JP2021532176A - ブラジクマブによる潰瘍性大腸炎の処置 - Google Patents

ブラジクマブによる潰瘍性大腸炎の処置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021532176A
JP2021532176A JP2021524129A JP2021524129A JP2021532176A JP 2021532176 A JP2021532176 A JP 2021532176A JP 2021524129 A JP2021524129 A JP 2021524129A JP 2021524129 A JP2021524129 A JP 2021524129A JP 2021532176 A JP2021532176 A JP 2021532176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
administered
seq
dose
ulcerative colitis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021524129A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020012244A5 (ja
Inventor
カール・ゴモール
アパーナ・サフー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Astrazeneca Collaboration Ventures LLC
Original Assignee
Astrazeneca Collaboration Ventures LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Astrazeneca Collaboration Ventures LLC filed Critical Astrazeneca Collaboration Ventures LLC
Publication of JP2021532176A publication Critical patent/JP2021532176A/ja
Publication of JPWO2020012244A5 publication Critical patent/JPWO2020012244A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/24Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
    • C07K16/244Interleukins [IL]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/02Bacterial antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/39Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the immunostimulating additives, e.g. chemical adjuvants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/545Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

本開示は、潰瘍性大腸炎を処置するための製剤及び方法に関する。本製剤は、天然のヒトIL−23を阻害するが、IL−12は阻害しない抗体に関する。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2018年7月13日に提出された米国仮特許出願第62/697,939号明細書に対する優先権を主張し、その内容全体を参照により本明細書に組み込むものとする。
電子ファイルにより提出されるデータの参照による組み込み
本願は、開示の個別部分として、コンピュータで読み取り可能な形態の配列表(ファイル名:53230A_Seqlisting.txt;Size:4,764バイト;作成:2019年7月11日)を含み、その内容全体を参照により本明細書に組み込むものとする。
本開示は、潰瘍性大腸炎を処置するための製剤及び方法に関する。本製剤は、天然のヒトIL−23を阻害するが、IL−12は阻害しない抗体に関する。
潰瘍性大腸炎(UC)は、結腸粘膜の特発性、慢性炎症性障害であり、これは、直腸で始まり、概して近位から連続的に結腸の一部、又は全体を通って延びる。血性下痢は、疾患の特徴的な症状であり、便意切迫感及びテネスムスの顕著な症状を伴う。臨床経過は、予測不能であり、悪化と寛解期が交互に起こることを特徴とし、これらは、自然に、又は処置に応答して起こり得る。炎症性腸疾患(IBD)の正確な原因は、不明であるが;遺伝的に感受性が強い個体は、片利共生腸内微生物叢に対する粘膜免疫応答の調節不全を有し、これにより、腸の炎症が起こる。北米及び北欧は、UCの最も高い発生率及び有病率を有し、発生率は、毎年100,000人当たり9〜20症例であり、有病率は、100,000人当たり156〜291症例であり、男性及び女性の間で有病率は同様である。UCは、二峰性パターンの有病率を有し、主要発症ピークは、15〜30歳の年齢であり、第2のピークは、50〜70歳の年齢である。現在、米国では約800,000人がUCに罹患しており、欧州では140万人であることが推定されている。一部の患者は、持続的な臨床活動性疾患を有し得る。中度から、標準療法に不応性の重症UCを有する患者に対する既存の処置選択肢は限られている。こうした標準療法としては、5−アミノサリチル酸塩、グルココルチコステロイド、6−メルカプトプリン、アザチオプリン、メトトレキサート、抗腫瘍壊死因子α(TNFα)モノクローナル抗体、及びベドリズマブが挙げられる。
サイトカインのIL−12ファミリーのメンバーであるIL−23は、炎症性サイトカインを強力に誘導するヘテロ二量体サイトカインである。IL−23は、ヘテロ二量体サイトカインであるインターロイキン12(IL−12)に関連し、これらはいずれも、共通のp40サブユニットを有する。IL−23では、固有のp19サブユニットが、p40サブユニットに共有結合している。IL−12では、固有のサブユニットは、p35である(非特許文献1)。IL−23は、CD40連結反応、Toll様受容体アゴニスト及び病原体などの活性化刺激に応答して、抗原提示細胞(例えば、樹状細胞及びマクロファージなど)により発現される。IL−23は、IL−12Rβ1サブユニット(IL−12受容体と共有される)及び固有の受容体サブユニット、IL−23Rを含むヘテロ二量体受容体に結合する。
IL−23は、活性化されたメモリーT細胞に作用し、T細胞サブセット、Th17の生存及び拡大を促進する。Th17細胞は、IL−6、IL−17、TNFα、IL−22及びGM−CSFを含む炎症性サイトカインを産生する。IL−23はまた、ナチュラルキラー細胞、樹状細胞及びマクロファージにも作用して、炎症性サイトカイン発現を誘導する。IL−23とは異なり、IL−12は、ナイーブCD4+T細胞の成熟Th1 INFγ産生エフェクター細胞への分化を誘導し、INFγ産生を刺激することにより、NK及び細胞傷害性T細胞機能を誘導する。IL−12により駆動されるTh1細胞は、これまで、多くの自己免疫疾患における病原性T細胞サブセットであると考えられていたが;炎症性腸疾患、乾癬、炎症性関節炎及び多発性硬化症のモデルにおけるより最近の動物試験で、IL−12及びIL−23の個別の寄与が評価され、それにより、IL−12ではなく、IL−23が自己免疫/炎症性疾患の主要な推進要因であることが確固として立証された(非特許文献2;非特許文献3;非特許文献4)。IL−12は、多くの細胞内病原体及びウイルスに対して防御性自然及び適応免疫応答の発生、並びに腫瘍免疫監視において重要な役割を果たすと考えられている。以下を参照されたい:非特許文献5;非特許文献6;非特許文献7;非特許文献8;非特許文献9;非特許文献10。このように、IL−23特異的阻害(IL−12の温存又は共有されるp40サブユニット)は、IL−12及びIL−23の二重阻害と比較して優れた安全性プロフィールを有すると予想される。
Oppmann et al.,Immunity,2000,13:713−715 Ahern et al.,Immun.Rev.2008 226:147−159 Cua et al.,Nature 2003 421:744−748 Yago et al.,Arthritis Res and Ther.2007 9(5):R96 Kastelein,et al.,Annual Review of Immunology,2007 25:221−42 Liu,et al.,Rheumatology,2007,46(8):1266−73 Bowman et al.,Current Opinion in Infectious Diseases,2006 19:245−52 Fieschi and Casanova,Eur.J.Immunol.2003 33:1461−4 Meeran et al.,Mol.Cancer Ther.2006 5:825−32 Langowski et al.,Nature 2006 442:461−5
以上の情報を考慮して、IL−12の阻害を伴うリスクなしに、IL−23を特異的にターゲティングする潰瘍性大腸炎の処置のための新たなモダリティが必要であることは明らかである。
本開示には、炎症を阻害して、潰瘍性大腸炎(UC)に関連する臨床症状を軽減する機構を提供するIL−23阻害療法が開示される。IL−23阻害療法は、IL−23を特異的に阻害し、IL−12は阻害しない。すなわち、これによって、ブラジクマブの投与後、IL−12活性の阻害は最小(1%未満のIL−12阻害)であるか、又は阻害は全く起こらない。一部の実施形態では、IL−23阻害療法は、IL−23を特異的に阻害するが、IL−12の阻害はない。ブラジクマブでIL−23を特異的にターゲティングすれば、IL−12/23抗体と比較して優れたベネフィット:リスクプロフィールをもたらすことが予想される。
一態様では、本開示は、被験者の潰瘍性大腸炎を処置する方法を提供し、これは、潰瘍性大腸炎を有する被験者に、IL−12を阻害しない抗IL−23抗体を治療有効量で投与することを含む。本方法の一部の実施形態では、被験者は、臨床的特徴、大腸内視鏡検査、及び/又は組織学的所見により決定される通り、中度から重度の活動性潰瘍性大腸炎を有する。一部の実施形態では、抗IL−23抗体は、静脈内注入により、例えば、典型的には約100mlの容積中、少なくとも700、少なくとも720、少なくとも1400、少なくとも1440、少なくとも2100、少なくとも2180、又は少なくとも4200mgの抗IL−23抗体の誘導用量の投与によって、投与される。一部の実施形態では、静脈内注入は、少なくとも30分、例えば少なくとも60分の期間にわたって送達される約100mlの容積中、少なくとも70mgの抗IL−23抗体を含む。さらに、静脈内注入が、薬学的に許容されるアジュバント、希釈剤又は担体をさらに含み、5%(w/v)デキストロースを含み得る実施形態も考慮される。
また、複数回の静脈内注入が投与される本方法の実施形態も考慮される。一部の実施形態では、複数回の静脈内注入は、各々、同じ量の抗IL−23抗体を含む。
さらに、抗IL−23抗体が皮下投与される本開示の実施形態も存在する。これらの実施形態の一部では、抗IL−23抗体は複数回用量で投与される。一部の実施形態では、少なくとも105又は少なくとも210mgの総用量の抗IL−23抗体が投与される。一部の実施形態では、各用量は、約70mgの抗IL−23抗体を含む。一部の実施形態では、少なくとも120mg又は少なくとも240mgの総用量が、例えば、皮下投与され、各用量は、約120mgの抗IL−23抗体を含む。
