JP2021531898A - 眼科用レーザー治療のためのファイバーテーパおよび流体収集チャネルを有するプローブ - Google Patents

眼科用レーザー治療のためのファイバーテーパおよび流体収集チャネルを有するプローブ Download PDF

Info

Publication number
JP2021531898A
JP2021531898A JP2021504256A JP2021504256A JP2021531898A JP 2021531898 A JP2021531898 A JP 2021531898A JP 2021504256 A JP2021504256 A JP 2021504256A JP 2021504256 A JP2021504256 A JP 2021504256A JP 2021531898 A JP2021531898 A JP 2021531898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
therapeutic
eyeball
fiber
fluid
fluid channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021504256A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7116841B2 (ja
Inventor
チェン,ハワード
マルセリーノ,ジョージ
Original Assignee
イリデックス・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イリデックス・コーポレーション filed Critical イリデックス・コーポレーション
Publication of JP2021531898A publication Critical patent/JP2021531898A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7116841B2 publication Critical patent/JP7116841B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/00781Apparatus for modifying intraocular pressure, e.g. for glaucoma treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F9/009Auxiliary devices making contact with the eyeball and coupling in laser light, e.g. goniolenses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F9/00821Methods or devices for eye surgery using laser for coagulation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/20Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
    • A61B18/22Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser the beam being directed along or through a flexible conduit, e.g. an optical fibre; Couplings or hand-pieces therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/20Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
    • A61B18/22Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser the beam being directed along or through a flexible conduit, e.g. an optical fibre; Couplings or hand-pieces therefor
    • A61B2018/2205Characteristics of fibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F2009/00861Methods or devices for eye surgery using laser adapted for treatment at a particular location
