触するように(「左手」の一部を覆うように)、当該「虹色の大きなフォーク」を動画上に表示させる。なお、動画内のアバターオブジェクトの各装着部位の位置(位置情報)は、例えば、後述するモーションセンサ等のセンサによって検出されている。したがって、アバターオブジェクトの「背中」に「赤いランドセル」を表示させる場合には、その時点の「背中」の位置情報が参照された上で、当該「背中」に対応して「赤いランドセル」が動画上に表示されることとなる。また、表示された第1のギフト及び第2のギフトは、これらが表示される間(後述の持続時間)においては、装着されたアバターオブジェクトの装着部位の動きに付随して動くように動画上において表示されてもよい。このような、アバターオブジェクトの装着部位に第1のギフト又は第2のギフトが装着された状態のアニメーションを含む動画を生成する方法は、特許第6431233号明細書に記載の方法や、他の周知技術を用いることができる。 By the way, the moving image generation unit 100 receives request information that the communication unit 150, which will be described later, generates a moving image including an animation in which a first gift or a second gift is attached to the attachment portion of the avatar object. Upon receiving from (information processing server device 20B), the request information can be received from the communication unit 150 to generate the moving image. In this case, the moving image generation unit 100 has the data related to the moving image including the animation of the avatar object generated in detail as described above, and the data related to the first gift or the second gift (which attachment part of the avatar object). A video containing an animation in which the first gift or the second gift is attached to the attachment part of the avatar object in combination with (data on what shape, size, and color the gift has). Can be generated. Specifically, information (attachment position information) regarding which attachment part of the avatar object is attached to the first gift and the second gift is set in advance, and gifting from the viewing user is performed. Alternatively, when a predetermined condition described later is satisfied, the first gift or the second gift can be displayed on the moving image at the mounting portion based on the mounting position information. For example, if the first gift is a "red school bag", the wearing position information will be "back", and when the "red school bag" is gifted by the viewing user, at least a part of the "back" of the avatar object. The "red school bag" is displayed on the video so as to cover (or touch at least a part of the "back"). Similarly, when the second gift is a "rainbow-colored large fork", the mounting position information is "left hand" (may be "right hand"), and when the predetermined condition described later is satisfied in the "left hand", Display the "rainbow-colored large fork" on the video so that it touches the "left hand" of the avatar object (so that it covers a part of the "left hand"). The position (position information) of each mounting portion of the avatar object in the moving image is detected by, for example, a sensor such as a motion sensor described later. Therefore, when displaying the "red school bag" on the "back" of the avatar object, the position information of the "back" at that time is referred to, and the "red school bag" corresponds to the "back" in the video. It will be displayed above. In addition, the displayed first gift and second gift are displayed on the video so as to accompany the movement of the attached part of the attached avatar object while they are displayed (duration described later). It may be displayed in. Such a method for generating a moving image including an animation in which a first gift or a second gift is attached to an attachment portion of an avatar object is described in the method described in Japanese Patent No. 6431233 and other well-known methods. Technology can be used.

(2)表示部110
表示部110は、動画(アバターオブジェクトの装着部位に第1のギフト又は第2のギフトが装着された状態のアニメーションを含む動画を含む)の配信及び/又は視聴に必要とされる様々な情報を表示することができる。例えば、表示部110は、配信される動画、受信した動画、及び/又は生成した動画等を、表示することができる。また、表示部110は、サーバ装置20から各端末装置10に配信される各種のコメントも、受信した動画とともに表示することができる。さらにまた、ギフト記憶部140に記憶されているギフト情報を、視聴ユーザの操作に応じて適宜表示することもできる。
(2) Display unit 110
The display unit 110 displays various information required for distribution and / or viewing of a video (including a video including an animation in which a first gift or a second gift is mounted on a mounting portion of an avatar object). Can be displayed. For example, the display unit 110 can display a delivered moving image, a received moving image, and / or a generated moving image. Further, the display unit 110 can also display various comments delivered from the server device 20 to each terminal device 10 together with the received moving image. Furthermore, the gift information stored in the gift storage unit 140 can be appropriately displayed according to the operation of the viewing user.

(3)記憶部120
記憶部120は、動画(アバターオブジェクトの装着部位に第1のギフト又は第2のギフトが装着された状態のアニメーションを含む動画を含む)の配信及び/又は視聴に必要とされる様々な情報を記憶することができる。
(3) Storage unit 120
The storage unit 120 stores various information required for distribution and / or viewing of a video (including a video including an animation in which a first gift or a second gift is mounted on a mounting portion of an avatar object). Can be remembered.

(4)ユーザインタフェイス部130
ユーザインタフェイス部130は、動画(アバターオブジェクトの装着部位に第1のギフト又は第2のギフトが装着された状態のアニメーションを含む動画を含む)の配信及び/又は視聴に必要とされる様々な情報を、配信ユーザ又は視聴ユーザの操作を介して入力することができる。例えば、ユーザインタフェイス部130は、アバターオブジェクトに対するギフティングに係る視聴ユーザの操作(予め用意された複数の第1のギフトから所定のギフトを選択してアバターオブジェクトに付与するコマンドを選択する等の操作を含む)の内容を示す操作データを視聴ユーザから入力して、当該操作データを通信部150へ出力することができる。ここで、前述の操作データとは、例えば、視聴ユーザが配信ユーザに対してどのようなギフト(ギフトの種類)をギフティングしたかに係る情報を含むことができる。
(4) User interface unit 130
The user interface unit 130 is required for various distribution and / or viewing of a video (including a video including an animation in which a first gift or a second gift is mounted on a mounting portion of an avatar object). Information can be entered via the operation of the distribution user or the viewing user. For example, the user interface unit 130 may operate the viewing user for giving a gift to the avatar object (select a predetermined gift from a plurality of first gifts prepared in advance and select a command to be given to the avatar object, or the like. Operation data indicating the contents of (including operation) can be input from the viewing user, and the operation data can be output to the communication unit 150. Here, the above-mentioned operation data can include, for example, information relating to what kind of gift (gift type) the viewing user has given to the distribution user.

また、別の例として、ユーザインタフェイス部130は、視聴ユーザから1又は複数のギフティングがなされた場合に、当該ギフティングに対応するギフト(第1のギフト又は第2のギフト)をアバターオブジェクトの装着部位に装着させることについての問合せをサーバ装置20から受け付けたときに、当該問合せに対する回答に係る操作データを配信ユーザから入力して、当該操作データを通信部150へ出力することができる。 Further, as another example, when one or more gifts are given by the viewing user, the user interface unit 130 gives a gift (first gift or second gift) corresponding to the gift as an avatar object. When the server device 20 receives an inquiry about mounting the object on the mounting portion, the distribution user can input the operation data related to the answer to the inquiry, and the operation data can be output to the communication unit 150.

(5)ギフト記憶部140
ギフト記憶部140は、動画配信用アプリケーション及び動画視聴用アプリケーションが端末装置10にインストールされると、これらのアプリケーションに予め設定されるギフト情報を記憶することができる。なお、ギフト情報とは、各ギフトの名称・形状・色等の識別情報、視聴ユーザがギフティングした場合に当該視聴ユーザに対して請求される各ギフトの金額等を含むことができる。
(5) Gift storage unit 140
When the video distribution application and the video viewing application are installed on the terminal device 10, the gift storage unit 140 can store gift information preset in these applications. The gift information can include identification information such as the name, shape, and color of each gift, and the amount of each gift charged to the viewing user when the viewing user gives a gift.

(6)通信部150
通信部150は、動画(アバターオブジェクトの装着部位に第1のギフト又は第2のギフトが装着された状態のアニメーションを含む動画を含む)の配信及び/又は視聴に必要とされる様々な情報を、サーバ装置20との間において通信することができる。例えば、通信部150は、端末装置10が配信ユーザの端末装置10として動作する場合には、アバターオブジェクトの装着部位に第1のギフト又は第2のギフトが装着された状態のアニメーションを含む動画を生成する旨の要求情報をサーバ装置20(情報処理サーバ装置20B)から受信して、生成された当該動画をサーバ装置20(配信サーバ装置20C)に送信することができる。また、同じく端末装置10が配信ユーザの端末装置10として動作する場合であって、且つ視聴ユーザから1又は複数のギフティングがなされた場合に、当該ギフティングに対応するギフト(第1のギフト又は第2のギフト)をアバターオブジェクトの装着部位に装着させることについての問合せをサーバ装置20から受信して、当該問合せの情報を表示部110へ出力し、当該問合せに対する回答に係る操作データをユーザインタフェイス部130から受信して当該回答に係る情報をサーバ装置20に送信することができる。
(6) Communication unit 150
The communication unit 150 provides various information required for distribution and / or viewing of a video (including a video including an animation in which a first gift or a second gift is attached to the attachment site of the avatar object). , Can communicate with the server device 20. For example, when the terminal device 10 operates as the terminal device 10 of the distribution user, the communication unit 150 outputs a moving image including an animation in which the first gift or the second gift is attached to the attachment portion of the avatar object. The request information to be generated can be received from the server device 20 (information processing server device 20B), and the generated moving image can be transmitted to the server device 20 (distribution server device 20C). Similarly, when the terminal device 10 operates as the terminal device 10 of the distribution user and one or more gifts are given by the viewing user, the gift corresponding to the gift (first gift or The server device 20 receives an inquiry about attaching the second gift) to the attachment site of the avatar object, outputs the information of the inquiry to the display unit 110, and outputs the operation data related to the answer to the inquiry to the user interface. It is possible to receive from the face unit 130 and transmit the information related to the answer to the server device 20.

他方、通信部150は、端末装置10が視聴ユーザの端末装置10として動作する場合には、配信ユーザの端末装置10によって生成された動画をサーバ装置20から受信することができる。また、同じく端末装置10が視聴ユーザの端末装置10として動作する場合には、視聴ユーザから配信ユーザ(アバターオブジェクト)対するギフティングに係る情報、及び視聴ユーザから配信ユーザ(アバターオブジェクト)に対するコメントに係る情報をサーバ装置20(コメントAPIサーバ装置20D)に送信することができる。 On the other hand, when the terminal device 10 operates as the terminal device 10 of the viewing user, the communication unit 150 can receive the moving image generated by the terminal device 10 of the distribution user from the server device 20. Similarly, when the terminal device 10 operates as the terminal device 10 of the viewing user, the information related to the gifting from the viewing user to the distribution user (avatar object) and the comment from the viewing user to the distribution user (avatar object). Information can be transmitted to the server device 20 (comment API server device 20D).

(7)スタジオユニット
前述の動画生成部100、表示部110、記憶部120、ユーザインタフェイス部130、ギフト記憶部140、及び通信部150を含むスタジオユニット(図示せず)を端末装置10として用いることもできる。
(7) Studio unit A studio unit (not shown) including the above-mentioned moving image generation unit 100, display unit 110, storage unit 120, user interface unit 130, gift storage unit 140, and communication unit 150 is used as the terminal device 10. You can also do it.

スタジオユニットは、パーソナルコンピュータ等の情報処理装置により実装可能なものであって、前述した端末装置10及びサーバ装置20と同様に、主に、中央処理装置と、主記憶装置と、入出力インタフェイス装置と、入力装置と、補助記憶装置と、出力装置と、を含むことができる。これら装置同士は、データバス及び/又は制御バスにより接続されている。また、スタジオユニットは、インストールされた特定のアプリケーションを実行する情報処理装置として機能することにより、スタジオユニットが設置されたスタジオルーム(図示せず)に居る配信ユーザの動作に関するデータ及び/又は配信ユーザによって発せられた発話や歌唱に関するデータに基づいて、アバターオブジェクトのアニメーションを含む動画を生成することができる。 The studio unit can be mounted by an information processing device such as a personal computer, and like the terminal device 10 and the server device 20 described above, the studio unit is mainly composed of a central processing device, a main storage device, and an input / output interface. A device, an input device, an auxiliary storage device, and an output device can be included. These devices are connected to each other by a data bus and / or a control bus. In addition, the studio unit functions as an information processing device that executes a specific installed application, so that data and / or a distribution user regarding the operation of the distribution user in the studio room (not shown) in which the studio unit is installed is installed. It is possible to generate a video containing an animation of an avatar object based on the data related to the utterance and singing made by.

スタジオユニットに含まれる動画生成部100の構成要素の多くは、スタジオルームに配される。また、スタジオルームにおいては、配信ユーザが種々のパフォーマンスを行い、スタジオユニットが、当該配信ユーザの動作、表情、及び発話(歌唱を含む)等を検出している。 Most of the components of the moving image generation unit 100 included in the studio unit are arranged in the studio room. Further, in the studio room, the distribution user performs various performances, and the studio unit detects the movement, facial expression, utterance (including singing) of the distribution user.

配信ユーザは、スタジオユニット(動画生成部100)に含まれる種々のセンサ群によって動作、表情、及び発話(歌唱を含む)等がキャプチャされる対象となっている。この場合において、配信ユーザは、必ずしも人間である必要はなく、例えば、自立運動可能なロボットであってもよい。また、スタジオルーム内の配信ユーザは、1であってもよいし、2以上であってもよい。 The distribution user is targeted for capturing actions, facial expressions, utterances (including singing), and the like by various sensor groups included in the studio unit (moving image generation unit 100). In this case, the distribution user does not necessarily have to be a human being, and may be, for example, a robot capable of independent movement. Further, the number of distribution users in the studio room may be 1, or may be 2 or more.

スタジオユニットにおける動画生成部100は、配信ユーザに装着される種々のモーションセンサ(図示せず)と、配信ユーザの手に把持されるコントローラ(図示せず)と、装着具(図示せず)を介して配信ユーザの頭部に取付けられるカメラ(図示せず)と、を有することができる。また、スタジオユニットには、配信ユーザの音声データを取得するために、前述の装着具やスタジオルーム内のいずれかの場所(例えば、壁、床、天井等)にマイクが設けられている。さらに、スタジオユニットは、上記の構成に加えて、複数のベースステーション(図示せず)、トラッキングセンサ(図示せず)、及びディスプレイ(図示せず)を有することができる。 The moving image generation unit 100 in the studio unit includes various motion sensors (not shown) mounted on the distribution user, a controller (not shown) held in the hands of the distribution user, and a mounting tool (not shown). It may have a camera (not shown) attached to the head of the distribution user via. Further, the studio unit is provided with a microphone at any of the above-mentioned wearing tools and the studio room (for example, a wall, a floor, a ceiling, etc.) in order to acquire voice data of a distribution user. Further, the studio unit can have a plurality of base stations (not shown), tracking sensors (not shown), and displays (not shown) in addition to the above configurations.