また、複数回用量の抗IL−23抗体をさらに含む方法の実施形態も考慮され、この場合、2回目の用量は、最初の用量から約2週間後に投与され、3回目以降の用量は、前回用量の約4週間後に投与される。一部の実施形態では、複数回用量は、約10用量である。一部の実施形態では、1回目及び2回目用量、又は最初の3用量は、静脈内注入により投与され、またそれに続く用量は全て、皮下投与される。一部の実施形態では、各用量は、少なくとも70mgの抗IL−23抗体を含む。一部の実施形態では、各用量は、少なくとも120mgの抗IL−23抗体を含む。
本開示の方法は、潰瘍性大腸炎の修正Mayoスコア/疾患活動性インデックス(modified Mayo Score/Disease Activity Index for Ulcerative Colitis)を用いて治療法の効果を測定することをさらに含み得る。一部の実施形態では、治療法は、潰瘍性大腸炎の修正Mayoスコア/疾患活動性インデックスの少なくとも2つの構成要素のスコアを低下させ、この場合、構成要素は、排便回数、直腸出血、内視鏡所見及び医師の包括的評価からなる群から選択される。
本開示はまた、本明細書に記載される方法を含み、抗IL−23抗体は、配列番号3のCDRH1、配列番号4のCDRH2、配列番号5のCDRH3、配列番号6のCDRL1、配列番号7のCDRL2及び配列番号8のCDRL3を含む。一部の実施形態では、抗IL−23抗体は、配列番号1の重鎖可変領域配列を含む。一部の実施形態では、抗IL−23抗体は、配列番号2の軽鎖可変領域配列を含む。一部の実施形態では、抗IL−23抗体は、配列番号1の重鎖可変領域配列と、配列番号2の軽鎖可変領域配列とを含む。
本開示の他の特徴及び利点は、図面を含め、以下の詳細な説明から明らかになるであろう。しかし、詳細な説明及び具体的な実施例は、実施形態を示すものではあるが、本開示の趣旨及び範囲内の様々な変更及び修正は、詳細な説明から当業者に明らかになることから、例示の目的で提供されるに過ぎない。
健康な被験者(HS)におけるAMG 139(すなわち、ブラジクマブ)の皮下投与の漸増単回用量試験の薬物動態分析の結果を示す。表示される結果は、平均(±SD)血清AMG139濃度−時間プロフィールを示す。 健康な被験者(HS)におけるAMG 139の静脈内投与の漸増単回用量試験の薬物動態分析の結果を示す。表示される結果は、平均(±SD)血清AMG139濃度−時間プロフィールを示す。 実施例1からのデータに基づくAMG139定量的母集団PKモデルを作成するのに使用された薬物動態構造モデルを示す。 AMG139母集団PKモデルの診断視覚的事後予測性能評価の結果を示す。表示される結果は、1000の臨床試験をシミュレートした後の平均(実線)及び90%信頼区間(破線)AMG139濃度−時間プロフィールを示す。各点は、被験者から実際に観測された濃度を表す。 AMG139母集団PKモデルの複数の診断視覚的事後予測性能評価の結果を示す。これらの結果は、観測されたAMG139濃度並びに母集団の濃度及び個別の予測濃度の間の相関、並びに母集団予測濃度及び時間の間のモデル当てはめの重み付き残差を示す。 ブラジクマブ重鎖及び軽鎖可変領域のアミノ酸配列を示し、これらは、それぞれ配列番号1及び2として表示される。下線で示すアミノ酸配列は、6つの相補性決定領域、すなわち、CDRH1(配列番号3)、CDRH2(配列番号4)、CDRH3(配列番号5)、CDRL1(配列番号6)、CDRL2(配列番号7)、及びCDRL3(配列番号8)を明示する。
本開示は、IL−12の活性を阻害することなく、IL−23の活性を阻害する抗IL−23抗体を有効量で投与することによって、潰瘍性大腸炎の症状の改善を含め、潰瘍性大腸炎を処置する方法を提供する。本開示の抗IL−23抗体は、IL−12の活性に影響を与えることなく、IL−23に特異的に結合して、これを阻害するものであれば、あらゆる公知の形態の抗体を含む。本開示の方法は、典型的に、大腸内視鏡の結果を解釈する熟練した臨床医による判断で、中度から重度に活動性の潰瘍性大腸炎を有する患者の処置に非常に適している。開示される方法は、潰瘍性大腸炎に罹患した者に有益な免荷をもたらす費用有効的アプローチを提供する。
用語「処置する(こと)」、及び「処置」及び類語は、本明細書において、所望の薬理効果、生理的又は処置効果を得ることを意味するために概して使用される。この効果は、疾患、その症状若しくは状態を予防若しくは部分的に予防する観点から予防的であり得、且つ/又は疾患、その状態、症状又は疾患に起因する有害作用の部分的若しくは完全な治癒という観点から処置的でもあり得る。本明細書で使用される用語「処置」は、哺乳動物、特に、ヒトの疾患の任意の処置を包含し、以下を含む:(a)疾患に罹患しやすい可能性はあるが、その罹患がまだ診断されていない被験者に疾患が発症するのを予防すること;(b)疾患を阻害する、すなわち、その発生を停止させること;或いは(c)疾患を軽減する、すなわち、疾患及び/又はその症状若しくは状態の退行をもたらすこと。本開示は、病的炎症に関連する疾患に罹患した患者の処置に関する。本開示は、長期にわたる病的炎症に起因する有害作用及び/又は長期にわたって生物系に存在する不適切な炎症に対する生理学的反応に起因する有害作用を予防、阻害、又は軽減する物質及び方法を提供する。
本明細書で使用される場合、IL−12を阻害しない抗IL−23抗体とは、IL−12活性の阻害を最小限にしか起こさない抗IL−23抗体を意味する。IL−12活性の最小限の阻害の上限は、ブラジクマブの投与後IL−12活性の1%未満の阻害である。
一態様では、本開示は、被験者を処置する方法を提供する。本方法は、例えば、被験者に対し概して有益な作用をもたらすことができ、例えば、これにより、被験者の平均寿命が延びる。或いは、本方法は、例えば、疾患、障害、状態、若しくは病気(「病状」)を治療、予防、治癒、軽減、又は改善(「処置」)することができる。一実施形態では、本開示は、被験者の状態を処置する方法を提供し、これは、IL−23特異的抗体を含む医薬組成物を被験者に投与することを含み、この状態は、被験者のIL−23の活性を(部分的又は完全に)低減することによって処置可能である。処置することには、治療的投与(すなわち、疾患若しくは状態の兆候及び症状が明らかであるときの投与)並びに予防的又は維持療法(すなわち、疾患若しくは状態が静止中であるときの投与)の両方、さらには、寛解の誘導及び/若しくは維持を目的とする処置が包含される。従って、疾患又は状態の重症度を低減することができる(部分的、有意に若しくは完全に)か、又は兆候及び症状を予防する、若しくは遅延させる(発症を遅延させる、寛解、若しくは静止を延長させる)ことができる。
本開示に従って治療しようとする状態には、IL−23が、基礎疾患若しくは障害に関連する、又はその寄与に役割を果たすか、或いはそうでなければ、陰性症状に寄与する状態がある。こうした状態は、潰瘍性大腸炎を特徴付けるものなどの腸炎症を含む。
投与レジメンに関して本明細書で使用される用語「有効性(効力)」は、特定の処置レジメンの有効性を指す。有効性は、本開示の薬剤に応答する疾患の経過における変化に基づいて測定することができる。一実施形態では、抗原結合タンパク質(例えば、抗IL−23抗体)は、処置対象の障害の重症度を表す少なくとも1つの指標に、改善、好ましくは持続的改善を誘導する上で十分な量及び時間で、被験者に投与される。処置の量及び時間が十分であるか否かを決定するために、被験者の病気、疾患又は状態の程度を表す様々な指標を評価することができる。こうした指標として、例えば、該当する障害の重症度、症状、又は発現について臨床的に認識されている指標がある。
一実施形態では、2〜4週間の間隔をあけた少なくとも2回の時機に被験者が改善を呈示すれば、改善は持続しているとみなされる。別の実施形態では、2〜4カ月の間隔をあけた少なくとも2回の時機に被験者が改善を呈示すれば、改善は持続しているとみなされる;さらに別の実施形態では、6〜12カ月の間隔をあけた少なくとも2回の時機に被験者が改善を呈示すれば、改善は持続しているとみなされる。改善の程度は、一般に医師により決定され、医師は、兆候、症状、大腸内視鏡検査、生検、又は他の試験結果に基づいてこの決定を下すことができ、また、潰瘍性大腸炎などの所与の疾患について作成されたクオリティオブライフ質問票のように、被験者に対して実施される質問票を使用してもよい。
IL−23特異的抗体を投与して、被験者の状態に改善を達成することができる。改善は、疾患活動度の指数の低下、臨床症状の改善、内視鏡検査の改善、又は疾患活動度のいずれか他の尺度によって示される。
IL−23特異的抗体による被験者の処置は、例えば、本明細書に記載されるアッセイを用いて、血清の体積当たり特定の量のIL−23特異的抗体を達成及び/又は維持する上で十分な量及び/又は間隔で付与され得る。例えば、ヘテロ二量体特異的抗体は、12.5ng/ml〜1000ng/mlの血清濃度を達成するように投与される。一実施形態では、ヘテロ二量体特異的抗体は、少なくとも12.5ng/ml、25ng/ml、50ng/ml、60ng/ml、70ng/ml、75ng/ml、80ng/ml、85ng/ml、90ng/ml、95ng/ml、100ng/ml、150ng/ml、200ng/ml、500ng/ml、又は990ng/mlの血清濃度を達成するように投与される。当業者は、本明細書に記載の量が、完全長抗体又は免疫グロブリン分子に適用されること;その抗原結合断片が用いられる場合、同じモル血清濃度が達成され得るが、単位体積当たりの重量は、断片及び完全長免疫グロブリンのモル量に基づいて計算される様式で与えられるものとは異なる場合があることは理解されよう。
IL−23特異的抗体による被験者の処置は、0.5〜1.5カ月毎に15〜54mg;1.5〜4.5カ月毎に55〜149mg;4〜8カ月毎に150〜299mg;14〜8カ月毎に300〜1100mgの量及び間隔で投与してよい。一実施形態では、量及び間隔は、以下:毎月21mg;3カ月毎に70mg;6カ月毎に210mg;又は6カ月毎に700mgからなる群から選択される。
本明細書に記載の疾患を処置する方法は、抗IL−23抗体の有効量を投与することが理解される。処置しようとする指標に応じて、治療有効量は、非処理被験者と比べ、標的病状の少なくとも1つの症状の少なくとも約5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、又はそれ以上の低減をもたらす上で十分なものである。
IL−23抗体の投与及び投薬レジメンは、最適治療反応に有効な量を提供するように調節することができる。例えば、単回ボーラスを投与することができ、複数回の分割用量を経時的に投与することができ、又は治療状況の必要性に応じて用量を比例的に減少又は増加することができる。抗IL−23抗体は、限定されないが、非経口、局所、又は吸収を含め、任意の好適な技法によって投与してよい。注射する場合、医薬組成物は、例えば、関節内、静脈内、筋肉内、病変内、腹腔内又は皮膚経路(皮内、経皮若しくは皮下、及び皮下)、ボーラス注射、又は連続注入により投与することができる。一部の実施形態では、医薬組成物は、静脈内経路で投与される。一部の実施形態では、医薬組成物は、皮下経路で投与される。別の実施形態では、組成物は、経口、口腔内、直腸、気管内、胃、又は頭蓋内経路で投与される。例えば、疾患又は創傷の部位での局在化投与は、例えば、消化管に関与する状態のための浣腸又は座薬によって考慮される。また、経皮送達及びインプラントからの持続的放出も考慮される。吸入による送達としては、例えば、鼻内若しくは経口吸入、ネブライザーの使用、エーロゾル形態でのアンタゴニストの吸入が挙げられる。他の代替物として、点眼薬;丸薬、シロップ、ロゼンジ若しくはチューインガムなどの経口製剤;並びにローション、ゲル、スプレー、及び軟膏などの局所製剤が挙げられる。
