JP2019083029A - Information processing method, information processing program, information processing system, and information processing device - Google Patents

Information processing method, information processing program, information processing system, and information processing device Download PDF

Info

Publication number
JP2019083029A
JP2019083029A JP2018242474A JP2018242474A JP2019083029A JP 2019083029 A JP2019083029 A JP 2019083029A JP 2018242474 A JP2018242474 A JP 2018242474A JP 2018242474 A JP2018242474 A JP 2018242474A JP 2019083029 A JP2019083029 A JP 2019083029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
virtual space
information
user
avatar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018242474A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2019083029A5 (en
JP6999538B2 (en
Inventor
一晃 澤木
Kazuaki Sawaki
一晃 澤木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Colopl Inc
Original Assignee
Colopl Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Colopl Inc filed Critical Colopl Inc
Priority to JP2018242474A priority Critical patent/JP6999538B2/en
Publication of JP2019083029A publication Critical patent/JP2019083029A/en
Publication of JP2019083029A5 publication Critical patent/JP2019083029A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6999538B2 publication Critical patent/JP6999538B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

To provide an information processing method, an information processing program, an information processing system, and an information processing device, capable of appropriately identifying an attention range of content.SOLUTION: An information processing method in a virtual space distribution system 100 comprising a head mount device (HMD 110) includes the steps of: generating virtual space data for defining a virtual space; generating visual field image data indicating a visual field image displayed in the HMD on the basis of the movement of the HMD and the virtual space data; identifying the emotions of users A and B wearing the HMD; and updating an evaluation value of a first region in the virtual space according to the direction of the HMD at the time at which a predetermined first condition is satisfied when the identified emotion satisfies the predetermined first condition.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本開示は、情報処理方法、情報処理プログラム、情報処理システム、および情報処理装置に関する。   The present disclosure relates to an information processing method, an information processing program, an information processing system, and an information processing apparatus.

特許文献1には、複数ユーザの視野範囲の重複に基づいて、ビデオコンテンツの注目範囲を決定することが開示されている。   Patent Document 1 discloses that the attention range of video content is determined based on the overlapping of the view range of a plurality of users.

国際公開2016/009864号公報International publication 2016/009864 gazette

特許文献1では、ユーザの視覚情報に基づいてビデオコンテンツの注目範囲を決定しているが、ユーザがコンテンツを注目する行動は視覚情報にのみ反映されるものではないため、コンテンツにおける注目範囲の特定には改善の余地がある。   In Patent Document 1, although the attention range of video content is determined based on the visual information of the user, since the action of the user focusing on the content is not reflected only in the visual information, specifying the attention range in the content There is room for improvement.

本開示は、コンテンツの注目範囲を適切に特定可能な情報処理方法、情報処理プログラム、情報処理システム、および情報処理装置を提供することを目的とする。   An object of the present disclosure is to provide an information processing method, an information processing program, an information processing system, and an information processing apparatus capable of appropriately specifying the attention range of content.

本開示が示す一態様によれば、ヘッドマウントデバイスを備えたシステムにおける情報処理方法は、
(a)仮想空間を定義する仮想空間データを生成するステップと、
(b)前記ヘッドマウントデバイスの動きおよび前記仮想空間データに基づいて、前記ヘッドマウントデバイスに表示される視野画像を示す視野画像データを生成するステップと、
(c)前記ヘッドマウントデバイスを装着したユーザの感情を特定するステップと、
(d)特定された前記感情が予め定められた第一条件を満たした場合には、前記第一条件を満たした時刻における前記ヘッドマウントデバイスの向きに応じた前記仮想空間における第一領域の評価値を更新するステップと、
を含む。
According to one aspect the present disclosure shows, an information processing method in a system comprising a head mounted device is:
(A) generating virtual space data defining a virtual space;
(B) generating view image data indicating a view image to be displayed on the head mounted device based on the movement of the head mounted device and the virtual space data;
(C) identifying an emotion of a user wearing the head mount device;
(D) evaluation of the first region in the virtual space according to the orientation of the head mounted device at the time when the specified first condition is satisfied when the specified emotion satisfies the first predetermined condition Updating the values,
including.

本開示によれば、コンテンツの注目範囲を適切に特定可能な情報処理方法、情報処理プログラム、情報処理システム、および情報処理装置を提供することができる。   According to the present disclosure, it is possible to provide an information processing method, an information processing program, an information processing system, and an information processing apparatus capable of appropriately specifying the attention range of content.

本発明の実施形態(以下、単に本実施形態という。)に係る仮想体験コンテンツ配信システムを示す概略図である。FIG. 1 is a schematic view showing a virtual experience content distribution system according to an embodiment of the present invention (hereinafter simply referred to as the present embodiment). ユーザ端末である携帯端末を示す概略図である。It is the schematic which shows the portable terminal which is a user terminal. 携帯端末のハードウェア構成を示す図である。It is a figure which shows the hardware constitutions of a portable terminal. ヘッドマウントデバイス(HMD)を含むユーザ端末の構成を示す概略図である。It is the schematic which shows the structure of the user terminal containing a head mounted device (HMD). HMDを装着したユーザの頭部を示す図である。It is a figure showing a user's head equipped with HMD. 制御装置のハードウェア構成を示す図である。It is a figure which shows the hardware constitutions of a control apparatus. 視野画像をHMDに表示する処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process which displays a visual field image on HMD. 仮想空間の一例を示すxyz空間図である。It is a xyz space figure which shows an example of virtual space. (a)は、図8に示す仮想空間のyx平面図である。(b)は、図8に示す仮想空間のzx平面図である。(A) is yx top view of virtual space shown in FIG. FIG. 8B is a zx plan view of the virtual space shown in FIG. HMDに表示された視野画像の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the visual field image displayed on HMD. 図1に示すサーバのハードウェア構成を示す図である。It is a figure which shows the hardware constitutions of the server shown in FIG. 本実施形態に係る仮想体験コンテンツ配信システムの動作を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the operation | movement of the virtual experience content distribution system which concerns on this embodiment. 本実施形態に係る仮想体験コンテンツ配信システムの動作を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the operation | movement of the virtual experience content distribution system which concerns on this embodiment. 図13のステップ120(各部分領域の評価値データを更新するステップ)における各ステップを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows each step in step 120 (step which updates the evaluation value data of each partial area | region) of FIG. 仮想体験コンテンツを構成する仮想空間を示す図である。It is a figure which shows the virtual space which comprises virtual experience content. 仮想体験コンテンツを構成する仮想空間の別の例を示す図である。It is a figure which shows another example of the virtual space which comprises virtual experience content. ダイジェスト映像を生成するための仮想空間内での仮想カメラの配置構成を示す模式図である。FIG. 6 is a schematic view showing an arrangement configuration of virtual cameras in a virtual space for generating a digest video.

[本開示が示す実施形態の説明]
本開示が示す実施形態の概要を説明する。
(1)本開示の実施形態に係る、ヘッドマウントデバイスを備えたシステムにおける情報処理方法は、
(a)仮想空間を定義する仮想空間データを生成するステップと、
(b)前記ヘッドマウントデバイスの動きおよび前記仮想空間データに基づいて、前記ヘッドマウントデバイスに表示される視野画像を示す視野画像データを生成するステップと、
(c)前記ヘッドマウントデバイスを装着したユーザの感情を特定するステップと、
(d)特定された前記感情が予め定められた第一条件を満たした場合には、前記第一条件を満たした時刻における前記ヘッドマウントデバイスの向きに応じた前記仮想空間における第一領域の評価値を更新するステップと、
を含む。
[Description of Embodiments Presented by Present Disclosure]
An outline of an embodiment indicated by the present disclosure will be described.
(1) An information processing method in a system including a head mounted device according to an embodiment of the present disclosure,
(A) generating virtual space data defining a virtual space;
(B) generating view image data indicating a view image to be displayed on the head mounted device based on the movement of the head mounted device and the virtual space data;
(C) identifying an emotion of a user wearing the head mount device;
(D) evaluation of the first region in the virtual space according to the orientation of the head mounted device at the time when the specified first condition is satisfied when the specified emotion satisfies the first predetermined condition Updating the values,
including.

この方法によれば、仮想空間におけるコンテンツの注目領域(注目範囲)を適切に特定することができる。すなわち、ユーザの特定の感情が検知された時をコンテンツの盛り上がり時点として特定し、その時点でのHMDの向き(視野)に応じて注目領域の評価点を更新するため、当該コンテンツの真の盛り上がりポイントを見逃すことがない。   According to this method, it is possible to appropriately identify the attention area (the attention area) of the content in the virtual space. That is, since the time when a specific emotion of the user is detected is specified as the excitement point of the content, and the evaluation point of the attention area is updated according to the direction (field of view) of the HMD at that point, the true excitement of the content Never miss a point.

(2)(e)前記第一条件を満たした後に前記ユーザの行動が第二条件を満たした場合には、前記評価値をさらに更新するステップを、さらに含んでもよい。   (2) (e) If the user's action satisfies the second condition after satisfying the first condition, the method may further include the step of further updating the evaluation value.

特定の感情が検知された後のユーザの行動をさらに加味して、注目領域の重要度(注目度)を調整することで、注目範囲の特性の適格性を高めることができる。   By further taking into account the user's behavior after a specific emotion is detected, it is possible to enhance the eligibility of the characteristics of the attention range by adjusting the importance (the attention degree) of the attention region.

(3)前記第二条件は、前記仮想空間内において複数のユーザ間で会話がなされたことを含んでもよい。   (3) The second condition may include that a conversation has been made among a plurality of users in the virtual space.

注目領域の重要度を調整するために、複数のユーザ間でのコミュニケーション行動を用いることができる。   Communication behavior among multiple users can be used to adjust the importance of the attention area.

(4)前記会話は、前記第一領域を指す言語的表現を含んでもよい。   (4) The conversation may include a linguistic expression pointing to the first region.

(5)前記会話は、前記時刻を指す時制的表現を含んでもよい。   (5) The conversation may include a tense expression pointing to the time.

注目領域に対するユーザ間のコミュニケーション行動を用いることで、容易に注目領域の重要度の調整を行うことができる。   By using the communication behavior between users for the attention area, it is possible to easily adjust the importance of the attention area.

(6)前記第二条件は、前記ユーザが前記仮想空間において前記第一領域を写真撮影することを含んでもよい。   (6) The second condition may include the user taking a picture of the first area in the virtual space.

注目領域に対する撮影行動を用いることで、容易に注目領域の重要度の調整を行うことができる。   By using the photographing action for the attention area, the importance of the attention area can be easily adjusted.

(7)前記第二条件は、前記ユーザが前記仮想空間において前記第一領域を撮影した写真をソーシャルネットワーキングサイトへ投稿する行動を含んでもよい。   (7) The second condition may include an action of the user posting a photograph of the first area taken in the virtual space to a social networking site.

注目領域の重要度を調整するために、SNSへの投稿行動を用いることができる。   Posting behavior to SNS can be used to adjust the importance of the area of interest.

(8)(f)前記評価値が第三条件を満たした場合には、前記時刻における前記第一領域を注目領域として指定するステップと、
(g)前記時刻を含む第一時間幅に亘って、前記注目領域に関する映像を生成するステップと、
をさらに含んでもよい。
(8) (f) designating the first region at the time as the region of interest when the evaluation value satisfies the third condition;
(G) generating an image relating to the region of interest over a first duration including the time of day;
May be further included.

この方法によれば、注目領域を用いて広告映像等を生成することができる。   According to this method, it is possible to generate an advertisement video and the like using the attention area.

(9)前記映像は、前記注目領域の前記仮想空間における位置と、前記ヘッドマウントデバイスの動きに基づいて前記視野画像を定義するために前記仮想空間に配置された仮想カメラとに基づいて生成されてもよい。   (9) The video is generated based on the position of the region of interest in the virtual space, and a virtual camera disposed in the virtual space to define the view image based on the movement of the head mounted device. May be

この方法によれば、広告映像等を容易かつ適切に生成することができる。   According to this method, advertisement video and the like can be easily and appropriately generated.

(10)本開示の実施形態に係る、ヘッドマウントデバイスを備えたシステムにおける情報処理方法は、
(a´)仮想空間を定義する仮想空間データを生成するステップと、
(b´)前記ヘッドマウントデバイスの動きおよび前記仮想空間データに基づいて、前記ヘッドマウントデバイスに表示される視野画像を示す視野画像データを生成するステップと、
(c´)前記ヘッドマウントデバイスを装着したユーザの行動を特定するステップと、
(d´)特定された前記行動が予め定められた第二条件を満たした場合には、前記第二条件を満たした時刻における前記ヘッドマウントデバイスの向きに応じた前記仮想空間における第一領域の評価値を更新するステップと、
を含む。
(10) An information processing method in a system including a head mount device according to an embodiment of the present disclosure,
(A ') generating virtual space data defining a virtual space;
(B ') generating, based on the movement of the head mounted device and the virtual space data, visual field image data indicating a visual field image displayed on the head mounted device;
(C ') identifying an action of a user wearing the head mount device;
(D ′) When the specified action satisfies a predetermined second condition, the first area in the virtual space according to the orientation of the head mount device at the time when the second condition is satisfied Updating the evaluation value;
including.

この方法によれば、コンテンツの真の盛り上がりポイントを見逃すことがなく、コンテンツの注目領域を適切に特定することができる。   According to this method, it is possible to appropriately identify the attention area of the content without missing the true excitement point of the content.

(11)本開示の一実施形態に係る情報処理プログラムは、(1)から(10)のいずれかに記載の情報処理方法をコンピュータに実行させるための情報処理プログラムである。   (11) An information processing program according to an embodiment of the present disclosure is an information processing program for causing a computer to execute the information processing method according to any one of (1) to (10).

上記によれば、コンテンツの注目範囲を適切に特定可能な情報処理プログラムを提供することができる。   According to the above, it is possible to provide an information processing program capable of appropriately specifying the attention range of the content.

(12)本開示の一実施形態に係る、ヘッドマウントデバイスを用いた情報処理システムは、(1)から(10)のいずれかに記載の情報処理方法を実行するように構成された情報処理システムである。   (12) An information processing system using a head mounted device according to an embodiment of the present disclosure is configured to execute the information processing method according to any one of (1) to (10). It is.

上記によれば、コンテンツの注目範囲を適切に特定可能な情報処理システムを提供することができる。   According to the above, it is possible to provide an information processing system capable of appropriately specifying the attention range of content.

(13)本開示の一実施形態に係る情報処理装置は、
プロセッサと、
コンピュータ可読命令を記憶するメモリと、を備えた情報処理装置であって、
前記コンピュータ可読命令が前記プロセッサにより実行されると、前記情報処理装置は(1)から(10)のいずれか一項に記載の情報処理方法を実行する、情報処理装置である。
(13) An information processing apparatus according to an embodiment of the present disclosure,
A processor,
An information processing apparatus comprising: a memory for storing computer readable instructions;
The information processing apparatus is an information processing apparatus that executes the information processing method according to any one of (1) to (10) when the computer readable instruction is executed by the processor.

上記によれば、コンテンツの注目範囲を適切に特定可能な情報処理装置を提供することができる。情報処理装置は、ユーザ端末またはサーバのいずれか一方である点に留意されたい。   According to the above, it is possible to provide an information processing apparatus capable of appropriately specifying the attention range of the content. It should be noted that the information processing apparatus is either a user terminal or a server.

[本開示が示す実施形態の詳細]
以下、本開示が示す実施形態について図面を参照しながら説明する。本実施形態の説明において既に説明された要素と同一の参照番号を有する要素については、説明の便宜上、その説明は繰り返さない。
[Details of Embodiment Presented by Present Disclosure]
Hereinafter, embodiments of the present disclosure will be described with reference to the drawings. For the elements having the same reference numerals as the elements already described in the description of the present embodiment, the description thereof will not be repeated for convenience of the description.

最初に、仮想空間配信システム100(情報処理システム)の構成の概略について図1を参照して説明する。図1は、仮想空間配信システム100(以下、単に配信システム100という。)の概略図である。図1に示すように、配信システム100は、ヘッドマウントデバイス(HMD)110を装着したユーザAによって操作されるユーザ端末1A(第一ユーザ端末)と、HMD110を装着したユーザBによって操作されるユーザ端末1Bと、仮想体験コンテンツを配信するサーバ2とを備える。ユーザ端末1A,1Bは、インターネット等の通信ネットワーク3を介してサーバ2に通信可能に接続されている。以降では、説明の便宜上、各ユーザ端末1A,1Bを単にユーザ端末1と総称する場合がある。各ユーザA,Bを単にユーザUと総称する場合がある。本実施形態では、ユーザ端末1A,1Bは、同一の構成を備えているものとする。仮想体験コンテンツとは、ユーザ端末1A,1Bのユーザに仮想体験を提供するための映像コンテンツ等であって、複数のオブジェクトを含む仮想空間または全天球画像等の360度空間画像を含む仮想空間として提供されてもよい。360度空間画像を含む仮想空間では、仮想空間の表面上に360度空間画像が表示される。仮想空間とは、VR(Virtual Reality)空間と、AR(Argumented Reality)空間と、MR(Mixed Reality)空間を含む。   First, an outline of the configuration of the virtual space distribution system 100 (information processing system) will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a schematic view of a virtual space distribution system 100 (hereinafter simply referred to as a distribution system 100). As shown in FIG. 1, the distribution system 100 includes a user terminal 1A (first user terminal) operated by a user A wearing a head mounted device (HMD) 110 and a user operated by a user B wearing an HMD 110 A terminal 1B and a server 2 for distributing virtual experience content are provided. The user terminals 1A and 1B are communicably connected to the server 2 via a communication network 3 such as the Internet. Hereinafter, for convenience of description, each of the user terminals 1A and 1B may be simply referred to as the user terminal 1. The users A and B may be simply referred to as the user U. In the present embodiment, the user terminals 1A and 1B are assumed to have the same configuration. The virtual experience content is video content or the like for providing the user of the user terminals 1A and 1B with a virtual experience, and is a virtual space including a plurality of objects or a virtual space including a 360 degree space image such as an omnidirectional image. May be provided as In a virtual space including a 360 degree space image, a 360 degree space image is displayed on the surface of the virtual space. The virtual space includes a VR (Virtual Reality) space, an AR (Argumented Reality) space, and an MR (Mixed Reality) space.

次に、図2を参照してユーザ端末1の構成について説明する。図2は、ユーザ端末1を示す概略図である。図2に示すように、ユーザ端末1は、ユーザUの頭部に装着されたヘッドマウントデバイス(HMD)110と、ヘッドフォン116と、フェイスカメラ117と、マイク118と、位置センサ130と、外部コントローラ320と、制御装置120とを備える。   Next, the configuration of the user terminal 1 will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a schematic view showing the user terminal 1. As shown in FIG. 2, the user terminal 1 includes a head mounted device (HMD) 110 mounted on the head of the user U, a headphone 116, a face camera 117, a microphone 118, a position sensor 130, and an external controller 320 and a controller 120.

HMD110は、表示部112と、HMDセンサ114と、注視センサ140と、フェイスカメラ113とを備える。表示部112は、HMD110を装着したユーザUの視界(視野)を完全に覆うように構成された非透過型の表示装置を備える。これにより、ユーザUは、表示部112に表示された視野画像のみを見ることで仮想空間に没入することができる。尚、表示部112は、ユーザUの左目に画像を提供するように構成された左目用表示部と、ユーザUの右目に画像を提供するように構成された右目用表示部とから構成されてもよい。また、HMD110は、透過型の表示装置を備えてもよい。この場合、透過型の表示装置は、その透過率を調整することで、一時的に非透過型の表示装置として構成されてもよい。   The HMD 110 includes a display unit 112, an HMD sensor 114, a gaze sensor 140, and a face camera 113. The display unit 112 includes a non-transmissive display device configured to completely cover the field of view (field of view) of the user U wearing the HMD 110. Accordingly, the user U can immerse in the virtual space by viewing only the view image displayed on the display unit 112. The display unit 112 is configured of a display unit for the left eye configured to provide an image to the left eye of the user U, and a display unit for the right eye configured to provide an image to the right eye of the user U It is also good. The HMD 110 may also include a transmissive display device. In this case, the transmissive display device may be temporarily configured as a non-transmissive display device by adjusting the transmittance thereof.