前述のモーションセンサは、前述のベースステーションと協働して、配信ユーザの位置及び向きを検出することができる。一実施形態において、複数のベースステーションは、多軸レーザーエミッタ―であり、同期用の点滅光を発した後に、1つのベースステーションは例えば鉛直軸の周りでレーザー光を走査し、他のベースステーションは、例えば水平軸の周りでレーザー光を走査するように構成される。モーションセンサは、ベースステーションからの点滅光及びレーザー光の入射を検知する光センサを複数備え、点滅光の入射タイミングとレーザー光の入射タイミングとの時間差、各光センサでの受光時間、各光センサが検知したレーザー光の入射角度、等を検出することができる。モーションセンサは、例えば、HTC CORPORATIONから提供されているVive Trackerであってもよいし、ZERO C SEVEN Inc.から提供されているXsens MVN Analyzeであってもよい。 The motion sensor described above can detect the position and orientation of the distribution user in cooperation with the base station described above. In one embodiment, the plurality of base stations are multi-axis laser emitters, one base station scanning the laser light, for example, around a vertical axis, after emitting a flashing light for synchronization, the other base station. Is configured to scan the laser beam, for example, around a horizontal axis. The motion sensor is equipped with a plurality of optical sensors that detect the incident of blinking light and laser light from the base station, the time difference between the incident timing of the blinking light and the incident timing of the laser light, the light receiving time at each optical sensor, and each optical sensor. It is possible to detect the incident angle of the laser beam detected by. The motion sensor may be, for example, a Vive Tracker provided by HTC CORPORATION, or ZERO C SEVEN Inc. It may be Xsens MVN Analyze provided by.

スタジオユニットにおける動画生成部100は、モーションセンサにおいて算出された各モーションセンサの位置及び向きを示す検出情報を取得する。モーションセンサは、配信ユーザの手首、足甲、腰、頭頂等の部位に装着されることにより、モーションセンサの位置及び向きを検出することにより、配信ユーザの体の動きを検出することができる。 The moving image generation unit 100 in the studio unit acquires the detection information indicating the position and orientation of each motion sensor calculated by the motion sensor. The motion sensor can detect the movement of the distribution user's body by detecting the position and orientation of the motion sensor by being attached to a portion such as the wrist, instep, waist, and top of the head of the distribution user.

一実施形態においては、複数のモーションセンサに多数の赤外LEDを搭載し、この赤外LEDからの光を、スタジオルームの床や壁に設けられた赤外線カメラで検知することで、当該モーションセンサの位置及び向きを検出してもよい。また、赤外LEDに代えて可視光LEDを使用し、この可視光LEDからの光を可視光カメラで検出することで、当該モーションセンサの位置及び向きを検出してもよい。 In one embodiment, a large number of infrared LEDs are mounted on a plurality of motion sensors, and the light from the infrared LEDs is detected by an infrared camera provided on the floor or wall of the studio room, whereby the motion sensor is used. The position and orientation may be detected. Further, a visible light LED may be used instead of the infrared LED, and the position and orientation of the motion sensor may be detected by detecting the light from the visible light LED with a visible light camera.

一実施形態においては、モーションセンサに代えて、複数の反射マーカーを用いることもできる。反射マーカーは、配信ユーザに粘着テープ等により貼付される。このように反射マーカーが貼付された配信ユーザを撮影して撮影データを生成し、この撮影データを画像処理することにより、反射マーカーの位置及び向きを検出するような構成としてもよい。 In one embodiment, a plurality of reflection markers may be used instead of the motion sensor. The reflection marker is attached to the distribution user with an adhesive tape or the like. The distribution user to which the reflection marker is attached may be photographed to generate imaging data, and the imaging data may be image-processed to detect the position and orientation of the reflection marker.

コントローラは、配信ユーザの操作に応じたコントロール信号を出力し、これを動画生成部100が取得する。 The controller outputs a control signal according to the operation of the distribution user, and the moving image generation unit 100 acquires this.

トラッキングセンサは、動画に含まれる仮想空間を構築するための仮想カメラの設定情報を定めるためのトラッキング情報を生成する。当該トラッキング情報は、三次元直交座標系での位置及び各軸回りの角度として算出され、動画生成部100は当該トラッキング情報を取得する。 The tracking sensor generates tracking information for determining the setting information of the virtual camera for constructing the virtual space included in the moving image. The tracking information is calculated as a position in a three-dimensional Cartesian coordinate system and an angle around each axis, and the moving image generation unit 100 acquires the tracking information.

配信ユーザの頭部に取付けられるカメラは、配信ユーザの顔を撮像できるように配置される。当該カメラは、配信ユーザの顔を連続的に撮像することで、配信ユーザの顔の撮像データを取得し、動画生成部100はこの撮像データを当該カメラから取得する。なお、当該カメラは、配信ユーザの顔の奥行きを検出可能な3Dカメラであってもよい。 The camera attached to the head of the distribution user is arranged so that the face of the distribution user can be imaged. The camera continuously captures the face of the distribution user to acquire imaging data of the face of the distribution user, and the moving image generation unit 100 acquires the imaging data from the camera. The camera may be a 3D camera capable of detecting the depth of the distribution user's face.

ディスプレイは表示部110として機能するものであり、配信ユーザによって視認可能な位置に配置され、配信ユーザは、各種情報を取得して動画生成部100によって生成された動画を、ディスプレイを通して視認することが可能となっている。 The display functions as a display unit 110, and is arranged at a position visible to the distribution user, and the distribution user can acquire various information and visually recognize the moving image generated by the moving image generation unit 100 through the display. It is possible.

スタジオユニットは、以上のとおり説明した構成要素に加えて、前述にて説明した記憶部120、ユーザインタフェイス部130、ギフト記憶部140、及び通信部150を同様に含む。また、以上のとおり説明したスタジオユニットの構成要素は一例であって、他に適用可能な様々な構成要素を含みうる。 In addition to the components described above, the studio unit also includes the storage unit 120, the user interface unit 130, the gift storage unit 140, and the communication unit 150 described above. Further, the components of the studio unit described above are examples, and may include various components that can be applied to others.

3−2.サーバ装置20の機能
サーバ装置20の機能の一例について図4乃至図7を参照しつつ説明する。図4は、図1に示したサーバ装置20の機能の一例を模式的に示すブロック図である。図5は、データベース部230によって管理されるテーブルの一例を示す図である。図6A乃至図6Dは、データベース部230によって管理されるテーブルの一例を示す図であって、判定部240が判定する際のイメージを模式的に示す図である。図7は、配信ユーザの端末装置10の表示部110に表示される確認画面の一例を示す図である。
3-2. Function of Server Device 20 An example of the function of the server device 20 will be described with reference to FIGS. 4 to 7. FIG. 4 is a block diagram schematically showing an example of the function of the server device 20 shown in FIG. FIG. 5 is a diagram showing an example of a table managed by the database unit 230. 6A to 6D are diagrams showing an example of a table managed by the database unit 230, and is a diagram schematically showing an image when the determination unit 240 makes a determination. FIG. 7 is a diagram showing an example of a confirmation screen displayed on the display unit 110 of the terminal device 10 of the distribution user.

図4に示すように、サーバ装置20は、主に、記憶部200、通信部210、ギフト処理部220、データベース部230、判定部240、及びコメント処理部250を含むことができる。 As shown in FIG. 4, the server device 20 can mainly include a storage unit 200, a communication unit 210, a gift processing unit 220, a database unit 230, a determination unit 240, and a comment processing unit 250.

(1)記憶部200
記憶部200は、動画(アバターオブジェクトの装着部位に第1のギフト又は第2のギフトが装着された状態のアニメーションを含む動画を含む)の配信及び/又は視聴に必要とされる様々な情報を記憶することができる。
(1) Storage unit 200
The storage unit 200 stores various information required for distribution and / or viewing of a video (including a video including an animation in which a first gift or a second gift is mounted on a mounting portion of an avatar object). Can be remembered.

(2)通信部210
通信部210は、動画(アバターオブジェクトの装着部位に第1のギフト又は第2のギフトが装着された状態のアニメーションを含む動画を含む)の配信及び/又は視聴に必要とされる様々な情報を、配信ユーザの端末装置10及び/又は視聴ユーザの端末装置10との間において通信することができる。例えば、通信部210は、動画(アバターオブジェクトの装着部位に第1のギフト又は第2のギフトが装着された状態のアニメーションを含む動画を含む)を、配信ユーザの端末装置10から受信して各視聴ユーザの端末装置10へ配信することができる。
(2) Communication unit 210
The communication unit 210 delivers various information required for distribution and / or viewing of a video (including a video including an animation in which a first gift or a second gift is attached to the attachment site of the avatar object). , Communication with the terminal device 10 of the distribution user and / or the terminal device 10 of the viewing user. For example, the communication unit 210 receives a video (including a video including an animation in which a first gift or a second gift is mounted on the mounting portion of the avatar object) from the terminal device 10 of the distribution user. It can be delivered to the terminal device 10 of the viewing user.

また、通信部210は、視聴ユーザから配信ユーザ(アバターオブジェクト)対するギフティングに係る情報、及び視聴ユーザから配信ユーザ(アバターオブジェクト)に対するコメントに係る情報を視聴ユーザの端末装置10から受信して、ギフティングに係る情報はギフト処理部220へ、コメントに係る情報はコメント処理部250へと各々出力する。 Further, the communication unit 210 receives information related to gifting from the viewing user to the distribution user (avatar object) and information related to comments from the viewing user to the distribution user (avatar object) from the viewing user's terminal device 10. Information related to gifting is output to the gift processing unit 220, and information related to comments is output to the comment processing unit 250.

さらにまた、通信部210は、アバターオブジェクトの装着部位に第1のギフト又は第2のギフトが装着された状態のアニメーションを含む動画を生成する旨の要求情報を配信ユーザの端末装置10へ送信することができる。 Furthermore, the communication unit 210 transmits request information to generate a moving image including an animation in a state where the first gift or the second gift is attached to the attachment portion of the avatar object to the terminal device 10 of the distribution user. be able to.

さらにまた、視聴ユーザから複数のギフティングがなされた場合であって、且つ後述する判定部240によって第1のギフトの組合せが所定条件を満たすことが判定された場合、第2のギフトをアバターオブジェクトの装着部位に装着させることについて配信ユーザの確認を得るための問合せ(確認)に係る要求信号を配信ユーザの端末装置10へ送信し、当該問合せに対する回答に係る情報を配信ユーザの端末装置10から受信することもできる。 Furthermore, when a plurality of gifts are given by the viewing user, and when the determination unit 240 described later determines that the combination of the first gifts satisfies a predetermined condition, the second gift is an avatar object. A request signal related to an inquiry (confirmation) for obtaining confirmation of the distribution user is transmitted to the distribution user's terminal device 10, and information related to an answer to the inquiry is transmitted from the distribution user's terminal device 10. You can also receive.

(3)ギフト処理部220
ギフト処理部220は、通信部210からギフティングに係る情報(ギフティングに係る要求信号)が出力されると、ギフティング行為がなされた視聴ユーザの識別情報(各視聴ユーザの端末装置10のシリアル番号や各視聴ユーザに付与されるID情報等)、ギフティングされたギフト情報(アバターオブジェクトのいずれの装着部位に対応するどのようなギフトであるかの情報であって、各ギフトの名称・形状・色等の識別情報)、及びギフティング対象のアバターオブジェクトたる配信ユーザの識別情報(配信ユーザの端末装置10のシリアル番号や配信ユーザに付与されるID情報等)を少なくとも読み出して、読み出した情報を自動的に、又は問い合わせに応じてデータベース部230に格納する。
(3) Gift processing unit 220
When the gift processing unit 220 outputs information related to gifting (request signal related to gifting) from the communication unit 210, the gift processing unit 220 identifies the viewing user who has performed the gifting action (serialization of the terminal device 10 of each viewing user). Number, ID information given to each viewing user, etc.), gifted gift information (information on what kind of gift corresponds to which part of the avatar object is attached, and the name and shape of each gift. -Identification information such as color) and identification information of the distribution user who is the avatar object to be gifted (serial number of the terminal device 10 of the distribution user, ID information given to the distribution user, etc.) are at least read and read information. Is automatically stored in the database unit 230 or in response to an inquiry.

(4)データベース部230
データベース部230は、ギフト処理部220が読み出した各種の情報を、自動的に、又はギフト処理部220に対して所定時間間隔で問い合わせすることで、ギフト処理部220から受信することができる。また、データベース部230は、図5に示すように、配信ユーザ毎のテーブル(参照テーブル)を有しており、ギフト処理部220から受信した各種の情報を、対応する配信ユーザの各テーブルに格納する。
(4) Database unit 230
The database unit 230 can receive various information read by the gift processing unit 220 from the gift processing unit 220 automatically or by inquiring the gift processing unit 220 at predetermined time intervals. Further, as shown in FIG. 5, the database unit 230 has a table (reference table) for each distribution user, and various information received from the gift processing unit 220 is stored in each table of the corresponding distribution user. do.

次に、図5を参照しつつ、テーブルに格納された情報の一例を説明する。 Next, an example of the information stored in the table will be described with reference to FIG.

データベース部230は、配信ユーザ毎のテーブル500を有するにあたり、各テーブル500には配信ユーザの識別情報501(例えば配信ユーザのID情報)が付与されている。さらに、データベース部230は、ギフト処理部220から受信した配信ユーザの識別情報501に応じて、対応するテーブルにギフティングされたギフト情報を順次(図5においてはギフティングされた順が一例とされているが、例えばアバターオブジェクトに第1のギフトが装着された順でもよい)格納していく。 The database unit 230 has a table 500 for each distribution user, and each table 500 is provided with distribution user identification information 501 (for example, distribution user ID information). Further, the database unit 230 sequentially distributes the gift information gifted to the corresponding table according to the distribution user identification information 501 received from the gift processing unit 220 (in FIG. 5, the gifted order is taken as an example. However, for example, the order in which the first gift is attached to the avatar object may be used).

さらに詳細に説明すると、まずアバターオブジェクトの装着部位にギフトが全く装着されていない状態(初期状態)から、図5に示すような、「赤いランドセル」、「ダイヤの冠」、「銀のフォーク」、「黄金のハリセン」、「金の指輪」、及び「白のスニーカー」の順番で、1又は複数の視聴ユーザから第1のギフトに係るギフティングが実行された場合、アバターオブジェクトの装着部位には当該順番で各第1のギフトが装着される(アバターオブジェクトの装着部位に第1のギフトが装着されたアニメーションを含む動画が生成される)。したがって、データベース部230は、テーブル500において、「赤いラ
ンドセル」、「ダイヤの冠」、「銀のフォーク」、「黄金のハリセン」、「金の指輪」、及び「白のスニーカー」を、この順番(ギフティングされた順番又は装着された順番)で「装着済ギフト一覧」のボックス502に格納する。なお、図5には記載されていないが、各第1のギフトに対応するアバターオブジェクトの装着部位に係る情報(「赤いランドセル」に対応するアバターオブジェクトの装着部位は「背中」)や、各第1のギフトをギフティングした視聴ユーザの識別情報(例えば視聴ユーザのID情報)を、各第1のギフトと対応するようにボックス502に格納(表示)させてもよい。
To explain in more detail, first, from the state where no gift is attached to the attachment part of the avatar object (initial state), the "red land cell", "diamond crown", and "silver fork" as shown in FIG. , "Golden Harrisen", "Golden Ring", and "White Sneakers", in that order, if one or more viewers perform the first gift gifting, the avatar object will be attached to the attachment site. Is attached to each first gift in that order (a video containing an animation in which the first gift is attached to the attachment site of the avatar object is generated). Therefore, the database unit 230 puts the "red school bag", "diamond crown", "silver fork", "golden harisen", "gold ring", and "white sneaker" in this order on the table 500. (Gifted order or fitted order) is stored in the box 502 of the "attached gift list". Although not shown in FIG. 5, information on the attachment part of the avatar object corresponding to each first gift (the attachment part of the avatar object corresponding to the "red school bag" is the "back") and each second. The identification information (for example, the ID information of the viewing user) of the viewing user who has given the gift of 1 may be stored (displayed) in the box 502 so as to correspond to each first gift.

