JP2021532383A - クロストークを制限する手段を備えるマルチスペクトル画像センサ - Google Patents

クロストークを制限する手段を備えるマルチスペクトル画像センサ Download PDF

Info

Publication number
JP2021532383A
JP2021532383A JP2021529529A JP2021529529A JP2021532383A JP 2021532383 A JP2021532383 A JP 2021532383A JP 2021529529 A JP2021529529 A JP 2021529529A JP 2021529529 A JP2021529529 A JP 2021529529A JP 2021532383 A JP2021532383 A JP 2021532383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image sensor
multispectral image
substrate
sensor according
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021529529A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7299980B2 (ja
Inventor
ステファーヌ・ティセラン
ローラン・ルー
マルク・ユベール
ヴァンサン・ソジェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Silios Technologies SA
Original Assignee
Silios Technologies SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Silios Technologies SA filed Critical Silios Technologies SA
Publication of JP2021532383A publication Critical patent/JP2021532383A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7299980B2 publication Critical patent/JP7299980B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1464Back illuminated imager structures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0262Constructional arrangements for removing stray light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/12Generating the spectrum; Monochromators
    • G01J3/26Generating the spectrum; Monochromators using multiple reflection, e.g. Fabry-Perot interferometer, variable interference filters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/2803Investigating the spectrum using photoelectric array detector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14634Assemblies, i.e. Hybrid structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14649Infrared imagers
    • H01L27/1465Infrared imagers of the hybrid type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/10Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths
    • H04N23/11Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths for generating image signals from visible and infrared light wavelengths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/2803Investigating the spectrum using photoelectric array detector
    • G01J2003/2806Array and filter array

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

ハイブリッドマルチスペクトル画像センサを提供する。当該ハイブリッドマルチスペクトル画像センサは、InP製の基板(100)上に作成された感光性裏面照射型検出器(DET)とフィルタモジュール(MF)とを備える。感光性裏面照射型検出器(DET)は、ピクセルマトリックス(105,P1,P2,P3)で形成され、ピクセルマトリックス(105,P1,P2,P3)自身は、InGaAsベースの構造(103)で作製される。フィルタモジュール(MF)は、ピクセルマトリックスを再現する基本フィルタ(λ1,λ2,λ3)のマトリックスで形成され、基板(100)と接触するように取り付けられる。InP製の基板(100)は、50μm未満、好ましくは30μm未満の厚さを有する。