有利には、IL−23抗体は、生理学的に許容される担体、賦形剤又は希釈剤などの1つ若しくは複数の添加成分を含む組成物の形態で投与される。任意選択で、組成物は、併用療法のために1つ若しくは複数の生理学的に活性の薬剤を含む。医薬組成物は、緩衝剤、アスコルビン酸などの抗酸化剤、低分子ポリペプチド(例えば、10アミノ酸未満のもの)、タンパク質、アミノ酸、グルコース、スクロース若しくはデキストリンなどの炭水化物、EDTAなどのキレート剤、グルタチオン、安定剤、及び賦形剤からなる群から選択される1つ若しくは複数の物質と一緒に、抗IL−23抗体を含んでもよい。また、適切な工業標準に従って、ベンジルアルコールなどの保存料を添加してもよい。組成物は、希釈剤などの適切な賦形剤溶液(例えば、スクロース)を用い、凍結乾燥物として製剤化してもよい。抗IL−23抗体は、50〜200mg/mlの濃度で提供することができる。本開示に有用な例示的製剤は、4.5〜5.2の適切なpHのグルタミン酸、クエン酸若しくは酢酸緩衝液、1〜20%(w/v)などの適切な濃度のスクロース、グリシン、プロリン、グリセロール、及び/又はソルビトールなどの賦形剤、並びに0.001%〜0.1%(w/v)の適切な濃度の(ポリソルベート(ポリソルベート20若しくは80)又はポロキサマー(ポロキサマー1888)のようなノニオン性界面活性剤などの界面活性剤を含むものである。こうした製剤は、米国特許第6171586号明細書及びWIPO公開出願:国際公開第20100027766号パンフレット及び国際公開第2011088120号パンフレットに開示されている。一部の実施形態では、製剤は、酢酸ナトリウム、スクロース及びポリソルベート20を含む。一部の実施形態では、製剤は、70mg/mLのブラジクマブ、10mM酢酸ナトリウム、9%(w/v)スクロース及び0.004%(w/v)ポリソルベート20、pH5.2を含む。好適な成分は、使用される用量及び濃度でレシピエントに対して非毒性である。医薬製剤に使用することができる成分のさらなる例は、Remington’s Pharmaceutical Sciences including the 21st Ed.(2005),Mack Publishing Company,Easton,PAに記載されている。
医師による使用のためのキットは、本明細書に記載される状態のいずれかの治療で使用するための抗IL−23抗体及び標識又は他の説明書を含む。一実施形態では、キットは、1つ若しくは複数のIL−23抗原結合タンパク質の滅菌製剤を含み、これは、上に開示されている通り組成物の形態であってよく、1つ若しくは複数のバイアルに入っていてもよい。
本開示の方法の特定の実施形態は、米国特許第7,491,391号明細書;同第7,807,414号明細書;同第7,872,102号明細書;同第7,807,160号明細書;同第8362212号明細書;同第7,935,344号明細書;同第7,790,862;米国特許出願公開第2012282269号明細書、同第20090123479明細書;同第20120128689明細書;及び同第2012264917号明細書;並びにWIPO公開出願:国際公開第1999/05280号パンフレット、同第2007/0244846号パンフレット、同第2007/027714号パンフレット、同第2007/076524号パンフレット、同第2007/147019号パンフレット、同第2008/103473号パンフレット、同第2008/103432号パンフレット、同第2009/043933号パンフレット、同第2009/082624号パンフレット及び同第12/009760号パンフレットに記載されているように、抗IL−23抗体及び1つ又は複数の別のIL−23アンタゴニストの使用を含む。
さらに、単独で、又は潰瘍性大腸炎の処置に有用な他の薬剤と組み合わせて投与されるIL−23抗体も提供される。局所薬剤(例えば、ステロイド、コールタール、アントラリン、デッドシーソルト、様々な天然油、ビタミンD3及びその類似体、日光、局所レチノイド)、光療法(例えば、紫外線、光化学療法(PUVA))、並びに内科薬剤(例えば、メトトレキサート、全身性ステロイド)。複数の療法を同時投与する場合、関連分野で認識又は知られているように、用量を適宜調節してよい。
分子及び/又は他の処置の組合せを使用する全ての事例において、個別の分子及び/又は処置は、例えば、同時に、連続的に、又は交互に有効な任意の順序、又は任意の期間にわたって投与することができる。一実施形態では、処置方法は、第2の処置コースを開始する前に、1分子による第1の処置コース又は他の処置を完了することを含む。第1の処置コースの終了から第2の処置コースの開始までの時間の長さは、療法の全コースを有効にし得る任意の時間、例えば、数秒、数分、数時間、数日、数週間、又は数年であり得る。
用語「ポリペプチド」又は「タンパク質」は、天然タンパク質、すなわち、天然に存在し、且つ非組換え細胞により産生されるタンパク質のアミノ酸配列を意味するか;又はこれは、遺伝子操作されているか、若しくは組換え細胞により産生され、且つ天然タンパク質のアミノ酸配列を有する分子、又は天然配列のアミノ酸残基からの1つ若しくは複数の欠失、それらへの挿入、及び/又はそれらの置換を有する分子を含む。この用語はまた、1つ若しくは複数のアミノ酸が、対応する天然アミノ酸ポリマーの化学アナログであるアミノ酸ポリマーも含む。用語「ポリペプチド」及び「タンパク質」は、IL−23抗体、並びに抗原結合タンパク質配列のアミノ酸残基からの1つ若しくは複数の欠失、それらへの付加、及び/又はそれらの置換を有する配列を包含する。用語「ポリペプチド断片」は、完全長天然タンパク質と比較して、アミノ末端欠失、カルボキシル末端欠失、及び/又は内部欠失を有するポリペプチドを指す。こうした断片はまた、天然タンパク質と比較して、修飾アミノ酸ポリマーも含有し得る。特定の実施形態では、断片は、約5〜500アミノ酸長である。例えば、断片は、少なくとも5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、50、70、100、110、150、200、250、300、350、400、又は450アミノ酸長であってよい。有用なポリペプチド断片は、結合ドメインをはじめ、免疫学的に機能性の抗体断片を含む。抗IL−23抗体の場合、有用な断片としては、限定されないが、1つ若しくは複数のCDR領域、重鎖若しくは軽鎖の可変ドメイン、抗体鎖の一部、3つ未満のCDRを含む可変領域の一部、Fv、scFv、Fab、Fab’、F(ab’)2などが挙げられる。
用語「単離されたタンパク質」は、その治療、診断、予防、研究又はその他の用途を妨害し得るタンパク質若しくはポリペプチド又は他の混入物から精製された抗原結合タンパク質(その一例は、抗体であり得る)などのタンパク質を指す。本明細書で使用される場合、「実質的に純粋な」とは、記載される分子の種が、存在する主要な種である、すなわち、分子基準で、同じ混合物中のいずれか他の個別種よりも多量であることを意味する。特定の実施形態では、実質的に純粋な分子は、対象種が、存在する全ての高分子種の少なくとも50%(モルベースで)を占める組成物である。他の実施形態では、実質的に純粋な組成物は、組成物中に存在する全ての高分子種の少なくとも80%、85%、90%、95%、又は99%を占めることになる。特定の実施形態では、実質的に同種の物質は、従来の検出方法によって組成物中に混入種を検出することができない程度まで精製されているため、組成物は、単一の検出可能な高分子種から構成される。
ポリペプチド(例えば、抗体などの抗原結合タンパク質)の「変異体」は、別のポリペプチド配列と比べ、アミノ酸配列中に1つ若しくは複数のアミノ酸残基が挿入されている、それから欠失している、及び/又はそれに置換されている、アミノ酸配列を含む。変異体は、融合タンパク質又はキメラを含む。ポリペプチドの「誘導体」は、挿入、欠失、又は置換変異体とは異なる何らかの様式で、例えば、別の化学部分との共役を介して、化学的に修飾されたポリペプチドである。例示的なタンパク質誘導体は、グリコシル化、ミリストイル化、PEG化などが実施されたタンパク質の形態である。
ポリペプチド、核酸、宿主細胞などの生物材料に関連し、本明細書全体を通して使用される用語「天然に存在する」又は「天然の」は、天然ヒトIL−23などの天然に存在する物質を指す。特定の態様では、IL−23に結合する組換え抗原結合タンパク質が提供される。これに関連して、「組換えタンパク質」は、組換え技法、すなわち、本明細書に記載の組換え核酸の発現によって作製されるタンパク質である。組換えタンパク質の生産のための方法及び技術は、当技術分野で公知である。
用語「抗体」は、標的抗原との特異的結合についてインタクトな抗体と競合することができる任意のアイソタイプ、及び任意のサブアイソタイプのインタクトな免疫グロブリン、又はその断片を指し、例えば、キメラ、ヒト化、完全ヒト型、及び二重特異的抗体を含む。こうした抗体は、抗原結合タンパク質の種である。別に記載のない限り、用語「抗体」は、2つの完全長重鎖及び2つの完全長軽鎖を含む抗体に加えて、それらの誘導体、変異体、断片、及び突然変異タンパク質を包含し、それらの例は、以下に記載される。インタクトな抗体は、一般に、少なくとも2つの完全長重鎖及び2つの完全長軽鎖を含むが、一部の事例では、ラクダ類に天然に存在する抗体(重鎖のみを含み得る)のように、より少ない鎖を含む場合もある。抗体は、単一の供給源のみに由来するか、又は「キメラ」であってもよく、すなわち、以下にさらに記載されるように、抗体の様々な部分が2つの異なる抗体に由来し得る。抗原結合タンパク質、抗体、又は結合断片は、組換えDNA技術、又はインタクトな抗体の酵素若しくは化学的切断によって、ハイブリドーマ中に産生させることができる。
抗体又は免疫グロブリン鎖(重鎖若しくは軽鎖)の用語「機能性断片」(又は単に「断片」)は、本明細書で使用される場合、完全長鎖に存在するアミノ酸の少なくとも一部が欠如しているが、或る抗原に特異的に結合することができる抗体の一部(その部分がどのように取得若しくは合成されたかに関わらず)を含む抗原結合タンパク質である。こうした断片は、標的抗原に特異的に結合する点で生物学的に活性であり、インタクトな抗体を含め、他の抗原結合タンパク質と、所与のエピトープとの特異的結合について競合することができるという点で生物学的に活性である。一態様では、こうした断片は、完全長軽鎖若しくは重鎖に存在する少なくとも1つの相補性決定領域(CDR)を保持し、一部の実施形態では、単一重鎖及び/若しくは軽鎖又はそれらの部分を含む。これらの生物学的に活性の断片は、組換えDNA技術により生産するか、又はインタクトな抗体を含め、抗原結合タンパク質の酵素的若しくは化学的切断によって生産することができる。断片としては、限定されないが、Fab、Fab’、F(ab’)2、Fv、ドメイン抗体及び一本鎖抗体などの免疫学的に機能性の断片が挙げられ、これらは、限定されないが、ヒト、マウス、ラット、ヤギ、ヒツジ、ウマ、ウシ、ラクダ又はウサギを含む任意の哺乳動物供給源から誘導され得る。本明細書に開示される抗原結合タンパク質の機能性部分、例えば、1つ若しくは複数のCDRを第2タンパク質又は小分子に共有結合させて、身体中の特定の標的に対する治療薬を作製することができ、これは、二官能性治療特性を備えるか、又は延長された血清半減期を有する。
本明細書で使用される「抗原結合タンパク質」は、指定される標的抗原に特異的に結合するタンパク質を意味し;本明細書に提供される抗原は、IL−23、特にヒトIL−23であり、天然ヒトIL−23を含む。本明細書に提供される抗原結合タンパク質は、IL−23の固有p19サブユニットの少なくとも一部と相互作用して、IL−23と検出可能に結合するが;IL−12(例えば、IL−12のp40及び/又はp35サブユニット)とは何ら有意に結合しない。その結果、本明細書に記載の抗原結合タンパク質は、IL−12又は共有p40サブユニットの阻害が起こるような潜在的リスクなしに、IL−23活性に作用することができる。抗原結合タンパク質は、例えば、受容体結合の妨害などにより、受容体との結合に作用することによって、IL−23がその受容体と相互作用する能力に影響を与え得る。とりわけ、こうした抗原結合タンパク質は、IL−23の1つ若しくは複数の生物活性を完全に若しくは部分的に低減、阻害、妨害又は調節する。こうした阻害又は中和は、抗原結合タンパク質の非存在下での応答と比較して、抗原結合タンパク質の存在下で生体応答を破綻させ、これは、当技術分野で公知の、及び本明細書に記載のアッセイを用いて決定することができる。本明細書に提供される抗原結合タンパク質は、IL−23誘導炎症性サイトカイン産生、例えば、全血細胞中でのIL−23誘導IL−22産生及びNK及び全血細胞中でのIL−23誘導IFNγ発現を阻害する。生物活性の低減は、約20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上であり得る。