次に、前述の6つの第1のギフトがアバターオブジェクトの装着部位に各々装着された状態から、さらに、「ダイヤの冠」、「銀のフォーク」、「銀の指輪」、「銅のナイフ」、「黒いリュックサック」、「白いランドセル」、「金のフォーク」、「金のめがね」、及び「銀のスプーン」の順番で、1又は複数の視聴ユーザからさらに第1のギフトに係るギフティングが実行される。この場合、これらのギフトに対応するアバターオブジェクトの装着部位には、既に前述の6つの第1のギフトが装着されている。つまり、「背中」には「赤いランドセル」、「頭」には「ダイヤの冠」、「左手」には「銀のフォーク」、「右手」には「黄金のハリセン」、「指」には「金の指輪」、「両足」には「白のスニーカー」が装着されているの。一方、「背中」にさらに「黒いリュックサック」、「指」には「銀の指輪」等、対応する装着部位が重複してしまう。このような場合、データベース部230は、少なくとも一時的に、さらにギフティングされた第1のギフトをギフティングされた順番で「未装着ギフト一覧」のボックス503に格納する。この場合、ボックス502と同様、対応するアバターオブジェクトの装着部位に係る情報や、各第1のギフトをギフティングした視聴ユーザの識別情報を、各第1のギフトと対応するようにボックス503に格納(表示)させてもよい。 Next, from the state where the above-mentioned six first gifts are attached to the attachment parts of the avatar object, the "diamond crown", "silver fork", "silver ring", and "copper knife" are further attached. , "Black Rucksack", "White Landsell", "Gold Fork", "Gold Glasses", and "Silver Spoon", in that order, gifting for the first gift from one or more viewers. Is executed. In this case, the above-mentioned six first gifts are already attached to the attachment portion of the avatar object corresponding to these gifts. In other words, "red school bag" for "back", "diamond crown" for "head", "silver fork" for "left hand", "golden harisen" for "right hand", and "fingers" "Golden ring" and "both legs" are equipped with "white sneakers". On the other hand, the corresponding mounting parts such as the "black rucksack" on the "back" and the "silver ring" on the "fingers" overlap. In such a case, the database unit 230 stores the first gifts, which are further gifted, in the box 503 of the "unmounted gift list" in the gifted order, at least temporarily. In this case, as in the box 502, the information related to the mounting portion of the corresponding avatar object and the identification information of the viewing user who gave each first gift are stored in the box 503 so as to correspond to each first gift. You may (display) it.

データベース部230は、前述のように格納した情報に基づいて、アバターオブジェクトの装着部位に対して付与された第1のギフトの種類と、第1のギフトの種類毎の付与数とを対応付けて記憶しているといえる。換言すれば、データベース部230は、装着部位毎に、どんな種類の第1のギフトがいくつ付与されたかについて、テーブル500を用いて管理(記憶)しており、管理(記憶)される情報は判定部240の問い合わせに応じて、当該判定部240にも出力される。 Based on the information stored as described above, the database unit 230 correlates the type of the first gift given to the attachment site of the avatar object with the number of gifts given for each type of the first gift. It can be said that I remember it. In other words, the database unit 230 manages (stores) how many first gifts of what type have been given to each mounting site using the table 500, and determines the information to be managed (stored). In response to the inquiry of the unit 240, the output is also output to the determination unit 240.

なお、アバターオブジェクトに装着された第1のギフトは、アバターオブジェクトに装着された時点を起算して、所定時間経過(例えば、1分又は2分)すると、自動的に動画から消去されるように、動画配信用アプリケーション及び動画視聴用アプリケーショにおいて予め設定されている。したがって、仮に、前述の「赤いランドセル」がアバターオブジェクトに装着されてから所定時間経過した後に、「黒いリュックサック」がギフティングされると、「黒いリュックサック」はアバターオブジェクトに装着されることとなる(この場合、データベース230は、「黒いリュックサック」をボックス502に格納することとなる)。 The first gift attached to the avatar object is automatically deleted from the video after a predetermined time (for example, 1 minute or 2 minutes) has elapsed from the time when it was attached to the avatar object. , A video distribution application and a video viewing application are preset. Therefore, if the "black rucksack" is gifted after a predetermined time has passed since the above-mentioned "red school bag" was attached to the avatar object, the "black rucksack" will be attached to the avatar object. (In this case, the database 230 will store the "black rucksack" in the box 502).

(5)判定部240
判定部240は、複数のギフティング行為(1人の視聴ユーザによる複数のギフティング行為、及び複数の視聴ユーザによる複数のギフティング行為の両方を含む)があった場合に、アバターオブジェクトの装着部位に対して第1のギフトと共通する特徴を有する第2のギフトが装着された状態のアニメーションを含む動画を生成するか否かについて判定する。この判定は、データベース部230が管理するテーブル500を参照して(データベース部230から出力される情報に基づいて)実行され、複数の第1のギフトの組合せが、動画配信用アプリケーション及び動画視聴用アプリケーショにおいて予め設定される所定条件を満たすか否かによって判定される。
(5) Judgment unit 240
The determination unit 240 is a mounting portion of the avatar object when there are a plurality of gifting actions (including both a plurality of gifting actions by one viewing user and a plurality of gifting actions by a plurality of viewing users). On the other hand, it is determined whether or not to generate a moving image including an animation in a state where the second gift is attached, which has the same characteristics as the first gift. This determination is executed with reference to the table 500 managed by the database unit 230 (based on the information output from the database unit 230), and the combination of the plurality of first gifts is used for the video distribution application and the video viewing. It is determined by whether or not a predetermined condition preset in the application is satisfied.

判定の例を、図6A乃至図6Dを参照しつつ説明する。 An example of the determination will be described with reference to FIGS. 6A to 6D.

図5を参照して前述したとおり、アバターオブジェクトの装着部位のうち「頭」に着目すると、既に「ダイヤの冠」が装着されている。この状態において、さらに「ダイヤの冠」がギフティングされる場合、第1のギフトの組合せは全く同一の「ダイヤの冠」が2つということになる(図6A参照)。ここで、前述の所定条件の少なくとも一つが、同一の第1のギフトが2つ揃うことであった場合、「ダイヤの冠」が2つ揃うことが前述の所定条件を満たす。このような所定条件は、動画配信用アプリケーション及び動画視聴用アプリケーションにおいて予め任意に設定することができる。このように所定条件が満たされると、判定部240はアバターオブジェクトの「頭」において第1のギフトたる「ダイヤの冠」と共通する特徴を有する第2のギフトが装着された状態のアニメーションを含む動画を生成すると判定する。この場合の第2のギフトとしては、例えば、「大きなダイヤの冠」や「100カラットダイヤのティアラ」等、第1のギフトの大きさ、色、及び/又は少なくとも一部の形状が変化するものを適宜に採用することができる。 As described above with reference to FIG. 5, focusing on the "head" of the attachment parts of the avatar object, the "diamond crown" is already attached. In this state, if the "diamond crown" is further gifted, the first gift combination will be two identical "diamond crowns" (see FIG. 6A). Here, when at least one of the above-mentioned predetermined conditions is that two identical first gifts are aligned, it is satisfied that two "diamond crowns" are aligned. Such predetermined conditions can be arbitrarily set in advance in the video distribution application and the video viewing application. When the predetermined condition is satisfied in this way, the determination unit 240 includes an animation in which a second gift is attached to the "head" of the avatar object, which has the same characteristics as the first gift "diamond crown". Judge that a moving image is generated. The second gift in this case is one in which the size, color, and / or at least part of the shape of the first gift changes, for example, a "large diamond crown" or a "100 carat diamond tiara". Can be appropriately adopted.

次に、図5を参照して前述したとおり、アバターオブジェクトの装着部位のうち「指」に着目すると、既に「金の指輪」が装着されている。この状態において、さらに「銀の指輪」がギフティングされる場合、第1のギフトの組合せは、「金の指輪」及び「銀の指輪」、ということになる(図6B参照)。ここで、前述の所定条件の少なくとも一つが、色のみが異なる2つの第1のギフトが揃うことであった場合、当該組合せは所定条件を満たす。このように所定条件が満たされると、判定部240は図6Aを参照しつつ説明した場合と同様、第1のギフトたる「金の指輪」と共通する特徴を有する「ダイヤの指輪」等の第2のギフトが装着された状態のアニメーションを含む動画を生成すると判定する。 Next, as described above with reference to FIG. 5, focusing on the "finger" among the attachment parts of the avatar object, the "gold ring" is already attached. In this state, if the "silver ring" is further gifted, the first gift combination is the "gold ring" and the "silver ring" (see FIG. 6B). Here, if at least one of the above-mentioned predetermined conditions is that two first gifts having different colors only are available, the combination satisfies the predetermined conditions. When the predetermined condition is satisfied in this way, the determination unit 240 has the same characteristics as the first gift "gold ring", such as the "diamond ring", as in the case described with reference to FIG. 6A. It is determined that a moving image including an animation with the gift of 2 attached is generated.

次に、図5を参照して前述したとおり、アバターオブジェクトの装着部位のうち「背中」に着目すると、既に「赤いランドセル」が装着されている。この状態において、さらに「黒いリュックサック」及び「白いランドセル」がギフティングされる場合、第1のギフトの組合せは、「赤いランドセル」、「黒いリュックサック」及び「白いランドセル」、という3つの組合せになる(図6C参照)。ここで、前述の所定条件の少なくとも一つが、「背中」に対して第1のギフトが3つ揃うことであった場合、当該組合せは所定条件を満たす。このように所定条件が満たされると、判定部240は図6Aを参照しつつ説明した場合と同様、第1のギフトたる「赤いランドセル」と共通する特徴を有する第2のギフトが装着された状態のアニメーションを含む動画を生成すると判定する。この場合の第2のギフトとしては、例えば「大きな翼」等が設定される。このように、第1のギフトと第2のギフトの装着部位が共通することのみをもって、第2のギフトが第1のギフトと共通する特徴を有する、としてもよい。また、第2のギフトが第1のギフトと同じ色であること、同じ大きさであること、同じ種類の物品(同種類)であること、等も、第2のギフトが第1のギフトと共通する特徴を有する、ということができる。 Next, as described above with reference to FIG. 5, focusing on the "back" of the attachment parts of the avatar object, the "red school bag" is already attached. In this state, when the "black rucksack" and the "white school bag" are further gifted, the first gift combination is a combination of "red school bag", "black rucksack" and "white school bag". (See FIG. 6C). Here, if at least one of the above-mentioned predetermined conditions is that three first gifts are arranged for the "back", the combination satisfies the predetermined condition. When the predetermined condition is satisfied in this way, the determination unit 240 is in a state in which the second gift having the same characteristics as the first gift "red school bag" is attached, as in the case described with reference to FIG. 6A. It is determined that a moving image containing the animation of is generated. As a second gift in this case, for example, a "big wing" or the like is set. As described above, the second gift may have the same characteristics as the first gift only by having the first gift and the second gift wearing parts in common. In addition, the second gift is the same color as the first gift, the same size, the same kind of goods (the same kind), etc., so that the second gift is the same as the first gift. It can be said that they have common characteristics.

次に、図5を参照して前述したとおり、アバターオブジェクトの装着部位のうち「左手」に着目すると、既に「銀のフォーク」が装着されている。この状態において、さらに「銀のフォーク」、「銅のナイフ」、「金のフォーク」、及び「銀のスプーン」がギフティングされる場合、第1のギフトの組合せは、2つの「銀のフォーク」、「銅のナイフ」、「金のフォーク」及び「銀のスプーン」、という合計5つの組合せになる(図6D参照)。ここで、前述の所定条件の少なくとも一つが、「左手」において、金・銀・銅の色が揃い且つナイフ・フォーク・スプーンが揃うことであった場合、当該組合せは所定条件を満たす。このように所定条件が満たされると、判定部240は図6Aを参照しつつ説明した場合と同様、第1のギフトたる「銀のフォーク」と共通する特徴を有する第2のギフトが装着された状態のアニメーションを含む動画を生成すると判定する。この場合の第2のギフトとしては、例えば「虹色の大きなフォーク」等が設定される。 Next, as described above with reference to FIG. 5, focusing on the "left hand" of the attachment parts of the avatar object, the "silver fork" is already attached. In this state, if the "silver fork", "copper knife", "gold fork", and "silver spoon" are further gifted, the first gift combination is two "silver forks". , "Copper knife", "Gold fork" and "Silver spoon", for a total of five combinations (see Figure 6D). Here, if at least one of the above-mentioned predetermined conditions is that the colors of gold, silver, and copper are aligned and the knife, fork, and spoon are aligned in the "left hand", the combination satisfies the predetermined condition. When the predetermined condition is satisfied in this way, the determination unit 240 is equipped with a second gift having the same characteristics as the first gift "silver fork", as in the case described with reference to FIG. 6A. It is determined that a moving image including a state animation is generated. As the second gift in this case, for example, a "rainbow-colored large fork" or the like is set.

以上の例のように、前述の所定条件はどのようにも設定することができる。所定条件を平易(例えば、図6Aや図6Bを参照して説明した例、等)なものとすれば、多くの種類の第2のギフトを出現させることができるため、視聴ユーザによるギフティング意欲を刺激することができる。他方、所定条件を難解(例えば、図6Dを参照しつ説明した例、等)なものとしても、視聴ユーザにとっては、どのような第1のギフトを組み合せれば第2のギフトが出現するのかという関心や好奇心が惹起される。したがって、視聴ユーザによるギフティング機会が増加する。 As in the above example, the above-mentioned predetermined conditions can be set in any way. If the predetermined conditions are simple (for example, the example described with reference to FIGS. 6A and 6B), many kinds of second gifts can be made to appear, and thus the viewing user's willingness to give gifts. Can be stimulated. On the other hand, even if the predetermined conditions are difficult (for example, the example described with reference to FIG. 6D), what kind of first gift should be combined to make the second gift appear for the viewing user? Interest and curiosity are aroused. Therefore, the gifting opportunity by the viewing user increases.