Description

本発明は、クロストークを制限する手段を備えるマルチスペクトル画像センサに関する。
分光分析は、特に、固体、液体、又は気体の媒体を構成する化学組成を特定することを目的とし、反射又は透過における媒体の吸収スペクトルを記録することを必要とする。当該媒体と相互作用する光は、特定の波長帯域で吸収される。このような選択的吸収は、媒体の組成の一部又は全部の識別特性である。測定されるスペクトルの波長の範囲は、紫外線範囲、及び/又は可視範囲、及び/又は(近、中、又は遠)赤外線範囲をカバーすることができる。
このような分析は、通常、分光計によって行われる。
ある一定の分光計は、少なくとも1つのファブリペローフィルタを使用する。
このようなフィルタは、通常、低屈折率材料、例えば空気、シリカなどの平行面「平板」によって2つのミラーの間に「スペーサ」を形成することで構成されることに注意されたい。多くの場合は、このようなフィルタは、真空中での薄膜層堆積によって作製される。従って、中心波長λを中心とする通過帯域を有するフィルタの場合、第1のミラーは、高屈折率材料Hと低屈折率材料Bとが交互にm層堆積して構成され、各層は、λ/4の光学的厚さを有する。また、ミラーは、半反射性の薄い金属層であってもよい。スペーサは、多くの場合、2層の低屈折率材料Bで構成され、各層は、λ/4の光学的厚さを有する。一般に、第2のミラーは第1のミラーと対称的である。スペーサの幾何学的厚さを変化させることによって、フィルタを、光学的厚さがλ/2の倍数に等しい中心波長に調整することができる。
既知の技術の1つは、分析される帯域ごとに1つのフィルタを有するフィルタモジュールを使用することに基づくものである。帯域の数がnの場合、n個のフィルタを作成するには、n回別個の真空蒸着製造工程が必要である。従って、コストは、短い生産実行では非常に高く(帯域の数nにほぼ比例する)、十分に長い生産実行のみにおいて真に有利である。更に、そのような構成では、小型化する可能性も非常に限られ、多数のフィルタを設けることを想定するのは困難である。
最近開発された代替案の1つは、ファブリペロー型のフィルタモジュールを利用し、当該フィルタモジュールにおいて、2つのミラーはもはや平行面ミラーではなく、基板に垂直な平面における側面で見ると、くさび形である。Oxyを基準とする平面において、軸Oxは基板とコリニアであって、軸Oyは基板に垂直である。軸Oyに沿ったスペーサの厚さは、測定された軸Oxに沿った位置の関数として線形に変化する。米国特許出願公開US20060209413は、そのようなフィルタモジュールを含む波長分光装置を開示している。また、当該装置において、波長は軸Oxに沿って連続的に変化する。
これら様々な技術により、連続スペクトルが求められる場合に、満足のいくスペクトル分解能でアイテムを分析することができる。
また、これらの様々な技術は、有限数の比較的狭い通過帯域(すなわち、連続的なスペクトルではなく、離散的なスペクトル)が求められている組成を識別するのに十分である状況によく適している。
しかしながら、これらの技術は、分析対象としてのアイテムが分離できない、すなわち、3次元において分解されないエンティティを前提としたものである。また、これらの技術は、分析対象としてのアイテム自体の内部における光透過又は反射の変化を識別することには適していない。
そして、フランス特許出願公開FR2904432は、光学フィルタリングマトリックス構造及び関連する画像センサを開示している。当該特許出願公開において、着想は様々な色を得ることを目的としている。実際に、可視スペクトルから取得した3つの基本色(赤、緑、青)に基づいて、ほとんどの色を再現することができる。
当該発明において、検出器のマトリックスの表面に配置されたフィルタのマトリックスが使用されている。フィルタのマトリックスは「ベイヤー」マトリックスであるが、それは本発明にとってほとんど重要ではない。検出器のマトリックスは、アクティブピクセルセンサ相補型金属酸化膜半導体(APS CMOS)マトリックスである。当該マトリックスは、半導体基板上に実装され、その半導体基板の表面において、電子回路及び電気接続とともに、感光領域が配置されている。
個々のピクセルでは、感光領域はその総面積のごく一部を表し、残りの領域は制御電子部品に占められている。従って、入射光をピクセルの感光領域に集束させるためには、ピクセルごとにマイクロレンズを設ける必要がある。フィルタのマトリックスは、検出器と接触するように配置され、これによって、得られたアセンブリは、検出器−フィルタ−マイクロレンズを含む積み重ね(stack)からなるコンポーネントの形になっている。
具体的には、マイクロレンズのトポロジーが非常に特徴的であるため、マイクロレンズ上にフィルタのマトリックスを堆積させることを想定することは不可能である。更に、マイクロレンズは樹脂製であるため、有機材料上に無機材料製のフィルタを製造することは難しいと思われる。
残念なことに、フィルタに入射するビームの開口角は、フィルタがマイクロレンズの下に配置される場合には大きい。フィルタの応答は、その入射角と密接に関係している。これにより、スペクトル応答において、変化が生ずる。
この話題に関して、米国特許出願公開US2014/0268146は、検出器が追加された一体型のバンドパスフィルタを備えたマイクロレンズアレイについて記載している。更に、マイクロレンズ又は「レンズレット(lenslets)」のアレイと検出器との間にデフレクターが設置されている。
