JP2021535274A - 合成官能化添加剤、合成方法、および使用方法 - Google Patents

合成官能化添加剤、合成方法、および使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021535274A
JP2021535274A JP2021536670A JP2021536670A JP2021535274A JP 2021535274 A JP2021535274 A JP 2021535274A JP 2021536670 A JP2021536670 A JP 2021536670A JP 2021536670 A JP2021536670 A JP 2021536670A JP 2021535274 A JP2021535274 A JP 2021535274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
synthetic
magnesium
silicate layer
functional groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021536670A
Other languages
English (en)
Inventor
エー パテル、ハスムーク
ジェイ テムリッツ、カール
サントラ、アショク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saudi Arabian Oil Co
Original Assignee
Saudi Arabian Oil Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saudi Arabian Oil Co filed Critical Saudi Arabian Oil Co
Publication of JP2021535274A publication Critical patent/JP2021535274A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K8/00Compositions for drilling of boreholes or wells; Compositions for treating boreholes or wells, e.g. for completion or for remedial operations
    • C09K8/02Well-drilling compositions
    • C09K8/03Specific additives for general use in well-drilling compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K8/00Compositions for drilling of boreholes or wells; Compositions for treating boreholes or wells, e.g. for completion or for remedial operations
    • C09K8/02Well-drilling compositions
    • C09K8/03Specific additives for general use in well-drilling compositions
    • C09K8/035Organic additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/20Silicates
    • C01B33/22Magnesium silicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/20Silicates
    • C01B33/32Alkali metal silicates
    • C01B33/325After-treatment, e.g. purification or stabilisation of solutions, granulation; Dissolution; Obtaining solid silicate, e.g. from a solution by spray-drying, flashing off water or adding a coagulant
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0834Compounds having one or more O-Si linkage
    • C07F7/0838Compounds with one or more Si-O-Si sequences
    • C07F7/087Compounds of unknown structure containing a Si-O-Si sequence
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K8/00Compositions for drilling of boreholes or wells; Compositions for treating boreholes or wells, e.g. for completion or for remedial operations
    • C09K8/02Well-drilling compositions
    • C09K8/04Aqueous well-drilling compositions
    • C09K8/06Clay-free compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K8/00Compositions for drilling of boreholes or wells; Compositions for treating boreholes or wells, e.g. for completion or for remedial operations
    • C09K8/02Well-drilling compositions
    • C09K8/04Aqueous well-drilling compositions
    • C09K8/14Clay-containing compositions
    • C09K8/18Clay-containing compositions characterised by the organic compounds
    • C09K8/22Synthetic organic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/16Clays or other mineral silicates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/03Precipitation; Co-precipitation
    • B01J37/036Precipitation; Co-precipitation to form a gel or a cogel

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

本開示の実施形態は、合成官能化添加剤の実施形態を対象とする。合成官能化添加剤は、層状ケイ酸マグネシウムを含み得る。層状ケイ酸マグネシウムは、少なくとも2つの異なる官能基に共有結合した第1の四面体ケイ酸塩層を含む第1の官能化ケイ酸塩層と、マグネシウムを含む八面体ブルーサイト層と、少なくとも2つの異なる官能基に共有結合した第2の四面体ケイ酸塩層を含む第2の官能化ケイ酸塩層とを含み得る。八面体ブルーサイト層は、第1の官能化ケイ酸塩層と第2の官能化ケイ酸塩層との間に配置され得る。第1の四面体ケイ酸塩層に共有結合された少なくとも2つの異なる官能基は、第2の四面体ケイ酸塩層に共有結合された少なくとも2つの異なる官能基と同じであっても異なっていてもよい。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2018年9月4日に出願された、“SYNTHETIC LAYERED MAGNESIUM SILICATES AND THEIR DERIVATIVES FOR HIGH PERFORMANCE OIL−BASED DRILLING FLUIDS”と題する米国出願第62/726,512号の優先権を主張し、その開示全体は参照により組み込まれる。
本明細書に記載される実施形態は、概して、流体添加剤として使用するための組成物および方法、より具体的には、ダウンホール環境で掘削流体を強化するための組成物および方法に関する。
坑井の建設および生産手順には、掘削、仕上げ、マトリックス刺激、破砕、または他の坑井の建設および生産強化手順が含まれ得る。いくつかの坑井の建設および生産手順では、坑井流体を利用することができる。掘削流体には、水ベースの泥(WBM)、油ベースの泥(OBM)、および空気圧流体が含まれ、地下および油井の掘削ならびに仕上げ作業で利用することができる。
WBMは、他の掘削流体と比較した場合、いくつかの実施形態では、より経済的に実行可能であるか、より環境に優しいか、またはその両方であるなど、いくつかの固有の利点を有する。しかしながら、WBMは、高温高圧(HTHP)ダウンホール条件下での掘削中に薄化する場合がある。HTHP条件は、300°F(149℃)を超える乱されていない底穴温度、および少なくとも0.8psi/ft(約15.3lbm/gal)の間隙圧を有することで定義され得る。この薄化により、問題には、パイプの固着、ドリルビットの低い貫通率、およびドリル操作の高いトルク要件のうちの1つ以上が含まれ得る。
ベントナイト粘土、ポリマー、またはこれらの組み合わせは、WBMのレオロジー特性を維持するための試みにおいて利用され得る。しかしながら、ベントナイト粘土は、大量に添加してもHTHPでのそれらの効果が失われ得る。天然または合成のいずれかのポリマーは、温度の上昇に応じて粘度が低下または薄化し得る。
そのため、HTHP坑井でのWBMのレオロジー特性および濾過挙動の安定性を改善し得る添加剤が必要とされている。本開示の実施形態は、合成官能化添加剤を提供することによってそれらの必要性を満たす。いくつかの実施形態では、開示される合成官能化添加剤は、坑井用途に使用される掘削流体において利用することができる。いくつかの実施形態では、合成官能化添加剤を利用して、HTHPダウンホール条件下で掘削中に、掘削流体の薄化を少なくとも部分的に低減することができる。いくつかの実施形態では、本明細書に記載される合成官能化添加剤を含むWBMは、WBM中の他の添加剤(すなわち、ベントナイト粘土、ポリマー、またはこれらの組み合わせ)の数を低減しながら、改善されたレオロジー特性を示し得る。
本開示の少なくとも1つの実施形態によれば、合成官能化添加剤が提供される。合成官能化添加剤は、層状ケイ酸マグネシウムを含み得る。層状ケイ酸マグネシウムは、少なくとも2つの異なる官能基に共有結合した第1の四面体ケイ酸塩層を含む第1の官能化ケイ酸塩層と、マグネシウムを含む八面体ブルーサイト層と、少なくとも2つの異なる官能基に共有結合した第2の四面体ケイ酸塩層を含む第2の官能化ケイ酸塩層とを含み得る。八面体ブルーサイト層は、第1の官能化ケイ酸塩層と第2の官能化ケイ酸塩層との間に配置され得る。第1の四面体ケイ酸塩層に共有結合された少なくとも2つの異なる官能基は、第2の四面体ケイ酸塩層に共有結合された少なくとも2つの異なる官能基と同じであっても異なっていてもよい。