HMDセンサ114は、HMD110の表示部112の近傍に搭載される。HMDセンサ114は、地磁気センサ、加速度センサ、傾きセンサ(角速度センサやジャイロセンサ等)のうちの少なくとも1つを含み、ユーザUの頭部に装着されたHMD110の各種動き(傾き等)を検出することができる。   The HMD sensor 114 is mounted near the display unit 112 of the HMD 110. The HMD sensor 114 includes at least one of a geomagnetic sensor, an acceleration sensor, and an inclination sensor (such as an angular velocity sensor or a gyro sensor), and detects various movements (such as inclination) of the HMD 110 mounted on the head of the user U be able to.

注視センサ140は、ユーザUの視線を検出するアイトラッキング機能を有する。注視センサ140は、例えば、右目用注視センサと、左目用注視センサを備えてもよい。右目用注視センサは、ユーザUの右目に例えば赤外光を照射して、右目(特に、角膜や虹彩)から反射された反射光を検出することで、右目の眼球の回転角に関する情報を取得してもよい。一方、左目用注視センサは、ユーザUの左目に例えば赤外光を照射して、左目(特に、角膜や虹彩)から反射された反射光を検出することで、左目の眼球の回転角に関する情報を取得してもよい。注視センサ140によって取得された検出データの取得レートは、アバター制御情報(後述する)の送信レート及びHMD110に表示される視野画像のフレームレートより大きい。例えば、検出データの取得レートは、200Hzである。   The gaze sensor 140 has an eye tracking function of detecting the line of sight of the user U. The gaze sensor 140 may include, for example, a right eye gaze sensor and a left eye gaze sensor. The right eye gaze sensor emits infrared light, for example, to the right eye of the user U, and detects reflected light reflected from the right eye (in particular, the cornea and the iris) to obtain information on the rotation angle of the right eye You may On the other hand, the gaze sensor for the left eye irradiates, for example, infrared light to the left eye of the user U, and detects the reflected light reflected from the left eye (in particular, the cornea and the iris). You may get The acquisition rate of detection data acquired by the gaze sensor 140 is larger than the transmission rate of avatar control information (described later) and the frame rate of a view image displayed on the HMD 110. For example, the acquisition rate of detection data is 200 Hz.

フェイスカメラ113は、HMD110がユーザUに装着された状態でユーザUの目(左目と右目)とまゆげ(左まゆげと右まゆげ)が表示された画像(特に、動画像)を取得するように構成されている。フェイスカメラ113は、ユーザUの目とまゆげを撮像可能なようにHMD110の内側の所定箇所に配置されている。フェイスカメラ113によって取得された動画像のフレームレートは、アバター制御情報の送信レート及びHMD110に表示される視野画像のフレームレートより大きい。例えば、当該取得された動画像のフレームレートは、200fpsである。   The face camera 113 is configured to obtain an image (in particular, a moving image) in which the eyes of the user U (left and right eyes) and the eyebrows (left eyebrow and right eyebrow) are displayed while the HMD 110 is attached to the user U It is done. The face camera 113 is disposed at a predetermined position inside the HMD 110 so as to be able to image the eyes and eyebrows of the user U. The frame rate of the moving image acquired by the face camera 113 is larger than the transmission rate of the avatar control information and the frame rate of the view image displayed on the HMD 110. For example, the frame rate of the acquired moving image is 200 fps.

ヘッドフォン116(音声出力部)は、ユーザUの左耳と右耳にそれぞれ装着されている。ヘッドフォン116は、制御装置120から音声データ(電気信号)を受信し、当該受信した音声データに基づいて音声を出力するように構成されている。マイク118(音声入力部)は、ユーザUから発声された音声を収集し、当該収集された音声に基づいて音声データ(電気信号)を生成するように構成されている。さらに、マイク118は、音声データを制御装置120に送信するように構成されている。   The headphones 116 (audio output unit) are attached to the left ear and the right ear of the user U, respectively. The headphones 116 are configured to receive audio data (electrical signals) from the control device 120, and to output audio based on the received audio data. The microphone 118 (voice input unit) is configured to collect voice uttered by the user U and to generate voice data (electrical signal) based on the collected voice. Furthermore, the microphone 118 is configured to transmit audio data to the control device 120.

フェイスカメラ117は、ユーザUの口及びその周辺が表示された画像(特に、動画像)を取得するように構成されている。フェイスカメラ117は、ユーザUの口及びその周辺を撮像可能なようにユーザUの口に対向する位置に配置されてもよい。また、フェイスカメラ117は、HMD110に連結されていてもよい。フェイスカメラ117によって取得される動画像のフレームレートは、HMD110に表示される視野画像のフレームレートよりも大きくてもよい。   The face camera 117 is configured to acquire an image (in particular, a moving image) in which the mouth of the user U and the periphery thereof are displayed. The face camera 117 may be disposed at a position facing the user U's mouth so that the user U's mouth and the periphery thereof can be imaged. Also, the face camera 117 may be coupled to the HMD 110. The frame rate of the moving image acquired by the face camera 117 may be larger than the frame rate of the view image displayed on the HMD 110.

位置センサ130は、例えば、ポジション・トラッキング・カメラにより構成され、HMD110と外部コントローラ320の位置を検出するように構成されている。位置センサ130は、制御装置120に無線又は有線により通信可能に接続されており、HMD110に設けられた図示しない複数の検知点の位置、傾き又は発光強度に関する情報を検出するように構成されている。さらに、位置センサ130は、外部コントローラ320に設けられた図示しない複数の検知点の位置、傾き及び/又は発光強度に関する情報を検出するように構成されている。検知点は、例えば、赤外線や可視光を放射する発光部である。また、位置センサ130は、赤外線センサや複数の光学カメラを含んでもよい。   The position sensor 130 is configured by, for example, a position tracking camera, and is configured to detect the position of the HMD 110 and the external controller 320. The position sensor 130 is communicably connected to the control device 120 wirelessly or by wire, and is configured to detect information on the position, inclination or light emission intensity of a plurality of detection points (not shown) provided on the HMD 110. . Furthermore, the position sensor 130 is configured to detect information on the position, the inclination, and / or the light emission intensity of a plurality of detection points (not shown) provided in the external controller 320. The detection point is, for example, a light emitting unit that emits infrared light or visible light. The position sensor 130 may also include an infrared sensor and a plurality of optical cameras.

外部コントローラ320は、ユーザUの手の動きを検知することにより、仮想空間内に表示されるアバターの手の動作を制御するために使用される。外部コントローラ320は、ユーザUの右手によって操作される右手用外部コントローラ320R(以下、単にコントローラ320Rという。)と、ユーザUの左手によって操作される左手用外部コントローラ320L(以下、単にコントローラ320Lという。)と、を有する。コントローラ320Rは、ユーザUの右手の位置や右手の手指の動きを示す装置である。また、コントローラ320Rの動きに応じて仮想空間内に存在するアバターの右手が動く。コントローラ320Lは、ユーザUの左手の位置や左手の手指の動きを示す装置である。また、コントローラ320Lの動きに応じて仮想空間内に存在するアバターの左手が動く。   The external controller 320 is used to control the motion of the hand of the avatar displayed in the virtual space by detecting the motion of the hand of the user U. The external controller 320 is an external controller 320R for the right operated by the user U's right hand (hereinafter simply referred to as the controller 320R) and an external controller 320L for the left hand operated by the left hand of the user U (hereinafter referred to simply as the controller 320L). And. The controller 320R is a device that indicates the position of the user U's right hand and the movement of the right hand's finger. In addition, the avatar's right hand existing in the virtual space moves in response to the movement of the controller 320R. The controller 320L is a device that indicates the position of the user U's left hand and the movement of fingers of the left hand. In addition, the left hand of the avatar present in the virtual space moves in response to the movement of the controller 320L.

制御装置120は、HMD110を制御するように構成されたコンピュータである。制御装置120は、位置センサ130から取得された情報に基づいて、HMD110の位置情報を特定し、当該特定された位置情報に基づいて、仮想空間における仮想カメラの位置(アバターの位置)と、現実空間におけるHMD110を装着したユーザUの位置を正確に対応付けることができる。さらに、制御装置120は、位置センサ130及び/又は外部コントローラ320に内蔵されたセンサから取得された情報に基づいて、外部コントローラ320の動作を特定し、当該特定された外部コントローラ320の動作に基づいて、仮想空間内に表示されるアバターの手の動作と現実空間における外部コントローラ320の動作を正確に対応付けることができる。特に、制御装置120は、位置センサ130及び/又はコントローラ320Lに内蔵されたセンサから取得された情報に基づいて、コントローラ320Lの動作を特定し、当該特定されたコントローラ320Lの動作に基づいて、仮想空間内に表示されるアバターの左手の動作と現実空間におけるコントローラ320Lの動作(ユーザUの左手の動作)を正確に対応付けることができる。同様に、制御装置120は、位置センサ及び/コントローラ320Rに内蔵されたセンサから取得された情報に基づいて、コントローラ320Rの動作を特定し、当該特定されたコントローラ320Rの動作に基づいて、仮想空間内に表示されるアバターの右手の動作と現実空間におけるコントローラ320Rの動作(ユーザUの右手の動作)を正確に対応付けることができる。   Control device 120 is a computer configured to control HMD 110. The control device 120 specifies the position information of the HMD 110 based on the information acquired from the position sensor 130, and the position of the virtual camera in the virtual space (the position of the avatar) and the reality based on the specified position information. The position of the user U wearing the HMD 110 in the space can be accurately associated. Furthermore, the control device 120 specifies the operation of the external controller 320 based on the information acquired from the position sensor 130 and / or the sensor built in the external controller 320, and based on the operation of the specified external controller 320. Thus, the motion of the avatar hand displayed in the virtual space can be accurately correlated with the motion of the external controller 320 in the real space. In particular, the control device 120 specifies the operation of the controller 320L based on the information acquired from the sensor incorporated in the position sensor 130 and / or the controller 320L, and based on the operation of the specified controller 320L, a virtual The action of the left hand of the avatar displayed in the space and the action of the controller 320L in the real space (the action of the left hand of the user U) can be accurately correlated. Similarly, the control device 120 specifies the operation of the controller 320R based on the information acquired from the position sensor and / or the sensor incorporated in the controller 320R, and based on the operation of the specified controller 320R, the virtual space The action of the avatar's right hand displayed in the inside and the action of the controller 320R in the real space (the action of the user U's right hand) can be accurately correlated.

また、制御装置120は、フェイスカメラ113,117によって取得された動画像に基づいて、ユーザUの顔の表情(状態)とユーザUのアバターの顔の表情(状態)を対応付けることができる。ユーザUの顔の表情とアバターの顔の表情を互いに対応づける処理の詳細については後述する。   In addition, the control device 120 can associate the facial expression (state) of the user U with the facial expression (state) of the avatar of the user U based on the moving image acquired by the face cameras 113 and 117. The details of the process of correlating the facial expression of the user U with the facial expression of the avatar will be described later.

また、制御装置120は、ユーザUの右目の視線と左目の視線をそれぞれ特定し、当該右目の視線と当該左目の視線の交点である注視点を特定することができる。さらに、制御装置120は、特定された注視点に基づいて、ユーザUの両目の視線(ユーザUの視線)を特定することができる。ここで、ユーザUの視線は、ユーザUの両目の視線であって、ユーザUの右目と左目を結ぶ線分の中点と注視点を通る直線の方向に一致する。また、制御装置120は、注視センサ140(左目用注視センサと右目用注視センサ)から送信された検出データ(アイトラッキングデータ)に基づいて、ユーザUの右目の黒目の中心位置とユーザUの左目の黒目の中心位置とをそれぞれ特定することができる。   Further, the control device 120 can identify the line of sight of the right eye and the line of sight of the left eye of the user U, respectively, and can specify a gaze point which is an intersection of the line of sight of the right eye and the line of sight of the left eye. Furthermore, the control device 120 can specify the line of sight of the user U (the line of sight of the user U) based on the specified fixation point. Here, the line of sight of the user U is the line of sight of the user U, and coincides with the direction of a straight line passing through the midpoint of the line connecting the right eye and the left eye of the user U and the gaze point. In addition, the control device 120 is based on detection data (eye tracking data) transmitted from the gaze sensor 140 (right eye gaze sensor and right eye gaze sensor), the center position of the right eye of the user U and the left eye of the user U And the center position of the black eye can be specified.

次に、図3を参照して、HMD110の位置や傾きに関する情報を取得する方法について以下に説明する。図3は、HMD110を装着したユーザUの頭部を示す図である。HMD110を装着したユーザUの頭部の動きに連動したHMD110の位置や傾きに関する情報は、位置センサ130および/またはHMD110に搭載されたHMDセンサ114により検出可能である。図2に示すように、HMD110を装着したユーザUの頭部を中心として、3次元座標(uvw座標)が規定される。ユーザUが直立する垂直方向をv軸として規定し、v軸と直交しHMD110の中心を通る方向をw軸として規定し、v軸およびw軸と直交する方向をu軸として規定する。位置センサ130および/またはHMDセンサ114は、各uvw軸回りの角度(すなわち、v軸を中心とする回転を示すヨー角、u軸を中心とした回転を示すピッチ角、w軸を中心とした回転を示すロール角で決定される傾き)を検出する。制御装置120は、検出された各uvw軸回りの角度変化に基づいて、仮想カメラの視軸を制御するための角度情報を決定する。   Next, with reference to FIG. 3, a method of acquiring information on the position and tilt of the HMD 110 will be described below. FIG. 3 is a view showing the head of the user U wearing the HMD 110. As shown in FIG. Information on the position and tilt of the HMD 110 interlocked with the movement of the head of the user U wearing the HMD 110 can be detected by the position sensor 130 and / or the HMD sensor 114 mounted on the HMD 110. As shown in FIG. 2, three-dimensional coordinates (uvw coordinates) are defined around the head of the user U wearing the HMD 110. A vertical direction in which the user U stands is defined as a v-axis, a direction perpendicular to the v-axis and passing through the center of the HMD 110 as a w-axis, and a direction orthogonal to the v-axis and the w-axis as a u-axis. The position sensor 130 and / or the HMD sensor 114 are angled about each uvw axis (ie yaw angle indicating rotation about v axis, pitch angle indicating rotation about u axis, w axis) The tilt determined by the roll angle indicating rotation is detected. The control device 120 determines angle information for controlling the visual axis of the virtual camera based on the detected angle change around each uvw axis.

次に、図4を参照することで、制御装置120のハードウェア構成について説明する。図4は、制御装置120のハードウェア構成を示す図である。図4に示すように、制御装置120は、制御部121と、記憶部123と、I/O(入出力)インターフェース124と、通信インターフェース125と、バス126とを備える。制御部121と、記憶部123と、I/Oインターフェース124と、通信インターフェース125は、バス126を介して互いに通信可能に接続されている。   Next, the hardware configuration of the control device 120 will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a diagram showing a hardware configuration of the control device 120. As shown in FIG. As shown in FIG. 4, the control device 120 includes a control unit 121, a storage unit 123, an I / O (input / output) interface 124, a communication interface 125, and a bus 126. The control unit 121, the storage unit 123, the I / O interface 124, and the communication interface 125 are communicably connected to one another via a bus 126.

制御装置120は、HMD110とは別体に、パーソナルコンピュータ、スマートフォン、ファブレット、タブレットまたはウェアラブルデバイスとして構成されてもよいし、HMD110に内蔵されていてもよい。また、制御装置120の一部の機能がHMD110に搭載されると共に、制御装置120の残りの機能がHMD110とは別体の他の装置に搭載されてもよい。   The control device 120 may be configured as a personal computer, a smartphone, a fablet, a tablet or a wearable device separately from the HMD 110, or may be built in the HMD 110. Moreover, while the one part function of the control apparatus 120 is mounted in HMD110, the remaining function of the control apparatus 120 may be mounted in another apparatus separate from HMD110.

制御部121は、メモリとプロセッサを備えている。メモリは、例えば、各種プログラム等が格納されたROM(Read Only Memory)やプロセッサにより実行される各種プログラム等が格納される複数ワークエリアを有するRAM(Random Access Memory)等から構成される。プロセッサは、例えばCPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro Processing Unit)および/またはGPU(Graphics Processing Unit)であって、ROMに組み込まれた各種プログラムから指定されたプログラムをRAM上に展開し、RAMとの協働で各種処理を実行するように構成されている。   The control unit 121 includes a memory and a processor. The memory is configured of, for example, a ROM (Read Only Memory) storing various programs and the like, and a RAM (Random Access Memory) having a plurality of work areas storing various programs and the like executed by the processor. The processor is, for example, a central processing unit (CPU), a micro processing unit (MPU) and / or a graphics processing unit (GPU), and develops a program specified from various programs incorporated in the ROM on the RAM. The system is configured to execute various processes in cooperation with the

特に、プロセッサが制御プログラムをRAM上に展開し、RAMとの協働で制御プログラムを実行することで、制御部121は、制御装置120の各種動作を制御してもよい。制御部121は、視野画像データに基づいてHMD110の表示部112に視野画像を表示する。これにより、ユーザUは、仮想空間に没入することができる。   In particular, the control unit 121 may control various operations of the control device 120 by the processor developing the control program on the RAM and executing the control program in cooperation with the RAM. The control unit 121 displays the view image on the display unit 112 of the HMD 110 based on the view image data. Thereby, the user U can immerse in the virtual space.

記憶部(ストレージ)123は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、USBフラッシュメモリ等の記憶装置であって、プログラムや各種データを格納するように構成されている。記憶部123は、本実施形態に係る情報処理方法の少なくとも一部をコンピュータに実行させるための制御プログラムや、複数のユーザによる仮想空間の共有を実現するための制御プログラムを格納してもよい。また、記憶部123には、ユーザUの認証プログラムや各種画像やオブジェクト(例えば、アバター等)に関するデータが格納されてもよい。さらに、記憶部123には、各種データを管理するためのテーブルを含むデータベースが構築されてもよい。   The storage unit (storage) 123 is, for example, a storage device such as a hard disk drive (HDD), a solid state drive (SSD), or a USB flash memory, and is configured to store programs and various data. The storage unit 123 may store a control program for causing a computer to execute at least a part of the information processing method according to the present embodiment, or a control program for realizing sharing of a virtual space by a plurality of users. In addition, the storage unit 123 may store an authentication program of the user U and data regarding various images and objects (for example, avatars and the like). Furthermore, in the storage unit 123, a database including a table for managing various data may be constructed.

I/Oインターフェース124は、HMD110と、位置センサ130と、外部コントローラ320と、ヘッドフォン116と、フェイスカメラ117と、マイク118とをそれぞれ制御装置120に通信可能に接続するように構成されており、例えば、USB(Universal Serial Bus)端子、DVI(Digital Visual Interface)端子、HDMI(登録商標)(High―Definition Multimedia Interface)端子等により構成されている。尚、制御装置120は、HMD110と、位置センサ130と、外部コントローラ320と、ヘッドフォン116と、フェイスカメラ117と、マイク118とのそれぞれと無線接続されていてもよい。   The I / O interface 124 is configured to communicably connect the HMD 110, the position sensor 130, the external controller 320, the headphone 116, the face camera 117, and the microphone 118 to the control device 120, respectively. For example, it is configured by a USB (Universal Serial Bus) terminal, a DVI (Digital Visual Interface) terminal, an HDMI (registered trademark) (High-Definition Multimedia Interface) terminal, and the like. The control device 120 may be wirelessly connected to each of the HMD 110, the position sensor 130, the external controller 320, the headphone 116, the face camera 117, and the microphone 118.