フィルタへの入射角の問題を回避するために、マイクロレンズを省くことが考えられる。しかしながら、感光領域の面積は、ピクセルの総面積に比べて小さい。マイクロレンズによって得られる感度の向上は約50%である。従って、マイクロレンズを省くことにより感度を失うことは妥当ではないと思われる。
更に、このような部品の製造歩留まりは比較的低いことも言及すべきである。全体の歩留まりは、以下の3つの歩留まり、すなわち
検出器の製造歩留まりと、
フィルタのマトリックスの製造歩留まりと、
マイクロレンズアレイの製造歩留まりと、
の乗積に実質的に等しい。
結果として、製造工程の数を増やすと、それに応じて全体的な製造歩留まりが低下することとなる。
従って、国際出願公開WO2017/187029は、上記の制限を受けないマルチスペクトル画像装置を開示している。当該マルチスペクトル画像装置は、
ピクセルマトリックスにより形成された感光性検出器と、
前記ピクセルマトリックスを再現するマイクロレンズのアレイと、
前記ピクセルマトリックスを再現する個々のフィルタのマトリックスによって形成されたフィルタモジュールと、
を含み、
前記マイクロレンズのアレイは、前記検出器と直接に接触するように配置され、
前記フィルタモジュールは、前記マイクロレンズのアレイと接触するように取り付けられた基板上に作製される。
当該検出器には問題がある。それは、当該検出器がCMOS(シリコン)技術を利用して作製されるため、可視及び近赤外スペクトル、すなわち、約400ナノメートル(nm)から1000nmの波長範囲のみに対応するように設計されることである。
赤外端においてスペクトルを拡張するために、現在は、インジウムガリウムヒ素(InGaAs)で作製された検出器を使用するのが一般的である。それによって、対応する波長を2500nmまで拡張することが可能である。
従って、図1を参照すると、そのような検出器DETは、照射が行われる裏面から作製が開始される。
基板100、例えば、厚さ約300マイクロメートル(μm)のリン化インジウム(InP)で作製され、入射光によって照射される裏面101を有する。基板の表面102には、感光性のInGaAsベースのエピタキシャル成長構造103があり、その構造上に複数のピクセルがあって、そのうちの1つ(105)のみが完全に示されている。当該ピクセル105上には、当該ピクセル内で生成された電子を収集するように設計された第1の金属パッド107である。ピクセルについて図をより容易に理解するようにするために、パッド107は、この場所に示されているが、他の場所に配置されてもよい。ピクセル内で生成された電荷は、金属トラックによってパッド107へ進められる。
ピクセル105は、シリコン基板上に実装された読み取り回路110によって読み取られる。従って、その基板上に、「バンプ」(bump)112、すなわち、はんだボールを介して第1の金属パッド107に接続された第2の金属パッド111が存在する。
従って、理論的には、フィルタリングモジュールをInP基板と接触するように取り付けることが可能である。残念ながら、そのようなデバイスは機能しないことが生じる。具体的には、ピクセルのサイズは通常約10μmであり、InP基板の厚さによって与えられる距離は通常約300μmであるため、クロストークが非常に高いため、ピクセルから利用可能な測定信号を取得することが阻害される。
従って、本発明の目的は、1000nmよりも大きく、2200nmまでの波長範囲に対して機能するハイブリッドマルチスペクトル画像センサを提供することである。本発明は、
InP製の第1の基板上に作製された感光性裏面照射型検出器であって、裏面と表面とを有し、ピクセルマトリックスで形成され、ピクセルマトリックス自体が、InGaAsベースの構造で作製され、エピタキシー法によってInPにより作製された第1の基板の表面に堆積された、前記感光性裏面照射型検出器と、
ピクセルマトリックスを再現する基本フィルタのマトリックスで形成されたフィルタモジュールであって、スペーサで分離された第1のミラーと第2のミラーとにより構成された積み重ねによって構成され、複数のフィルタセルを規定し、フィルタセルのそれぞれが少なくとも2つのフィルタを含み、前記フィルタモジュールは、第1のミラーと、スペーサと、第2のミラーとがこの順序で堆積された第2の基板上に形成される、前記フィルタモジュールと、
を備える赤外マルチスペクトル画像センサであって、
前記第2のミラーは、前記第1の基板と接触するように取り付けられ、それにより、1000nmより長く、2200nmまでの波長範囲に対して機能するハイブリッドマルチスペクトル画像センサを形成し、
InP製の前記第1の基板は、50μm未満、好ましくは30μm未満、更により好ましくは10μm未満の厚さを有する、
赤外マルチスペクトル画像センサを提供する。
これによって、クロストーク現象は大幅に減少される。
Bora M.Onatによる「短波赤外線撮像を使用したリアルタイムスタンドオフ爆発物検出器用の固体ハイパースペクトル撮像素子」をタイトルとした論文は、Brandon W.Blackbuwn編集の非侵入型検査技術II(Proc of SPIE, Vol.7310,731004)に掲載され、赤外線範囲で機能するマルチスペクトル画像システムを開示している。
Heng−jing Tangによる「モノリシック集積フィルタマイクロ構造を備えた新規のデュアル波長帯SWIR InGaAs FPAs」をタイトルとした科学論文は、Optical Components and Materials, Proceedings of Spie, Vol.8982に掲載され、エピタキシー法によりInP基板上に堆積されたInGaAsの層に形成されたフォトダイオードに基づいて形成され、同一のInP基板上に蒸着によって堆積された層に形成されたファブリペローキャビティを含む光検出器を開示している。しかし、そのセンサはモノリシック集積によって得られたものである。
