JP2021532379A - ライダーシステムにおける地面検出のための調整可能なパルス特性 - Google Patents

ライダーシステムにおける地面検出のための調整可能なパルス特性 Download PDF

Info

Publication number
JP2021532379A
JP2021532379A JP2021526404A JP2021526404A JP2021532379A JP 2021532379 A JP2021532379 A JP 2021532379A JP 2021526404 A JP2021526404 A JP 2021526404A JP 2021526404 A JP2021526404 A JP 2021526404A JP 2021532379 A JP2021532379 A JP 2021532379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
visual field
scanning
light
oculomotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021526404A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7108789B2 (ja
Inventor
エム. アイヒェンホルツ,ジェイソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Luminar Holdco LLC
Original Assignee
Luminar Holdco LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Luminar Holdco LLC filed Critical Luminar Holdco LLC
Publication of JP2021532379A publication Critical patent/JP2021532379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7108789B2 publication Critical patent/JP7108789B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/08Systems determining position data of a target for measuring distance only
    • G01S17/10Systems determining position data of a target for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse-modulated waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/08Systems determining position data of a target for measuring distance only
    • G01S17/10Systems determining position data of a target for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse-modulated waves
    • G01S17/26Systems determining position data of a target for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse-modulated waves wherein the transmitted pulses use a frequency-modulated or phase-modulated carrier wave, e.g. for pulse compression of received signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/89Lidar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/93Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S17/931Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/4808Evaluating distance, position or velocity data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4817Constructional features, e.g. arrangements of optical elements relating to scanning
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/105Scanning systems with one or more pivoting mirrors or galvano-mirrors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/86Combinations of lidar systems with systems other than lidar, radar or sonar, e.g. with direction finders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4811Constructional features, e.g. arrangements of optical elements common to transmitter and receiver
    • G01S7/4812Constructional features, e.g. arrangements of optical elements common to transmitter and receiver transmitted and received beams following a coaxial path
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4818Constructional features, e.g. arrangements of optical elements using optical fibres
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/483Details of pulse systems
    • G01S7/484Transmitters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/483Details of pulse systems
    • G01S7/486Receivers
    • G01S7/4865Time delay measurement, e.g. time-of-flight measurement, time of arrival measurement or determining the exact position of a peak
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/483Details of pulse systems
    • G01S7/486Receivers
    • G01S7/4868Controlling received signal intensity or exposure of sensor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors

Abstract

ライダーシステムの動眼視野を走査するためのライダーシステムにおける方法が提供される。この方法は、動眼視野内で、ライダーシステムの前方に位置する地面領域と重なる地面部分を識別するステップ、光源に光パルスを出射させるステップ、出射された光パルスの少なくとも一部を動眼視野内に含まれる走査パターンに沿って走査するステップを含む。走査するステップは、動眼視野内の地面部分の解像度またはパルスエネルギーの少なくとも1つが動眼視野内の別の部分に対して相対的に変更されるように走査パラメータを調整することを含む。この方法は、さらに、走査された光パルスのうち、1つ以上の遠隔ターゲットによって散乱された光パルスの少なくとも一部を検出するステップ、を含む。