通信インターフェース125は、制御装置120をLAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)又はインターネット等の通信ネットワーク3に接続させるように構成されている。通信インターフェース125は、通信ネットワーク3を介してサーバ2等の外部装置と通信するための各種有線接続端子や、無線接続のための各種処理回路を含んでおり、通信ネットワーク3を介して通信するための通信規格に適合するように構成されている。   The communication interface 125 is configured to connect the control device 120 to a communication network 3 such as a Local Area Network (LAN), a Wide Area Network (WAN), or the Internet. The communication interface 125 includes various wired connection terminals for communicating with an external device such as the server 2 via the communication network 3 and various processing circuits for wireless connection, and communicates via the communication network 3. Are configured to meet the communication standards of

次に、図5を参照して外部コントローラ320の具体的構成の一例について説明する。外部コントローラ320は、ユーザUの身体の一部(頭部以外の部位であり、本実施形態においてはユーザUの手)の動きを検知することにより、仮想空間内に表示される手オブジェクトの動作を制御するために使用される。外部コントローラ320は、ユーザUの右手によって操作される右手用外部コントローラ320R(以下、単にコントローラ320Rという。)と、ユーザUの左手によって操作される左手用外部コントローラ320L(以下、単にコントローラ320Lという。)と、を有する。コントローラ320Rは、ユーザUの右手の位置や右手の手指の動きを示す装置である。また、コントローラ320Rの動きに応じて仮想空間内に存在する右手オブジェクト400R(図16参照)が移動する。コントローラ320Lは、ユーザUの左手の位置や左手の手指の動きを示す装置である。また、コントローラ320Lの動きに応じて仮想空間内に存在する左手オブジェクト400L(図16参照)が移動する。コントローラ320Rとコントローラ320Lは略同一の構成を有するので、以下では、図5を参照してコントローラ320Rの具体的構成についてのみ説明する。以降の説明では、便宜上、コントローラ320L,320Rを単にコントローラ320と総称する場合がある。   Next, an example of a specific configuration of the external controller 320 will be described with reference to FIG. The external controller 320 detects the movement of a part of the user U's body (a part other than the head, and in this embodiment, the user U's hand) to detect the movement of the hand object displayed in the virtual space. Used to control the The external controller 320 is an external controller 320R for the right operated by the user U's right hand (hereinafter simply referred to as the controller 320R) and an external controller 320L for the left hand operated by the left hand of the user U (hereinafter referred to simply as the controller 320L). And. The controller 320R is a device that indicates the position of the user U's right hand and the movement of the right hand's finger. Further, the right hand object 400R (see FIG. 16) existing in the virtual space moves in accordance with the movement of the controller 320R. The controller 320L is a device that indicates the position of the user U's left hand and the movement of fingers of the left hand. Also, in accordance with the movement of the controller 320L, the left hand object 400L (see FIG. 16) existing in the virtual space is moved. The controller 320R and the controller 320L have substantially the same configuration, so only the specific configuration of the controller 320R will be described below with reference to FIG. In the following description, the controllers 320L and 320R may be simply referred to as the controller 320 for convenience.

図5に示すように、コントローラ320Rは、操作ボタン302と、複数の検知点304と、図示しないセンサと、図示しないトランシーバとを備える。検知点304とセンサは、どちらか一方のみが設けられていてもよい。操作ボタン302は、ユーザUからの操作入力を受付けるように構成された複数のボタン群により構成されている。操作ボタン302は、プッシュ式ボタン、トリガー式ボタン及びアナログスティックを含む。プッシュ式ボタンは、親指による押下する動作によって操作されるボタンである。例えば、天面322上に2つのプッシュ式ボタン302a,302bが設けられている。トリガー式ボタンは、人差し指や中指で引き金を引くような動作によって操作されるボタンである。例えば、グリップ324の前面部分にトリガー式ボタン302eが設けられると共に、グリップ324の側面部分にトリガー式ボタン302fが設けられる。トリガー式ボタン302e,302fは、人差し指と中指によってそれぞれ操作されることが想定されている。アナログスティックは、所定のニュートラル位置から360度任意の方向へ傾けて操作されうるスティック型のボタンである。例えば、天面322上にアナログスティック320iが設けられており、親指を用いて操作されることが想定されている。   As shown in FIG. 5, the controller 320R includes an operation button 302, a plurality of detection points 304, a sensor (not shown), and a transceiver (not shown). Only one of the detection point 304 and the sensor may be provided. The operation button 302 is configured of a plurality of button groups configured to receive an operation input from the user U. The operation button 302 includes a push button, a trigger button, and an analog stick. The push-type button is a button operated by an operation of pressing with the thumb. For example, on the top surface 322, two push-type buttons 302a and 302b are provided. The trigger button is a button operated by an operation such as pulling a trigger with the index finger or the middle finger. For example, the front portion of the grip 324 is provided with a trigger button 302e, and the side portion of the grip 324 is provided with a trigger button 302f. The trigger buttons 302 e and 302 f are assumed to be operated by the index finger and the middle finger, respectively. The analog stick is a stick-type button that can be operated by tilting it in any direction 360 degrees from a predetermined neutral position. For example, it is assumed that the analog stick 320i is provided on the top surface 322 and operated using the thumb.

コントローラ320Rは、グリップ324の両側面から天面322とは反対側の方向へ延びて半円状のリングを形成するフレーム326を備える。フレーム326の外側面には、複数の検知点304が埋め込まれている。複数の検知点304は、例えば、フレーム326の円周方向に沿って一列に並んだ複数の赤外線LEDである。位置センサ130は、複数の検知点304の位置、傾きまたは発光強度に関する情報を検出した後に、制御装置120は、位置センサ130によって検出された情報に基づいて、コントローラ320Rの位置や姿勢(傾き・向き)に関する情報を取得する。   The controller 320R includes a frame 326 extending from both sides of the grip 324 in the direction opposite to the top surface 322 to form a semicircular ring. A plurality of sensing points 304 are embedded in the outer surface of the frame 326. The plurality of detection points 304 are, for example, a plurality of infrared LEDs aligned in a row along the circumferential direction of the frame 326. After the position sensor 130 detects information on the positions, inclinations, or light emission intensities of the plurality of detection points 304, the control device 120 detects the position or attitude of the controller 320R based on the information detected by the position sensor 130. Get information on

コントローラ320Rのセンサは、例えば、磁気センサ、角速度センサ、若しくは加速度センサのいずれか、又はこれらの組み合わせであってもよい。センサは、ユーザUがコントローラ320Rを動かしたときに、コントローラ320Rの向きや動きに応じた信号(例えば、磁気、角速度、又は加速度に関する情報を示す信号)を出力する。制御装置120は、センサから出力された信号に基づいて、コントローラ320Rの位置や姿勢に関する情報を取得する。   The sensor of the controller 320R may be, for example, either a magnetic sensor, an angular velocity sensor, or an acceleration sensor, or a combination thereof. When the user U moves the controller 320R, the sensor outputs a signal (for example, a signal indicating information on magnetism, angular velocity, or acceleration) according to the direction or movement of the controller 320R. The control device 120 acquires information on the position and orientation of the controller 320R based on the signal output from the sensor.

コントローラ320Rのトランシーバは、コントローラ320Rと制御装置120との間でデータを送受信するように構成されている。例えば、トランシーバは、ユーザUの操作入力に対応する操作信号を制御装置120に送信してもよい。また、トランシーバは、検知点304の発光をコントローラ320Rに指示する指示信号を制御装置120から受信してもよい。さらに、トランシーバは、センサによって検出された値を示す信号を制御装置120に送信してもよい。   The transceivers of controller 320R are configured to transmit and receive data between controller 320R and controller 120. For example, the transceiver may transmit an operation signal corresponding to the operation input of the user U to the controller 120. The transceiver may also receive an instruction signal from the controller 120 instructing the controller 320R to emit light at the detection point 304. Additionally, the transceiver may transmit a signal to controller 120 indicating the value detected by the sensor.

次に、図6から図9を参照することで視野画像をHMD110に表示するための処理について説明する。図6は、視野画像をHMD110に表示する処理を示すフローチャートである。図7は、仮想空間200の一例を示すxyz空間図である。図8の状態(a)は、図7に示す仮想空間200のyx平面図である。図8の状態(b)は、図7に示す仮想空間200のzx平面図である。図9は、HMD110に表示された視野画像Vの一例を示す図である。   Next, processing for displaying a view image on the HMD 110 will be described with reference to FIGS. 6 to 9. FIG. 6 is a flowchart showing a process of displaying a view image on the HMD 110. FIG. 7 is an xyz space diagram showing an example of the virtual space 200. The state (a) of FIG. 8 is a yx plan view of the virtual space 200 shown in FIG. The state (b) of FIG. 8 is a zx plan view of the virtual space 200 shown in FIG. FIG. 9 is a view showing an example of the view image V displayed on the HMD 110. As shown in FIG.

図6に示すように、ステップS1において、制御部121(図4参照)は、仮想カメラ300と、各種オブジェクトとを含む仮想空間200を示す仮想空間データを生成する。図7に示すように、仮想空間200は、中心位置210を中心とした全天球として規定される(図7では、上半分の天球のみが図示されている)。仮想空間200では、中心位置210を原点とするxyz座標系が設定されている。仮想カメラ300は、HMD110に表示される視野画像V(図9参照)を特定するための視軸Lを規定している。仮想カメラ300の視野を定義するuvw座標系は、現実空間におけるユーザUの頭部を中心として規定されたuvw座標系に連動するように決定される。HMD110を装着したユーザUの現実空間における移動に連動して、制御部121は、仮想カメラ300を仮想空間200内で移動させてもよい。   As shown in FIG. 6, in step S1, the control unit 121 (see FIG. 4) generates virtual space data indicating a virtual space 200 including the virtual camera 300 and various objects. As shown in FIG. 7, the virtual space 200 is defined as an omnidirectional sphere centered on the center position 210 (in FIG. 7, only the upper half celestial sphere is shown). In the virtual space 200, an xyz coordinate system having the center position 210 as an origin is set. The virtual camera 300 defines a viewing axis L for specifying a view image V (see FIG. 9) displayed on the HMD 110. The uvw coordinate system defining the field of view of the virtual camera 300 is determined to interlock with the uvw coordinate system defined around the head of the user U in the real space. The control unit 121 may move the virtual camera 300 in the virtual space 200 in conjunction with the movement of the user U wearing the HMD 110 in the real space.

次に、ステップS2において、制御部121は、仮想カメラ300の視野CV(図8参照)を特定する。具体的には、制御部121は、位置センサ130および/またはHMDセンサ114から送信されたHMD110の状態を示すデータに基づいて、HMD110の位置や傾きに関する情報を取得する。次に、制御部121は、HMD110の位置や傾きに関する情報に基づいて、仮想空間200内における仮想カメラ300の位置や向きを特定する。次に、制御部121は、仮想カメラ300の位置や向きから仮想カメラ300の視軸Lを決定し、決定された視軸Lから仮想カメラ300の視野CVを特定する。仮想カメラ300の視野CVは、HMD110を装着したユーザUが視認可能な仮想空間200の一部の領域に相当する(換言すれば、HMD110に表示される仮想空間200の一部の領域に相当する)。視野CVは、図8の状態(a)に示すxy平面において、視軸Lを中心とした極角αの角度範囲として設定される第一領域CVaと、図8の状態(b)に示すxz平面において、視軸Lを中心とした方位角βの角度範囲として設定される第二領域CVbとを有する。制御部121は、注視センサ140から送信されたユーザUの視線を示すデータに基づいてユーザUの視線を特定し、特定されたユーザUの視線とHMD110の位置や傾きに関する情報に基づいて、仮想カメラ300の向き(仮想カメラの視軸L)を決定してもよい。また、後述するように、制御部121は、HMD110の位置や傾きに関する情報に基づいて、ユーザUのアバターの顔の向きを決定してもよい。   Next, in step S2, the control unit 121 specifies the field of view CV (see FIG. 8) of the virtual camera 300. Specifically, based on the data indicating the state of the HMD 110 transmitted from the position sensor 130 and / or the HMD sensor 114, the control unit 121 acquires information on the position and the inclination of the HMD 110. Next, the control unit 121 specifies the position and the orientation of the virtual camera 300 in the virtual space 200 based on the information on the position and the inclination of the HMD 110. Next, the control unit 121 determines the visual axis L of the virtual camera 300 from the position and the orientation of the virtual camera 300, and identifies the visual field CV of the virtual camera 300 from the determined visual axis L. The field of view CV of the virtual camera 300 corresponds to a partial area of the virtual space 200 visible to the user U wearing the HMD 110 (in other words, corresponds to a partial area of the virtual space 200 displayed on the HMD 110 ). The visual field CV is a first area CVa set as an angular range of the polar angle α centered on the visual axis L in the xy plane shown in the state (a) of FIG. 8 and xz shown in the state (b) in FIG. In the plane, it has a second region CVb set as an angular range of the azimuth angle β centered on the visual axis L. The control unit 121 identifies the line of sight of the user U based on the data indicating the line of sight of the user U transmitted from the gaze sensor 140, and based on the identified line of sight of the user U and information regarding the position and inclination of the HMD 110, The orientation of the camera 300 (the visual axis L of the virtual camera) may be determined. Further, as described later, the control unit 121 may determine the orientation of the face of the avatar of the user U based on the information on the position and the inclination of the HMD 110.

このように、制御部121は、位置センサ130および/またはHMDセンサ114からのデータに基づいて、仮想カメラ300の視野CVを特定することができる。HMD110を装着したユーザUが動くと、制御部121は、位置センサ130および/またはHMDセンサ114から送信されたHMD110の動きを示すデータに基づいて、仮想カメラ300の視野CVを更新することができる。つまり、制御部121は、HMD110の動きに応じて、視野CVを更新することができる。同様に、ユーザUの視線が変化すると、制御部121は、注視センサ140から送信されたユーザUの視線を示すデータに基づいて、仮想カメラ300の視野CVを更新してもよい。つまり、制御部121は、ユーザUの視線の変化に応じて、視野CVを変化させてもよい。   Thus, the control unit 121 can specify the field of view CV of the virtual camera 300 based on the data from the position sensor 130 and / or the HMD sensor 114. When the user U wearing the HMD 110 moves, the control unit 121 can update the field of view CV of the virtual camera 300 based on the data indicating the movement of the HMD 110 transmitted from the position sensor 130 and / or the HMD sensor 114. . That is, the control unit 121 can update the visual field CV according to the movement of the HMD 110. Similarly, when the line of sight of the user U changes, the control unit 121 may update the field of view CV of the virtual camera 300 based on the data indicating the line of sight of the user U transmitted from the gaze sensor 140. That is, the control unit 121 may change the visual field CV in accordance with the change in the line of sight of the user U.

次に、ステップS3において、制御部121は、HMD110の表示部112に表示される視野画像Vを示す視野画像データを生成する。具体的には、制御部121は、仮想空間200を規定する仮想空間データと、仮想カメラ300の視野CVとに基づいて、視野画像データを生成する。   Next, in step S3, the control unit 121 generates view image data indicating the view image V displayed on the display unit 112 of the HMD 110. Specifically, the control unit 121 generates view image data based on virtual space data defining the virtual space 200 and the view CV of the virtual camera 300.

次に、ステップS4において、制御部121は、視野画像データに基づいて、HMD110の表示部112に視野画像Vを表示する(図9参照)。このように、HMD110を装着しているユーザUの動きに応じて、仮想カメラ300の視野CVが変化し、HMD110の表示部112に表示される視野画像Vが変化するので、ユーザUは仮想空間200に没入することができる。   Next, in step S4, the control unit 121 displays the view image V on the display unit 112 of the HMD 110 based on the view image data (see FIG. 9). Thus, according to the movement of the user U wearing the HMD 110, the visual field CV of the virtual camera 300 changes, and the visual field image V displayed on the display unit 112 of the HMD 110 changes. Can be immersed in 200.

仮想カメラ300は、左目用仮想カメラと右目用仮想カメラを含んでもよい。この場合、制御部121は、仮想空間データと左目用仮想カメラの視野に基づいて、左目用の視野画像を示す左目用視野画像データを生成する。さらに、制御部121は、仮想空間データと、右目用仮想カメラの視野に基づいて、右目用の視野画像を示す右目用視野画像データを生成する。その後、制御部121は、左目用視野画像データに基づいて、左目用表示部に左目用の視野画像を表示すると共に、右目用視野画像データに基づいて、右目用表示部に右目用の視野画像を表示する。このようにして、ユーザUは、左目用視野画像と右目用視野画像との間の視差により、視野画像を3次元的に視認することができる。仮想カメラは、ユーザによって操作されるアバターの目の位置に配置されてもよい。例えば、左目用仮想カメラは、アバターの左目に配置される一方で、右目用仮想カメラは、アバターの右目に配置されてもよい。   The virtual camera 300 may include a left-eye virtual camera and a right-eye virtual camera. In this case, the control unit 121 generates left-eye view image data indicating a left-eye view image based on the virtual space data and the view of the left-eye virtual camera. Further, the control unit 121 generates right-eye view image data indicating a right-eye view image based on the virtual space data and the view of the right-eye virtual camera. Thereafter, the control unit 121 displays the left-eye view image on the left-eye display unit based on the left-eye view image data, and the right-eye view image on the right-eye display unit based on the right-eye view image data. Display In this manner, the user U can visually recognize the view image three-dimensionally by the parallax between the left-eye view image and the right-eye view image. The virtual camera may be placed at the eye position of the avatar operated by the user. For example, the left-eye virtual camera may be placed on the avatar's left eye, while the right-eye virtual camera may be placed on the avatar's right eye.

図6に示すステップS1〜S4の処理は1フレーム毎に実行されてもよい。例えば、動画のフレームレートが90fpsである場合、ステップS1〜S4の処理はΔT=1/90(秒)間隔で繰り返し実行されてもよい。このように、ステップS1〜S4の処理が所定間隔ごとに繰り返し実行されるため、HMD110の動作に応じて仮想カメラ300の視野が更新されると共に、HMD110の表示部112に表示される視野画像Vが更新される。   The processes in steps S1 to S4 shown in FIG. 6 may be performed for each frame. For example, when the frame rate of a moving image is 90 fps, the processes of steps S1 to S4 may be repeatedly performed at an interval of ΔT = 1/90 (seconds). As described above, since the processes of steps S1 to S4 are repeatedly executed at predetermined intervals, the visual field V of the virtual camera 300 is updated according to the operation of the HMD 110, and the visual field image V displayed on the display unit 112 of the HMD 110. Is updated.

次に、図1に示すサーバ2のハードウェア構成について図10を参照して説明する。図10は、サーバ2のハードウェア構成を示す図である。図10に示すように、サーバ2は、制御部23と、記憶部22と、通信インターフェース21と、バス24とを備える。制御部23と、記憶部22と、通信インターフェース21は、バス24を介して互いに通信可能に接続されている。制御部23は、メモリとプロセッサを備えており、メモリは、例えば、ROMおよびRAM等から構成されると共に、プロセッサは、例えば、CPU、MPUおよび/またはGPUにより構成される。   Next, the hardware configuration of the server 2 shown in FIG. 1 will be described with reference to FIG. FIG. 10 is a diagram showing a hardware configuration of the server 2. As shown in FIG. 10, the server 2 includes a control unit 23, a storage unit 22, a communication interface 21, and a bus 24. The control unit 23, the storage unit 22, and the communication interface 21 are communicably connected to each other via the bus 24. The control unit 23 includes a memory and a processor, and the memory includes, for example, a ROM and a RAM, and the processor includes, for example, a CPU, an MPU, and / or a GPU.

記憶部(ストレージ)22は、例えば、大容量のHDD等である。記憶部22は、本実施形態に係る情報処理方法の少なくとも一部をコンピュータに実行させるための制御プログラムや、複数のユーザによる仮想空間の共有を実現させるための制御プログラムを格納してもよい。また、記憶部22は、各ユーザを管理するためのユーザ管理情報や各種画像やオブジェクト(例えば、手オブジェクト等)に関するデータを格納してもよい。通信インターフェース21は、サーバ2を通信ネットワーク3に接続させるように構成されている。   The storage unit (storage) 22 is, for example, a large capacity HDD or the like. The storage unit 22 may store a control program for causing a computer to execute at least a part of the information processing method according to the present embodiment, or a control program for realizing sharing of a virtual space by a plurality of users. In addition, the storage unit 22 may store user management information for managing each user, data regarding various images and objects (for example, hand objects and the like). The communication interface 21 is configured to connect the server 2 to the communication network 3.