ところで、判定部240は、複数の第1のギフトの組合せが所定条件を満たしていない場合においては、当該組合せが所定条件を満たすために必要な必要条件(所定条件を満たすために必要なギフトの種類や数、等)を算出することができる。判定部240は、設定された所定条件と複数の第1のギフトの組合せとを対比して、当該所定条件を満たすために、どのような第1のギフトがさらに追加でギフティングされる必要があるのか、という条件を算出する。算出された必要条件は、コメント処理部250へ出力される。ここで、必要条件の具体例を説明する。例えば、図6Cを参照しつつ説明した前述の場合において、所定条件が前述のとおり「背中に対して第1のギフトが3つ揃うこと」であるとすると、視聴ユーザから「赤いランドセル」(装着済)と「黒いリュックサック」だけしかギフティングされていない場合、必要条件は「アバターオブジェクトの背中に対応する第1のギフトが1つ」となる。このような必要条件の場合、コメント処理部250からは、例えば「背中につけるギフトがあと1つあればギフトが変化するよ」といったようなコメント情報が動画に合成されて(動画上に表示されて)配信ユーザの端末装置10に送信される。また、図6Dを参照しつつ説明した前述の場合において、所定条件が前述のとおり「左手に対して、金・銀・銅の色が揃い且つナイフ・フォーク・スプーンが揃うこと」であるとすると、視聴ユーザから「銀のフォーク」(装着済)、「金のフォーク」、及び「銀のプーン」だけしかギフティングされていない場合、必要条件は「アバターオブジェクトの左手に対応する銅のナイフ」となる。このような必要条件の場合、コメント処理部250からは、例えば「銅のナイフのギフティング募集中!!」といったようなコメント情報が動画に合成されて(動画上に合成されて)配信ユーザの端末装置10に送信される。 By the way, when the combination of the plurality of first gifts does not satisfy the predetermined condition, the determination unit 240 determines the necessary conditions necessary for the combination to satisfy the predetermined condition (the gift necessary for satisfying the predetermined condition). Types, numbers, etc.) can be calculated. The determination unit 240 compares the set predetermined condition with the combination of the plurality of first gifts, and what first gift needs to be additionally gifted in order to satisfy the predetermined condition. Calculate the condition that there is. The calculated necessary conditions are output to the comment processing unit 250. Here, a specific example of the necessary conditions will be described. For example, in the above-mentioned case described with reference to FIG. 6C, if the predetermined condition is "the three first gifts are aligned with respect to the back" as described above, the viewing user asks for a "red school bag" (wearing). If only "Done" and "Black Rucksack" are gifted, the requirement is "one first gift corresponding to the back of the avatar object". In the case of such a necessary condition, the comment processing unit 250 synthesizes comment information such as "If there is one more gift to be attached to the back, the gift will change" (displayed on the video). It is transmitted to the terminal device 10 of the distribution user. Further, in the above-mentioned case described with reference to FIG. 6D, it is assumed that the predetermined condition is "the colors of gold, silver, and copper are aligned and the knife, fork, and spoon are aligned with respect to the left hand" as described above. , If only "Silver Fork" (installed), "Gold Fork", and "Silver Poon" are given by the viewer, the requirement is "Copper knife corresponding to the left hand of the avatar object". Will be. In the case of such a necessary condition, comment information such as "Copper knife gifting is being recruited !!" is synthesized from the comment processing unit 250 into the video (combined on the video) of the distribution user. It is transmitted to the terminal device 10.

また、判定部240は、第1のギフトの組合せが所定条件を満たすと判定した場合、第2のギフトをアバターオブジェクトの装着部位に装着させる(アバターオブジェクトの装着部位に第2のギフトが装着されたアニメーションを含む動画を生成する)ことについて、配信ユーザの確認を得るための問い合わせに係る要求信号を通信部210に出力することができる。通信部210は当該要求信号を配信ユーザ(配信ユーザの端末装置10)へ送信し、当該問い合わせに対する回答に係る情報を配信ユーザの端末装置10から受信する。なお、この場合に、具体的には、図7に示すような画面600が配信ユーザの端末装置10の表示部110に表示される。なお、図7における「合成しますか?」とは、「第2のギフトをアバターオブジェクトに装着させますか?」との文言に置換することができる。このように、第2のギフトをアバターオブジェクトに装着させることについて、配信ユーザが了解した場合(図7において、配信ユーザが「はい」を選択した場合)、第2のギフトが装着されたアバターオブジェクトの装着部位に対して視聴ユーザがさらにギフティングを行われたとしても、一定時間(後述の持続時間)当該ギフティングはアバターオブジェクトに反映されない旨を視聴ユーザに通知するために、例えば「もう合成できないぞ」や「既に第2のギフト装着中!!」といったようなコメント情報を、配信ユーザの端末装置10に送信するように、判定部240がコメント処理部250に対して指示してもよい。 Further, when the determination unit 240 determines that the combination of the first gifts satisfies a predetermined condition, the determination unit 240 attaches the second gift to the attachment portion of the avatar object (the second gift is attached to the attachment portion of the avatar object). It is possible to output to the communication unit 210 a request signal relating to an inquiry for obtaining confirmation of the distribution user regarding (generating a moving image including the animation). The communication unit 210 transmits the request signal to the distribution user (distribution user's terminal device 10), and receives information related to the answer to the inquiry from the distribution user's terminal device 10. In this case, specifically, the screen 600 as shown in FIG. 7 is displayed on the display unit 110 of the terminal device 10 of the distribution user. In addition, "Do you want to synthesize?" In FIG. 7 can be replaced with the phrase "Do you want to attach the second gift to the avatar object?". In this way, if the distribution user agrees to attach the second gift to the avatar object (when the distribution user selects "Yes" in FIG. 7), the avatar object to which the second gift is attached is attached. Even if the viewing user further gives a gift to the wearing part of the avatar, for a certain period of time (duration described later), for example, in order to notify the viewing user that the gifting is not reflected in the avatar object, for example, "composite already". The determination unit 240 may instruct the comment processing unit 250 to send comment information such as "I can't do it" or "Already wearing the second gift !!" to the terminal device 10 of the distribution user. ..

アバターオブジェクトに装着された第2のギフトに対しては、動画内において持続する(アバターオブジェクトの装着部位に第2のギフトが装着された状態のアニメーションを含む動画内において第2のギフトが存在する)持続時間(例えば、1分又は2分)が予め設定されており、当該持続時間が経過すると、第2のギフトが動画内から消去されるように、動画配信用アプリケーション及び動画視聴用アプリケーションにおいて設定されている。第2のギフトの持続時間は、第2のギフトがアバターオブジェクトの装着部位に装着された時点を起点にしてもよいし、所定条件を満たすために視聴ユーザによって実行された最後のギフティングの時点(所定条件が満たされた時点)を起点にしてもよい。また、第2のギフトが動画内から消去された直後のタイミングで視聴ユーザによるギフティングを惹起させるために、第2のギフトが動画内から消去される直前に、例えば「第2のギフトが消えちゃうから、新たなギフティング募集!!」といったようなコメント情報を、配信ユーザの端末装置10に送信するように、判定部240がコメント処理部250に対して指示してもよい。 For the second gift attached to the avatar object, there is a second gift in the video that contains the animation with the second gift attached to the attachment site of the avatar object. ) The duration (for example, 1 minute or 2 minutes) is preset, and when the duration elapses, the second gift is deleted from the video in the video distribution application and the video viewing application. It is set. The duration of the second gift may start from the time when the second gift is attached to the attachment site of the avatar object, or the time of the last gifting performed by the viewing user to meet a predetermined condition. The starting point may be (when a predetermined condition is satisfied). In addition, in order to induce gifting by the viewing user immediately after the second gift is deleted from the video, for example, "the second gift disappears" immediately before the second gift is deleted from the video. The determination unit 240 may instruct the comment processing unit 250 to send comment information such as "A new gifting recruitment !!" to the terminal device 10 of the distribution user.

(6)コメント処理部250
コメント処理部250は、視聴ユーザから配信ユーザ(アバターオブジェクト)に対するコメント情報を、通信部210を介して視聴ユーザの端末装置10から受信することができ、視聴ユーザからの当該コメント情報を、同一の動画を視聴している各視聴ユーザに対して配信することができる。
(6) Comment processing unit 250
The comment processing unit 250 can receive comment information from the viewing user to the distribution user (avatar object) from the viewing user's terminal device 10 via the communication unit 210, and the comment information from the viewing user is the same. It can be distributed to each viewing user who is watching the video.

また、コメント処理部250は、データベース部230にて管理されるテーブル500を参照して、どの視聴ユーザがどんなギフトをアバターオブジェクトの装着部位にギフティングしたかに係る全て又は一部の情報に対応するコメント情報を作成して、当該コメント情報を同一の動画を視聴している各視聴ユーザに対して配信することもできる。 Further, the comment processing unit 250 refers to the table 500 managed by the database unit 230, and corresponds to all or part of the information regarding which viewing user has given what gift to the attachment site of the avatar object. It is also possible to create comment information to be distributed and distribute the comment information to each viewing user who is viewing the same video.

さらにまた、コメント処理部250は、データベース部230にて管理されるテーブル500を参照して、アバターオブジェクトの装着部位に対して第1のギフト及び/又は第2のギフトが付与された旨及び/又は装着された旨を示すコメント情報を作成して、当該コメント情報を同一の動画を視聴している各視聴ユーザに対して配信することもできる。 Furthermore, the comment processing unit 250 refers to the table 500 managed by the database unit 230 to the effect that the first gift and / or the second gift has been given to the attachment site of the avatar object and / Alternatively, it is also possible to create comment information indicating that the video is attached and distribute the comment information to each viewing user who is viewing the same moving image.

さらにまた、コメント処理部250は、判定部によって算出された前述の必要条件に対応するコメント情報を作成して、当該コメント情報を同一の動画を視聴している各視聴ユーザに対して配信することもできる。 Furthermore, the comment processing unit 250 creates comment information corresponding to the above-mentioned necessary conditions calculated by the determination unit, and distributes the comment information to each viewing user who is watching the same video. You can also.

4.動画配信システム1の全体的な動作
次に、上記構成を有する動画配信システム1においてなされる全体的な動作について、図8乃至図11を参照して説明する。図8は、図1に示した動画配信システム1において行われる動作の一例を示すフロー図である。図9は、配信ユーザのアバターオブジェクトのアニメーションを含む動画の一例を示す図である。図10は、配信ユーザのアバターオブジェクトの装着部位に第1のギフトが装着された状態のアニメーションを含む動画の一例を示す図である。図11は、配信ユーザのアバターオブジェクトの装着部位において、第1のギフトに代わって第2のギフトが装着されるイメージの一例を模式的に示す図である
4. Overall Operation of the Video Distribution System 1 Next, the overall operation performed in the video distribution system 1 having the above configuration will be described with reference to FIGS. 8 to 11. FIG. 8 is a flow chart showing an example of the operation performed in the moving image distribution system 1 shown in FIG. FIG. 9 is a diagram showing an example of a moving image including an animation of an avatar object of a distribution user. FIG. 10 is a diagram showing an example of a moving image including an animation in which a first gift is attached to a attachment portion of an avatar object of a distribution user. FIG. 11 is a diagram schematically showing an example of an image in which a second gift is attached in place of the first gift at the attachment site of the avatar object of the distribution user.

まず、ステップ(以下「ST」という。)300において、配信ユーザ(ここでは配信ユーザA)の操作に従って、その端末装置10(ここでは端末装置10A)が動画配信用アプリケーションを起動して実行する。 First, in step (hereinafter referred to as “ST”) 300, the terminal device 10 (here, the terminal device 10A) activates and executes the video distribution application according to the operation of the distribution user (here, the distribution user A).

次に、ST301において、端末装置10Aは、配信ユーザAの動作に関するデータ及び/又は配信ユーザによって発せられた発話や歌唱に関する音声データに基づいて配信ユーザAのアバターオブジェクトのアニメーションを含む動画を生成する。これにより、図9に例示されるように、端末装置10Aの表示部110には、配信ユーザAのアバターオ
ブジェクト400のアニメーションを含む動画401が表示される。
Next, in ST301, the terminal device 10A generates a moving image including an animation of the avatar object of the distribution user A based on the data regarding the operation of the distribution user A and / or the voice data regarding the utterance or singing uttered by the distribution user. .. As a result, as illustrated in FIG. 9, the display unit 110 of the terminal device 10A displays the moving image 401 including the animation of the avatar object 400 of the distribution user A.

さらに、端末装置10Aは、生成した動画401をサーバ装置20の配信サーバ装置20Cに送信する。配信サーバ装置20Cは、端末装置10Aから受信した動画を、動画視聴用アプリケーションを実行している各視聴ユーザの端末装置10に配信する。これにより、各視聴ユーザの端末装置10の表示部110にも、図9に例示したような動画401が表示される。 Further, the terminal device 10A transmits the generated moving image 401 to the distribution server device 20C of the server device 20. The distribution server device 20C distributes the moving image received from the terminal device 10A to the terminal device 10 of each viewing user who is executing the video viewing application. As a result, the moving image 401 as illustrated in FIG. 9 is also displayed on the display unit 110 of the terminal device 10 of each viewing user.

次に、ST302において、視聴ユーザの端末装置10は、ユーザインタフェイス部130に対する視聴ユーザの操作に基づいて、配信ユーザA(アバターオブジェクト400の装着部位)に対して第1のギフトを付与することを要求する要求信号をサーバ装置20(ギフトAPIサーバ装置20A)に発信する。 Next, in ST 302, the viewing user's terminal device 10 grants the first gift to the distribution user A (the attachment portion of the avatar object 400) based on the viewing user's operation on the user interface unit 130. Is transmitted to the server device 20 (gift API server device 20A).

次に、ST303において、視聴ユーザの端末装置10から第1のギフトに係る要求信号を受信したサーバ装置20(ギフトAPIサーバ装置20A)は、ギフティング行為がなされた視聴ユーザの識別情報、ギフティングされたギフトに係る情報、及びギフティング対象のアバターオブジェクトたる配信ユーザの識別情報を少なくとも読み出す。そして、読み出された各種の情報は、サーバ装置20における情報処理サーバ装置20B内のテーブルに格納される。 Next, in ST 303, the server device 20 (gift API server device 20A) that has received the request signal related to the first gift from the viewing user's terminal device 10 has the identification information and gifting of the viewing user to which the gifting action has been performed. At least the information related to the gift and the identification information of the distribution user who is the avatar object to be given are read out. Then, the various information read out is stored in the table in the information processing server device 20B in the server device 20.

次に、ST304にて、サーバ装置20(情報処理サーバ装置20B)は、ST303にてテーブルに情報が格納された時点において、配信ユーザAのアバターオブジェクト400の各装着部位に第1のギフトが既に装着されているか否かについて確認する。ST304において、視聴ユーザによってギフティングがなされたアバターオブジェクト400の装着部位が例えば「頭」であって、そのギフティングに係る情報がST303においてテーブルに格納された時点で、当該「頭」に第1のギフトが装着されていなければ、サーバ装置20(情報処理サーバ装置20B)は、ST304において「NO」と判断した上でST310に進むべく、当該アバターオブジェクト400の「頭」に視聴ユーザからギフティングされた第1のギフト(例えば、「ダイヤの冠」)が装着されたアニメーションを含む動画を生成する旨を要求する情報を配信ユーザAの端末装置10Aへ発信する。 Next, at ST304, the server device 20 (information processing server device 20B) has already received the first gift at each mounting portion of the avatar object 400 of the distribution user A at the time when the information is stored in the table at ST303. Check if it is installed. In ST304, the attachment portion of the avatar object 400 given the gifting by the viewing user is, for example, the "head", and when the information related to the gifting is stored in the table in the ST303, the first "head" is used. If the gift is not attached, the server device 20 (information processing server device 20B) gives a gift from the viewing user to the "head" of the avatar object 400 in order to proceed to ST310 after determining "NO" in ST304. Information requesting the generation of the moving image including the animation with the first gift (for example, "crown of diamond") attached is transmitted to the terminal device 10A of the distribution user A.