本開示の少なくとも1つの実施形態によれば、合成官能化添加剤を生成する方法が提供される。方法は、マグネシウム塩を流体媒体と混合して、マグネシウム含有流体を生成することと、第1のシランおよび第2のシランをマグネシウム含有流体に添加して、反応混合物を生成することと、水酸化物水溶液を反応混合物に添加して、反応混合物を生成することと、反応混合物を混合期間混合することと、反応混合物を還流期間還流して、生成物混合物を生成することと、生成物混合物を処理して、合成官能化添加剤を分離することとを含み得る。第1のシランおよび第2のシランは、異なる組成物を有し得る。合成官能化添加剤は、混合官能基を有する層状マグネシウムを含み得る。
本開示の少なくとも1つの実施形態によれば、掘削流体が提供される。掘削流体は、水性ベースの流体および合成官能化添加剤を含み得る。合成官能化添加剤は、層状ケイ酸マグネシウムを含み得る。層状ケイ酸マグネシウムは、少なくとも2つの異なる官能基に共有結合した第1の四面体ケイ酸塩層を含む第1の官能化ケイ酸塩層と、マグネシウムを含む八面体ブルーサイト層と、少なくとも2つの異なる官能基に共有結合した第2の四面体ケイ酸塩層を含む第2の官能化ケイ酸塩層とを含み得る。八面体ブルーサイト層は、第1の官能化ケイ酸塩層と第2の官能化ケイ酸塩層との間に配置され得る。第1の四面体ケイ酸塩層に共有結合された少なくとも2つの異なる官能基は、第2の四面体ケイ酸塩層に共有結合された少なくとも2つの異なる官能基と同じであっても異なっていてもよい。
これらおよび他の実施形態は、添付の図面と併せて以下の発明を実施するための形態においてより詳細に説明される。
本開示の特定の実施形態の以下の詳細な説明は、同様の構造が同様の参照番号で示されている以下の図面と併せて読むことで、最もよく理解することができる。
本開示の1つ以上の実施形態による、層状ケイ酸マグネシウムの概略図である。 モンモリロナイトナトリウムに富むベントナイトを含む従来の水ベースの掘削流体のゲル化メカニズムの概略図である。 従来の水ベースの掘削流体に対する過剰なアルカリもしくはアルカリ土類カチオンまたは有機カチオンの影響の概略図である。 本開示の1いつ以上実施形態による、合成官能化添加剤を含む掘削流体に対する過剰なアルカリもしくはアルカリ土類カチオンまたは有機カチオンの影響の概略図である。
本開示の実施形態は、合成官能化添加剤、それを生成する方法、および使用方法を対象とする。
全体を通して使用されるように、「ブルーサイト」は、モノマーの式MgO(OH)2を有するマグネシウムを指し得る。
全体を通して使用されるように、「八面体」は、8つの三角形の面、12の直線縁、および6つの頂点を有する八面体を定義する結晶パターンを指し得る。
全体を通して使用されるように、「四面体」は、4つの三角形の面、6つの直線縁、および4つの頂点を有する四面体を定義する結晶パターンを指し得る。
全体を通して使用されるように、「シラン」は、少なくとも3つのアルコキシ基(酸素に結合したアルキル基)を含むケイ素化合物を指し得、第4の置換基は官能基を含み、第4のアルコキシ基であり得るか、または炭素含有化合物であり得る。
全体を通して使用されるように、「増粘剤」、「粘度調整剤」、および「レオロジー調整剤」は、流体に添加されるとレオロジー特性を変化させる化合物を指し得る。増粘剤を使用して、流体の粘度を増加することができる。
全体を通して使用されるように、「チキソトロピー」は、混合、振盪、剪断、または撹拌などの応力または温度変化が加えられたときに、流体またはゲルが粘度の減少を呈する傾向を指し得る。この特性は時間に依存し得る。チキソトロピー制御添加剤は、応力または温度変化が加えられたときの流体の粘度の減少を最小化し得る添加剤を含み得る。
全体を通して使用されるように、「懸濁添加剤」は、流体またはゲル中の固体粒子の沈降を低減し得る添加剤を指し得る。
全体を通して使用されるように、「レオロジーに依存しない挙動」とは、加えられた応力の変化により、粘度およびチキソトロピーなどのレオロジー特性の変化を経ない流体を指し得る。加えられる応力には、剪断応力、温度、およびそれらの組み合わせが含まれ得る。例えば、混合速度が増加または減少すると、加えられる応力の変化が発生する。レオロジーに依存しない挙動を呈する流体の例は、温度の変化による粘度の変化を経ない流体である。
本開示の実施形態は、合成官能化添加剤およびそれを生成する方法に関する。合成官能化添加剤は、四面体ケイ酸塩層に共有結合した混合官能基を有する層状ケイ酸マグネシウムを含み得る。本開示の1つ以上の実施形態による、層状ケイ酸マグネシウムの概略図を図1に示す。
層状ケイ酸マグネシウムの実施形態は、マグネシウムを含む物質を含み得る。いくつかの実施形態では、マグネシウムを含む物質は、マグネシウム塩であり得る。さらなる実施形態では、マグネシウム塩は、塩化マグネシウム、硝酸マグネシウム、硫酸マグネシウム、または臭化マグネシウムであり得る。いくつかの実施形態では、マグネシウムを含む物質は、塩化マグネシウム六水和物を含み得る。実施形態では、マグネシウムを含む物質は、酸化マグネシウムまたは水酸化マグネシウムを含み得る。
いくつかの実施形態では、マグネシウムを含む物質は、天然発生型であり得る。例えば、いくつかの実施形態では、水酸化マグネシウムは、ブルーサイトなどの天然発生型鉱物から得ることができる。他の実施形態では、マグネシウムを含む天然発生型物質は、海水からの塩化ナトリウム生成の副産物であり得るマグネシウムに富む苦い塩水を含み得る。
実施形態では、マグネシウムを含む物質は、2つの官能化ケイ酸塩層の間に配置された八面体ブルーサイトの層として存在し得る。いくつかの実施形態では、八面体ブルーサイトの層は、層状ケイ酸マグネシウムを生成するプロセスの一部として合成され得る。八面体ブルーサイト層は、マグネシウム塩を水酸化物水溶液と反応させることによって合成することができる。これらに限定されないが、塩化マグネシウム、塩化マグネシウム水和物、硝酸マグネシウム、硝酸マグネシウム水和物、臭化マグネシウム、臭化マグネシウム六水和物、およびそれらの組み合わせを含む、水酸化物と反応し得る任意のマグネシウム塩を使用することができる。塩化マグネシウム水和物は、化学式MgCl2(H2O)x有し、式中、xは、2、4、6、8、および12から選択される。硝酸マグネシウム水和物は、化学式Mg(NO32(H2O)yを有し、式中、yは、0、2、および6から選択される。実施形態では、水酸化物水溶液は、水中で水酸化物を含み得る。水酸化物は、水酸化物水溶液の総重量に基づいて、約2重量%〜約10重量%の量で存在し得る。実施形態では、水酸化物は、水酸化物水溶液の総重量に基づいて、約2重量%〜約8重量%、約2重量%〜約6重量%、約2重量%〜約4重量%、約4重量%〜約10重量%、約4重量%〜約8重量%、約4重量%〜約6重量%、約6重量%〜約10重量%、約6重量%〜約10重量%、または約8重量%〜約10重量%の量で存在し得る。水酸化物は、塩と反応し得る任意の水酸化物であり得る。水酸化物の例には、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化アンモニウム、およびそれらの組み合わせが挙げられ得る。
層状ケイ酸マグネシウムの実施形態は、1つ以上の官能化ケイ酸塩層を含み得る。実施形態では、官能化ケイ酸塩層の各々は、四面体ケイ酸塩層および少なくとも2つの官能基を含む。実施形態では、少なくとも2つの官能基は、異なる化学構造を有することによって異なる。「官能基」への言及は、四面体ケイ酸塩層に結合された1つのタイプの官能基の複数の例と、代替的には四面体ケイ酸塩層に結合された複数のタイプの官能基の複数の例とを含むことが解釈されるべきである。理論に拘束されるものではないが、混合官能基を有することは、水性媒体中の水素結合を改善し得ると考えられている。いくつかの従来の方法では、水素結合を改善するためにアルカリ性溶液(NaOH)を添加することができる。混合官能基の存在は、水素結合を活性化するために必要なアルカリ性溶液の量を低減する場合があり、したがって、ゲル強度を改善し得ると考えられている。
官能基は、四面体ケイ酸塩層に共有結合し得る。官能化ケイ酸塩層は、八面体ブルーサイトをシランと反応させることによって得ることができる。官能基を含み、四面体層を形成することができる任意のシランを使用することができる。シランは、水溶液、非水溶液、または液体として利用可能であり得る。層状ケイ酸マグネシウムにおいて使用するためのシランの例には、フェニルトリメトキシシラン、トリメトキシ(プロピル)シラン、トリメトキシメチルシラン、ヘキサデシルトリメトキシシラン、オクチルトリエトキシシラン、テトラエチルオルトシリケート、N−[3−(トリメトキシシリル)プロピル]エチレンジアミン、(3−アミノプロピル)トリエトキシシラン、式RSi(OR”)3を有するシラン、およびそれらの組み合わせが挙げられる。シランが式RSi(OR”)3を有する場合、R”は、メチル基(−CH3)、エチル基(−C25)、およびそれらの組み合わせを含み得、Rは、アルキル基、アリール基、およびそれらの組み合わせを含み得る。アルキル基は、飽和基を有するアルキル基、不飽和基を有するアルキル基、機能性置換基を有するアルキル基、およびそれらの組み合わせを含み得る。アリール基は、飽和基を有するアリール基、不飽和基を有するアリール基、機能性置換基を有するアリール基、およびそれらの組み合わせを含み得る。機能性置換基には、アミン、カルボキシレート、アミド、アクリレート、チオール、ヒドロキシル、イソシアネート、メタクリレート、およびそれらの組み合わせが含まれ得る。機能製置換基は、鎖の末端に結合することができ、その間に結合することができ、それらの組み合わせであり得る。機能性置換基は、シランの官能基を形成する。少なくとも1つの実施形態では、層状ケイ酸マグネシウムにおいて使用するためのシランには、フェニルトリメトキシシラン、トリメトキシ(プロピル)シラン、トリメトキシメチルシラン、ヘキサデシルトリメトキシシラン、オクチルトリエトキシシラン、テトラエチルオルトシリケート、N−[3−(トリメトキシシリル)プロピル]エチレンジアミン、(3−アミノプロピル)トリエトキシシラン、およびそれらの組み合わせが含まれる。少なくとも1つの実施形態では、シランは、式RSi(OR”)3を有する。
シランは、所望の官能基に基づいて選択することができる。官能基は、ヒドロキシル基(−OH)、式(−CH2(CH2xCH3)を有する飽和アルキル基(式中、xは、0〜18までの整数である)、フェニル基、アミン基、ジアミン基、カルボン酸基、アミド基、アクリレート基、チオール基、メタクリレート基、イソシアネート基、およびそれらの組み合わせを含み得る。表1に、いくつかのシランから生じる官能基を列挙する。
Figure 2021535274
所望の官能基を含む少なくとも2つのシランから官能化ケイ酸塩層を生成することにより、官能基が層状ケイ酸マグネシウムの四面体ケイ酸塩層に共有結合される合成官能化添加剤が得られる。官能基が四面体ケイ酸塩層から八面体ブルーサイト層から離れて伸びるとき、官能基は、図1に示されるように、層状ケイ酸マグネシウム小板を分離するのに役立つ。