サーバ2は、ユーザ端末1A,1B、またはユーザ端末1A,1B以外の端末(例えば、パーソナルコンピュータやタブレット端末)に対して、ウェブブラウザ上で実行されるアプリケーションを介して動画配信サービスを提供し得る。記憶部22には、動画配信サービスを提供するためのアプリケーションも記憶され得る。記憶部22に記憶されたアプリケーションは、配信要求に応じて端末機器に配信される。なお、端末機器は、アプリケーションを、サーバ2以外の他のサーバ(アプリマーケットを提供するサーバ等)等からダウンロードすることもできる。   The server 2 can provide a moving image distribution service to the user terminal 1A, 1B or a terminal other than the user terminal 1A, 1B (for example, a personal computer or a tablet terminal) via an application executed on a web browser. . The storage unit 22 may also store an application for providing a moving image distribution service. The application stored in the storage unit 22 is distributed to the terminal device in response to the distribution request. The terminal device can also download the application from a server other than the server 2 (such as a server providing an application market) or the like.

このように、サーバ2は、動画配信サービスを提供するためのウェブサイトを管理し、当該ウェブサイトを構成するウェブページ(HTMLデータ)を端末機器からの要求に応答して配信することができる。サーバ2は、動画配信サービスの提供に必要な各種データ(画面表示に必要なデータを含む)を端末機器との間で送受信することができる。また、サーバ2は、各ユーザを識別する識別情報(例えば、ユーザID)毎に各種データを記憶し、ユーザ毎に動画配信サービスの提供状況を管理することができる。詳細な説明は省略するが、サーバ2は、ユーザの認証処理や課金処理等を行う機能を有することもできる。   As described above, the server 2 can manage a website for providing a moving image delivery service, and can deliver a web page (HTML data) constituting the website in response to a request from a terminal device. The server 2 can transmit and receive various data (including data necessary for screen display) necessary for providing a moving image distribution service with a terminal device. In addition, the server 2 can store various data for each identification information (for example, user ID) for identifying each user, and can manage the provision status of the moving image distribution service for each user. Although detailed description is omitted, the server 2 can also have a function of performing user authentication processing, charging processing, and the like.

[アバター間の動作制御に関する説明]
次に、図1,図11および図12を参照してユーザ端末1Aとユーザ端末1B間において各アバター4A,4Bの動きを同期制御する処理の一例について説明する。図11の状態(a)は、ユーザAに提供される仮想空間200Aを示す図である。図11の状態(b)は、ユーザBに提供される仮想空間200Bを示す図である。図12は、ユーザ端末1Aとユーザ端末1B間において各アバター4A,4Bの動きを同期させる処理の一例を説明するためのフローチャートである。本説明では、前提条件として、図11に示すように、ユーザ端末1A(ユーザA)に関連付けられたアバター4Aと、ユーザ端末1B(ユーザB)に関連付けられたアバター4Bが同一の仮想空間を共有しているものとする。つまり、通信ネットワーク3を介してユーザAとユーザBが一つの仮想空間を共有するものとする。
[Description on motion control between avatars]
Next, with reference to FIGS. 1, 11 and 12, an example of processing for synchronously controlling the movement of each avatar 4A, 4B between the user terminal 1A and the user terminal 1B will be described. The state (a) of FIG. 11 is a diagram showing a virtual space 200A provided to the user A. The state (b) of FIG. 11 is a diagram showing a virtual space 200B provided to the user B. FIG. 12 is a flowchart for explaining an example of processing for synchronizing the movements of the avatars 4A and 4B between the user terminal 1A and the user terminal 1B. In this description, as a precondition, as shown in FIG. 11, the avatar 4A associated with the user terminal 1A (user A) and the avatar 4B associated with the user terminal 1B (user B) share the same virtual space It shall be done. That is, it is assumed that the user A and the user B share one virtual space via the communication network 3.

図11の状態(a)に示すように、ユーザAの仮想空間200Aは、アバター4Aと、アバター4Bとを含む。アバター4Aは、ユーザAによって操作されるとともに、ユーザAの動作に連動する。アバター4Aは、ユーザ端末1Aのコントローラ320Lの動作(ユーザAの左手の動作)に連動する左手と、ユーザ端末1Aのコントローラ320Rの動作に連動する右手と、表情がユーザAの顔の表情に連動する顔を有する。アバター4Aの顔は、複数の顔パーツ(例えば、目、まゆげ、口等)を有する。アバター4Bは、ユーザBによって操作されると共に、ユーザBの動作に連動する。アバター4Bは、ユーザBの左手の動作を示すユーザ端末1Bのコントローラ320Lの動作に連動する左手と、ユーザBの右手の動作を示すユーザ端末1Bのコントローラ320Rの動作に連動する右手と、表情がユーザBの顔の表情と連動する顔を有する。アバター4Bの顔は、複数の顔パーツ(例えば、目、まゆげ、口等)を有する。   As shown in the state (a) of FIG. 11, the virtual space 200A of the user A includes an avatar 4A and an avatar 4B. The avatar 4A is operated by the user A and interlocked with the operation of the user A. Avatar 4A is interlocked with the left hand interlocked with the operation of controller 320L of user terminal 1A (the operation of the left hand of user A), the right hand interlocked with the operation of controller 320R of user terminal 1A, and the expression is interlocked with the facial expression of user A Have a face to The face of the avatar 4A has a plurality of face parts (eg, eyes, eyebrows, mouth, etc.). The avatar 4B is operated by the user B and interlocked with the operation of the user B. The avatar 4B has a left hand interlocked with the operation of the controller 320L of the user terminal 1B indicating the operation of the left hand of the user B, a right hand interlocked with the operation of the controller 320R of the user terminal 1B indicating the operation of the right hand of the user B, and an expression It has a face interlocked with the facial expression of the user B's face. The face of the avatar 4B has a plurality of face parts (for example, eyes, eyebrows, mouth, etc.).

また、ユーザ端末1A,1BのHMD110の位置に応じてアバター4A,4Bの位置が特定されてもよい。同様に、ユーザ端末1A,1BのHMD110の傾きに応じてアバター4A,4Bの顔の向きが特定されてもよい。さらに、ユーザ端末1A,1Bの外部コントローラ320の動作に応じてアバター4A,4Bの手の動作が特定されてもよい。また、ユーザA,Bの顔の表情(状態)に応じてアバター4A,4Bの顔の表情が特定されてもよい。特に、ユーザA,Bの白目に対する黒目の位置に応じてアバター4A,4Bの白目に対する黒目の位置が特定されてもよい。   Further, the positions of the avatars 4A and 4B may be specified according to the positions of the HMDs 110 of the user terminals 1A and 1B. Similarly, the orientation of the face of the avatars 4A and 4B may be specified according to the inclination of the HMD 110 of the user terminals 1A and 1B. Furthermore, according to the operation of the external controller 320 of the user terminal 1A, 1B, the operation of the hand of the avatars 4A, 4B may be specified. Further, the facial expressions of the avatars 4A and 4B may be specified according to the facial expressions (states) of the users A and B. In particular, the positions of the black eyes with respect to the white eyes of the avatars 4A and 4B may be specified according to the positions of the black eyes with respect to the white eyes of the users A and B.

図11の状態(b)に示すように、ユーザBの仮想空間200Bは、アバター4Aと、アバター4Bとを含む。仮想空間200A内におけるアバター4A,4Bの位置は、仮想空間200B内におけるアバター4A,4Bの位置に対応してもよい。   As shown in the state (b) of FIG. 11, the virtual space 200B of the user B includes an avatar 4A and an avatar 4B. The positions of the avatars 4A and 4B in the virtual space 200A may correspond to the positions of the avatars 4A and 4B in the virtual space 200B.

次に、図12を参照すると、ステップS10において、ユーザ端末1Aの制御部121は、ユーザAの音声データを生成する。例えば、ユーザAがユーザ端末1Aのマイク118(音声入力部)に音声を入力したときに、マイク118は、入力された音声を示す音声データを生成する。その後、マイク118は生成された音声データをI/Oインターフェース124を介して制御部121に送信する。   Next, referring to FIG. 12, in step S <b> 10, the control unit 121 of the user terminal 1 </ b> A generates voice data of the user A. For example, when the user A inputs a voice into the microphone 118 (voice input unit) of the user terminal 1A, the microphone 118 generates voice data indicating the input voice. Thereafter, the microphone 118 transmits the generated audio data to the control unit 121 via the I / O interface 124.

次に、ステップS11において、ユーザ端末1Aの制御部121は、アバター4Aの制御情報を生成した上で、当該生成したアバター4Aの制御情報とユーザAの音声を示す音声データ(ユーザAの音声データ)をサーバ2に送信する。その後、サーバ2の制御部23は、ユーザ端末1Aからアバター4Aの制御情報とユーザAの音声データを受信する(ステップS12)。   Next, in step S11, the control unit 121 of the user terminal 1A generates control information of the avatar 4A, and then generates control data of the generated avatar 4A and voice data of the voice of the user A (voice data of the user A ) To the server 2. Thereafter, the control unit 23 of the server 2 receives the control information of the avatar 4A and the voice data of the user A from the user terminal 1A (step S12).

ここで、アバター4Aの制御情報は、アバター4Aの動作を制御するために必要な情報である。アバター4Aの制御情報は、アバター4Aの位置に関する情報(位置情報)と、アバター4Aの顔の向きに関する情報(顔向き情報)と、アバター4Aの手(左手と右手)の状態に関する情報(手情報)と、アバター4Aの顔の表情に関する情報(顔情報)とを含んでもよい。   Here, the control information of the avatar 4A is information necessary to control the operation of the avatar 4A. The control information of the avatar 4A includes information on the position of the avatar 4A (position information), information on the orientation of the face of the avatar 4A (face direction information), and information on the state of the hand (left hand and right hand) of the avatar 4A (hand information And information on the facial expression of the avatar 4A (face information) may be included.

アバター4Aの顔情報は、複数の顔パーツの状態を示す情報を有する。複数の顔パーツの状態を示す情報は、アバター4Aの目の状態(白目の形状及び白目に対する黒目の位置等)を示す情報(目情報)と、アバター4Aのまゆげの情報(まゆげの位置及び形状等)を示す情報(まゆげ情報)と、アバター4Aの口の状態(口の位置及び形状等)を示す情報(口情報)を有する。   The face information of the avatar 4A has information indicating the state of a plurality of face parts. The information indicating the state of a plurality of face parts is information (eye information) indicating the eye state (the shape of the white eye and the position of the black eye relative to the white eye) of the avatar 4A, and the information (the position and shape of the eyebrow of the avatar 4A) Etc.) and information (mouth information) indicating the state of the mouth of the avatar 4A (position and shape of the mouth, etc.).

詳細には、アバター4Aの目情報は、アバター4Aの左目の状態を示す情報と、アバター4Aの右目の状態を示す情報を有する。アバター4Aのまゆげ情報は、アバター4Aの左まゆげの状態を示す情報と、アバター4Aの右まゆげの状態を示す情報を有する。   Specifically, the eye information of the avatar 4A includes information indicating the state of the left eye of the avatar 4A and information indicating the state of the right eye of the avatar 4A. The eyelash information of the avatar 4A includes information indicating the left eyebrow state of the avatar 4A and information indicating the right eyebrow state of the avatar 4A.

ユーザ端末1Aの制御部121は、HMD110に搭載されたフェイスカメラ113からユーザAの目(左目と右目)とまゆげ(左まゆげと右まゆげ)を示す画像を取得した上で、当該取得された画像と所定の画像処理アルゴリズムに基づいてユーザAの目(左目と右目)とまゆげ(左まゆげと右まゆげ)の状態を特定する。次に、制御部121は、特定されたユーザAの目とまゆげの状態に基づいて、アバター4Aの目(左目と右目)の状態を示す情報とアバター4Aのまゆげ(左まゆげと右まゆげ)の状態を示す情報をそれぞれ生成する。尚、ユーザAの目の状態を示す情報のうち、ユーザAの黒目の位置(中心位置)を示す情報は、フェイスカメラ113の代わりに注視センサ140によって取得されてもよい。   The control unit 121 of the user terminal 1A acquires an image showing the eyes of the user A (left eye and right eye) and eyebrows (left eyebrow and right eyebrow) from the face camera 113 mounted on the HMD 110, and then the acquired image And the state of the eye of the user A (left eye and right eye) and the eyebrow (left eyebrow and right eyebrow) based on a predetermined image processing algorithm. Next, the control unit 121 controls the information indicating the state of the eyes (left and right eyes) of the avatar 4A and the eyebrows (left and right eyelashes) of the avatar 4A based on the identified states of the user A's eyes and eyebrows. Each generates information indicating the status. Note that among the information indicating the state of the eye of the user A, the information indicating the position (center position) of the black eye of the user A may be acquired by the gaze sensor 140 instead of the face camera 113.

同様に、ユーザ端末1Aの制御部121は、フェイスカメラ117からユーザAの口及びその周辺を示す画像を取得した上で、当該取得された画像と所定の画像処理アルゴリズムに基づいてユーザAの口の状態を特定する。次に、制御部121は、特定されたユーザAの口の状態に基づいて、アバター4Aの口の状態を示す情報を生成する。   Similarly, the control unit 121 of the user terminal 1A acquires an image showing the mouth of the user A and the periphery thereof from the face camera 117, and then the mouth of the user A based on the acquired image and a predetermined image processing algorithm. Identify the state of Next, the control unit 121 generates information indicating the state of the mouth of the avatar 4A based on the specified state of the user A's mouth.

このように、ユーザ端末1Aの制御部121は、ユーザAの目に対応するアバター4Aの目情報と、ユーザAのまゆげに対応するアバター4Aのまゆげ情報と、ユーザAの口に対応するアバター4Aの口情報を生成することが可能となる。   Thus, the control unit 121 of the user terminal 1A includes the eye information of the avatar 4A corresponding to the eyes of the user A, the eyebrow information of the avatar 4A corresponding to the eyelash of the user A, and the avatar 4A corresponding to the mouth of the user A. It is possible to generate mouth information of

また、制御部121は、フェイスカメラ113によって撮像された画像と、フェイスカメラ117によって撮像された画像と、所定の画像処理アルゴリズムに基づいて、記憶部123又はメモリに記憶された複数の種類の顔の表情(例えば、笑顔、悲しい表情、無表情、怒りの表情、驚いた表情、困った表情等)の中からユーザAの顔の表情(例えば、笑顔)を特定してもよい。その後、制御部121は、特定されたユーザAの顔の表情に基づいて、アバター4Aの顔の表情(例えば、笑顔)を示す顔情報を生成することが可能となる。この場合、アバター4Aの複数の種類の顔の表情と、各々が当該複数の種類の顔の表情の一つに関連付けられた複数のアバター4Aの顔情報を含む表情データベースが記憶部123に保存されてもよい。   Further, the control unit 121 controls the image captured by the face camera 113, the image captured by the face camera 117, and a plurality of types of faces stored in the storage unit 123 or the memory based on a predetermined image processing algorithm. The facial expression (for example, smile) of the user A may be specified from among the facial expressions (for example, smile, sad expression, expressionlessness, angry expression, surprised expression, troubled expression, etc.). After that, the control unit 121 can generate face information indicating the facial expression (for example, smile) of the face of the avatar 4A based on the specified facial expression of the user A. In this case, the storage unit 123 stores an expression database including facial expressions of a plurality of types of faces of the avatar 4A and face information of a plurality of avatars 4A each associated with one of the facial expressions of the plurality of types. May be

例えば、制御部121は、アバター4Aの顔の表情が笑顔であると特定した場合、笑顔を示す顔情報を取得する。ここで、アバター4Aの笑顔を示す顔情報は、アバター4Aの顔の表情が笑顔のときのアバター4Aの目情報、まゆげ情報及び口情報を含む。   For example, when the control unit 121 specifies that the facial expression of the face of the avatar 4A is a smile, the control unit 121 acquires face information indicating a smile. Here, the face information indicating the smile of the avatar 4A includes eye information, eyebrow information and mouth information of the avatar 4A when the facial expression of the face of the avatar 4A is a smile.

次に、ステップS13において、ユーザ端末1Bの制御部121は、アバター4Bの制御情報を生成した上で、当該生成したアバター4Bの制御情報をサーバ2に送信する。その後、サーバ2の制御部23は、ユーザ端末1Bからアバター4Bの制御情報を受信する(ステップS14)。   Next, in step S13, the control unit 121 of the user terminal 1B generates control information of the avatar 4B, and then transmits control information of the generated avatar 4B to the server 2. Then, control part 23 of server 2 receives control information on avatar 4B from user terminal 1B (Step S14).

ここで、アバター4Bの制御情報は、アバター4Bの動作を制御するために必要な情報である。アバター4Bの制御情報は、アバター4Bの位置に関する情報(位置情報)と、アバター4Bの顔の向きに関する情報(顔向き情報)と、アバター4Bの手(左手と右手)の状態に関する情報(手情報)と、アバター4Bの顔の表情に関する情報(顔情報)とを含んでもよい。   Here, the control information of the avatar 4B is information necessary to control the operation of the avatar 4B. The control information of the avatar 4B includes information on the position of the avatar 4B (position information), information on the orientation of the face of the avatar 4B (face direction information), and information on the state of the hand (left hand and right hand) of the avatar 4B (hand information And information on the facial expression of the avatar 4B (face information) may be included.

アバター4Bの顔情報は、複数の顔パーツの状態を示す情報を有する。複数の顔パーツの状態を示す情報は、アバター4Bの目の状態(白目の形状及び白目に対する黒目の位置等)を示す情報(目情報)と、アバター4Bのまゆげの情報(まゆげの位置及び形状等)を示す情報(まゆげ情報)と、アバター4Bの口の状態(口の位置及び形状等)を示す情報(口情報)を有する。アバター4Bの顔情報の取得方法は、アバター4Aの顔情報の取得方法と同様である。   The face information of the avatar 4B has information indicating the states of a plurality of face parts. Information indicating the state of a plurality of face parts is information (eye information) indicating the eye state (the shape of the white eye and the position of the black eye with respect to the white eye) of the avatar 4B, and the information (the position and shape of the eyebrow of the avatar 4B) Etc.) and information (mouth information) indicating the state of the mouth of the avatar 4B (position and shape of the mouth, etc.). The method of acquiring face information of the avatar 4B is the same as the method of acquiring face information of the avatar 4A.

次に、サーバ2は、アバター4Bの制御情報をユーザ端末1Aに送信する一方(ステップS15)、アバター4Aの制御情報とユーザAの音声データをユーザ端末1Bに送信する(ステップS19)。その後、ユーザ端末1Aの制御部121は、ステップS16においてアバター4Bの制御情報を受信した後に、アバター4A,4Bの制御情報に基づいて、アバター4A,4Bの状態を更新した上で、仮想空間200A(図11の状態(a)参照)を示す仮想空間データを更新する(ステップS17)。   Next, the server 2 transmits control information of the avatar 4B to the user terminal 1A (step S15), and transmits control information of the avatar 4A and voice data of the user A to the user terminal 1B (step S19). Thereafter, the control unit 121 of the user terminal 1A updates the states of the avatars 4A and 4B based on the control information of the avatars 4A and 4B after receiving the control information of the avatar 4B in step S16. The virtual space data indicating the state (see the state (a) of FIG. 11) is updated (step S17).