一方、ST304において、視聴ユーザによってギフティングがなされたアバターオブジェクト400の装着部位が例えば「頭」であって、そのギフティングに係る情報がST303においてテーブルに格納された時点で、当該「頭」に「ダイヤの冠」が既に装着されていれば、サーバ装置20(情報処理サーバ装置20B)は、当該「頭」に対して第1のギフト(「ダイヤの冠」)を付与する旨の要求信号が複数存在すると理解して、ST304において「YES」と判断した上で、後述するST320にて、第1のギフトの組合せに係る判定を実行する。 On the other hand, in ST304, the attachment portion of the avatar object 400 given gifting by the viewing user is, for example, the "head", and when the information related to the gifting is stored in the table in ST303, the "head" is used. If the "crown of diamonds" is already attached, the server device 20 (information processing server device 20B) is a request signal to give the first gift ("crown of diamonds") to the "head". After understanding that there are a plurality of such items and determining "YES" in ST304, the determination related to the first gift combination is executed in ST320, which will be described later.

次に、前述のとおりST304においてサーバ装置20が「NO」と判断した結果、配信ユーザAの端末装置10Aが、サーバ装置20(情報処理サーバ装置20B)から、アバターオブジェクト400の「頭」に視聴ユーザからギフティングされた第1のギフト(例えば、「ダイヤの冠」)が装着されたアニメーションを含む動画を生成する旨を要求する情報を受信すると、ST310にて、端末装置10Aが当該動画を生成する。これにより、図10に例示されるように、端末装置10Aの表示部110には、配信ユーザAのアバターオブジェクト400の「頭」に「ダイヤの冠」たる第1のギフト410が装着されたアニメーションを含む動画402が表示される。なお、図10における動画402には、同様のステップで、アバターオブジェクト400の「左手」に「銀のフォーク」たる第1のギフト420が装着されている一例が示されている。 Next, as a result of the server device 20 determining "NO" in ST304 as described above, the terminal device 10A of the distribution user A is viewed from the server device 20 (information processing server device 20B) to the "head" of the avatar object 400. Upon receiving information from the user requesting that a video containing an animation with a gifted first gift (eg, a "diamond crown") be generated, the terminal device 10A delivers the video at ST310. Generate. As a result, as illustrated in FIG. 10, an animation in which a first gift 410, which is a “diamond crown”, is attached to the “head” of the avatar object 400 of the distribution user A on the display unit 110 of the terminal device 10A. The moving image 402 including is displayed. Note that the moving image 402 in FIG. 10 shows an example in which the first gift 420, which is a “silver fork”, is attached to the “left hand” of the avatar object 400 in the same step.

さらに、端末装置10Aは、生成した動画402をサーバ装置20の配信サーバ装置20Cに送信する。配信サーバ装置20Cは、ST311にて、端末装置10Aから受信した動画を、動画視聴用アプリケーションを実行している各視聴ユーザの端末装置10に配信する。これにより、各視聴ユーザの端末装置10の表示部110にも、図10に例示したような動画402が表示されて、ST304においてサーバ装置が「NO」と判断された場合のステップが終了する。 Further, the terminal device 10A transmits the generated moving image 402 to the distribution server device 20C of the server device 20. The distribution server device 20C distributes the moving image received from the terminal device 10A in ST311 to the terminal device 10 of each viewing user who is executing the video viewing application. As a result, the moving image 402 as illustrated in FIG. 10 is also displayed on the display unit 110 of the terminal device 10 of each viewing user, and the step when the server device is determined to be "NO" in ST 304 is completed.

他方、前述のとおりST304においてサーバ装置20が「YES」と判断すると、第1のギフトの組合せが所定条件を満たすか否かについて、判定部240が判定することとなる。第1のギフトの組合せが所定条件を満たす場合(ST320にて「YES」の場合)、サーバ装置20(情報処理サーバ装置20Bの判定部240)は、ST321にて、配信ユーザAに対して、アバターオブジェクト400に第2のギフトを装着させてもよいかどうかの問い合わせ(確認)に係る情報を、配信ユーザAの端末装置10Aに発信する。この問い合わせに対して、配信ユーザAがOKである旨の回答を配信ユーザAの端末装置10Aからサーバ装置20へ送信すると、サーバ装置20(情報処理装置20B)は、アバターオブジェクト400の装着部位(例えば、「頭」)に第2のギフト(例えば、「100カラットダイヤのティアラ」)が装着されたアニメーションを含む動画を生成する旨を要求する情報を配信ユーザAの端末装置10Aへ発信する。ところで、第2のギフトの具体例について図11を参照して補足すると、例えば、アバターオブジェクト400の「左手」に「銀のフォーク」たる第1のギフト420が装着されている場合に、所定条件が満たされると、「虹色の大きなフォーク」なる第2のギフト420Zが生成(合成)される。この場合、第1のギフト420と第2のギフト420Zは、対応するアバターオブジェクト400の装着部位が共通するだけでなく、特徴の一つである形状も共通する。このように、第1のギフト420と第2のギフト420Zとは、何らかの共通する特徴を有している。 On the other hand, if the server device 20 determines "YES" in ST 304 as described above, the determination unit 240 determines whether or not the first gift combination satisfies a predetermined condition. When the combination of the first gifts satisfies a predetermined condition (when "YES" in ST320), the server device 20 (determination unit 240 of the information processing server device 20B) is set to ST321 with respect to the distribution user A. Information relating to an inquiry (confirmation) as to whether or not the second gift may be attached to the avatar object 400 is transmitted to the terminal device 10A of the distribution user A. In response to this inquiry, when a reply to the effect that the distribution user A is OK is transmitted from the terminal device 10A of the distribution user A to the server device 20, the server device 20 (information processing device 20B) causes the attachment portion of the avatar object 400 (the attachment site (information processing device 20B)). For example, information requesting the generation of a moving image including an animation in which a second gift (for example, a “100 carat diamond tiara”) is attached to the “head”) is transmitted to the terminal device 10A of the distribution user A. By the way, to supplement the specific example of the second gift with reference to FIG. 11, for example, when the first gift 420, which is a "silver fork", is attached to the "left hand" of the avatar object 400, a predetermined condition is given. When is satisfied, a second gift 420Z called a "big rainbow-colored fork" is generated (synthesized). In this case, the first gift 420 and the second gift 420Z not only have the same mounting portion of the corresponding avatar object 400, but also have a common shape, which is one of the features. As described above, the first gift 420 and the second gift 420Z have some common characteristics.

次に、ST322にて、配信ユーザAの端末装置10Aが、サーバ装置20(情報処理サーバ装置20B)から、アバターオブジェクト400の「頭」に第2のギフト(例えば、「100カラットダイヤのティアラ」)が装着されたアニメーションを含む動画を生成する旨を要求する情報を受信すると、端末装置10Aが当該動画(図示せず)を生成する。 Next, in ST322, the terminal device 10A of the distribution user A receives a second gift (for example, "100 carat diamond tiara" from the server device 20 (information processing server device 20B) to the "head" of the avatar object 400. ) Is attached, the terminal device 10A generates the moving image (not shown) upon receiving the information requesting that the moving image including the animation is generated.

さらに、端末装置10Aは、生成した動画をサーバ装置20の配信サーバ装置20Cに送信する。配信サーバ装置20Cは、ST323にて、端末装置10Aから受信した動画を、動画視聴用アプリケーションを実行している各視聴ユーザの端末装置10に配信する。これにより、各視聴ユーザの端末装置10の表示部110にも、同様の動画が表示されて、ST304においてサーバ装置が「YES」と判断された場合であって且つST320において「YES」と判断された場合のステップが終了する。 Further, the terminal device 10A transmits the generated moving image to the distribution server device 20C of the server device 20. The distribution server device 20C distributes the moving image received from the terminal device 10A to the terminal device 10 of each viewing user who is executing the video viewing application in ST323. As a result, the same moving image is displayed on the display unit 110 of the terminal device 10 of each viewing user, and it is determined that the server device is "YES" in ST304 and "YES" in ST320. If so, the step ends.

なお、ST320において、第1のギフトの組合せが所定条件を満たさない場合(ST320にて「NO」の場合)、サーバ装置20(情報処理サーバ装置20Bの判定部240)は、ST330にて、当該組合せが所定条件を満たすための必要な必要条件(所定条件を満たすために必要なギフトの種類や数、等)を算出する。さらに、算出された必要条件はコメント情報に変換されて、コメント処理部250を介して各視聴ユーザの端末装置10に配信される。これにより、各視聴ユーザの端末装置10の表示部110にも、同様のコメント情報が表示される。こうして、ST320において「NO」と判断された場合のステップが終了する。 In ST320, when the combination of the first gifts does not satisfy the predetermined condition (when "NO" in ST320), the server device 20 (determination unit 240 of the information processing server device 20B) is the same in ST330. Calculate the necessary conditions for the combination to satisfy the predetermined conditions (type and number of gifts required to satisfy the predetermined conditions, etc.). Further, the calculated necessary conditions are converted into comment information and distributed to the terminal device 10 of each viewing user via the comment processing unit 250. As a result, the same comment information is displayed on the display unit 110 of the terminal device 10 of each viewing user. In this way, the step when it is determined as "NO" in ST320 is completed.

以上のステップは、視聴ユーザからギフティング行為がなされる度に実行される。したがって、あらゆるギフティング行為に対して、アバターオブジェクト400の各装着部位において、第1のギフト又は第2のギフトが装着されたアニメーションを含む動画を適時に生成及び配信することができる。 The above steps are executed every time the viewing user performs a gifting action. Therefore, for any gifting action, a moving image including an animation in which the first gift or the second gift is attached can be generated and distributed in a timely manner at each attachment portion of the avatar object 400.

5.変形例について
前述の一実施形態においては、動画(アバターオブジェクトの装着部位に第1のギフト又は第2のギフトが装着された状態のアニメーションを含む動画を含む)の生成は配信ユーザの端末装置10によって実行されていたが、別の実施形態では、例えば、サーバ装置20又は視聴ユーザの端末装置10によって実行されてもよい。また、配信ユーザの端末装置10、サーバ装置20、及び視聴ユーザの端末装置10の各々が動画の一部を生成して、最終的な動画が生成されてもよいし、これらの装置以外の装置がさらに動画の一部を生成してもよい。また、前述の別の実施形態においては、サーバ装置20及び/又は視聴ユーザの端末装置10にレンダリング部(図示せず)を設けておき、配信ユーザの端末装置10は、サーバ装置20及び/又は視聴ユーザの端末装置10が動画(アバターオブジェクトの装着部位に第1のギフト又は第2のギフトが装着された状態のアニメーションを含む動画を含む)を生成することができるように、例えば、第1のギフトに係る情報や第2のギフトに係る情報に加えて、配信ユーザの動作に関するデータ及び/又は配信ユーザによって発せられた発話や歌唱に関するデータのみを生成して、これらのデータをサーバ装置20及び/又は視聴ユーザの端末装置10へ送信するような構成としてもよい。
5. Modification Example In the above-described embodiment, the generation of the moving image (including the moving image including the animation including the animation in which the first gift or the second gift is attached to the attachment portion of the avatar object) is generated by the terminal device 10 of the distribution user. However, in another embodiment, it may be executed by, for example, the server device 20 or the terminal device 10 of the viewing user. Further, each of the distribution user's terminal device 10, the server device 20, and the viewing user's terminal device 10 may generate a part of the moving image to generate the final moving image, or a device other than these devices. May also generate part of the video. Further, in another embodiment described above, the server device 20 and / or the viewing user's terminal device 10 is provided with a rendering unit (not shown), and the distribution user's terminal device 10 is the server device 20 and / or. For example, first, the terminal device 10 of the viewing user can generate a moving image (including a moving image including an animation in which a first gift or a second gift is attached to the attachment portion of the avatar object). In addition to the information related to the gift and the information related to the second gift, only the data related to the operation of the distribution user and / or the data related to the speech and singing uttered by the distribution user are generated, and these data are used as the server device 20. And / or may be configured to transmit to the terminal device 10 of the viewing user.

このような構成を実現するために、サーバ装置20、視聴ユーザの端末装置10、及び配信ユーザの端末装置10の各機能は前述の一実施形態から適宜に変更される別の実施形態が採用されうる。例えば、一実施形態において動画生成部100は端末装置10に具備されていたが、サーバ装置20に具備されてもよいし、端末装置10でも視聴ユーザの端末装置10に具備されてもよい。 In order to realize such a configuration, another embodiment is adopted in which the functions of the server device 20, the viewing user's terminal device 10, and the distribution user's terminal device 10 are appropriately modified from the above-described one embodiment. sell. For example, although the moving image generation unit 100 is provided in the terminal device 10 in one embodiment, it may be provided in the server device 20, the terminal device 10 or the terminal device 10 of the viewing user.

また、ギフト情報を格納するテーブル500や当該テーブル500を参照して第1のギフトの組合せが所定条件を満たすか否かに係る判定は、前述の一実施形態においてはサーバ装置20における情報処理サーバ装置20Bによって実行されていたが、別の実施形態では、配信ユーザの端末装置10で実行されてもよい。これに伴って、前述の一実施形態において判定部240はサーバ装置20に具備されていたが、配信ユーザの端末装置10に具備されてもよい。 Further, in the above-described embodiment, the information processing server in the server device 20 determines whether or not the first gift combination satisfies a predetermined condition by referring to the table 500 for storing gift information and the table 500. It was executed by the device 20B, but in another embodiment, it may be executed by the terminal device 10 of the distribution user. Along with this, the determination unit 240 is provided in the server device 20 in the above-described embodiment, but may be provided in the terminal device 10 of the distribution user.

さらにまた、前述の一実施形態においては、アバターオブジェクトの装着部位毎に付与される第1のギフトの組合せ(例えば、「頭」に付与される第1のギフトの組合せ)に基づいて、当該組合せが所定条件を満たすか否かを判定していたが、別の実施形態では、例えば、アバターオブジェクトの複数の装着部位に付与される複数の第1のギフトの組合せに基づいて、当該組合せが所定条件を満たすか否かを判定してもよい。具体的には、アバターオブジェクトの「頭」に付与される第1のギフトと「首」に付与される第1のギフトとの組合せや、アバターオブジェクトの「左手」に付与される第1のギフト、「右手」に付与される第1のギフト、「左足」に付与される第1のギフト、及び「右足」に付与される第1のギフトの組合せであってもよい。 Furthermore, in the above-mentioned embodiment, the combination is based on the combination of the first gift given to each mounting part of the avatar object (for example, the combination of the first gift given to the "head"). However, in another embodiment, the combination is determined based on, for example, a combination of a plurality of first gifts given to a plurality of attachment sites of the avatar object. It may be determined whether or not the condition is satisfied. Specifically, a combination of the first gift given to the "head" of the avatar object and the first gift given to the "neck", or the first gift given to the "left hand" of the avatar object. , The first gift given to the "right hand", the first gift given to the "left foot", and the first gift given to the "right foot" may be a combination.