いくつかの実施形態では、層状ケイ酸マグネシウムは、モルで約0.7:1〜1.5:1または1:1〜約1.4:1のシリコン対マグネシウム比を有し得る。さらなる実施形態では、シリコン対マグネシウム比は、モルで約1.33であり得る。理論に拘束されるものではないが、シリコン対マグネシウム比が合成官能化添加剤の結晶化度に影響し得ると考えられている。
いくつかの実施形態では、層状ケイ酸マグネシウムは、1nm〜5nmの厚さを有し得る。他の実施形態では、層状ケイ酸マグネシウムは、約1nm〜約4nm、約1nm〜約3nm、約1nm〜約2nm、約2nm〜約5nm、約2nm〜約4nm、約2nm〜約3nm、約3nm〜約5nm、約3nm〜約4nm、または約5nm〜約5nmの厚さを有し得る。いくつかの実施形態では、層状ケイ酸マグネシウムは、約10nm〜約2000nm(2ミクロン)、約50nm〜約1000nm、または約100nm〜約500nmの横方向寸法を有し得る。実施形態では、層状ケイ酸マグネシウムの全体的な厚さは、官能基の長さに依存し得る。
ここで、合成官能化添加剤を生成する方法に説明する。前に述べられるように、いくつかの実施形態では、合成官能化添加剤は、層状ケイ酸マグネシウムを含み得る。例えば、層状ケイ酸マグネシウムを合成する方法論は、以下の反応(1)によって要約され得、LMSは、層状ケイ酸マグネシウムを略して表すものであり、
MgXW+GYSi(Z)3→LMS (式1)
式中、Xには、Cl2、Br2、I2、(OH)2、O、ギ酸塩、クエン酸塩、または組み合わせが含まれ得、Wには、水分子および水和物が含まれ得、Gには、第一級アミン、第二級アミン、第三級アミン、ヒドロキシル、エポキシ、チオール、フェノール、アミノベンゼン、カルボキシレート、およびこれらの基の組み合わせが含まれ得、Yには、エチル、プロピル、エチレン、ジアミン、ジエチレン、チアミン、トリエチレンテトラミン、フェニル、または組み合わせが含まれ得、Zには、メトキシ、エタノール、イソプロピルアルコール、グリコール、エチレングリコール、または組み合わせが含まれ得る。実施形態では、反応は、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、または組み合わせを含むアルカリ;例えば、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、グリコール、エチレングリコール、または組み合わせを含むアルコール中で起こり得る。
現在記載されている方法の実施形態では、合成官能化添加剤は複製され、バッチ間で一貫した組成物をもたらし得る。一貫したかつ再現性のある結果は、有機粘土または有機的に修飾された層状物質など、天然源の不純物に晒される他の天然由来の添加剤よりも有利であり得る。さらに、現在記載されている方法は、結晶化度の変更など、生成物にある特定の結果を生み出すように操作することができる。有利なことに、合成官能化添加剤は、適用期間中の一貫性を提供し、使用および適用中の掘削流体配合物における追加の添加剤の必要性を低減または排除する。
実施形態では、ある量のマグネシウム塩を流体媒体と混合して、マグネシウム含有流体を生成することができる。金属酸化物または金属水酸化物反応物を懸濁するのに好適な任意の流体媒体。流体媒体は、水、アルコール、およびそれらの組み合わせを含み得る。アルコールの例には、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、および組み合わせが含まれ得る。マグネシウム塩の量は、マグネシウム含有流体の総重量に基づいて、約3重量%〜約15重量%の範囲であり得る。他の実施形態では、マグネシウム塩の量は、マグネシウム含有流体の総重量に基づいて、約3重量%〜約10重量%、約3重量%〜約5重量、約5重量%〜約15重量%、約5重量%〜約10重量%、または約10重量%〜約15重量%の範囲であり得る。
ある量の少なくとも2つのシランをマグネシウム含有流体に添加して、反応混合物を生成することができる。実施形態では、添加される少なくとも2つのシランの量は、反応混合物の総重量に基づいて、約3重量%〜約15重量%の合計重量を有し得る。他の実施形態では、少なくとも2つのシランの量は、反応混合物の総重量に基づいて、約3重量%〜約10重量%、約3重量%〜約5重量、約5重量%〜約15重量%、約5重量%〜約10重量%、または約10重量%〜約15重量%の合計重量であり得る。添加される少なくとも2つのシランの合計量は、層状ケイ酸マグネシウム中のシリコン対マグネシウムのモル比を、約0.7:1〜1.5:1、または1:1〜約1.4:1に維持するように決定することができる。少なくとも1つの実施形態では、添加される少なくとも2つのシランの合計量は、1.33:1の層状ケイ酸マグネシウムにおけるシリコン対マグネシウムのモル比をもたらす。
マグネシウム含有流体に少なくとも2つのシランの量を添加することは、層状構造を有する合成官能化添加剤を生成する上で重要であり得ると考えられている。マグネシウム塩を少なくとも2つのシランに添加することによる混合順序の変更は、現在開示されている合成官能化添加剤の層状構造を有さないアモルファス物質を生成し得る。
ある量の水酸化物水溶液を反応混合物に添加して、反応混合物を生成することができる。実施形態では、八面体ブルーサイトの層の形成は、水酸化物水溶液の添加時に開始し得る。少なくとも2つのシランの加水分解は、水酸化物水溶液の添加時に開始し得る。いくつかの実施形態では、水酸化物水溶液は、水酸化ナトリウムである。水酸化物水溶液は、反応混合物のpHを調整し得る。水酸化物水溶液を反応混合物に添加して、目標のpHに到達させることができる。実施形態では、目標のpHは、約7〜約12であり得る。いくつかの実施形態では、目標のpHは、約9〜約10であり得る。さらなる実施形態では、水酸化物水溶液は、撹拌しながら添加される。さらなる実施形態では、水酸化物水溶液は、約30分間撹拌しながら添加される。
実施形態では、添加ステップの各々は、摂氏約10度(℃)〜約35℃の範囲の温度で実施することができる。いくつかの実施形態では、添加ステップは、約20℃〜約30℃の温度で実施することができる。いくつかの実施形態では、添加ステップの各々は、周囲圧力で実施することができる。各添加ステップの後に、混合期間が続いてもよい。
反応混合物は、1つの反応容器で調製することができる。いくつかの実施形態では、反応容器は、混合物が添加ステップ中に絶えず撹拌されるように、撹拌機構を備えていてもよい。いくつかの実施形態では、反応容器にコンデンサーを備えてもよい。いくつかの実施形態では、反応容器は、熱水反応用に構成することができ、反応混合物は、還流条件で圧力を維持することができる。
反応混合物は、混合期間混合され得る。実施形態では、混合期間は、少なくとも30分または少なくとも1時間であり得る。いくつかの実施形態では、混合期間は、約30分〜約72時間、約4〜約72時間、約12時間〜約72時間、または約24時間〜約48時間であり得る。アルカリ性条件下で反応混合物を混合することにより、ブルーサイトの形成およびその後のシランの加水分解が可能になり得る。
混合期間に続いて、反応混合物を反応容器内で還流期間還流して、生成物混合物を生成することができる。還流期間は、少なくとも2時間であり得る。いくつかの実施形態では、還流期間は、約2時間〜約1週間(168時間)、約2時間〜約144時間、約2時間〜約120時間、約2時間〜約96時間、約2時間〜約72時間、約2時間〜約48時間、または約2時間〜約24時間であり得る。
還流期間中、反応容器内の温度は、還流状態まで増加され得る。還流状態は、反応混合物の沸点であり得、約25℃〜約110℃であり得る。いくつかの実施形態では、還流状態は、約25℃〜約100℃、約25℃〜約75℃、約25℃〜約50℃、約50℃〜約110℃、約50℃〜約100℃、約50℃〜約75℃、約75℃〜約110℃、約75℃〜約100℃、または約100℃〜約110℃であり得る。少なくとも2つのシランの縮合反応は、反応混合物中の温度が還流状態まで増加されたときに開始し得る。還流状態は、2つ以上のシランが反応して、八面体ブルーサイトの層のいずれかの側に混合官能基を有する四面体ケイ酸塩層を形成することを可能にし得、官能化合成添加剤をもたらす。シランの縮合反応は還流期間継続する。官能化ケイ酸塩層は、還流期間中に八面体ブルーサイトの層上に形成する。理論に拘束されるものではないが、還流状態は、官能化ケイ酸塩層の結晶化度を改善し得ると考えられている。実施形態では、還流期間の長さは、層状ケイ酸マグネシウムの結晶化度に影響し得る。いくつかの実施形態では、より長い還流期間は、横方向寸法の増加をもたらし得る。還流期間中の熱水反応は、横方向寸法の結晶化および成長を可能にし得る。いくつかの実施形態では、構成成分が沸騰すると、それらは、反応容器に備えられたコンデンサーに入り得る。
還流ステップに続いて、生成物混合物は、1つ以上の処理操作に晒され、固体層状ケイ酸マグネシウムを生成物混合物中の液体から分離して、合成官能化添加剤を生成し得る。処理操作には、生成物混合物の温度を低減すること、固形分を分離すること、固形分を洗浄すること、および真空下で固形分を乾燥させることが含まれ得る。固形分の分離は、濾過または遠心分離によって行われ得る。分離された固形分は、脱イオン水で洗浄することができる。いくつかの実施形態では、生成物混合物は、脱イオン水で2回以上、例えば、3回洗浄され得る。いくつかの実施形態では、真空下での固形分の乾燥は、高温または室温で行われ得る。実施形態では、生成物混合物は、少なくとも50℃、少なくとも60℃、少なくとも70℃、または少なくとも80℃の温度で乾燥される。
合成官能化添加剤の実施形態は、様々な用途で利用することができる。合成官能化添加剤は、増粘剤、チキソトロピー制御添加剤、懸濁添加剤、核剤添加剤、および放出速度制御添加剤として使用され得る。合成官能化添加剤は、坑井流体、塗料、インク、化粧品配合物、パーソナルケア配合物、熱可塑性または熱硬化性ポリマーからのナノ複合体の合成、および治療用配合物(徐放性)中の添加剤として使用され得る。坑井流体には、掘削流体、パッカー流体、循環不能である流体、生成流体、およびそれらの組み合わせが含まれ得る。坑井流体は、水性ベースの流体、油ベースの流体、またはそれらの組み合わせであり得る。実施形態では、合成官能化添加剤は、親有機性ナノシリカの代わりに使用され得る。
少なくとも1つの実施形態では、合成官能化添加剤を増粘剤として坑井流体と混合して、レオロジー修飾された坑井流体を生成することができる。坑井流体に添加される合成官能化添加剤の量は、約1グラム〜約10グラムであり得る。他の実施形態では、坑井流体に添加される合成官能化添加剤の量は、約1グラム〜約5グラム、または約5グラム〜約10グラムであり得る。レオロジー修飾された坑井流体中の合成官能化添加剤の量は、0.1%w/v〜20%w/v、代替的には0.5%w/v〜5%w/v、代替的には1%w/v〜4%w/v、代替的には1.5%w/v〜3.5%w/vの量であり得る。少なくとも1つの実施形態では、合成官能化添加剤の量は、2%w/vである。レオロジー修飾された坑井流体は、坑井に注入され得る。
ここで、合成官能化添加剤を含む掘削流体の実施形態を説明する。合成官能化添加剤を含む掘削流体の実施形態は、高圧および高温条件下でレオロジーに依存しない挙動を呈し得、これは、掘削流体が、応力および温度に直面しても、粘度およびチキソトロピーなどのそれらの特性を維持し得ることを意味する。したがって、いくつかの実施形態では、合成官能化添加剤を含む掘削流体を利用して、HTHPダウンホール条件下で掘削中に、掘削流体の薄化を少なくとも部分的に低減することができる。従来の掘削流体と比較した場合、合成官能化添加剤を含む掘削流体は、レオロジーに依存しない挙動を呈さない従来の掘削流体よりも応力の影響を受けにくい場合がある。合成官能化添加剤を含む掘削流体は、実施形態では、合成官能化添加剤の代わりに有機粘土などの従来のレオロジー調整剤を含む掘削流体と比較して、温度の変化による粘度の変化が少ない場合がある。