詳細には、ユーザ端末1Aの制御部121は、アバター4A,4Bの位置情報に基づいて、アバター4A,4Bの位置を更新する。制御部121は、アバター4A,4Bの顔向き情報に基づいて、アバター4A,4Bの顔の向きを更新する。制御部121は、アバター4A,4Bの手情報に基づいて、アバター4A,4Bの手を更新する。制御部121は、アバター4A,4Bの顔情報に基づいて、アバター4A,4Bの顔の表情を更新する。このように、更新されたアバター4A,4Bを含む仮想空間200Aを示す仮想空間データが更新される。   Specifically, the control unit 121 of the user terminal 1A updates the positions of the avatars 4A and 4B based on the position information of the avatars 4A and 4B. The control unit 121 updates the face orientation of the avatars 4A and 4B based on the face orientation information of the avatars 4A and 4B. The control unit 121 updates the hands of the avatars 4A and 4B based on the hand information of the avatars 4A and 4B. The control unit 121 updates the facial expression of the avatars 4A and 4B based on the facial information of the avatars 4A and 4B. Thus, virtual space data indicating the virtual space 200A including the updated avatars 4A and 4B is updated.

その後、ユーザ端末1Aの制御部121は、HMD110の位置や傾きに応じてアバター4A(仮想カメラ300)の視野CVを特定した上で、更新された仮想空間データと、アバター4Aの視野CVとに基づいて、HMD110に表示される視野画像を更新する(ステップS18)。   Thereafter, the control unit 121 of the user terminal 1A specifies the visual field CV of the avatar 4A (virtual camera 300) according to the position and the inclination of the HMD 110, and then updates the virtual space data of the avatar 4A and the visual field CV of the avatar 4A. Based on the result, the view image displayed on the HMD 110 is updated (step S18).

一方、ユーザ端末1Bの制御部121は、ステップS20においてアバター4Aの制御情報とユーザAの音声データを受信した後に、アバター4A,4Bの制御情報に基づいて、アバター4A,4Bの状態を更新した上で、仮想空間200B(図11の状態(b)参照)を示す仮想空間データを更新する(ステップS21)。   On the other hand, after receiving the control information of avatar 4A and the voice data of user A at step S20, control unit 121 of user terminal 1B updates the states of avatars 4A and 4B based on the control information of avatars 4A and 4B. Above, virtual space data indicating the virtual space 200B (see the state (b) in FIG. 11) is updated (step S21).

詳細には、ユーザ端末1Bの制御部121は、アバター4A,4Bの位置情報に基づいて、アバター4A,4Bの位置を更新する。制御部121は、アバター4A,4Bの顔向き情報に基づいて、アバター4A,4Bの顔の向きを更新する。制御部121は、アバター4A,4Bの手情報に基づいて、アバター4A,4Bの手を更新する。制御部121は、アバター4A,4Bの顔情報に基づいて、アバター4A,4Bの顔の表情を更新する。このように、更新されたアバター4A,4Bを含む仮想空間を示す仮想空間データが更新される。   Specifically, the control unit 121 of the user terminal 1B updates the positions of the avatars 4A and 4B based on the position information of the avatars 4A and 4B. The control unit 121 updates the face orientation of the avatars 4A and 4B based on the face orientation information of the avatars 4A and 4B. The control unit 121 updates the hands of the avatars 4A and 4B based on the hand information of the avatars 4A and 4B. The control unit 121 updates the facial expression of the avatars 4A and 4B based on the facial information of the avatars 4A and 4B. Thus, virtual space data indicating the virtual space including the updated avatars 4A and 4B is updated.

その後、ユーザ端末1Bの制御部121は、HMD110の位置や傾きに応じてアバター4B(仮想カメラ300)の視野CVを特定した上で、更新された仮想空間データと、アバター4Bの視野CVとに基づいて、HMD110に表示される視野画像を更新する(ステップS22)。   Thereafter, the control unit 121 of the user terminal 1B specifies the visual field CV of the avatar 4B (virtual camera 300) according to the position and the inclination of the HMD 110, and then updates the virtual space data and the visual field CV of the avatar 4B. Based on the result, the view image displayed on the HMD 110 is updated (step S22).

次に、ユーザ端末1Bの制御部121は、受信したユーザAの音声データと、アバター4Aの制御情報に含まれるアバター4Aの位置に関する情報と、アバター4Bの位置に関する情報と、所定の音声処理アルゴリズムに基づいてユーザAの音声データを加工する。その後、制御部121は、加工された音声データをヘッドフォン116(音声出力部)に送信した上で、ヘッドフォン116は、加工された音声データに基づいてユーザAの音声を出力する(ステップS23)。このように、仮想空間上においてユーザ間(アバター間)の音声チャット(VRチャット)を実現することができる。   Next, the control unit 121 of the user terminal 1B receives the received voice data of the user A, information regarding the position of the avatar 4A included in the control information of the avatar 4A, information regarding the position of the avatar 4B, and a predetermined voice processing algorithm Process the voice data of the user A based on. Thereafter, the control unit 121 transmits the processed audio data to the headphone 116 (audio output unit), and the headphone 116 outputs the audio of the user A based on the processed audio data (step S23). Thus, voice chat (VR chat) between users (between avatars) can be realized on the virtual space.

本実施形態では、ユーザ端末1A,1Bがサーバ2にアバター4Aの制御情報とアバター4Bの制御情報をそれぞれ送信した後に、サーバ2がアバター4Aの制御情報をユーザ端末1Bに送信する一方、アバター4Bの制御情報をユーザ端末1Aに送信する。このように、ユーザ端末1Aとユーザ端末1B間において各アバター4A,4Bの動きを同期させることが可能となる。   In the present embodiment, after the user terminals 1A and 1B transmit the control information of the avatar 4A and the control information of the avatar 4B to the server 2, respectively, the server 2 transmits the control information of the avatar 4A to the user terminal 1B. Control information is transmitted to the user terminal 1A. As described above, it is possible to synchronize the motions of the avatars 4A and 4B between the user terminal 1A and the user terminal 1B.

[第1実施形態に係る情報処理方法についての説明]
次に、図7、図13〜図16を参照することで、本実施形態に係る情報処理方法を説明する。図13、図14は、本実施形態に係る情報処理方法を説明するためのフローチャートである。図15は、仮想空間200の各部分領域の評価値を更新する方法を示す模式図である。本実施形態では、図15に示すように、ユーザ端末1A(ユーザA)に関連付けられたアバター4Aと、ユーザ端末1B(ユーザB)に関連付けられたアバター4Bと、ユーザ端末1C(ユーザC)に関連付けられたアバター4Cとが同一の仮想空間200を共有しているものとする。つまり、通信ネットワーク3を介して、ユーザAとユーザBとユーザCとが一つの仮想空間200を共有するものとする。また、図示は省略するが、ユーザ端末1AのHMD110に対応する仮想カメラ300は、仮想空間200内のアバター4Aに対応付けて配置され、ユーザ端末1BのHMD110に対応する仮想カメラ300は、仮想空間200内のアバター4Bに対応付けて配置され、ユーザ端末1CのHMD110に対応する仮想カメラ300は、仮想空間200内のアバター4Cに対応付けて配置されるものとする。すなわち、各ユーザ端末1A,1B,1CのHMD110の移動に基づいて、各アバター4A,4B,4Cの位置および/または向きが変更される。
[Description of Information Processing Method According to First Embodiment]
Next, the information processing method according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 7 and 13 to 16. 13 and 14 are flowcharts for explaining the information processing method according to the present embodiment. FIG. 15 is a schematic view showing a method of updating the evaluation value of each partial area of the virtual space 200. As shown in FIG. In this embodiment, as shown in FIG. 15, the avatar 4A associated with the user terminal 1A (user A), the avatar 4B associated with the user terminal 1B (user B), and the user terminal 1C (user C) It is assumed that the associated avatar 4C shares the same virtual space 200. That is, it is assumed that the user A, the user B, and the user C share one virtual space 200 via the communication network 3. Although illustration is omitted, the virtual camera 300 corresponding to the HMD 110 of the user terminal 1A is arranged in association with the avatar 4A in the virtual space 200, and the virtual camera 300 corresponding to the HMD 110 of the user terminal 1B is a virtual space The virtual camera 300 corresponding to the HMD 110 of the user terminal 1C is arranged in association with the avatar 4B in 200, and is arranged in association with the avatar 4C in the virtual space 200. That is, the position and / or orientation of each avatar 4A, 4B, 4C is changed based on the movement of the HMD 110 of each user terminal 1A, 1B, 1C.

なお、図7では、説明の便宜上、仮想空間200の表面Sのうち手前側(−z側)において複数の緯線loと経線laの図示を省略する一方、仮想空間200の表面Sのうち奥側(+Z側)において複数の緯線loと経線la、および複数の部分領域Rを図示する。図15では、仮想空間200の表面の緯線lo、経線la、および複数の部分領域Rの図示を省略している。   In FIG. 7, for convenience of explanation, a plurality of parallel lines lo and meridians la are omitted on the front side (−z side) of the surface S of the virtual space 200, while the back side of the surface S of the virtual space 200 is omitted. On the (+ Z side), a plurality of parallel lines lo and meridians la and a plurality of partial areas R are illustrated. In FIG. 15, illustration of the parallel lines lo, the meridians la, and the plurality of partial areas R on the surface of the virtual space 200 is omitted.

図13に示すように、ステップS100において、サーバ2の制御部23(図10参照)は、仮想空間200を示す仮想空間データを生成する。具体的には、制御部23は、ユーザ端末1A,1B,1Cからの入力信号に応じて、記憶部22に記憶された仮想体験コンテンツ(360度コンテンツ)を読出し、仮想空間または全天球画像等の360度空間画像を含む仮想空間データを生成する。360度コンテンツとしては、360度動画を含んでもよい。360度コンテンツは、例えば、360度空間映像の複数の領域においてそれぞれ異なるコンテンツを含むものであってもよい。これにより、仮想空間200を共有する各ユーザA,B,Cは、仮想空間200内の様々な領域を観賞して、他のユーザに注目ポイントを薦めるなどして、アバター4A,4B,4C間でのコミュニケーションを楽しむことができる。   As shown in FIG. 13, in step S <b> 100, the control unit 23 (see FIG. 10) of the server 2 generates virtual space data indicating the virtual space 200. Specifically, control unit 23 reads virtual experience content (360-degree content) stored in storage unit 22 in accordance with input signals from user terminals 1A, 1B and 1C, and the virtual space or all-sky image Virtual space data including a 360 degree space image such as The 360 degree content may include a 360 degree moving image. The 360-degree content may include, for example, different contents in a plurality of regions of 360-degree spatial video. Thus, each user A, B, C sharing the virtual space 200 views various areas in the virtual space 200 and recommends other user's attention points to the avatars 4A, 4B, 4C, etc. You can enjoy communication in

次に、ステップS102において、制御部23は、所定の角度間隔で配置された複数の緯線loと所定の角度間隔で配置された複数の経線laを用いることで仮想空間200の表面Sを複数の部分領域Rに区分する。換言すれば、制御部23は、緯線loと経線laから構成されるグリッドを半球状の仮想空間200の表面Sに設けることで、表面Sに複数の部分領域Rを設定する(図7参照)。   Next, in step S102, the control unit 23 generates a plurality of surfaces S of the virtual space 200 by using a plurality of longitude lines lo arranged at predetermined angular intervals and a plurality of meridians la arranged at predetermined angular intervals. Divide into partial regions R. In other words, the control unit 23 sets a plurality of partial regions R on the surface S by providing a grid composed of the latitude line lo and the longitude line la on the surface S of the hemispherical virtual space 200 (see FIG. 7) .

緯線loの本数は、隣接する緯線loの角度間隔に応じて設定される。例えば、隣接する緯線loの角度間隔が15度の場合には、(90度÷15度)−1=5となり、緯線loの本数は5本となる。同様に、経線laの本数は、隣接する経線laの角度間隔に応じて設定される。例えば、隣接する経線laの角度間隔が15度の場合には、360度÷15度=24となり、経線laの本数は24本となる。制御部121は、仮想空間データの種類に応じて、適宜、緯線loと経線laの本数を設定することができる。   The number of parallel lines lo is set in accordance with the angular interval of the adjacent parallel lines lo. For example, when the angular interval of adjacent latitudes lo is 15 degrees, (90 degrees / 15 degrees) -1 = 5, and the number of latitudes lo is five. Similarly, the number of meridians la is set according to the angular spacing of adjacent meridians la. For example, when the angle interval of adjacent meridians la is 15 degrees, 360 degrees / 15 degrees = 24, and the number of meridians la is 24. The control unit 121 can appropriately set the number of latitudes lo and longitudes la according to the type of virtual space data.

部分領域Rの数は、経線laの本数と緯線loの本数に応じて決定される。例えば、経線laの本数がn本で、緯線loの本数がm本である場合、部分領域Rの総数Nは、N=n×(m+1)となる(但し、n≧2)。   The number of partial regions R is determined according to the number of meridians la and the number of latitudes lo. For example, when the number of meridians la is n and the number of latitudes lo is m, the total number N of partial regions R is N = n × (m + 1) (where n ≧ 2).

次に、ステップS104において、サーバ2の制御部23は、仮想空間200の表面Sに複数の部分領域Rが設定された状態の仮想空間データを、各ユーザ端末1A,1B,1Cに送信する。次に、ステップS106において、各ユーザ端末1A,1B,1Cの制御部121(図4参照)は、サーバ2の制御部23から配信された仮想空間データを表示部112に表示する。   Next, in step S104, the control unit 23 of the server 2 transmits virtual space data in a state in which a plurality of partial areas R are set on the surface S of the virtual space 200 to each of the user terminals 1A, 1B, and 1C. Next, in step S106, the control unit 121 (see FIG. 4) of each user terminal 1A, 1B, 1C displays the virtual space data distributed from the control unit 23 of the server 2 on the display unit 112.

次に、ステップS108において、各ユーザ端末1A,1B,1Cの制御部121は、HMD110の位置および向きを特定する。具体的には、制御部121は、位置センサ130及び/又はHMDセンサ114からHMD110の状態を示すデータを受信することで、HMD110の位置および向きを特定してもよい。または、制御部121は、位置センサ130及び/又はHMDセンサ114から送信されたHMD110の状態を示すデータに基づいて、HMD110の位置や傾きに関する情報を取得してもよい。   Next, in step S108, the control unit 121 of each user terminal 1A, 1B, 1C specifies the position and orientation of the HMD 110. Specifically, the control unit 121 may specify the position and orientation of the HMD 110 by receiving data indicating the state of the HMD 110 from the position sensor 130 and / or the HMD sensor 114. Alternatively, the control unit 121 may obtain information on the position and tilt of the HMD 110 based on data indicating the state of the HMD 110 transmitted from the position sensor 130 and / or the HMD sensor 114.

次に、ステップS110において、各ユーザ端末1A,1B,1Cの制御部121は、HMD110の位置および向きに基づいて、仮想空間200内における各アバター4A,4B,4C(仮想カメラ300)の位置や向きを更新するとともに、各アバター4A,4B,4Cの視線方向(視軸L)と仮想空間200の表面Sとが交差する交差点Cの位置を決定する。例えば、交差点Cは、仮想空間200の半径rと、図7に示す視軸Lの緯度θ,経度φに基づいて決定される。ここで、仮想空間200の半径rは既知の値であるため、制御部121は、視軸Lの緯度θと経度φとに基づいて、交差点Cを決定する。視軸Lは、各アバター4A,4B,4Cの位置と、各アバター4A,4B,4Cの視線の向きとに基づいて決定される。   Next, in step S110, the control unit 121 of each user terminal 1A, 1B, 1C determines the position of each avatar 4A, 4B, 4C (virtual camera 300) or the like in the virtual space 200 based on the position and orientation of the HMD 110. While updating the direction, the position of the intersection C where the line of sight direction (visual axis L) of each avatar 4A, 4B, 4C intersects with the surface S of the virtual space 200 is determined. For example, the intersection C is determined based on the radius r of the virtual space 200 and the latitude θ and longitude φ of the visual axis L shown in FIG. Here, since the radius r of the virtual space 200 is a known value, the control unit 121 determines the intersection C based on the latitude θ and the longitude φ of the visual axis L. The visual axis L is determined based on the position of each avatar 4A, 4B, 4C and the direction of the line of sight of each avatar 4A, 4B, 4C.

本ステップS110において、各ユーザ端末1A,1B,1Cの制御部121は、HMD110の位置および向きに基づいて各アバター4A,4B,4Cの視線方向を特定しているが、これに代わり、各ユーザA,B,Cの視線に基づいて各アバター4A,4B,4Cの視線方向を特定してもよい。この場合、制御部121は、注視センサ140から情報を受信することで、各ユーザA,B,Cの視線が変化したと判定してもよい。または、制御部121は、注視センサ140から送信された情報に基づいて、各ユーザA,B,Cの視線に関する情報を取得し、当該取得された情報に基づいて、各ユーザA,B,Cの視線が変化したかどうかを判定してもよい。   In this step S110, the control unit 121 of each user terminal 1A, 1B, 1C specifies the line of sight direction of each avatar 4A, 4B, 4C based on the position and orientation of the HMD 110, but instead, each user The gaze direction of each avatar 4A, 4B, 4C may be specified based on the gazes of A, B, C. In this case, the control unit 121 may determine that the line of sight of each of the users A, B, and C has changed by receiving information from the gaze sensor 140. Alternatively, the control unit 121 acquires information related to the line of sight of each of the users A, B, and C based on the information transmitted from the gaze sensor 140, and each of the users A, B, and C based on the acquired information. It may be determined whether the line of sight of has changed.

次に、ステップS112において、各ユーザ端末1A,1B,1Cの制御部121は、仮想空間200の表面Sを区分する複数の部分領域Rのうち、交差点Cが含まれている部分領域を特定する。ここで、部分領域Rは、複数の緯線loと複数の経線laによって設定されるので、各部分領域Rは、緯度θと経度φの角度範囲を有する。また、上述したように、交差点Cは、視軸Lの緯度θと経度φとに基づいて決定される。このように、制御部121は、移動後の視軸Lの緯度θと経度φを決定することで、複雑な演算を行うことなく交差点Cがどの部分領域Rに含まれるかを決定することができる。   Next, in step S112, the control unit 121 of each of the user terminals 1A, 1B, and 1C specifies a partial area including the intersection C among the plurality of partial areas R dividing the surface S of the virtual space 200. . Here, since the partial region R is set by a plurality of latitude lines lo and a plurality of meridians la, each partial region R has an angular range of latitude θ and longitude φ. Further, as described above, the intersection C is determined based on the latitude θ and the longitude φ of the visual axis L. Thus, by determining the latitude θ and the longitude φ of the visual axis L after movement, the control unit 121 can determine in which partial region R the intersection C is included without performing complicated calculations. it can.

なお、各アバター4A,4B,4Cの視線方向(視軸L)は時々刻々変わり得るため、本ステップS112では、各時刻において交差点Cが含まれている部分領域Rを示す視野情報(各アバター4A,4B,4Cの視線方向が指し示す部分領域を示す情報)は、時刻を定義する時刻情報と関連付けられて特定される。時刻情報は、現実の時刻に対応して規定してもよく、仮想空間データとして各ユーザ端末1A,1B,1Cに送信される360度コンテンツの再生開始時間からの経過時間として規定してもよい。   In addition, since the sight line direction (visual axis L) of each avatar 4A, 4B, 4C may change from time to time, in step S112, visual field information (each avatar 4A showing the partial area R including the intersection C at each time , 4B, and 4C are specified in association with time information defining time. The time information may be defined corresponding to the actual time, or may be defined as an elapsed time from the playback start time of the 360-degree content transmitted to each user terminal 1A, 1B, 1C as virtual space data .