さらにまた、前述の所定条件は、別の実施形態においては、所定時間毎(例えば、日毎、週毎、月毎)に変化するように設定されてもよい。 Furthermore, the predetermined conditions described above may be set to change every predetermined time (for example, every day, every week, every month) in another embodiment.

さらにまた、前述の一実施形態において図11を参照して説明したように、第2のギフトは予め設定された第1のギフトの組合せに応じて予め決められたギフトが合成されるように設定されてもよいが、別の実施形態では、予め設定された第1のギフトの組合せに応じて、複数種類の第2のギフトが合成されるように設定し、且つ当該複数種類の第2のギフトから配信ユーザの選択によって決定された第2のギフトがアバターオブジェクトに装着されるように設定してもよい。 Furthermore, as described with reference to FIG. 11 in one embodiment described above, the second gift is set so that a predetermined gift is synthesized according to a preset combination of the first gifts. However, in another embodiment, a plurality of types of second gifts are set to be synthesized according to a preset combination of first gifts, and the plurality of types of second gifts are combined. A second gift determined by the delivery user's choice from the gift may be set to be attached to the avatar object.

したがって、様々な実施形態によれば、視聴ユーザによるギフティング機会を増加させる動画処理方法、サーバ装置及びコンピュータプログラムを提供することができる。 Therefore, according to various embodiments, it is possible to provide a moving image processing method, a server device, and a computer program that increase the gifting opportunity by the viewing user.

6.様々な態様について
第1の態様に係る動画処理方法は、「コンピュータにより読み取り可能な命令を実行する一又は複数のプロセッサにより実行される動画処理方法であって、配信ユーザのアバターオブジェクトのアニメーションを含む動画を視聴する視聴ユーザの操作に基づいて生成され、前記アバターオブジェクトの装着部位に対して第1のギフトを付与することを要求する要求信号を、前記視聴ユーザの端末装置から通信回線を介して受信する受信工程と、複数の前記要求信号に基づいて前記アバターオブジェクトの前記装着部位に対して付与された複数の前記第1のギフトの組合せが所定条件を満たすことが判定された場合に、前記アバターオブジェクトの前記装着部位に前記第1のギフトと共通する特徴を有する第2のギフトが装着されたアニメーションを含む前記動画を生成する生成工程と、を含む」ものである。
6. Various Aspects The moving image processing method according to the first aspect is "a moving image processing method executed by one or a plurality of processors that execute a computer-readable instruction, and includes an animation of an avatar object of a distribution user. A request signal generated based on the operation of the viewing user who watches the video and requesting that the first gift be given to the wearing portion of the avatar object is transmitted from the viewing user's terminal device via a communication line. When it is determined that the combination of the receiving step to be received and the plurality of the first gifts given to the wearing portion of the avatar object based on the plurality of request signals satisfies a predetermined condition, the said A generation step of generating the moving image including an animation in which a second gift having the same characteristics as the first gift is attached to the attachment portion of the avatar object is included. "

第2の態様に係る動画処理方法は、上記第1の態様において「前記アニメーションが前記配信ユーザの動作に基づいて生成される」ものである。 The moving image processing method according to the second aspect is the one in which "the animation is generated based on the action of the distribution user" in the first aspect.

第3の態様に係る動画処理方法は、上記第1の態様又は上記第2の態様において「前記第2のギフトは、前記第1のギフトの大きさ、色、及び/又は、少なくとも一部の形状が変化する」ものである。 The moving image processing method according to the third aspect is described in the first aspect or the second aspect, "the second gift is the size, color, and / or at least a part of the first gift. The shape changes. "

第4の態様に係る動画処理方法は、上記第1の態様から上記第3の態様のいずれかにおいて「複数の前記第1のギフトの組合せが所定条件を満たしていない場合、前記組合せが前記所定条件を満たすための必要条件を示すコメント情報を複数の視聴ユーザの端末装置に対して送信する工程をさらに含む」ものである。 The moving image processing method according to the fourth aspect is described in any one of the first to third aspects, "when a combination of a plurality of the first gifts does not satisfy a predetermined condition, the combination is the predetermined combination. It further includes a step of transmitting comment information indicating a necessary condition for satisfying the condition to the terminal devices of a plurality of viewing users. "

第5の態様に係る動画処理方法は、上記第1の態様から上記第4の態様のいずれかにおいて「或る視聴ユーザの端末装置から受信した前記要求信号に応答して、前記アバターオブジェクトの前記装着部位に対して前記第1のギフトが付与された旨、及び/又は前記アバターオブジェクトの前記装着部位に対して前記第1のギフトが装着された旨を示すコメント情報を複数の視聴ユーザの端末装置に対して送信する工程をさらに含む」ものである。 The moving image processing method according to the fifth aspect is the above-mentioned avatar object in any one of the above-mentioned first aspect to the above-mentioned fourth aspect, "in response to the request signal received from the terminal device of a certain viewing user. Terminals of a plurality of viewing users that indicate that the first gift has been given to the wearing portion and / or that the first gift has been attached to the wearing portion of the avatar object. It further includes the step of transmitting to the device. "

第6の態様に係る動画処理方法は、上記第1の態様から上記第5の態様のいずれかにおいて「前記組合せが前記所定条件を満たしたか否かに関する判定は、前記アバターオブジェクトの前記装着部位に対して付与された前記第1のギフトの種類と、前記第1のギフトの種類毎の付与数とを対応付けて記憶する参照テーブルに基づいて行われる」ものである。 The moving image processing method according to the sixth aspect is described in any one of the first to fifth aspects, "a determination as to whether or not the combination satisfies the predetermined condition is made on the mounting portion of the avatar object. It is performed based on a reference table that stores the type of the first gift given to the gift and the number of gifts given for each type of the first gift in association with each other. "

第7の態様に係る動画処理方法は、上記第1の態様から上記第6の態様のいずれかにおいて「前記組合せが前記所定条件を満たした場合に、前記第2のギフトに対して前記動画において持続する持続時間を設定し、該持続時間が経過したときに前記第2のギフトを前記動画から消去する工程をさらに含む」ものである。 The moving image processing method according to the seventh aspect is described in any one of the first to sixth aspects, "when the combination satisfies the predetermined condition, the moving image is for the second gift. It further comprises the step of setting a duration and erasing the second gift from the moving image when the duration has elapsed. "

第8の態様に係る動画処理方法は、上記第1の態様から上記第7の態様のいずれかにおいて「前記受信工程及び前記生成工程が、前記視聴ユーザの端末装置及び/又は前記配信ユーザの端末装置に通信回線を介して接続されるサーバ装置により実行される」ものである。 The moving image processing method according to the eighth aspect is described in any one of the first to seventh aspects, "the receiving step and the generating step are the terminal device of the viewing user and / or the terminal of the distribution user. It is executed by a server device connected to the device via a communication line. "

第9の態様に係る動画処理方法は、上記第8の態様において「前記組合せが前記所定条件を満たしたことが、前記サーバ装置により判定される」ものである。 The moving image processing method according to the ninth aspect is the one in which "it is determined by the server device that the combination satisfies the predetermined condition" in the eighth aspect.

第10の態様に係る動画処理方法は、上記第1の態様から上記第7の態様のいずれかにおいて「前記生成工程が、前記配信ユーザの端末装置により実行される」ものである。 The moving image processing method according to the tenth aspect is the one in which "the generation step is executed by the terminal device of the distribution user" in any one of the first aspect to the seventh aspect.

第11の態様に係る動画処理方法は、上記第10の態様において「前記組合せが前記所定条件を満たしたことが、前記サーバ装置又は前記配信ユーザの端末装置により判定される」ものである。 The moving image processing method according to the eleventh aspect is the one in the tenth aspect, "it is determined by the server device or the terminal device of the distribution user that the combination satisfies the predetermined condition".

第12の態様に係る動画処理方法は、上記第1の態様から上記第7の態様のいずれかにおいて「前記生成工程が、前記視聴ユーザの端末装置により実行される」ものである。 The moving image processing method according to the twelfth aspect is one in which "the generation step is executed by the terminal device of the viewing user" in any one of the first aspect to the seventh aspect.

第13の態様に係る動画処理方法は、上記第12の態様において「前記組合せが前記所定条件を満たしたことが、前記サーバ装置又は前記配信ユーザの端末装置により判定される」ものである。 The moving image processing method according to the thirteenth aspect is the one in the twelfth aspect, "it is determined by the server device or the terminal device of the distribution user that the combination satisfies the predetermined condition".

第14の態様に係る動画処理方法は、上記第1の態様から上記第13の態様のいずれかにおいて「前記アバターオブジェクトの前記装着部位が、該アバターオブジェクトの一部分及び/又は該アバターオブジェクトから離れた部分にある」ものである。 The moving image processing method according to the fourteenth aspect is described in any one of the first to thirteenth aspects, wherein the mounting portion of the avatar object is separated from a part of the avatar object and / or the avatar object. It's in the part. "

第15の態様に係る動画処理方法は、上記第1の態様から上記第14の態様のいずれかにおいて「前記プロセッサが、中央処理装置(CPU)、マイクロプロセッサ又はグラフィックスプロセッシングユニット(GPU)である」ものである。 The moving image processing method according to the fifteenth aspect is "the processor is a central processing unit (CPU), a microprocessor or a graphics processing unit (GPU)" in any one of the first to the fourteenth aspects. It is a thing.

第16の態様に係る動画処理方法は、上記第1の態様から上記第15の態様のいずれかにおいて「前記通信回線がインターネットを含む」ものである。 The moving image processing method according to the sixteenth aspect is that "the communication line includes the Internet" in any one of the first aspect to the fifteenth aspect.

第17の態様に係るサーバ装置は、「1又は複数のプロセッサを具備し、該プロセッサが、配信ユーザのアバターオブジェクトのアニメーションを含む動画を視聴する視聴ユーザの操作に基づいて生成され、前記アバターオブジェクトの装着部位に対して第1のギフトを付与することを要求する要求信号を、前記視聴ユーザの端末装置から通信回線を介して受信し、複数の前記要求信号に基づいて前記アバターオブジェクトの前記装着部位に対して付与された複数の前記第1のギフトの組合せが所定条件を満たすことが判定された場合に、前記アバターオブジェクトの前記装着部位に前記第1のギフトと共通する特徴を有する第2のギフトが装着されたアニメーションを含む前記動画を生成する」ものである。 The server device according to the seventeenth aspect is "equipped with one or a plurality of processors, the processor being generated based on the operation of a viewing user who watches a moving image including an animation of an avatar object of a distribution user, and the avatar object. A request signal requesting that the first gift is given to the wearing portion of the avatar object is received from the terminal device of the viewing user via a communication line, and the mounting of the avatar object is based on the plurality of request signals. When it is determined that the combination of the plurality of first gifts given to the parts satisfies a predetermined condition, the second wearing part of the avatar object has the same characteristics as the first gift. Generates the video containing the animation with the gift attached. "

第18の態様に係るサーバ装置は、「1又は複数のプロセッサを具備し、該プロセッサが、配信ユーザのアバターオブジェクトのアニメーションを含む動画を視聴する視聴ユーザの操作に基づいて生成され、前記アバターオブジェクトの装着部位に対して第1のギフトを付与することを要求する要求信号を、前記視聴ユーザの端末装置から通信回線を介して受信し、複数の前記要求信号に基づいて前記アバターオブジェクトの前記装着部位に対して付与された複数の前記第1のギフトの組合せが所定条件を満たすことが判定された場合に、前記アバターオブジェクトの前記装着部位に前記第1のギフトと共通する特徴を有する第2のギフトに係る情報を、前記第2のギフトが装着されたアニメーションを含む前記動画を生成する前記視聴ユーザの端末装置又は前記配信ユーザの端末装置へ送信する」ものである。 The server device according to the eighteenth aspect is "equipped with one or more processors, the processor being generated based on the operation of a viewing user who watches a moving image including an animation of an avatar object of a distribution user, said avatar object. A request signal requesting that the first gift is given to the wearing portion of the avatar object is received from the terminal device of the viewing user via a communication line, and the mounting of the avatar object is based on the plurality of request signals. When it is determined that the combination of the plurality of first gifts given to the parts satisfies a predetermined condition, the second wearing part of the avatar object has the same characteristics as the first gift. The information related to the gift is transmitted to the terminal device of the viewing user or the terminal device of the distribution user who generates the moving image including the animation in which the second gift is attached. "

第19の態様に係るサーバ装置は、上記第17の態様又は上記第18の態様において「前記プロセッサが、中央処理装置(CPU)、マイクロプロセッサ又はグラフィックスプロセッシングユニット(GPU)である」ものである。 The server device according to the nineteenth aspect is the one in the seventeenth aspect or the eighteenth aspect, wherein the processor is a central processing unit (CPU), a microprocessor, or a graphics processing unit (GPU). ..

第20の態様に係るサーバ装置は、上記第17の態様から上記第19の態様のいずれかにおいて「前記通信回線がインターネットを含む」ものである。 The server device according to the twentieth aspect is one in which "the communication line includes the Internet" in any one of the 17th aspect to the 19th aspect.

第21の態様に係るコンピュータプログラムは、「1又は複数のプロセッサに実行されることにより、配信ユーザのアバターオブジェクトのアニメーションを含む動画を視聴する視聴ユーザの操作に基づいて生成され、前記アバターオブジェクトの装着部位に対して第1のギフトを付与することを要求する要求信号を、前記視聴ユーザの端末装置から通信回線を介して受信し、複数の前記要求信号に基づいて前記アバターオブジェクトの前記装着部位に対して付与された複数の前記第1のギフトの組合せが所定条件を満たすことが判定された場合に、前記アバターオブジェクトの前記装着部位に前記第1のギフトと共通する特徴を有する第2のギフトが装着されたアニメーションを含む前記動画を生成する、ように前記プロセッサを機能させる」ものである。 The computer program according to the twenty-first aspect is generated based on the operation of the viewing user who watches the video including the animation of the avatar object of the distribution user by being executed by one or a plurality of processors, and the avatar object of the distribution user. A request signal requesting that the first gift be given to the wearing portion is received from the terminal device of the viewing user via a communication line, and the wearing portion of the avatar object is based on the plurality of request signals. When it is determined that the combination of the plurality of first gifts given to the avatar object satisfies a predetermined condition, the second attachment portion of the avatar object has the same characteristics as the first gift. The processor is made to function to generate the moving object including the animation with the gift attached. "

第22の態様に係るコンピュータプログラムは、「1又は複数のプロセッサに実行されることにより、配信ユーザのアバターオブジェクトのアニメーションを含む動画を視聴する視聴ユーザの操作に基づいて生成され、前記アバターオブジェクトの装着部位に対して第1のギフトを付与することを要求する要求信号を、前記視聴ユーザの端末装置から通信回線を介して受信し、複数の前記要求信号に基づいて前記アバターオブジェクトの前記装着部位に対して付与された複数の前記第1のギフトの組合せが所定条件を満たすことが判定された場合に、前記アバターオブジェクトの前記装着部位に前記第1のギフトと共通する特徴を有する第2のギフトに係る情報を、前記第2のギフトが装着されたアニメーションを含む前記動画を生成する前記視聴ユーザの端末装置又はサーバ装置へ送信する、ように前記プロセッサを機能させる」ものである。 The computer program according to the 22nd aspect is generated based on the operation of the viewing user who watches the video including the animation of the avatar object of the distribution user by being executed by one or a plurality of processors, and the avatar object of the distribution user. A request signal requesting that the first gift is given to the wearing portion is received from the terminal device of the viewing user via a communication line, and the wearing portion of the avatar object is based on the plurality of request signals. When it is determined that the combination of the plurality of first gifts given to the avatar object satisfies a predetermined condition, the second attachment portion of the avatar object has the same characteristics as the first gift. The processor is made to function so as to transmit information relating to the gift to the terminal device or server device of the viewing user who generates the moving image including the animation in which the second gift is attached. "

第23の態様に係るコンピュータプログラムは、上記第21の態様又は上記第22の態様において「前記プロセッサが、中央処理装置(CPU)、マイクロプロセッサ又はグラフィックスプロセッシングユニット(GPU)である」ものである。 The computer program according to the 23rd aspect is "the processor is a central processing unit (CPU), a microprocessor or a graphics processing unit (GPU)" in the 21st aspect or the 22nd aspect. ..