Description

本出願は、2019年7月19日に出願された米国特許出願第16/040,263号の優先権の利益を主張し、その全体は参照により本明細書に組み込まれる。
本開示は、一般に、ライダーシステムに関し、より詳細には、動眼視野(field of regard)の地面に重なる部分を走査するときに走査パラメータを変化させるライダーシステムに関する。
本明細書で提供される背景技術の説明は、本開示の文脈を一般的に提示することを目的としたものである。本発明者等の研究は、この背景技術の節に記載されている限りにおいて、出願時に別の形で先行技術として適格ではない可能性のある説明の側面と同様に、明示的にも黙示的にも本開示に対する先行技術としては認められない。
光検出及び測距(ライダー)(Light detection and ranging(lidar))は、遠くのターゲット(遠隔ターゲット)までの距離を測定するために使用可能な技術である。一般に、ライダーシステムは、光源と受光器を含んでいる。光源は、例えば、特定の動作波長を有する光を出射するレーザーであり得る。ライダーシステムの動作波長は、例えば、電磁スペクトルの赤外、可視、または紫外部分であり得る。光源は、ターゲットに向かって光を出射し、ターゲットはその光を散乱する。散乱された光の一部は、受光器で受け取られる。このシステムは、戻ってきた光(戻り光)に関連する1つ以上の特性に基づいて、ターゲットまでの距離を決定する。例えば、システムは、戻り光パルスの飛行時間に基づいて、ターゲットまでの距離を決定するものであってもよい。
典型的なライダーシステムは、散乱された光(散乱光)の戻りを一定期間tmaxだけ待つように構成されている。この一定期間は、光パルスが、ライダーシステムがターゲットを検出するように構成されている最大距離を進行して戻るのにかかる時間に対応する。例えば、ライダーシステムは200メートルまでの距離の物体を検出するように構成されていてもよく、それに応じてtmaxは約1.33psになる。ライダーシステムは、
max以内に散乱光を検出しない場合、出射パルスを散乱させる物体が存在しなかったと結論付け、次の光パルスを生成する。
ターゲットの特定の特性が既知である場合に解像度を向上させ、及び/またはレーザーパワーを動的に変化させる。
そのために、地上走行用の車両(例えば、乗用車、トラック、農業用車両)で動作するライダーシステムは、車両の動眼視野(field of regard)が地面の領域と重なる場所を決定し、動眼視野のこの部分のために走査の1つ以上の特性を調整する。より具体的には、ライダーシステムは、走査レート及び/または出射光パルスのパワーを調整することができる。解像度の変更は、水平方向の延長に沿ったピクセル密度の変更及び/または(垂直方向の延長に沿ったピクセル密度に対応する)ライン密度の変更を含むことができる。
これらの技術の1つの例示的な実施形態は、光パルスを出射するように構成された光源と、出射された光のパルスの少なくとも一部を、ライダーシステムの動眼視野内に含まれる走査パターンに沿って走査するように構成されたスキャナと、走査された光パルスのうち、1つ以上の遠隔ターゲットによって散乱された光パルスの少なくとも一部を検出するように構成された受光器と、プロセッサと、を含むライダーシステムである。動眼視野は、ライダーシステムの前方に位置する地面領域と重なる地面部分を含む。プロセッサは、地面部分を識別し、そして、出射されたパルスが、動眼視野の後続の走査の間に動眼視野の地面部分を走査するとき、動眼視野の地面部分の解像度またはパルスエネルギーの少なくとも1つが動眼視野の別の部分に対して相対的に変更されるように走査パラメータを調整するように構成される。
これらの技術の別の例示的な実施形態は、ライダーシステムの動眼視野を走査するためのライダーシステムにおける方法である。この方法は、動眼視野内で、ライダーシステムの前方に位置する地面領域と重なる地面部分を識別するステップ、光源に光パルスを出射させるステップ、出射された光パルスの少なくとも一部を動眼視野内に含まれる走査パターンに沿って走査するステップを含む。この走査するステップは、動眼視野内の地面部分の解像度またはパルスエネルギーの少なくとも1つが前記動眼視野内の別の部分に対して相対的に変更されるように走査パラメータを調整することを含む。この方法は、さらに、走査された光パルスのうち、1つ以上の遠隔ターゲットによって散乱された光パルスの少なくとも一部を検出するステップ、を含む。
これらの技術のさらに別の例示的な実施形態は、自動運転車両である。この自動運転車両は、自動運転車両の少なくとも操舵、加速、及び制動を行うための車両操縦コンポーネントを含む。自動運転車両は、さらに、ライダーシステムを含む。ライダーシステムは、光パルスを出射するように構成された光源と、出射された光パルスの少なくとも一部を、ライダーシステムの動眼視野内に含まれる走査パターンに沿って走査するように構成されたスキャナとを含む。動眼視野は、ライダーシステムの前方に位置する地面領域と重なる地面部分を含でいる。ライダーシステムは、さらに、走査された光パルスのうち、1つまたは複数の遠隔ターゲットによって散乱された光パルスの少なくとも一部を検出するように構成された受光器を含む。自動運転車両は、さらに、車両操縦コンポーネント及びライダーシステムに通信的に結合された車両コントローラであって、ライダーシステムによって生成された信号を用いて車両操縦コンポーネントを制御するように構成されている、車両コントローラを含む。ライダーシステムは、出射されたパルスが、動眼視野の後続の走査の間に動眼視野の地面部分を走査するとき、動眼視野の地面部分の解像度またはパルスエネルギーの少なくとも1つが動眼視野の別の部分に対して相対的に変更されるように走査パラメータを調整する、ように構成されている。
これらの技術の別の例示的な実施形態は、動眼視野内の特定の領域の反射率を決定するためのライダーシステムにおける方法である。この方法は、光源に光パルスを出射させるステップと、出射された光パルスを走査パターンに沿って動眼視野にわたって走査するステップとを含む。この方法は、さらに、走査中に動眼視野内に含まれる関心領域に方向づけられた出射光の量を決定するステップと、関心領域内に配置された1つ以上のターゲットによって散乱された光の量を決定するステップと、決定された出射光の量及び決定された散乱光の量を使用して関心領域の物理的特性を決定するステップとを含む。一実施形態において、物理的特性は、関心領域の反射率の推定値である。一実施形態において、この方法は、決定された反射率に基づいて、関心領域が動眼視野内の地面領域であるかどうかを判別することをさらに含む。一実施形態において、出射光の量を決定することは、走査パターンに従って関心領域に方向付けられた複数の出射パルスに含まれる光の総量を決定することを含む。一実施形態において、散乱光の量を決定することは、走査パターンに従って関心領域に方向付けられた複数の出射パルスに対応する複数の戻りパルスに含まれる光の総量を決定することを含む。いくつかの実施形態において、散乱光の量を決定することは、出射されたパルスのうちのいくつかに対応する複数の戻りパルスの中から統計的外れ値を除去すること、または戻りパルスの欠落を除去することを含む。
図1は、本開示の技術が実施され得る例示的な光検出及び測距(ライダー)システムのブロック図である。 図2は、図1のシステムで動作することができるいくつかの構成要素をより詳細に示す図である。 図3は、スキャナがポリゴンミラーを含むライダーシステムのブロック図である。 図4は、図1の構成要素が、回転するハウジングの窓を介して360度の動眼視野を走査する構成例を示す図である。 図5は、図1の構成要素が、実質的に透明な静止ハウジングを通して360度の動眼視野を走査する別の構成を示す図である。 図6は、図1のライダーシステムが動眼視野内のターゲットを識別する際に生成できる走査パターンの一例を示す図である。 図7は、複数のビームを用いて動眼視野内のターゲットを識別する際に、図1のライダーシステムが生成し得る走査パターンの一例を示す図である。 図8は、図1のライダーシステムで動作可能な光源と検出器の視野(FOV)を模式的に示す図である。 図9は、図1のライダーシステムまたは他の好適なライダーシステムの例示的な構成を示す図であり、レーザーがセンサ要素から離れて配置されている図である。 図10は、図1のライダーシステムが動作する車両の一例を示す図である。 図11は、図1のライダーシステムで動作可能なInGaAsアバランシェフォトダイオードの一例を示す図である。 図12は、図1のライダーシステムで動作可能なパルス検出回路に結合されたフォトダイオードの例を示す図である。 図13は、図1のライダーシステムで動作可能なシードレーザーと増幅器を含む光源の一例を示す図である。 図14は、図13の増幅器の例示的な実施形態を示す図である。 図15は、図1のライダーシステムが車両内で動作している場合の動眼視野内のシーンの一例であり、動眼視野が車両前方の地面の領域に重なっている場合を示す図である。 図16は、車両の前方の地面を走査する際に、解像度を向上させ、及び/またはパルスパワーを変更するために、1つ以上の走査パラメータを調整するための例示的な方法のフローチャートである。 図17は、ライダーシステムが動作する車両が下り勾配の道路を走行している場合の動眼視野の地面部分の検出を説明するための図である。 図18は、ライダーシステムが動作する車両が上り勾配の道路を走行している場合の動眼視野内の地面部分の検出を説明するための図である。 図19は、動眼視野内の地面部分のライン密度を増大させた走査パターンの一例を示す図である。 図20は、動眼視野の地面部分の水平解像度を増大させた例示的な走査パターンを示す図である。 図21は、動眼視野の地面部分を走査するための1つ以上の走査パラメータの選択の別の例を示す図である。 図22は、本開示のライダーシステムにおいて実施され得る、戻りパルスの検出時に光パルスを送信するための例示的な技術のタイミングチャートである。
概要
地上走行用のビークル(車両)で動作するように構成されたライダーシステムは、ライダーシステムによって以前に収集されたデータまたは別のセンサからの指示に基づいて、ライダーシステムの動眼視野(field of regard:FOR)が、ライダーシステムの前方に位置する地面の領域(「地面領域」)と重なっている場所を決定し、動眼視野の対応する部分(「地面部分」)の走査のための1つ以上の走査パラメータを調整する。
いくつかの実施形態において、ライダーシステムは、以前の走査または動眼視野の走査の間に収集されたデータを使用して、動眼視野の地面部分を決定する。ライダーシステムは、カメラ(例えば、CCDカメラまたはCMOSカメラ)、音響アレイ、または他の適切なセンサまたはセンサの組み合わせからのデータを使用することもできる。さらに、ライダーシステムは、(関連する場所のために予め記憶されているか、または通信ネットワークを介して受信されている)GISシステムからの地形データであって、さらにはライダーシステムが車両に搭載されている場所から見た地形データ、とともに位置データを使用することができる。
ライダーシステムが変更できる1つ以上の走査パラメータには、走査ライン密度、水平解像度、ピクセル密度、パルスレートまたはパルス繰り返し周波数、パルスエネルギーなどが含まれる。ライダーシステムは、例えば、光源及び/またはスキャナの動作を変更することによって、これらの走査パラメータを変更することができる。ライダーシステムは、動眼視野の地面部分のための1つ以上の走査パラメータを調整することにより、動眼視野の一部の高解像度走査及び/または動眼視野にわたるレーザーパワーのより効率的な分布を生成することができる。
したがって、ライダーシステムは、追加の水平解像度が望ましい多くの運転シナリオに対して、追加の水平解像度を提供することができる。例えば、道路を走査する場合、追加の水平解像度は、道路上に配置されたまたは道路に関連する道路標識、車線、ポットホール、再帰反射体、または他の物体を識別するのに有用である。ライダーシステムはまた、追加のレーザーパワーが望ましい場合の運転シナリオにおいて、追加のレーザーパワーを提供することもできる。例えば、ライダーシステムが、十分に低いかすめ角(視射角ともいう)で道路に衝突する光パルスを出射する場合、その光パルスは道路によって反射され、ほとんど散乱されない。
ライダーシステムの例
図1は、例示的な光検出及び測距(ライダー)システム100を示す。ライダーシステム100は、レーザー測距システム、レーザーレーダーシステム、LIDARシステム、ライダーセンサ、またはレーザー検出及び測距(LADARまたはレイダー)システムと呼ばれる場合もある。ライダーシステム100は、光源110とミラー115を含む光結合要素113、スキャナ120、受光器140、及びコントローラ150を含むものであってもよい。光源110は、例えば、電磁スペクトルの赤外、可視、または紫外部分の特定の動作波長を有する光を発するレーザーであってもよい。より具体的な例として、光源110は、約1.2μmと約1.7μmの間の動作波長を有するレーザーを含むものであってもよい。
動作において、光源110は、連続波(CW)、パルス、または所与の用途に適した任意の方法で変調された光の出力ビーム125を出射する。本開示では、出射された光は、光のパルス(光パルス)として記述することができる。いくつかの実施形態では、パルスは、次の出射パルスまでの時間間隔と同じ長さの持続時間を有していてもよい。いくつかの実施形態では、パルスは、パルスの持続時間を通して光強度の変動及び/または光周波数の変動を示すものであってもよい。したがって、例えば、周波数変調されたCW(FMCW)ライダーシステムにおいて、パルスは、その強度が、パルス内でまたは1つのパルスから別のパルスへの間で、一定である場合であっても、変調された周波数の全サイクルによって定められるものであってもよい。光の出力ビーム125は、ライダーシステム100から距離Dに位置し、かつライダーシステム100の動眼視野内に少なくとも部分的に含まれる遠隔ターゲット130に向かって射程に沿って方向づけられる。シナリオ及び/またはライダーシステム100の実施形態に応じて、Dは、例えば、1mから1kmの間であり得る。
出力ビーム125が射程に沿った範囲のターゲット130に到達すると、ターゲット130は、出力ビーム125からの光の少なくとも一部を散乱させるか、または場合によっては反射するものであってもよい。散乱された光(散乱光)または反射された光(反射光)の一部は、ライダーシステム100に向かって戻る場合がある。図1の例では、散乱光または反射光は、スキャナ120を通過する入力ビーム135によって表されている。スキャナ120は、ビームスキャナ、光スキャナ、またはレーザースキャナと呼ばれる場合もある。入力ビーム135は、スキャナ120を通過してミラー115に向かう。ミラー115は、オーバーラップミラー、重ね合わせミラー、またはビームコンバイナミラーと呼ばれる場合もある。ミラー115は、今度は、入力ビーム135を受光器140に向ける。入力ビーム135は、出力ビーム125からの光の比較的小さな割合のみを含んでいてもよい。例えば、出力ビーム125の平均パワー、ピークパワー、またはパルスエネルギーに対する入力ビーム135の平均パワー、ピークパワー、またはパルスエネルギーの比は、約10−1、約10−2、約10−3、約10−4、約10−5、約10−6、約10−7
、約10−8、約10−9、約10−10、約10−11、または約10−12であってもよい。別の例として、出力ビーム125のパルスが1マイクロジュール(μJ)のパルスエネルギーを有する場合、入力ビーム135の対応するパルスのパルスエネルギーは、
約10ナノジュール(nJ)、約1nJ、約100ピコジュール(pJ)、約10pJ、約1pJ、約100フェムトジュール(fJ)、約10fJ、約1fJ、
約100アトジュール(aJ)、約10aJ、または約1aJのパルスエネルギーを有していてもよい。
出力ビーム125は、レーザービーム、光ビーム、光学的ビーム、出射ビーム、またはジャストビームと呼ばれる場合もある。入力ビーム135は、戻りビーム、受信ビーム、戻り光、受信光、入力光、散乱光、または反射光と呼ばれる場合もある。本明細書で使用されるように、散乱光とは、ターゲット130によって散乱または反射された光を指すものであってもよい。入力ビーム135は、ターゲット130によって散乱された出力ビーム125からの光、ターゲット130によって反射された出力ビーム125からの光、またはターゲット130からの散乱光と反射光の組み合わせを含むものであってもよい。
ライダーシステム100の動作波長は、例えば、電磁スペクトルの赤外、可視、または紫外部分であり得る。太陽もこれらの波長範囲の光を生成するため、太陽光は、ライダーシステム100によって検出された信号光を不明瞭にする背景ノイズとして作用する可能性がある。この太陽の背景ノイズは、特に受光器140がSPAD検出器(これは高感度であり得る)を含む場合に、偽陽性検出をもたらすか、またはそうでなければライダーシステム100の測定値を破壊する可能性がある。
一般的に言えば、地球の大気を通過し、システム100のような地上ベースのライダーシステムに到達する太陽からの光は、このシステムの光学的背景ノイズフロアを確立し得る。したがって、ライダーシステム100からの信号が検出可能であるために、信号は、背景ノイズフロアを超えて上昇しなければならない。一般に、出力ビーム125のパワーレベルを上げることによって、ライダーシステム100の信号対ノイズ比(SNR)を高めることは可能であるが、いくつかの状況では、出力ビーム125のパワーレベルを比較的低く保つことが望ましい場合がある。例えば、出力ビーム125の送出パワーレベルを上げると、ライダーシステム100がアイセーフでなくなる場合がある。
いくつかの実施形態では、ライダーシステム100は、約1400nmと約1600nmの間の1つ以上の波長で動作する。例えば、光源110は、約1550nmの光を生成するものであってもよい。
いくつかの実施形態では、ライダーシステム100は、大気吸収が比較的低い周波数で動作する。例えば、ライダーシステム100は、約980nmから約1110nmまで、または約1165nmから約1400nmまでの範囲の波長で動作するものであってもよい。
他の実施形態において、ライダーシステム100は、大気吸収が高い周波数で動作する。例えば、ライダーシステム100は、約930nmから約980nm、約1100nmから約1165nm、または約1400nmから約1460nmの範囲の波長で動作するものであってもよい。
いくつかの実施形態によれば、ライダーシステム100は、アイセーフレーザーを含むことができる。または、ライダーシステム100は、アイセーフなレーザーシステムまたはレーザー製品に分類され得る。アイセーフなレーザー、レーザーシステム、またはレーザー製品とは、システムからの出射光が人の目に損傷を与える可能性がほとんどまたは全くないことを示すような、出射波長、平均出力、ピーク出力、ピーク強度、パルスエネルギー、ビームサイズ、ビーム発散角、照射時間、または走査された出力ビームを有するシステムを指すものであってもよい。例えば、光源110またはライダーシステム100は、通常の使用のすべての条件で安全であるクラス1レーザー製品(国際電気標準会議(IEC)の60825−1規格によって規定される)、またはクラスIレーザー製品(米国連邦規則集(CFR)のタイトル21、セクション1040.10によって規定される)に分類されるものであってもよい。いくつかの実施形態では、ライダーシステム100は、約1400nmと約2100nmの間の任意の適切な波長で動作するように構成された愛セーフレーザー製品(例えば、クラス1またはクラスI分類)に分類されるものであってもよい。いくつかの実施形態では、光源110は、約1400nmと約1600nmの間の動作波長を有するレーザーを含むものであってもよく、ライダーシステム100は、アイセーフな方法で動作するものであってもよい。いくつかの実施形態では、光源110またはライダーシステム100は、約1530nmと約1560nmの間の動作波長を有する走査されたレーザーを含むアイセーフレーザー製品であってもよい。いくつかの実施形態では、ライダーシステム100は、約1400nmと約1600nmの間の動作波長を有するファイバーレーザーまたは固体レーザーを含むクラス1またはクラスIのレーザー製品であってもよい。
受光器140は、入力ビーム135からの光子を受け取りまたは検出して、1つ以上の代表的な信号を生成するものであってもよい。例えば、受光器140は、入力ビーム135を代表する出力電気信号145を生成してもよい。受光器は、電気信号145をコントローラ150に送信してもよい。実施形態によっては、コントローラ150は、1つ以上のプロセッサ、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、及び/または他の好適な回路を含むものであってもよく、これらの構成要素は、電気信号145の1つ以上の特性を分析して、ライダーシステム100からの射程に沿った距離などのターゲット130の1つ以上の特性を決定するように構成されるものである。より具体的には、コントローラ150は、光源110によって出射された光ビーム125の飛行時間または位相変調を分析してもよい。ライダーシステム100が飛行時間Tを測定する場合(例えば、Tは、出射された光パルスの、ライダーシステム100からターゲット130に向けて進行し、ライダーシステム100に戻るための往復飛行時間を表す)、ターゲット130からライダーシステム100までの距離Dは、
D=c・T/2
で表されるものであってもよい。ここで、cは光速(約3.0×10m/s)である。
さらなる具体例として、ライダーシステム100が飛行時間をT=300nsと測定した場合、ライダーシステム100は、ターゲット130からライダーシステム100までの距離を近似的にD=45.0mと決定することができる。別の例として、ライダーシステム100が飛行時間をT=1.33μsであると測定すると、それに応じて、ターゲット130からライダーシステム100までの距離は、近似的にD=199.5mであると決定される。ライダーシステム100からターゲット130までの距離Dは、ターゲット130の距離、深さ(深度)、または範囲と呼ばれる場合もある。本明細書で使用されるとき、光速cとは、任意の適切な媒体、例えば空気、水、または真空中での光の速度を指すものである。真空中の光速は、約2.9979×10m/sであり、(約1.0003の屈折率を有する)空気中の光速は、約2.9970×10m/sである。
ターゲット130は、ライダーシステム100の最大レンジRMAX以下であるライダーシステム100からの距離Dに位置していてもよい。ライダーシステム100の最大レンジRMAX(これは、最大距離と呼ばれる場合もある)は、ライダーシステム100が、ライダーシステム100の動眼視野内に現れるターゲットを感知または識別するように構成されている最大距離に対応するものであってもよい。ライダーシステム100の最大レンジは、例えば、25m、50m、100m、200m、500m、または1kmなどの任意の適切な距離であってもよい。具体的な例として、200mの最大レンジを有するライダーシステムは、200mまでの距離に位置する様々なターゲットを感知または識別するように構成されていてもよい。最大レンジ200m(RMAX=200m)のライダーシステムの場合、最大レンジに対応する飛行時間は、近似的に
2・RMAX/c≒1.33μs
である。
いくつかの実施形態において、光源110、スキャナ120、及び受光器140は、単一のハウジング155内に一緒にパッケージ化されてもよい。ハウジング155は、ライダーシステム100の全部または一部を保持または収容する箱、ケース、または筐体であってもよい。ハウジング155は、ビーム125及び135が通過する窓157を含む。1つの例示的な実施形態では、ライダーシステムのハウジング155は、ライダーシステム100の光源110、オーバーラップミラー115、スキャナ120、及び受光器140を含む。コントローラ150は、構成要素110、120、及び140と同じハウジング155内に存在してもよく、または、コントローラ150は、ハウジングから離れて存在するものであってもよい。
さらに、いくつかの実施形態では、ハウジング155は、複数のライダーセンサを含み、これらのライダーセンサのそれぞれが、それぞれのスキャナ及び受光器を含む。特定の実施形態に応じて、複数のセンサの各々は、別個の光源または共通の光源を含むことができる。複数のセンサは、実施形態に応じて、重なることなく隣接する複数の動眼視野を含むように、または、部分的に重なる複数の動眼視野を含むように構成することができる。
ハウジング155は、水蒸気、液体の水、汚れ、塵、または他の汚染物質がハウジング155の内部に入るのを防ぐ気密または水密構造であってもよい。ハウジング155には、例えば乾燥空気、窒素、またはアルゴンのような乾燥ガスまたは不活性ガスが充填されていてもよい。ハウジング155は、電力または電気信号をハウジングから及び/またはハウジングへ伝達するための1つ以上の電気的接続部を含むものであってもよい。
窓157は、例えば、ガラスまたはプラスチック(例えば、ポリカーボネート、アクリル、環状オレフィンポリマー、または環状オレフィンコポリマー)などの任意の適切な基材から作られるものであってもよい。窓157は、内部表面(表面A)と外部表面(表面B)とを含んでいてもよく、表面Aまたは表面Bは、特定の波長における特定の反射率値を有する誘電体コーティングを含むものであってもよい。誘電体コーティング(薄膜コーティング、干渉コーティング、またはコーティングとも呼ばれる得る)は、特定の厚さ(例えば、1μm未満の厚さ)及び特定の屈折率を有する誘電体材料(例えば、SiO、TiO、Al、Ta、MgF、LaF、またはAlF)の1つまたは複数の薄膜層を含んでもよい。誘電体コーティングは、例えばスパッタリングまたは電子ビーム蒸着などの任意の適切な蒸着技術を用いて、窓157の表面Aまたは表面Bに蒸着されるものであってもよい。
誘電体コーティングは、特定の波長での高反射率または特定の波長での低反射率を有していてもよい。高反射率(HR)誘電体コーティングは、任意の適切な波長または波長の組み合わせにおいて、任意の適切な反射率値(例えば、80%以上、90%以上、95%以上、または99%以上の反射率)を有することができる。低反射率誘電体コーティング(これは、反射防止(AR)コーティングと呼ばれる場合もある)は、任意の適切な波長または波長の組み合わせにおいて、任意の適切な反射率値(例えば、5%以下、2%以下、1%以下、0.5%以下、または0.2%以下の反射率)を有していてもよい。特定の実施形態では、誘電体コーティングは、特定の波長における高反射率値または低反射率値の特定の組み合わせを有するダイクロイックコーティングであってもよい。例えば、ダイクロイックコーティングは、約1550nmから約1560nmで0.5%以下の反射率を有し、約800nmから1500nmで90%以上の反射率を有していてもよい。
いくつかの実施形態では、表面Aまたは表面Bは、ハウジング155内に収容された1つ以上の光源110の動作波長において反射防止の誘電体コーティングを有する。表面A及び表面B上の反射防止(AR)コーティングは、窓157を透過する光源110の動作波長における光の量を増大させ得る。さらに、光源110の動作波長におけるARコーティングは、窓157によって反射されてハウジング155内に戻ってくる出力ビーム125からの入射光の量を減少させ得る。例示的な実施形態では、表面A及び表面Bの各々は、光源110の動作波長において0.5%未満の反射率を有するARコーティングを有する。例示的な実施形態として、光源110が約1550nmの動作波長を有する場合、表面A及び表面Bの各々は、約1547nmと約1553nmの間で0.5%未満の反射率を有するARコーティングを有するものであってもよい。別の実施形態では、表面A及び表面Bの各々は、光源110の動作波長において1%未満の反射率を有するARコーティングを有する。例えば、ハウジング155がそれぞれの光源を有する2つのセンサヘッドを囲み、第1の光源が約1535nmの波長でパルスを出射し、第2の光源が約1540nmの波長でパルスを出射する場合、表面A及び表面Bの各々は、約1530nmと約1545nmの間で1%未満の反射率を有するARコーティングを有するものであってもよい。
窓157は、ハウジング155内に収容された1つ以上の光源110の1つ以上の波長について、任意の適切な値よりも大きい光透過率を有してもよい。一例として、窓157は、光源110の波長において、70%以上、80%以上、90%以上、95%以上、または99%以上の光透過率を有してもよい。一例の実施形態では、窓157は、光源110の動作波長において95%以上の光透過率を有していてもよい。別の実施形態では、窓157は、ハウジング155内に封入された光源の動作波長で90%以上の光を透過する。
表面Aまたは表面Bは、1つ以上の光源110の1つ以上の動作波長では反射防止であり、1つ以上の動作波長から離れた波長では高反射であるダイクロイックコーティングを有していてもよい。例えば、表面Aは、光源110の動作波長に対してARであるコーティングを有してもよく、表面Bは、光源の動作波長に対してARであり、動作波長から離れた波長に対してHRであるダイクロイックコーティングを有してもよい。光源の動作波長から離れた波長に対してHRであるコーティングは、不要な波長の入射光の大部分が窓117を透過することを防止し得る。一実施形態では、光源110が約1550nmの波長の光パルスを出射する場合、表面Aは、約1546nmから約1554nmの間で0.5%以下の反射率を有するARコーティングを有してもよい。さらに、表面Bは、約1546nmから約1554nmでARであり、約800nmから約1500nm及び約1580nmから約1700nmでHR(例えば、90%以上の反射率)であるダイクロイックコーティングを有していてもよい。
窓157の表面Bは、疎油性、疎水性、または親水性のコーティングを含むものであってもよい。疎油性(または、撥油性)のコーティングは、窓157の外部表面(表面B)から油(例えば、指紋の油または他の非極性材料)をはじくことができる。疎水性を有するコーティングは、外部表面から水をはじくことができる。例えば、表面Bは、疎油性と疎水性の両方を有する材料でコーティングされていてもよい。親水性のコーティングは、水を引き付けるため、(疎水性表面上で起こり得るような水のビーズを形成するのではなく)、親水性表面上を水で濡らして膜が形成される傾向を有し得る。表面Bが親水性コーティングを有する場合、表面Bに着地した(例えば、雨からの)水は、表面上に膜を形成する場合がある。水の表面膜の結果、非親水性コーティングまたは疎水性コーティングを有する表面よりも、出力ビーム125の歪み、偏向、または遮蔽が少なくなる場合がある。
引き続き図1を参照すると、光源110は、特定のパルス持続時間を有する光のパルスを生成または出射するように構成されたパルスレーザーを含むものであってもよい。例示的な実施形態では、パルスレーザーのパルス持続時間またはパルス幅は、約10ピコ秒(ps)から約100ナノ秒(ns)である。別の実施形態では、光源110は、約1nsから約4nsのパルス持続時間を有するパルスレーザーである。さらに別の実施形態では、光源110は、約100kHzから約5MHzのパルス繰り返し周波数、または約200nsから約10μsのパルス周期(例えば、連続するパルス間の時間)でパルスを生成するパルスレーザーである。光源110は、実施形態に応じて、実質的に一定のパルス繰り返し周波数または可変のパルス繰り返し周波数を有していてもよい。一例として、光源110は、約1.56μsのパルス周期に対応する、約640kHz(例えば、毎秒640,000パルス)の実質的に一定のパルス繰り返し周波数でパルスを生成するパルスレーザーであってもよい。別の例として、光源110は、約500kHzから約3MHzの範囲で変化させることができるパルス繰り返し周波数を有していてもよい。本明細書で使用されるように、光のパルスは、光学パルス、光パルス、またはパルスと呼ばれる場合もある。パルス繰り返し周波数は、パルスレートと呼ばれる場合もある。
一般に、出力ビーム125は、任意の適切な平均光パワーを有していてもよく、また、出力ビーム125は、任意の適切なパルスエネルギーまたはピーク光パワーを有する光パルスを含むものであってもよい。出力ビーム125の平均パワーのいくつかの例は、1mW、10mW、100mW、1W、及び10Wの近似値を含み、出力ビーム125のパルスエネルギーの例は、0.1μJ、1μJ、10μJ、100μJ、及び1mJの近似値を含む。出力ビーム125に含まれるパルスのピークパワーの例示的な値は、10W、1100W、1kW、5kW、10kWの近似値である。持続時間が1ns、パルスエネルギーが1μJの例示的な光パルスは、約1kWのピークパワーを有する。パルスの繰り返し周波数が500kHzである場合、1μJのパルスを有する出力ビーム125の平均パワーは、この例では、約0.5Wである。
光源110は、ファブリーペロー型レーザーダイオード、量子井戸レーザー、分布ブラッグ反射器(DBR)レーザー、分布フィードバック(DFB)レーザー、または垂直共振器面発光レーザー(VCSEL)などのレーザーダイオードを含むものであってもよい。光源110で動作するレーザーダイオードは、アルミニウム-ガリウム-ヒ素(AlGaAs)レーザーダイオード、インジウム-ガリウム-ヒ素(InGaAs)レーザーダイオード、またはインジウム-ガリウム-ヒ素-リン(InGaAsP)レーザーダイオード、または他の任意の適切なダイオードであってもよい。いくつかの実施形態では、光源110は、約1400nmから約1600nmのピーク発光波長を有するパルスレーザーダイオードを含む。さらに、光源110は、光パルスを生成するために電流変調されたレーザーダイオードを含むものであってもよい。
いくつかの実施形態では、光源110は、1つ以上の光増幅段階が引き続くパルスレーザーダイオードを含むものである。例えば、光源110は、約1550nmのピーク波長を有する電流変調されたレーザーダイオードを含むファイバーレーザーモジュールであってもよく、次いで、単段または多段のエルビウム添加ファイバー増幅器(EDFA)を含んでいてもよい。別の例として、光源110は、連続波(CW)または準CWレーザーダイオードを含み、これに続いて外部光変調器(例えば、電気光学変調器)を含んでおり、変調器の出力が光増幅器に供給されるものであってもよい。他の実施形態では、光源110は、光増幅器によって増幅されない光パルスを生成するレーザーダイオードを含んでいてもよい。一例として、レーザーダイオード(これは、ダイレクトエミッタまたはダイレクトエミッタレーザーダイオードと呼ばれる場合もある)は、ライダーシステム100から射程に沿って方向付けられた出力ビーム125を形成する光パルスを出射してもよい。さらに別の実施形態では、光源110は、パルス固体レーザーまたはパルスファイバーレーザーを含むものであってもよい。
本開示は、光のパルスを含む光波形を生成するライダーシステムまたは光源の例示的な実施形態を説明または例示するが、本明細書で説明または例示される実施形態は、連続波(CW)光または変調された光波形を含む他のタイプの光波形にも適用することができる。例えば、本明細書で説明または図示されるようなライダーシステムは、光のパルスを生成するように構成された光源を含んでもよい。あるいは、ライダーシステムは、周波数変調連続波(FMCW)ライダーシステムとして動作するように構成されてもよく、CW光または周波数変調光波形を生成するように構成された光源を含むものであってもよい。
パルス型のライダーシステムは、ライダーシステムの1つのタイプであり、光源が光のパルスを出射し、光のパルスがターゲットまで往復するための飛行時間から遠隔ターゲットまでの距離を決定する。別のタイプのライダーシステムは、周波数変調されたライダーシステムであり、周波数変調連続波(FMCW)ライダーシステムと呼ばれることもある。FMCWライダーシステムは、周波数変調された光を使用し、出射光の変調周波数に対する受信光(遠隔ターゲットから散乱される)の変調周波数に基づいて、遠隔ターゲットまでの距離を決定する。例えば、線形にチャープされた光源(例えば、時間とともに直線的な周波数の変化を生じさせる周波数変調)の場合、出射光と受信光との間の周波数差が大きいほど、ターゲットが遠くに位置していることになる。周波数差は、受信光を出射光の一部と混合し(例えば、2つのビームを検出器に結合することによって、または受信光と出射光に対応するアナログ電気信号を混合することによって)、結果として得られるビート周波数を決定することによって決定することができる。例えば、APDからの電気信号を、高速フーリエ変換(FFT)技術を用いて分析し、出射光と受信光との間の周波数差を決定することができる。
CWレーザーに線形の周波数変調m(例えば、Hz/sの単位で)が適用された場合、ターゲットからライダーシステムまでの距離Dは、D=c・Δf/(2m)と表すことができる。ここで、cは光速であり、Δfは出射光と受信光との間の周波数差である。例えば、1012Hz/s(または、1MHz/μs)の線形の周波数変調の場合、330kHzの周波数差を測定した場合、ターゲットまでの距離は約50mである。さらに、1.33MHzの周波数差が測定された場合、ターゲットまでの距離は約200mに相当する。
FMCWライダーシステムのための光源は、ファイバーレーザー(例えば、シードレーザーダイオードと後続の1つ以上の光増幅器)またはダイレクトエミッタレーザーダイオードであってもよい。シードレーザーダイオードまたはダイレクトエミッタレーザーダイオードは、(例えば、実質的に一定の直流電流でレーザーダイオードを駆動することによって)CW方式で動作されるものであってもよく、周波数変調は、外部変調器(例えば、電気光学位相変調器)によって提供されるものであってもよい。あるいは、周波数変調は、シードレーザーダイオードまたはダイレクトエミッタレーザーダイオードに、電流変調とともに直流バイアス電流を印加することによって生成されるものであってもよい。電流変調は、対応する屈折率変調をレーザーダイオードに生じさせ、その結果、レーザーダイオードによって出射される光の周波数変調が生じる。電流変調成分(及び対応する周波数変調)は、任意の適切な周波数または形状(例えば、区分的な線形波、正弦波、三角波、または鋸歯状波)を有することができる。
いくつかの実施形態において、光源110によって出射される光125の出力ビームは、約0.1〜3.0ミリラジアン(mrad)の発散角などの、任意の適切なビーム発散角を有するコリメートされた光ビームである。出力ビーム125の発散角とは、出力ビーム125が光源110またはライダーシステム100から遠ざかるにつれて増大するビームサイズ(例えば、ビーム半径またはビーム直径)の、増大の角度を指すものであってもよい。出力ビーム125は、単一の発散角度値によって特徴付けられるビーム発散角を有する実質的に円形の断面を有していてもよい。例えば、円形の断面を有し、1mradの発散角度値を有する出力ビーム125は、ライダーシステム100から100mの距離において、約10cmのビーム直径またはスポットサイズを有し得る。いくつかの実施形態では、出力ビーム125は、非点収差ビームであっても、または実質的に楕円形の断面を有するものであってもよく、2つの発散角度値によって特徴付けられるものであってもよい。一例として、出力ビーム125は、高速軸と低速軸とを有しており、高速軸の発散角度値は、低速軸の発散角度値よりも大きいものであってもよい。別の例として、出力ビーム125は、2mradの高速軸発散角と0.5mradの低速軸発散角とを備える非点収差ビームであってもよい。
光源110によって出射される光の出力ビーム125は、非偏光またはランダム偏光の光であってもよく、特定のまたは固定された偏光を有しない光であってもよく(例えば、偏光は時間とともに変化してもよい)、または、特定の偏光を有する光であってもよい(例えば、出力ビーム125は、直線偏光、楕円偏光、または円偏光の光であってもよい)。一例として、光源110は、直線偏光の光を生成するものであってもよく、ライダーシステム100は、この直線偏光の光を円偏光の光に変換する四分の一波長板を含んでいてもよい。ライダーシステム100は、出力ビーム125として円偏光の光を送出して、入力ビーム135を受信するものであってもよく、この入力ビーム135は、出力ビーム125と同様に実質的にまたは少なくとも部分的に円偏光された光であってもよい(例えば、出力ビーム125が右円偏光である場合、入力ビーム135もまた右円偏光であってもよい)。入力ビーム135は、同じ四分の一波長板(または、異なる四分の一波長板)を通過し、その結果、入力ビーム135は、光源110によって生成された直線偏光の光に対して直交するように偏光された(例えば、直角方向に偏光された)直線偏光の光に変換されるものであってもよい。別の例として、ライダーシステム100は、2つの偏光成分が別々に検出される偏光ダイバーシティ検出を採用してもよい。出力ビーム125は直線偏光の光であってもよく、ライダーシステム100は、入力ビーム135を、2つのフォトダイオード(例えば、2つのフォトダイオードを含むバランス型フォトレシーバ)によって別々に検出される2つの偏光成分(例えば、s偏光及びp偏光)に分割するものであってもよい。