    • A61F2009/00865Sclera
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F2009/00861Methods or devices for eye surgery using laser adapted for treatment at a particular location
    • A61F2009/00868Ciliary muscles or trabecular meshwork
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F2009/00861Methods or devices for eye surgery using laser adapted for treatment at a particular location
    • A61F2009/00872Cornea
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F2009/00885Methods or devices for eye surgery using laser for treating a particular disease
    • A61F2009/00891Glaucoma

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Laser Surgery Devices (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)

Abstract

患者の眼球を治療する治療プローブは、ハンドルを画定する細長い本体と、細長い本体に収容されている治療ファイバとを含む。治療ファイバは、眼球に治療光エネルギーを送達するように構成される。細長い本体の一端部には接触部材が配置される。接触部材は、眼球の表面上に位置付けるための接触面と、接触面の対向する面に位置している2つの側縁と、流体チャネルとを有する。接触面は、眼球の強膜の形状と合致し、2つの側縁は、接触部材が眼球の表面全体にわたって横方向に動くときに眼球の表面にある流体を流体チャネルの方へ誘導するよう形作られる。流体は、流体チャネルの中に凝集し、治療ファイバの遠位端と接触する。【選択図】図2A

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2018年8月17日に出願された米国特許出願第15/999,167号(特許文献1)の利益を主張するものであり、同文献の全開示を参照してあらゆる目的のためにその全容を本願に援用する。
本発明は全般に、特に眼球を治療するための医療機器、システム、および方法を対象とする。特に、本発明の実施形態は、レーザーエネルギーを供給するための接触プローブ、さらに詳細には、緑内障に罹患している人の眼球の眼圧(lOP)を下げるために使用する接触プローブを対象とする。さらにいっそう詳細には、本発明は、毛様体および色素性毛様体上皮、毛様体ひだ部、および/または毛様体ひだ部と毛様体扁平部との境界の後部に赤外線レーザーエネルギーを向ける経結膜/経強膜のab−externo(眼球の外側からの)治療で緑内障の眼球のIOPを下げるレーザー治療を対象とする。
緑内障は、失明の主な原因である。緑内障は、視神経症の特徴的なパターンで網膜神経節細胞の喪失を伴う。緑内障を治療しないでいると、視神経を永久的に損傷するおそれがあり、その結果視野が喪失し、進行して失明するおそれがある。緑内障が原因の視野の喪失は、長期にわたって徐々に起こることが多く、喪失がすでにかなり進行したときにしか認識されないことがある。一度喪失されると、その損傷した視野を回復させることは二度とできない。
眼圧(IOP)の上昇は、緑内障を発症する重要な危険因子である。IOPは、眼球の毛様体による房水産生に左右され、かつ、線維柱帯およびぶどう膜強膜経路を含むその他のあらゆる流出路を介した房水の排出に左右される。房水は、電解質と、有機溶質と、新生血管が形成されていない前房の組織に栄養素を供給する他のタンパク質との複雑な混合物である。房水は、毛様体から前眼部の後房に流れ込み、後房の境界は、後方が水晶体と毛様小帯、前方が虹彩である。次に房水は、虹彩の瞳孔を通って前房に流れ込み、前房の境界は、後方が虹彩、前方が角膜である。従来の房水流出路では、線維柱帯は、房水を前房から線維柱帯を通して排出し、線維柱帯はシュレム管に出て強膜神経叢および全体の静脈血循環に出る。開放隅角緑内障では、線維柱帯を通る流れが減少する。閉塞隅角緑内障では、虹彩は、線維柱帯に押し付けられ、体液が逃げるのを阻止する。