本明細書に記載される特定の抗原結合タンパク質は、抗体であるか、又は抗体に由来する。こうした抗原結合タンパク質として、限定されないが、モノクローナル抗体、二重特異性抗体、ミニボディ、ドメイン抗体、合成抗体、抗体模擬物、キメラ抗体、ヒト化抗体、ヒト抗体、抗体融合物、抗体コンジュゲート、一本鎖抗体、及びそれら各々の断片が挙げられる。一部の事例では、抗原結合タンパク質は、抗体の免疫学的断片(例えば、Fab、Fab’、F(ab’)2、又はscFv)である。
提供される特定の抗原結合タンパク質は、本明細書に記載される1つ又は複数のCDR(例えば、1、2、3、4、5、6以上のCDR)を含み得る。一部の事例では、抗原結合タンパク質は、(a)ポリペプチド構造及び(b)ポリペプチド構造に挿入及び/又は連結された1つ若しくは複数のCDRを含む。ポリペプチド構造は、多様な異なる形態をとり得る。例えば、これは、天然に存在する抗体、又はその断片若しくは変異体のフレームワークであるか、又はそれを含んでもよいし、或いは、完全に合成であってもよい。様々なペプチド構造の例は、以下にさらに記載する。
本開示の抗原結合タンパク質は、解離平衡定数(K)が≦10−8Mであるとき、その標的抗原に「特異的に結合する」と言う。抗原結合タンパク質は、Kが≦5×10−9Mであるとき、「高い親和性」で、また、Kが≦5×10−10Mであるとき、「非常に高い親和性」で、抗原に特異的に結合する。一実施形態では、抗原結合タンパク質は、K≦5×10−12MでヒトIL−23に結合し、また別の実施形態では、K≦5×10−13Mで結合する。本発明の別の実施形態では、抗原結合タンパク質は、≦5×10−12MのK及び約≦5×10−61/sのKoffを有する。別の実施形態では、Koffは、≦5×10−71/sである。
抗原結合タンパク質を治療用途に使用する実施形態では、抗原結合タンパク質は、炎症性サイトカインの産生の誘導などにより、IL−23の1つ若しくは複数の生物活性を低減、阻害、妨害又は調節することができる。IL−23は、多くの異なる生物学的作用を有し、それらは、異なる細胞型での多様なアッセイにおいて測定することができ、そうしたアッセイの例は周知であり、例えば、米国特許出願公開第2013−0004501号明細書(その開示内容は、参照により本明細書に組み込まれる)を参照されたい。例示的なIL−23抗体は、米国特許出願公開第2013−0004501号明細書に開示されている。
本明細書で使用される場合、「ブラジクマブ」(AMG139としても知られる)は、別に指定されない限り、インタクトなブラジクマブ免疫グロブリン、又は特異的結合についてインタクトな抗体と競合するその抗原結合部分を指す。ブラジクマブはまた、アミノ酸配列、特に可変領域、又はそのCDR(しかし、定常領域中の変異も考慮される)がブラジクマブと同一であるか、若しくは類似する抗体(又はその断片)も包含する。例えば、有用なブラジクマブポリペプチドは、本明細書に開示されるブラジクマブポリペプチドのそれと85%、90%、92%、95%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を有する。別の実施形態では、有用なポリペプチドは、ブラジクマブと80%、85%、90%、92%、95%、98%、99%又は100%同一である。
ブラジクマブは、天然のヒトIL−23ヘテロ二量体を特異的に認識するが、ヒトIL−12ヘテロ二量体には何ら有意に結合しないヒト抗体である。ブラジクマブは、IL−23誘導炎症性サイトカイン産生を阻害する。例えば、全血細胞中のIL−23誘導IL−22産生並びにNK及び全血細胞中のIL−23誘導IFNγ発現。一部の実施形態では、ブラジクマブは、配列番号1からのCDRH1、CDRH2及びCDRH3を含む重鎖可変領域と、配列番号2からのCDRL1、CDRL2及びCDRL3を含む軽鎖可変領域とを有する、単離されたIL−23特異的抗原結合タンパク質である。一部の実施形態では、ブラジクマブは、重鎖可変領域が、配列番号1と少なくとも90%同一であり、且つ軽鎖可変領域が、配列番号2からのCDRL1、CDRL2及びCDRL3と少なくとも90%同一である、単離されたIL−23特異的抗原結合タンパク質である。2011年5月11日に公開された国際公開第2011/056600号パンフレットを参照されたい。
数値の範囲が記載される場合、その範囲の上限と下限との間の(文脈がそうではないと明確に指示しない限り、下限の単位の10分の1までの)各中間値(intervening value)、及びこの記載の範囲内のその他の記載される値又は中間値又はより小さい範囲が本開示の範囲に含まれることを理解されたい。より小さい範囲の上限及び下限は、独立に、記載される範囲内のいずれか具体的に除外される境界に従って、より小さい範囲に包含され得る。記載される範囲が、上下限の一方又は両方を含む場合、それらの包含される上下限の両方のどちらも除外する範囲も本開示に含まれる。
本明細書において別に定義されない限り、本開示に関連して使用される科学及び技術用語は、当業者によって一般に理解される意味を有するものとする。さらに、文脈から別の解釈が要求されない限り、単数形の用語は複数形を含み、複数形の用語は単数形を含むものとする。一般に、本明細書に記載される細胞及び組織培養物、分子生物学、免疫学、微生物学、遺伝子学並びにタンパク質及び核酸化学並びにハイブリダイゼーションに関して使用される命名法、並びにそれらの技術は、当技術分野で公知であり、且つ一般に使用されているものである。本発明の方法及び技術は、別に指示のない限り、概して、当技術分野で公知の従来の技術に従い、また、本明細書全体を通して引用及び論述される様々な一般的参照文献、並びにより具体的な参照文献に記載されるように実施される。例えば、以下を参照されたい:Sambrook et al.,Molecular Cloning:A Laboratory Manual,3rd ed.,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,NY.(2001)、Ausubel et al.,Current Protocols in Molecular Biology,Greene Publishing Associates(1992)、及びHarlow and Lane Antibodies:A Laboratory Manual Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,N.Y.(1990)。当技術分野で一般に達成される通り、又は本明細書に記載されるように、酵母反応及び精製技術は、製造者の仕様書に従って実施される。本明細書に記載される分析化学、合成有機化学、並びに医薬品及び薬化学に関連して使用される専門用語、並びにそれらの実験手順及び技術は、当技術分野で公知であり、且つ一般に使用されているものである。標準的技術は、化学的合成、化学的分析、医薬品調製、製剤、送達、及び患者の処置のために利用可能である。
患者の前臨床モデル及び研究において、抗IL−12/23p40抗体(例えば、クローン病及び乾癬の処置のために承認されているウステキヌマブ、及びブリアキヌマブ)並びに抗IL−23p19抗体は、クローン病において臨床反応を誘導することが証明されている。ブラジクマブは、過去にはMEDI2070及びAMG139として知られ、高い親和性でヒトインターロイキン−23(IL−23)に選択的に結合して、IL−23がIL−23受容体と相互作用するのを阻止するヒト免疫グロブリンである。IL−23の役割は、炎症に関与する様々な炎症細胞の動員及び活性化に重要であると考えられる。ブラジクマブは、ジスルフィド結合を介して共有結合されるIgG2サブクラスの2つの重鎖及びλサブクラスの2つの軽鎖から構成される、ヒト(チャイニーズハムスター卵巣細胞由来)免疫グロブリンG2(IgG2)モノクローナル抗体(mAb)である。
薬理学的に適切な種としてのカニクイザルによるいくつかの試験で、ブラジクマブの非臨床安全性を評価した。安全性薬理学試験において、300mg/kgの単回静脈内(IV)投与後、評価した心血管、呼吸、又は神経挙動パラメータについて、ブラジクマブ関連作用は認められなかった。2週間、3カ月、及び6カ月にわたるカニクイザルの試験において、ブラジクマブは、IV又は皮下(SC)投与された場合、概して忍容性が良好であった。300mg/kg以下の用量でのブラジクマブ投与は、生存中観察、末梢血免疫表現型解析、又は臨床及び解剖病理学に作用を及ぼすことはなく、曝露にも性別に関する差はなかった。6カ月の毒性学試験では、26週間にわたって毎週1回30、100、又は300mg/kgのSC注射によるカニクイザルへのブラジクマブの投与は、試験パラメータに対して毒性学的に有意な作用を及ぼさなかった。ブラジクマブ処置動物の約14%(28匹のうち4匹)に、投与期間中、抗薬物抗体(ADA)との結合が発生し、300mg/kgを受けた動物の25%(4匹のうち1匹)に、回復期間中、ADAとの結合が発生した。ADAとの結合についての検査で陽性を示した動物に中和抗体は検出されず、ADAとの結合は、ブラジクマブ曝露を低減しなかった。ブラジクマブの26回の毎週SC用量後の無毒性量(no observed adverse effect level)は、300mg/kg、すなわち、試験した最大用量であり、これは、5900μg/mLの最大血清薬物濃度(Cmax)及び試験第176日での32,100μg・日/mLの血清濃度−時間曲線下面積(AUC)に相当する。
以下の実施例に記載される実験において、表1に開示される通り、様々な目的が要求され、指定評価項目が決定された。
Figure 2021532176
Figure 2021532176
Figure 2021532176
以下の実施例に開示される結果は、ブラジクマブの投与により、結腸炎症が軽減されることを立証するが、これは、実施例3に記載されるように、従来の療法若しくは生物学的療法に失敗したか、若しくは不耐容性であった患者、又は生物学的療法を受けたことがない患者、又は不耐容性患者を除き、以前生物学的薬剤を受けたことがある患者、又はベドリズマブに対して一次若しくは二次応答を有した患者を含め、中度から重度の活動性UCを有する患者における排便回数、結腸出血、及び内視鏡スコアを含むレスポンダー定義に基づく臨床的寛解率の改善に解釈される。実施例は、本発明の具体的な実施形態又は特徴を説明する目的で提供されるのであり、本発明の範囲を限定するものではない。
実施例1
アッセイ
表2に記載するアッセイは、当技術分野で公知の手順に従って実施され、これらは、本明細書に開示される実験の結果に寄与する。
Figure 2021532176
薬物動態学、薬力学及びバイオマーカ
血清ブラジクマブ濃度測定のために静脈血サンプルを採取した。母集団薬物動態(PK)手法を用いて、血清濃度データを分析し、また、このデータを使用して、母集団PKモデルを用いるブラジクマブの曝露−応答関係を特性決定した。当技術分野で公知の従来の技術を用いて、薬物動態パラメータを決定する。血清採取のために、適切なSSTバキュテイナ(Vacutainer)(PKには5mLサイズ、ADAには15mLサイズ、IL−22には5mL、他の検査バイオマーカには10mL)及びクライオバイアルをコード化ラベルで標識する。血液を採取した後、チューブを穏やかに約5回反転させて、血液をチューブの内容物と混合させる。室温で30分間かけて血液を凝固させる。30分後、且つその時点から45分以内に血液を取り出し、1100〜1300gで15分間遠心分離させる。採取した血清を直ちに(又は血液収集から2時間以内に)、各々PK、ADA、IL−22及び血清検査バイオマーカ用の少なくとも2個、しかし最大7個の、予冷した標識クライオバイアルに移す。各バイアルは、少なくとも1mLの血清を含有するべきである。血清チューブを約−70℃の冷凍庫内又はそれより低温の条件に配置し、直立位置で保存する。