引き続き図1を参照すると、出力ビーム125と入力ビーム135は、実質的に同軸であってもよい。言い換えれば、出力ビーム125及び入力ビーム135は、入力ビーム135及び出力ビーム125が実質的に同じ光路に沿って(逆方向ではあるが)進行するように少なくとも部分的に重なっていてもよく、または共通の伝搬軸を共有するものであってもよい。ライダーシステム100が出力ビーム125を動眼視野にわたって走査するとき、入力ビーム135は、2つのビームの間の同軸関係が維持されるように、出力ビーム125に追従するものであってもよい。
ライダーシステム100はまた、出力ビーム125及び/または入力ビーム135を調整、整形、フィルタリング、修正、誘導(ステアリング)、または方向付けするように構成された1つ以上の光学部品を含んでもよい。例えば、ライダーシステム100は、1つ以上のレンズ、ミラー、フィルタ(例えば、バンドパスフィルタまたは干渉フィルタ)、ビームスプリッタ、偏光ビームスプリッタ、偏光子、偏光ビームスプリッタ、波板板(例えば、半波板または四分の一波長板)、回折要素、またはホログラフィー要素を含むものであってもよい。いくつかの実施形態では、ライダーシステム100は、出力ビーム125を所望のビーム径または発散角に拡大、集束、またはコリメートするための望遠鏡、1つ以上のレンズ、または1つ以上のミラーを含む。一例として、ライダーシステム100は、入力ビーム135を受光器140の活性領域に集束させるための1つ以上のレンズを含むものであってもよい。別の例として、ライダーシステム100は、出力ビーム125または入力ビーム135を誘導または集束するために、1つ以上の平面ミラーまたは湾曲ミラー(例えば、凹面鏡、凸面鏡、または放物面鏡)を含んでもよい。例えば、ライダーシステム100は、入力ビーム135を受光器140の活性領域に集束するために、軸外放物面鏡を含んでもよい。図1に示されているように、ライダーシステム100は、ミラー115を含んでもよく、このミラーは、金属ミラーまたは誘電体ミラーであってもよい。ミラー115は、光ビーム125がミラー115を通過するように構成されてもよい。一例として、ミラー115は、出力光ビーム125が通過する穴、スロット、または開口部を含んでいてもよい。別の例として、ミラー115は、出力光ビーム125の少なくとも80%がミラー115を通過し、入力光ビーム135の少なくとも80%がミラー115によって反射されるように構成されていてもよい。いくつかの実施形態では、ミラー115は、出力光ビーム125と入力光ビーム135が実質的に同軸であり、これらのビーム125、135が実質的に同じ光路に沿って反対方向に進行するように、準備されるものであってもよい。
この例示的な実施形態における構成要素113は、出力ビーム125が光源110からスキャナ120に向かって進行するオーバーラップミラー115を含む。但し、一般に、構成要素113は、例えば、軸外照明技術に従って出力ビーム125がミラー115を通過するように、開口部のないミラーを含むものであってもよい。より一般的には、構成要素113は、出力ビーム125をスキャナ120に向けて進行させ、入力ビーム135を受光器140に向けて進行させるために、任意の適切な光学要素を含むものであってもよい。
一般的に言えば、スキャナ120は、出力ビーム125を射程に沿って1つ以上の方向に誘導する。例えば、スキャナ120は、1つまたは複数の走査ミラーと、ミラーを1つまたは複数の軸に関して回転、傾斜、旋回させる、または角度を付けて動かすように駆動する1つまたは複数のアクチュエータと、を含むものであってもよい。例えば、スキャナの第1のミラーは、出力ビーム125を第1の方向に沿って走査するものであってもよく、第2のミラーは、出力ビーム125を第1の方向と実質的に直交する第2の方向に沿って走査するものであってもよい。スキャナ120の例示的な実施形態は、図2を参照して以下でより詳細に説明される。
スキャナ120は、5度の角度範囲、20度の角度範囲、30度の角度範囲、60度の角度範囲、または任意の他の適切な角度範囲にわたって出力ビーム125を走査するように構成されるものであってもよい。例えば、走査ミラーは、15度の角度範囲にわたって周期的に回転するように構成されていてもよく、これにより、出力ビーム125は、30度の角度範囲にわたって走査される(例えば、走査ミラーによるΘ度の回転により、出力ビーム125の2Θ度の角度方向の走査が生じる)。ライダーシステム100の動眼視野(FOR)とは、ライダーシステム100が距離情報を走査または取得するように構成され得るエリア、領域、または角度範囲を指すものであってもよい。ライダーシステム100が30度の走査範囲内で出力ビーム125を走査する場合、ライダーシステム100は30度の角度の動眼視野を有すると言うことができる。別の例として、30度の範囲にわたって回転する走査ミラーを備えたライダーシステム100は、60度の範囲(例えば、60度のFOR)にわたって走査する出力ビーム125を生成することができる。様々な実施形態において、ライダーシステム100は、約10°の、約20°の、約40°の、約60°の、約120°の、または他の任意の適切なFORを有していてもよい。FORはまた、走査領域と呼ばれる場合もある。
スキャナ120は、出力ビーム125を水平方向及び垂直方向に走査するように構成されるものであってもよく、ライダーシステム100は、水平方向に沿った特定のFOR及び垂直方向に沿った別の特定のFORを有していてもよい。例えば、ライダーシステム100は、10°から120°の水平方向のFORと、2°から45°の垂直方向のFORとを有していてもよい。
スキャナ120の1つまたは複数の走査ミラーは、コントローラ150に通信的に結合されていてもよく、このコントローラは、出力ビーム125を射程に沿って所望の方向にまたは所望の走査パターンに従って案内するように走査ミラーを制御するものである。一般に、走査パターンとは、出力ビーム125が方向付けられるパターンまたはパス(経路)を指すものであってもよく、光学走査パターン、光学走査パス、または走査パスと呼ばれる場合もある。一例として、スキャナ120は、60°の水平FOR及び20°の垂直FORにわたって出力ビーム125を走査するように構成された2つの走査ミラーを含むものであってもよい。この場合、2つの走査ミラーは、実質的に60°×20°のFORに及ぶ走査パスをたどるように制御されるものであってもよい。ライダーシステム100は、走査パスを使用して、実質的に60°×20°のFORに広がるピクセルを有する点群(ポイントクラウド)を生成するものであってもよい。ピクセルは、60°×20°のFORをほぼ均等に広がるものであってもよい。あるいは、ピクセルは、特定の不均一な分布を有するものであってもよい(例えば、ピクセルは、60°×20°のFORの全てまたは一部にわたって分布するものであってもよく、また、ピクセルは、60°×20°のFORの1つまたは複数の特定の領域においてより高い密度を有するものであってもよい)。
動作において、光源110は、スキャナ120がライダーシステム100のFORにわたって走査する光のパルスを出射するものであってもよい。ターゲット130は、出射された光パルスのうちの1つ以上を散乱するものであってもよく、受光器140は、ターゲット130によって散乱された光パルスの少なくとも一部を検出するものであってもよい。
受光器140は、フォトレシーバ、光受信器、光センサ、検出器、光検出器、または光学検出器と呼ばれる(または、これらが含まれる)ものであってもよい。いくつかの実施形態において、受光器140は、入力ビーム135の少なくとも一部を受信または検出し、入力ビーム135に対応する電気信号を生成する。例えば、入力ビーム135が光パルスを含む場合、受光器140は、受光器140によって検出された光パルスに対応する電流パルスまたは電圧パルスを生成するものであってもよい。例示的な実施形態において、受光器140は、1つ以上のアバランシェフォトダイオード(APD)または1つ以上の単一光子アバランシェダイオード(SPAD)を含む。別の実施形態では、受光器140は、1つ以上のPN接合型フォトダイオード(例えば、p型半導体とn型半導体によって形成されるフォトダイオード構造)、または1つ以上のPIN接合型フォトダイオード(例えば、p型領域とn型領域との間に位置するドーピングされていない真性半導体領域によって形成されるフォトダイオード構造)を含む。
受光器140は、シリコン、ゲルマニウム、またはInGaAsを含む活性領域またはアバランシェ増倍領域を有するものであってもよい。受光器140の活性領域は、例えば約50μmから約500μmの直径または幅などの、任意の適切なサイズを有していてもよい。受光器140は、信号増幅、サンプリング、フィルタリング、信号調整、アナログ-デジタル変換、時間-デジタル変換、パルス検出、閾値検出、立ち上がりエッジ検出、または立ち下がりエッジ検出を行う回路を含むものであってもよい。例えば、受光器140は、受信された光電流(例えば、受信された光信号に応答してAPDによって生成される電流)を電圧信号に変換するトランスインピーダンス増幅器を含んでいてもよい。受光器140は、受信した光パルスの1つ以上の特性(例えば、立ち上がりエッジ、立ち下がりエッジ、振幅、または持続時間)に対応するアナログまたはデジタルの出力信号145を生成するパルス検出回路に、電圧信号を送るものであってもよい。例えば、パルス検出回路は、デジタル出力信号145を生成するために時間-デジタル変換を行うものであってもよい。受光器140は、処理または分析のために(例えば、受信した光パルスに対応する飛行時間値を決定するために)、電気的な出力信号145をコントローラ150に送信するものであってもよい。
コントローラ150は、光源110、スキャナ120、及び受光器140のうちの1つ以上に電気的に結合されるものであってもよく、そうでなければ通信的に結合されるものであってもよい。コントローラ150は、光源110から電気的なトリガパルスまたはエッジを受信するものであってもよく、各パルスまたはエッジは、光源110による光パルスの出射に対応するものである。コントローラ150は、光源110が光パルスを生成すべき時を示す指令、制御信号、またはトリガ信号を光源110に提供するものであってもよい。例えば、コントローラ150は、電気的パルスを含む電気的トリガ信号を送信するものであってもよく、この場合、光源110は、各電気的パルスに応答して光パルスを発生する。さらに、コントローラ150は、光源110に対して、光源110によって生成される光パルスの周波数、周期、持続時間、パルスエネルギー、ピークパワー、平均パワー、または波長のうちの1つ以上を調整させるようにするものであってもよい。
コントローラ150は、光源110によってパルスが出射されたタイミングと、パルスの一部(例えば、入力ビーム135)が受光器140によって検出または受信されたタイミングとに関連付けられたタイミング情報に基づいて、光パルスの飛行時間値を決定するものであってもよい。コントローラ150は、信号増幅、サンプリング、フィルタリング、信号調整、アナログ-デジタル変換、時間-デジタル変換、パルス検出、閾値検出、立ち上がりエッジ検出、または立ち下がりエッジ検出を行う回路を含むものであってもよい。
コントローラ150はまた、様々な実施形態において、ライダーシステム100の内部にあるか、または図1に示されているようにライダーシステム100の外部にある1つ以上のセンサ158から信号を受信するものであってもよい。1つ以上のセンサ158は、CCDまたはCMOSデジタルカメラなどのカメラ、マイクロフォンまたはマイクロフォンアレイ、レーダー、等々を含むものであってもよい。いくつかの実施形態において、ライダーシステム100は、1つ以上のセンサ158からの信号を使用して、動眼視野のどの部分がライダーシステムの前方の地面に重なっているかを決定する。
上述したように、ライダーシステム100は、射程に沿った1つ以上のターゲット130までの距離を決定するために使用されるものであってもよい。ライダーシステム100を動眼視野にわたって走査することにより、ライダーシステムは、動眼視野内の多数の点に距離をマッピングするために使用され得る。これらの深度マッピングされた点の各々は、ピクセルまたはボクセルと呼ばれる場合もある。連続して取得されたピクセルの集合(これは、深度マップ、点群、またはフレームと呼ばれる場合もある)は、画像としてレンダリングされるものであってもよく、物体を識別または検出するため、またはFOR内の物体の形状または距離を決定するために分析されるものであってもよい。例えば、深度マップは、水平方向60°及び垂直方向15°に広がる動眼視野に広がるものであってもよく、深度マップは、水平方向に100から2000ピクセル及び垂直方向に4から400ピクセルのフレームを含むものであってもよい。
ライダーシステム100は、約0.1フレーム/秒(FPS)から約1,000FPSの間の任意の適切なフレームレートで、動眼視野の点群を繰り返し取得または生成するように構成されるものであってもよい。例えば、ライダーシステム100は、約0.1FPS、約0.5FPS、約1FPS、約2FPS、約5FPS、約10FPS、約20FPS、約1100FPS、約500FPS、または約1,000FPSのフレームレートで点群を生成してもよい。例示的な実施形態において、ライダーシステム100は、
5×10パルス/秒の速度で光パルスを生成し(例えば、1秒間に50万ピクセルの距離を決定してもよい)て、1000×50ピクセルのフレーム(例えば、5万ピクセル/フレーム)を走査するように構成されており、これは、10フレーム/秒(例えば、1秒間に10個の点群)の点群フレームレートに対応する。点群フレームレートは、実施形態に応じて、実質的に固定されていてもよく、動的に調整可能であってもよい。例えば、ライダーシステム100は、特定のフレームレート(例えば、1Hz)で1つ以上の点群を取得し、その後、別のフレームレート(例えば、10Hz)で1つ以上の点群を取得するように切り替えるものであってもよい。一般に、ライダーシステムは、1つ以上の高解像度の点群を取得するために、より遅いフレームレート(例えば、1Hz)を使用し、複数の低解像度の点群を迅速に取得するために、より速いフレームレート(例えば、10Hz)を使用するものであってもよい。
ライダーシステム100の動眼視野は、ターゲット130の少なくとも一部に重なる、該少なくとも一部を包含する、または該少なくとも一部を包囲する場合があり、ターゲット130は、ライダーシステム100に対して相対的に進行または静止している物体の全部または一部を含み得る。例えば、ターゲット130は、人、車両、オートバイ、トラック、列車、自転車、車椅子、歩行者、動物、道路標識、信号機、車線標示、路面標示、駐車スペース、パイロン、ガードレール、交通障壁、ポットホール、踏切、道路内またはその近くの障害物、縁石、道路上または道路脇に停止している車両、電柱、家屋、建物、ゴミ箱、郵便受け、樹木、他の任意の適切な物体、または2つ以上の物体の全部または一部の任意の適切な組み合わせ、の全部または一部を含むものであってもよい。
ここで、図2を参照すると、スキャナ162及び受光器164は、それぞれスキャナ120及び受光器140として、図1のライダーシステムで動作することができる。より一般的には、スキャナ162及び受光器164は、任意の好適なライダーシステムで動作することができる。
スキャナ162は、任意の適切な数の機械的アクチュエータによって駆動される任意の適切な数のミラーを含むものであってもよい。例えば、スキャナ162は、ガルバノスキャナ、共振スキャナ、圧電アクチュエータ、ポリゴンスキャナ、回転プリズムスキャナ、ボイスコイルモータ、DCモータ、ブラシレスDCモータ、ステッピングモータ、または微小電気機械システム(MEMS)デバイス、または他の任意の適切なアクチュエータまたは機構を含むものであってもよい。
ガルバノスキャナ(ガルバノアクチュエータと呼ばれる場合もある)は、磁石及びコイルを備えた、ガルバノメータに基づく走査モータを含むものであってもよい。コイルに電流が供給されると、磁石に回転力が加わり、ガルバノスキャナに取り付けられたミラーが回転する。コイルに供給される電流は、ガルバノミラーの位置を動的に変化させるように制御されるものであってもよい。共振スキャナ(共振アクチュエータと呼ばれる場合もある)は、実質的に固定された周波数(例えば、1kHz)で周期的な振動を生成するためにアクチュエータによって駆動されるばねのような機構を含むものであってもよい。MEMSに基づくスキャナは、約1mmから約10mmの間の直径を有するミラーを含むものであってもよく、このミラーは、電磁駆動または静電駆動を用いて回転される。ボイスコイルモータ(ボイスコイルアクチュエータと呼ばれる場合もある)は、磁石及びコイルを含むものであってもよい。コイルに電流が供給されると、磁石に並進力が加えられ、これにより、磁石に取り付けられたミラーが移動または回転する。
例示的な実施形態において、スキャナ162は、出力ビーム170を単一の方向に沿って走査するように構成された単一のミラーを含む(例えば、スキャナ162は、水平方向または垂直方向に沿って走査する一次元スキャナであってもよい)。ミラーは、特定の角度範囲にわたってミラーを走査するスキャナアクチュエータまたは走査機構に取り付けられた平面走査ミラーであってもよい。ミラーは、1つのアクチュエータ(例えば、ガルバノメータ)によって駆動されるものであってもよく、プッシュプル構成でミラーを駆動するように構成された2つのアクチュエータによって駆動されるものであってもよい。2つのアクチュエータがプッシュプル構成でミラーを一方向に駆動する場合、アクチュエータは、ミラーの互いに反対側の端部または側面に配置されるものであってもよい。アクチュエータは、一方のアクチュエータがミラーを押すと、他方のアクチュエータがミラーを引っ張るように、(また、その逆も同様に)、協調的に動作するものであってもよい。別の例示的な実施形態では、プッシュプル構成で配置された2つのボイスコイルアクチュエータが、水平方向または垂直方向に沿ってミラーを駆動する。
いくつかの実施形態において、スキャナ162は、2つの軸に沿って走査されるように構成された1つのミラーを含んでもよく、プッシュプル構成で配置された2つのアクチュエータが各軸に沿った運動を提供するものであってもよい。例えば、水平方向のプッシュプル構成で配置された2つの共振アクチュエータが、ミラーを水平方向に沿って駆動し、垂直方向のプッシュプル構成で配置された別の一対の共振アクチュエータが、ミラーを垂直方向に沿って駆動するものであってもよい。別の例示的な実施形態では、2つのアクチュエータは、2つの方向(例えば、水平方向及び垂直方向)に沿って出力ビーム170を走査し、ここで、各アクチュエータは、特定の方向に沿ったまたは特定の軸に関する回転運動を提供する。
スキャナ162はまた、2つのアクチュエータによって駆動される1つのミラーを含むものであってよく、2つのアクチュエータは、実質的に直交する2つの方向に沿ってミラーを走査するように構成されるものであってもよい。例えば、共振アクチュエータまたはガルバノアクチュエータが、実質的に水平方向に沿って1つのミラーを駆動し、ガルバノアクチュエータが、実質的に垂直方向に沿ってミラーを駆動するものであってもよい。別の例として、2つの共振アクチュエータが、2つの実質的に直交する方向に沿ってミラーを駆動するものであってもよい。
いくつかの実施形態において、スキャナ162は2つのミラーを含んでおり、一方のミラーは出力ビーム170を実質的に水平方向に沿って走査し、他方のミラーは出力ビーム170を実質的に垂直方向に沿って走査するものである。図2の例では、スキャナ162は、2つのミラー180-1及びミラー180-2を含んでいる。ミラー180-1は、出力ビーム170を実質的に水平方向に沿って走査し、ミラー180-2は、出力ビーム170を実質的に垂直方向に沿って走査するものであってもよい(または、その逆であってもよい)。ミラー180-1またはミラー180-2は、平面鏡、湾曲面鏡、または2つ以上の反射面を有するポリゴンミラーであってもよい。
他の実施形態において、スキャナ162は、それぞれのミラーを駆動する2つのガルバノスキャナを含んでいる。例えば、スキャナ162は、第1の方向(例えば、垂直方向)に沿ってミラー180-1を走査するガルバノアクチュエータを含んでいてもよく、スキャナ162は、第2の方向(例えば、水平方向)に沿ってミラー180-2を走査する別のガルバノアクチュエータを含んでいてもよい。さらに別の実施形態において、スキャナ162は、2つのミラーを含んでおり、ガルバノアクチュエータが一方のミラーを駆動し、共振アクチュエータが他方のミラーを駆動する。例えば、ガルバノアクチュエータは、第1の方向に沿ってミラー180-1を走査し、共振アクチュエータは、第2の方向に沿ってミラー180-2を走査するものであってもよい。第1の走査方向及び第2の走査方向は、互いに実質的に直交していてもよく、例えば、第1の方向は実質的に垂直であってもよく、第2の方向は実質的に水平であってもよい。さらなる別の実施形態において、スキャナ162は、2つのミラーを含んでおり、1つのミラーは電気モータ(例えば、ブラシレスDCモータ)によって一方向(例えば、時計回りまたは反時計回り)に回転されるポリゴンミラーである。例えば、ミラー180-1は、出力ビーム170を実質的に水平方向に沿って走査するポリゴンミラーであってもよく、ミラー180-2は、出力ビーム170を実質的に垂直方向に沿って走査するポリゴンミラーであってもよい。ポリゴンミラーは、2つ以上の反射面を有していてもよく、ポリゴンミラーは、出力ビーム170がそれぞれの反射面から順次反射されるように、一方向に連続的に回転するものであってもよい。ポリゴンミラーは、多角形に対応する断面形状を有していてもよく、多角形の各辺が反射面を有している。例えば、断面形状が正方形のポリゴンミラーは、4つの反射面を有していてもよく、断面形状が五角形のポリゴンミラーは、5つの反射面を有していてもよい。
スキャナ162は、出力ビーム170を特定の走査パターンに沿って方向付けるために、単一のミラーを同期的に駆動する2つ以上のアクチュエータを含むものであってもよい。例えば、2つ以上のアクチュエータは、出力ビーム170を実質的に直線の走査パターンに沿うようにするために、実質的に直交する2つの方向に沿ってミラーを同期して駆動するものであってもよい。いくつかの実施形態において、スキャナ162は、2つのミラーと、実質的に直線を含む走査パターンを生成するために2つのミラーを同期して駆動するアクチュエータとを含むものであってもよい。例えば、ガルバノアクチュエータは、ミラー180-2を、出力ビーム170に実質的に水平な往復パターンの軌跡をたどらせる実質的に直線的な往復運動で駆動してもよく(例えば、ガルバノメータは、実質的に正弦波または三角形の波形で駆動されるものであってもよい)、別のガルバノアクチュエータは、ミラー180-1を実質的に垂直な方向に沿って走査するものであってもよい。2つのガルバノメータは、出力ビーム170が、64の水平の軌跡ごとに垂直方向に沿って1つの軌跡をたどるように同期されるものであってもよい。1つのミラーが使用されるか、2つのミラーが使用されるかにかかわらず、実質的な直線は、実質的に水平方向、垂直方向、または他の任意の適切な方向に沿って方向付けられ得る。
スキャナ162はまた、出力ビーム170が直線を達成するために実質的に水平方向に沿って(例えば、ガルバノメータまたは共振アクチュエータを用いて)走査されるときに、垂直方向に沿って(例えば、ガルバノアクチュエータを用いて)動的に調整された偏向を適用するものであってもよい。垂直方向の偏向が適用されない場合、出力ビーム170は、横方向に走査するときに湾曲した経路をたどるものであってもよい。いくつかの実施形態において、スキャナ162は、出力ビーム170が水平方向に走査され、各水平走査の間に(例えば、出力ビーム170を走査パターンの後続の行にステップさせるために)離散的な垂直方向のずらしが行われるときに、動的に調整された垂直偏向を適用するために垂直アクチュエータを使用するものであってもよい。
引き続き図2を参照すると、この例のオーバーラップミラー190は、入力ビーム172と出力ビーム170とが実質的に同軸となるように、入力ビーム172と出力ビーム170とを重ね合わせるように構成されている。図2において、オーバーラップミラー190は、出力ビーム170が通過する穴、スロット、または開口部192と、入力ビーム172の少なくとも一部を受光器164に向けて反射する反射面194とを含む。オーバーラップミラー190は、入力ビーム172と出力ビーム170とが少なくとも部分的に重なるように向き付けられているものであってもよい。
いくつかの実施形態において、オーバーラップミラー190は、穴192を含まないもものであってもよい。例えば、出力ビーム170は、開口部192を通過するのではなく、ミラー190の側面を通過するように方向付けられていてもよい。出力ビーム170は、ミラー190の横を通過してもよく、入力ビーム172の向きに対してわずかな角度で向きを変えてもよい。別の例として、オーバーラップミラー190は、出力ビーム170を反射するように構成された小さな反射部を含んでもよく、オーバーラップミラー190の残りの部分は、入力ビーム172を透過するように構成されたARコーティングを有してもよい。
入力ビーム172は、ビームを受光器164の活性領域166に集光するレンズ196を通過するものであってもよい。活性領域166とは、受光器164が入力光を受信または検出することができる領域を指すものであってもよい。活性領域は、例えば、約25μm、約50μm、約80μm、約100μm、約200μm、約500μm、約1mm、約2mm、または約5mmのような任意の適切なサイズまたは直径dを有してもよい。オーバーラップミラー190は、実質的に平坦な反射面194を有してもよく、または反射面194は湾曲していてもよい(例えば、ミラー190は、入力ビーム172を受光器140の活性領域に集束させるように構成された軸外放物面鏡であってもよい)。
開口部192は、任意の適切なサイズまたは直径Φを有していてもよく、入力ビーム172は、任意の適切なサイズまたは直径Φを有してもよい。ここで、Φは、Φよりも大きい。例えば、開口部192は、約0.2mm、約0.5mm、約1mm、約2mm、約3mm、約5mm、または約10mmの直径Φを有していてもよく、入力ビーム172は、約2mm、約5mm、約10mm、約15mm、約20mm、約30mm、約40mm、または約50mmの直径Φを有していてもよい。いくつかの実施形態において、オーバーラップミラー190の反射面194は、入力ビーム172の70%以上を受光器164に向けて反射するものであってもよい。例えば、反射面194が、光源160の動作波長において反射率Rを有する場合、受光器164に向けられた入力ビーム172の割合は、R×[1−(Φ/Φ]として表すことができる。より具体的な例として、Rが95%、Φが2mm、Φが10mmである場合、入力ビーム172の約91%が反射面194によって受光器164に向けられ得る。
図3は、モータ204によって駆動されるポリゴンミラー202を含むライダーシステム200を示す。ライダーシステム200は、第1の眼206A及び第2の眼206Bを備えた2眼構成で動作する。第1の眼206Aは、コリメータ210A、走査ミラー212A、及び受光器214Aを含み、第2の眼206Bは、コリメータ210B、走査ミラー212B、及び受光器214Bを含む。ポリゴンミラー202は、回転可能なブロックの形態であってもよく、回転可能なブロックの多角形の周縁に沿って互いに角度的にオフセットされた複数の反射面を有する。この例示的な実施形態では、ポリゴンミラー202は、6つの反射面220A、220B、...220Fを有する。但し、一般に、ポリゴンミラー202は、任意の適切な数(例えば、3つ、4つ、5つ、8つ、等々)の表面を含むことができる。モータ204は、回転可能なポリゴンミラー202に回転を付与する。走査ミラー212A、212Bは、ポリゴンミラー202の回転軸に直交するそれぞれの軸に関して、一定の角度範囲内で振動的に回転するように構成されている。
光源222は、シードレーザーダイオードを含むファイバーレーザーであってもよい。光源222の出力は、光ファイバーケーブル224A、224B、自由空間結合、または任意の他の適切な方法を介してコリメータ210A、210Bに提供され得る。ライダーシステム200は、共有された光源に結合されたコリメータを使用するものであるが、本システムの他の実施形態では、各眼は、それ自身の直接出射型レーザーダイオードを含むものであってもよい。この場合の光源222は、光学増幅を必要とせずにパルスを直接出射する複数の直接出射型レーザーダイオード(例えば、高出力レーザーダイオード)で構成することができる。これらのレーザーダイオードは、それぞれのセンサヘッドに収容されるものであってもよい。
動作において、コリメータ210A、210Bは、出力ビーム226A、226Bをそれぞれ走査ミラー212A、212Bに方向付ける。次に、走査ミラー212A、212Bは、これらのビームをポリゴンミラー202の隣接していない(非隣接)反射面に向けて反射し、これにより、出力ビーム226A、226Bをそれぞれの動眼視野に方向付ける。入力ビーム228A、228Bは、ポリゴンミラー202の非隣接反射面に入射し、それぞれ走査ミラー212A、212Bに向かって反射される。次に、入力ビーム228A、228Bは、受光器214A、214Bに向かって伝搬する。他の実施形態において、異なる眼からの入力ビーム及び出力ビームは、ポリゴンミラーの隣接する表面に入射するものであってもよい。
図1に戻って参照すると、いくつかの実施形態において、スキャナ120は、ポリゴンミラー202と同様のポリゴンミラーと、ライダーシステムの眼の数に応じて、走査ミラー212A、212Bと同様の1つまたは2つのミラーとを含む。以下の説明は、主にライダーシステム100を参照するものであるが、動眼視野の地上部分の走査パラメータを調整するための技術は、明示的に別段の記載がない限り、ライダーシステム200において実施され得るものである。
図4は、ライダーシステム100または別の好適なシステムの複数の構成要素が、360度の動眼視野を走査するように動作し得る例示的な構成を示している。一般に、この構成における光源の動眼視野は、円形の軌跡に沿っており、それに応じて、二次元平面上に円形の走査パターンを定める。一実施形態において、軌跡上のすべての点は、地上レベルに対して同じ高さに維持される。この場合、複数の別個のビームが、互いに相対的に特定の垂直方向のずらしを有する円形の軌跡をたどるものであってもよい。別の実施形態では、軌跡の点は、三次元空間内で螺旋状の走査パターンを定めるものであってもよい。螺旋状の走査パターンをたどるには、単一のビームで十分であるが、所望の場合、複数のビームを使用することもできる。
図3の例では、回転走査モジュール230は、示されているように、中心軸の周りを1つまたは両方の方向に回転する。電気モータは、例えば一定の速度で中心軸の周りに回転走査モジュール230を駆動するものであってもよい。回転走査モジュール230は、スキャナ、受光器、オーバーラップミラー、等々を含む。回転走査モジュール230の構成要素は、上述したスキャナ120、受光器140、及びオーバーラップミラー115と同様のものであってもよい。いくつかの実施形態において、回転走査モジュール230はまた、光源及びコントローラを含む。他の実施形態では、光源及び/またはコントローラは、回転走査モジュール230から離れて配置され、及び/または対応するリンクを介して回転走査モジュール230の構成要素と光信号及び電気信号を交換する。
回転走査モジュール230は、窓234を有するハウジング232を含むものであってもよい。図1の窓157と同様に、窓234は、ガラス、プラスチック、または他の適切な材料で作られるものであってもよい。窓234は、出射ビーム及び戻り信号がハウジング232を通過することを可能にする。窓234によって定められる弧長は、ハウジング232の円周の任意の適切な割合に対応するものであってもよい。例えば、この弧長は、円周の5%、20%、30%、60%、または、場合によっては100%に対応するものであってもよい。
ここで、図5を参照すると、回転走査モジュール236は、一般に、回転走査モジュール230と同様のものである。但し、この実施形態では、回転走査モジュール236の構成要素は、静止した円形のハウジング238内で回転するプラットフォーム237上に配置されている。この実施形態では、円形のハウジング238は、内向き及び外向きの光信号を通過させるために、ライダーシステムの動作波長の光に対して実質的に透明である。円形のハウジング238は、ある意味で、窓234と同様の円形の窓を形成しており、同様の材料で作られるものであってもよい。
ライダーシステム100の1つのタイプは、光源110が光のパルスを出射し、光のパルスがターゲット130に往復進行するための飛行時間から、遠隔ターゲット130までの距離が決定されるパルス式ライダーシステムである。ライダーシステム100の別のタイプは、周波数変調式ライダーシステムであり、これは、周波数変調連続波式(FMCW)ライダーシステムと呼ばれる場合もある。FMCWライダーシステムは、周波数変調された光を使用して、出射光の変調周波数に対する(遠隔ターゲットから散乱される)受信光の変調周波数に基づいて、遠隔ターゲット130までの距離を決定する。例えば、線形にチャープされた光源(例えば、時間とともに直線的な周波数の変化を生じさせる周波数変調)の場合、出射光と受信光との間の周波数差が大きいほど、ターゲット130までの距離が遠くなる。周波数差は、受信光を出射光の一部と混合し(例えば、2つのビームをAPD上に結合することによって、またはアナログ電気信号を結合することによって)、結果として得られるうなり周波数を測定することによって決定することができる。例えば、APDからの電気信号を、高速フーリエ変換(FFT)技術を用いて分析し、出射光と受信光との間の差分周波数を決定することができる。
CWレーザーに線形の周波数変調m(例えば、Hz/sの単位で)が適用される場合、ターゲット130からライダーシステム100までの距離Dは、D=c・Δf/(2m)
で表され得る。ここで、cは光速であり、Δfは送信光と受信光との間の周波数差である。例えば、1012Hz/s(または、1MHz/μs)の線形の周波数変調の場合、330kHzの周波数差が測定されたならば、ターゲットまでの距離は約50mである。さらに、1.33MHzの周波数差が測定されたならば、ターゲットまでの距離は約200mに相当する。
FMCWライダーシステムのための光源110は、ファイバーレーザー(例えば、シードレーザーダイオードと後続の1つ以上の光増幅器)またはダイレクトエミッタレーザーダイオードであってもよい。シードレーザーダイオードまたはダイレクトエミッタレーザーダイオードは、(例えば、実質的に一定の直流電流でレーザーダイオードを駆動することによって)CW方式で動作するものであってもよく、周波数変調は、外部変調器(例えば、電気光学位相変調器)によって提供されるものであってもよい。あるいは、周波数変調は、シードレーザーダイオードまたはダイレクトエミッタレーザーダイオードに電流変調とともに直流バイアス電流を印加することによって生成されるものであってもよい。電流変調は、対応する屈折率変調をレーザーダイオードに生じさせ、その結果、レーザーダイオードによって出射される光の周波数変調が生じる。電流変調成分(及び対応する周波数変調)は、任意の適切な周波数または形状(例えば、正弦波、三角波、または鋸歯状波)を有するものであってもよい。
ライダーシステムの動眼視野内でのピクセル生成
図6は、図1のライダーシステム100が生成することができる例示的な走査パターン240を示す。ライダーシステム100は、1つ以上の走査パターン240に沿って出力光ビーム125を走査するように構成されるものであってもよい。いくつかの実施形態でにおいて、走査パターン240は、任意の適切な水平FOR(FOR)及び任意の適切な垂直FOR(FOR)を有する任意の適切な動眼視野(FOR)にわたる走査に対応する。例えば、ある走査パターンは、角度の広がり(例えば、FOR×FOR)40°×30°、90°×40°、または60°×15°によって表される動眼視野を有するものであってもよい。別の例として、特定の走査パターンは、10°、25°、30°、40°、60°、90°、または120°以上のFORを有していてもよい。さらに別の例として、特定の走査パターンは、2°、5°、10°、15°、20°、30°、または45°以上のFORを有していてもよい。図6の例において、基準線246は、走査パターン240の動眼視野の中心を表す。基準線246は、任意の好適な配向、例えば、0°の水平角度(例えば、基準線246は真正面を向いていてもよい)及び0°の垂直角度(例えば、基準線246は0°の傾斜を有していてもよい)を有していてもよく、または基準線246は、ゼロではない水平角度またはゼロではない傾斜(例えば、+10°または−10°の垂直方向の角度)を有していてもよい。図6において、走査パターン240が60°×15°の動眼視野を有する場合、走査パターン240は、基準線246に関して±30°の水平範囲に及び、基準線246に関して±7.5°の垂直範囲に及ぶものである。さらに、図6の光ビーム125は、基準線246に関して水平方向に約−15°、垂直方向に約+3°の配向を有する。光ビーム125は、基準線246に対して-15°の方位及び+3°の高度を有すると言うものであってもよい。方位(これは、方位角と呼ばれる場合もある)は、基準線246に対する水平方向の角度を表すものであってもよく、高度(これは、高度角、高さ、または高さ角と呼ばれる場合もある)は、基準線246に対する垂直方向の角度を表すものであってもよい。
走査パターン240は、複数のピクセル242を含むものであってもよく、各ピクセル242は、1つ以上のレーザーパルス及び1つ以上の対応する距離測定値に関連付けられるものであってもよい。走査パターン240の1サイクルは、合計P×Pピクセル242(例えば、PかけるPピクセルの二次元分布)を含むものであってもよい。例えば、走査パターン240は、水平方向に沿って約100から約2000ピクセル242、垂直方向に沿って約4から約400ピクセル242の大きさを有する分布を含むものであってもよい。別の例として、走査パターン240は、走査パターン240の1サイクルあたりの合計64,000ピクセルのために、水平方向に沿って1,000ピクセル242、垂直方向に沿って64ピクセル242(例えば、フレームサイズは1,000×64ピクセル)の分布を含んでもよい。なお、水平方向に沿ったピクセル242の数を走査パターン240の水平解像度またはピクセル密度と言い、垂直方向に沿ったピクセル242の数を走査パターン240の垂直解像度またはピクセル密度と言うものであってもよい。一例として、走査パターン240は、100ピクセル242以上の水平解像度を有し、4ピクセル242以上の垂直解像度を有していてもよい。別の例として、走査パターン240は、100から2,000ピクセル242の水平解像度と、4から400ピクセル242の垂直解像度を有していてもよい。
各ピクセル242は、距離値(例えば、対応するレーザーパルスが散乱されたターゲット130の一部までの距離)または1つ以上の角度値に関連付けられるものであってもよい。一例として、ピクセル242は、距離値と、ライダーシステム100に対するピクセル242の角度位置を表す2つの角度値(例えば、方位及び高度)とに関連付けられるものであってもよい。ターゲット130の一部に対する距離は、対応するパルスの飛行時間測定に少なくとも部分的に基づいて決定されるものであってもよい。角度値(例えば、方位または高度)は、出力ビーム125の(例えば、対応するパルスがライダーシステム100から出射されたときの)角度、または入力ビーム135の(例えば、入力信号がライダーシステム100によって受信されたときの)角度に対応するものであってもよい。いくつかの実施形態において、ライダーシステム100は、スキャナ120の構成要素の位置に少なくとも部分的に基づいて角度値を決定する。例えば、ピクセル242に関連付けられた方位または高度の値は、スキャナ120の1つ以上の対応する走査ミラーの角度位置から決定されるものであってもよい。
いくつかの実施形態において、ライダーシステム100は、複数のビームを動眼視野にわたるように同時に方向付けるものである。図7の例示的な実施形態において、ライダーシステムは、出力ビーム250A、250B、250C、...250N等の出力ビームを生成し、これらの出力ビームのそれぞれが直線状の走査パターン254A、254B、254C、...254Nをたどるものである。平行線の数は、2本、4本、12本、20本、または他の適切な本数であってもよい。ライダーシステム100は、ビーム250A、250B、250C、...250Nを角度的に分離するものであってもよい。例えば、ライダーシステム100は、ある距離でのビーム250Aと250Bとの間の分離が30cmであり、より長い距離での同じビーム250Aと250Bとの間の分離が50cmであるように、角度的に分離するものであってもよい。