ぶどう膜強膜流出は、余分な流出であり、房水の総流出の10〜20%を占めている。ぶどう膜強膜流出の促進は、緑内障の治療技術にますます重要になると思われる。ぶどう膜強膜流出では、房水は、前房から毛様体筋に入り、毛様体上腔を通り、前強膜または後強膜を通過して出ていく。ぶどう膜強膜流出は、眼圧を下げることで房水の総流出に大きく寄与している。
現在、緑内障治療は、房水産生量を抑えるか、房水流出量を増やすかのいずれかによってIOPを下げることを狙いとしている。房水産生量を減らす主な治療法として、ベータ遮断薬、炭酸脱水酵素阻害薬などの薬物が使用されている。房水流出量を増やす主な治療法としても薬物が使用されることがある。縮瞳薬およびコリン作用薬は、小柱流出量を増やすが、プロスタグランジン薬、例えば、ラタノプロストおよびビマトプロストは、ぶどう膜強膜流出量を増やす。しかしながら、これらの薬は高価で、望ましくない副作用が生じるおそれがあり、特に2つ以上の薬が処方されている場合は、時間の経過とともにコンプライアンスに依存する問題を引き起こす可能性がある。
流出を増やすか房水産生量を減らすために、手術が用いられることもある。レーザー線維柱帯形成術は、流出を増やすために線維柱帯の領域にレーザー光線を当てるものである。毛様体冷凍術およびレーザー毛様体光凝固術は、房水産生量を減らすための毛様体突起への外科治療である。これらの手術は効果的である可能性があるが、その破壊的な外科治療は、眼球癆の重篤な合併症の危険性があるため、緑内障の治療技術では通常最後の方策として用いられる。毛様体破壊手術療法のその他の有害な副作用として、一時的または永続的な散瞳(瞳孔散大)、低眼圧、黄斑合併症の発症増加に関連していることがある前眼部の炎症、および最適な矯正視力の喪失などがある可能性がある。さらに他の有害な副作用として、一過性の前房出血および前房の滲出液、ぶどう膜炎、および壊死性強膜炎などがある。
レーザーによる経強膜毛様体光凝固術では、高強度の赤外線レーザーエネルギーの連続波(CW)が、毛様体の毛様体ひだ部領域の選定部分、強膜層の下の構造およびその上にある結膜に向けられる。毛様体の選定部分およびその関連突起は、永久に破壊され、それによって全体的な房水産生量が減る。レーザーエネルギーは、特殊な細隙灯に対して着席している患者に空気を介して向けられてよい。あるいは、レーザーエネルギーは、患者の眼球と接触して配置された光ファイバハンドピースを用いて送達されてもよい。しかしながら、どちらのレーザーエネルギー送達方法でも、毛様体などの表面下の目に見えない標的にレーザー光線を正確かつ繰り返し向けることは、外科医にとって困難となり得る。そのため、接触ハンドピースプローブ(例えば、カリフォルニア州マウンテンビュー所在のIRIDEX Corporationから入手可能なG−プローブで、これは米国特許第5,272,595号(特許文献2)に記載されており、同文献の全開示を参照してその全容を本願に援用する)は、毛様体の毛様体ひだ部領域にレーザーの焦点を当てやすいように設計されている。例えばこのG−プローブは、プローブの一貫した配置を容易にして眼球の外側の標認点となる構造(例えば角膜輪部)に対して狙いを定めやすくする特殊な輪郭をしており、それによってレーザー光エネルギーを正しい標的組織に誘導するため、有害事象の可能性を減らし、好ましい臨床反応の可能性が高まると思われる。
米国特許出願第15/999,167号 米国特許第5,272,595号 米国特許公報第2010/0076419号 米国特許公報第2015/0374539号
本明細書に記載の実施形態は、緑内障の治療をはじめとする様々な目的で眼球を治療するように構成されている、改良したプローブを提供する。1つの態様によれば、患者の眼球を治療する治療プローブは、近位端および遠位端を有するハンドルを画定する細長い本体と、細長い本体に収容され、治療ファイバの遠位端から眼球に治療光エネルギーを送達するように構成されている治療ファイバとを含む。治療プローブは、細長い本体の一端部に配置されている接触部材も含む。接触部材は、眼球の表面上に位置付けるための接触面と、接触面の対向する面に位置している2つの側縁と、流体チャネルとを含む。接触面は、眼球の強膜の形状と合致するよう形作られ、2つの側縁は、接触部材が眼球の表面全体にわたって横方向に動くときに眼球の表面にある流体を流体チャネルの方へ誘導するよう形作られている。流体は、流体が流体チャネルの中に凝集して治療ファイバの遠位端と接触するように流体チャネルの方へ誘導される。