米国特許出願公開US2003/0006426 A1は、電子チップを裏面励起型光学チップと集積させる方法を開示している。
Wang Xu−quanによる「集積線形可変フィルタ/InGaAs焦点面アレイスペクトルマイクロモジュール及びその波長キャリブレーション」をタイトルとした論文は、Acta Photonica Sinica,Vol.47,No.5,May 2018に掲載され、線形可変フィルタ及びInGaAs検出マトリックスを備えた集積モジュールを開示している。
Tara Martinによる「可視及びSWIR画像用640×512InGaAs焦点面アレイカメラ」をタイトルとした論文は、Proc.of SPIE,Vol.5783,pp13−20に掲載され、InGaAs検出マトリックスを開示している。
Marshall J. Cohenによる「可視及び近赤外ハイパースペクトル画像用薄膜インジウムガリウムヒ素焦点面アレイ」をタイトルとした論文は、1999 IEEE LEOS Annual Meeting Conference Proceedings, IEEE Laser and Electro−Optics Society, Vol.2, 8 November 1999に掲載され、InGaAs活性層及びその下のInPカソードを備えたヘテロエピタキシャル構造を開示している。
有利的には、本発明のセンサのフィルタモジュールは、その外縁の周りで接着剤により前記検出器に結合されている。
好ましくは、フィルタモジュールは、アラインメントパターンを備える。
特に、InP基板上に作製されたフィルタモジュール及び感光性検出器は、2つの別個の要素を形成するような方法で、並列製造方法中に独立に製造される。その後、フィルタモジュールがInP基板と接触するように取り付けられ、接着剤などの固定手段で固定される。このように、フィルタモジュールと、InP基板と、感光性検出器とを含み、その順で構成されたハイブリッド構造が得られる。
従って、本発明の画像センサは、裏面センサとして機能し、すなわち、検出される放射は、前記検出器を照射する前に、感光性検出器のInP基板を通過する。例えば、フィルタモジュールは、スペーサにより分離された2つのミラーによって構成され、前記フィルタモジュールが複数のフィルタセルを含む場合、前記フィルタセルのそれぞれは、少なくとも2つのフィルタを含む。
従って、前記フィルタの少なくとも1つは、バンドパス伝達関数を有する。
更なる特性によれば、前記フィルタセルの少なくともいくつかは、第1のストリップに整列している。
同様に、前記フィルタセルの少なくともいくつかは、第2のストリップに整列しており、当該第2のストリップは、第1のストリップに平行であって、且つ第1のストリップから分離されている。
好ましい実施形態において、前記フィルタのうち隣接する少なくとも2つのフィルタのは、クロストークバリアによって分離されている。
選択的に、前記フィルタのうちの少なくとも1つは、全色性(panchromatic)である。
通常、検出器は読み取り回路に取り付けられる。
有利なことに、読み取り回路は、CMOS技術を利用して集積される。
第1のオプションにおいて、InP基板は研磨によってより薄くされる。
第2のオプションにおいて、InP基板はエッチングによってより薄くされる。
本発明は、例として提示された実施形態の以下の説明、及び添付の図を参照することにより、更に詳細に現れる。
InP基板上に作製された既知の検出器の図である。 一次元フィルタセルの理論図であって、当該セルの平面図である。 一次元フィルタセルの理論図であって、当該セルの断面図である。 一実施形態に係るフィルタモジュールを作製するステップを示す図である。 一実施形態に係るフィルタモジュールを作製するステップを示す図である。 一実施形態に係るフィルタモジュールを作製するステップを示す図である。 二次元フィルタモジュールの理論図である。 64個のフィルタ、及び遮蔽グリッドを備えたフィルタモジュールを示す図である。 各セルに9つのフィルタを有するフィルタモジュールを示す図である。 本発明の装置の断面図である。 検出器を形成するように設計されたデバイスを示す図である。
複数の図に存在する要素について、全ての図において同一の符号が付与されている。
基板SUB上に形成された複数の全体的に同一のフィルタセルを有するフィルタモジュールから説明する。
図2aおよび2bを参照すると、フィルタセルは、ストリップを形成するように連続して整列したファブリペロータイプの3つの干渉フィルタFP1、FP2、FP3を含む。
セルは、フィルタモジュールの前記基板SUB上の積み重ねによって構成される。基板は、例えば、ガラス、又はシリカ、又はシリコンで作製され、積み重ねは、第1のミラーMIR1と、スペーサSPと、第2のミラーMIR2とによって構成されている。
従って、各フィルタの中心波長を規定するスペーサSPは、任意の一のフィルタに対して一定であり、フィルタごとに異なる。各フィルタの表面は実質的に長方形であるため、スペーサSPのプロファイルは階段状である。
薄膜成層技術を利用してフィルタモジュールを製造する有利な方法は例として示す。
図3aを参照すると、この方法は、第1のミラーMIR1を基板SUB上に堆積することから始まり、続いて、スペーサSPを規定するための誘電体層又は一組の誘電体層TFを第1のミラーMIR1上に堆積する。ミラーは金属製又は誘電体のいずれかである。
図3bを参照すると、誘電体層TFは以下のようにエッチングされる、すなわち