走査パターン240と同様に、直線状の走査パターン254A〜254Nの各々は、1つ以上のレーザーパルス及び距離測定に関連するピクセルを含んでいる。図7は、それぞれ走査パターン254A、254B、254Cに沿った例示的なピクセル252A、252B、252Cを示している。この例のライダーシステム100は、ピクセル252A〜252Nの値を同時に生成してもよく、これにより、ピクセルの値が決定される速度を高めることができる。
実施形態によっては、ライダーシステム100は、ビーム250A〜250Nを同じ波長で出力するものであってもよく、異なる波長で出力するものであってもよい。例えば、ビーム250Aは1540nmの波長を有していてもよく、ビーム250Bは1550nmの波長を有していてもよく、ビーム250Cは1560nmの波長を有していてもよい。ライダーシステム100が使用する異なる波長の数は、ビームの数と一致する必要はない。したがって、図7の例示的な実施形態におけるライダーシステム100は、N個のビームでM個の波長を使用するものであってもよい。ここで、1≦M≦Nである。
次に、図8は、ライダーシステム100のための例示的な光源視野(FOV)及び受光器視野(FOV)を示している。光源110は、光源視野(FOV)及び受光器視野(FOV)がスキャナ120によって動眼視野(FOR)にわたって走査される際に、光のパルスを出射するものであってもよい。光源視野とは、特定の瞬間に光源110によって照明される円錐状の角度領域を指すものであってもよい。同様に、受光器視野とは、受光器140が特定の瞬間に光を受信または検出でき、その外側の光は受信または検出できない円錐状の角度領域を指すものであってもよい。例えば、ライダーシステム100は、スキャナ120が光源の動眼視野にわたって走査するとき、光源110がパルスを発する時点でのFOVが指し示す方向に光のパルスを送出するものであってもよい。光のパルスは、ターゲット130から散乱され、受光器140は、FOVに沿って、またはFOV内に向けられた散乱光の一部を受信して検出するものであってもよい。
瞬時FOVとは、光のパルスが出射された瞬間に光源FOVが指し示す方向に沿ったパルスによって照明される円錐状の角度領域を指すものであってもよい。したがって、光源FOV及び検出器FOVが同期して一緒に走査される間(例えば、スキャナ120が、光源FOV及び検出器FOVの両方を、同じ走査方向に沿って、同じ走査レートで、互いに同じ相対位置を維持しながら、動眼視野にわたって走査する間)、瞬時FOVは「静止」したままであり、検出器FOVは、瞬時FOVに対して実質的に相対的に移動する。より具体的には、光のパルスが出射されると、スキャナ120は、光源FOVが現在指している方向に沿ってパルスを方向付ける。各瞬時FOV(IFOV)は、1ピクセルに対応する。したがって、ライダーシステム100は、パルスが出射されるたびに、パルスが出射された時点での光源FOVに対応して固定されたIFOV(またはピクセル)を生成するか、または定める。スキャナ120の動作中、検出器FOVは、光源IFOVに対して相対的に移動するが、光源FOVに対して相対的に移動しない。
いくつかの実施形態において、スキャナ120は、ライダーシステム100の動眼視野にわたって光源視野と受光器視野の両方を走査するように構成されている。ライダーシステム100は、スキャナ120が走査パターン240をたどりながら動眼視野にわたってFOVL及びFOVRを走査するように、複数の光パルスを出射し、検出するものであってもよい。いくつかの実施形態において、スキャナ120は、光源視野と受光器視野とを互いに同期させて走査する。この場合、スキャナ120が走査パターン240にわたってFOVを走査すると、FOVは、同じ走査レートで実質的に同じ経路をたどる。さらに、スキャナ120が動眼視野にわたってFOV及びFOVを走査するとき、FOV及びFOVは、互いに同じ相対位置を維持するものであってもよい。例えば、FOVは、FOVと実質的に重なっていてもよく、または(図8に図示されているように)FOVの内側の中央に配置されていてもよく、スキャナ120は、走査を通じてFOVとFOVとの間のこの相対的な位置を維持するものであってもよい。別の例として、FOVは、走査全体を通じて、特定の一定量だけFOVに対して遅れていてもよい(例えば、FOVは、走査方向とは反対の方向にFOVからずれているものであってもよい)。
FOVは、出力ビーム125の発散角と実質的に同じか、またはそれに対応する角度の大きさまたは範囲Θを有していてもよく、FOVは、受光器140が光を受信して検出することができる角度に対応する角度の大きさまたは範囲Θを有してもよい。受光器視野は、光源視野に対する任意の適切なサイズであってもよい。例えば、受光器視野は、光源視野の角度範囲よりも小さくてもよく、光源視野の角度範囲と実質的に同じ大きさであってもよく、または光源視野の角度範囲よりも大きくてもよい。いくつかの実施形態において、光源視野は、50ミリラジアン(mrad)以下の角度範囲を有し、受光器視野は、50ミリラジアン以下の角度範囲を有する。FOVは、例えば、約0.1mrad、約0.2mrad、約0.5mrad、約1mrad、約1.5mrad、約2mrad、約3mrad、約5mrad、約10mrad、約20mrad、約40mrad、または約50mradのような任意の適切な角度範囲Θを有するものであってもよい。同様に、FOVは、任意の適切な角度範囲Θ、例えば、約0.1mrad、約0.2mrad、約0.5mrad、約1mrad、約1.5mrad、約2mrad、約3mrad、約5mrad、約10mrad、約20mrad、約40mrad、または約50mrad、を有するものであってもよい。光源視野と受光器視野は、ほぼ等しい角度範囲を有していてもよい。一例として、Θ及びΘは、共に、1mrad、2mrad、または3mradに略等しいものであってもよい。いくつかの実施形態において、受光器視野は光源視野よりも大きいか、または光源視野は受光器視野よりも大きい。例えば、Θは約1.5mradに相当してもよく、Θは約3mradに相当するものであってもよい。
ピクセル242は、光源視野を表すか、または光源視野に対応するものであってもよい。出力ビーム125の直径(及び対応するピクセル242のサイズ)は、出力ビーム125が光源110から伝播するにつれて、ビーム発散角Θに応じて増大するものであってもよい。一例として、出力ビーム125が2mradのΘを有する場合、ライダーシステム100から100mの距離では、出力ビーム125は、約20cmのサイズまたは直径を有していてもよく、対応するピクセル242もまた、約20cmの対応するサイズまたは直径を有していてもよい。そして、ライダーシステム100から200mの距離では、出力ビーム125及び対応するピクセル242は、それぞれ約40cmの直径を有していてもよい。
ビークル内で動作するライダーシステム
上述したように、1つ以上のライダーシステム100は、ビークルに組み込まれるものであってもよい。例示的な一実施形態において、ビークルの全周囲360度の水平FORを提供するために、複数のライダーシステム100がビークルに組み込まれるものであってもよい。別の例として、それぞれ45度から90度の水平FORを有する4から10のライダーシステム100が組み合わされて、合わせて360度の水平FORに広がる点群を提供するセンサシステムを形成するものであってもよい。ライダーシステム100は、隣接するFORが空間的または角度的な重なり量を有するように配向されるものであってもよく、それによって、複数のライダーシステム100からのデータが組み合わされるか、または繋ぎ合わされて、合わせて単一のまたは連続した360度の点群を形成することを可能にするものであってもよい。一例として、各ライダーシステム100のFORは、隣接するFORと約1度から15度の重なり量を有していてもよい。特定の実施形態において、ビークルとは、人または貨物を輸送するように構成された移動機を指すものであってもよい。例えば、ビークルは、乗用車、自動車、原動機付き車両、トラック、バス、バン、トレーラー、オフロード車両、農耕用作業車、芝刈り機、建設機械、フォークリフト、ロボット、ゴルフカート、キャンピングカー、タクシー、オートバイ、スクーター、自転車、スケートボード、列車、スノーモービル、水上機(例えば、船またはボート)、航空機(例えば、固定翼航空機、ヘリコプター、または飛行船)、または宇宙船を含むか、その形態をとるか、またはこれらを指すものであってもよい。特定の実施形態において、ビークルは、内燃機関またはビークルの推進力を提供する電気モータを含むものであってもよい。
いくつかの実施形態において、1つ以上のライダーシステム100は、運転過程において車両の運転者を支援するための先進運転支援システム(ADAS)の一部として車両に含まれる。例えば、ライダーシステム100は、運転者に情報またはフィードバックを提供する(例えば、潜在的な問題または危険を運転者に警告する)、または衝突または事故を回避するために車両の一部(例えば、制動システムまたは操舵システム)を自動的に制御するADASの一部であってもよい。ライダーシステム100は、車間距離制御(アダプティブクルーズコントロール)、自動ブレーキ、自動駐車、衝突回避を提供し、運転者に対して危険または他の車両について警告し、車両を正しい車線に維持し、または物体または他の車両が死角にある場合に警告を提供する車両ADASの一部であってもよい。
いくつかの実施形態において、1つまたは複数のライダーシステム100は、自動運転システムの一部として車両に組み込まれるものである。例示的な実施形態において、ライダーシステム100は、周囲の環境に関する情報を自動運転システムに提供する。自動運転システムは、1つ以上のコンピュータシステムを含むものであってもよく、コンピュータシステムは、ライダーシステム100から周辺環境に関する情報を受信し、受信した情報を分析し、車両の運転システム(例えば、ハンドル、アクセル、ブレーキ、または方向指示器)に制御信号を提供する。例えば、自動運転車両に組み込まれたライダーシステム100は、点群を0.1秒ごとに自動運転システムに提供するものであってもよい(例えば、点群は10Hzの更新レートを有する。これは、1秒当たり10フレームを表す)。自動運転システムは、受信した点群を分析して、複数のターゲット130と、そのそれぞれの位置、距離、または速度を検知または識別するものであってもよく、自動運転システムは、この情報に基づいて制御信号を更新するものであってもよい。一例として、ライダーシステム100が、減速または停止している先行車両を検出した場合、自動運転システムは、アクセルを解放してブレーキをかけるように指令を送信するものであってもよい。
自動運転車両は、自律走行車両、ドライバーレスカー、セルフドライビングカー、ロボットカー、または無人車両と呼ばれる場合もある。自動運転車両は、その環境を感知し、人間の入力をほとんどまたは全く必要とすることなく車両をナビゲートまたは運転するように構成された車両であってもよい。例えば、自動運転車両は、どの時点においても運転者による車両の制御を期待することなく、全行程の安全上重要な機能(例えば、運転、操舵、制動、駐車)を制御または実行しつつ、任意の適切な場所まで運転するように構成されるものであってもよい。別の例として、自動運転車両は、特定の環境(例えば、高速道路上)において運転者が運転作業から安全に注意を逸らすことを可能にするものであってもよく、または、自動運転車両は、運転者からの入力または注意をほとんどまたは全く必要とすることなく、一部の環境を除いた全ての環境における車両の制御を提供するものであってもよい。
自動運転車両は、車両内に運転者が存在する状態で運転するように構成されていてもよく、運転者が存在しない状態で車両を運転するように構成されていてもよい。一例として、自動運転車両は、関連する操作部(例えば、ハンドル、アクセルペダル、ブレーキペダル)を有する運転席を含むものであってもよく、運転席に着いている人がいない状態で、または運転席に着いている人からの入力がほとんどない状態で、運転するように構成されるものであってもよい。別の例として、自動運転車両は、運転席または関連する運転者の制御装置を含まないように構成されていてもよく、人間の入力なしで実質的にすべての運転機能(例えば、運転、操舵、制動、駐車、及びナビゲーション)を実行するように構成されていてもよい。別の例として、自動運転車両は、運転者なしで運用されるように構成されていてもよい(例えば、車両は、車両内に存在する運転者なしで人間の乗客または貨物を輸送するように構成されていてもよい)。別の例として、自動運転車両は、人間の乗客なしで動作するように構成されていてもよい(例えば、車両は、車両に人間の乗客を乗せることなく貨物を輸送するように構成されていてもよい)。
いくつかの実施形態において、ライダーシステムの光源は、スキャナ及び受光器などのライダーシステムの他の構成要素のいくつかから離れて配置される。さらに、車両に実装されたライダーシステムは、スキャナの数及び受光器の数よりも少ない数の光源を含むものであってもよい。
図9は、レーザーセンサリンク320が、レーザー300とセンサ310との間に結合された光リンク330及び電気リンク350を含む例示的な構成を示している。レーザー300は、光のパルスを出射するように構成されていてもよく、レーザーシステム、レーザーヘッド、または光源と呼ばれる場合もある。レーザー300は、図1に示して上述した光源110と実質的に同じものを含んでいてもよく、その一部であってもよく、同様のものであってもよく、実質的に同じものであってもよい。さらに、スキャナ302、受光器304、コントローラ306、及びミラー308は、上述したスキャナ120、受光器140、コントローラ150、及びミラー115と同様のものであってもよい。図9の例では、レーザー300は、レーザーセンサリンク320(リンクと呼ばれる場合もある)によって、離れて配置されたセンサ310に結合されている。センサ310(センサヘッドと呼ばれる場合もある)は、ミラー308、スキャナ302、受光器304、及びコントローラ306を含むものであってもよい。例示的な実施形態において、レーザー300は、パルスレーザーダイオード(例えば、パルスDFBレーザー)と後続の光増幅器を含み、レーザー300からの光は、適切な長さのレーザーセンサリンク320の光ファイバーによって、離れて配置されたセンサ310内のスキャナ120に伝達される。
レーザーセンサリンク320は、任意の適切な数(例えば、0、1、2、3、5、または10)の光リンク330と任意の適切な数(例えば、0、1、2、3、5、または10)の電気リンク350とを含むものであってもよい。図9に示された例示的な構成では、レーザーセンサリンク320は、レーザー300から出力コリメータ340への1つの光リンク330と、レーザー300をコントローラ150に接続する1つの電気リンク350とを含む。光リンク330は、レーザー300とセンサ310との間で光を伝達、搬送、輸送、または伝送する光ファイバー(光ファイバーケーブルまたはファイバーと呼ばれる場合もある)を含むものであってもよい。光ファイバーは、例えば、シングルモード(SM)ファイバー、マルチモード(MM)ファイバー、ラージモードエリア(LMA)ファイバー、偏波保持(PM)ファイバー、フォトニック結晶またはフォトニックバンドギャップファイバー、利得ファイバー(例えば、光増幅器で使用するための希土類添加光ファイバー)、またはこれらの任意の適切な組み合わせであってもよい。出力コリメータ340は、光リンク330によってレーザー300から伝達された光パルスを受信し、光パルスを含む自由空間光ビーム312を生成する。出力コリメータ340は、自由空間光ビーム312を、ミラー308を通じてスキャナ302に方向付ける。
電気リンク350は、レーザー300とセンサ310との間で電力及び/または1つ以上の電気信号を伝達または伝送する電気ワイヤまたはケーブル(例えば、同軸ケーブルまたはツイストペアケーブル)を含むものであってもよい。例えば、レーザー300は、レーザー300に電力を供給する電源またはパワーコンディショナを含むものであってもよく、さらに、電源またはパワーコンディショナは、1つ以上の電気リンク350を介して、センサ310の1つ以上の構成要素(例えば、スキャナ304、受光器304、及び/またはコントローラ306)に電力を供給するものであってもよい。いくつかの実施形態において、電気リンク350は、アナログ形式またはデジタル形式のデータまたは情報を含む電気信号を伝達するものであってもよい。さらに、電気リンク350は、センサ310からレーザー300にインターロック信号を提供するものであってもよい。コントローラ306がセンサ310またはライダーシステム全体の問題を示す故障状態を検出した場合、コントローラ306は、インターロック線上の電圧を(例えば、5Vから0Vに)変化させるものであってもよく、これは、レーザー300がシャットダウンするか、発光を停止するか、または発光のパワーまたはエネルギーを減少させるべきであることを示すものである。故障状態は、スキャナ302の故障、受光器304の故障、またはセンサ310の距離閾値内(例えば、0.1m、0.5m、1m、5m、または任意の他の適切な距離内)に人または物体が入ることによって引き起こされるものであってもよい。
上述したように、ライダーシステムは、ターゲットまでの距離Dを決定するための1つ以上のプロセッサを含むことができる。図9に図示された実施形態では、コントローラ306は、レーザー300内に配置されてもよく、センサヘッド310内に配置されてもよい。また、コントローラ150の一部が、レーザー300とセンサヘッド310との間で分散されるものであってもよい。例示的な実施形態において、ライダーシステムの各センサヘッド310は、受光器304からの信号または受光器304のAPDまたはSPADからの信号を受信または処理するように構成された電子機器(例えば、電子フィルタ、トランスインピーダンス増幅器、閾値検出器、または時間-デジタル(TDC)変換器)を含む。さらに、レーザー300は、電気リンク350を介してセンサヘッド310から受信した信号に基づいて、飛行時間値またはターゲットまでの距離を決定するように構成された処理用電子機器を含むものであってもよい。
次に、図10は、ライダーシステム351を備えた例示的な車両354を示すものであり、ライダーシステム351は、レーザー352と複数のセンサヘッド360を含み、複数のセンサヘッド360は、複数のレーザーセンサリンク370を介してレーザー352に結合されている。いくつかの実施形態において、レーザー352及びセンサヘッド360は、上述したレーザー300及びセンサ310と同様のものであってもよい。例えば、レーザーセンサリンク370の各々は、1つ以上の光リンク及び/または1つ以上の電気リンクを含んでいてもよい。図10のセンサヘッド360は、車両の周囲の環境の30度よりも大きい動眼視野を提供するように配置または配向されている。より一般的には、複数のセンサヘッドを有するライダーシステムは、約30°、約45°、約60°、約90°、約120°、約180°、約270°、または約360°の車両の周囲の水平動眼視野を提供するものであってもよい。各センサヘッドは、バンパー、フェンダー、グリル、サイドパネル、スポイラー、ルーフ、ヘッドライトアセンブリ、テールライトアセンブリ、バックミラーアセンブリ、ボンネット、トランク、ウィンドウ、または車両の任意の他の好適な部分に取り付けられるまたは組み込まれるものであってもよい。
図10の例では、4つのセンサヘッド360は、車両の4つの角部またはその近傍に配置されており(例えば、センサヘッドは、ライトアセンブリ、サイドパネル、バンパー、またはフェンダーに組み込まれるものであってもよい)、レーザー352は、車両内(例えば、トランク内またはその近傍)に配置されるものであってもよい。4つのセンサヘッド360は、それぞれ90°から120°の水平動眼視野(FOR)を提供するものであってもよく、4つのセンサヘッド360は、合わせて車両の全周360度の視野を提供するように配向されているものであってもよい。別の例として、ライダーシステム351は、車両上または車両の周囲に配置された6つのセンサヘッド360を含み、センサヘッド360の各々は、60°から90°の水平FORを提供するものであってもよい。別の例として、ライダーシステム351は、8個のセンサヘッド360を含み、センサヘッド360の各々は、45°から60°の水平FORを提供するものであってもよい。さらに別の例として、ライダーシステム351は、6個のセンサヘッド360を含み、センサヘッド360の各々は、隣接するFOR間に約10°の重なりを有する70°の水平FORを提供するものであってもよい。別の例として、ライダーシステム351は、合わせて30°以上の水平FORを提供する2つのセンサヘッド360を含むものであってもよい。
センサヘッド360の各々からのデータは、車両の周囲の30度以上の水平動眼視野に広がる点群を生成するために、組み合わされるか、または繋ぎ合わされるものであってもよい。例えば、レーザー352は、センサヘッド360の各々から(例えば、対応する電気リンク370を介して)データを受信し、受信したデータを処理して、車両の周囲360度の水平動眼視野に広がる点群を構築するか、または1つ以上のターゲットまでの距離を決定するためのコントローラまたはプロセッサを含むものであってもよい。点群または点群からの情報は、対応する電気、光、または無線リンク370を介して車両コントローラ372に提供されるものであってもよい。いくつかの実施形態において、点群は、レーザー352内に含まれるコントローラで複数のセンサヘッド360の各々からのデータを組み合わせることによって生成され、車両コントローラ372に提供される。他の実施形態では、複数のセンサヘッド360の各々は、車両の周囲の360度の水平動眼視野の一部について点群を構築し、それぞれの点群を車両コントローラ372に提供するコントローラまたはプロセッサを含んでいる。次に、車両コントローラ372は、それぞれのセンサヘッド360からの点群を組み合わせてまたは繋ぎ合わせて、360度の水平動眼視野に広がる結合された点群を構築する。さらに、いくつかの実施形態では、車両コントローラ372は、点群データを処理するためにリモートサーバと通信するものである。
いずれの場合でも、車両354は、車両コントローラ372が、車両354内の様々な構成要素390に制御信号を提供して、車両354を操縦するか、そうでなければ車両354の動作を制御する自動運転車両とすることができる。図10において、構成要素390は、説明を容易にすることのみを目的として拡大して示されている。構成要素390は、アクセル374、ブレーキ376、車両エンジン378、操舵機構380、ブレーキライト、ヘッドライト、リバースライト、非常灯などのライト382、ギヤセレクタ384、及び/または車両354に動作を実施させ、かつその動作を制御する他の好適な構成要素を含んでもよい。ギヤセレクタ384は、パークギヤ、リバースギヤ、ニュートラルギヤ、ドライブギヤ、等々を含むものであってもよい。各構成要素390は、「速度を増大させる」、「速度を減少させる」、「5度左折する」、「左の方向指示器を始動する」、等々のような指令を車両コントローラ372から受信し、場合によっては車両コントローラ372に対してフィードバックを提供するインターフェースを含むものであってもよい。
いくつかの実施形態において、車両コントローラ372は、リンク370を介してレーザー352またはセンサヘッド360から点群データを受信し、受信した点群データを分析して、複数のターゲット130及びそのそれぞれの位置、距離、速度、形状、サイズ、ターゲットのタイプ(例えば、車両、人間、樹木、動物)、等々を検出または識別する。次に、車両コントローラ372は、分析された情報に基づいて車両の動作を制御するために、リンク370を介して構成要素390に制御信号を提供する。例えば、車両コントローラ372は、点群データに基づいて交差点を識別し、その交差点が左折を行うために適切な位置であると判定するものであってもよい。したがって、車両コントローラ372は、適切な左折を行うための制御信号を操舵機構380、アクセル374、及びブレーキ376に提供するものであってもよい。別の例では、車両コントローラ372は、点群データに基づいて信号機を識別し、車両354が停止する必要があると判定するものであってもよい。その結果、車両コントローラ372は、アクセル374を解放し、ブレーキ376を適用するための制御信号を提供するものであってもよい。
車両354は、構成要素390に加えて、車両コントローラ372に通信的に結合可能なセンサ及びリモートシステムインターフェース391を備えるものであってもよい。構成要素391は、慣性計測ユニット(IMU)392、通信ネットワークを介してリモートサーバから地図データを取得するための地理情報システム(GIS)インターフェース304、全地球測位サービス(GPS)受信器のような測位ユニット396、等々を含むものであってもよい。車両コントローラ372は、場合によっては、構成要素391からのデータをライダーシステム351に提供するものである。
受光器の例示的な実施形態
図11は、例示的なInGaAsアバランシェフォトダイオード(APD)400を示している。図1に戻って参照すると、受光器140は、ビーム135のような入力光からの光を受信して検出するように構成された1つ以上のAPD400を含むものであってもよい。より一般的には、APD400は、入力光の任意の適切な受光器で動作することができる。APD400は、APD400が動作するライダーシステムから射程に沿って位置するターゲットによって散乱される光のパルスの一部を検出するように構成されるものであってもよい。例えば、APD400は、図1に示されたターゲット130によって散乱された光のパルスの一部を受信し、受信した光のパルスに対応する電流信号を生成するものであってもよい。
APD400は、例えば、シリコン、ゲルマニウム、InGaAs、InGaAsP、またはリン化インジウム(InP)などの任意の適切な半導体材料のドープ層または非ドープ層を含むものであってもよい。さらに、APD400は、APD400を電気回路に結合するための上部電極402及び下部電極406を含むものであってもよい。例えば、APD400は、APD400に逆バイアス電圧Vを供給する電圧源に電気的に結合されていてもよい。さらに、APD400は、APD400によって生成された電流を受信し、受信した電流に対応する出力電圧信号を生成するトランスインピーダンス増幅器に電気的に結合されていてもよい。上部電極402または下部電極406は、例えば、金属(例えば、金、銅、銀、またはアルミニウム)、透明導電性酸化物(例えば、酸化インジウムスズ)、カーボンナノチューブ材料、またはポリシリコンなどの任意の適切な導電性材料を含むものであってもよい。いくつかの実施形態において、上部電極402は、部分的に透明であるか、または入力光410がAPD400の活性領域に通過することを可能にする開口部を有する。図11において、上部電極402は、APD400の活性領域を少なくとも部分的に取り囲むリング形状を有していてもよい。ここで、活性領域とは、APD400が入力光410を受信して検出することができる領域を指すものである。活性領域は、例えば、約25μm、約50μm、約80μm、約100μm、約200μm、約500μm、約1mm、約2mm、または約5mmの直径のような任意の適切なサイズまたは直径dを有するものであってもよい。
APD400は、任意の適切なドーピングされた材料(例えば、n型にドーピングされた材料、p型にドーピングされた材料、または非ドープの真性材料)を有する任意の適切な半導体層の任意の適切な組み合わせを含むものであってもよい。図11の例では、InGaAsのAPD400は、p型にドーピングされたInP層420、InPアバランシェ層422、n型にドーピングされたInGaAsまたはInGaAsPを有する吸収層424、及び、n型にドーピングされたInP基板層426を含んでいる。実施形態によっては、APD400は、別個の吸収層及びアバランシェ層を含んでいてもよく、または単一の層が吸収領域とアバランシェ領域の両方として機能するものであってもよい。APD400は、PNダイオードまたはPINダイオードとして電気的に動作してもよく、その動作中、APD400は、上部電極402に対して下部電極406に印加される正の電圧Vで逆バイアスされるものであってもよい。印加される逆バイアス電圧Vは、例えば約5V、約10V、約20V、約30V、約50V、約75V、約100V、または約200Vのような任意の適切な値を有するものであってもよい。
図11において、入力光410の光子は、主に吸収層424において吸収されてもよく、その結果、電子-正孔対(これは、光生成キャリアと呼ばれる場合もある)が生成される。例えば、吸収層424は、ライダーシステム100の動作波長(例えば、約1400nmから約1600nmの間の任意の適切な波長)に対応する光子を吸収するように構成されるものであってもよい。アバランシェ層422では、吸収層424で生成されたキャリア(例えば、電子または正孔)が吸収層424の半導体格子と衝突し、衝撃イオン化によって追加のキャリアが生成されるアバランシェ増倍過程が発生する。このアバランシェ過程は、1つの光生成キャリアが複数のキャリアの生成をもたらすように多数回繰り返され得る。一例として、吸収層424で吸収された単一の光子は、アバランシェ増倍過程によって、約10、約50、約100、約200、約500、約1000、約10000、または他の任意の適切な数のキャリアの生成をもたらすものであってもよい。APD400で生成されたキャリアは、信号増幅、サンプリング、フィルタリング、信号調整、アナログ-デジタル変換、時間-デジタル変換、パルス検出、閾値検出、立ち上がりエッジ検出、または立ち下がりエッジ検出を実行し得る電気回路に結合された電流を生成するものであってもよい。
単一の光生成キャリアから生成されるキャリアの数は、印加された逆バイアスVが増大するにつれて増加し得る。印加された逆バイアスVが、APD降伏電圧と呼ばれる特定の値を超えて増大した場合、単一のキャリアが、自己持続的アバランシェ過程を発生させることができる(例えば、APD400の出力は、入力光のレベルに関わらず飽和する)。降伏電圧以上で動作するAPD400は、単一光子アバランシェダイオード(SPAD)と呼ばれ、ガイガーモードまたは光子計数モードで動作すると呼ばれる場合もある。降伏電圧未満で動作するAPD400は、線形APDと呼ばれるものであってもよく、APD400で生成された出力電流は、増幅回路(例えば、トランスインピーダンス増幅器)に送られるものであってもよい。受光器140(図1参照)は、SPADとして動作するように構成されたAPDと、SPADでアバランシェ事象が発生したときにSPADに印加される逆バイアス電圧を低減するように構成されたクエンチング回路とを含むものであってもよい。SPADとして動作するように構成されたAPD400は、アバランシェ検出事象が発生したときに、印加電圧Vを降伏電圧未満に低減するように構成された電子クエンチング回路に結合されていてもよい。印加電圧の低減は、アバランシェ過程を停止させることができ、印加された逆バイアス電圧は、その後のアバランシェ事象を待つために再設定されるものであってもよい。さらに、APD400は、アバランシェ事象が発生したときに電気出力パルスまたはエッジを生成する回路に結合されるものであってもよい。
いくつかの実施形態において、APD400またはトランスインピーダンス増幅器を伴うAPD400は、100個の光子、50個の光子、30個の光子、20個の光子、または10個の光子以下であるノイズ等価電力(NEP)を有する。例えば、APD400は、SPADとして動作し、20個の光子以下のNEPを有するものであってもよい。別の例として、APD400は、50個の光子以下のNEPを有する出力電圧信号を生成するトランスインピーダンス増幅器に結合されるものであってもよい。APD400のNEPは、APD400が検出することができる最小の信号(または最小の光子数)に関してAPD400の感度を定量化する測度である。NEPは、信号対ノイズ比が1の結果となる光パワー(または光子数)に対応するものであってもよく、または、NEPは、光信号が検出される可能性がある閾値を超える光子数を表すものであってもよい。例えば、APD400が20個の光子のNEPを有する場合、20個の光子を有する入力ビーム410は、約1の信号対ノイズ比で検出され得る(例えば、APD400は、入力ビーム410から20個の光子を受信し、約1の信号対ノイズ比を有する入力ビーム410を表す電気信号を生成し得る)。同様に、100個の光子を有する入力ビーム410は、約5の信号対ノイズ比で検出され得る。いくつかの実施形態において、100個の光子、50個の光子、30個の光子、20個の光子、または10個の光子以下のNEPを有するAPD400(またはAPD400とトランスインピーダンス増幅器の組み合わせ)を有するライダーシステム100は、PNまたはPINフォトダイオードを使用する従来のライダーシステムと比較して、改善された検出感度を提供する。例えば、従来のライダーシステムで使用されるInGaAsのPINフォトダイオードは、約10から約10個の光子のNEPを有するものであってもよく、InGaAsのPINフォトダイオードを使用するライダーシステムにおけるノイズレベルは、InGaAsのAPD検出器400を使用するライダーシステム100におけるノイズレベルよりも10から10倍大きい可能性がある。
図1に戻って参照すると、光学フィルタが受光器140の前に配置され、光源110の1つ以上の動作波長の光を透過させ、周囲の波長の光を減衰させるように構成されるものであってもよい。例えば、光学フィルタは、図11のAPD400の前に配置された自由空間スペクトルフィルタであってもよい。このスペクトルフィルタは、光源110の動作波長(例えば、約1530nmから約1560nmの間)の光を透過させ、その波長範囲外の光を減衰させるものであってもよい。より具体的な例として、約400nmから約1530nmまたは約1560nmから約2000nmの波長を有する光は、例えば、少なくとも5dB、10dB、20dB、30dB、または40dBのような任意の適切な量だけ減衰されるものであってもよい。
次に、図12は、例示的なパルス検出回路504に結合されたAPD502を示している。APD502は、図11を参照して上述したAPD400と同様のものであってもよく、他の任意の適切な検出器であってもよい。パルス検出回路504は、図1のライダーシステムにおいて、受光器140の一部として動作することができる。さらに、パルス検出回路504は、図2の受光器164、図9の受光器304、または任意の他の適切な受光器内で動作することができる。代わりに、パルス検出回路504は、コントローラ150、コントローラ306、または別の好適なコントローラ内で実施することができる。いくつかの実施形態において、パルス検出回路504の一部は受光器内で動作し、パルス検出回路504の他の部分はコントローラ内で動作することができる。例えば、構成要素510及び512は、受光器140の一部であってもよく、構成要素514及び516は、コントローラ150の一部であってもよい。
パルス検出回路504は、検出器からの信号(例えば、APD502からの電流)を受信し、電流-電圧変換、信号増幅、サンプリング、フィルタリング、信号調整、アナログ-デジタル変換、時間-デジタル変換、パルス検出、閾値検出、立ち上がりエッジ検出、または立ち下がりエッジ検出を実行する回路を含むものであってもよい。パルス検出回路504は、光パルスがAPD502によって受信されたかどうかを判別するものであってもよく、APD502による光パルスの受信に関連する時間を決定するものであってもよい。さらに、パルス検出回路504は、受信した光パルスの持続時間を決定するものであってもよい。例示的な実施形態では、パルス検出回路504は、トランスインピーダンス増幅器(TIA)510、利得回路512、比較器514、及び時間-デジタル変換器(TDC)516を含む。
TIA510は、APD502から電流信号を受信し、受信した電流信号に対応する電圧信号を生成するように構成されるものであってもよい。例えば、APD502は、受信した光パルスに応答して、光パルスに対応する電流パルスを生成するものであってもよい。TIA510は、APD502から電流パルスを受信し、受信した電流パルスに対応する電圧パルスを生成するものであってもよい。また、TIA510は、電子フィルタとして機能するものであってもよい。例えば、TIA510は、特定の周波数(例えば、1MHz、10MHz、20MHz、50MHz、100MHz、200MHz、または他の適切な周波数)よりも高い周波数の信号を減衰させることにより、高周波の電気ノイズを除去または減衰させるローパスフィルタとして構成されるものであってもよい。
利得回路512は、電圧信号を増幅するように構成されるものであってもよい。一例として、ガイン回路512は、TIA510から受信した電圧信号を増幅する1つ以上の電圧増幅段階を含むものであってもよい。例えば、利得回路512は、TIA510から電圧パルスを受信するものであってもよく、利得回路512は、その電圧パルスを、例えば、約3dB、約10dB、約20dB、約30dB、約40dB、または約50dBの利得などの、任意の適切な量だけ増幅するものであってもよい。さらに、利得回路512は、電気ノイズを除去または減衰させるように構成された電子フィルタとして機能するものであってもよい。
比較器514は、TIA510または利得回路512から電圧信号を受信し、受信した電圧信号が特定の閾値電圧Vを超えて上昇するかまたは下回って下降するときに、電気的エッジ信号(例えば、立ち上がりエッジまたは立ち下がりエッジ)を生成するように構成されるものであってもよい。別の例として、比較器514は、受信電圧がVを超えて上昇するとき、立ち上がりエッジのデジタル電圧信号(例えば、約0Vから約2.5V、約3.3V、約5V、または任意の他の適切なデジタルハイレベルまでステップアップする信号)を生成するものであってもよい。別の例として、比較器514は、受信した電圧がVを下回ると、立下りエッジのデジタル電圧信号(例えば、約2.5V、約3.3V、約5V、または任意の他の適切なデジタルハイレベルから約0Vにステップダウンする信号)を生成するものであってもよい。比較器514によって受信される電圧信号は、TIA510または利得回路512から受信されるものであってもよく、APD502によって生成される電流信号に対応するものであってもよい。例えば、比較器514によって受信される電圧信号は、光パルスを受信することに応答してAPD502によって生成される電流パルスに対応する電圧パルスを含むものであってもよい。比較器514によって受信される電圧信号は、アナログ信号であってもよく、比較器514によって生成される電気的エッジ信号は、デジタル信号であってもよい。
時間-デジタル変換器(TDC)516は、比較器514から電気的エッジ信号を受信し、光源による光のパルスの出射と電気的エッジ信号の受信との間の時間間隔を決定するように構成されるものであってもよい。TDC516の出力は、TDC516によって決定された時間間隔に対応する数値であってもよい。いくつかの実施形態において、TDC516は、例えば、5ps、10ps、15ps、20ps、30ps、50ps、100ps、0.5ns、1ns、2ns、5ns、または10nsのような、任意の適切な周期を有する内部カウンタまたはクロックを有する。例えば、TDC516は、20psの周期を有する内部カウンタまたはクロックを有するものであってもよく、TDC516は、パルスの出射と受信の間の時間間隔が、約0.5マイクロ秒の時間間隔に対応する25,000回分の周期に等しいことを決定するものであってもよい。図1に戻って参照すると、TDC516は、数値「25000」をライダーシステム100のプロセッサまたはコントローラ150に送信するものであってもよく、このプロセッサは、TDC516によって決定された時間間隔に少なくとも部分的に基づいて、ライダーシステム100からターゲット130までの距離を決定するように構成されたプロセッサを含んでいてもよい。プロセッサは、TDC516から数値(例えば、「25000」)を受信するものであってもよく、プロセッサは、受信した数値に基づいて、ライダーシステム100からターゲット130までの距離を決定するものであってもよい。
ファイバーレーザーの例示的な実施形態