接触部材の2つの側縁は通常、接触面の幅が流体チャネルの近くで最も狭くなるように流体チャネルに向かって角度が付いているか、テーパ状である。接触面は通常、流体を流体チャネルの中に凝集するために流体を流体チャネルの方へ送り込むように構成されている砂時計または蝶ネクタイの構成である。接触部材は、2つの側縁の対向する端部に位置している上端部および下端部を有し、上端部は、下端部よりも幅が広くてよい。治療ファイバの遠位端は通常、中心が流体チャネルの中にある。流体チャネルは通常、接触面からの軸方向の深さが3μm〜300μmである。
いくつかの実施形態では、治療ファイバの遠位端は、角度またはバイアスカットを有する。角度またはバイアスカットは、治療光エネルギーが眼球に対してより垂直な角度で送達されるように治療光エネルギーを眼球の方へ屈折させるように構成されている。いくつかの実施形態では、治療ファイバの遠位端にはファイバーテーパ要素が結合される。ファイバーテーパ要素は通常、出口直径が入口直径よりも大きく、治療ファイバから放出される光ビームの発散角度を小さくするように構成される。ファイバーテーパ要素は、円錐台形であってよい。入口直径は、約50〜100μmであってよく、出口直径は約600〜1000μmであってよい。
治療プローブの接触面は、眼球の基準特徴部、典型的には角膜縁、すなわち虹彩と強膜との接合部と同一線上となり得る基準構造であってよい。接触面の基準構造は、治療ファイバの遠位端から1.5mm〜4mm、さらに一般的には2mmまたは3mm離れた接触面のエッジであってよい。治療プローブは、接触面が眼球の表面上に位置しているときに、治療プローブが眼球の光学軸から角度を付けてずれた向きになり、それによって治療光エネルギーが光学軸から角度を付けてずれて送達されるように構成されてよい。治療プローブは、光エネルギーの複数のパルスを眼球に送達して、眼球の組織の凝固および/または毛様体上皮組織の破壊などの治療反応を誘発するように構成されてよい。治療光エネルギーは通常レーザー光線だが、場合によっては、発光ダイオード(LED)であるか、発光ダイオードを含んでいてよい。
別の態様によれば、患者の眼球を治療する方法は、細長い本体と、細長い本体に収容されている治療ファイバと、細長い本体の一端部に配置されている接触部材を有する治療プローブとを用意することを含む。接触部材は、接触面と、接触面の対向する面に位置している2つの側縁と、流体チャネルとを有する。本方法は、接触部材の接触面を眼球の表面上に位置付け、接触部材を眼球の表面全体にわたって横方向に動かすことも含む。本方法はさらに、眼球の組織を治療するために治療ファイバの遠位端から治療光エネルギーを送達することを含む。接触面は、眼球の強膜の形状と合致する形および寸法であり、2つの側縁は、接触部材が眼球の表面全体にわたって横方向に動くときに眼球の表面上にある流体を流体チャネルの方へ誘導するように形作られる。流体は、流体チャネルの中に流体を凝集するために流体チャネルの方へ誘導され、それによって治療ファイバの遠位端を流体で濡らす。
本方法は、眼球の毛様体突起を治療光エネルギーで治療することを含んでいてよい。本方法は、灌流液を眼球の表面に施すことも含んでいてよい。このような場合、流体チャネルの方へ誘導される流体は、灌流液を含む。治療ファイバの遠位端から治療光エネルギーを送達させることは、眼球の組織を凝固させて、または凝固させずに治療反応を誘発するように光エネルギーの複数のパルスを送達することを含んでいてよい。複数のパルスは、接触部材が眼球の表面全体にわたって横方向に動いている間に送達されてよい。
いくつかの実施形態では、本方法は、治療プローブが光学軸から角度を付けてずれた向きになるように接触面を眼球の表面上に位置付けることをさらに含んでいてよい。このような実施形態では、治療光エネルギーは、光学軸から角度を付けてずれて送達されてよい。接触面を眼球の表面上に位置付けることは、接触面の基準構造を角膜縁などの眼球の基準特徴部と同一線上に位置付けることを含んでいてよい。このような場合、接触面の基準構造は、治療ファイバの遠位端から1.5mm〜4mm、さらに一般的には2mmまたは3mm離れたエッジであってよい。
接触部材の2つの側縁は通常、接触面の幅が流体チャネルの近くで最も狭くなるように流体チャネルに向かって角度が付いているか、テーパ状である。接触面は、流体を流体チャネルの中に凝集するために流体を流体チャネルの方へ送り込むように構成されている砂時計または蝶ネクタイの構成であってよい。接触部材は通常、2つの側縁の対向する端部に位置している上端部および下端部を有し、上端部は一般に、下端部よりも幅が広い。治療ファイバの遠位端は通常、流体チャネルの中に凝集された流体によって完全に濡れるように、中心が流体チャネルの中にある。流体チャネルは通常、接触面からの軸方向の深さが3μm〜300μmである。