従来の掘削流体配合物の場合、配合物が十分な処理用途で所望のレオロジー特性を達成するために、いくつかの添加剤(すなわち、10種類を超える)が必要とされ得る。従来の掘削流体では、レオロジー特性を維持する試みにおいて、親水性粘土(ベントナイト/モンモリロナイト/ヘクトライトを含む)が水ベースの掘削流体の増粘剤として用いられている。これらのタイプの粘土は、カチオン層状物質と称され得る。図2〜3に示されるように、これらの粘土を水に添加すると、ベントナイトのラメラ構造が破壊され得、個々のアルミノケイ酸塩小板が水中に分散される。しかしながら、ネットワーク構造(図2)は、他のカチオン、例えば、無機カチオン(K+、Ca2+、Mg2+を含む)または有機カチオン(第四級アンモニウム塩)の存在下では安定でない場合がある。図3に示されるように、これらのカチオン種の存在下の層状物質は凝集を経て、したがってレオロジー特性を失う。したがって、スメクタイト粘土の使用は、掘削流体の用途において制限され得る。
本明細書に記載される合成官能化添加剤の実施形態は、混合官能基と四面体ケイ酸塩層との間に強い共有結合を有する層状ケイ酸マグネシウムを含み得る。理論に拘束されるものではないが、混合官能基と四面体ケイ酸塩層との間のこれらの共有結合は、従来の掘削流体と比較した場合、応力に対してより耐性があり、十分な処理プロセス中に無傷のままであり得ると考えられている。図4に示されるように、本明細書に記載される合成官能化添加剤を含む掘削流体は、アルカリもしくはアルカリ土類カチオンまたは有機カチオンの存在に関係なく、水性媒体中で安定したゲル化を示し得る。したがって、いくつかの実施形態では、現在開示されている合成官能化添加剤を含む掘削流体配合物は、従来の掘削流体配合物と比較した場合、所望のレオロジー特性を達成するための追加の添加剤の必要性を低減または排除し得る。いくつかの実施形態では、現在開示されている合成官能化添加剤を含む掘削流体配合物は、10個未満または5個未満の追加の添加剤を含み得る。さらなる実施形態では、現在開示されている合成官能化添加剤を含む掘削流体配合物は、3個または4個の追加の添加剤を必要とし得る。追加の添加剤の例には、増粘剤(天然ポリマー、合成ポリマー、親水性粘土を含む)、頁岩抑制剤、循環喪失添加剤、流体損失添加剤、乳化剤、消泡剤、界面活性剤、pH制御化合物、潤滑剤、重量調節物質、および流体媒体(水、塩水、海水を含む)が挙げられ得る。
掘削流体は、水性ベースの流体および合成官能化添加剤の実施形態を含み得る。水性ベースの流体は、バライト、ベントナイト、シリカ粉、ポリマー、増粘剤、一次または二次乳化剤、流体損失制御添加剤、流体安定剤、循環喪失添加剤、金属塩、またはそれらの組み合わせを含み得る。実施形態では、地下坑井流体の水性ベースの流体は、水を含み得る。
実施形態では、合成官能化添加剤を含む掘削流体は、約1 lb/100ft2〜約5 lb/100ft2、約1 lb/100ft2〜約4 lb/100ft2、約1 lb/100ft2〜約3 lb/100ft2、約1 lb/100ft2〜約2 lb/100ft2、約2 lb/100ft2〜約5 lb/100ft2、約2 lb/100ft2〜約4 lb/100ft2、約2 lb/100ft2〜約3 lb/100ft2、約3 lb/100ft2〜約5 lb/100ft2、約3 lb/100ft2〜約4 lb/100ft2、または約4 lb/100ft2〜約5 lb/100ft2のゲル強度(77°F〜500°Fの温度で、10秒間)を有し得る。実施形態では、合成官能化添加剤を含む掘削流体は、約5 lb/100ft2〜約80 lb/100ft2、約5 lb/100ft2〜約50 lb/100ft2、約5 lb/100ft2〜約30 lb/100ft2、約5 lb/100ft2〜約10 lb/100ft2、約10 lb/100ft2〜約80 lb/100ft2、約10 lb/100ft2〜約50 lb/100ft2、約10 lb/100ft2〜約30 lb/100ft2、約30 lb/100ft2〜約80 lb/100ft2、約30 lb/100ft2〜約50 lb/100ft2、または約50 lb/100ft2〜約80 lb/100ft2のゲル強度(77°F〜500°Fの温度で、10分間)を有し得る。
実施形態では、合成官能化添加剤を含む掘削流体は、約10センチポアズ(cP)〜約50cPの塑性粘度(77°F〜500°Fの温度で)を有し得る。いくつかの実施形態では、合成官能化添加剤を含む掘削流体は、約10cP〜約40cP、約10cP〜約30cP、約10cP〜約20cP、約20cP〜約50cP、約20cP〜約40cP、約20cP〜約30cP、約30cP〜約50cP、約50cPから約40cP、または約40cP〜約50cPの塑性粘度(77°F〜500°Fの温度で)を有し得る。
実施形態では、合成官能化添加剤を含む掘削流体は、約5 lb/100ft2〜約35 lb/100ft2、約5 lb/100ft2〜約25 lb/100ft2、約5 lb/100ft2〜約15 lb/100ft2、約15 lb/100ft2〜約35 lb/100ft2、約15 lb/100ft2〜約25 lb/100ft2、または約25 lb/100ft2〜約35 lb/100ft2の降伏点(77°F〜500°Fの温度で)を有し得る。
実施形態では、合成機能性添加剤を含む掘削流体は、約0 lb/100ft2〜約105 lb/100ft2、約10 lb/100ft2〜約105 lb/100ft2、約10 lb/100ft2〜約100 lb/100ft2、約10 lb/100ft2〜約75 lb/100ft2、約10 lb/100ft2〜約50 lb/100ft2、約10 lb/100ft2〜約25 lb/100ft2、約25 lb/100ft2〜約100 lb/100ft2、約25 lb/100ft2〜約75 lb/100ft2、約25 lb/100ft2〜約50 lb/100ft2、約50 lb/100ft2〜約105 lb/100ft2、約50 lb/100ft2〜約100 lb/100ft2、約50 lb/100ft2〜約75 lb/100ft2、約75 lb/100ft2〜約105 lb/100ft2、約75 lb/100ft2〜約100 lb/100ft2、または約100 lb/100ft2〜約105 lb/100ft2の低剪断降伏点(77°F〜500°Fの温度で)を有し得る。
実施形態では、地層粘土または粘土鉱物(Ca−モンモリロナイトを含む)と合成機能性添加剤を含む掘削流体との混合は、掘削流体の塑性粘度および降伏点に影響しない場合がある。地層粘土または粘土鉱物(Ca−モンモリロナイトを含む)と混合した場合、合成官能化添加剤を含む掘削流体は、約10cP〜約50cP、約10cP〜約40cP、約10cP〜約30cP、約10cP〜約20cP、約20cP〜約50cP、約20cP〜約40cP、約20cP〜約30cP、約30cP〜約50cP、約50cPから約40cP、または約40cP〜約50cPの塑性粘度(77°F〜500°Fの温度で)を有し得る。地層粘土または粘土鉱物(Ca−モンモリロナイトを含む)と混合した場合、合成機能性添加剤を含む掘削流体は、約0 lb/100ft2〜約110 lb/100ft2、約10 lb/100ft2〜約100 lb/100ft2、約10 lb/100ft2〜約75 lb/100ft2、約10 lb/100ft2〜約50 lb/100ft2、約10 lb/100ft2〜約25 lb/100ft2、約25 lb/100ft2〜約100 lb/110ft2、約25 lb/100ft2〜約100 lb/100ft2、約25 lb/100ft2〜約75 lb/100ft2、約25 lb/100ft2〜約50 lb/100ft2、約50 lb/100ft2〜約110 lb/100ft2、約50 lb/100ft2〜約100 lb/100ft2、約50 lb/100ft2〜約75 lb/100ft2、約75 lb/100ft2〜約110 lb/100ft2、約75 lb/100ft2〜約100 lb/100ft2、または約100 lb/100ft2〜約110 lb/100ft2の降伏点(77°F〜500°Fの温度で)を有し得る。
試験方法
ゲル強度
ゲル強度は、試験される物質が静止状態に維持されている間の定義された期間の後に、低減された剪断速度で測定された剪断応力を指す。低減した剪断速度での剪断応力は、APIの静的ゲル強度測定に関する推奨実務(Recommended Practice On Determining the Static Gel Strength)(RP10B−6/ISO10426−6:2008)に記載される試験方法に従って、3rpmなどの低減した毎分回転数(「rpm」)で動作するFANN(登録商標)モデル35粘度計などの標準レオメーターを周囲圧力で使用して測定することができる。ゲル強度を測定するために、掘削流体を粘度計のスピンドルと接触させ、粘度計を600毎分回転数(rpm)で操作することによって、掘削流体を最初に撹拌する。その後、粘度計を一定期間(期間)オフにする。10秒のゲル強度の場合、期間は10秒であり、10分のゲル強度の場合、期間は10分である。ゲル強度を測定するための他の期間が、ゲル強度の測定値に対して基準時間として使用され得ることが理解されるべきである。その期間の間、掘削流体は静止して静止状態となる。期間が終了すると、粘度計を、例えば、3rpmなどの低減された速度で再びオンにして、低減された剪断速度を生成する。次いで、粘度計の読み取り値が得られる。掘削流体のゲル強度を、100平方フィートあたりの重量ポンド(lbf/100ft2)の単位で報告する。
レオロジー特性(塑性粘度、降伏点、低剪断降伏点、および見かけの粘度)
掘削流体のレオロジー特性は、ビンガムの塑性流動挙動に基づいてモデル化することができる。掘削流体のレオロジー挙動は、異なる剪断速度で組成物の剪断応力を測定することによって決定することができ、これは、例えば、3rpm、6rpm、100rpm、200rpm、300rpm、または600rpmで動作するFANN(登録商標)モデル35粘度計を使用して組成物の剪断応力、剪断速度、またはその両方を測定することによって達成することができる。掘削流体のレオロジーは、ビンガム塑性レオロジーモデルのパラメータである、塑性粘度(PV)および降伏点(YP)から評価され得る。PVは、組成物の固形分間の機械的相互作用に起因する流動に対する組成物の抵抗に関連があり、無限の剪断速度に外挿された組成物の粘度を表す。掘削流体のPVは、300毎分回転(rpm)および600rpmのスピンドル速度FANN(登録商標)モデル35粘度計を使用して、掘削流体の剪断応力を測定し、後に示される方程式2(式2)に従って、600rpmの粘度測定値から300rpmの粘度測定値を差し引くことによって推定することができる。掘削流体について決定されたPV値は、本開示ではセンチポアズ(cP)の単位で示される。
PV=(600rpmでの粘度)−(300rpmでの粘度) (式2)