先ず、第2のフィルタFP2の対応領域のスペーサSPの厚さを規定するため、第2及び第3のフィルタFP2及びFP3の対応領域でエッチングを行う。
続いて、第3のフィルタの対応領域のスペーサの厚さを規定するため、第3のフィルタFP3の対応領域で更にエッチングを行う。
第1のフィルタFP1の対応領域においては、スペーサSPは堆積厚さを有する。
図3cを参照すると、第2のミラーMIR2がスペーサSP上に配置され、3つのフィルタが完成される。
スペーサSPは、誘電体層TFを堆積した後、上記のように連続してエッチングすることにより得られるが、複数の薄膜層を連続して堆積することによっても得ることができる。
例として、スペーサの光学的厚さを変更することにより、900nmから2000nmまでの波長範囲をスキャンすることが可能である。
この時点で、スペーサの厚さは、プローブする範囲内の1つの透過帯域のみを得るように十分に薄くする必要があることに注意すべきである。具体的には、厚みが大きいほど、条件(ne=kλ/2)を満たす波長の数が多くなる。
従って、本発明は、一組の整列されたフィルタを作製することを可能にし、これによって、それらのフィルタは、1次元空間において参照することができる。
図4を参照すると、本発明はまた、2次元空間においてフィルタセルを編成することを可能にする。このような編成は、よくマトリックス編成と呼ばれる。
4つの同一の水平ストリップは、それぞれが4つのセルによって構成される。第1のストリップ、すなわち図の上部に示されているストリップは、マトリックスの第1行に対応し、セルIF11からIF14によって構成される。第2、第3、及び第4のストリップは、それぞれが、セルIF21からIF24、フィルタIF31からIF34、及びセルIF41からIF44を含む。
セルIFJKはJ番目の水平ストリップに属するとともに、セルIF1K,IF2K,・・・,IF4Kを含むK番目の垂直ストリップにも属しているため、このような編成はマトリックス編成と呼ばれている。
図5を参照すると、望ましくは、隣接するフィルタが互いに部分的に重ならないように、フィルタモジュールの個々のフィルタが十分に分離されている。このようにして、クロストークの問題を最小限に抑えることができる。また、クロストークを回避するためには、フィルタモジュールの上にグリッドを追加して(図において黒色でグリッドを示している)、全てのフィルタを区切るためのクロストークバリアを形成することができる。グリッドは吸収性である必要がある。例として、吸収型グリッドは、黒色クロム(クロム+酸化クロム)を堆積及びエッチングすることによって作製することができ、一方、反射型グリッドは、クロムを堆積及びエッチングすることによって作製することができる。
図6を参照すると、各フィルタセルは9つのフィルタを含む。これらのセルのそれぞれは正方形の形状に形成され、各正方形内に配置された対応するフィルタは、異なる波長λ1,λ2,λ3,λ4,・・・,λ9に対応するように調整されている。
この図において、わかりやすくするために、セル間の間隔を、2つのフィルタ間の間隔と比較してわざと拡大している。実際には、当然ながらこれらの間隔は同じである。
従って、フィルタモジュールは、様々なフィルタによって生成された光フラックスを測定することができる検出器に繋がる。
図7を参照すると、図6に示されているフィルタモジュールMFが再現されている。
前述したように、検出器DETは、InP基板上でInGaAs技術を用いて作製される。
フィルタλ1,λ2,λ3が、ピクセルP1、P2、P3に面して、検出器DETのInP基板とフィルタモジュールの基板SUBとの間に挿入されるように、フィルタモジュールMFは、InP基板と接触している検出器DETに対して対向側で支えるように配置される。
このようにして、ピクセルのフィルタから離れる距離を最小化にし、InP基板の厚さまで減少することができ、クロストークも最小限に抑えられる。
このモジュールMFの位置決めは、アラインメントパターンによって実行される。アラインメントパターンは、フォトリソグラフィの当業者に知られている技術であるため、以下では更に詳細に説明しない。
フィルタモジュールMFは、接着剤STのマージンによって検出器DETに固定される。
特に、フィルタモジュールMFは、第1種の基板、例えば、ガラス、シリカ、又はシリコン上に作製される。一方、検出器DETは、第2種の基板、この例ではInP上に作製されている。これら2つの要素の組み合わせによって画像センサのハイブリッド構造が形成される。
説明のために、具体的には、一般にピクセルは約15マイクロメートルのサイズを有する。
更に、当然ながら、InP基板100を薄くする必要があることはよく理解される。これを達成するためには、2つの解決策が提案される。
一つ目の解決策は、基板を機械的に研磨して、約20μmから30μmの厚さ範囲内にすることができる。
二つ目の解決策は、図8を参照して、停止層108をInP基板上に成長させ、次に、エピタキシー法により、InP薄膜層109を停止層上に成長させることができる。
そして、InGaAs活性層103を、前記薄膜層109上に成長させる。
従って、選択的エッチングによって基板100を停止層108までエッチングし、次に、また選択的エッチングによって前記停止層をエッチングする。これにより、InPバッキング109の必要な厚さを得ることができる。
本発明の前述した実施形態は、それらの具体性のために選択されたものである。しかしながら、本発明によってカバーされる全ての可能な実施形態を網羅的に列挙することは不可能である。特に、本発明の範囲を超えることなく、同等の手段によって記載された手段のいずれかを置き換えることは当然可能である。