第24の態様に係るコンピュータプログラムは、上記21の態様から上記23の態様のいずれかにおいて「前記通信回線がインターネットを含む」ものである。 The computer program according to the 24th aspect is "the communication line includes the Internet" in any one of the 21st aspect to the 23rd aspect.

第25の態様に係るコンピュータプログラムは、「1又は複数のプロセッサに実行されることにより、配信ユーザのアバターオブジェクトのアニメーションを含む動画を視聴する視聴ユーザの操作に基づいて生成され、前記アバターオブジェクトの装着部位に対して第1のギフトを付与することを要求する要求信号を、通信回線を介して発信し、複数の前記要求信号に基づいて前記アバターオブジェクトの前記装着部位に対して付与された複数の前記第1のギフトの組合せが所定条件を満たすことが判定された場合に、前記アバターオブジェクトの前記装着部位に前記第1のギフトと共通する特徴を有する第2のギフトが装着されたアニメーションを含む前記動画を生成するために、前記第2のギフトに係る情報を配信ユーザの端末装置又はサーバ装置から受信する、ように前記プロセッサを機能させる」ものである。 The computer program according to the 25th aspect is generated based on the operation of the viewing user who watches the video including the animation of the avatar object of the distribution user by being executed by one or a plurality of processors, and the avatar object of the distribution user. A plurality of request signals requesting that the first gift be given to the wearing part are transmitted via a communication line, and a plurality of request signals given to the wearing part of the avatar object based on the plurality of request signals. When it is determined that the combination of the first gifts of the above satisfies a predetermined condition, an animation in which a second gift having the same characteristics as the first gift is attached to the attachment portion of the avatar object is performed. In order to generate the moving object including the moving object, the processor is made to function so as to receive the information relating to the second gift from the terminal device or the server device of the distribution user. "

第26の態様に係るコンピュータプログラムは、「1又は複数のプロセッサに実行されることにより、配信ユーザのアバターオブジェクトのアニメーションを含む動画を視聴する視聴ユーザの操作に基づいて生成され、前記アバターオブジェクトの装着部位に対して第1のギフトを付与することを要求する要求信号を、通信回線を介して発信し、複数の前記要求信号に基づいて前記アバターオブジェクトの前記装着部位に対して付与された複数の前記第1のギフトの組合せが所定条件を満たすことが判定された場合に、前記アバターオブジェクトの前記装着部位に前記第1のギフトと共通する特徴を有する第2のギフトが
装着されたアニメーションを含む前記動画を配信ユーザの端末装置又はサーバ装置から受信する、ように前記プロセッサを機能させる」ものである。
The computer program according to the 26th aspect is generated based on the operation of the viewing user who watches the video including the animation of the avatar object of the distribution user by being executed by one or a plurality of processors, and the avatar object of the distribution user. A plurality of request signals requesting that the first gift be given to the wearing part are transmitted via a communication line, and a plurality of request signals given to the wearing part of the avatar object based on the plurality of request signals. When it is determined that the combination of the first gifts of the above satisfies a predetermined condition, an animation in which a second gift having the same characteristics as the first gift is attached to the attachment portion of the avatar object is performed. The processor is made to function so as to receive the moving image including the moving object from the terminal device or the server device of the distribution user. "

第27の態様に係るコンピュータプログラムは、上記第25の態様又は上記第26の態様において「前記プロセッサが、中央処理装置(CPU)、マイクロプロセッサ又はグラフィックスプロセッシングユニット(GPU)である」ものである。 The computer program according to the 27th aspect is that in the 25th aspect or the 26th aspect, "the processor is a central processing unit (CPU), a microprocessor or a graphics processing unit (GPU)". ..

第28の態様に係るコンピュータプログラムは、上記25の態様から上記27の態様のいずれかにおいて「前記通信回線がインターネットを含む」ものである。 The computer program according to the 28th aspect is "the communication line includes the Internet" in any one of the 25th aspect to the 27th aspect.

7.本件出願に開示された技術が適用される分野
本件出願に開示された技術は、例えば、次のような分野において適用することが可能なものである。
(1)アバターオブジェクトが登場するライブ動画を配信するアプリケーション・サービス
(2)文字及びアバターオブジェクトを用いてコミュニケーションすることができるアプリケーション・サービス(チャットアプリケーション、メッセンジャー、メールアプリケーション等)
7. Fields to which the technology disclosed in the present application applies The technology disclosed in the present application can be applied, for example, in the following fields.
(1) Application service that delivers live videos in which avatar objects appear (2) Application services that can communicate using characters and avatar objects (chat applications, messengers, mail applications, etc.)

1 動画配信システム
10(10A〜10D) 端末装置
20 サーバ装置
20A ギフトAPIサーバ装置
20B 情報処理サーバ装置
20C 配信サーバ装置
20D コメントAPIサーバ装置
100 動画生成部
220 ギフト処理部
230 データベース部
240 判定部
250 コメント処理部
400 アバターオブジェクト
401、402 動画
410、420 第1のギフト
420Z 第2のギフト
500 テーブル
1 Video distribution system 10 (10A-10D) Terminal device 20 Server device 20A Gift API server device 20B Information processing server device 20C Distribution server device 20D Comment API server device 100 Video generation unit 220 Gift processing unit 230 Database unit 240 Judgment unit 250 Comment Processing unit
400 Avatar Object 401, 402 Video 410, 420 First Gift 420Z Second Gift 500 Table

Claims (31)