図13は、図1のライダーシステムまたは同様のライダーシステムにおける光源110として動作することができる例示的な光源520を示している。光源520は、シードレーザー522及び増幅器524を含む。様々な実施形態における光源520は、1つ以上のシードレーザー522または1つ以上の増幅器524を含む。シードレーザー520は、(1)パルス発生器によって駆動されるレーザーダイオード(例えば、DFBレーザー)、(2)複数の波長で光を生成するように構成された波長調整可能なレーザー、(3)複数の波長のそれぞれで光を生成するように構成された複数のレーザーダイオード、または、(4)任意の他の適切なレーザー光源を含むものであってもよい。シードレーザー522は、低出力の光パルスを生成するものであってもよく、1つ以上の光増幅器524は、低出力の光パルスを増幅し、増幅された光パルスを生成するように構成されるものであってもよい。増幅された光パルスは、出力ビーム125として出射されるものであってもよい。一例として、増幅器524は、1マイクロワット以上の平均パワーを有する光シードパルスを受信するものであってもよく、増幅器524からの増幅された出力パルスは、1mW以上の平均パワーを有するものであってもよい。別の例として、増幅器524は、1pJ以上のパルスエネルギーを有する光シードパルスを受信するものであってもよく、増幅器524からの増幅された出力パルスは、0.1μJ以上のパルスエネルギーを有するものであってもよい。
増幅器524は、ファイバー増幅器、光増幅器、光ファイバー増幅器、光アンプ、またはアンプと呼ばれる場合もある。様々な実施形態において、増幅器524の全部または一部は、光源110に含まれるものであってもよい。増幅器524は、任意の適切な数の光増幅段階を含むものであってもよい。一例として、増幅器524は、1段、2段、3段、4段、または5段の光増幅段階を含むものであってもよい。一実施形態において、増幅器524は、光が増幅器524通じて1つのパスを形成するシングルパス増幅器を含む。別の実施形態では、増幅器524は、光が増幅器の利得媒体を通過して2つのパスを形成するダブルパス増幅器を含む。いくつかの実施形態において、増幅器524は、前置増幅器(例えば、レーザーダイオードまたはシードレーザー522からのシードパルスを増幅する増幅器)、中間増幅器(例えば、別の増幅器からの光を増幅する増幅器)、またはブースター増幅器(例えば、自由空間出力ビーム125をライダーシステムのスキャナに送る増幅器)として機能するものであってもよい。前置増幅器とは、一連の2つ以上の増幅器のうちの最初の増幅器を指すものであってもよく、ブースター増幅器とは、一連の増幅器のうちの最後の増幅器を指すものであってもよく、中間増幅器は、前置増幅器とブースター増幅器の間に位置する任意の増幅器を指すものであってもよい。
増幅器524は、例えば、約5dB、約10dB、約20dB、約30dB、約40dB、約50dB、約60dB、または約70dBの利得などの、任意の適切な量の光パワー利得を提供するものであってもよい。一例として、増幅器524(これは、2つ以上の別個の増幅段階を含んでいてもよい)は、1μWの平均パワーを備えるパルスを受信し、5Wの平均パワーを備える増幅されたパルスを生成するものであってもよく、これは、約67dBの光パワー利得に対応する。別の例として、増幅器524は、それぞれが約20dB以上の利得を有する2つ以上の増幅段階を含むものであってもよく、これは、約40dB以上の全利得に対応する。別の例として、増幅器524は、それぞれ約30dB、約20dB、約10dBの利得を有する3つの増幅ステージ(例えば、前置臓腑機器、中間増幅器、及びブースター増幅器)を含むものであってもよく、これは、約60dBの全利得に対応する。
光源520において、光ファイバーは、増幅器524によって増幅された光パルスを、自由空間光ビーム125を生成する出力コリメータに伝達するものであってもよい。光ファイバーは、ある光学部品から別の光学部品へ光を伝達、搬送、輸送、または伝送するものであってもよく、光ファイバーケーブル、ファイバー、光リンク、光ファイバーリンク、またはファイバーリンクと呼ばれる場合もある。光ファイバーは、シングルモード(SM)ファイバー、ラージモードエリア(LMA)ファイバー、マルチモード(MM)ファイバー、偏波保持(PM)ファイバー、フォトニック結晶またはフォトニックバンドギャップファイバー、利得ファイバー(例えば、光増幅器で使用するための希土類添加光ファイバー)、マルチクラッドファイバー(例えば、コア、内側クラッド、及び外側クラッドを有する二重クラッドファイバー)、または他の任意の適切な光ファイバー、またはそれらの任意の適切な組み合わせを含むものであってもよい。一例として、光ファイバーは、約8μmのコア径と約125μmのクラッド径を有するガラスSMファイバーを含むものであってもよい。別の例として、光ファイバーは、グラスファイバーの長さに沿って分布する孔の配列によって光が閉じ込められるかまたは導かれるフォトニック結晶ファイバーまたはフォトニックバンドギャップファイバーを含むものであってもよい。特定の実施形態では、光ファイバーの一端は、出力コリメータに結合されてもよく、出力コリメータに取り付けられていてもよく、出力コリメータで終端されていてもよい。出力コリメータは、レンズ、GRINレンズ、または光ファイバーケーブルから光を受け取り、自由空間光ビーム125を生成する光ファイバーコリメータを含むものであってもよい。
増幅器524は、図14に図示されているように実施することができる。この例示的な実施形態における増幅器524は、ポンプレーザー530、ポンプ532、及び利得ファイバー534を含む。動作において、ポンプレーザー530は、利得ファイバー534をポンプするか、または利得ファイバー534にエネルギーを供給する。
光ポンピングされた利得ファイバー534は、利得ファイバー534を通過する光の特定の波長に光利得を提供する。ポンプ光と増幅されるべき光は、両方とも、実質的に利得ファイバー534のコアを通じて伝搬するものであってもよい。利得ファイバー534(光利得ファイバーと呼ばれる場合もある)は、例えば、エルビウム(Er3+)、ネオジム(Nd3+)、イッテルビウム(Yb3+)、プラセオジム(Pr3+)、ホルミウム(Ho3+)、ツリウム(Tm3+)、または任意の他の適切な希土類元素、またはそれらの適切な組み合わせ、などの希土類イオンがドープされた光ファイバーであってもよい。希土類ドーパント(利得材料と呼ばれる場合もある)は、ポンプレーザー530からの光を吸収し、誘導放出を通じて特定の波長の光への増幅を提供する励起状態に「ポンピング」または励起される。励起状態の希土類イオンはまた、自発放出を通じて光子を出射するものであってもよく、その結果、増幅器524により増幅された自発出射(ASE)光が生成される。例示的な実施形態において、エルビウムドープ型利得ファイバー534を有する増幅器524は、エルビウムドープ型ファイバー増幅器(EDFA)と呼ばれ、約1520nmと約1600nmとの間の波長を有する光を増幅するために使用されるものであってもよい。いくつかの実施形態における利得ファイバー534は、エルビウムとイッテルビウムのドーパントの組み合わせでドープされており、Er:Yb共ドープファイバー、Er:Ybグラスファイバー、Er:Ybファイバー、Er:Ybドープファイバー、エルビウム/イッテルビウムドープファイバー、またはEr/Yb利得ファイバーと呼ばれる場合もある。Er:Yb共ドープ利得ファイバーを有する増幅器524は、エルビウム/イッテルビウムドープファイバー増幅器(EYDFA)と呼ばれるものであってもよい。EYDFAは、約1520nmから約1620nmの間の波長を有する光を増幅するために使用されるものであってもよい。イッテルビウムがドープされた利得ファイバー534は、イッテルビウムドープファイバー増幅器(YDFA)の一部であってもよい。YDFAは、約1000nmから約1130nmの間の波長を有する光を増幅するために使用されるものであってもよい。チュリウムでドープされた利得ファイバー534は、ツリウムがドープされたファイバー増幅器(TDFA)の一部であってもよい。TDFAは、約1900nmから約2100nmの間の波長を有する光を増幅するために使用されるものであってもよい。
地面検出に基づいた走査パラメータの調整
図15は、車両で動作するライダーシステムの動眼視野600内の例示的なシーンを示している。動眼視野600は、特定の水平方向の角度範囲と特定の垂直方向の角度範囲とを有する。動眼視野600は、車両の前方の地面の領域に重なっている。動眼視野の対応する部分は、「地面部分」と呼ばれることがあり、ポリゴン602によって囲まれているように模式的に図示されている。シーンは、道路標示604を有する道路、この車両の右隣の車線内で道路上を走行する約10メートル先の車両606、比較的低いかすめ角でライダーシステムによって照射され、動眼視野の地上部分によって覆われた比較的遠方の領域608、他の車両、樹木などの他の物体(ライダーシステムの最大範囲を超えたもの、等々を含む)を含む。車両606があるため、図15に示されるように、動眼視野の地面部分602は、動眼視野600の左側及び中央部において、より長い垂直方向の角度範囲を有している。
本明細書における「地面」とは、車両が走行している道路、特に車両の前方の道路部分を指す場合あるが、車両の側方や後方に位置する道路、さらには道路上またはその近傍に位置する任意の中央分離帯、歩道、路肩、横断歩道、または自転車道をも指す場合もある。これには、車両が位置する車線だけでなく、隣接する車線や路肩も含まれ得る。さらに、車両がトンネル内を走行している場合、壁や天井でさえも、道路標示と同様の標示を有する場合がある。ライダーシステムは、トンネルの壁、及びいくつかの実施形態またはシナリオでは、トンネルの天井を、動眼視野の地上部分として扱うことができる。したがって、1つの例示的なシナリオでは、地上部分は、壁(少なくともある高さまでの壁。この高さは、動的に決定されるものであってもよく、もしくは2m、2.5m、3m、または任意の他の適切な値で固定されていてもよい)を含ませるために、動眼視野の左側及び右側に比較的長い垂直方向の角度範囲を有し、動眼視野の中央部にはより短い垂直方向の角度範囲を有する。
図16は、動眼視野が地面部分を含む場合に1つ以上の走査パラメータを調整するための例示的な方法620のフローチャートであり、この方法は、ライダーシステムが実施することができる。例えば、方法620は、コントローラ150(図1)、コントローラ306(図9)、車両コントローラ372(図10)等が実施することができる。いずれの場合でも、方法620は、非一時的なコンピュータ可読媒体に格納された、1つ以上のプロセッサによって実行可能な命令のセットとして実現することができる。以下の説明では、便宜上、地上の点までの距離を検出する、パルスパワーを選択する、走査レートを選択する、などのステップに関連して主にライダーシステムに言及するが、いくつかの実施形態において、これらの決定は、操縦及び他の方法で車両を制御することに関連した他の自動化された決定を担う自動運転車両のコントローラ(例えば、図10の車両コントローラ372)が実施するものである。
方法620は、ブロック622で開始され、ここでは、動眼視野の地上部分が識別される。この目的のために、ライダーシステムは、動眼視野の以前の走査またはいくつかの以前の走査の間に収集されたデータを使用することができる。いくつかのケースでは、ライダーシステムは、点群を生成することができ、ライダーシステムのコントローラ、及び/またはライダーシステムが動作する自動運転車両のコントローラは、分類器を使用して、動眼視野の地面部分を識別することができる。他の実施形態では、ライダーシステムは、戻りパルスの形状を分析し、動眼視野の一部内で生成されたピクセルが、道路の表面上の位置に対応している可能性が高いか、またはそうでなければ地面上の位置に対応していると判別することができる。
代わりに、ライダーシステムは、特定の関心のある領域(関心領域)に向けられたパルスのセット内の累積エネルギー量を、個々のパルスに関連するエネルギー量(例えば、構成データの一部としてメモリに記憶されているものであってもよい)を、セット内のパルスの数に乗算することによって、決定することができる。次に、ライダーシステムは、後述するように、いくつかの場合に統計的外れ値を除去しながら、これらのパルスに対応する戻りパルスの累積エネルギー量を決定し、その領域が出射された光のうちどれだけの量を散乱させるかを判別することができる。このようにして、ライダーシステムは、領域の近似反射率の測度を取得し、この測度に基づいて、その領域が地面領域である可能性が高いかどうかを判別することができる。ライダーシステムは、場合によっては、戻りパルスが生じない測距事象及び高エネルギーの戻りパルスが生じる測距事象が、個別にまたは低エネルギーの戻りが生じる測距事象のより大きなセット内の小さなセットで発生した場合に、この戻りパルスが生じない測距事象及び高エネルギーの戻りが生じる測距事象のような統計的外れ値を除去することができる。例えば、ライダーシステムは、動眼視野内の連続した関心領域を定めるパルスの比較的大きなセット(例えば、動眼視野全体に及ぶ1つの走査フレーム内の総ピクセル数の30%)を考慮し、関心領域の連続した領域は、散乱光の生成量が少なく、したがって平均反射率が低いと判断し、道路上の水たまりなどに対応する可能性のある高エネルギーの個々の戻りパルスまたは戻りパルスの小さなセットを外れ値として除去することができる。同様に、ライダーシステムは、一方では低量の散乱光に対応する戻りパルスと、他方ではライダーシステムの最大範囲を超える位置に配置された物体に向かって進行するパルスに対応する可能性のある戻りパルスの欠落とを区別するために、対応する測距事象に対する戻りパルスの欠落に対応する外れ値を除去することができる。
動眼視野のどの部分が地面と重なっているかを決定することに加えて、ライダーシステムは、IFOVの経路に沿って地面上の点までの距離を決定することができ、これらの距離を、1つまたは複数の走査パラメータを調整する際に適用することができる。ライダーシステムは、例えば、動眼視野の最も低い走査ラインが20メートル離れた地面上の点に対応することを決定し、この部分に対するライダーシステムの最大範囲が20メートルであると仮定して、動眼視野のこの部分のためのパルス繰り返し周波数を調整することができる。
さらに、ライダーシステムは、他のセンサからのデータを使用して、動眼視野の地面部分を識別することができる。ライダーシステムのコントローラは、例えば、外部カメラ(例えば、図1のセンサ158に含まれるカメラ)からデータを受信することができ、または、車両コントローラ(例えば、図10の車両コントローラ372)は、地面がライダーシステムのコントローラと相対的にどこにあるかの指示を提供することができる。
さらなる態様では、図10のセンサ及びリモートシステムインターフェース391のような追加のセンサを備えた車両は、地上の点までの距離を決定するために、リモートGISシステムから受信した、またはローカルに保存された地形データと共に、位置データを使用することができる。
明確にするために図17を参照すると、図10の車両354が、下向き斜面650に沿って走行する場合、動眼視野の地面部分は、垂直方向の延長に沿って、全動眼視野のうちの比較的小さな割合を占め得る。一方、車両354が上向き斜面660に沿って走行する場合、図18に示されているように、動眼視野の地面部分は、垂直方向の延長に沿って、全動眼視野のうちの比較的大きな割合を占め得る。下向き斜面650に沿って走行する車両354の場合、動眼視野内の地面上の最も近い点及び最も遠い点までの距離はdl及びd2であり、図17及び図18に模式的に示されているように、これらの距離は道路地形に応じて変化し得る。さらに、異なる車両のライダーシステムは、地面の高さに対して異なる高さに取り付けられる可能性があり、これは、地面上の点までの距離にさらに影響を与え得る。
実施形態によっては、ライダーシステムは、動眼視野内で「地平線」が現れる垂直角度、すなわち、障害物がない場合に、地面が終わり、地面の上の領域が始まるところ、などの単一の境界線から動眼視野の地面部分を識別することができる。しかしながら、所望の場合、ライダーシステムは、図15のポリゴン602のような、地面部分のより複雑な境界を認識するように構成することができる。但し、この場合、ライダーシステムは、垂直方向の延長と水平方向の延長の両方に沿って地面部分の境界を認識する必要があるかもしれない。したがって、ライダーシステムは、走査内の垂直方向及び水平方向の位置の両方を考慮して、走査パラメータを変化させるものであってもよい。
再び図16を参照して、この方法の流れは、次にブロック624に進み、ここで、動眼視野の地面部分を走査するために、1つまたは複数の走査パラメータが調整される。上述したように、ライダーシステムは、動眼視野600の地面部分602が走査されているか、または動眼視野600の別の部分が走査されているかに応じて、走査レート(ラジアン毎秒、度毎秒、等々で測定され得る)、ライン密度、パルスエネルギー、パルス繰り返し周波数などの走査パラメータを調整することができる。これらの調整の結果、走査パターンの修正、パルスエネルギー分布の修正、またはその両方が生じる。このように、ライダーシステムは、光源、スキャナ、またはその両方に関連する走査パラメータを変化させることができる。様々な実施形態またはシナリオにおいて、ライダーシステムは、走査ラインの密度(ライン密度)を増大させ、(例えば、走査レートを減少させることによって、及び/または、予め定義された固定時間間隔ではなく、戻りパルスを検出することに応答して新しいパルスを出射するようにパルス繰り返し周波数を増加させることによって)水平解像度を増大させ、走査ラインの密度及び水平解像度の両方を増大させるものであってもよい。本明細書で説明されるように、ライダーシステムは、スキャナの1つまたは複数のミラーが旋回、回転、またはそうでなければ移動する速度を制御することによって、走査レート及びライン密度を変更することができる。
いくつかの実施形態において、光源は、動眼視野にわたって走査される出射された光パルスを直接生成するダイレクトエミッタレーザーダイオードである(例えば、レーザーダイオードからの光パルスは、光増幅器によって増幅されない)。一般に、光源がダイレクトエミッタレーザーダイオードを含む場合、ライダーシステムは、(例えば、レーザーダイオードの熱破損または出力ファセットへの光学的損傷が生じないことを確保するために)レーザーダイオードの最大耐電力特性を超えない限り、パルスエネルギー及びパルス繰り返し周波数を互いに独立して変化させることができる。
代わりに、光源は、図13の光源520として実現され、パルスレーザーダイオードに続く1つ以上の光増幅器を含むものであってもよい。この場合のライダーシステムは、パルスエネルギーをパルス繰り返し周波数にほぼ反比例して変化させるものである。したがって、パルス繰り返し周波数が増加すると、パルスエネルギーは減少する。より具体的な例として、ライダーシステムは、パルス繰り返し周波数を2倍にして、それに応じてパルスエネルギーを約2分の1に減少させるものであってもよい。より高いパルスエネルギーが望まれる場合、ライダーシステムは、減少したパルス繰り返し周波数でファイバーレーザーを動作させる必要がある可能性がある。
一実施形態において、ライダーシステムは、ポンプレーザーのパワーを動的に変化させる(すなわち、ファイバー増幅器内の光利得ファイバーに光ポンピングを提供する1つ以上のポンプレーザーダイオードのパワーを変化させる)ことによって、この制限に対処する。図14を参照すると、例えば、ライダーシステムは、ポンプレーザー530のパワーを変化させることができる。したがって、ライダーシステムは、パルス繰り返し周波数を減少させることなく、より高いパルスエネルギーを得るために、利得ファイバー534に供給されるポンプレーザーのパワーを増大させるものであってもよい。同様に、ライダーシステムは、パルスエネルギーを減少させずにパルス繰り返し周波数を増加させるために、図13のシードレーザーダイオード522のパルス繰り返し周波数を増加させながら、利得ファイバー534に供給されるポンプレーザーのパワーを増大させるものであってもよい。
ライダーシステムは、出射された光パルスのIFOVに沿ってライダーシステムから地面までの距離を決定することができるため、ライダーシステムは、例えば、20m進行した後に地面に当たると予測される光パルスは、200m離れた物体に当たると予測される光パルスと同じエネルギーを必要としないという事実を考慮して、出力パワーを調整することができる。したがって、ライダーシステムが、ライダーシステムの最大範囲よりも小さい距離、またはライダーシステムがターゲットを検出するように構成されている最大距離よりも小さい距離で光パルスが地面に当たると予測する場合、ライダーシステムは、光パルスの出力エネルギーを低減することができる。
しかし、場合によっては、ライダーシステムが、出射した光パルスは地面に当たるはずだと高い信頼性で判定し、デフォルトの光パルスのエネルギーが、ライダーシステムのセンサが戻りパルスを検出するために十分ではないと判定した場合、ライダーシステムは、レーザーパワー及び光パルスの出力エネルギーを増大させるものであってもよい。例えば、十分に低いかすめ角で光パルスが道路に当たると、光パルスは道路によって反射され、散乱されてライダーシステムのセンサに戻される光が非常に少なくなり、道路を検出することが困難になる。地面の比較的高い光吸収率は、動眼視野の地面部分が走査されたときに散乱光がライダーシステムに戻される量が少ないことの代替的または追加的な理由となり得る。例えば、道路は、光パルスの比較的小さな割合(例えば、30%未満)が散乱されるように、入射光を吸収する傾向のある暗い材料から作られる場合がある。光パルスのエネルギーを増大させると、散乱光の一部がライダーシステムの受光器によって検出される可能性が高くなる。いくつかの実施形態において、このシナリオにおける光パルスのエネルギーは、ライダーシステムのデフォルトの最大範囲で物体を検出するために必要なエネルギーよりも高いものであってもよい。いくつかの実施形態では、ライダーシステムは、出射パルスが地面に入射する角度を推定し、その角度が特定の閾値を下回るときにパルスエネルギーを増大させるように構成されている。
図2または図3に図示されたスキャナのようなスキャナに関連する走査パラメータを変化させるために、ライダーシステムは、1つまたは複数のミラーが旋回(ピボット)する速度を変更することができる。例えば、水平方向の延長に沿った走査レートを減少させ、それによって水平解像度を増大させるために、図2のスキャナ162を実装するライダーシステムは、(水平方向の延長に沿った光パルスの走査用の)ミラー180-1が、対応する軸に関して旋回する速度を減少させることができる。より具体的には、コントローラは、実施形態に応じて、例えば、ガルバノスキャナまたはモータに、対応する信号を提供するものであってもよい。一方、コントローラは、走査ラインの密度を増大させるために、(垂直方向の延長に沿った光パルスの走査用の)ミラー180-2が、対応する軸に関して旋回する速度を減少させることができる。
ライダーシステムが、図3のポリゴンミラー202を有するスキャナを実装する場合、ライダーシステムのコントローラは、水平解像度を増大させるために、ポリゴンミラー202が回転する速度を減少させることができる。コントローラは、ライン密度を増大させるために、走査ミラー212A、212Bがそれぞれの軸に関して回転する速度を減少させることができる。
いくつかの実施形態において、ライダーシステムは、走査ラインの1つの密度(垂直方向の延長に沿ったピクセル密度に対応する)に従って動眼視野の地面部分を走査し、走査ラインの別の密度に従って動眼視野の残りの部分走査するように、動眼視野を走査するものであってもよい。例えば、図19に示されているように、走査700は、動眼視野の地面部分と重ならない部分において、ある角度オフセットによって分離された走査ライン702A、702B、702C等を含み、動眼視野の地面部分において、より小さい角度オフセットによって分離された走査ライン704A、704B、704C等を含むものであってもよい。同様に、ライダーシステムは、水平解像度に2つの値を使用するものであってもよい。図20は、特定の水平解像度を有する走査ライン712A、712B、712C等を動眼視野の地面と重ならない部分に含み、異なる水平解像度を有する走査ライン714A、714B、714C等を動眼視野の地面部分に含む走査710を例示するものである。より具体的には、この例示的な実施形態のシナリオにおいて、走査ライン712の水平方向に沿ったピクセル密度は、走査ライン714の水平方向に沿ったピクセル密度よりも大きい。
図21は、図19及び図20の走査700及び710とは異なり、ライダーシステムが走査ラインの密度、水平解像度、パルス繰り返し周波数、パルスエネルギーなどの走査パラメータを、動眼視野の地面部分と残りの領域について2つ以上のそれぞれの値を使用してどのようにして変化させ得るかを示している。ライダーシステムは、垂直角度720で区切られた地面部分を含む領域の走査を実行する場合、グラフ722に従って水平解像度を変化させ、グラフ724に従ってパルス繰り返し周波数を変化させ、グラフ726に従ってパルスエネルギーを変化させるものであってもよい。グラフ722、724、及び726は、例えば、以前の走査を考慮してライダーシステムまたは車両コントローラが設定する事前設定値または動的設定値に対応するものであってもよい。例えば、ライダーシステムのコントローラは、地面部分のための適切な走査パラメータ、または適切な走査パラメータの組み合わせ(例えば、時間経過に伴う平均レーザーパワーと水平解像度との組み合わせ)を選択するために、動的アルゴリズムまたは機械学習を実行するものであってもよい。別の例として、ライダーシステムは、ライダーシステムから光源のIFOVの経路に沿った地面上の点までの予測される距離を決定し、この予測される距離を考慮して特定の水平解像度を選択するものであってもよい。
したがって、場合によっては、ライダーシステムは、上述した走査パラメータの調整のいくつかを組み合わせるものである。ライダーシステムは、例えば、減少されたレーザーパワーと増加されたパルス繰り返し周波数、低いかすめ角の場合の増大されたレーザーパワーと減少された、デフォルトの、または増加されたパルス繰り返し周波数、地面または道路が光源のIFOV内にあることが予測されない状況に対するデフォルトのレーザーパワー、を選択または組み合わせるものであってもよい。ライダーシステムは、ある期間中のレーザーの平均パワーがライダーシステムのセンサのレーザーの容量内であることを確実にするために、レーザーパワー及びパルス繰り返し周波数特性を地面の予測に基づいて動的に修正するものであってもよい。
さらに、ライダーシステムは、ライダーシステムがアイセーフの要件に準拠することを確実にするために、レーザーの平均パワーを特定のパワー閾値以下に維持するものであってもよい。例えば、ライダーシステムは、動眼視野にわたって走査するとき、地面をかすめ角で走査するときにパルスエネルギーを増大させ、ライダーシステムに比較的近い位置にある物体(例えば、30メートル未満)または比較的多くの散乱光を発生させる物体を含む動眼視野の一部を走査するときにパルスエネルギーを減少させるものであってもよい。ライダーシステムは、動眼視野にわたって走査している間にパルスエネルギーを変化させてもよいが、ライダーシステムがアイセーフな態様で動作することを確実にするために、走査中にライダーシステムによって出射される全体的な平均光パワーが平均光パワーの閾値を下回るように維持されるものであってもよい。別の例として、ライダーシステムは、動眼視野にわたる走査のための全体的な平均光パワーを特定のパワー閾値を下回るように維持するために、動眼視野にわたる走査の際にパルス繰り返し周波数を変化させるものであってもよい(例えば、より高い解像度が望まれる領域を走査する際にはより高いパルス繰り返し周波数を使用し、他の領域をより低いパルス繰り返し周波数で走査するものであってもよい)。
いくつかの実施形態において、ライダーシステムは、動眼視野内の物体によって発生する散乱光の量に基づいて、パルス繰り返し周波数及び/またはパルスエネルギーを調整するものであってもよい。例えば、ライダーシステムは、比較的少量の散乱光が発生する物体を有する動眼視野の領域を走査するときにパルスエネルギーを増大させ、比較的大量の散乱光が発生する物体を走査するときにパルスエネルギーを減少させるものであってもよい。例えば、図15を参照すると、領域608は、距離、かすめ角、及び場合によっては路面の種類のために散乱光がほとんど発生しないことが予想される。一方、車両606は、大量の散乱光が発生する再帰反射板を有するか、または単に反射率の高い表面を有する場合があり、路面標示604は、標示を作るために使用される塗料によって大量の散乱光が発生する場合がある。一般に、少量の散乱光が発生する物体(低散乱物体とも言える)は、特定の距離よりも遠くの(例えば、150メートルよりも遠くの)物体、暗いまたは光を吸収する物体(例えば、黒いタイヤまたは道路の暗い表面)、または比較的高い鏡面反射を有する物体(例えば、鏡)を含むものであってもよい。大量の散乱光が発生する物体(高散乱物体とも言える)は、近くの物体(例えば、20メートル未満の物体)または拡散散乱光を発生させる明るい物体(例えば、白いシャツまたは白い道路標示)を含むものであってもよい。
再び図16を参照すると、ブロック624で1つ以上の走査パラメータを調整した後、方法620の流れは、ブロック626に進む。ライダーシステムは、調整された走査パラメータに従って動眼視野の地面部分を走査する。その結果、動眼視野の走査は、動眼視野の一部の高解像度走査、及び/またはレーザーパワーの割り当てが改善されたことによる正確性が向上した走査を実施することができる。
さらなる明確化のために、図22は、特定の固定された所定の期間の満了時ではなく、戻りパルスを検出した時に次の外向きパルスを送信する場合の、ライダーシステム100の外向きパルスの例示的なタイミングを示している。パルスタイミング図800は、コントローラ150が光パルスの出射を始動させるために光源110に信号をいつ提供するかを模式的に示すものである。パルスタイミング図800に示されるように、光パルス間の期間は、受光器140が前の光パルスに対応する戻りパルスをいつ検出するかに基づいて変化する。
図示された例では、ライダーシステム100がパルスNを出射した後、受光器140は、時間間隔T1の後にパルスNに対応する戻りパルスを検出する。コントローラ150は、受光器140がパルスNを受信したとの判定に応答して信号810を生成し、この信号810により、ライダーシステム100はパルスN+lを出射する。明確にするために、図22にはまた、パルスNの戻りとパルスN+lのライダーシステム100からの出射の間の短い遅延が示されている。この遅延は、信号810がライダーシステム100を伝搬するのにかかる時間に対応する。
図22のシナリオにおけるライダーシステム100は、パルスN+lを発するが、時間T2(光パルスが最大範囲に配置されたターゲットに進行してライダーシステム100に戻るまでの時間)の間にパルスN+lに対応する戻りパルスを受信していない。この場合、ライダーシステム100は、信号812を生成し、持続時間T2の期間の満了時に次のパルスN+2を出射する。図22にさらに示されているように、受光器140は、期間T3の経過後に、出射されたパルスN+2に対応する戻りパルスを受信する。この場合、
Tl<T2、及び、T3<T2であるため、ライダーシステムは、隣接するパルスの各組が持続時間T2の時間間隔で区切られている固定パルスレートよりも高いパルスレートを達成する。
一般的な考慮事項
いくつかの例において、本明細書に開示された様々なモジュール、回路、システム、方法、またはアルゴリズムのステップを実現するために、コンピューティングデバイスが使用されるものであってもよい。一例として、本明細書に開示されるモジュール、回路、システム、方法、またはアルゴリズムの全部または一部は、汎用のシングルチップまたはマルチチップのプロセッサ、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)、ASIC、FPGA、他の任意の適切なプログラマブルロジックデバイス、ディスクリートゲートまたはトランジスタロジック、ディスクリートハードウェアコンポーネント、またはそれらの任意の適切な組み合わせによって実現または実行されるものであってもよい。汎用プロセッサは、マイクロプロセッサ、または、任意の従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、または状態機械であってもよい。プロセッサはまた、コンピューティングデバイスの組み合わせ、例えば、DSPとマイクロプロセッサの組み合わせ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと組み合わせた1つ以上のマイクロプロセッサ、または他の任意のこのような構成として実現されるものであってもよい。
特定の実施形態において、本明細書に記載された法の保護対象の1つ以上の実現態様は、1つ以上のコンピュータプログラム(例えば、コンピュータが読み取り可能な非一時的記憶媒体上に符号化されたまたは記憶されたコンピュータプログラム命令の1つ以上のモジュール)として実現されるものであってもよい。一例として、本明細書に開示された方法またはアルゴリズムのステップは、コンピュータが読み取り可能な非一時的記憶媒体上に存在し得るプロセッサが実行可能なソフトウェアモジュールにおいて実現されるものであってもよい。特定の実施形態では、コンピュータが読み取り可能な非一時的記憶媒体は、コンピュータソフトウェアを格納または転送するために使用され、コンピュータシステムによってアクセスされ得る任意の適切な記憶媒体を含むものであってもよい。ここで、コンピュータが読み取り可能な非一時的記憶媒体または媒体は、必要に応じて、1つ以上の半導体ベースのまたは他の集積回路(IC)(例えば、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)または特定用途向けIC(ASIC)など)、ハードディスクドライブ(HDD)、ハイブリッドハードドライブ(HHHD)、光ディスク(例えば、コンパクトディスク(CD)、CD-ROM、デジタルバーサタイルディスク(DVD)、ブルーレイディスク、またはレーザーディスク(登録商標))、光ディスクドライブ(ODD)、磁気光学ディスク、磁気光学ドライブ、フロッピーディスケット、フロッピーディスクドライブ(FDD)、磁気テープ、フラッシュメモリ、ソリッドステートドライブ(SSD)、RAM、RAMドライブ、ROM、SDカードまたはドライブ、任意の他の適切なコンピュータが読み取り可能な非一時的記憶媒体、または、これらのうちの2つ以上の適切な組み合わせを含むものであってもよい。コンピュータが読み取り可能な非一時的記憶媒体は、必要に応じて、揮発性、不揮発性、または、揮発性と不揮発性の組み合わせであってもよい。
いくつかの実施形態において、別個の実施形態の文脈で本明細書に記載されている特定の特徴が、単一の実施形態で組み合わせて実施されるものであってもよい。逆に、単一の実施形態の文脈で記載されている様々な特徴が、別々に、または任意の好適なサブコンビネーションで、複数の実施形態で実施されるものであってもよい。さらに、特徴は、特定の組み合わせで作用するように上記で説明され、最初はそのように主張されている場合があるが、主張された組み合わせの1つまたは複数の特徴は、場合によっては、その組み合わせから削除されてもよく、主張された組み合わせは、サブコンビネーションまたはサブコンビネーションの変形例に方向づけられるものであってもよい。
操作は、特定の順序で発生するように図面に示されている場合があるが、これは、そのような操作が、示された特定の順序で実行されることを要求していると理解されるべきではなく、すべての操作が実行されることを要求していると理解されるべきでもない。さらに、図面は、フローチャートまたはシーケンス図の形態で、1つの例示的な過程または方法を模式的に示す場合がある。しかし、図示されていない他の操作が、模式的に図示されている例示的な過程または方法に組み込まれるものであってもよい。例えば、図示された操作のいずれかの前に、後に、同時に、または間に、1つ以上の追加の操作が実行されるものであってもよい。さらに、図示された1つまたは複数の操作は、必要に応じて、繰り返されるものであってもよい。さらに、図示された操作は、任意の適切な順序で実行されるものであってもよい。さらに、特定のコンポーネント、デバイス、またはシステムが、特定の操作を実行するものとして本明細書に記載されている場合があるが、任意の適切なコンポーネント、デバイス、またはシステムの任意の適切な組み合わせが、任意の適切な操作または操作の組み合わせを実行するために使用されるものであってもよい。特定の状況では、マルチタスクまたは並列処理操作が実行されるものであってもよい。さらに、本明細書に記載された実施形態における様々なシステム構成要素の分離は、すべての実施形態においてそのような分離を必要とするものとして理解されるべきではなく、記載されたプログラムコンポーネント及びシステムは、単一のソフトウェア製品に共に統合されていてもよく、複数のソフトウェア製品にパッケージ化されていてもよいものである。
添付の図面に関連して、様々な実施形態が記載されている。しかしながら、図は必ずしも正しい縮尺で描かれていない場合があることを理解すべきである。例として、図に描かれた距離または角度は例示的なものであり、必ずしも図示された装置の実際の寸法または配置構成と正確な関係を有するものではない。
本開示の範囲は、本明細書に記載または例示された例示的な実施形態のすべての変更、置換、変形、変更、及び修正を包含することは、当該技術分野における通常の技術を有する者であれば理解するであろう。本開示の範囲は、本明細書に記載または例示された例示的な実施形態に限定されるものではない。さらに、本開示は、特定の構成要素、要素、機能、操作、またはステップを含むものとして本明細書に記載または図示されたそれぞれの実施形態を説明または図示するものであるが、これらのうちのいずれの実施形態も、本明細書の、当該技術分野において通常の技術を有する者であれば理解するであろういずれかに記載または図示された構成要素、要素、機能、操作、またはステップのいずれかの組み合わせまたは並べ換えを含むものであってもよい。
本明細書で使用されている「または」という用語は、他に明示されていない限り、または文脈によって他に示されていない限り、包含的に解釈されるか、または任意の1つまたは任意の組み合わせを意味するものと解釈されるべきものである。したがって、本明細書では、「AまたはB」という表現は、「A、B、またはAとBの両方」を意味する。別の例として、本明細書において、「A、B、またはC」は、A、B、C、AとB、AとC、BとC、AとBとC、のうちの少なくとも1つを意味する。但し、この定義は、要素、装置、ステップ、または操作の組み合わせが何らかの態様で本質的に相互に排他的である場合に、例外を有するものである。
本明細書で使用されるように、「近似的に」、「実質的に」、または「約」のような(但し、これらに限定されるものではない)近似の言葉は、そのように修飾された場合、必ずしも絶対的または完全ではないが、当該技術分野における通常の技術を有する者がその状態が存在するとして指定することを保証するために十分に近いと考えられると理解される状態を言うもものである。記述が変化し得る程度は、どれだけ大きな変化が設定可能であり、かつ当技術分野の通常の技術を有する者が、変化された特徴を変化していない特徴の必要な特性または性能を有するものとして認識することができるかに依存する。一般に、上記の議論には従うが、「約」のような近似の言葉で修飾された本明細書の数値は、記載された値から±0.5%、±1%、±2%、±3%、±4%、±5%、±10%、±12%、または±15%変化する可能性がある。
本明細書で使用されるように、「第1」、「第2」、「第3」、等々の用語は、それらが先行する名詞のラベルとして使用されるものであってもよく、これらの用語が、必ずしも特定の順序(例えば、特定の空間的、時間的、または論理的な順序)を意味するものではない。例として、システムは、「第1の結果」と「第2の結果」を決定すると記述されている場合、「第1」と「第2」の用語は、必ずしも第1の結果が第2の結果の前に決定されることを意味しない。
本明細書で使用されるように、「〜に基づいて」及び「〜に少なくとも部分的に基づいて」という表現は、決定に影響を与える1つ以上の要因を説明または提示するために使用される場合があり、これらの用語は、決定に影響を与える可能性のある追加的な要因を除外するものではない。決定は、提示された要因のみに基づくものであってもよく、それらの要因に少なくとも部分的に基づくものであってもよい。「Bに基づいてAが決定される」という表現は、BがAの決定に影響を与える要因であることを示している。いくつかの実施形態において、他の要因もAの決定に寄与するものであってもよい。いくつかの実施形態において、Aは、Bのみを要因として決定されるものであってもよい。