LCN2及び他の検査血漿バイオマーカについてのKEDTA血漿採取手順のために、適切な紫トップバキュテイナチューブ−KEDTA(LCN2については5mL総量、他の検査バイオマーカについては3mL総量)及びクライオバイアルをコード化ラベルで標識する。直ちに8〜10回反転させる。可能であれば直ちに血漿を処理し、アリコートに分割した後、凍結しなければならない。サンプルを直ちに処理することができなければ、全血サンプルの取得から4時間以内に処理して、アリコートに分けるまで2〜8℃で維持するが、これは、続く6時間以内に行う必要がある。血漿サンプルの入ったクライオバイアルを約−70℃の冷凍庫又はさらに低温下に配置し、直立位置で保存する。
PAXgene blood RNAチューブ収集は、初めに、使用前にPAXgene Blood RNA Tubeが室温(18℃〜25℃)であることを確実にし、適切なPAXgene blood RNAチューブ及びクライオバイアルをコード化ラベルで標識することによって開始する。2.5mLの全血を採取し、PAXgene Blood RNA Tubeを8〜10回穏やかに反転させる。PAXgene Blood RNA Tubeを室温(18℃〜25℃)で少なくとも2時間、また最大72時間直立で保存した後、冷凍庫(−20℃)に移す。
バイオマーカ評価のために、血液及び便サンプルを収集し、分析して、タンパク質、核酸、及びブラジクマブ介入に関連する細胞バイオマーカを評価する。バイオマーカ分析は、ブラジクマブの作用機構を解明し、ブラジクマブに応答する参加者のサブセットを明らかにすると共に、遺伝子シグネチャーを特性決定するように設計される。サンプル収集、サンプルの処理、保存、及び輸送のために、公知の常用手順を使用する。
全血サンプル(約2.5mL)を全RNAサンプル調製用のPAXgeneチューブ内に収集することができる。RNAは、Thermo Fisher Clarion Dアレイを用いた転写物発現の分析に使用し、その後の分析のために保存してもよい。
約5mLの静脈血サンプルをIL−22血清濃度の測定のために採取する。約3mLの静脈血サンプルをKEDTA血漿LCN2濃度の測定のために採取する。各血清及び血漿サンプルを2つのアリコート(生物分析、及び予備のために1つずつ)に分割する。
炎症細胞活性に関する循環可溶性因子の分析のために、個別セットの血清/血漿サンプル(時点当たり最小5mLの血清を得るために約10mLの静脈血と、2.5mLの血漿を得るために5mLの全血)を採取する。分析しようとする因子として、限定しないが、IFN−γ、IL−6、IL−8、IL−10、IL−12、IL17A、IL−2、IL−23、及びTNAαが挙げられる。タンパク質分析は、質量分析法又は検証済みイムノアッセイにより評価する。
実施例2
ブラジクマブ毒性学評価
中度から重度の活動性潰瘍性大腸炎患者に対するIL−23特異的抗体の効果を調べるために、ランダム化、二重盲検、ダブルダミー、実薬及びプラセボ対照、並行群試験を設計した。偏りを最小限にするために、二重盲検及びダブルダミー技術並びに参加者の無作為割当てを含む複数の設計特徴を試験に取り込むが、これらは、既知及び未知両方のリスク因子が介入群の間に均等に分布されることを確実にする上で役立つ。実薬−対照群並びにプラセボ−対照群を組み込むことによって、プラセボからの試験介入を識別することができない場合に、それが試験介入の無効性を意味するのか、又は単に実薬を同定する能力が欠如した試験の結果であるかが容易に明らかにされる。プラセボと標準治療薬の比較によって、分析感度の内部エビデンスが提供される。
個別の試験として「寛解の誘導」及び「寛解の維持」を評価する伝統的な試験計画は、いつ誘導処置が終了して、維持処置が開始するのかを確定する具体的な時点を設定する必要がある。これらの伝統的な個別の試験計画の欠点として、処置の薬力学的特性が発生する最適な時間を反映していない不適切な時点を選択する可能性、再ランダム化に必要なサンプルサイズの推定を妨げる非常にまちまちの応答速度、処置キャリーオーバー効果、及び基礎疾患経過がまだ活動性であるか否かを評価する難しさが挙げられる。典型的には、伝統的な誘導試験で臨床反応を示す参加者は、個別の維持試験へと再ランダム化され、レスポンダーのみが継続を許されることから、彼らは、長期寛解を評価する上で、又は継続処置のより遅い時点で応答したかもしれない参加者を評価する上で、最も適切な集団ではない可能性がある。しかし、本試験設計は、より早期の指定時点で寛解を達成し、連続的処置を受けた参加者において長期にわたる寛解の維持を評価することを可能にする。
本試験は、「処置ストレートスルー(treat−straight−through)」アプローチで、初期介入(誘導)及び維持期の両方を合わせて単一試験にするように設計される。この設計を用いて、試験介入、実薬対照、又はプラセボによる誘導療法を受けるように、参加者をランダム化した後、直ちに残りの試験のために処置するが、この試験は、第10週での臨床寛解の評価と、第10週及び第54週の両方で臨床寛解にあった参加者の持続的寛解の評価の双方を含む。この自然主義的設計の主な利点は、それが単一試験で誘導及び維持介入双方の評価を可能にし、伝統的な再ランダム化維持設計に伴う前述した複雑さの一部を回避することである。また、初期介入の利益の強化は、特に、初期介入に応答したが、第10週の寛解基準を満たさなかった者で、それでも継続介入による緩和患者に転換することができた患者の場合に、継続介入によって評価することができる。さらに、この自然主義的設計は、患者が連続した流れに沿って処置を継続して受け、人為的に選択された時点でその介入が中断されないことから、臨床実践を模倣するものでもある。さらには、介入に対する初期ランダム化割当てを保つことによって、長期維持介入が、誘導期間中に寛解を達成した参加者に偏らなかったことを確実にし得る。というのは、その介入によって寛解を達成した参加者は、介入の中止又は中断による一切の影響なしに、維持期でもやはり同じ介入を受けることになるからである。加えて、誘導期中にプラセボに反応した者も、プラセボの中断による一切の影響なしに、維持期でもやはりプラセボを受けることになる。
潰瘍性大腸炎試験に使用する用量の決定は、第1相試験において、2100mgブラジクマブの単回静脈内(IV)用量が健康な白人男性試験参加者による忍容性が良好であり、第2a相試験においてクローン病患者での複数回700mgIV及び210mg皮下(SC)用量が忍容性良好且つ有効であることが証明されたことの認識をもとに行った。本明細書に開示されるUC試験に関連する用量決定情報を提供するために、健康な男性及び女性参加者に投与された単回4200mgIV用量の安全性、忍容性、及びPKも評価する。従って、この試験の誘導介入の一環としてIV投与される700、1400、及び2100mg用量及び維持介入の一環としてSC投与される210及び105mg用量は、忍容性が良好であることが予想される。用量設定評価は、維持介入期間中にも実施され得る;介入期間中にIVブラジクマブを受けた参加者は、1:1にランダム化されて、4週間毎に210mg又は105mgSCブラジクマブのいずれかを受けることになる。
実薬対照群並びにプラセボ−対照群の組み込みによって、試験介入をプラセボから識別することができないのが、試験介入の無効性によるものか、又は単に実薬を同定する能力が欠如した試験によるものかを容易に明らかにすることができる。プラセボ及び実薬対照群の参加者は、ブラジクマブ処置参加者と同じ試験評価を受けることになる。
2100mgブラジクマブの複数回IV用量/210mgブラジクマブの複数回SC用量を受けるこの試験の参加者から予想されるものと、無毒性量(NOAEL)でブラジクマブに曝露されたピボタル毒性学試験の動物との間には相当の曝露マージンがある。ブラジクマブについての300mg/kgのNOAELは、3つの試験におけるカニクイザルで確立され、これらの試験では、ブラジクマブは、最大14週間にわたって毎週静脈内投与され、最大6カ月間毎週皮下投与された。この用量で、毒性学的に有意な効果が認められなかった。カニクイザルにおけるこれらのピボタル毒性学試験でのCmax及びAUC値、並びに健康な参加者における第1相及び第1b相試験からの同等のPKパラメータ値に基づいて、曝露マージンを決定し、これらを表3に表示する。
Figure 2021532176
結論として、ブラジクマブを用いた毒性学試験の結果は、ブラジクマブがヒトにおいて意図されるその用途について安全とみなされることを示すデータを提供する。
実施例3
潰瘍性大腸炎のブラジクマブ処理
本試験の参加者は、年齢18〜80歳(両端の値を含む)で、従来の療法に失敗したか、又は不耐容性であった中度から重度の活動性潰瘍性大腸炎を有する。これは、生物剤を受けたことがない(生物剤ナイーブ)参加者、又はUCの処置のために承認された用量で生物剤(例えば、抗TNFα)を受けたことがあり、早期に応答しなかった(すなわち、一次不応答)、若しくは早期に応答したが、継続療法で応答を喪失した(すなわち、二次不応答)か、若しくは薬剤に対して不耐容性であった参加者を含む。これはまた、後の処置失敗なしに好適な応答で、生物剤(ベドリズマブを含む)を以前受けたことがある患者も含む。しかし、ベドリズマブは実薬対照として使用されることから、ベドリズマブによる処置に失敗した(処置に対する一次若しくは二次不応答についての基準を満たした)か、又はそれに対して不耐容性の参加者は除外される。
参加基準は、中度から重度の活動性潰瘍性大腸炎患者に対する治療利益を支持するために、ベースラインから臨床上有意義な変化を実証する上で十分に症候性である患者集団を確実にするように設計される。参加者は、結腸粘膜の外観が、中度から重度の活動性UCと一致していることを保証するため、罹患した結腸表面の範囲を検査及び記録するため、並びに結腸粘膜の変化が、常識的にみて試験介入に起因し得るかどうかを評価するために、ランダム化から21日以内に全大腸内視鏡検査を受ける必要がある。さらには、ベースライン全大腸内視鏡検査により評価される疾患の程度を利用して、軟性S状結腸鏡検査が、第10週及び第54週での後の内視鏡評価に適切であるかどうかを決定することができる。
患者は、5群、すなわち、静脈内ブラジクマブを受ける群、ベドリズマブ(Entyvio(登録商標)、抗αβインテグリンモノクローナル抗体)を受ける群、及びプラセボを受ける群にランダム化される。第1日の投与は、患者、すなわち、参加者のランダム化から約1週間後に実施する。表4は、試験介入及び投与に関する詳細を表示する。
Figure 2021532176
ブラジクマブは、最初の3用量は100mLのIVとして、続く全ての用量は標準的使い捨て注射器を用いたSCとして投与し;ベドリズマブ用量は全て、250mLのIV注入として投与する。ブラジクマブ及びベドリズマブの調製は外観及び量が異なるため、試験の二重盲検性を保証するために特別な予防措置を講じる必要がある。ブラジクマブ及びベドリズマブ介入を同一にすることはできないため、ダブルダミー技術を使用して、介入を投与する際に盲検を維持する。参加者は全て、介入群割当てとは関係なく、試験全体を通して同じ回数及びタイプ(例えば、IV及び/又はSC)の介入を実施される。例えば、試験日第1、15及び43日に、2回のIV注入を各患者に投与する。最初のIV注入(IV1)は、60分かけて投与される100mL注入であり、その直後に、30分かけて投与される2回目のIV250mL注入(IV2)が続く。IV1は、必ずIV2の前に投与しなければならない。表5は、誘導期間中の外来ダブルダミー投与を表示する。
Figure 2021532176
二重盲検維持期間の間、参加者は全て、投与スケジュールに従って(例えば、8週間毎)30分かけて投与される1回の250mLのIV注入を受ける。さらに、参加者全員が、投与スケジュールに従って(例えば、4週間毎)使い捨て注射器を用いた3回の個別の1mLのSC注射を受ける。表6は、維持誘導期間中の外来ダブルダミー投与を表示する。