掘削流体の降伏点(YP)は、静止状態から流体を移動するために必要な応力の量を表す。YPは、ビンガム塑性レオロジーモデルを剪断速度ゼロに外挿することによって決定される。掘削流体のYPは、式2によるPVから、後に示される方程式3(式3)に従って300rpmで測定した剪断応力からのPVを差し引くことによって推定することができる。
YP=(300rpmの読み取り値)−PV (式3)
YPは、100平方フィートあたりの重量ポンド(lbf/100ft2)など、面積あたりの力として表される。
掘削流体の低剪断降伏点(LSYP)は、周囲圧力で標準的なレオメーターを使用して測定することができる。掘削流体のLSYPは、3rpmおよび6rpmのスピンドル速度で、後に示される方程式4(式4)に従って、FANN(登録商標)モデル35粘度計を使用して掘削流体の剪断応力を測定することによって推定することができる。掘削流体について決定されたLSYP値は、本開示では、100平方フィートあたりの重量ポンド(lbf/100ft2)の単位で示される。
低剪断降伏点(LSYP)=2*(3rpmの読み取り値)−(6rpmの読み取り値) (式4)
掘削流体の見かけの粘度は、周囲圧力で標準的なレオメーターを使用して測定することができる。掘削流体の見かけの粘度は、600rpm、後に示される方程式5(式5)のスピンドル速度でFANN(登録商標)モデル35粘度計を使用して掘削流体の剪断応力を測定することによって推定することができる。掘削流体について決定された見かけの粘度値は、本開示では、100平方フィートあたりの重量ポンド(lbf/100ft2)の単位で示される。
見かけの粘度=(600rpmの読み取り値)/2 (式5)
以下の例は、本開示の特徴を示しているが、開示の範囲を限定することを意図するものではない。以下の実験では、様々な抑制剤添加剤を使用した坑井流体の性能を比較し、その一部は、現在説明されている合成官能化添加剤の例を含んだ。
実施例1−合成官能化添加剤の合成
実施例1では、1つ以上のシロキサンを使用した。試料1−1、1−2、1−3、および1−4では、2つのシロキサンの比率を変化させた。実施例1において、使用されたシロキサンは、混合官能基を有する合成官能化添加剤を得るために、アミノプロピルトリエトキシシランおよびテトラエチルオルトシリケートを含んでいた。
試料1−1、1−2、1−3、および1−4ならびに比較試料1−Aおよび1−Bに基づいて、アミン官能基と組み合わせたヒドロキシル基の存在が、水性媒体中で水素結合を改善し得ることが観察された。本開示において以前に述べられるように、一般に、アルカリ性溶液(NaOH)を添加して、水素結合を改善することができる。混合官能基が存在する場合、水素結合を活性化するために必要なアルカリ性溶液の量は、最小化され得る。比較実施例1−A(−NH2)および比較実施例1−A(−OH)は、後でより詳細に説明され、それぞれが1つのみの異なる官能基を有する。比較実施例1−Aのアミン末端層状ケイ酸マグネシウムは、アルカリ性条件でゲル構造を形成する可能性があると考えられている。しかしながら、比較実施例1−Bのヒドロキシル末端層状ケイ酸マグネシウムは、いかなる活性剤にも関係なく、ゲル構造を形成することができないと考えられている。
試料1−1
試料1−1を生成するために、塩化マグネシウム六水和物(9.96g)を200mLのエタノールに溶解した。続いて、アミノプロピルトリエトキシシラン(11.7g)およびオルトケイ酸テトラエチル(2.5g)を、室温(20〜30℃)で撹拌しながら添加した。1時間の期間にわたって継続的に撹拌しながら、室温でpHが10〜12に達するまで、1N NaOH溶液を添加した。反応混合物をこの条件で3〜4時間撹拌し、続いて43時間還流した。次いで、反応混合物を冷却し、濾過/遠心分離し、脱イオン水(100mL、3回)で洗浄し、真空中80℃で乾燥させて、試料1−1を得た。
試料1−2
試料1−2を生成するために、塩化マグネシウム六水和物(9.96g)を200mLのエタノールに溶解した。続いて、アミノプロピルトリエトキシシラン(7.2g)およびオルトケイ酸テトラエチル(6.8g)を、室温(20〜30℃)で撹拌しながら添加した。1時間の期間にわたって継続的に撹拌しながら、室温でpHが10〜12に達するまで、1N NaOH溶液を添加した。反応混合物をこの条件で3〜4時間撹拌し、続いて43時間還流した。次いで、反応混合物を冷却し、濾過/遠心分離し、脱イオン水(100mL、3回)で洗浄し、真空中80℃で乾燥させて、試料1−2を得た。
試料1−3
試料1−3を生成するために、塩化マグネシウム六水和物(9.96g)を200mLのエタノールに溶解した。続いて、アミノプロピルトリエトキシシラン(9.5g)およびオルトケイ酸テトラエチル(4.6g)を、室温(20〜30℃)で撹拌しながら添加した。1時間の期間にわたって継続的に撹拌しながら、室温でpHが10〜12に達するまで、1N NaOH溶液を添加した。反応混合物をこの条件で3〜4時間撹拌し、続いて43時間還流した。次いで、反応混合物を冷却し、濾過/遠心分離し、脱イオン水(100mL、3回)で洗浄し、真空中80℃で乾燥させて、試料1−3を得た。
試料1−4
試料1−4を生成するために、塩化マグネシウム六水和物(9.96g)を200mLのエタノールに溶解した。続いて、アミノプロピルトリエトキシシラン(4.9g)およびオルトケイ酸テトラエチル(9.0g)を、室温(20〜30℃)で撹拌しながら添加した。1時間の期間にわたって継続的に撹拌しながら、室温でpHが10〜12に達するまで、1N NaOH溶液を添加した。反応混合物をこの条件で3〜4時間撹拌し、続いて43時間還流した。反応混合物を冷却し、濾過/遠心分離し、脱イオン水(100mL、3回)で洗浄し、真空中80℃で乾燥させて、試料1−4を得た。
比較試料1−A
比較試料1−Aを生成するために、塩化マグネシウム六水和物(9.96g)を200mLのエタノールに溶解した。続いて、アミノプロピルトリエトキシシラン(14.4g)を室温(20〜30℃)で撹拌しながら添加した。1時間の期間にわたって継続的に撹拌しながら、室温でpHが10〜12に達するまで、1N NaOH溶液を添加した。反応混合物をこの条件で3〜4時間撹拌し、続いて43時間還流した。反応混合物を冷却し、濾過/遠心分離し、脱イオン水(100mL、3回)で洗浄し、真空中80℃で乾燥させて、試料1−5を得た。
比較試料1−B
比較試料1−Bを生成するために、塩化マグネシウム六水和物(9.96g)を200mLのエタノールに溶解した。続いて、テトラエチルオルトシリケート(13.5g)を室温(20〜30℃)で撹拌しながら添加した。1時間の期間にわたって継続的に撹拌しながら、室温でpHが10〜12に達するまで、1N NaOH溶液を添加した。反応混合物をこの条件で3〜4時間撹拌し、続いて43時間還流した。反応混合物を冷却し、濾過/遠心分離し、脱イオン水(100mL、3回)で洗浄し、真空中80℃で乾燥させて、試料1−6を得た。
実施例2−掘削流体の調製
実施例2において、比較試料2−Aならびに試料2−1、2−2、2−3、および2−の掘削流体を、後に記載されるように調製した。
比較試料2−A(合成官能化添加剤なし)
比較試料2−A(合成官能化添加剤を有さない)を生成するために、キサンタンガム(0.36g)を水(234g)に溶解し、80℃で5時間静止状態で維持した。次いで、溶液を冷却した。次いで、バライト(65.52g)を冷却した溶液に添加し、室温で5分間剪断混合した。次いで、混合物を16時間熱間圧延した。90℃でエージングした比較試料2−Aの配合を表2に示す。
Figure 2021535274
試料2−1(合成官能化添加剤を含む)
試料2−1を生成するために、前述の実施例1の試料1−1(4.3g)を水(231g)に添加し、10分間剪断混合した。次いで、水酸化ナトリウム(1.5g)を添加し、混合物を10分間剪断混合した。次いで、キサンタンガム(0.36g)を添加し、10分間剪断混合した。次いで、溶液を80℃で5時間静止状態で維持し、次いで冷却した。次いで、バライト(63.6g)を冷却した溶液に添加し、それを室温で5分間剪断混合し、16時間熱間圧延した。90℃でエージングした試料2−1の配合を表3に示す。
Figure 2021535274
試料2−2(合成官能化添加剤を含む)
試料2−2を生成するために、前述の実施例1の試料1−1(4.3g)を水(213g)に添加し、10分間剪断混合した。次いで、水酸化ナトリウム(1.5g)を添加し、混合物を10分間剪断混合した。次いで、キサンタンガム(0.36g)を添加し、10分間剪断混合した。次いで、溶液を80℃で5時間静止状態で維持し、次いで冷却した。次いで、バライト(142g)を冷却した溶液に添加し、それを室温で5分間剪断混合し、16時間熱間圧延した。90℃でエージングした試料2−2の配合を表4に示す。
Figure 2021535274
試料2−3(合成官能化添加剤を含む)
試料2−3を生成するために、前述の実施例1の試料1−1(4.3g)を水(231g)に添加し、10分間剪断混合した。次いで、水酸化ナトリウム(1.5g)を添加し、混合物を10分間剪断混合した。次いで、キサンタンガム(0.36g)を添加し、10分間剪断混合した。次いで、溶液を80℃で5時間静止状態で維持し、次いで冷却した。バライト(63.6g)を冷却した溶液に添加し、それを室温で5分間剪断混合した。次いで、Ca−モンモリロナイト(Ca−MMT)(15g)を添加し、5分間剪断混合し、16時間熱間圧延した。90℃でエージングした試料2−3の配合を表5に示す。
Figure 2021535274
試料2−4(合成官能化添加剤を含む)
試料2−5を生成するために、前述の実施例1の試料1−1(4.3g)を水(213g)に添加し、10分間剪断混合した。次いで、水酸化ナトリウム(1.5g)を添加し、10分間剪断混合した。次いで、キサンタンガム(0.36g)を添加し、10分間剪断混合した。溶液を80℃で5時間静止状態で維持し、冷却した。バライト(142g)を冷却した溶液に添加し、それを室温で5分間剪断混合した。Ca−モンモリロナイト(Ca−MMT)(15g)を添加し、5分間剪断混合し、16時間熱間圧延した。90℃でエージングした試料2−4の配合を表6に示す。
Figure 2021535274
実施例3−掘削流体の分析:
比較試料2−Aならびに試料2−1、2−2、2−3、および2−の掘削流体を、周囲圧力でレオメーターを使用して試験した。レオロジー特性の測定は、77°F〜180°Fの範囲の異なる温度で行った。レオロジーパラメータ(塑性粘度、見かけの粘度、降伏点、低剪断降伏点)は、本開示で以前に提供される試験方法に従ってレオメーターから収集されたデータから導き出された。
比較試料2−A、試料2−1、および試料2−2の掘削流体に対する合成官能化添加剤の影響を観察するために、ゲル化特性を分析した。結果を後の表7に示す。
Figure 2021535274
表7に示されるように、合成官能化添加剤を含む試料2−1および2−2のゲル化(10秒および10分)は、合成官能化添加剤を含まない比較試料2−Aと比較した場合により高かった。温度上昇に対するこのゲル化のこの増加は、140°F後に見かけのプラトーに達することも観察された。
比較試料2−A、試料2−1、および試料2−2の掘削流体に対する合成官能化添加剤の影響を観察するために、レオロジー特性を分析した。結果を後の表8に示す。
Figure 2021535274