Claims (36)

  1. ライダーシステムであって、
    光パルスを出射するように構成された光源と、
    出射された光パルスの少なくとも一部を、ライダーシステムの動眼視野内に含まれる走査パターンに沿って走査するように構成されたスキャナであって、前記動眼視野は、ライダーシステムの前方に位置する地面領域と重なる地面部分を含んでいる、スキャナと、
    走査された光パルスのうち、1つまたは複数の遠隔ターゲットによって散乱された光パルスの少なくとも一部を検出するように構成された受光器と、
    プロセッサであって、
    前記動眼視野の地面部分を識別し、
    出射されたパルスが、前記動眼視野の後続の走査の間に前記動眼視野の地面部分を走査するとき、前記動眼視野の地面部分の解像度またはパルスエネルギーの少なくとも1つが前記動眼視野の別の部分に対して相対的に変更されるように走査パラメータを調整するように構成されたプロセッサと、を含むライダーシステム。
  2. 前記プロセッサは、前記動眼視野の地面部分を識別するために、カメラからのデータに基づいて、または、前記ライダーシステムからの前記動眼視野の以前の走査のデータに基づいて、前記地面上の1つ以上の位置を決定するように構成されている、請求項1に記載のライダーシステム。
  3. 前記走査パターンは、特定の密度を有する走査ラインを含み、
    前記走査パラメータを調整するため、前記プロセッサは、前記動眼視野の地面部分のより高い解像度の走査を実行するために、前記動眼視野の地面部分を走査するときに前記走査ラインの密度を増大させるように構成されている、ことを特徴とする請求項1に記載のライダーシステム。
  4. 前記スキャナは、
    出射された光パルスを水平方向の延長に沿って走査するために第1の軸の周りに旋回または回転するように構成された第1のミラーと、
    出射された光パルスを垂直方向の延長に沿って走査するために第1の軸に直交する第2の軸の周りに旋回するように構成された第2のミラーと、を含み、
    前記コントローラは、前記動眼視野の地面部分を走査するときに走査ラインの密度を増大させるために、前記第2のミラーが前記第2の軸に関して旋回する速度を変更するように構成されていることを特徴とする、請求項3に記載のライダーシステム。
  5. 前記走査パターンは、特定の水平解像度を有し、
    前記走査パラメータを調整するため、前記プロセッサは、前記動眼視野の地面部分の水平方向に沿ったピクセル密度を増大させるように構成されている、ことを特徴とする請求項1に記載のライダーシステム。
  6. 前記走査パターンは、特定の走査レートを含み、
    前記動眼視野の地面部分の水平解像度を増大させるため、前記プロセッサは、前記動眼視野の地面部分を走査するときの走査レートを減少させるように構成されている、ことを特徴とする請求項5に記載のライダーシステム。
  7. 前記光源は、特定のパルス繰り返し周波数で光パルスを出射する、ことを特徴とする請求項5に記載のライダーシステム。
  8. 前記動眼視野の地面部分の水平解像度を増大させるため、前記プロセッサは、
    前記動眼視野の地面部分以外の部分を走査するときに、前の光パルスが出射されてから固定された持続時間Tが経過した後にのみ、それぞれの新しい光パルスを出射するように構成され、
    前記動眼視野の地面部分を走査するときに、光パルスからの散乱光を検出したことに応答して、または光パルスからの散乱光が検出されなかった場合には、一定の時間間隔Tを経過した後に、新たな光パルスを出射する、ことを特徴とする請求項5に記載のライダーシステム。
  9. 動眼視野の地面部分の水平解像度を高めるために、前記プロセッサは、
    ライダーシステムから前記光源の瞬時視野(IFOV)の経路に沿った地面上の点までの予測される距離を決定し、
    前記予測される距離を考慮して水平解像度を選択するように構成されている、ことを特徴とする請求項5に記載のライダーシステム。
  10. 前記走査パラメータを調整するため、前記プロセッサは、出射された光パルスが前記動眼視野の地面部分を走査するときに、出射された光パルスのパルスエネルギーを減少させるように構成されている、請求項1に記載のライダーシステム。
  11. 前記プロセッサは、出射された光パルスが前記動画視野の他の部分を走査するときにパルスエネルギーを増大させるようにさらに構成され、前記動眼視野の後続の走査のために出射される光パルスの平均パワーが特定の平均パワー閾値以下になるように、パルスエネルギーを増大させる、ことを特徴とする請求項10に記載のライダーシステム。
  12. 前記プロセッサは、出射された光パルスが、特定の閾値未満のかすめ角でライダーシステムの前方に位置する地面上の点に入射するときに、パルスエネルギーを増大させるようにさらに構成されている、ことを特徴とする請求項1に記載のライダーシステム。
  13. 前記プロセッサは、さらに、前記動眼視野の以前の走査に基づいて、比較的少量の散乱光を発生させる前記動眼視野の低散乱部分、及び、比較的大量の散乱光を発生させる前記動眼視野の高散乱部分を決定するように構成され、
    前記走査パラメータを調整するため、前記プロセッサは、出射された光パルスが前記動眼視野の低散乱部分を走査するときにパルスエネルギーを増大させること、及び、
    出射された光パルスが前記動眼視野の高散乱部分を走査するときにパルスエネルギーを減少させること、のうちの少なくとも1つを実行するように構成されている、ことを特徴とする請求項1に記載のライダーシステム。
  14. 前記プロセッサは、さらに、ライダーシステムの前方に位置する地面の表面の吸収を推定する推定値を取得し、
    得られた吸収の推定値の観点から、前記走査パラメータをさらに調整するように構成されている、ことを特徴とする請求項1に記載のライダーシステム。
  15. 前記光源は、
    光シードパルスを生成するように構成されたパルスレーザダイオードと、
    前記光シードパルスを増幅して出射される光パルスを生成するように構成された1つ以上の光増幅器と、を含む、ことを特徴とする請求項1に記載のライダーシステム。
  16. 前記1つ以上の光増幅器の各々は、光利得ファイバと、該利得ファイバに光ポンプパワー量を提供する1つ以上のポンプレーザダイオードと、を含み、
    前記走査パラメータを調整するため、前記プロセッサは、出射された光パルスが前記動眼視野の地面部分を走査するときに、前記利得ファイバに提供される光ポンプパワー量を増大させることを含めて、パルスエネルギーを増大させるよう構成されている、ことを特徴とする請求項15に記載のライダーシステム。
  17. 前記光源は、出射される光パルスを生成するように構成されたダイレクトエミッタレーザダイオードを含み、
    前記プロセッサは、前記ダイレクトエミッタレーザダイオードからのパルスエネルギーを、前記ダイレクトエミッタレーザダイオードのパルス繰り返し周波数とは独立に変化させるように構成されている、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  18. ライダーシステムの動眼視野を走査するためのライダーシステムにおける方法であって、
    前記動眼視野内で、ライダーシステムの前方に位置する地面領域と重なる地面部分を識別するステップ、
    光源に光パルスを出射させるステップ、
    出射された光パルスの少なくとも一部を前記動眼視野内に含まれる走査パターンに沿って走査するステップであって、前記動眼視野内の地面部分の解像度またはパルスエネルギーの少なくとも1つが前記動眼視野内の別の部分に対して相対的に変更されるように走査パラメータを調整することを含む、ステップ、及び、
    走査された光パルスのうち、1つ以上の遠隔ターゲットによって散乱された光パルスの少なくとも一部を検出するステップ、を含んでいる方法。
  19. 前記動眼視野の地面部分を特定することは、カメラからのデータに基づいて、または前記動眼視野の以前の走査のライダーシステムからのデータに基づいて、地面上の1つ以上の位置を決定することを含む、ことを特徴とする請求項18に記載の方法。
  20. 前記走査パターンは、特定の密度を有する走査ラインを含み、
    前記走査パラメータを調整することは、前記動眼視野の地面部分の高解像度走査を実行するために、前記動眼視野の地面部分を走査するときに走査ラインの密度を増大させることを含む、ことを特徴とする請求項18に記載の方法。
  21. 前記走査パターンは、特定の水平解像度を有し、
    前記走査パラメータを調整することは、前記動眼視野の地面部分の水平解像度を高めることを含む、ことを特徴とする請求項18に記載の方法。
  22. 前記走査パターンは、特定の走査レートを含み、
    前記動眼視野の地面部分の水平解像度を増大させることは、前記動眼視野の地面部分を走査するときの走査レートを減少させることを含む、ことを特徴とする請求項21に記載の方法。
  23. 前記光源は、特定のパルス繰り返し周波数で光パルスを出射し、
    前記動眼視野の接地部分の水平解像度を増大させることは、前記動眼視野の地面部分を走査するときのパルス繰り返し周波数を増加させることを含む、ことを特徴とする請求項21に記載の方法。
  24. 前記動眼視野の地面部分の水平解像度を増大させることは、
    前記動眼視野の地面部分以外の部分を走査するときに、前の光パルスが出射されてから固定された持続時間T1の経過した後にのみ、それぞれの新しい光パルスを出射すること、及び、
    前記動眼視野の地面部分を走査するときに、前の光パルスからの散乱光を検出したことに応答して、または前の光パルスからの散乱光が検出されなかった場合には、固定された持続時間T1が経過した後に、新たな光パルスを出射することを含む、ことを特徴とする請求項21に記載の方法。
  25. 前記動眼視野の地面部分の水平解像度を増大させることは、
    ライダーシステムから光源の瞬時視野(IOFV)の経路に沿って地面上の点までの予測される距離を決定すること、及び、
    前記予測される距離を考慮して水平解像度を選択することを含む、ことを特徴とする請求項21に記載の方法。
  26. 前記走査パラメータを調整することは、出射された光パルスが前記動眼視野の地面部分を走査するときに、出射された光パルスのパルスエネルギーを減少させることを含む、ことを特徴とする請求項18に記載の方法。
  27. 出射された光パルスが前記動眼視野の他の部分を走査するときにパルスエネルギーを増大させるステップをさらに含み、該ステップは、前記動眼視野の後続の走査のために出射される光パルスの平均パワーを特定の平均パワー閾値以下とすることを含む、請求項26に記載の方法。
  28. 出射された光パルスが、特定の閾値未満のかすめ角でライダーシステムの前方に位置する地面上の点に入射するときに、パルスエネルギーを増加させるステップをさらに含む、ことを特徴とする請求項18に記載の方法。
  29. 前記動眼視野の以前の走査に基づいて、比較的少量の散乱光を発生させいる前記動眼視野の低散乱部分と、比較的多量の散乱光を発生させる前記動眼視野の高散乱部分とを決定するステップ、をさらに含み、
    前記走査パラメータを調整することは、
    出射された光パルスが前記動眼視野の低散乱部分を走査するときにパルスエネルギーを増大させること、及び、
    出射された光ルスが前記動眼視野の高散乱部分を走査するときにパルスエネルギーを減少させることを含む、ことを特徴とする請求項18に記載の方法。
  30. 自動運転車両であって、
    自動運転車両の少なくとも操舵、加速、及び制動を行うための車両操縦コンポーネントと、
    光パルスを出射するように構成された光源と、
    出射された光パルスの少なくとも一部を、ライダーシステムの動眼視野内に含まれる走査パターンに沿って走査するように構成されたスキャナであって、前記動眼視野は、前記ライダーシステムの前方に位置する地面領域と重なる地面部分を含んでいる、スキャナと、
    走査された光パルスのうち、1つまたは複数の遠隔ターゲットによって散乱された光パルスの少なくとも一部を検出するように構成された受光器と、
    前記車両操縦コンポーネント及び前記ライダーシステムに通信的に結合された車両コントローラであって、前記ライダーシステムによって生成された信号を用いて前記車両操縦コンポーネントを制御するように構成されている、車両コントローラと、を含み、
    前記ライダーシステムは、
    出射されたパルスが、前記動眼視野の後続の走査の間に前記動眼視野の地面部分を走査するとき、前記動眼視野の地面部分の解像度またはパルスエネルギーの少なくとも1つが前記動眼視野の別の部分に対して相対的に変更されるように走査パラメータを調整する、ように構成されている、自動運転車両。
  31. 前記1つ以上の遠隔ターゲットは、地面または1つ以上の車両を含む、ことを特徴とする請求項30に記載の自動運転車両。
  32. 前記ライダーシステムが車両に含まれ、
    前記地面領域は、車両が動作している道路の少なくとも一部を含む、ことを特徴とする請求項30に記載の自動運転車両。
  33. 前記ライダーシステムは、前記車両コントローラから受信した指令に従って前記走査パラメータを調整するように構成されている、ことを特徴とする請求項30に記載の自動運転車両。
  34. 前記動眼視野の地面部分を識別するために、前記ライダーシステムは、カメラからのデータに基づいて、または前記動眼視野の以前の走査の前記ライダーシステムからのデータに基づいて、地面上の1つ以上の位置を決定するように構成されている、ことを特徴とする請求項30に記載の自動運転車両。
  35. 前記走査パターンは、特定の密度を有する走査ラインを含み、
    前記走査パターンは、特定の水平解像度を有し、
    前記走査パラメータを調整するため、前記ライダーシステムは、前記動眼視野の地面部分の高解像度走査を実行するために前記動眼視野の地面部分を走査するときに、(i)走査ラインの密度または(ii)水平解像度のうちの少なくとも1つを増大させるように構成されている、ことを特徴とする請求項30に記載の自動運転車両。
  36. 前記走査パラメータを調整するため、前記ライダーシステムは、出射された光パルスが前記動眼視野の地面部分を走査するときに、出射された光パルスのパルスエネルギーを減少させるように構成されている、ことを特徴とする請求項30に記載の自動運転車両。
JP2021526404A 2018-07-19 2019-07-19 ライダーシステムにおける地面検出のための調整可能なパルス特性 Active JP7108789B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/040,263 US10627516B2 (en) 2018-07-19 2018-07-19 Adjustable pulse characteristics for ground detection in lidar systems
US16/040,263 2018-07-19
PCT/US2019/042612 WO2020018908A1 (en) 2018-07-19 2019-07-19 Adjustable pulse characteristics for ground detection in lidar systems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021532379A true JP2021532379A (ja) 2021-11-25
JP7108789B2 JP7108789B2 (ja) 2022-07-28