コンピュータにより読み取り可能な命令を実行する一又は複数のプロセッサにより実行される動画処理方法であって、
配信ユーザのアバターオブジェクトのアニメーションを含む動画を視聴する視聴ユーザの操作に基づいて生成され、前記アバターオブジェクトに対して第1のギフトを付与することを要求する要求信号を、前記視聴ユーザの端末装置から通信回線を介して受信する受信工程と、
複数の前記要求信号に基づいて前記アバターオブジェクトに対して付与された複数の前記第1のギフトの組合せが所定条件を満たすことが判定された場合に、前記アバターオブジェクトに前記第1のギフトと共通する特徴を有する第2のギフトが装着されたアニメーションを含む前記動画を生成する生成工程と、
を含む動画処理方法。
A video processing method performed by one or more processors that execute computer-readable instructions.
The terminal device of the viewing user is generated based on the operation of the viewing user who watches the video including the animation of the avatar object of the distribution user, and requests the viewing user to give the first gift to the avatar object. The receiving process of receiving from the communication line and
When it is determined that the combination of the plurality of first gifts given to the avatar object satisfies the predetermined condition based on the plurality of request signals, the avatar object is common with the first gift. A generation step of generating the video, including an animation fitted with a second gift with the characteristics of
Video processing methods including.
前記組合せは、前記アバターオブジェクトの複数の装着部位に対して付与された複数の前記第1のギフトの組合せである、請求項1に記載の動画処理方法。 The moving image processing method according to claim 1, wherein the combination is a combination of a plurality of the first gifts given to a plurality of wearing parts of the avatar object. 前記所定条件は、所定時間毎に変化するように設定される、請求項1又は請求項2に記載の動画処理方法。 The moving image processing method according to claim 1 or 2, wherein the predetermined condition is set so as to change every predetermined time. 前記組合せが前記所定条件を満たすことが判定された場合に、複数種類の前記第2のギフトが合成されたうえで、複数種類の前記第2のギフトのうち前記配信ユーザの選択によって決定された一種の前記第2のギフトが装着された前記アニメーションを含む前記動画が前記生成工程において生成される、請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の動画処理方法。 When it is determined that the combination satisfies the predetermined condition, a plurality of types of the second gifts are combined, and the selection of the distribution user among the plurality of types of the second gifts is determined. The moving image processing method according to any one of claims 1 to 3, wherein the moving image including the animation to which a kind of the second gift is attached is generated in the generation step. 前記アニメーションが前記配信ユーザの動作に基づいて生成される、請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の動画処理方法。 The moving image processing method according to any one of claims 1 to 4, wherein the animation is generated based on the operation of the distribution user. 前記第2のギフトは、前記第1のギフトの大きさ、色、及び/又は、少なくとも一部の形状が変化するものである、請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載の動画処理方法。 The moving image according to any one of claims 1 to 5, wherein the second gift changes the size, color, and / or shape of at least a part of the first gift. Processing method. 複数の前記第1のギフトの組合せが所定条件を満たしていない場合、前記組合せが前記所定条件を満たすための必要条件を示すコメント情報を複数の視聴ユーザの端末装置に対して送信する工程をさらに含む、請求項1乃至請求項6のいずれか一項に記載の動画処理方法。 When the combination of the plurality of first gifts does not satisfy the predetermined condition, a step of transmitting comment information indicating the necessary conditions for the combination to satisfy the predetermined condition to the terminal devices of the plurality of viewing users is further added. The moving image processing method according to any one of claims 1 to 6, which includes. 或る視聴ユーザの端末装置から受信した前記要求信号に応答して、前記アバターオブジェクトに対して前記第1のギフトが付与された旨、及び/又は前記アバターオブジェクトに対して前記第1のギフトが装着された旨を示すコメント情報を複数の視聴ユーザの端末装置に対して送信する工程をさらに含む、請求項1乃至請求項7のいずれか一項に記載の動画処理方法。 In response to the request signal received from the terminal device of a viewing user, the first gift is given to the avatar object and / or the first gift is given to the avatar object. The moving image processing method according to any one of claims 1 to 7, further comprising a step of transmitting comment information indicating that the device is attached to terminal devices of a plurality of viewing users. 前記組合せが前記所定条件を満たしたか否かに関する判定は、前記アバターオブジェクトに対して付与された前記第1のギフトの種類と、前記第1のギフトの種類毎の付与数とを対応付けて記憶する参照テーブルに基づいて行われる、請求項1乃至請求項8のいずれか一項に記載の動画処理方法。 The determination as to whether or not the combination satisfies the predetermined condition is stored in association with the type of the first gift given to the avatar object and the number of gifts given for each type of the first gift. The moving image processing method according to any one of claims 1 to 8, which is performed based on the reference table. 前記組合せが前記所定条件を満たした場合に、前記第2のギフトに対して前記動画において持続する持続時間を設定し、該持続時間が経過したときに前記第2のギフトを前記動画から消去する消去工程をさらに含む、請求項1乃至請求項9のいずれか一項に記載の動画処理方法。 When the combination satisfies the predetermined condition, the duration of the second gift is set in the moving image, and when the duration elapses, the second gift is deleted from the moving image. The moving image processing method according to any one of claims 1 to 9, further comprising an erasing step. 前記受信工程及び前記生成工程が、前記視聴ユーザの端末装置及び/又は前記配信ユーザの端末装置に通信回線を介して接続されるサーバ装置により実行される、請求項1乃至請求項10のいずれか一項に記載の動画処理方法。 One of claims 1 to 10, wherein the receiving step and the generating step are executed by a server device connected to the viewing user's terminal device and / or the distribution user's terminal device via a communication line. The video processing method described in item 1. 前記組合せが前記所定条件を満たしたことが、前記サーバ装置により判定される、請求項11に記載の動画処理方法。 The moving image processing method according to claim 11, wherein it is determined by the server device that the combination satisfies the predetermined conditions. 前記生成工程が、前記配信ユーザの端末装置により実行される、請求項1乃至請求項10のいずれか一項に記載の動画処理方法。 The moving image processing method according to any one of claims 1 to 10, wherein the generation step is executed by the terminal device of the distribution user. 前記組合せが前記所定条件を満たしたことが、前記視聴ユーザの端末装置及び/又は前記配信ユーザの端末装置に通信回線を介して接続されるサーバ装置、又は前記配信ユーザの端末装置により判定される、請求項13に記載の動画処理方法。 It is determined by the server device connected to the viewing user's terminal device and / or the distribution user's terminal device via a communication line, or the distribution user's terminal device that the combination satisfies the predetermined condition. , The moving image processing method according to claim 13. 前記受信工程が、前記視聴ユーザの端末装置及び/又は前記配信ユーザの端末装置に通信回線を介して接続されるサーバ装置、又は前記配信ユーザの端末装置により実行され、
前記組合せが前記所定条件を満たしたことが、前記サーバ装置又は前記配信ユーザの端末装置により判定され、
前記生成工程のうち、前記第2のギフトが装着されたアニメーションを含む前記動画の生成が、前記視聴ユーザの端末装置により実行される、請求項1乃至請求項10のいずれか一項に記載の動画処理方法。
The receiving step is executed by the server device connected to the viewing user's terminal device and / or the distribution user's terminal device via a communication line, or the distribution user's terminal device.
It is determined by the server device or the terminal device of the distribution user that the combination satisfies the predetermined condition.
The method according to any one of claims 1 to 10, wherein in the generation step, the generation of the moving image including the animation to which the second gift is attached is executed by the terminal device of the viewing user. Video processing method.
前記サーバ装置又は前記配信ユーザの端末装置は、前記組合せが前記所定条件を満たしたと判定した場合、前記第2のギフトに係る情報を前記視聴ユーザの端末装置へ送信する、請求項15に記載の動画処理方法。 The fifteenth aspect of claim 15, wherein when the server device or the terminal device of the distribution user determines that the combination satisfies the predetermined condition, the information relating to the second gift is transmitted to the terminal device of the viewing user. Video processing method. 前記アバターオブジェクトの前記装着部位が、該アバターオブジェクトの一部分及び/又は該アバターオブジェクトから離れた部分にある、請求項2に記載の動画処理方法。 The moving image processing method according to claim 2, wherein the mounting portion of the avatar object is located in a part of the avatar object and / or a portion away from the avatar object. 前記プロセッサが、中央処理装置(CPU)、マイクロプロセッサ又はグラフィックスプロセッシングユニット(GPU)である、請求項1乃至請求項17のいずれか一項に記載の動画処理方法。 The moving image processing method according to any one of claims 1 to 17, wherein the processor is a central processing unit (CPU), a microprocessor, or a graphics processing unit (GPU). 前記通信回線がインターネットを含む、請求項1乃至請求項18のいずれか一項に記載の動画処理方法。 The moving image processing method according to any one of claims 1 to 18, wherein the communication line includes the Internet. 1又は複数のプロセッサを具備し、
該プロセッサが、
配信ユーザのアバターオブジェクトのアニメーションを含む動画を視聴する視聴ユーザの操作に基づいて生成され、前記アバターオブジェクトに対して第1のギフトを付与することを要求する要求信号を、前記視聴ユーザの端末装置から通信回線を介して受信し、
複数の前記要求信号に基づいて前記アバターオブジェクトに対して付与された複数の前記第1のギフトの組合せが所定条件を満たすことが判定された場合に、前記アバターオブジェクトに前記第1のギフトと共通する特徴を有する第2のギフトが装着されたアニメーションを含む前記動画を生成する、サーバ装置。
Equipped with one or more processors,
The processor
The terminal device of the viewing user is generated based on the operation of the viewing user who watches the video including the animation of the avatar object of the distribution user, and requests the viewing user to give the first gift to the avatar object. Received from via a communication line,
When it is determined that the combination of the plurality of first gifts given to the avatar object satisfies the predetermined condition based on the plurality of request signals, the avatar object is common with the first gift. A server device that produces the video containing an animation fitted with a second gift that has the characteristics of
1又は複数のプロセッサを具備し、
該プロセッサが、
配信ユーザのアバターオブジェクトのアニメーションを含む動画を視聴する視聴ユーザの操作に基づいて生成され、前記アバターオブジェクトに対して第1のギフトを付与することを要求する要求信号を、前記視聴ユーザの端末装置から通信回線を介して受信し、
複数の前記要求信号に基づいて前記アバターオブジェクトに対して付与された複数の前記第1のギフトの組合せが所定条件を満たすことが判定された場合に、前記アバターオブジェクトに前記第1のギフトと共通する特徴を有する第2のギフトに係る情報を、前記第2のギフトが装着されたアニメーションを含む前記動画を生成する前記視聴ユーザの端末装置又は前記配信ユーザの端末装置へ送信する、サーバ装置。
Equipped with one or more processors,
The processor
The terminal device of the viewing user is generated based on the operation of the viewing user who watches the video including the animation of the avatar object of the distribution user, and requests the viewing user to give the first gift to the avatar object. Received from via a communication line,
When it is determined that the combination of the plurality of first gifts given to the avatar object satisfies the predetermined condition based on the plurality of request signals, the avatar object is common with the first gift. A server device that transmits information relating to a second gift having the characteristics of the second gift to the terminal device of the viewing user or the terminal device of the distribution user that generates the moving image including the animation to which the second gift is attached.
前記プロセッサが、中央処理装置(CPU)、マイクロプロセッサ又はグラフィックスプロセッシングユニット(GPU)である、請求項20又は請求項21に記載のサーバ装置。 The server device according to claim 20 or 21, wherein the processor is a central processing unit (CPU), a microprocessor, or a graphics processing unit (GPU). 前記通信回線がインターネットを含む、請求項20乃至請求項22のいずれか一項に記載のサーバ装置。 The server device according to any one of claims 20 to 22, wherein the communication line includes the Internet. 1又は複数のプロセッサに実行されることにより、
配信ユーザのアバターオブジェクトのアニメーションを含む動画を視聴する視聴ユーザの操作に基づいて生成され、前記アバターオブジェクトに対して第1のギフトを付与することを要求する要求信号を、前記視聴ユーザの端末装置から通信回線を介して受信し、
複数の前記要求信号に基づいて前記アバターオブジェクトに対して付与された複数の前記第1のギフトの組合せが所定条件を満たすことが判定された場合に、前記アバターオブジェクトに前記第1のギフトと共通する特徴を有する第2のギフトが装着されたアニメーションを含む前記動画を生成する、
ように前記プロセッサを機能させるコンピュータプログラム。
By being run on one or more processors
The terminal device of the viewing user is generated based on the operation of the viewing user who watches the video including the animation of the avatar object of the distribution user, and requests the viewing user to give the first gift to the avatar object. Received from via a communication line,
When it is determined that the combination of the plurality of first gifts given to the avatar object satisfies the predetermined condition based on the plurality of request signals, the avatar object is common with the first gift. Generate the video containing an animation fitted with a second gift with the characteristics of
A computer program that causes the processor to function.
1又は複数のプロセッサに実行されることにより、
配信ユーザのアバターオブジェクトのアニメーションを含む動画を視聴する視聴ユーザの操作に基づいて生成され、前記アバターオブジェクトに対して第1のギフトを付与することを要求する要求信号を、前記視聴ユーザの端末装置から通信回線を介して受信し、
複数の前記要求信号に基づいて前記アバターオブジェクトに対して付与された複数の前記第1のギフトの組合せが所定条件を満たすことが判定された場合に、前記アバターオブジェクトに前記第1のギフトと共通する特徴を有する第2のギフトに係る情報を、前記第2のギフトが装着されたアニメーションを含む前記動画を生成する前記視聴ユーザの端末装置又はサーバ装置へ送信する、
ように前記プロセッサを機能させるコンピュータプログラム。
By being run on one or more processors
The terminal device of the viewing user is generated based on the operation of the viewing user who watches the video including the animation of the avatar object of the distribution user, and requests the viewing user to give the first gift to the avatar object. Received from via a communication line,
When it is determined that the combination of the plurality of first gifts given to the avatar object satisfies the predetermined condition based on the plurality of request signals, the avatar object is common with the first gift. Information relating to the second gift having the characteristics of the second gift is transmitted to the terminal device or server device of the viewing user who generates the moving image including the animation to which the second gift is attached.
A computer program that causes the processor to function.
前記プロセッサが、中央処理装置(CPU)、マイクロプロセッサ又はグラフィックスプロセッシングユニット(GPU)である、請求項24又は請求項25に記載のコンピュータプログラム。 25. The computer program of claim 24 or 25, wherein the processor is a central processing unit (CPU), microprocessor or graphics processing unit (GPU). 前記通信回線がインターネットを含む、請求項24乃至請求項26のいずれか一項に記載のコンピュータプログラム。 The computer program according to any one of claims 24 to 26, wherein the communication line includes the Internet. 1又は複数のプロセッサに実行されることにより、
配信ユーザのアバターオブジェクトのアニメーションを含む動画を視聴する視聴ユーザの操作に基づいて生成され、前記アバターオブジェクトに対して第1のギフトを付与することを要求する要求信号を、通信回線を介して発信し、
複数の前記要求信号に基づいて前記アバターオブジェクトに対して付与された複数の前記第1のギフトの組合せが所定条件を満たすことが判定された場合に、前記アバターオブジェクトに前記第1のギフトと共通する特徴を有する第2のギフトが装着されたアニメーションを含む前記動画を生成するために、前記第2のギフトに係る情報を配信ユーザの端末装置又はサーバ装置から受信する、
ように前記プロセッサを機能させるコンピュータプログラム。
By being run on one or more processors
A request signal generated based on the operation of the viewing user who watches the video including the animation of the distribution user's avatar object and requesting that the first gift be given to the avatar object is transmitted via the communication line. death,
When it is determined that the combination of the plurality of first gifts given to the avatar object satisfies the predetermined condition based on the plurality of request signals, the avatar object is common with the first gift. In order to generate the moving image including the animation in which the second gift is attached, the information relating to the second gift is received from the terminal device or the server device of the distribution user.
A computer program that causes the processor to function.
1又は複数のプロセッサに実行されることにより、
配信ユーザのアバターオブジェクトのアニメーションを含む動画を視聴する視聴ユーザの操作に基づいて生成され、前記アバターオブジェクトに対して第1のギフトを付与することを要求する要求信号を、通信回線を介して発信し、
複数の前記要求信号に基づいて前記アバターオブジェクトに対して付与された複数の前記第1のギフトの組合せが所定条件を満たすことが判定された場合に、前記アバターオブジェクトに前記第1のギフトと共通する特徴を有する第2のギフトが装着されたアニメーションを含む前記動画を配信ユーザの端末装置又はサーバ装置から受信する、
ように前記プロセッサを機能させるコンピュータプログラム。
By being run on one or more processors
A request signal generated based on the operation of the viewing user who watches the video including the animation of the distribution user's avatar object and requesting that the first gift be given to the avatar object is transmitted via the communication line. death,
When it is determined that the combination of the plurality of first gifts given to the avatar object satisfies the predetermined condition based on the plurality of request signals, the avatar object is common with the first gift. The video including the animation with the second gift attached is received from the terminal device or the server device of the distribution user.
A computer program that causes the processor to function.
前記プロセッサが、中央処理装置(CPU)、マイクロプロセッサ又はグラフィックスプロセッシングユニット(GPU)である、請求項28又は請求項29に記載のコンピュータプログラム。 28. The computer program of claim 29, wherein the processor is a central processing unit (CPU), microprocessor or graphics processing unit (GPU). 前記通信回線がインターネットを含む、請求項28乃至請求項30のいずれか一項に記載のコンピュータプログラム。 The computer program according to any one of claims 28 to 30, wherein the communication line includes the Internet.
JP2021146135A 2020-03-12 2021-09-08 Video processing method, server device and computer program Active JP7118228B2 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021146135A JP7118228B2 (en) 2020-03-12 2021-09-08 Video processing method, server device and computer program
JP2022123305A JP7405351B2 (en) 2020-03-12 2022-08-02 Video processing method, server device and computer program
JP2023205411A JP2024028853A (en) 2020-03-12 2023-12-05 Video processing method, server device and computer program

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020043287A JP6942834B2 (en) 2019-09-20 2020-03-12 Video processing method, server device and computer program
JP2021146135A JP7118228B2 (en) 2020-03-12 2021-09-08 Video processing method, server device and computer program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020043287A Division JP6942834B2 (en) 2019-09-20 2020-03-12 Video processing method, server device and computer program

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022123305A Division JP7405351B2 (en) 2020-03-12 2022-08-02 Video processing method, server device and computer program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022002113A true JP2022002113A (en) 2022-01-06
JP7118228B2 JP7118228B2 (en) 2022-08-15

Family

ID=79244530

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021146135A Active JP7118228B2 (en) 2020-03-12 2021-09-08 Video processing method, server device and computer program
JP2022123305A Active JP7405351B2 (en) 2020-03-12 2022-08-02 Video processing method, server device and computer program
JP2023205411A Pending JP2024028853A (en) 2020-03-12 2023-12-05 Video processing method, server device and computer program

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022123305A Active JP7405351B2 (en) 2020-03-12 2022-08-02 Video processing method, server device and computer program
JP2023205411A Pending JP2024028853A (en) 2020-03-12 2023-12-05 Video processing method, server device and computer program

Country Status (1)

Country Link
JP (3) JP7118228B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7223241B1 (en) 2022-07-13 2023-02-16 株式会社Mixi Information processing device, information processing method, and program

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012200458A (en) * 2011-03-25 2012-10-22 Konami Digital Entertainment Co Ltd Present determination system, control method for present determination system, present determination server device, control method for present determination server device, and program
JP2015114961A (en) * 2013-12-13 2015-06-22 株式会社 ディー・エヌ・エー Content delivery server, program, and method
JP6491388B1 (en) * 2018-08-28 2019-03-27 グリー株式会社 Video distribution system, video distribution method, and video distribution program for live distribution of a video including animation of a character object generated based on the movement of a distribution user
JP6511217B1 (en) * 2018-11-21 2019-05-15 株式会社 ディー・エヌ・エー System, method, and program for delivering live video
JP2019071959A (en) * 2017-10-12 2019-05-16 株式会社バンダイナムコエンターテインメント Content distribution system and computer system
JP6543403B1 (en) * 2018-12-12 2019-07-10 グリー株式会社 Video distribution system, video distribution method and video distribution program

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019051108A (en) 2017-09-15 2019-04-04 株式会社スクウェア・エニックス Game program and game system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012200458A (en) * 2011-03-25 2012-10-22 Konami Digital Entertainment Co Ltd Present determination system, control method for present determination system, present determination server device, control method for present determination server device, and program
JP2015114961A (en) * 2013-12-13 2015-06-22 株式会社 ディー・エヌ・エー Content delivery server, program, and method
JP2019071959A (en) * 2017-10-12 2019-05-16 株式会社バンダイナムコエンターテインメント Content distribution system and computer system
JP6491388B1 (en) * 2018-08-28 2019-03-27 グリー株式会社 Video distribution system, video distribution method, and video distribution program for live distribution of a video including animation of a character object generated based on the movement of a distribution user
JP6511217B1 (en) * 2018-11-21 2019-05-15 株式会社 ディー・エヌ・エー System, method, and program for delivering live video
JP6543403B1 (en) * 2018-12-12 2019-07-10 グリー株式会社 Video distribution system, video distribution method and video distribution program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7223241B1 (en) 2022-07-13 2023-02-16 株式会社Mixi Information processing device, information processing method, and program
JP2024010739A (en) * 2022-07-13 2024-01-25 株式会社Mixi Information processing device, information processing method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022167902A (en) 2022-11-04
JP2024028853A (en) 2024-03-05
JP7405351B2 (en) 2023-12-26
JP7118228B2 (en) 2022-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7389855B2 (en) Video distribution system, video distribution method, and video distribution program for live distribution of videos including character object animations generated based on the movements of distribution users
CN105190484B (en) Personal holographic billboard
JP7080212B2 (en) Computer programs, server devices and methods
EP3457253B1 (en) Collaboration methods to improve use of 3d models in mixed reality environments
CN113168231A (en) Enhanced techniques for tracking movement of real world objects to improve virtual object positioning
JP2020501265A (en) Systems, methods, and media for displaying interactive augmented reality displays
US20210135895A1 (en) Private collaboration spaces for computing systems
JP2014518596A (en) Modular mobile connected pico projector for local multi-user collaboration
Adcock et al. Using projected light for mobile remote guidance
JP2024028853A (en) Video processing method, server device and computer program
JP6691631B1 (en) Movie processing method, server device, and computer program
JP6942834B2 (en) Video processing method, server device and computer program
JP7189406B2 (en) Communication device and remote communication system
JP7430353B2 (en) Video processing method, server device and computer program
JP2021071942A (en) Moving image processing method, server device, and computer program
JP2009072274A (en) Video distribution system, server system, client system, video distribution method and program
JP2019133276A (en) Image processing system and terminal
JP2022017777A (en) Computer program, method and server device
JP2019083029A (en) Information processing method, information processing program, information processing system, and information processing device
JP7379427B2 (en) Video distribution system, video distribution method, and video distribution program for live distribution of videos including character object animations generated based on the movements of distribution users
JP7373149B2 (en) Computer programs, methods and server devices
JP7418709B2 (en) Computer programs, methods and server devices
US20240169319A1 (en) Information processing system, activity sensor, and non-transitory recording medium
JP7229327B2 (en) Computer program, method and server device
NL2014682B1 (en) Method of simulating conversation between a person and an object, a related computer program, computer system and memory means.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7118228

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150