Claims (12)

  1. InPで作製された第1の基板(100)上に作製された感光性裏面照射型の検出器(DET)であって、裏面(101)と表面(102)とを有し、ピクセルマトリックス(105,P1,P2,P3)で形成され、前記ピクセルマトリックス(105,P1,P2,P3)自体が、InGaAsベースの構造(103)で作製され、エピタキシー法によってInP製の前記第1の基板(100)の前記表面上に堆積された、前記検出器(DET)と、
    前記ピクセルマトリックスを再現する基本フィルタ(λ1,λ2,λ3)のマトリックスで形成されたフィルタモジュール(MF)であって、スペーサ(SP)で分離された第1のミラー(MIR1)と第2のミラー(MIR2)とにより構成された積み重ねによって構成され、複数のフィルタセル(IF11,IF12,・・・・,IF44)を規定し、前記複数のフィルタセルのそれぞれが、少なくとも2つのフィルタ(FP1,FP2,FP3)を含む、前記フィルタモジュール(MF)と、
    を備える赤外マルチスペクトル画像センサであって、
    前記フィルタモジュール(MF)は、第1のミラー(MIR1)と、スペーサ(SP)と、第2のミラー(MIR2)とがこの順序で堆積された第2の基板(SUB)上に形成されており、
    前記第2のミラー(MIR2)は、前記第1の基板(100)と接触するように取り付けられ、それにより、1000nmより長く、2200nmまでの波長範囲に対して機能するハイブリッドマルチスペクトル画像センサを形成し、
    InP製の前記第1の基板(100)は、50μm未満、好ましくは30μm未満の厚さを有する、
    ことを特徴とする、赤外マルチスペクトル画像センサ。
  2. 前記フィルタモジュール(MF)は、その外縁の周りで前記検出器(DET)に接着結合されている、請求項1に記載の赤外マルチスペクトル画像センサ。
  3. 前記フィルタモジュール(MF)は、アラインメントパターンを有する、請求項1又は2に記載の赤外マルチスペクトル画像センサ。
  4. 前記フィルタ(FP1,FP2,FP3)のうちの少なくとも1つは、バンドパス伝達関数を有する、請求項3に記載の赤外マルチスペクトル画像センサ。
  5. 前記フィルタセル(IF11,IF12,IF13,IF14)の少なくともいくつかは、第1のストリップに整列している、請求項4に記載の赤外マルチスペクトル画像センサ。
  6. 前記フィルタセル(IF21からIF24)の少なくともいくつかは、第1のストリップに平行であり、且つ第1のストリップから分離されている第2のストリップに整列している、請求項5に記載の赤外マルチスペクトル画像センサ。
  7. 前記フィルタ(FP1,FP2,FP3)のうち隣接する少なくとも2つのフィルタは、クロストークバリアによって分離されている、請求項4から6のいずれか1項に記載の赤外マルチスペクトル画像センサ。
  8. 前記フィルタ(FP1,FP2,FP3)のうちの少なくとも1つは、全色性である、
    請求項4から7のいずれか1項に記載の赤外マルチスペクトル画像センサ。
  9. 前記検出器(DET)は、読み取り回路(110)に取り付けられている、請求項1から8のいずれか1項に記載の赤外マルチスペクトル画像センサ。
  10. 前記読み取り回路(110)は、CMOS技術を利用して集積される、請求項9に記載の赤外マルチスペクトル画像センサ。
  11. InP製の前記第1の基板(100)は、研磨によって薄くされる、請求項1から10のいずれか1項に記載の赤外マルチスペクトル画像センサ。
  12. InP製の前記第1の基板(100)は、エッチングによって薄くされる、請求項1から10のいずれか1項に記載の赤外マルチスペクトル画像センサ。
JP2021529529A 2018-07-30 2019-07-29 クロストークを制限する手段を備えるマルチスペクトル画像センサ Active JP7299980B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1800822 2018-07-30
FR1800822A FR3084459B1 (fr) 2018-07-30 2018-07-30 Capteur d'imagerie multispectrale pourvu de moyens de limitation de la diaphonie
PCT/FR2019/051864 WO2020025888A1 (fr) 2018-07-30 2019-07-29 Capteur d'imagerie multispectrale pourvu de moyens de limitation de la diaphonie