Family

ID=69162929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021526404A Active JP7108789B2 (ja) 2018-07-19 2019-07-19 ライダーシステムにおける地面検出のための調整可能なパルス特性

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10627516B2 (ja)
EP (1) EP3824312A4 (ja)
JP (1) JP7108789B2 (ja)
CN (1) CN112955776A (ja)
WO (1) WO2020018908A1 (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016208883A1 (de) * 2016-05-23 2017-11-23 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Bereitstellen einer Fahrzeugtrajektorieninformation und Verfahren zum Orten eines Schlaglochs
DE102017205619A1 (de) * 2017-04-03 2018-10-04 Robert Bosch Gmbh LiDAR-System und Verfahren zum Betreiben eines LiDAR-Systems
BR112020000375A2 (pt) 2017-07-10 2020-07-14 3D at Depth, Inc. sistemas e métodos ópticos de posicionamento embaixo d'água
US11507097B2 (en) * 2018-02-05 2022-11-22 Pixart Imaging Inc. Control apparatus for auto clean machine and auto clean machine control method
US10627516B2 (en) 2018-07-19 2020-04-21 Luminar Technologies, Inc. Adjustable pulse characteristics for ground detection in lidar systems
US11808887B2 (en) * 2018-11-02 2023-11-07 Waymo Llc Methods and systems for mapping retroreflectors
US11460578B2 (en) * 2018-12-28 2022-10-04 Robert Bosch Gmbh 3D lidar sensing unit with oscillating axis of rotation for autonomous driving
KR102384684B1 (ko) 2019-01-04 2022-04-08 블랙모어 센서스 앤드 애널리틱스, 엘엘씨 굴절 빔 조향 방법 및 시스템
DE102019202040B4 (de) * 2019-02-15 2022-01-27 Zf Friedrichshafen Ag Sichere autonome Landmaschine
US11698441B2 (en) * 2019-03-22 2023-07-11 Viavi Solutions Inc. Time of flight-based three-dimensional sensing system
CN110146892B (zh) * 2019-05-05 2023-08-01 浙江宜通华盛科技有限公司 一种双偏振雷达
US11828881B2 (en) 2019-05-30 2023-11-28 Microvision, Inc. Steered LIDAR system with arrayed receiver
US11754682B2 (en) 2019-05-30 2023-09-12 Microvision, Inc. LIDAR system with spatial beam combining
US11796643B2 (en) * 2019-05-30 2023-10-24 Microvision, Inc. Adaptive LIDAR scanning methods
US11556000B1 (en) 2019-08-22 2023-01-17 Red Creamery Llc Distally-actuated scanning mirror
US11754710B2 (en) * 2019-10-18 2023-09-12 Ai4 International Oy Measurement device and method of operating therefor
JP2021089405A (ja) * 2019-12-06 2021-06-10 セイコーエプソン株式会社 光走査装置、三次元計測装置、及び、ロボットシステム
JP7471927B2 (ja) 2020-06-10 2024-04-22 アルプスアルパイン株式会社 障害物検出装置、車両、障害物検出システム、及び障害物検出方法
WO2022011050A1 (en) * 2020-07-07 2022-01-13 Gamma Scientific Inc. Retroreflectometer for non-contact measurements of optical characteristics
CN115989427A (zh) * 2020-08-24 2023-04-18 应诺维思科技有限公司 在确保眼睛安全的同时进行多个同时激光束的发射和照明
US11320124B1 (en) 2020-10-29 2022-05-03 Waymo Llc Infrared light module uniformity rotational test module
FR3116906B1 (fr) * 2020-12-02 2023-06-30 Airbus Helicopters Procédé et système de détection d’obstacles avec un senseur d’obstacles pour un aéronef
US20220187463A1 (en) * 2020-12-14 2022-06-16 Luminar, Llc Generating Scan Patterns Using Cognitive Lidar
US11581697B2 (en) 2021-03-10 2023-02-14 Allegro Microsystems, Llc Detector system comparing pixel response with photonic energy decay
US11802945B2 (en) 2021-03-10 2023-10-31 Allegro Microsystems, Llc Photonic ROIC having safety features
US20230044929A1 (en) 2021-03-26 2023-02-09 Aeye, Inc. Multi-Lens Lidar Receiver with Multiple Readout Channels
US11480680B2 (en) 2021-03-26 2022-10-25 Aeye, Inc. Hyper temporal lidar with multi-processor return detection
US11630188B1 (en) 2021-03-26 2023-04-18 Aeye, Inc. Hyper temporal lidar with dynamic laser control using safety models
US11474214B1 (en) * 2021-03-26 2022-10-18 Aeye, Inc. Hyper temporal lidar with controllable pulse bursts to resolve angle to target
US11500093B2 (en) * 2021-03-26 2022-11-15 Aeye, Inc. Hyper temporal lidar using multiple matched filters to determine target obliquity
US11635495B1 (en) 2021-03-26 2023-04-25 Aeye, Inc. Hyper temporal lidar with controllable tilt amplitude for a variable amplitude scan mirror
US11675059B2 (en) 2021-03-26 2023-06-13 Aeye, Inc. Hyper temporal lidar with elevation-prioritized shot scheduling
JP2022152236A (ja) * 2021-03-29 2022-10-12 株式会社小糸製作所 測定装置
CN113189605B (zh) * 2021-04-08 2022-06-17 中电海康集团有限公司 一种基于不确定度提升激光测距精度的方法和系统
KR102312012B1 (ko) * 2021-04-13 2021-10-12 세종대학교산학협력단 무인 비행체의 거리 센서를 이용한 지표면의 공중 분석
US11770632B2 (en) 2021-04-14 2023-09-26 Allegro Microsystems, Llc Determining a temperature of a pixel array by measuring voltage of a pixel
US11815406B2 (en) 2021-04-14 2023-11-14 Allegro Microsystems, Llc Temperature sensing of an array from temperature dependent properties of a PN junction
US11601733B2 (en) 2021-04-14 2023-03-07 Allegro Microsystems, Llc Temperature sensing of a photodetector array
EP4099052A1 (en) 2021-06-03 2022-12-07 Allegro MicroSystems, LLC Arrayed time to digital converter
US11252359B1 (en) 2021-06-21 2022-02-15 Allegro Microsystems, Llc Image compensation for sensor array having bad pixels
US11600654B2 (en) 2021-07-15 2023-03-07 Allegro Microsystems, Llc Detector array yield recovery
US11885646B2 (en) 2021-08-12 2024-01-30 Allegro Microsystems, Llc Programmable active pixel test injection
US11585910B1 (en) 2021-08-13 2023-02-21 Allegro Microsystems, Llc Non-uniformity correction of photodetector arrays
EP4215936A1 (en) * 2022-01-25 2023-07-26 Robert Bosch GmbH Lidar system
US11933669B2 (en) 2022-02-16 2024-03-19 Allegro Microsystems, Llc Optical system for improved reliability and performance
CN114415192B (zh) * 2022-03-28 2022-07-05 北京一径科技有限公司 激光雷达系统及其校准方法
US11722141B1 (en) 2022-04-22 2023-08-08 Allegro Microsystems, Llc Delay-locked-loop timing error mitigation
CN115792930B (zh) * 2023-02-06 2023-04-18 长沙思木锐信息技术有限公司 一种正交收发的激光雷达及其扫描方法、系统
CN115841766B (zh) * 2023-02-22 2023-07-04 青岛慧拓智能机器有限公司 一种矿区作业区域停靠点车位推荐方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002040139A (ja) * 2000-07-28 2002-02-06 Denso Corp 物体認識方法及び装置、記録媒体
JP2011013135A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Nippon Signal Co Ltd:The 光測距装置
JP2013156138A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Ihi Corp 移動物体検出装置
US20160245919A1 (en) * 2015-02-20 2016-08-25 Apple Inc. Actuated optical element for light beam scanning device
JP2017173112A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 株式会社デンソーウェーブ レーザレーダ装置
US20180113216A1 (en) * 2016-10-25 2018-04-26 Innoviz Technologies Ltd. Methods Circuits Devices Assemblies Systems and Functionally Associated Machine Executable Code for Active Optical Scanning of a Scene
US20180284234A1 (en) * 2017-03-29 2018-10-04 Luminar Technologies, Inc. Foveated Imaging in a Lidar System