例えば、ユーザ端末1Aの制御部121は、アバター4Aの視線方向LAと仮想空間200の表面Sとが交差する交差点CAを含む部分領域R(図15では部分領域R1)を時刻情報と関連付けて特定する。同様に、ユーザ端末1Bの各制御部121は、アバター4Bの視線方向LBと仮想空間200の表面Sとが交差する交差点CBを含む部分領域R(図15では部分領域R1)を時刻情報と関連付けて特定する。同様に、ユーザ端末1Cの各制御部121は、アバター4Cの視線方向LCと仮想空間200の表面Sとが交差する交差点CCを含む部分領域R(図15では部分領域R3)を時刻情報と関連付けて特定する。   For example, the control unit 121 of the user terminal 1A specifies the partial area R (partial area R1 in FIG. 15) including the intersection CA where the sight line direction LA of the avatar 4A and the surface S of the virtual space 200 intersect with time information Do. Similarly, each control unit 121 of the user terminal 1B associates the partial area R (partial area R1 in FIG. 15) including the intersection CB where the line-of-sight direction LB of the avatar 4B and the surface S of the virtual space 200 intersect with the time information To identify. Similarly, each control unit 121 of the user terminal 1C associates the partial area R (partial area R3 in FIG. 15) including the intersection CC at which the sight line direction LC of the avatar 4C and the surface S of the virtual space 200 intersect with the time information. To identify.

次に、ステップS114において、各ユーザ端末1A,1B,1Cの制御部121は、各時刻における各アバター4A,4B,4Cの顔情報と、各時刻における各アバター4A,4B,4Cの音声情報とを取得する。上述の通り、制御部121は、フェイスカメラ113やフェイスカメラ117によって撮像された画像に基づいて、各アバター4A,4B,4Cの顔の表情を特定し、特定された表情に基づいて顔情報を取得する。また、制御部121は、各ユーザA,B,Cから発声された音声に基づいて生成された音声データをマイク118から受信し、受信した音声データに基づいて音声情報を取得する。   Next, in step S114, the control unit 121 of each user terminal 1A, 1B, 1C mixes the face information of each avatar 4A, 4B, 4C at each time, and the voice information of each avatar 4A, 4B, 4C at each time. To get As described above, the control unit 121 specifies the facial expression of each avatar 4A, 4B, 4C based on the image captured by the face camera 113 or the face camera 117, and based on the specified expression, the face information is get. Further, the control unit 121 receives, from the microphone 118, voice data generated based on voices uttered from the respective users A, B, and C, and acquires voice information based on the received voice data.

次に、ステップS116において、各ユーザ端末1A,1B,1Cの制御部121は、取得した時刻情報と、視野情報と、顔情報と、音声情報とをサーバ2へ送信する。次に、ステップS118において、サーバ2は、記憶部22に保存された視野情報データを更新する。視野情報データの一例を以下に示す。   Next, in step S116, the control unit 121 of each of the user terminals 1A, 1B, and 1C transmits the acquired time information, view information, face information, and voice information to the server 2. Next, in step S118, the server 2 updates the visual field information data stored in the storage unit 22. An example of visual field information data is shown below.

(表1)

Figure 2019083029
(Table 1)
Figure 2019083029

ここで、表1に示す視野情報データは、時刻情報と、各時刻における各アバター4A,4B,4Cの視野情報、感情情報、および感情評価値を含む。感情情報は、各アバター4A,4B,4Cの顔情報と音声情報とに基づいて特定される。感情情報は、顔情報と音声情報との少なくとも一方のみに基づいて特定されてもよい。感情評価値は、各アバター4A,4B,4Cの感情情報と、360度コンテンツの属性とに基づいて決定される。例えば、仮想空間200に配信されている360度コンテンツが娯楽番組(お笑い番組、クイズ番組等)や娯楽映画である場合には、感情情報が笑顔や驚き顔である場合にプラスの感情評価値がつき、感情情報が無表情や怒り顔の場合にはマイナスの感情評価値がついてもよい。一方、360度コンテンツがシリアスなドラマや社会派映画である場合には、感情情報が悲しい表情や驚き顔である場合にプラスの感情評価値がついてもよい。また、特定の感情情報(例えば、無表情)の場合に感情評価値がつかなくてもよい。なお、本例では、感情情報が笑顔の場合には感情評価値を「+1」とし、感情情報が驚き顔の場合には感情評価値を「+2」とし、感情情報が無表情の場合には感情評価値を「−1」とする。   Here, the visual field information data shown in Table 1 includes time information, visual field information of each avatar 4A, 4B, 4C at each time, emotion information, and an emotion evaluation value. The emotion information is specified based on the face information and voice information of each avatar 4A, 4B, 4C. Emotion information may be identified based on at least one of face information and voice information. The emotion evaluation value is determined based on the emotion information of each avatar 4A, 4B, 4C and the attribute of the 360-degree content. For example, if the 360-degree content delivered to the virtual space 200 is an entertainment program (a comedy program, a quiz program, etc.) or an entertainment movie, a positive emotion evaluation value is obtained if the emotion information is a smile or surprise face. If the emotion information is an expressionless face or an angry face, a negative emotion evaluation value may be attached. On the other hand, if the 360-degree content is a serious drama or social film, a positive emotion evaluation value may be attached if the emotion information is a sad expression or a surprise face. Also, the emotion evaluation value may not be obtained in the case of specific emotion information (for example, expressionless). In this example, when the emotion information is a smile, the emotion evaluation value is “+1”, when the emotion information is a surprise face, the emotion evaluation value is “+2”, and when the emotion information is expressionless The emotion evaluation value is set to "-1".

図15に示すように、例えば、アバター4Aが時刻T1〜T5の間に部分領域R1を注視し(交差点CAが時刻T1〜T5において部分領域R1に含まれている)、時刻T1〜T5間のアバター4Aの顔情報が無表情であるとする。また、時刻T1〜T5間の所定の時刻(例えば、時刻T2)に、ユーザAから「そうでもないな。」という音声が発声されたとする。この場合、ユーザ端末1Aの制御部121から時刻情報および視野情報を受信したサーバ2の制御部23は、各時刻T1〜T5のアバター4Aの視野情報を部分領域R1と特定して、表1に示す視野情報データの時刻T1〜T5におけるアバター4Aの視野情報を更新する。さらに、制御部23は、ユーザ端末1Aの制御部121から受信した各時刻T1〜T5におけるアバター4Aの顔情報と、時刻T2におけるユーザAの音声情報とに基づいて、表1のアバター4Aの感情情報を特定する。このとき、制御部23は、受信した音声情報を言語解析して、音声情報の解析結果に基づいて感情情報を調整することができる。本例の場合は、例えば、「そうでもないな。」という音声情報はプラス評価でもマイナス評価でもないと判断される。そのため、時刻T1〜T5間のアバター4Aの顔情報(無表情)と、ゼロ評価である音声情報とに基づいて、制御部121は、時刻T1〜T5におけるアバター4Aの感情情報を「無表情」と特定する(表1参照)。そして、制御部23は、特定された感情情報と、仮想空間200に配信されている360度コンテンツの属性とに基づいて、アバター4Aの感情評価値を更新する。例えば、仮想空間200に配信されている360度コンテンツが娯楽番組である場合、制御部23は、アバター4Aの感情情報が無表情であることに基づいて、時刻T1〜T5におけるアバター4Aの感情評価値を「−1」と更新する。   As shown in FIG. 15, for example, avatar 4A looks at partial area R1 between times T1 and T5 (the intersection CA is included in partial area R1 at times T1 to T5), and between times T1 and T5. Suppose that the face information of avatar 4A is expressionless. Further, it is assumed that the user A utters a voice “Not right” at a predetermined time (for example, time T2) between time T1 to T5. In this case, the control unit 23 of the server 2 that has received the time information and the view information from the control unit 121 of the user terminal 1A specifies the view information of the avatar 4A at each time T1 to T5 as the partial area R1. The visual field information of the avatar 4A at times T1 to T5 of the visual field information data shown is updated. Furthermore, based on the face information of the avatar 4A at each of the times T1 to T5 received from the control unit 121 of the user terminal 1A and the voice information of the user A at the time T2, the control unit 23 Identify the information. At this time, the control unit 23 can linguistically analyze the received voice information and adjust emotion information based on the analysis result of the voice information. In the case of the present example, for example, it is determined that the voice information "not right" is neither positive evaluation nor negative evaluation. Therefore, based on the face information (an expressionless face) of avatar 4A between times T1 to T5 and the voice information that is zero evaluation, control unit 121 "without expression" for emotion information of avatar 4A at times T1 to T5. And (see Table 1). Then, the control unit 23 updates the emotion evaluation value of the avatar 4A based on the specified emotion information and the attribute of the 360-degree content distributed to the virtual space 200. For example, when the 360-degree content distributed to the virtual space 200 is an entertainment program, the control unit 23 evaluates the emotion of the avatar 4A at times T1 to T5 based on that the emotion information of the avatar 4A is expressionless. Update the value to "-1".

図15に示すように、例えば、アバター4Bが、時刻T1,T2では部分領域R1を注視し、続いて、図16に示すように、時刻T3,T4ではアバター4Cの方(部分領域R2)を向く、続いて、時刻T5において部分領域R1を再び注視するとする。時刻T1〜T5を通じて、アバター4Bの顔情報は笑顔であるとする。また、時刻T1〜T5間の所定の時刻(例えば、時刻T2)に、ユーザBから「イイネ。」という音声が発声されたとする。この場合、ユーザ端末1Bの制御部121から時刻情報および視野情報を受信したサーバ2の制御部23は、各時刻T1,T2,T5でのアバター4Bの視野情報を部分領域R1と特定するとともに、T3,T4でのアバター4Bの視野情報を部分領域R2と特定し、表1に示す視野情報データの時刻T1〜T5におけるアバター4Bの視野情報を更新する。さらに、制御部23は、ユーザ端末1Bの制御部121から受信した各時刻T1〜T5におけるアバター4Bの顔情報と、時刻T2におけるユーザBの音声情報とに基づいて、表1のアバター4Bの感情情報を特定する。本例の場合は、例えば、「イイネ。」という音声情報はプラス評価であると判断される。そのため、時刻T1〜T5間のアバター4Bの顔情報(笑顔)と、プラス評価である音声情報とに基づいて、制御部121は、時刻T1〜T5におけるアバター4Bの感情情報を「笑顔」と特定する(表1参照)。そして、制御部23は、特定された感情情報と、仮想空間200に配信されている360度コンテンツの属性とに基づいて、アバター4Bの感情評価値を更新する。仮想空間200に配信されている360度コンテンツが娯楽番組であるため、制御部23は、アバター4Bの感情情報が笑顔であることに基づいて、時刻T1〜T5におけるアバター4Bの感情評価値を「+1」と更新する。   As shown in FIG. 15, for example, avatar 4B gazes at partial region R1 at times T1 and T2, and then, as shown in FIG. 16, avatar 4C (partial region R2) at times T3 and T4. Then, it is assumed that the partial region R1 is gazed again at time T5. It is assumed that the face information of the avatar 4B is a smile through time T1 to T5. In addition, it is assumed that the user B utters a voice “I am fine” at a predetermined time (for example, time T2) between time T1 to T5. In this case, the control unit 23 of the server 2 that has received the time information and the view information from the control unit 121 of the user terminal 1B identifies the view information of the avatar 4B at each of the times T1, T2 and T5 as the partial area R1. The visual field information of the avatar 4B at T3 and T4 is specified as the partial region R2, and the visual field information of the avatar 4B at times T1 to T5 of the visual field information data shown in Table 1 is updated. Furthermore, based on the face information of the avatar 4B at each of the times T1 to T5 received from the control unit 121 of the user terminal 1B and the voice information of the user B at the time T2, the control unit 23 Identify the information. In the case of this example, for example, it is determined that the voice information "Ii." Therefore, based on the face information (smile) of avatar 4B between times T1 and T5 and voice information that is a positive evaluation, control unit 121 specifies the emotion information of avatar 4B at times T1 to T5 as "smile". Yes (see Table 1). Then, the control unit 23 updates the emotion evaluation value of the avatar 4B based on the specified emotion information and the attribute of the 360-degree content distributed to the virtual space 200. Since the 360-degree content distributed to the virtual space 200 is an entertainment program, the control unit 23 sets the emotion evaluation value of the avatar 4B at times T1 to T5 based on the fact that the emotion information of the avatar 4B is a smile. Update "+1".

なお、アバター4Bが笑いながら特定のジェスチャ(例えば、手オブジェクトでアバターの口を覆うようなジェスチャや手オブジェクトを叩くようなジェスチャ)をしている場合には、笑いの度合いが高いと判断して、感情評価値をさらにアップさせてもよい。すなわち、アバターの顔情報や音声情報だけでなく、手オブジェクトによるジェスチャを加味して、感情を特定してもよい。また、ジェスチャの種類に応じて、笑顔の度合いに差をつけてもよい。例えば、アバターの顔情報が笑顔であるとした場合に、制御部23は、例えば、特定のジェスチャがなければ笑いの度合いが軽度(小笑い)であると判断し、感情評価値をさらにプラスすることはしない。手オブジェクトでアバターの口を覆うようなジェスチャをした場合には、制御部23は、笑いの度合いが中度(中笑い)であると判断し、感情評価値をさらにプラスする。手オブジェクトを叩くようなジェスチャをした場合には、制御部23は、笑いの度合いが高度(大笑い)であると判断し、感情評価値を、中笑いの場合よりもさらに多くプラスする。   If the avatar 4B is doing a specific gesture while laughing (for example, a gesture that covers the mouth of the avatar with a hand object or a gesture that strikes a hand object), it is determined that the degree of laughing is high. You may further increase the emotion evaluation value. That is, not only the face information and voice information of the avatar but also the gesture by the hand object may be added to specify the emotion. Also, depending on the type of gesture, the degree of smile may be differentiated. For example, when the face information of the avatar is a smile, for example, the control unit 23 determines that the degree of laughter is mild (little laughter) if there is no specific gesture, and further adds an emotion evaluation value. I do not do it. When a gesture is made to cover the mouth of the avatar with a hand object, the control unit 23 determines that the degree of laughter is medium (middle laughter), and further adds an emotion evaluation value. When a gesture is made to hit the hand object, the control unit 23 determines that the degree of laughter is high (big laughter), and adds an emotion evaluation value more than in the case of middle laughter.

図15に示すように、例えば、アバター4Cが、時刻T1〜T5の間に部分領域R1や部分領域R2とは異なる部分領域R3を注視しているとする。時刻T1〜T5のアバター4Cの顔情報は驚き顔であるとする。また、時刻T1〜T5間の所定の時刻(例えば、時刻T2)に、ユーザCから「おお!」という音声が発声されたとする。この場合、ユーザ端末1Cの制御部121から時刻情報および視野情報を受信したサーバ2の制御部23は、各時刻T1〜T5でのアバター4Cの視野情報を部分領域R3と特定し、表1に示す視野情報データの時刻T1〜T5におけるアバター4Cの視野情報を更新する。さらに、制御部23は、ユーザ端末1Cの制御部121から受信した各時刻T1〜T5におけるアバター4Cの顔情報と、時刻T2におけるユーザCの音声情報とに基づいて、表1のアバター4Cの感情情報を特定する。本例の場合は、例えば、「おお!」という音声情報はプラス評価であると判断される。そのため、時刻T1〜T5間のアバター4Cの顔情報(驚き顔)と、プラス評価である音声情報とに基づいて、時刻T1〜T5におけるアバター4Cの感情情報を「驚き顔」と特定する(表1参照)。そして、制御部23は、特定された感情情報と、仮想空間200に配信されている360度コンテンツの属性とに基づいて、アバター4Cの感情評価値を更新する。仮想空間200に配信されている360度コンテンツが娯楽番組であるため、制御部23は、時刻T1〜T5でのアバター4Cの感情情報が驚き顔であることに基づいて、時刻T1〜T5におけるアバター4Cの感情評価値を「+2」と更新する。なお、アバター4Cが驚きながら特定のジェスチャ(例えば、両手オブジェクトを広げるようなジェスチャ)をしている場合には、驚きの度合いが強いと判断して、プラスの感情評価値をさらにつけてもよい。   As shown in FIG. 15, for example, it is assumed that the avatar 4C gazes at a partial region R3 different from the partial region R1 or the partial region R2 during time T1 to T5. It is assumed that the face information of the avatar 4C at times T1 to T5 is a surprise face. In addition, it is assumed that the user C utters a voice “oh!” At a predetermined time (for example, time T2) between time T1 to T5. In this case, the control unit 23 of the server 2 that has received the time information and the view information from the control unit 121 of the user terminal 1C specifies the view information of the avatar 4C at each of the times T1 to T5 as the partial area R3. The visual field information of the avatar 4C at times T1 to T5 of the visual field information data shown is updated. Furthermore, based on the face information of the avatar 4C at each of the times T1 to T5 received from the control unit 121 of the user terminal 1C and the voice information of the user C at the time T2, the control unit 23 Identify the information. In the case of this example, for example, it is determined that the voice information "o!" Is a positive evaluation. Therefore, the emotion information of avatar 4C at time T1 to T5 is specified as "surprised face" based on the face information (surprised face) of avatar 4C between time T1 to T5 and the voice information that is positive evaluation (table 1). Then, the control unit 23 updates the emotion evaluation value of the avatar 4C based on the specified emotion information and the attribute of the 360-degree content distributed to the virtual space 200. Since the 360-degree content distributed to virtual space 200 is an entertainment program, control unit 23 determines that avatars at times T1 to T5 are based on the fact that the emotion information of avatar 4C at times T1 to T5 is a surprise face. Update the 4C emotion evaluation value to "+2". In addition, when avatar 4C is performing a specific gesture (for example, a gesture which spreads a both-hands object) while being surprised, it may be judged that the degree of the surprise is strong, and may further add a positive emotion evaluation value .

次に、ステップS120において、サーバ2は、各部分領域の評価値データを更新する。表2に評価値データの一例を示す。   Next, in step S120, the server 2 updates the evaluation value data of each partial area. Table 2 shows an example of evaluation value data.

(表2)

Figure 2019083029
(Table 2)
Figure 2019083029

評価値データは、各時刻(例えば時刻T1〜T5)における各部分領域(例えば、部分領域R1,R3)の評価値を示すデータである。各部分領域の評価値は、感情合計評価値と、コミュニケーション評価値と、感情合計評価値とコミュニケーション評価値とを合算した総合評価値とを含む。感情合計評価値とは、各時刻(時刻T1〜T5)における複数のアバター4A,4B,4Cの感情評価値を合算した評価値である。コミュニケーション評価値とは、例えば、仮想空間200内におけるアバター4A,4B,4C間でなされたコミュニケーション行動に関連付けられた評価値である。コミュニケーション行動とは、例えば、アバター4A,4B,4C間でなされた会話や、各アバター4A,4B,4Cの動作(ジェスチャなど)を含んでもよい。本例では、特に、アバターから他のアバターに対して360度コンテンツの特定エリアを注視するように促すような会話や特定のジェスチャがなされた場合には、当該特定エリアに該当する部分領域に対する評価値を加算する。   The evaluation value data is data indicating an evaluation value of each partial area (for example, partial areas R1 and R3) at each time (for example, time T1 to T5). The evaluation value of each partial area includes an emotion total evaluation value, a communication evaluation value, and an overall evaluation value obtained by adding the emotion total evaluation value and the communication evaluation value. The emotion total evaluation value is an evaluation value obtained by adding up the emotion evaluation values of the plurality of avatars 4A, 4B, 4C at each time (time T1 to T5). The communication evaluation value is, for example, an evaluation value associated with the communication action made between the avatars 4A, 4B, 4C in the virtual space 200. The communication action may include, for example, a conversation made between the avatars 4A, 4B, 4C, and an action (such as a gesture) of each avatar 4A, 4B, 4C. In this example, particularly, when a conversation or a specific gesture is made to urge the avatar to gaze at a specific area of the content 360 degrees to another avatar, the evaluation on the partial area corresponding to the specific area is performed. Add the value.