表8に示されるように、試料2−1および2−2のレオロジー特性(塑性粘度(PV)、降伏点(YP)、および低剪断降伏点(LSYP))は、どちらも合成官能化添加剤を有し、合成官能化添加剤を含まない比較試料2−Aと比較した場合、改善されていた。また、PV、YP、およびLSYPが増加し、140°F後に安定することも観察された。
地層粘土または粘土鉱物によって汚染されている掘削流体に対する合成官能化添加剤の影響を観察するために、試料2−3および試料2−4のレオロジー特性を分析した。したがって、試料2−3および試料2−4の掘削流体には、掘削流体内の地層の混合を再現するためにCa−モンモリロナイトを含めた。結果を後の表9に示す。
Figure 2021535274
表9に示されるように、試料2−3および2−4のレオロジー特性(塑性粘度(PV)および降伏点(YP))は、どちらも合成官能化添加剤を有し、Ca−モンモリロナイトの存在によって悪影響を受けなかった。
添付の特許請求の範囲で定義された開示の範囲から逸脱することなく、変更および変形が可能であることは明らかであろう。より具体的には、本開示のいくつかの態様が好ましくはまたは特に有利であると本明細書で特定されるが、本開示は必ずしもこれらの態様に限定されないことに留意すべきである。
本開示は、1つ以上の非限定的な態様を含む。第1の態様は、合成官能化添加剤を生成する方法を含み得、方法は、マグネシウム塩を流体媒体と混合して、マグネシウム含有流体を生成することと、第1のシランおよび第2のシランをマグネシウム含有流体に添加して、反応混合物を生成することであって、第1のシランおよび第2のシランが異なる組成物を有する、生成することと、水酸化物水溶液を反応混合物に添加して、反応混合物を生成することと、反応混合物を混合期間混合することと、反応混合物を還流期間還流して、生成物混合物を生成することと、生成物混合物を処理して、合成官能化添加剤を分離することと、を含み得、合成官能化添加剤は、混合官能基を有する層状マグネシウムを含む。
第2の態様は、第1のシランおよび第2のシランが、フェニルトリメトキシシラン、トリメトキシ(プロピル)シラン、トリメトキシメチルシラン、ヘキサデシルトリメトキシシラン、オクチルトリエトキシシラン、テトラエチルオルトシリケート、N−[3−(トリメトキシシリル)プロピル]エチレンジアミン、(3−アミノプロピル)トリエトキシシラン、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される、第1の態様を含み得る。
第3の態様は、第1のシラン、第2のシラン、およびマグネシウム含有流体に1つ以上の追加のシランを添加して、反応混合物を生成することをさらに含む、先行する態様のうちのいずれかを含み得る。
第4の態様は、マグネシウム塩が、塩化マグネシウム、硝酸マグネシウム、臭化マグネシウム、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される、先行する態様のうちのいずれかを含み得る。
第5の態様は、マグネシウム含有流体が、マグネシウム含有流体の総重量に基づいて、3重量%および15重量%のマグネシウム塩を含む、先行する態様のうちのいずれかを含み得る。
第6の態様は、流体媒体が、水、アルコール、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される、先行する態様のうちのいずれかを含み得る。
第7の態様は、反応混合物が、反応混合物の総重量に基づいて、3重量%〜12重量%の第1のシランおよび第2のシランを含む、先行する態様のうちのいずれかを含み得る。
第8の態様は、合成官能化添加剤中のシリコン対マグネシウムのモル比が、モルで0.7:1〜1.5:1の範囲である、先行する態様のうちのいずれかを含み得る。
第9の態様は、水酸化物水溶液が、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化アンモニウム、および組み合わせからなる群から選択される、先行する態様のうちのいずれかを含み得る。
第10の態様は、水酸化物水溶液が反応混合物に添加されて、7〜12のpHを有する反応混合物を生成する、先行する態様のうちのいずれかを含み得る。
第11の態様は、還流期間が2時間〜1週間である、先行する態様のうちのいずれかを含み得る。
第12の態様は、混合官能基が、ヒドロキシル基(−OH);式(−CH2(CH2xCH3)を有する飽和アルキル基(式中、xは、0〜18までの整数である);フェニル基;アミン基;ジアミン基;カルボン酸基;アミド基;アクリレート基;チオール基;メタクリレート基;イソシアネート基;および組み合わせからなる群から選択される、先行する態様のうちのいずれかを含み得る。
第13の態様は、合成官能化添加剤を分離するために生成物混合物を処理することが、生成物混合物の温度を低減することと、固形物分離器において、生成物混合物中の固形分を生成物混合物中の液体から分離することであって、固形分分離器が、フィルターユニットおよび遠心分離機からなる群から選択される、分離することと、固形分分離器で分離された固形分を乾燥させて、合成官能化添加剤を生成することとをさらに含む、先行する態様のうちのいずれかを含み得る。
第14の態様は、合成官能化添加剤であって、少なくとも2つの異なる官能基に共有結合した第1の四面体ケイ酸塩層を含む第1の官能化ケイ酸塩層と、マグネシウムを含む八面体ブルーサイト層と、少なくとも2つの異なる官能基に共有結合した第2の四面体ケイ酸塩層を含む第2の官能化ケイ酸塩層とを含む層状ケイ酸マグネシウムを含む、合成官能化添加剤を含み得、八面体ブルーサイト層は、第1の官能化ケイ酸塩層と第2の官能化ケイ酸塩層との間に配置されており、第1の四面体ケイ酸塩層に共有結合された少なくとも2つの異なる官能基は、第2の四面体ケイ酸塩層に共有結合された少なくとも2つの異なる官能基と同じまたは異なる。
第15の態様は、層状ケイ酸マグネシウムの厚さが、少なくとも1ナノメートルであり、層状ケイ酸マグネシウムの横方向寸法が、2nm〜5ミクロンである、第14の態様を含み得る。
第16の態様は、第1の四面体ケイ酸塩層、第2の四面体ケイ酸塩層、またはその両方に共有結合された少なくとも2つの異なる官能基が、ヒドロキシル基(−OH)、式(−CH2(CH2xCH3)を有する飽和アルキル基(式中、xは、0〜18までの整数である)、フェニル基、アミン基、ジアミン基、カルボン酸基、アミド基、アクリレート基、チオール基、メタクリレート基、イソシアネート基、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される、第14または第15の態様を含み得る。
第17の態様は、水性ベースの流体と、合成官能化添加剤であって、少なくとも2つの異なる官能基に共有結合した第1の四面体ケイ酸塩層を含む第1の官能化ケイ酸塩層と、マグネシウムを含む八面体ブルーサイト層と、少なくとも2つの異なる官能基に共有結合した第2の四面体ケイ酸塩層を含む第2の官能化ケイ酸塩層と、を含む層状ケイ酸マグネシウムを含む、合成官能化添加剤と、を含む掘削流体を含み得、八面体ブルーサイト層は、第1の官能化ケイ酸塩層と第2の官能化ケイ酸塩層との間に配置されており、第1の四面体ケイ酸塩層に共有結合された少なくとも2つの異なる官能基は、第2の四面体ケイ酸塩層に共有結合された少なくとも2つの異なる官能基と同じまたは異なる。
第18の態様は、第1の四面体ケイ酸塩層、第2の四面体ケイ酸塩層、またはその両方に共有結合された少なくとも2つの異なる官能基が、ヒドロキシル基(−OH)、式(−CH2(CH2xCH3)を有する飽和アルキル基(式中、xは、0〜18までの整数である)、フェニル基、アミン基、ジアミン基、カルボン酸基、アミド基、アクリレート基、チオール基、メタクリレート基、イソシアネート基、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される、第17の態様を含み得る。
第19の態様は、合成官能化添加剤の量が0.1%w/v〜20%w/vである、第17および第18の態様のいずれかを含み得る。
第20の態様は、掘削流体が10cPを超える塑性粘度を有する、第17〜19の態様のうちのいずれかを含み得る。

Claims (15)

  1. 合成官能化添加剤を生成する方法であって、
    マグネシウム塩を流体媒体と混合して、マグネシウム含有流体を生成することと、
    第1のシランおよび第2のシランを前記マグネシウム含有流体に添加して、反応物混合物を生成することであって、前記第1のシランおよび前記第2のシランが異なる組成物を有する、生成することと、
    前記反応物混合物に水酸化物水溶液を添加して、反応混合物を生成することと、
    前記反応混合物を混合期間混合することと、
    前記反応混合物を還流期間還流して、生成物混合物を生成することと、
    前記生成物混合物を処理して、前記合成官能化添加剤を分離することと、を含み、
    前記合成官能化添加剤が、混合官能基を有する層状マグネシウムを含む、方法。
  2. 前記第1のシランおよび前記第2のシランが、フェニルトリメトキシシラン、トリメトキシ(プロピル)シラン、トリメトキシメチルシラン、ヘキサデシルトリメトキシシラン、オクチルトリエトキシシラン、テトラエチルオルトシリケート、N−[3−(トリメトキシシリル)プロピル]エチレンジアミン、(3−アミノプロピル)トリエトキシシラン、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1のシラン、前記第2のシラン、および前記マグネシウム含有流体に1つ以上の追加のシランを添加して、前記反応混合物を生成することをさらに含む、請求項1および2のいずれかに記載の方法。
  4. 前記マグネシウム含有流体が、前記マグネシウム含有流体の総重量に基づいて、3重量%および15重量%のマグネシウム塩を含む、請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. 前記反応混合物が、前記反応混合物の総重量に基づいて、3重量%〜12重量%の前記第1のシランおよび前記第2のシランを含む、請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
  6. 前記合成官能化添加剤中のシリコーン対マグネシウムのモル比が、モルで0.7:1〜1.5:1の範囲である、請求項1〜5のいずれかに記載の方法。
  7. 前記混合官能基が、ヒドロキシル基(−OH)、式(−CH2(CH2xCH3)を有する飽和アルキル基(式中、xは、0〜18までの整数である)、フェニル基、アミン基、ジアミン基、カルボン酸基、アミド基、アクリレート基、チオール基、メタクリレート基、イソシアネート基、および組み合わせからなる群から選択される、請求項1〜6のいずれかに記載の方法。
  8. 前記合成官能化添加剤を分離するために生成物混合物を処理することが、
    前記生成物混合物の温度を低減することと、
    固形分分離器において、前記生成物混合物中の固形分を前記生成物混合物中の液体から分離することであって、前記固形分分離器が、フィルターユニットおよび遠心分離機からなる群から選択される、分離することと、
    前記固形分分離器で分離された前記固形分を乾燥させて、前記合成官能化添加剤を生成することと、をさらに含む、請求項1〜7のいずれかに記載の方法。
  9. 合成官能化添加剤であって、
    層状ケイ酸マグネシウムであって、
    少なくとも2つの異なる官能基に共有結合した第1の四面体ケイ酸塩層を含む第1の官能化ケイ酸塩層と、
    マグネシウムを含む八面体ブルーサイト層と、