いくつかの実施形態では、本方法は、治療ファイバの遠位端の角度を付けた切断部を介して治療光エネルギーを送達することをさらに含んでいてよい。治療光エネルギーは、治療光エネルギーを治療ファイバの軸から眼球の方に離して屈折させるよう角度を付けた切断部を介して送達されてよい。いくつかの実施形態では、本方法は、治療ファイバの遠位端と結合しているファイバーテーパ要素を介して治療光エネルギーを送達することをさらに含んでいてよい。治療光エネルギーは、治療ファイバから放出される光ビームの発散角度を小さくするためにファイバーテーパ要素を介して送達されてよい。ファイバーテーパ要素は、出口直径が入口直径よりも大きくてよい。ファイバーテーパ要素は、円錐台形であってよい。入口直径は約50〜100μmであってよく、出口直径は約600〜1000μmであってよい。
本実施形態を添付の図面と合わせて説明する。
解剖学の参照資料を提供するために関連部分に符号を付した眼球の解剖学的構造を示している。 外科的な眼球の解剖学的構造のさらに詳細な図である。 治療プローブの例示的な実施形態の図である。 図2Aの治療プローブが眼球に当接した位置にある図である。 図2Aの治療プローブの接触部材のさらに詳細な図である。 治療プローブの別の例示的な実施形態を示す図である。 図4Aの治療プローブが眼球に当接した位置にある図である。 図4Aの治療プローブの接触部材のさらに詳細な図である。 図3A〜図3Cおよび/または図5A〜図5Bの接触部材とともに用いてよい直線ファイバ先端部を示す図である。 図3A〜図3Cおよび/または図5A〜図5Bの接触部材とともに用いてよいファイバーテーパ光学要素を示す図である。 図3A〜図3Cおよび/または図5A〜図5Bの接触部材とともに用いてよいファイバーテーパ光学要素を示す図である。 ビームが治療プローブの遠位端および接触部材から出るときに治療ビームを屈折させるように構成されている治療プローブの接触部材を示している。 眼球の治療に用いてよい治療手順を示す図である。 眼球の組織を治療するのに使用してよい例示的なパルスモードを示す図である。 患者の眼球を治療する方法を示す図である。
添付の図面では、同様の構成要素および/または特徴部には、同じ符号を付していることがある。さらに、同じ種類の様々な構成要素は、同様の構成要素および/または特徴部どうしを区別する文字を符号の後ろに表記することで区別されていることがある。本明細書内に最初の数字の符号のみが使用されている場合、その説明は、文字の添え字に関係なく同じ最初の数字の符号がある同様の構成要素および/または特徴部のいずれか1つに適用可能である。
以下の説明は、例示的な実施形態のみを提供するものであり、本開示の範囲、適用可能性または構成を限定することを意図するものではない。むしろ、例示的な実施形態についての以下の説明は、1つ以上の例示的な実施形態を実施するのに有効な説明を当業者に提供するものであり、添付の特許請求の範囲に記載した本発明の趣旨および範囲を逸脱しない限り、要素の機能および配置に様々な変更を加えてよいことが理解される。
本明細書に記載の実施形態は、緑内障の治療を含めた様々な目的で眼球を治療するよう構成されている、改良されたプローブを提供する。1つの態様によれば、治療プローブは、治療プローブが眼球の結膜表面を切り裂くことなく眼球の周りを横方向に動ける遠位先端部または遠位端(本明細書では接触部材とも称する)を有していてよい。改良された治療プローブでは、治療処置を受けている患者に対する快適さが向上する。治療プローブの接触部材は、眼に接触して眼球の周りを横方向に動く接触面を有する。接触面は、接触面が眼球の形状に合致するよう凹状になっているのが一般的である。接触面は流体チャネルを有し、眼球の表面にある流体がこの流体チャネルの中に収集または凝集される。流体チャネルは、接触部材の接触面にエッチングされるか、あるいは形成されるスロットまたはチャネルであってよい。
流体は、接触部材のエッジを介して流体チャネルに収集または凝集され、エッジは、接触部材が眼球の表面全体にわたって横方向に動くときに流体を流体チャネルの方へ誘導するか送り込む。接触部材のエッジは通常、エッジ近くにたまった流体が流体チャネルの方へ誘導または案内されるように、流体チャネルに向かってテーパ状になっている。治療プローブの中に配置されている治療ファイバの遠位端は、一般的には流体チャネルの中心と同一線上にあり、それによって治療を行っている医師は、眼球の組織に送達されるレーザー治療スポットの位置を推測して組織を治療する処置ができる。