Figure 2021532176
試験介入は全て、非盲検薬剤師(又は適切な資格を有する個人)によって調製され、有資格の現地スタッフに配達され、そのスタッフが試験介入を参加者に投与する。非盲検薬剤師は、薬剤業務マニュアル(Pharmacy Manual)に従ってダブルダミーIV及びSC用量を調製することを担当する。独立した試験介入モニターも、試験介入報告責任を果たすために非盲検である。
参加者全員が、誘導期間の第1、15、及び43日(外来2、3、5)に、試験介入(ブラジクマブ、ベドリズマブ、又はプラセボ)の2回のIV注入を受ける。熟練した有資格スタッフメンバーがIVアクセスを確保する。
IV1(ブラジクマブ又はプラセボ)は、注入ポンプを用いて、最小60分かけて100mLの容積中5%重量/体積(w/v)デキストロースの水溶液中で送達する。各IV1注入の前及び後に、IVアクセスを30mLの5%w/vデキストロース水溶液でフラッシングする。
IV2(ベドリズマブ又はプラセボ)は、注入ポンプを用いて、最小30分かけて250mLの容積中の滅菌0.9%塩化ナトリウムで送達する。各IV2注入の前及び後に、IVアクセスを30mLの滅菌0.9%塩化ナトリウム注射でフラッシングする。
維持期間の間、参加者全員が、表5に指定した外来時に試験介入1回のIV注入のみを受ける。維持期間中のIV注入(ベドリズマブ又はプラセボ)は、最小30分かけて250mLの容積中の滅菌0.9%塩化ナトリウムで送達する。各IV注入の前及び後に、IVアクセスを30mLの滅菌0.9%塩化ナトリウム注射でフラッシングする。
本開示は、誘導期間中に約700、720、1400、1440、2100、2180、若しくは4200mgのブラジクマブを静脈内送達するように、約120mg/mlの例示的な用量、並びに維持期間中4週間毎に皮下送達される約120又は240mgのブラジクマブを考慮する。別の例示的な用量は、誘導期間中に送達される3回の静脈内用量に続く、維持期間中に8週間毎に皮下送達される約240mgのブラジクマブの送達である。
全ての処置外来時にはIV試験介入投与の前に、生命兆候(バイタルサイン)(血圧[BP]、温度、脈拍数、及び呼吸速度)を取得する。加えて、IV投与中約15分毎、注射終了直後、並びに注入の最小1時間後、又は安定するまでのいずれか長い時間にわたって約30分毎に生命兆候の変化及び/若しくは新たな症状について参加者をモニターする。参加者は、治験責任医師により臨床的に安定したとみなされたとき、初めの3回の注入(外来2、3、及び5)の場合にはIV投与の完了から最小1時間後に施設から解放される。
また、ブラジクマブ又はプラセボは、維持期間中、表5に指定される外来時にも、SC注射により全ての参加者に投与される。SC注射は、手順の一貫性を維持するためにIV投与後に投与される。各SC用量は、参加者の前腹壁に投与される。各SC注射は、1.0mLの量でしかない(すなわち、全てのSC用量について3×1.0mLの注射が投与される)。ブラジクマブ又はプラセボ用量は、3つの注射器に等分し、全てのSC注射で計10分ほどにわたり参加者の前腹壁の部位(左又は右側)に交互に、少なくとも2cmの距離をあけて、複数回SC注射として投与する。ブラジクマブ又はプラセボは、弱い圧力を用いて、SC組織にゆっくりと注射する(少なくとも5秒間が推奨される)。注射の後、部位を揉むべきではない。注射部位は、ローテーションすべきである。
処置外来時には必ず、SC試験介入投与前及び投与直後に生命兆候(BP、温度、脈拍数、及び呼吸速度)を取得する。加えて、外来6及び外来7(最初の2回のSC用量)の際には、注入の最小1時間後、又は安定するまでのいずれか長い時間にわたって約30分毎に生命兆候の変化及び/若しくは新たな症状について参加者をモニターする。ブラジクマブ又はプラセボの3回目及びそれ以降のSC用量の場合、最小30分間、又は安定するまでのいずれか長い時間にわたって参加者をモニターする。
IVモノクローナル抗体(mAb)の投与による注入反応が報告されており、SC投与に対する反応も報告されている。全ての抗体と同様に、用量投与に対するアレルギー反応が考えられるため、こうしたあらゆる反応に対処するための適切な予防措置を講じる。
有効性は、Schroeder et al,N.Engl.J.Med.317:1625−1629(1987)により記載されているように、UC評価のためのMayo Scoring System(Mayoスコア)を使用して評価する。Mayoスコアは、排便回数、直腸出血、内視鏡所見、及び疾患活動度の医師評価を評価する。Mayoスコアは、1(軽度疾患)の内視鏡検査サブスコアの脆弱性を記述しないように修正されている。排便回数及び直腸出血は、患者が毎日評価する。排便回数のMayo項目は、参加者の間で、この項目の一貫した解釈を明瞭化し、容易にするために、排便頻度として運用可能にされている。適格性のための排便回数及び直腸出血スコアの計算は、スクリーニング大腸内視鏡検査のための腸管前処置開始前の4日以内で直近の3日間にわたって記録された参加者の夜日誌データに基づいて実施する。外来6、11、及び17での試験中の排便回数及び直腸出血スコアの計算は、大腸内視鏡検査のための腸管前処置開始前の連続3日間にわたって記録された参加者の夜日誌に基づいて実施する。
内視鏡検査中の粘膜外観は、修正Mayo内視鏡サブスコア(すなわち、内視鏡項目の所見)のために評価される。内視鏡検査外観は、治験責任医師及び中央画像判定者の双方によって検査される。中央で読み取られた内視鏡サブスコアを全ての適格性及び有効性分析に使用する。
治験責任医師の包括的評価(PGA)は、参加者の症状、並びに参加者の全般的幸福感、及び内視鏡検査所見などの他の観察結果を認知する。内視鏡検査サブスコア及びPGAは、内視鏡検査を実施する資格を有する医師が実施し、同じ医師が試験過程全体を通して特定の参加者の評価を行うことが推奨される。PGAは、探索的エンドポイントとしてのみ使用される。
さらに別の有効性尺度も考慮される。修正Mayo検定(Mayo Scoring System)により提供される一次有効性尺度の補足又は補完は、以下のもので行う:Geboes病歴インデックス(Geboes Historical Index)(GBI)、ロバーツ組織病理学インデックス(Robarts Histopathology Index)(RHI)、慢性疾患療法の機能性評価−疲労(Functional Assessment of Chronic Illness Therapy−Fatigue)(FACIT−F)、変化に関する患者全般的印象−潰瘍性大腸炎(Patient Global Impression of Change−Ulcerative Colitis)(PGIC−UC)、重症度に関する患者の全般的印象−潰瘍性大腸炎(Patient Global Impression of Severity−Ulcerative Colitis)(PGIS−UC)、重症度に関する患者の印象−直腸出血(Patient Impression of Severity−Rectal Bleeding)(PIS−RB)、干渉に関する患者の印象−排便頻度(Patient Impression of Interference−Bowel Movement Frequency)(PII−BMF)、炎症性腸疾患質問票(Inflammatory Bowel Disease Questionnaire)(IBDQ)、12項目ショートフォームアンケート調査(12−Item Short Form Survey)(SF−12)、5レベルEuroQoL−5D(5−Level EuroQoL−5D)(EQ−5D−5L)、及びコクラン−マンテル−ヘンツェル検定(Cochran−Mantel−Haenszel Test)(CMH検定)。
計画された有効性評価を時点別に表7に示す。Mayoスコアリングシステムを表8に示す。一次及び二重有効性評価のデータ並びに日誌データは、e日誌から収集した。
Figure 2021532176
Figure 2021532176
参加者全員について、ベースラインで完全な大腸内視鏡検査が必要である。試験中、残る内視鏡検査評価は、臨床的に必要であれば、軟性S状結腸鏡検査によって実施することができる。mMSについての内視鏡検査所見の評価のための大腸内視鏡検査又は軟性S状結腸鏡検査手順は全て、ビデオキャプチャーを用いて記録してもよい。ビデオ記録物は全て、完全な大腸内視鏡検査ビデオを作成するために、中央画像判定ベンダーによりセグメント名を標識される。ビデオクリップは、参加者の臨床的活動性及び介入割当てを知らされていないIBDに関して熟練した独立の消化器専門医によって、修正Mayoスコアに基づき、内視鏡による重症度について中央施設で画像判定される。全てのケースで、ビデオ記録は、生検の前に実施すべきである。
各試験内視鏡検査(外来1、6及び17及び/又は早期終了外来)で粘膜生検を収集する。生検を用いて、Geboes組織学インデックス(Geboes Histological Index)(GHI)、ロバーツ組織病理学インデックス(Robarts Histopathology Index)(RHI)、並びに限定されないが、好酸球及び好中球などの炎症性浸潤の細胞組成の経時的変化の評価を支持する。
GHIは、以下のような粘膜炎症の程度の尺度である:0=構造変化のみ;1=慢性炎症;2=固有層好中球;3=上皮中の好中球;4=陰窩崩壊;及び5=びらん又は潰瘍。内視鏡検査中に得られる生検は、GHIに従ってスコアリングする。
RHIは、4つの組織学的記述子(慢性炎症浸潤の重症度、固有層好中球の数、上皮中の好中球の数、及びびらん又は潰瘍の重要度)を含み、これらの各々は、0〜3の間で客観的に等級付けされる(Mosli et al.,Gut 66:50−58(2017)。
毎回の排便(トイレへの1回の移動として定義される)の後、患者が、便、血液のみ、血液と粘膜、又は粘膜のみのいずれかを排出する場合に、イベント駆動型根拠に基づき患者により情報が捕捉される。参加者は、毎回の排便の発生、排便時の便、血液、及び/若しくは粘膜の存在、ブリストル便性状スケール(Bristol Stool Form Scale)(BSFS)を用いた便の硬さ、並びに排便目の切迫感を記録するように指示される。
イベント駆動型評価に加え、参加者は、夜日誌を記入するよう指示される。夜日誌は、Mayoスコア排便回数及び直腸出血項目、並びにUCの他の顕著な兆候及び症状(疲労、疲れ、虚弱、活力不足、腹痛、鼓腸の頻度及び重症度、並びに関節痛を伴う痛み)を測定する毎日の想起項目から構成される。各週の終わりに、夜日誌は、慢性疾患療法の機能性評価−疲労(Functional Assessment of Chronic Illness Therapy−Fatigue)(FACIT−F)、重症度に関する患者の全般的印象−潰瘍性大腸炎(Patient Global Impression of Severity−Ulcerative Colitis)(PGIS−UC)、重症度に関する患者の印象−直腸出血(Patient Impression of Severity−Rectal Bleeding)(PIS−RB)、干渉に関する患者の印象−排便頻度(Patient Impression of Interference−Bowel Movement Frequency)(PII−BMF)、及び変化に関する患者全般的印象−潰瘍性大腸炎(Patient Global Impression of Change−Ulcerative Colitis)(PGIC−UC)を含むことになる。夜日誌は、スクリーニング及び誘導期間中、毎晩書くように促される。維持期間中、夜日誌は、各外来前の1週間毎晩入力される。