Family Cites Families (140)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5006721A (en) 1990-03-23 1991-04-09 Perceptron, Inc. Lidar scanning system
JPH07134178A (ja) 1993-11-12 1995-05-23 Omron Corp レーザ光を用いた車載用距離測定装置
US5689519A (en) * 1993-12-20 1997-11-18 Imra America, Inc. Environmentally stable passively modelocked fiber laser pulse source
US7209221B2 (en) * 1994-05-23 2007-04-24 Automotive Technologies International, Inc. Method for obtaining and displaying information about objects in a vehicular blind spot
US8041483B2 (en) * 1994-05-23 2011-10-18 Automotive Technologies International, Inc. Exterior airbag deployment techniques
US6318634B1 (en) 1998-08-13 2001-11-20 Psc Scanning, Inc. Speed variable angle facet wheel for scanner
US6266442B1 (en) * 1998-10-23 2001-07-24 Facet Technology Corp. Method and apparatus for identifying objects depicted in a videostream
US6891960B2 (en) 2000-08-12 2005-05-10 Facet Technology System for road sign sheeting classification
JP4595197B2 (ja) 2000-12-12 2010-12-08 株式会社デンソー 距離測定装置
US6723975B2 (en) * 2001-02-07 2004-04-20 Honeywell International Inc. Scanner for airborne laser system
DE10110420A1 (de) * 2001-03-05 2002-09-12 Sick Ag Vorrichtung zur Bestimmung eines Abstandsprofils
US6542226B1 (en) 2001-06-04 2003-04-01 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Planar particle imaging and doppler velocimetry system and method
DE50212663D1 (de) * 2001-06-15 2008-10-02 Ibeo Automobile Sensor Gmbh Verfahren zur Verarbeitung eines tiefenaufgelösten Bildes
DE10143060A1 (de) * 2001-09-03 2003-03-20 Sick Ag Optoelektronische Erfassungseinrichtung
US6665063B2 (en) * 2001-09-04 2003-12-16 Rosemount Aerospace Inc. Distributed laser obstacle awareness system
DE10153270A1 (de) * 2001-10-29 2003-05-08 Sick Ag Optoelektronische Entfernungsmesseinrichtung
US8457230B2 (en) 2002-08-21 2013-06-04 Broadcom Corporation Reconfigurable orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) chip supporting single weight diversity
DE10244641A1 (de) * 2002-09-25 2004-04-08 Ibeo Automobile Sensor Gmbh Optoelektronische Erfassungseinrichtung
US7095488B2 (en) * 2003-01-21 2006-08-22 Rosemount Aerospace Inc. System for profiling objects on terrain forward and below an aircraft utilizing a cross-track laser altimeter
EP1706920A4 (en) 2003-12-04 2008-01-23 Optical Air Data Systems Lp PULSE FIBER LASER OF VERY HIGH POWER
US7583364B1 (en) 2004-03-19 2009-09-01 University Corporation For Atmospheric Research High pulse-energy, eye-safe lidar system
DE102004033114A1 (de) 2004-07-08 2006-01-26 Ibeo Automobile Sensor Gmbh Verfahren zur Kalibrierung eines Abstandsbildsensors
IL165212A (en) * 2004-11-15 2012-05-31 Elbit Systems Electro Optics Elop Ltd Device for scanning light
US7532311B2 (en) * 2005-04-06 2009-05-12 Lockheed Martin Coherent Technologies, Inc. Efficient lidar with flexible target interrogation pattern
US7652752B2 (en) * 2005-07-14 2010-01-26 Arete' Associates Ultraviolet, infrared, and near-infrared lidar system and method
WO2007044789A2 (en) 2005-10-11 2007-04-19 Clear Align Llc Apparatus and method for generating short optical pulses
WO2007084209A2 (en) 2005-11-10 2007-07-26 Optical Air Data Systems, Llc Single aperture multiple optical waveguide transceiver
US8050863B2 (en) * 2006-03-16 2011-11-01 Gray & Company, Inc. Navigation and control system for autonomous vehicles
US7626193B2 (en) * 2006-03-27 2009-12-01 Princeton Lightwave, Inc. Apparatus comprising a single photon photodetector having reduced afterpulsing and method therefor
US7443903B2 (en) * 2006-04-19 2008-10-28 Mobius Photonics, Inc. Laser apparatus having multiple synchronous amplifiers tied to one master oscillator
USRE46672E1 (en) 2006-07-13 2018-01-16 Velodyne Lidar, Inc. High definition LiDAR system
EP2041515A4 (en) * 2006-07-13 2009-11-11 Velodyne Acoustics Inc HIGH DEFINITION LIDAR SYSTEM
US7701558B2 (en) * 2006-09-22 2010-04-20 Leica Geosystems Ag LIDAR system
CA2668064A1 (en) * 2006-10-30 2008-05-08 Autonosys Inc. Scanning system for lidar
US7872794B1 (en) 2007-01-21 2011-01-18 Lockheed Martin Corporation High-energy eye-safe pulsed fiber amplifiers and sources operating in erbium's L-band
US7577178B2 (en) 2007-01-23 2009-08-18 Peter Dragic Narrow linewidth injection seeded Q-switched fiber ring laser based on a low-SBS fiber
US7649920B2 (en) * 2007-04-03 2010-01-19 Topcon Corporation Q-switched microlaser apparatus and method for use
US20080309913A1 (en) 2007-06-14 2008-12-18 James John Fallon Systems and methods for laser radar imaging for the blind and visually impaired
SE534852C2 (sv) 2007-07-05 2012-01-24 Atlas Copco Tools Ab Momentavkännande enhet för ett kraftverktyg
US8138849B2 (en) * 2007-09-20 2012-03-20 Voxis, Inc. Transmission lines applied to contact free slip rings
US7945408B2 (en) * 2007-09-20 2011-05-17 Voxis, Inc. Time delay estimation
US8027029B2 (en) * 2007-11-07 2011-09-27 Magna Electronics Inc. Object detection and tracking system
US20090140887A1 (en) 2007-11-29 2009-06-04 Breed David S Mapping Techniques Using Probe Vehicles
US20090273770A1 (en) 2008-04-30 2009-11-05 Honeywell International Inc. Systems and methods for safe laser imaging, detection and ranging (lidar) operation
DE102008032216A1 (de) * 2008-07-09 2010-01-14 Sick Ag Vorrichtung zur Erkennung der Anwesenheit eines Objekts im Raum
US8126642B2 (en) * 2008-10-24 2012-02-28 Gray & Company, Inc. Control and systems for autonomously driven vehicles
US8364334B2 (en) * 2008-10-30 2013-01-29 Honeywell International Inc. System and method for navigating an autonomous vehicle using laser detection and ranging
DK2189814T3 (da) * 2008-11-21 2010-10-04 Sick Ag Optoelektronisk sensor og fremgangsmåde til måling af afstande i henhold til princippet for tiden for lysets bevægelse
US7982662B2 (en) 2008-12-08 2011-07-19 Intellex, Llc Scanning array for obstacle detection and collision avoidance
EP2202533A1 (de) * 2008-12-23 2010-06-30 IBEO Automobile Sensor GmbH Erfassungsvorrichtung
US8447563B2 (en) 2009-03-31 2013-05-21 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method and system for determination of detection probability or a target object based on a range
US8675181B2 (en) * 2009-06-02 2014-03-18 Velodyne Acoustics, Inc. Color LiDAR scanner
CN102460864B (zh) * 2009-06-30 2016-08-10 特林布尔公司 光脉冲发射机
US8279420B2 (en) * 2009-08-06 2012-10-02 ISC8 Inc. Phase sensing and scanning time of flight LADAR using atmospheric absorption bands
US9091754B2 (en) * 2009-09-02 2015-07-28 Trimble A.B. Distance measurement methods and apparatus
US8081301B2 (en) * 2009-10-08 2011-12-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army LADAR transmitting and receiving system and method
US8934509B2 (en) 2009-11-23 2015-01-13 Lockheed Martin Corporation Q-switched oscillator seed-source for MOPA laser illuminator method and apparatus
WO2011127375A1 (en) * 2010-04-09 2011-10-13 Pochiraju Kishore V Adaptive mechanism control and scanner positioning for improved three-dimensional laser scanning
US8260539B2 (en) * 2010-05-12 2012-09-04 GM Global Technology Operations LLC Object and vehicle detection and tracking using 3-D laser rangefinder
EP2388615B1 (en) * 2010-05-17 2020-03-18 Velodyne LiDAR, Inc. High definition lidar system
KR101746499B1 (ko) * 2010-12-23 2017-06-14 한국전자통신연구원 다이내믹 레인지 삼차원 영상 시스템
US20140293266A1 (en) 2011-08-04 2014-10-02 Ying Hsu Local Alignment and Positioning Device and Method
US9002151B2 (en) * 2011-10-05 2015-04-07 Telcordia Technologies, Inc. System and method for nonlinear optical devices
WO2013058715A1 (en) * 2011-10-20 2013-04-25 Agency For Science, Technology And Research Avalanche photodiode
DE102011119707A1 (de) * 2011-11-29 2013-05-29 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Optische Messvorrichtung
DE102011122345A1 (de) * 2011-12-23 2013-06-27 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Optische Messvorrichtung und Verfahren zur Herstellung einer Abdeckscheibe für ein Gehäuse einer optischen Messvorrichtung
DE102012002922A1 (de) 2012-02-14 2013-08-14 Audi Ag Time-Of-Flight-Kamera für ein Kraftfahrzeug, Kraftfahrzeug und Verfahren zum Betrieb einer Time-Of-Flight-Kamera
US9213085B2 (en) * 2012-02-16 2015-12-15 Nucript LLC System and method for measuring the phase of a modulated optical signal
USRE48914E1 (en) 2012-03-02 2022-02-01 Leddartech Inc. System and method for multipurpose traffic detection and characterization
EP3171201B1 (de) * 2012-03-07 2018-05-09 Safran Vectronix AG Entfernungsmesser
US20160146939A1 (en) 2014-11-24 2016-05-26 Apple Inc. Multi-mirror scanning depth engine
DE102012006869A1 (de) 2012-04-04 2013-10-10 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Optoelektronische Sensoreinrichtung, insbesondere Laserscanner, mit einer angepassten Empfangseinheit zur optimierten Empfangspegelreduzierung
US9246041B1 (en) 2012-04-26 2016-01-26 Id Quantique Sa Apparatus and method for allowing avalanche photodiode based single-photon detectors to be driven by the same electrical circuit in gated and in free-running modes
EP2856240A4 (en) 2012-04-26 2016-03-02 Neptec Design Group Ltd LIDAR HEAD FOR HIGH-SPEED 360 DEGREE SCAN
US8796605B2 (en) * 2012-05-04 2014-08-05 Princeton Lightwave, Inc. High-repetition-rate single-photon receiver and method therefor
US8909375B2 (en) * 2012-05-25 2014-12-09 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Nodding mechanism for a single-scan sensor
US9157989B2 (en) 2012-08-29 2015-10-13 Trimble Ab Distance measurement methods and apparatus
US8996228B1 (en) * 2012-09-05 2015-03-31 Google Inc. Construction zone object detection using light detection and ranging
US9074878B2 (en) * 2012-09-06 2015-07-07 Faro Technologies, Inc. Laser scanner
WO2014043461A1 (en) * 2012-09-14 2014-03-20 Faro Technologies, Inc. Laser scanner with dynamical adjustment of angular scan velocity
US9383753B1 (en) 2012-09-26 2016-07-05 Google Inc. Wide-view LIDAR with areas of special attention
EP2722684B1 (de) 2012-10-19 2019-08-28 Sick Ag Laserscanner
DE102012110595A1 (de) * 2012-11-06 2014-05-08 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Erkennung von Verkehrszeichen für ein Fahrzeug
US9823351B2 (en) 2012-12-18 2017-11-21 Uber Technologies, Inc. Multi-clad fiber based optical apparatus and methods for light detection and ranging sensors
DE102012025281A1 (de) 2012-12-21 2014-06-26 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Optische Objekterfassungseinrichtung mit einem MEMS und Kraftfahrzeug mit einer solchen Erfassungseinrichtung
US20160047901A1 (en) 2012-12-25 2016-02-18 Quanergy Systems, Inc. Robust lidar sensor for broad weather, shock and vibration conditions
US9086481B1 (en) 2013-01-18 2015-07-21 Google Inc. Methods and systems for estimating vehicle speed
CN103076614B (zh) * 2013-01-18 2015-11-11 山东理工大学 一种直升机防撞用激光扫描装置
US9285477B1 (en) 2013-01-25 2016-03-15 Apple Inc. 3D depth point cloud from timing flight of 2D scanned light beam pulses
US20140211194A1 (en) 2013-01-27 2014-07-31 Quanergy Systems, Inc. Cost-effective lidar sensor for multi-signal detection, weak signal detection and signal disambiguation and method of using same
ES2512965B2 (es) 2013-02-13 2015-11-24 Universitat Politècnica De Catalunya Sistema y método para escanear una superficie y programa de ordenador que implementa el método
US9304154B1 (en) 2013-03-04 2016-04-05 Google Inc. Dynamic measurements of pulse peak value
US9063549B1 (en) 2013-03-06 2015-06-23 Google Inc. Light detection and ranging device with oscillating mirror driven by magnetically interactive coil
US9086273B1 (en) 2013-03-08 2015-07-21 Google Inc. Microrod compression of laser beam in combination with transmit lens
US9304203B1 (en) 2013-03-13 2016-04-05 Google Inc. Methods, devices, and systems for improving dynamic range of signal receiver
US9069060B1 (en) 2013-03-13 2015-06-30 Google Inc. Circuit architecture for optical receiver with increased dynamic range
US9048370B1 (en) 2013-03-14 2015-06-02 Google Inc. Dynamic control of diode bias voltage (photon-caused avalanche)
CN103197321B (zh) * 2013-03-22 2015-07-15 北京航空航天大学 一种全波形激光雷达系统
US20140293263A1 (en) 2013-03-28 2014-10-02 James Justice LIDAR Comprising Polyhedron Transmission and Receiving Scanning Element
US9121703B1 (en) 2013-06-13 2015-09-01 Google Inc. Methods and systems for controlling operation of a laser device
EP2824478B1 (de) * 2013-07-11 2015-05-06 Sick Ag Optoelektronischer Sensor und Verfahren zur Erfassung und Abstandsbestimmung von Objekten in einem Überwachungsbereich
DE102013011853A1 (de) 2013-07-16 2015-01-22 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Optoelektronische Detektionseinrichtung und Verfahren zur abtastenden Erfassung der Umgebung eines Kraftfahrzeugs
US10126412B2 (en) 2013-08-19 2018-11-13 Quanergy Systems, Inc. Optical phased array lidar system and method of using same
US8836922B1 (en) * 2013-08-20 2014-09-16 Google Inc. Devices and methods for a rotating LIDAR platform with a shared transmit/receive path
US9299731B1 (en) 2013-09-30 2016-03-29 Google Inc. Systems and methods for selectable photodiode circuits
US10203399B2 (en) 2013-11-12 2019-02-12 Big Sky Financial Corporation Methods and apparatus for array based LiDAR systems with reduced interference
CN106463565B (zh) 2013-11-22 2018-06-01 优步技术公司 激光雷达扫描仪校准
JP6146295B2 (ja) 2013-12-26 2017-06-14 株式会社豊田中央研究所 レーダ装置および速度の方向測定方法
US9625580B2 (en) 2014-01-03 2017-04-18 Princeton Lightwave, Inc. LiDAR system comprising a single-photon detector
US20150192677A1 (en) 2014-01-03 2015-07-09 Quanergy Systems, Inc. Distributed lidar sensing system for wide field of view three dimensional mapping and method of using same
DE102014100696B3 (de) 2014-01-22 2014-12-31 Sick Ag Entfernungsmessender Sensor und Verfahren zur Erfassung und Abstandsbestimmung von Objekten
US9360554B2 (en) * 2014-04-11 2016-06-07 Facet Technology Corp. Methods and apparatus for object detection and identification in a multiple detector lidar array
DE102014106465C5 (de) 2014-05-08 2018-06-28 Sick Ag Entfernungsmessender Sensor und Verfahren zur Erfassung und Abstandsbestimmung von Objekten
WO2015199735A1 (en) * 2014-06-27 2015-12-30 Hrl Laboratories, Llc Scanning lidar and method of producing the same
US9753351B2 (en) 2014-06-30 2017-09-05 Quanergy Systems, Inc. Planar beam forming and steering optical phased array chip and method of using same
US9529087B2 (en) 2014-07-24 2016-12-27 GM Global Technology Operations LLC Curb detection using lidar with sparse measurements
US9476968B2 (en) 2014-07-24 2016-10-25 Rosemount Aerospace Inc. System and method for monitoring optical subsystem performance in cloud LIDAR systems
US9869753B2 (en) 2014-08-15 2018-01-16 Quanergy Systems, Inc. Three-dimensional-mapping two-dimensional-scanning lidar based on one-dimensional-steering optical phased arrays and method of using same
US10386464B2 (en) 2014-08-15 2019-08-20 Aeye, Inc. Ladar point cloud compression
US9453941B2 (en) 2014-12-22 2016-09-27 GM Global Technology Operations LLC Road surface reflectivity detection by lidar sensor
US9625582B2 (en) * 2015-03-25 2017-04-18 Google Inc. Vehicle with multiple light detection and ranging devices (LIDARs)
US9368933B1 (en) 2015-04-06 2016-06-14 Voxtel, Inc. Er,Yb:YAB laser system
CN105093925B (zh) * 2015-07-15 2020-11-03 山东理工大学 一种基于被测地形特点的机载激光雷达参数实时自适应调整方法
DE102015217912A1 (de) 2015-09-18 2017-03-23 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Laufzeitkalibrierung eines Lidarsensors
US10338225B2 (en) 2015-12-15 2019-07-02 Uber Technologies, Inc. Dynamic LIDAR sensor controller
EP3206045B1 (en) 2016-02-15 2021-03-31 Airborne Hydrography AB Single-photon lidar scanner
EP3433634B8 (en) 2016-03-21 2021-07-21 Velodyne Lidar USA, Inc. Lidar based 3-d imaging with varying illumination field density
CA3017811C (en) 2016-03-21 2021-04-27 Velodyne Lidar, Inc. Lidar based 3-d imaging with varying pulse repetition
US10451740B2 (en) 2016-04-26 2019-10-22 Cepton Technologies, Inc. Scanning lidar systems for three-dimensional sensing
KR102598711B1 (ko) 2016-07-07 2023-11-06 삼성전자주식회사 불균일 광을 조사하는 라이다 장치 및 이를 포함하는 자율 주행 로봇
US20180032042A1 (en) 2016-08-01 2018-02-01 Qualcomm Incorporated System And Method Of Dynamically Controlling Parameters For Processing Sensor Output Data
TWI610059B (zh) * 2016-08-04 2018-01-01 緯創資通股份有限公司 三維量測方法及應用其之三維量測裝置
US10557928B2 (en) 2016-08-31 2020-02-11 Qualcomm Incorporated Methods, systems, and apparatus for dynamically adjusting radiated signals
US10031231B2 (en) 2016-09-12 2018-07-24 Delphi Technologies, Inc. Lidar object detection system for automated vehicles
EP3315906B1 (de) * 2016-10-27 2023-05-31 Leica Geosystems AG Verfahren zur verarbeitung von scandaten
US10942272B2 (en) 2016-12-13 2021-03-09 Waymo Llc Power modulation for a rotary light detection and ranging (LIDAR) device
US10254388B2 (en) 2017-03-28 2019-04-09 Luminar Technologies, Inc. Dynamically varying laser output in a vehicle in view of weather conditions
US10114111B2 (en) 2017-03-28 2018-10-30 Luminar Technologies, Inc. Method for dynamically controlling laser power
US10003168B1 (en) * 2017-10-18 2018-06-19 Luminar Technologies, Inc. Fiber laser with free-space components
US10627516B2 (en) 2018-07-19 2020-04-21 Luminar Technologies, Inc. Adjustable pulse characteristics for ground detection in lidar systems

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002040139A (ja) * 2000-07-28 2002-02-06 Denso Corp 物体認識方法及び装置、記録媒体
JP2011013135A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Nippon Signal Co Ltd:The 光測距装置
JP2013156138A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Ihi Corp 移動物体検出装置
US20160245919A1 (en) * 2015-02-20 2016-08-25 Apple Inc. Actuated optical element for light beam scanning device
JP2017173112A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 株式会社デンソーウェーブ レーザレーダ装置
US20180113216A1 (en) * 2016-10-25 2018-04-26 Innoviz Technologies Ltd. Methods Circuits Devices Assemblies Systems and Functionally Associated Machine Executable Code for Active Optical Scanning of a Scene
US20180284234A1 (en) * 2017-03-29 2018-10-04 Luminar Technologies, Inc. Foveated Imaging in a Lidar System

Also Published As

Publication number Publication date
EP3824312A1 (en) 2021-05-26
US10627516B2 (en) 2020-04-21
CN112955776A (zh) 2021-06-11
EP3824312A4 (en) 2022-03-23
WO2020018908A9 (en) 2020-10-22
WO2020018908A1 (en) 2020-01-23
JP7108789B2 (ja) 2022-07-28
US20200025923A1 (en) 2020-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7108789B2 (ja) ライダーシステムにおける地面検出のための調整可能なパルス特性
US11874401B2 (en) Adjusting receiver characteristics in view of weather conditions
US11802946B2 (en) Method for dynamically controlling laser power
US10401481B2 (en) Non-uniform beam power distribution for a laser operating in a vehicle
US11415677B2 (en) Pulse timing based on angle of view
US10061019B1 (en) Diffractive optical element in a lidar system to correct for backscan
US10241198B2 (en) Lidar receiver calibration
CN110662981B (zh) 在激光雷达系统中操作的光学探测器的时变增益
US10295668B2 (en) Reducing the number of false detections in a lidar system
US10254762B2 (en) Compensating for the vibration of the vehicle
US10663595B2 (en) Synchronized multiple sensor head system for a vehicle
US10209359B2 (en) Adaptive pulse rate in a lidar system
US10191155B2 (en) Optical resolution in front of a vehicle
US10088559B1 (en) Controlling pulse timing to compensate for motor dynamics
US20180284234A1 (en) Foveated Imaging in a Lidar System
US20180284228A1 (en) Cross-talk mitigation using wavelength switching
US10969488B2 (en) Dynamically scanning a field of regard using a limited number of output beams

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7108789

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150