図14は、各部分領域の評価値データを更新するステップS120における各ステップを示すフローチャートである。
図14に示すように、まず、ステップS120−1において、サーバ2の制御部23は、各時刻(時刻T1〜T5)での複数のアバター4A,4B,4Cの感情評価値を合算して、部分領域ごとの感情合計評価値を更新する。続いて、制御部23は、ステップS120−2において、アバター4A,4B,4C間でコミュニケーション行動がなされたか否かを判定する。アバター4A,4B,4C間でコミュニケーション行動がなされたと判定された場合には(ステップS120−2のYes)、ステップS120−3において、制御部23は、当該コミュニケーション行動に関する情報(以下、行動情報と称する)を各ユーザ端末1A,1B,1Cから受信する。そして、ステップS120−4において、制御部23は、行動情報に基づいてコミュニケーション評価値を更新する。
FIG. 14 is a flowchart showing each step in step S120 for updating the evaluation value data of each partial region.
As shown in FIG. 14, first, in step S120-1, the control unit 23 of the server 2 adds up the emotion evaluation values of the plurality of avatars 4A, 4B, 4C at each time (time T1 to T5), Update the emotion total evaluation value for each partial area. Subsequently, in step S120-2, the control unit 23 determines whether or not a communication action has been taken between the avatars 4A, 4B, and 4C. When it is determined that the communication action is performed between the avatars 4A, 4B, 4C (Yes in step S120-2), in step S120-3, the control unit 23 determines information related to the communication action (hereinafter referred to as action information). Is received from each user terminal 1A, 1B, 1C. Then, in step S120-4, the control unit 23 updates the communication evaluation value based on the action information.

アバター4A,4B,4C間でのコミュニケーション行動について、図16を参照して、以下説明する。
図16に示すように、例えば、アバター4Bが、時刻T3〜T4の間に、右手オブジェクト400Rにより部分領域R1を指差しながら、アバター4Cの方を向いて「あの部分が良かったよ。」と話しかけたとする。このとき、ユーザ端末1Bの制御部121は、「あの部分が良かったよ。」という会話情報と、右手オブジェクト400Rによる指差しのジェスチャ(ジェスチャ情報)を、時刻情報とともに、サーバ2へ送信する。サーバ2の制御部23は、ユーザ端末1Bより受信した会話情報を言語解析し、会話情報の解析結果とジェスチャ情報とに基づいて、コミュニケーション行動がなされたか否かを判定する。ここで、制御部23は、アバター4Aの会話情報に含まれる各種表現、例えば、特定領域を指す言語的表現(指示語)や時制的表現を抽出して、当該会話情報を解析する。例えば、「あの部分が良かったよ。」という会話情報である場合には、制御部23は、アバター4Bのジェスチャ情報に基づいて、「あの部分」という指示語が部分領域R1を示すものと判断する。そして、「良かったよ」という文言に過去形の時制的表現が含まれるため、制御部23は、アバター4Bからアバター4Cに対して部分領域R1に関連付けられたコミュニケーション行動がなされたと判定する。そして、制御部23は、アバター4Bからアバター4Cに対してコミュニケーション行動がなされた時刻(例えば、発話がなされている間の時刻T3〜T4)について、部分領域R1のコミュニケーション評価値を、例えば「+2」とする。なお、会話情報に現在形や未来形の時制的表現が含まれている場合には、会話情報に含まれる指示語(例えば、「あの部分」)が部分領域R1を示すものとは必ずしも言えないため、部分領域Rにプラスのコミュニケーション評価値をつけないこととしてもよい。
The communication action between the avatars 4A, 4B and 4C will be described below with reference to FIG.
As shown in FIG. 16, for example, while pointing at partial region R1 with right-hand object 400R during a period from time T3 to T4, avatar 4B turns to avatar 4C and speaks "that part was good." I suppose. At this time, the control unit 121 of the user terminal 1B transmits, to the server 2, conversation information "That part is good" and a pointing gesture (gesture information) by the right hand object 400R, together with time information. The control unit 23 of the server 2 language-analyzes the conversation information received from the user terminal 1B, and based on the analysis result of the conversation information and the gesture information, determines whether or not the communication action is performed. Here, the control unit 23 extracts various expressions included in the conversation information of the avatar 4A, for example, a linguistic expression (instruction word) pointing to a specific region or a temporal expression, and analyzes the conversation information. For example, in the case of conversation information "that part was good.", The control unit 23 determines that the instruction word "that part" indicates the partial region R1 based on the gesture information of the avatar 4B. . Then, since the wording “It was good” includes a tense expression in the past form, the control unit 23 determines that the communication action associated with the partial region R1 is performed on the avatar 4C from the avatar 4C. Then, the control unit 23 sets the communication evaluation value of the partial region R1 to, for example, “+2 " In addition, when the conversation information includes a tense expression in the present form or the future form, it can not always be said that an instruction word (for example, “that part”) included in the conversation information indicates the partial region R1 Therefore, a positive communication evaluation value may not be given to the partial region R.

また、図16に示すように、アバター4Bから「あの部分が良かったよ。」と話しかけられたアバター4Cが、アバター4Bに対して「そうなんだ。」と返答したとする。この場合、ユーザ端末1Cの制御部121は、アバター4Cの視野情報とともに「そうなんだ。」という会話情報をサーバ2へ送信する。サーバ2の制御部23は、ユーザ端末1Cから受信した会話情報を言語解析し、その解析結果と視野情報に基づいて、アバター4Cがアバター4Bの発話に対して同意する旨の発話をしたと判断する。このアバター4Cの発話については、特定の部分領域を示す指示語が含まれておらず、また、時制が現在形であるため、部分領域のコミュニケーション評価値をアップさせる発話ではないと判断される。そのため、制御部23は、このアバター4Cの「そうなんだ。」という返答については、コミュニケーション評価値をつけない。なお、仮に、アバター4Cの発話に特定の部分領域を示す指示語が含まれており、且つ、時制が過去形である場合には、当該特定の部分領域のコミュニケーション評価値をアップさせる発話であると評価することができる。   Further, as shown in FIG. 16, it is assumed that the avatar 4C, which has been told from the avatar 4B that "the part was good", responds to the avatar 4B as "yes". In this case, the control unit 121 of the user terminal 1C transmits, to the server 2, the conversation information of "Yes" along with the view information of the avatar 4C. The control unit 23 of the server 2 language-analyzes the conversation information received from the user terminal 1C, and based on the analysis result and the visual field information, determines that the avatar 4C has uttered that it agrees to the utterance of the avatar 4B. Do. The utterance of the avatar 4C does not include an instruction word indicating a specific partial region, and since the tense is in the present form, it is determined that the utterance does not increase the communication evaluation value of the partial region. Therefore, the control unit 23 does not attach a communication evaluation value to the response "that's right." Of the avatar 4C. If the utterance of avatar 4C includes an instruction word indicating a specific partial area and the tense is in the past tense, it is an utterance that raises the communication evaluation value of the specific partial area. It can be evaluated.

次に、ステップS120−5において、サーバ2の制御部23は、上記のように特定された感情合計評価値とコミュニケーション評価値とを合算して、総合評価値を更新する。例えば、表2に示すように、部分領域R1の時刻T1,T2における総合評価値は「0」となり、部分領域R1の時刻T3,T4における総合評価値は「+1」となり、部分領域R1の時刻T5における総合評価値は「+3」となる。   Next, in step S120-5, the control unit 23 of the server 2 adds up the emotion total evaluation value identified as described above and the communication evaluation value, and updates the comprehensive evaluation value. For example, as shown in Table 2, the comprehensive evaluation value at time T1 and T2 of partial region R1 is "0", and the comprehensive evaluation value at time T3 and T4 of partial region R1 is "+1", and the time of partial region R1 is The comprehensive evaluation value at T5 is "+3".

図13に戻り、次に、ステップS122において、サーバ2の制御部23は、総合評価値が閾値(例えば、「+3」)以上となった部分領域があるか否かを判定する。総合評価値が閾値以上となった部分領域がないと判定された場合には(ステップS122のNo)、ステップS108以降の処理が繰り返される。一方、総合評価値が閾値以上となった部分領域があると判定された場合には(ステップS122のYes)、ステップS124において、制御部23は、総合評価値が閾値以上となった部分領域を注目領域として指定する。例えば、表2に示す例では、時刻T5における部分領域R1の総合評価値が「+4」であるため、制御部23は、時刻T5における部分領域R1を注目領域として指定する。   Returning to FIG. 13, next, in step S122, the control unit 23 of the server 2 determines whether there is a partial region in which the comprehensive evaluation value is equal to or greater than a threshold (for example, “+3”). If it is determined that there is no partial area in which the comprehensive evaluation value is equal to or greater than the threshold (No in step S122), the processes after step S108 are repeated. On the other hand, when it is determined that there is a partial area in which the comprehensive evaluation value is equal to or more than the threshold (Yes in step S122), the control unit 23 determines the partial area in which the comprehensive evaluation value is equal to or more than the threshold in step S124. Designate as an attention area. For example, in the example shown in Table 2, since the comprehensive evaluation value of partial region R1 at time T5 is "+4", control unit 23 designates partial region R1 at time T5 as a region of interest.

次に、ステップS126において、サーバ2の制御部23は、総合評価値が閾値以上となった時刻を含む所定の時間幅(第一時間幅の一例)において、注目領域に関する映像(以下、注目映像と称す)を生成する。注目映像としては、例えば、部分領域R1について、総合評価値が「+3」である時刻T5を含む前後5秒ずつの映像を生成することができる。この注目映像は、図17に示すように、仮想空間200内の注目領域R1を、例えば、仮想空間200を構成する天球の中心に配置された注目映像生成用の仮想カメラ300Aで撮像することにより生成されてもよい。アバター4A,4B,4Cやこれらのアバター4A,4B,4Cに関連付けられた仮想カメラ300は、必ずしも仮想空間200を構成する天球の中心に位置しているわけではないが、仮想空間200の中心に配置された仮想カメラ300により注目領域を撮像して注目映像を生成することで、見やすいアングルから適切な注目映像を生成することができる。注目映像は、3次元映像として生成されてもよく、2次元映像として生成されてもよい。なお、ステップS126で複数の注目映像が生成された場合には、制御部23は、当該複数の注目映像を繋ぎ合わせることによって、ダイジェスト映像コンテンツを生成してもよい。   Next, in step S126, the control unit 23 of the server 2 displays an image (hereinafter referred to as an attention image) on the attention area in a predetermined time width (an example of a first time width) including the time when the comprehensive evaluation value becomes the threshold Generate). As the image of interest, for example, for the partial region R1, an image of 5 seconds before and after the time including the time T5 at which the comprehensive evaluation value is “+3” can be generated. As shown in FIG. 17, the video of interest is captured, for example, by imaging a region of interest R1 in the virtual space 200 with a virtual camera 300A for generating video of interest disposed at the center of the celestial sphere that makes up the virtual space 200. It may be generated. The avatars 4A, 4B, 4C and the virtual camera 300 associated with the avatars 4A, 4B, 4C are not necessarily located at the center of the celestial sphere that constitutes the virtual space 200, but at the center of the virtual space 200. By imaging the area of interest with the virtual camera 300 disposed and generating an image of interest, an appropriate image of interest can be generated from an easy-to-view angle. The video of interest may be generated as a three-dimensional video, or may be generated as a two-dimensional video. When a plurality of target videos are generated in step S126, the control unit 23 may generate a digest video content by connecting the plurality of target videos.

次に、ステップS128において、サーバ2の制御部23は、ネットワーク3を通じて、生成したダイジェスト映像コンテンツ(または注目映像)を、ウェブブラウザ上の動画配信サービスに配信する。このとき、制御部23は、多数のユーザの動画視聴情報を収集し、各ユーザの視聴履歴情報を参照して、注目領域(例えば部分領域R1)に関する履歴データが、対象のダイジェスト映像コンテンツの属性に似ているユーザ端末(ユーザID)を特定し、当該ユーザ端末に対して、当該ダイジェスト映像コンテンツを配信するようにしてもよい。例えば、制御部23は、収集した視聴履歴情報から、各ユーザのユーザ属性を推定し、そのユーザ属性が対象のダイジェスト映像コンテンツの属性と近いユーザに対して、当該ダイジェスト映像コンテンツを提供する。ダイジェスト映像コンテンツは、例えば、各ユーザ端末が登録しているソーシャルネットワーキングサービス(例えば、ライン(LINE(登録商標))、フェイスブック(FACEBOOK(登録商標))、ツイッター(TWITTER(登録商標)))のタイムラインに配信される。また、このように、サーバ2の制御部23は、多数のユーザから対象のダイジェスト映像コンテンツに興味を持つであろうユーザをピックアップし、当該ユーザに対して当該ダイジェスト映像コンテンツをリコメンドすることで、360度コンテンツの広告効果を高めることができる。また、HMD110を装着して360度コンテンツの視聴を完了したユーザA,B,Cが、HMD110を外した後に再びHMD110を装着して、別の360度コンテンツの視聴を開始しようとする場合に、サーバ2の制御部23は、各ユーザA,B,Cの注目領域の履歴情報に基づいて、各ユーザA,B,Cの興味に応じた各種の360度コンテンツのダイジェスト映像をおすすめ映像として、各ユーザA,B,Cが装着するHMD110の表示部112に表示させるようにしてもよい。   Next, in step S128, the control unit 23 of the server 2 distributes the generated digest video content (or video of interest) to the moving picture distribution service on the web browser through the network 3. At this time, the control unit 23 collects moving image viewing information of many users, refers to the viewing history information of each user, and the history data regarding the attention area (for example, partial area R1) is an attribute of the digest video content of interest. A user terminal (user ID) similar to the above may be specified, and the digest video content may be distributed to the user terminal. For example, the control unit 23 estimates the user attribute of each user from the collected viewing history information, and provides the digest video content to the user whose user attribute is close to the attribute of the target digest video content. The digest video content is, for example, of social networking services (eg, LINE (registered trademark), Facebook (FACEBOOK (registered trademark)), Twitter (TWITTER (registered trademark))) registered by each user terminal. Delivered to the timeline. In addition, as described above, the control unit 23 of the server 2 picks up a user who may be interested in the digest video content of interest from a large number of users, and recommends the digest video content to the user. It can enhance the advertising effectiveness of 360-degree content. Also, when the user A, B, C who has finished viewing the content 360 degrees after mounting the HMD 110 removes the HMD 110 and then mounting the HMD 110 again, and wants to start viewing another 360 degree content, The control unit 23 of the server 2 sets digest videos of various 360-degree contents according to the interest of each of the users A, B, and C as recommendation videos based on the history information of the attention areas of the respective users A, B, and C. You may make it display on the display part 112 of HMD110 which each user A, B, C mounts | wears.

以上説明したように、本実施形態によれば、サーバ2の制御部23は、HMD110を装着したユーザA,B,Cの感情を特定し、特定された感情が予め定められた条件(第一条件の一例)を満たした場合には、当該条件を満たした時刻におけるHMD110の向きに応じた仮想空間200における領域(第一領域の一例)の評価値を更新する。これにより、ユーザA,B,Cの特定の感情が検知された時を360度コンテンツの盛り上がり時点として特定し、その時点での各ユーザA,B,Cが装着するHMD110の向き(視野)に応じて注目領域の評価値を更新することができる。そのため、360度コンテンツの真の盛り上がりポイントを見逃すことがなく、仮想空間200における360度コンテンツの注目領域(注目範囲)を適切に特定することができる。   As described above, according to the present embodiment, the control unit 23 of the server 2 specifies the emotions of the users A, B, and C wearing the HMD 110, and the specified emotions are predetermined conditions (first When an example of the condition is satisfied, the evaluation value of the area (an example of the first area) in the virtual space 200 according to the direction of the HMD 110 at the time when the condition is satisfied is updated. Thereby, the time when the specific emotion of the users A, B, C is detected is specified as the excitement time of the 360 degree content, and the direction (view) of the HMD 110 worn by each of the users A, B, C at that time is identified. The evaluation value of the attention area can be updated accordingly. Therefore, it is possible to appropriately specify a focused area (focused range) of the 360-degree content in the virtual space 200 without missing the true excitement point of the 360-degree content.

また、制御部23は、ユーザA,B,Cの感情が第一条件を満たした後にユーザA,B,Cのコミュニケーション行動が所定の条件(第二条件の一例)を満たした場合には、評価値をさらに更新するようにしてもよい。ユーザA,B,Cの感情に加え、ユーザA,B,Cのコミュニケーション行動にも基づいて、注目領域の重要度(注目度)を調整することで、注目範囲の特定の精度を高めることができる。   Further, when the emotions of the users A, B, and C satisfy the first condition, the control unit 23 determines that the communication behavior of the users A, B, and C satisfies a predetermined condition (an example of the second condition). The evaluation value may be further updated. In addition to the emotions of the users A, B, and C, the accuracy of specifying the attention range can be increased by adjusting the importance (degree of attention) of the attention region based on the communication actions of the users A, B, and C. it can.

ユーザA,B,Cのコミュニケーション行動に関する条件は、仮想空間200内において複数のアバター4A,4B,4C間で会話がなされたことを含んでもよい。注目領域の重要度を調整するために、複数のアバター4A,4B,4C間でなされた会話を用いることが好ましい。なお、仮想空間200に配置されたアバター4A,4B,4Cを介さずに、ユーザA,B,C同士が直接会話をすることもでき、この場合のユーザA,B,C間のコミュニケーション行動を評価値の更新に用いてもよい。あるいは、VR空間である仮想空間200から現実空間に電話をかける等して、ユーザA,B,C同士が直接会話をすることもできる。   The condition regarding the communication behavior of the users A, B, and C may include that the plurality of avatars 4A, 4B, and 4C have a conversation in the virtual space 200. In order to adjust the importance of the attention area, it is preferable to use a conversation made between the plurality of avatars 4A, 4B and 4C. In addition, users A, B, and C can also talk directly with each other without the avatars 4A, 4B, and 4C arranged in the virtual space 200. In this case, the communication behavior between the users A, B, and C is It may be used to update the evaluation value. Alternatively, the users A, B, and C can talk directly with one another by calling the real space from the virtual space 200, which is a VR space.

アバター4A,4B,4C間あるいはユーザA,B,C間でなされる会話に、特定の部分領域を指す言語的表現が含まれている場合に、評価点をさらに更新してもよい。また、アバター4A,4B,4C間あるいはユーザA,B,C間でなされる会話に、時刻を指す時制的表現が含まれている場合に、評価点をさらに更新してもよい。このように会話内の各種表現を用いることで、容易に注目領域の重要度の調整を行うことができる。   If conversations made between avatars 4A, 4B, 4C or between users A, B, C include a linguistic expression pointing to a specific partial region, the evaluation points may be further updated. In addition, when a conversation made between avatars 4A, 4B, 4C or between users A, B, C includes a tense expression indicating time, the evaluation point may be further updated. As described above, by using various expressions in the conversation, it is possible to easily adjust the degree of importance of the region of interest.

なお、評価値を更新するために用いられるユーザA,B,Cのコミュニケーション行動は、アバター4A,4B,4C間あるいはユーザA,B,C間でなされた会話に限られない。例えば、ユーザA,B,Cが仮想空間200において特定の部分領域を写真(動画)撮影した場合に、その撮影された領域の評価値を更新するようにしてもよい。さらに、ユーザA,B,Cが仮想空間200において特定の領域(例えば、部分領域R1)を写真撮影して、その写真をソーシャルネットワーキングサイト(SNS)へ投稿した場合に、その領域(部分領域R1)の評価値を更新するようにしてもよい。このように、注目領域の重要度を調整するためのコミュニケーション行動として、仮想空間200内での写真撮影やSNSへの投稿行動を用いることも可能である。   The communication actions of the users A, B and C used to update the evaluation value are not limited to the conversations made between the avatars 4A, 4B and 4C or between the users A, B and C. For example, when the users A, B, and C take a picture (moving image) of a specific partial area in the virtual space 200, the evaluation value of the photographed area may be updated. Furthermore, when the user A, B, C takes a picture of a specific area (for example, partial area R1) in the virtual space 200 and posts the picture to a social networking site (SNS), the area (partial area R1) The evaluation value of) may be updated. As described above, it is also possible to use photography in the virtual space 200 or posting to a SNS as communication action for adjusting the degree of importance of the attention area.