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021532383A true JP2021532383A (ja) 2021-11-25
JP7299980B2 JP7299980B2 (ja) 2023-06-28

Family

ID=65685372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021529529A Active JP7299980B2 (ja) 2018-07-30 2019-07-29 クロストークを制限する手段を備えるマルチスペクトル画像センサ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11862658B2 (ja)
EP (1) EP3830535B1 (ja)
JP (1) JP7299980B2 (ja)
CN (1) CN112840187B (ja)
CA (1) CA3105594C (ja)
FR (1) FR3084459B1 (ja)
IL (1) IL279955B2 (ja)
WO (1) WO2020025888A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4155692A4 (en) * 2020-05-20 2023-11-08 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. FILTER ARRANGEMENT AND OPTICAL DETECTION SYSTEM
GB202111592D0 (en) * 2021-08-12 2021-09-29 Secr Defence Multispectral image sensor

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005539229A (ja) * 2002-09-17 2005-12-22 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 物質を検出するための装置および物質の濃度を測定するための装置
JP2010147474A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Samsung Electronics Co Ltd イメージセンサ素子
JP2011222874A (ja) * 2010-04-13 2011-11-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体ウエハ、受光素子、受光素子アレイ、ハイブリッド型検出装置、光学センサ装置、および半導体ウエハの製造方法
WO2017187029A1 (fr) * 2016-04-29 2017-11-02 Silios Technologies Dispositif d'imagerie multispectrale