    少なくとも2つの異なる官能基に共有結合した第2の四面体ケイ酸塩層を含む第2の官能化ケイ酸塩層と、を含む、層状ケイ酸マグネシウムを含み、
    前記八面体ブルーサイト層が、前記第1の官能化ケイ酸塩層と前記第2の官能化ケイ酸塩層との間に配置されており、
    前記第1の四面体ケイ酸塩層に共有結合された前記少なくとも2つの異なる官能基が、前記第2の四面体ケイ酸塩層に共有結合された前記少なくとも2つの異なる官能基と同じまたは異なる、合成官能化添加剤。
  10. 前記層状ケイ酸マグネシウムの厚さが、少なくとも1ナノメートルであり、前記層状ケイ酸マグネシウムの横方向寸法が、2nm〜5ミクロンである、請求項9に記載の組成物。
  11. 前記第1の四面体ケイ酸塩層、前記第2の四面体ケイ酸塩層、またはその両方に共有結合された前記少なくとも2つの異なる官能基が、ヒドロキシル基(−OH)、式(−CH2(CH2xCH3)を有する飽和アルキル基(式中、xは、0〜18までの整数である)、フェニル基、アミン基、ジアミン基、カルボン酸基、アミド基、アクリレート基、チオール基、メタクリレート基、イソシアネート基、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項9および10のいずれかに記載の組成物。
  12. 掘削流体であって、
    水系ベースの流体と、
    合成官能化添加剤であって、
    少なくとも2つの異なる官能基に共有結合した第1の四面体ケイ酸塩層を含む第1の官能化ケイ酸塩層と、
    マグネシウムを含む八面体ブルーサイト層と、
    少なくとも2つの異なる官能基に共有結合した第2の四面体ケイ酸塩層を含む第2の官能化ケイ酸塩層と、を含む層状ケイ酸マグネシウムを含む、合成官能化添加剤と、を含み、
    前記八面体ブルーサイト層が、前記第1の官能化ケイ酸塩層と前記第2の官能化ケイ酸塩層との間に配置されており、
    前記第1の四面体ケイ酸塩層に共有結合された前記少なくとも2つの異なる官能基が、前記第2の四面体ケイ酸塩層に共有結合された前記少なくとも2つの異なる官能基と同じまたは異なる、掘削流体。
  13. 前記第1の四面体ケイ酸塩層、前記第2の四面体ケイ酸塩層、またはその両方に共有結合された前記少なくとも2つの異なる官能基が、ヒドロキシル基(−OH)、式(−CH2(CH2xCH3)を有する飽和アルキル基(式中、xは、0〜18までの整数である)、フェニル基、アミン基、ジアミン基、カルボン酸基、アミド基、アクリレート基、チオール基、メタクリレート基、イソシアネート基、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項12に記載の掘削流体。
  14. 前記合成官能化添加剤の量が、0.1%w/v〜20%w/vである、請求項12または13のいずれかに記載の方法。
  15. 前記掘削流体が、10cPを超える塑性粘度を有する、請求項12〜14のいずれかに記載の方法。
JP2021536670A 2018-09-04 2019-09-03 合成官能化添加剤、合成方法、および使用方法 Pending JP2021535274A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862726512P 2018-09-04 2018-09-04
US62/726,512 2018-09-04
PCT/US2019/049310 WO2020051123A1 (en) 2018-09-04 2019-09-03 Synthetic functionalized additives, methods of synthesizing, and methods of use

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021535274A true JP2021535274A (ja) 2021-12-16

Family

ID=67957446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021536670A Pending JP2021535274A (ja) 2018-09-04 2019-09-03 合成官能化添加剤、合成方法、および使用方法

Country Status (8)

Country Link
US (3) US11332651B2 (ja)
EP (2) EP3830214A1 (ja)
JP (1) JP2021535274A (ja)
KR (1) KR20210055068A (ja)
CN (1) CN112639048A (ja)
CA (1) CA3109868A1 (ja)
SG (1) SG11202102109WA (ja)
WO (2) WO2020051123A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115364826B (zh) * 2021-05-21 2023-10-03 安庆北化大科技园有限公司 超疏水多孔硅酸镁油水分离材料的制备方法、制得的材料及其应用
US11866645B1 (en) 2022-08-15 2024-01-09 Saudi Arabian Oil Company Methods for hydraulic fracturing and flowback fluid compositions suitable for such

Family Cites Families (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4312765A (en) * 1978-04-03 1982-01-26 W. R. Grace & Co. Viscosifying agent
US4363736A (en) 1980-06-13 1982-12-14 W. R. Grace & Co. Fluid loss control system
JPS6110020A (ja) 1984-06-22 1986-01-17 Mizusawa Ind Chem Ltd 合成層状フイロケイ酸マグネシウム及びその製法
KR930000828B1 (ko) 1986-01-17 1993-02-06 미즈자와카가꾸 코오교오 가부시기가이샤 굴엑기스 탈색 농축물의 제조방법
DE3631764A1 (de) * 1986-09-18 1988-03-24 Henkel Kgaa Verwendung von quellfaehigen, synthetischen schichtsilikaten in waessrigen bohrspuel- und bohrlochbehandlungsmitteln
DE4117323A1 (de) * 1991-05-27 1992-12-03 Henkel Kgaa Vereinfachtes verfahren zur herstellung von hoch-quellfaehigen schichtsilikaten (iv)
DE19933176A1 (de) 1999-07-15 2001-01-18 Sueddeutsche Kalkstickstoff Verfahren zur Rheologiesteuerung von Flüssigphasen
GB2390094B (en) 2001-02-08 2004-11-10 Asahi Chemical Ind Organic domain/inorganic domain hybrid material and use thereof
US20030096143A1 (en) 2001-10-05 2003-05-22 Luzenac America, Inc. Surface modification of talc to improve wettability and increased affinity to cellulosic fibers
US6737384B2 (en) 2002-03-05 2004-05-18 Alpine Mud Products Corporation Drilling fluid additive system containing talc and cellulose
US7544640B2 (en) 2002-12-10 2009-06-09 Halliburton Energy Services, Inc. Zeolite-containing treating fluid
US7135231B1 (en) 2003-07-01 2006-11-14 Fairmont Minerals, Ltd. Process for incremental coating of proppants for hydraulic fracturing and proppants produced therefrom
US7449164B2 (en) 2004-07-29 2008-11-11 Board Of Trustees Of Michigan State University Synthetic layered silicate nanolayers
US7758689B2 (en) 2004-08-18 2010-07-20 Ngx, Inc. Nano-talc with hydrophobic coating
CA2499782A1 (en) * 2005-03-07 2006-09-07 Queen's University At Kingston Sol gel functionalized silicate catalyst and scavenger
DE102005011322A1 (de) 2005-03-11 2006-09-14 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Verfahren zur Herstellung von Oxyd- und Silikatschichten auf Metalloberflächen
US20060260808A1 (en) 2005-05-20 2006-11-23 Weaver Jim D Methods of treating particulates and use in subterranean formations
US20070197403A1 (en) * 2006-02-22 2007-08-23 David Dino Organophilic clay additives and oil well drilling fluids with less temperature dependent rheological properties
US7741250B2 (en) 2006-05-11 2010-06-22 Chevron Phillips Chemical Company Lp Wellbore servicing fluids comprising grafted homopolymers and methods of using same
FR2903682B1 (fr) 2006-07-17 2008-10-31 Luzenac Europ Sas Soc Par Acti Procede de preparation d'une composition de talc synthetique a partir d'une composition de kerolites.