なお、上記の実施形態では、アバター4A,4B,4Cの視野情報および顔情報に基づいて特定の部分領域の評価値を更新し、それに加えて、アバター4A,4B,4C間、あるいはユーザA,B,C間のコミュニケーション行動に基づいて各部分領域Rの評価値をさらに更新しているが、この例に限られない。例えば、アバター4A,4B,4Cの顔情報に基づいて各部分領域Rの評価値を更新することなく、アバター4A,4B,4C間、あるいはユーザA,B,C間のコミュニケーション行動のみに基づいて、各部分領域Rの評価値を更新してもよい。   In the above embodiment, the evaluation value of a specific partial area is updated based on the visual field information and face information of avatars 4A, 4B, 4C, and additionally, avatars 4A, 4B, 4C or user A, Although the evaluation value of each partial region R is further updated based on the communication behavior between B and C, the present invention is not limited to this example. For example, based on only communication behavior between avatars 4A, 4B, 4C or users A, B, C, without updating the evaluation value of each partial region R based on face information of avatars 4A, 4B, 4C. The evaluation value of each partial region R may be updated.

以上、本開示の実施形態について説明をしたが、本発明の技術的範囲が本実施形態の説明によって限定的に解釈されるべきではない。本実施形態は一例であって、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内において、様々な実施形態の変更が可能であることが当業者によって理解されるところである。本発明の技術的範囲は特許請求の範囲に記載された発明の範囲およびその均等の範囲に基づいて定められるべきである。   Although the embodiments of the present disclosure have been described above, the technical scope of the present invention should not be construed as limited by the description of the present embodiments. It is understood by those skilled in the art that the present embodiment is an example, and that modifications of various embodiments are possible within the scope of the invention described in the claims. The technical scope of the present invention should be determined based on the scope of the invention described in the claims and the scope of equivalents thereof.

制御部121によって実行される各種処理をソフトウェアによって実現するために、本実施形態に係る表示制御方法をコンピュータ(プロセッサ)に実行させるための表示制御プログラムが記憶部123又はROMに予め組み込まれていてもよい。または、表示制御プログラムは、磁気ディスク(HDD、フロッピーディスク)、光ディスク(CD−ROM,DVD−ROM、Blu−rayディスク等)、光磁気ディスク(MO等)、フラッシュメモリ(SDカード、USBメモリ、SSD等)等のコンピュータ読取可能な記憶媒体に格納されていてもよい。この場合、記憶媒体が制御装置120に接続されることで、当該記憶媒体に格納されたプログラムが、記憶部123に組み込まれる。そして、記憶部123に組み込まれた表示制御プログラムがRAM上にロードされて、プロセッサがロードされた当該プログラムを実行することで、制御部121は本実施形態に係る表示制御方法を実行する。   A display control program for causing a computer (processor) to execute the display control method according to the present embodiment is incorporated in advance in the storage unit 123 or the ROM in order to realize various processes executed by the control unit 121 by software. It is also good. Alternatively, the display control program may be a magnetic disk (HDD, floppy disk), an optical disk (CD-ROM, DVD-ROM, Blu-ray disk etc.), a magneto-optical disk (MO etc.), a flash memory (SD card, USB memory, etc.) It may be stored in a computer readable storage medium such as an SSD). In this case, the storage medium is connected to the control device 120, whereby the program stored in the storage medium is incorporated into the storage unit 123. Then, the display control program incorporated in the storage unit 123 is loaded onto the RAM, and the processor executes the loaded program, whereby the control unit 121 executes the display control method according to the present embodiment.

表示制御プログラムは、通信ネットワーク3上のコンピュータから通信インターフェース125を介してダウンロードされてもよい。この場合も同様に、ダウンロードされた当該プログラムが記憶部123に組み込まれる。   The display control program may be downloaded from a computer on the communication network 3 via the communication interface 125. Also in this case, the downloaded program is incorporated in the storage unit 123.

本実施形態の説明では、仮想空間200を示す仮想空間データがユーザ端末1側で更新されていることを前提としているが、仮想空間データはサーバ2側で更新されてもよい。さらに、視野画像に対応する視野画像データがユーザ端末1側で更新されていることを前提としているが、視野画像データはサーバ2側で更新されてもよい。この場合、ユーザ端末1は、サーバ2から送信された視野画像データに基づいて、HMD110に視野画像を表示する。   Although the description of the present embodiment assumes that virtual space data indicating the virtual space 200 is updated on the user terminal 1 side, the virtual space data may be updated on the server 2 side. Furthermore, although it is premised that the view image data corresponding to the view image is updated on the user terminal 1 side, the view image data may be updated on the server 2 side. In this case, the user terminal 1 displays the view image on the HMD 110 based on the view image data transmitted from the server 2.

また、ユーザ端末1の制御部121によって実行される各種処理をソフトウェアによって実現するために、各種処理をコンピュータ(プロセッサ)に実行させるための制御プログラムが記憶部123またはメモリに予め組み込まれていてもよい。または、制御プログラムは、磁気ディスク(HDD、フロッピーディスク)、光ディスク(CD−ROM,DVD−ROM、Blu−ray(登録商標)ディスク等)、光磁気ディスク(MO等)、フラッシュメモリ(SDカード、USBメモリ、SSD等)等のコンピュータ読取可能な記憶媒体に格納されていてもよい。この場合、記憶媒体が制御装置120に接続されることで、当該記憶媒体に格納された制御プログラムが、記憶部123に組み込まれる。そして、記憶部123に組み込まれた制御プログラムがRAM上にロードされて、プロセッサがロードされた当該プログラムを実行することで、制御部121は各種処理を実行する。   Further, even if a control program for causing a computer (processor) to execute various processes is incorporated in advance in the storage unit 123 or the memory in order to realize various processes executed by the control unit 121 of the user terminal 1 by software. Good. Alternatively, the control program may be a magnetic disk (HDD, floppy disk), an optical disk (CD-ROM, DVD-ROM, Blu-ray (registered trademark) disk, etc.), a magneto-optical disk (MO, etc.), a flash memory (SD card, It may be stored in a computer readable storage medium such as a USB memory, an SSD, etc. In this case, by connecting the storage medium to the control device 120, the control program stored in the storage medium is incorporated in the storage unit 123. Then, the control program incorporated in the storage unit 123 is loaded onto the RAM, and the processor executes the loaded program, whereby the control unit 121 executes various processing.

また、制御プログラムは、通信ネットワーク3上のコンピュータから通信インターフェース125を介してダウンロードされてもよい。この場合も同様に、ダウンロードされた当該制御プログラムが記憶部123に組み込まれる。   Also, the control program may be downloaded from a computer on the communication network 3 via the communication interface 125. Also in this case, the downloaded control program is incorporated in the storage unit 123.

本実施形態において、仮想空間は、ユーザにVR(Virtual Reality)、AR(Argumented Reality)およびMR(Mixed Reality)といった、仮想体験を提供するために用いられる。仮想空間がVRを提供する場合、仮想空間の背景にはメモリに保存された背景データが使用される。仮想空間がARまたはMRを提供する場合、背景には現実空間が使用される。この場合、HMD110が透過型の表示装置(光学シースルーまたはビデオシースルー型の表示装置)を備えることにより、現実空間が背景として使用され得る。仮想空間がMRに適用される場合、オブジェクトは、現実空間によって影響を与えられてもよい。このように、仮想空間が背景や仮想オブジェクトといった仮想シーンを少なくとも一部に含むことにより、ユーザには当該仮想シーンとの相互作用が可能な仮想体験が提供され得る。また、仮想空間がARまたはMRに適用される場合、手オブジェクトの代わりにユーザの手が用いられてもよい。この場合、図16に示す左手オブジェクト400Lの代わりにユーザの左手が仮想空間200に配置されるとともに、右手オブジェクト400Rの代わりにユーザの右手が仮想空間200に配置される。そして、サーバ2は、ユーザの手によるジェスチャに基づいてコミュニケーション行動がなされたか否かを判定し得る。   In this embodiment, the virtual space is used to provide the user with a virtual experience such as VR (Virtual Reality), AR (Argumented Reality) and MR (Mixed Reality). When the virtual space provides a VR, background data stored in memory is used as the background of the virtual space. When virtual space provides AR or MR, real space is used as the background. In this case, real space can be used as a background by providing the HMD 110 with a transmissive display (optical see-through or video see-through display). If a virtual space is applied to the MR, the object may be influenced by the real space. In this manner, the virtual space includes at least a virtual scene such as a background or a virtual object, thereby providing the user with a virtual experience capable of interacting with the virtual scene. Also, when virtual space is applied to AR or MR, the user's hand may be used instead of the hand object. In this case, the user's left hand is placed in the virtual space 200 instead of the left hand object 400L shown in FIG. 16, and the user's right hand is placed in the virtual space 200 instead of the right hand object 400R. Then, the server 2 can determine whether the communication action has been performed based on the gesture by the user's hand.

1(1A〜1C):ユーザ端末(端末機器の一例)
2:サーバ
3:通信ネットワーク
4A〜4C:アバター
110:ヘッドマウントデバイス(HMD)
112:表示部
114:センサ
116:ヘッドフォン
118:マイク
120:制御装置
121:制御部
123:記憶部(ストレージ)
124:I/Oインターフェース
125:通信インターフェース
130:位置センサ
140:注視センサ
200,200A:仮想空間
300:仮想カメラ
320:外部コントローラ
400L:左手オブジェクト
400R:右手オブジェクト
C:交差点
R(R1〜R3):部分領域
1 (1A to 1C): user terminal (an example of a terminal device)
2: Server 3: Communication network 4A to 4C: Avatar 110: Head mounted device (HMD)
112: display unit 114: sensor 116: headphone 118: microphone 120: control device 121: control unit 123: storage unit (storage)
124: I / O interface 125: communication interface 130: position sensor 140: gaze sensor 200, 200A: virtual space 300: virtual camera 320: external controller 400L: left hand object 400R: right hand object C: intersection R (R1 to R3): Partial area

Claims (13)

ヘッドマウントデバイスを備えたシステムにおける情報処理方法であって、
(a)仮想空間を定義する仮想空間データを生成するステップと、
(b)前記ヘッドマウントデバイスの動きおよび前記仮想空間データに基づいて、前記ヘッドマウントデバイスに表示される視野画像を示す視野画像データを生成するステップと、
(c)前記ヘッドマウントデバイスを装着したユーザの感情を特定するステップと、
(d)特定された前記感情が予め定められた第一条件を満たした場合には、前記第一条件を満たした時刻における前記ヘッドマウントデバイスの向きに応じた前記仮想空間における第一領域の評価値を更新するステップと、
を含む、情報処理方法。
An information processing method in a system comprising a head mounted device, comprising:
(A) generating virtual space data defining a virtual space;
(B) generating view image data indicating a view image to be displayed on the head mounted device based on the movement of the head mounted device and the virtual space data;
(C) identifying an emotion of a user wearing the head mount device;
(D) evaluation of the first region in the virtual space according to the orientation of the head mounted device at the time when the specified first condition is satisfied when the specified emotion satisfies the first predetermined condition Updating the values,
Information processing methods, including:
(e)前記第一条件を満たした後に前記ユーザの行動が第二条件を満たした場合には、前記評価値をさらに更新するステップを、さらに含む、請求項1に記載の情報処理方法。   (E) The information processing method according to claim 1, further comprising the step of further updating the evaluation value when the action of the user satisfies the second condition after satisfying the first condition. 前記第二条件は、前記仮想空間内において複数のユーザ間で会話がなされたことを含む、請求項2に記載の情報処理方法。   The information processing method according to claim 2, wherein the second condition includes that a conversation is made between a plurality of users in the virtual space. 前記会話は、前記第一領域を指す言語的表現を含む、請求項3に記載の情報処理方法。   The information processing method according to claim 3, wherein the conversation includes a linguistic expression pointing to the first area. 前記会話は、前記時刻を指す時制的表現を含む、請求項3または4に記載の情報処理方法。   The information processing method according to claim 3, wherein the conversation includes a tense expression pointing to the time. 前記第二条件は、前記ユーザが前記仮想空間において前記第一領域を写真撮影することを含む、請求項2から5のいずれか一項に記載の情報処理方法。   The information processing method according to any one of claims 2 to 5, wherein the second condition includes the user taking a picture of the first area in the virtual space. 前記第二条件は、前記ユーザが前記仮想空間において前記第一領域を撮影した写真をソーシャルネットワーキングサイトへ投稿する行動を含む、請求項6に記載の情報処理方法。   The information processing method according to claim 6, wherein the second condition includes an action of the user posting a photograph of the first area taken in the virtual space to a social networking site. (f)前記評価値が第三条件を満たした場合には、前記時刻における前記第一領域を注目領域として指定するステップと、
(g)前記時刻を含む第一時間幅に亘って、前記注目領域に関する映像を生成するステップと、
をさらに含む、請求項1から7のいずれか一項に記載の情報処理方法。
(F) designating the first region at the time as a region of interest when the evaluation value satisfies a third condition;
(G) generating an image relating to the region of interest over a first duration including the time of day;
The information processing method according to any one of claims 1 to 7, further comprising
前記映像は、前記注目領域の前記仮想空間における位置と、前記ヘッドマウントデバイスの動きに基づいて前記視野画像を定義するために前記仮想空間に配置された仮想カメラとに基づいて生成される、請求項8に記載の情報処理方法。   The video is generated based on a position of the attention area in the virtual space, and a virtual camera disposed in the virtual space to define the view image based on the movement of the head mounted device. An information processing method according to Item 8. ヘッドマウントデバイスを備えたシステムにおける情報処理方法であって、
(a´)仮想空間を定義する仮想空間データを生成するステップと、
(b´)前記ヘッドマウントデバイスの動きおよび前記仮想空間データに基づいて、前記ヘッドマウントデバイスに表示される視野画像を示す視野画像データを生成するステップと、
(c´)前記ヘッドマウントデバイスを装着したユーザの行動を特定するステップと、
(d´)特定された前記行動が予め定められた第二条件を満たした場合には、前記第二条件を満たした時刻における前記ヘッドマウントデバイスの向きに応じた前記仮想空間における第一領域の評価値を更新するステップと、
を含む、情報処理方法。
An information processing method in a system comprising a head mounted device, comprising:
(A ') generating virtual space data defining a virtual space;
(B ') generating, based on the movement of the head mounted device and the virtual space data, visual field image data indicating a visual field image displayed on the head mounted device;
(C ') identifying an action of a user wearing the head mount device;
(D ′) When the specified action satisfies a predetermined second condition, the first area in the virtual space according to the orientation of the head mount device at the time when the second condition is satisfied Updating the evaluation value;
Information processing methods, including:
請求項1から10のいずれか一項に記載の情報処理方法をコンピュータに実行させるための情報処理プログラム。   An information processing program for causing a computer to execute the information processing method according to any one of claims 1 to 10. ヘッドマウントデバイスを用いた情報処理システムであって、請求項1から10のうちいずれか一項に記載の情報処理方法を実行するように構成された、情報処理システム。   An information processing system using a head mounted device, wherein the information processing system is configured to execute the information processing method according to any one of claims 1 to 10. プロセッサと、
コンピュータ可読命令を記憶するメモリと、を備えた情報処理装置であって、
前記コンピュータ可読命令が前記プロセッサにより実行されると、前記情報処理装置は請求項1から10のうちいずれか一項に記載の情報処理方法を実行する、情報処理装置。
A processor,
An information processing apparatus comprising: a memory for storing computer readable instructions;
An information processing apparatus, wherein the information processing apparatus executes the information processing method according to any one of claims 1 to 10 when the computer readable instruction is executed by the processor.
JP2018242474A 2018-12-26 2018-12-26 Information processing methods, information processing programs, information processing systems, and information processing equipment Active JP6999538B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018242474A JP6999538B2 (en) 2018-12-26 2018-12-26 Information processing methods, information processing programs, information processing systems, and information processing equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018242474A JP6999538B2 (en) 2018-12-26 2018-12-26 Information processing methods, information processing programs, information processing systems, and information processing equipment

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017137146A Division JP6462059B1 (en) 2017-07-13 2017-07-13 Information processing method, information processing program, information processing system, and information processing apparatus

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019083029A true JP2019083029A (en) 2019-05-30
JP2019083029A5 JP2019083029A5 (en) 2021-03-11
JP6999538B2 JP6999538B2 (en) 2022-01-18

Family

ID=66670502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018242474A Active JP6999538B2 (en) 2018-12-26 2018-12-26 Information processing methods, information processing programs, information processing systems, and information processing equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6999538B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021131343A1 (en) * 2019-12-26 2021-07-01 株式会社ドワンゴ Content distribution system, content distribution method, and content distribution program

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009129398A (en) * 2007-11-28 2009-06-11 Olympus Imaging Corp Image display device and image display method
JP2017040970A (en) * 2015-08-17 2017-02-23 株式会社コロプラ Method and program for controlling head-mounted display system
JP2017068851A (en) * 2015-09-30 2017-04-06 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Information processing device, information processing system, control method thereof, and program

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009129398A (en) * 2007-11-28 2009-06-11 Olympus Imaging Corp Image display device and image display method
JP2017040970A (en) * 2015-08-17 2017-02-23 株式会社コロプラ Method and program for controlling head-mounted display system
JP2017068851A (en) * 2015-09-30 2017-04-06 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Information processing device, information processing system, control method thereof, and program

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021131343A1 (en) * 2019-12-26 2021-07-01 株式会社ドワンゴ Content distribution system, content distribution method, and content distribution program
JP2021106324A (en) * 2019-12-26 2021-07-26 株式会社ドワンゴ Content distribution system, content distribution method, and content distribution program
JP7408506B2 (en) 2019-12-26 2024-01-05 株式会社ドワンゴ Content distribution system, content distribution method, and content distribution program

Also Published As

Publication number Publication date
JP6999538B2 (en) 2022-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6462059B1 (en) Information processing method, information processing program, information processing system, and information processing apparatus
JP6759451B2 (en) Systems and methods to reduce the impact of human tracking device occlusion
JP2022502800A (en) Systems and methods for augmented reality
JP6298561B1 (en) Program executed by computer capable of communicating with head mounted device, information processing apparatus for executing the program, and method executed by computer capable of communicating with head mounted device
CN109478095A (en) HMD conversion for focusing the specific content in reality environment
JP2024016268A (en) Moving image distributing system, moving image distributing method and moving image distributing program that perform live streaming of moving image containing animation of character object generated on the basis of motion of distributor user
JP6807455B2 (en) Information processing device and image generation method
US11074737B2 (en) Information processing apparatus and method
JP6298563B1 (en) Program and method for providing virtual space by head mounted device, and information processing apparatus for executing the program
JP6330089B1 (en) Program executed on computer to provide virtual space, information processing apparatus, and method for providing virtual space
JP6470859B1 (en) Program for reflecting user movement on avatar, information processing apparatus for executing the program, and method for distributing video including avatar
JP2019087226A (en) Information processing device, information processing system, and method of outputting facial expression images
JP2019128721A (en) Program for reflecting user motion on avatar, information processing device for executing the same and method for distributing image containing avatar
JP2018200678A (en) Program executed by computer capable of communicating with head mounted device, information processing apparatus for executing that program, and method implemented by computer capable of communicating with head mounted device
JP2019061434A (en) Program, information processing apparatus, information processing system, and information processing method
JP6203346B1 (en) Method, program, and recording medium for providing virtual space
JP6999538B2 (en) Information processing methods, information processing programs, information processing systems, and information processing equipment
JP2023095862A (en) Program and information processing method
JP2018106579A (en) Information providing method, program, and information providing apparatus
JP2019036239A (en) Information processing method, information processing program, information processing system, and information processing device
JP2019012509A (en) Program for providing virtual space with head-mounted display, method, and information processing apparatus for executing program
JP2019192203A (en) Program, information processing device, and method
JP6826082B2 (en) Programs, information processing equipment, and methods
JP2022022871A (en) Processing device and immersive degree derivation method
JP2019012536A (en) Information providing method, program, and information providing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6999538

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150