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3734939B2 (ja) * 1997-09-03 2006-01-11 住友電気工業株式会社 受光素子及び受光素子モジュ−ル
JP2002289904A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体受光素子とその製造方法
US6620642B2 (en) * 2001-06-29 2003-09-16 Xanoptix, Inc. Opto-electronic device integration
WO2006130164A2 (en) 2004-08-19 2006-12-07 University Of Pittsburgh Chip-scale optical spectrum analyzers with enhanced resolution
FR2904432B1 (fr) 2006-07-25 2008-10-24 Commissariat Energie Atomique Structure matricielle de filtrage optique et capteur d'images associe
FR2926635B1 (fr) * 2008-01-21 2012-08-03 Silios Technologies Dispositif de spectroscopie en longueur d'onde a filtres integres
JP4743917B2 (ja) * 2009-08-25 2011-08-10 Necシステムテクノロジー株式会社 光学ユニット
CN101692456B (zh) * 2009-10-16 2012-11-14 中国科学院上海技术物理研究所 一种集成滤光微结构的InGaAs线列或面阵探测器
US8269264B2 (en) * 2009-11-09 2012-09-18 Omnivision Technologies, Inc. Image sensor having waveguides formed in color filters
WO2011064403A1 (en) * 2009-11-30 2011-06-03 Imec Integrated circuit for spectral imaging system
US9252175B2 (en) * 2011-03-23 2016-02-02 Nanohmics, Inc. Method for assembly of spectroscopic filter arrays using biomolecules
WO2013064510A1 (en) * 2011-11-04 2013-05-10 Imec Spectral camera with mosaic of filters for each image pixel
US9040913B2 (en) * 2011-12-19 2015-05-26 Nanohmics, Inc. Wavelength-selective, integrated resonance detector for electromagnetic radiation
US9523608B2 (en) * 2012-12-14 2016-12-20 Xerox Corporation Material identification from a spectral filtered patterned image without demosaicing
US20140268146A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Michele Hinnrichs Lenslet array with integral tuned optical bandpass filter and polarization
EP3182079B1 (en) * 2015-12-14 2023-08-23 ams AG Optical sensing device and method for manufacturing an optical sensing device
US10677972B2 (en) * 2017-12-08 2020-06-09 Viavi Solutions Inc. Multispectral sensor response balancing
US20230080285A1 (en) * 2021-09-16 2023-03-16 Viavi Solutions Inc. Optical filter

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005539229A (ja) * 2002-09-17 2005-12-22 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 物質を検出するための装置および物質の濃度を測定するための装置
JP2010147474A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Samsung Electronics Co Ltd イメージセンサ素子
JP2011222874A (ja) * 2010-04-13 2011-11-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体ウエハ、受光素子、受光素子アレイ、ハイブリッド型検出装置、光学センサ装置、および半導体ウエハの製造方法
WO2017187029A1 (fr) * 2016-04-29 2017-11-02 Silios Technologies Dispositif d'imagerie multispectrale

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
PROCEEDINGS OF SPIE, vol. 5783, JPN7022001987, 2005, pages 12 - 20, ISSN: 0004769272 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20210288087A1 (en) 2021-09-16
WO2020025888A1 (fr) 2020-02-06
CN112840187B (zh) 2024-05-17
US11862658B2 (en) 2024-01-02
CA3105594A1 (fr) 2020-02-06
FR3084459A1 (fr) 2020-01-31
IL279955B1 (en) 2023-04-01
CN112840187A (zh) 2021-05-25
IL279955A (en) 2021-03-01
JP7299980B2 (ja) 2023-06-28
IL279955B2 (en) 2023-08-01
CA3105594C (fr) 2022-09-13
EP3830535A1 (fr) 2021-06-09
EP3830535B1 (fr) 2022-07-20
FR3084459B1 (fr) 2020-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11143554B2 (en) Multispectral imaging device with array of microlenses
JP6082401B2 (ja) センサアレイ上にインターリーブ配置された画像コピーのオーバーラップしたセグメントを備えたスペクトルカメラ
US20110049340A1 (en) Wavelength spectroscopy device with integrated filters
CN111811651A (zh) 光谱芯片、光谱仪及光谱芯片制备方法
JP7299980B2 (ja) クロストークを制限する手段を備えるマルチスペクトル画像センサ
CN114927536B (zh) 多光谱成像芯片、组件、制备方法及移动终端
JP2024119939A (ja) 分光素子アレイ、撮像素子および撮像装置
CN212721756U (zh) 光谱芯片及光谱仪
US20110261365A1 (en) Optical spectroscopy device including a plurality of emission sources
CN112018141A (zh) 基于不同形状单元的微型光谱芯片
US9257478B2 (en) Spatially resolved spectral-imaging device
CN109959451B (zh) 光谱检测装置及其制造方法
KR102470061B1 (ko) 개선된 다중 스펙트럼 검출을 위한 디바이스
US20240079421A1 (en) Image sensor
CN116507892A (zh) 具有扩展光谱域的多光谱成像仪

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7299980

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150