多くの実施形態では、接触部材は、チャネルの両側にある流体チャネルに向かって流体が誘導または案内されるように、流体チャネルの片側に位置している上方エッジおよび流体チャネルのその反対側に位置している下方エッジを有する。ある特定の実施形態では、エッジは、砂時計または蝶ネクタイの形状であってよく、流体チャネルが砂時計または蝶ネクタイの形状の中心にある。砂時計または蝶ネクタイの形状をしたエッジは、接触部材が眼球の表面全体にわたって横方向に動くときに流体を流体チャネルに向けて送り込む。砂時計または蝶ネクタイの流体チャネルの中心は一般に、治療プローブの中に配置されている治療ファイバの中心と同一線上にある。このように同一線上にあることで、治療する医師は、眼球に送達される光学治療スポットの位置を推測して眼球を治療する処置ができる。
流体が流体チャネル内に収集または凝集されると、流体は通常、接触部材が眼球の表面全体にわたって横方向に動いているか眼に対して静止しているかにかかわらず、流体チャネルの中に残る。収集される流体は、眼球(すなわち涙膜)によって産生される流体、眼球に施される灌流液または潤滑液であることもあれば、一般には自然な涙液と灌流液/潤滑液とが合わさったものであることもある。
流体チャネルの中に収集または凝集された流体は、光ファイバまたは治療ファイバの遠位端と接触することができ、同ファイバは一般には眼球の表面から軸方向に離れて位置している。収集または凝集された流体は、治療ビームが収集または凝集された流体の中に放出され、流体を通って眼球に送られるように、治療ファイバの遠位端全体を取り囲むことが理想である。収集または凝集された流体(例えば自然な涙膜および/または灌流液/潤滑液)は、屈折率が結膜表面(ほとんどが水)および眼球の表面の屈折率とほぼ一致する。収集または凝集された流体は、屈折率がおよそ1.33〜1.34であってよい。そのため、治療ファイバの端部の面が収集または凝集された流体に取り囲まれている場合(屈折率整合)、治療ビームが受ける治療ファイバと標的組織との間の屈折および反射は最小になり、それによってより多くの治療エネルギーが標的組織に送達され、標的組織以外には送達されないようにする。このように、収集または凝集された流体は、放出された治療光線すべてに対して導波路として機能する。眼球の表面にある流体の厚みまたは膜は、およそ3μmの厚みであってよい。
治療ファイバの遠位端を眼球の表面から離して配置することで、治療ファイバから眼球へのひっかき傷またはその他の損傷を最少にする、またはなくす。流体は、接触部材と眼球の表面との間で膜層となることが可能で、それによって接触部材の潤滑液となり、さらには眼球へのひっかき傷またはその他の損傷を減らす、またはなくす。
別の態様によれば、治療プローブには、治療ビームの開口数を減らすためにファイバーテーパ光学要素を用いてよい。換言すれば、ファイバーテーパ光学要素は、治療ファイバから放出される治療ビームの発散を減らし得る。ファイバーテーパ光学要素は通常、小さい入口直径と、それよりも大きい出口直径を有しており、治療ビームのサイズを大きくすることによって治療ビームの発散を減らし得る。ファイバーテーパ光学要素は、光学要素の遠位端を出るときに治療ビームをコリメートし、治療スポットの焦点が眼球の表面の後ろに位置している標的組織(例えば毛様体、線維柱帯など)に確実に当たるようにする。これによって、光子密度が増した光エネルギー、または換言すれば増量した光エネルギーが確実に標的組織に送達されるのを助け、眼球の中で散乱、偏向し、眼球の中の非標的組織に投射されないようにする。治療ビームが発散しすぎると、治療スポットを通過する光子束が少なくなりすぎて、所望する治療処置を施せないおそれがある。この問題は、眼球を治療する方法で治療光の短時間のパルスが放出される場合に特に関係があることがある。このような場合、治療エネルギーのほとんどまたは実質的に大部分が確実に標的組織に送達されることがますます重要である。
ファイバーテーパ光学要素は通常、光学ファイバまたは治療ファイバとは別の構成要素で、治療ファイバの遠位端に装着される構成要素である。ただし、いくつかの実施形態では、ファイバーテーパ光学要素は、治療ファイバの遠位端に形成されるか、接触部材の一部として形成されることがある。ファイバーテーパ光学要素は通常、接触部材が治療プローブの遠位端と結合するように接触部材の中に配置され、ファイバーテーパ光学要素は、治療ファイバと軸方向の同一線上にある。
様々な実施形態を全般に説明したが、本発明の追加の態様および特徴は、本明細書の以下に提供する様々な図面の説明を参照することでより容易に明らかになるであろう。