FACIT−Fスケール(バージョン4)は、7日の想起期間にわたって疲労及び日常生活へのその影響を測定する13項目の手段である。項目のうち5つは、疲労の経験を評価し、8つの項目は、疲労の影響を評価する。項目は、5点リッカート(Likert)尺度で評点され、0から52までのスコアが得られ、スコアが低いほど疲労の程度が大きい。FACIT−Fは、臨床試験において、またIBD患者に広く使用されている(Tinsley 2011)。FACIT−Fは、自己投与するように設計され、5分未満で終了することができる。重症度に関する患者の全般的印象−潰瘍性大腸炎(Patient Global Impression of Severity−Ulcerative Colitis)(PGIS−UC)は、最新7日間のUC症状の全般的重症度についての参加者の知覚を評価する単一項目であり、回答の選択肢は、「なし」から「重度」まである。重症度に関する患者の印象−直腸出血(Patient Impression of Severity−Rectal Bleeding)(PIS−RB)は、最新7日間の直腸出血の全般的重症度についての参加者の知覚を評価する単一項目であり、回答の選択肢は、「なし」から「重度」まである。干渉に関する患者の印象−排便頻度(Patient Impression of Interference−Bowel Movement Frequency)(PII−BMF)は、最新7日間の頻繁な排便による日常生活の活動での妨害レベルについての参加者の知覚を評価する単一項目であり、回答の選択肢は、「全くない」から「常に」まである。変化に関する患者全般的印象−潰瘍性大腸炎(Patient Global Impression of Change−Ulcerative Colitis)(PGIC−UC)は、最新7日間のUC症状の変化全般についての参加者の知覚を測定する単一項目である。さらに別の評価は、患者報告アウトカム(PRO)を取得するための施設外来を含み、参加者は、炎症性腸疾患質問票(IBDQ)などの質問票を完成するように求められることになる。試験全体を通して、参加者は、彼らの安全を保証するために有害作用についてモニターされる。
参照文献
Bettelli E,Korn T,Kuchroo VK.Th17:the third member of the effector T cell trilogy.Curr Opin Immunol.2007;19:652−657.
Brazikumab(MEDI2070)Investigator’s Brochure,2018;Edition 4.0.
Burton PR,Clayton DG,Cardon LR,Craddock N,Deloukas P,Duncanson A,et al.Association scan of 14,500 nonsynonymous SNPs in four diseases identifies autoimmunity variants.Nature Genet.2007;39:1329−1337.
Cargill M,Schrodi SJ,Chang M,Garcia VE,Brandon R,Callis KP,et al.A large−scale genetic association study confirms IL12B and leads to the identification of IL23R as psoriasis−risk genes.Am J of Human Gen.2007;80:273−290.
Duerr RH,Taylor KD,Brant SR,Rioux JD,Silverberg MS,Daly MJ,et al.A genome−wide association study identifies IL23R as an inflammatory bowel disease gene.Science 2006;314:1461−1463.
Entyvio(登録商標)Package Insert(2014).
Farago B,Magyari L,Safrany E,Csoengei V,Jaromi L,Horvatovich K,et al.Functional variants of interleukin−23 receptor gene confer risk for rheumatoid arthritis but not for systemic sclerosis.Ann Rheum Dis.2008;67:248−250.
Feagan BG,Sandborn WJ,Gasink C,Jacobstein D,Lang Y,Friedman JR,et al.Ustekinumab as induction and maintenance therapy for Crohn’s disease.N Engl J Med.2016;375:1946−1960.
Feagan BG,Sandborn WJ,D’Haens G,Panes J,Kaser A,Ferrante M,et al.Induction therapy with the selective interleukin−23 inhibitor risankizumab in patients with moderate−to−severe Crohn’s disease:a randomised,double−blind,placebo−controlled phase 2 study.Lancet.2017;389:1699−1709.
Gordon K,Langley R,Gottlieb,Papp KA,Krueger GG,Strober BE,et al.A phase III,randomized,controlled trial of the fully human IL−12/23 mAb briakinumab in moderate−to−severe psoriasis.J Invest Dermatol.2012;132:304−314.
Gottlieb AB;Leonardi C,Kerdel F,Mehlis S,Olds M,Williams DA.Efficacy and safety of briakinumab vs.etanercept and placebo in patients with moderate to severe chronic plaque psoriasis.Br J Dermatol.2011;165:652−660.
Guyatt G,Mitchell A,Irvine EJ,Singer J,Williams N et al.A new measure of health status for clinical trials in inflammatory bowel disease.Gastroenterology.1989;96:804−810.
Illes Z,Safrany E,Peterfalvi A,Magyari L,Farago B,Pozsonyi E,et al.3’UTR C2370A allele of the IL−23 receptor gene is associated with relapsing−remitting multiple sclerosis.Neurosci Lett.2008;431:36−38.
Kimball AB,Papp KA,Wasfi Y,Chan D,Bissonnette R,Sofen H,et al.Long−term efficacy and safety of ustekinumab in patients with moderate to severe psoriasis through 5 years of follow−up:results from the PHOENIX 1 long−term extension.Br J Dermatol.2012;167(Suppl.1):64(Abstract P94).
Langley RG,Williams D,Papp K,Olds M.Long−term safety and efficacy of ABT−874 for the treatment of moderate to severe psoriasis:Interim analysis from an open−label extension study.J Am Acad Dermatol.2012;66:AB195(Abstract 4779).
Lee E,Trepicchio WL,Oestreicher JL,Pittman D,Wang F,Chamian F,et al.Increased expression of interleukin 23 p19 and p40 in lesional skin of patients with psoriasis vulgaris.J Exp Med.2004;199:125−130.
Leonardi CL,Kimball AB,Papp KA,Yeilding N,Guzzo C,Wang Y,et al.Efficacy and safety of ustekinumab,a human interleukin−12/23 monoclonal antibody,in patients with psoriasis:76 week results from a randomised,double−blind,placebo−controlled trial(PHOENIX 1).Lancet.2008;371:1665−1674.
Li Y,Chu N,Hu A,Gran B,Rostami A,Zhang GX.Increased IL−23p19 expression in multiple sclerosis lesions and its induction in microglia.Brain.2007;130:490−501.
Mannon PJ,Fuss IJ,Mayer L,Elson CO,Sandborn WJ,Present D,et al.Anti−interleukin 12 antibody for active Crohn’s disease.N Eng J Med.2004;351:2069 2079.
Mosli MH,Feagan BG,Zou G,Sandborn WJ,D’Haens G,Khanna R,et al.Development and validation of a histological index for UC.Gut 2017;66:50−58.
Papp KA,Langley RG,Lebwohl M,Krueger GG,Szapary P,Yeilding N,et al.Efficacy and safety of ustekinumab,a human interleukin−12/23 monoclonal antibody,in patients with psoriasis:52−week results from a randomised,double−blind,placebo−controlled trial(PHOENIX 2).Lancet.2008;371:1675−1684.
Reich K,Langley RG,Papp KA,Ortonne J−P,Unnebrink K,Kaul M,et al.A 52−week trial comparing briakinumab with methotrexate in patients with psoriasis.N Engl J Med.2011;365:1586−1596.
Sandborn WJ,Gasink C,Gao LL,Blank MA,Johanns J,Guzzo C,et al.Ustekinumab induction and maintenance therapy in refractory Crohn’s disease.N Engl J Med.2012;367:1519−1528.
Sands BE,Chen J,Feagan BG,Penney M,Rees WA,Danese S,et al.Efficacy and safety of MEDI2070,an antibody against interleukin 23,in patients with moderate to severe Crohn’s disease:a phase 2a study.Gastroenterol.2017;153:77−86.