CH698774B1 (de) 2007-02-26 2011-01-14 Tano Conto S R O Verfahren zur Herstellung eines Talkprodukts mit hohem Reinheitsgrad.
US9145510B2 (en) 2007-05-30 2015-09-29 Baker Hughes Incorporated Use of nano-sized phyllosilicate minerals in viscoelastic surfactant fluids
ITVA20070085A1 (it) 2007-11-21 2009-05-22 Lamberti Spa Inibitori di rigonfiamento di argille
CA2723811C (en) * 2008-05-09 2013-09-10 M-I Llc Wellbore fluids containing sized clay material and methods of use thereof
CN102245732B (zh) 2008-10-13 2014-07-16 M-I有限公司 无铬水基井眼流体
US8074715B2 (en) 2009-01-15 2011-12-13 Halliburton Energy Services, Inc. Methods of setting particulate plugs in horizontal well bores using low-rate slurries
WO2010109606A1 (ja) 2009-03-25 2010-09-30 グローリー株式会社 貨幣処理装置
CN101560686B (zh) 2009-04-28 2010-09-15 先健科技(深圳)有限公司 人体可吸收镁合金材料处理方法及镁合金复合层
BR112013002737B1 (pt) 2010-08-04 2021-11-09 Instituto Tecnológico Del Embalaje, Transporte Y Logística Itene Composição de filossilicato modificado, processo para a preparação de filossilicato modificado e uso do mesmo
JP5911426B2 (ja) 2010-09-30 2016-04-27 ユニチカ株式会社 ポリアミド樹脂組成物、およびそれから得られる成形体
CN102041368A (zh) 2011-01-16 2011-05-04 首钢总公司 一种表面质量优异的取向电工钢生产方法
FR2977580B1 (fr) 2011-07-07 2013-08-16 Centre Nat Rech Scient Procede de preparation d'une composition comprenant des particules minerales synthetiques et composition
US9297244B2 (en) 2011-08-31 2016-03-29 Self-Suspending Proppant Llc Self-suspending proppants for hydraulic fracturing comprising a coating of hydrogel-forming polymer
US9644140B2 (en) 2011-10-27 2017-05-09 Baker Hughes Incorporated Method of reducing dust with particulates coated with a polycationic polymer
US9167830B2 (en) 2012-01-27 2015-10-27 Celanese Acetate Llc Substituted cellulose acetates and uses thereof
US20130217603A1 (en) 2012-02-17 2013-08-22 Halliburton Energy Services, Inc. Use of neutral-density particles to enhance barite sag resistance and fluid suspension transport
US10501327B2 (en) 2012-06-01 2019-12-10 Pavlo Rudenko Nanostructures with functionally different surfaces
WO2015042486A1 (en) 2013-09-20 2015-03-26 Baker Hughes Incorporated Composites for use in stimulation and sand control operations
AU2014383104B2 (en) 2014-02-20 2017-05-25 Halliburton Energy Services, Inc. Treatment fluids and uses thereof
US20160186034A1 (en) 2014-03-11 2016-06-30 Baker Hughes Incorporated Synergistic organophilic clay mixture as an additive to oil-based drilling fluids
CA2933973C (en) * 2014-03-24 2018-03-06 Halliburton Energy Services, Inc. Aqueous suspensions of silica additives
CA2941681A1 (en) 2014-03-31 2015-10-08 Schlumberger Canada Limited Method for modification and delivery of proppant during well operations, method for hydraulic fracturing and method for gravel packing
KR101714757B1 (ko) * 2014-06-24 2017-03-09 한국과학기술원 아미노기를 포함하는 금속 필로실리케이트가 고정된 고체 기판을 이용하여 이산화탄소를 탄산화시키는 방법
CN104098930B (zh) 2014-06-27 2015-11-18 成都新柯力化工科技有限公司 一种单片滑石粉及其制备方法
US10113098B2 (en) 2014-12-19 2018-10-30 Halliburton Energy Servives, Inc. Composition including viscosifier polymer and polyamine viscosity modifier for treatment of subterranean formations
CN107532075B (zh) 2015-03-12 2022-03-08 赫尔克里士有限公司 包含羟乙基纤维素和交联的聚乙烯吡咯烷酮的油和气处理组合物
WO2016164037A1 (en) * 2015-04-10 2016-10-13 Halliburton Energy Services, Inc. Downhole fluids and methods of use thereof
MX2017014464A (es) * 2015-05-12 2018-03-21 Ecolab Usa Inc Composicion reticulante que incluye silicato sintetico en capas.
US20190055464A1 (en) 2015-09-29 2019-02-21 Georgia-Pacific Chemicals Llc Proppants coated with a resin containing a clay
WO2017132659A1 (en) * 2016-01-29 2017-08-03 M-I L.L.C. Thermal stability of high temperature oil based system enhanced by organophilic clay
CN105623626B (zh) * 2016-02-02 2017-10-31 中国石油大学(北京) 钻井液的添加剂组合物和抗高温无土相全油基钻井液
WO2018101929A1 (en) 2016-11-30 2018-06-07 Prince Energy Llc Compositions for use in drilling fluids
CN108329896B (zh) * 2018-03-27 2020-11-06 中国石油大学(华东) 抗高温人造粘土及其制备方法和水基钻井液
CN108505392A (zh) 2018-03-31 2018-09-07 广西南宁桂知科技有限公司 纳米滑石粉的制备方法
US11414584B2 (en) 2018-09-04 2022-08-16 Saudi Arabian Oil Company Viscosity supporting additive for water-based drilling and completions fluids

Also Published As

Publication number Publication date
US20210363400A1 (en) 2021-11-25
EP3830214A1 (en) 2021-06-09
CA3109868A1 (en) 2020-03-12
US20200071591A1 (en) 2020-03-05
US20200071589A1 (en) 2020-03-05
SG11202102109WA (en) 2021-04-29
WO2020051123A1 (en) 2020-03-12
CN112639048A (zh) 2021-04-09
KR20210055068A (ko) 2021-05-14
US11332651B2 (en) 2022-05-17
US11118092B2 (en) 2021-09-14
US11674069B2 (en) 2023-06-13
EP3844235A1 (en) 2021-07-07
WO2020051184A1 (en) 2020-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11414584B2 (en) Viscosity supporting additive for water-based drilling and completions fluids
US10982124B2 (en) Drill-in fluid compositions and methods
Gudarzifar et al. Experimental investigation of rheological & filtration properties and thermal conductivity of water-based drilling fluid enhanced
EP3430104B1 (en) Oil-based drilling fluids containing an alkaline-earth diamondoid compound as rheology modifier
US10280355B2 (en) Reservoir wellbore fluid
JPS6250511B2 (ja)
WO2011152952A1 (en) Organophilic clay additives and oil well drilling fluids with less temperature dependent rheological properties
JPH05254823A (ja) 変性ベントナイト
GB1598140A (en) Viscosifying agent for drilling fluids
JP2021535274A (ja) 合成官能化添加剤、合成方法、および使用方法
US11898084B2 (en) Suspension supporting additive for water-based drilling and completions fluids
US10662365B2 (en) Oil based drilling fluids useful having reduced change in high shear viscosity over a wide temperature range
WO2021174258A1 (en) Viscosity supporting additive for water-based drilling and completions fluids
US11912926B2 (en) Synthetic functionalized additives, methods of synthesizing, and methods of use
GB1595657A (en) Viscosifying agent
US20230104120A1 (en) Polyhedral oligomeric silsesquioxane as rheology booster for invert emulsion oil-based mud
KR20210058891A (ko) 대전된 복합 재료, 합성 방법, 및 사용 방법