Schmidt C,Giese T,Ludwig B,Mueller−Molaian I,Marth T,Zeuzem S,et al.Expression of interleukin−12−related cytokine transcripts in inflammatory bowel disease:elevated interleukin−23p19 and interleukin−27p28 in Crohn’s disease but not in ulcerative colitis.Inflamm Bowel Dis.2005;11:16−23.
Schroeder KW,Tremaine WJ,Ilstrup DM.Coated oral 5−aminosalicylic acid 548 therapy for mildly to moderately active ulcerative colitis.N Engl J Med.1987;317:1625−1629.
Sofen H,Smith S,Matheson R,Leonardi C,Calderon C,Bouman E,et al.Results of a single ascending dose study to assess the safety and tolerability of CNTO 1959 following intravenous or subcutaneous administration in healthy subjects and in subjects with moderate to severe psoriasis.Br J Dermatol.2011;165:e10(Abstract FC−21).
Strober BE,Crowley JJ,Yamauchi PS,Olds M,Williams DA.Efficacy and safety results from a phase III,randomized controlled trial comparing the safety and efficacy of briakinumab with etanercept and placebo in patients with moderate to severe chronic plaque psoriasis.Br J Dermatol.2011;165:661−668.
Tinsley A,Macklin EA,Korzenik JR,Sands BE.Validation of the functional assessment of chronic illness therapy−fatigue(FACIT−F)in patients with inflammatory bowel disease.Aliment Pharmacol Ther.2011;34:1328−1336.
Vaknin−Dembinsky A,Balashov K,Weiner HL.IL−23 is increased in dendritic cells in multiple sclerosis and down regulation of IL−23 by antisense oligos increases dendritic cell IL 10 production.J of Immunol.2006;176:7768−7774.
特定される特許及びその他の刊行物は全て、例えば、そうした刊行物に記載される、本明細書に記載の情報に関して使用され得る方法を説明及び開示する目的で、その内容全体が参照により本明細書に明示的に組み込まれる。

Claims (21)

  1. 被験者の潰瘍性大腸炎を処置する方法であって、潰瘍性大腸炎を有する被験者に、IL−12を阻害しない抗IL−23抗体を治療有効量で投与することを含む方法。
  2. 前記被験者が、大腸内視鏡検査により決定される通り、中度から重度の活動性潰瘍性大腸炎を有する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記抗IL−23抗体が、静脈内注入により投与される、請求項1に記載の方法。
  4. 少なくとも700mg、少なくとも1400mg、少なくとも2100mg、又は少なくとも4200mgの総用量の抗IL−23抗体が投与される、請求項3に記載の方法。
  5. 前記静脈内注入が、少なくとも30分の期間にわたって送達される約100mlの容積中、少なくとも70mgの抗IL−23抗体を含む、請求項3に記載の方法。
  6. 複数回の静脈内注入が投与される、請求項1に記載の方法。
  7. 前記複数回の静脈内注入が、各々、同じ量の抗IL−23抗体を含む、請求項6に記載の方法。
  8. 前記抗IL−23抗体が皮下投与される、請求項1に記載の方法。
  9. 前記抗IL−23抗体が、複数回用量で投与される、請求項8に記載の方法。
  10. 少なくとも105mg又は少なくとも210mgの総用量の抗IL−23抗体が投与される、請求項9に記載の方法。
  11. 各用量が、約70mgの抗IL−23抗体を含む、請求項9に記載の方法。
  12. 前記方法が複数回用量の抗IL−23抗体をさらに含み、2回目の用量が、最初の用量から約2週間後に投与され、3回目以降の用量が、前回用量の約4週間後に投与される、請求項1に記載の方法。
  13. 前記複数回用量が、約10用量である、請求項12に記載の方法。
  14. 1回目及び2回目用量が静脈内注入により投与され、それに続く用量は全て、皮下投与される、請求項12に記載の方法。
  15. 各用量が、少なくとも70mgの抗IL−23抗体を含む、請求項13に記載の方法。
  16. 潰瘍性大腸炎の修正Mayoスコア/疾患活動性インデックスを用いて、治療法の効果を測定することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  17. 前記治療法が、潰瘍性大腸炎の修正Mayoスコア/疾患活動性インデックスの少なくとも2つの構成要素のスコアを低下させ、ここで、前記構成要素は、排便回数、直腸出血、内視鏡所見及び医師の包括的評価からなる群から選択される、請求項16に記載の方法。
  18. 前記抗IL−23抗体が、配列番号3のCDRH1、配列番号4のCDRH2、配列番号5のCDRH3、配列番号6のCDRL1、配列番号7のCDRL2及び配列番号8のCDRL3を含む、請求項1に記載の方法。
  19. 前記抗IL−23抗体が、配列番号1の可変領域配列を含む、請求項1に記載の方法。
  20. 前記抗IL−23抗体が、配列番号2の軽鎖可変領域配列を含む、請求項1に記載の方法。
  21. 前記抗IL−23抗体が、配列番号1の重鎖可変領域配列、及び配列番号2の軽鎖可変領域配列を含む、請求項1に記載の方法。
JP2021524129A 2018-07-13 2019-07-11 ブラジクマブによる潰瘍性大腸炎の処置 Pending JP2021532176A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862697939P 2018-07-13 2018-07-13
US62/697,939 2018-07-13
PCT/IB2019/000720 WO2020012244A2 (en) 2018-07-13 2019-07-11 Treating ulcerative colitis with brazikumab

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021532176A true JP2021532176A (ja) 2021-11-25
JPWO2020012244A5 JPWO2020012244A5 (ja) 2022-08-15

Family

ID=68072845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021524129A Pending JP2021532176A (ja) 2018-07-13 2019-07-11 ブラジクマブによる潰瘍性大腸炎の処置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20210277105A1 (ja)
EP (1) EP3820897A2 (ja)
JP (1) JP2021532176A (ja)
KR (1) KR20210032441A (ja)
CN (1) CN112689643A (ja)
AU (1) AU2019300491A1 (ja)
CA (1) CA3105598A1 (ja)
EA (1) EA202190197A1 (ja)
IL (1) IL279917A (ja)
SG (1) SG11202100185VA (ja)
WO (1) WO2020012244A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JO3244B1 (ar) 2009-10-26 2018-03-08 Amgen Inc بروتينات ربط مستضادات il – 23 البشرية
CN111718414B (zh) * 2020-06-12 2021-03-02 江苏荃信生物医药有限公司 抗人白介素23单克隆抗体及其应用
WO2024110898A1 (en) * 2022-11-22 2024-05-30 Janssen Biotech, Inc. Method of treating ulcerative colitis with anti-il23 specific antibody

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013507991A (ja) * 2009-10-26 2013-03-07 アムジェン インコーポレイテッド ヒトil−23抗原結合タンパク質
JP2016516686A (ja) * 2013-03-15 2016-06-09 アムジェン インコーポレイテッド 抗il23抗体を使用してクローン病を治療するための方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6171586B1 (en) 1997-06-13 2001-01-09 Genentech, Inc. Antibody formulation
ZA986596B (en) 1997-07-25 1999-02-08 Schering Corp Mammalian cytokine related reagents
DK1896073T3 (da) 2005-06-30 2013-06-03 Janssen Biotech Inc Anti-il-antistoffer, sammensætninger, fremgangsmåder og anvendelser
EP1937721B1 (en) 2005-08-25 2010-07-28 Eli Lilly And Company Anti-il-23 antibodies
EP2354160A1 (en) 2005-08-31 2011-08-10 Schering Corporation Engineered anti-IL-23-antibodies
SI3219328T1 (sl) 2005-12-29 2020-10-30 Janssen Biotech, Inc. Človeška protitelesa proti-IL-23, sestavki, postopki in uporabe
CA2655372A1 (en) 2006-06-13 2007-12-21 Zymogenetics, Inc. Il-17 and il-23 antagonists and methods of using the same
AU2008218968B2 (en) 2007-02-23 2013-10-17 Merck Sharp & Dohme Llc Engineered anti-IL-23p19 antibodies
US20100111966A1 (en) 2007-02-23 2010-05-06 Schering Corporation Engineered anti-il-23p19 antibodies
AR068723A1 (es) 2007-10-05 2009-12-02 Glaxo Group Ltd Proteina que se une a antigenos que se une a il-23 humana y sus usos
WO2009082624A2 (en) 2007-12-10 2009-07-02 Zymogenetics, Inc. Antagonists of il-17a, il-17f, and il-23 and methods of using the same
AU2009288419B2 (en) 2008-08-27 2015-08-06 Merck Sharp & Dohme Llc Lyophilized formulatons of engineered anti-IL-23p19 antibodies
CA2757237A1 (en) 2009-04-01 2010-10-14 Jane Elizabeth Clarkson Anti-il-23 immunoglobulins
EP2435480A1 (en) 2009-05-27 2012-04-04 Ablynx N.V. Biparatopic protein constructs directed against il-23
PL2523688T3 (pl) 2010-01-15 2018-04-30 Kirin-Amgen, Inc. Formulacja przeciwciała i reżimy terapeutyczne
CA2805653A1 (en) 2010-07-20 2012-01-26 Cephalon Australia Pty Ltd Anti-il-23 heterodimer specific antibodies
CA3017116A1 (en) 2010-11-04 2012-05-10 Boehringer Ingelheim International Gmbh Anti-il-23 antibodies

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013507991A (ja) * 2009-10-26 2013-03-07 アムジェン インコーポレイテッド ヒトil−23抗原結合タンパク質
JP2016516686A (ja) * 2013-03-15 2016-06-09 アムジェン インコーポレイテッド 抗il23抗体を使用してクローン病を治療するための方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SANDBORN, W.J. ET AL., GASTROENTEROLOGY, vol. Vol. 154, No. 6, Suupl. 1, JPN6023022671, May 2018 (2018-05-01), pages 1360 - 1361, ISSN: 0005077472 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020012244A2 (en) 2020-01-16
EP3820897A2 (en) 2021-05-19
KR20210032441A (ko) 2021-03-24
CN112689643A (zh) 2021-04-20
WO2020012244A3 (en) 2020-06-04
SG11202100185VA (en) 2021-02-25
IL279917A (en) 2021-03-01
AU2019300491A1 (en) 2021-03-04
EA202190197A1 (ru) 2021-04-26
US20210277105A1 (en) 2021-09-09
CA3105598A1 (en) 2020-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200283517A1 (en) Methods for treating chron's disease using an anti-il23 antibody
JP2023011815A (ja) 抗il-23抗体を用いた乾癬の治療方法
AU2019275659B2 (en) Methods of treatment of diseases in which IL-13 activity is detrimental using anti-IL-13 antibodies
JP2021532176A (ja) ブラジクマブによる潰瘍性大腸炎の処置
US20230122171A1 (en) Use of Brazikumab to Treat Crohn's Disease

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230606

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230719

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240213