図1Aは、解剖学的な参照資料を提供するために符号を付した関連部分を含む眼球1の解剖学的構造を示している。強膜2は、角膜縁4と呼ばれる円形の接合部で角膜3と出合う眼球の周りにある頑丈な鞘である。角膜3の背後には、虹彩5、水晶体6ならびに毛様体および関連突起7がある。前房は、眼球1の中の流体で満たされた区画であり、瞳孔8の直前にある。横から見ると、前房の境界は、前方がドーム型の角膜3で、後方が色のある虹彩5である。角膜3と虹彩5が収斂すると、両者は角度9を形成するが、この角度を本明細書では前房の角度と称する。さらに眼球1は、視覚/光学軸10を有していてよい。
図1Bは、外科的な眼球の解剖学的構造のさらに詳細な図である。本明細書に記載の実施形態は、後部毛様体ひだ部から毛様体扁平部に広がる眼内構造(本明細書では標的組織とも称する)を標的としてよい。あるいは、毛様体扁平部を標的とし、毛様体ひだ部、毛様体、および他の毛様体突起を避けてもよい。
図2Aは、1つの実施形態による治療プローブ100を示している。治療プローブ100は、細長い本体101と、細長い本体101の一方の端部に配置された接触部材130とを含む。細長い本体101は、治療中に治療プローブを制御するよう医師が把持してよいハンドルを画定する。細長い本体101は、近位端および遠位端を有し、治療軸105を画定している。いくつかの実施形態では、治療プローブ100は、入口端部、出口端部、上部、下部および側部を有する。細長い本体101は、治療ビーム(例えばレーザーまたは光ビーム)を患者の眼球Eに送達するように構成されている光ファイバまたは治療ファイバ120を受け入れるように適応している。治療ファイバ120は、細長い本体101の中に収容され、治療ファイバ120の遠位端から患者の眼球Eに治療光エネルギーを送達するように構成される。眼球Eは、形のある強膜、角膜縁および光学軸200を有する。治療プローブ100の接触部材130は、治療プローブの軸105が眼球Eの光学軸200に対して所定の角度を形成したときに角膜縁で強膜の形状と合致する接触面110を画定する。
特に、接触面110は、治療プローブ100の軸が眼球Eの結膜と強膜との圧痕点に対して実質的に垂直であるときに、角膜縁で強膜の形状と合致する。接触面110の合致形状により、接触部材130を眼球Eの表面上に位置付け、眼球Eの表面の周りで容易に動かすことが可能になる。また、接触面110の合致形状により、接触部材内で、接触面110の上または中に形成される流体または流体チャネル108の中に流体を収集または凝集することも容易になる。具体的には、接触面110の合致形状により、接触部材130が眼球Eの表面全体にわたって横方向に動くときに、接触部材130のエッジ132および134を眼球Eの表面上で流体と接触させることが可能になる。エッジ132および134は、接触部材130が眼球Eの表面全体にわたって横方向に動くときに、流体を流体チャネル108の方へ誘導または送り込むような形状になっている。流体チャネル108は、流体が流体チャネル108の中で収集または凝集して治療ファイバ120の遠位端と接触するような形状になっている。
治療プローブ100は、光エネルギーを標的組織に効果的に経結膜/経強膜送達するよう特別に設計されている。光エネルギーは、毛様体ひだ部の後部領域全体、毛様体扁平部と毛様体ひだ部との接合部全体というふうに送達されてよい。レーザーエネルギーは、優れた強膜透過特性を有していることが好ましい。レーザーエネルギーは、波長が810nmのパルスレーザーなどの赤外線ダイオードのレーザーエネルギー源から供給されてよい。他の場合では、レーザーエネルギーの波長は、514nm、532nm、577nm、910nm、1064nm、または緑内障治療に有効な任意の他のレーザー波長および出力であってよい。他の供給源、例えば発光ダイオード(LED)からの光学エネルギーが送達されてもよい。
接触面110は、光エネルギーが結膜と強膜との圧痕点に対して実質的に垂直に向くのを確実にするように設計されている。本明細書でさらに詳細に説明するように、接触面110は、医師が毛様体扁平部を覆っている結膜の上全体に対して連続的に360°スライド運動させるか、あるいは規定の角度をあけるか径方向に移動させて、一連の個別の適用を行って治療を施すことができるように設計されている。接触面110は、接触面110全体に対して単一の曲率半径を有していてよく、鋭利なエッジはない。
いくつかの実施形態では、接触部材130は、輪部配置エッジ115を含み、この輪部配置エッジは、接触面110の短い側に位置していてよい。輪部配置エッジ115は、角膜縁と合致する接触面の輪郭を有し、全体的に円形の凹状で、半径約5.25〜6.0mmである。治療ファイバ120は通常、眼球の毛様体扁平部と毛様体ひだ部との接合部全体に対して、かつ/または眼球の毛様体扁平部全体に対して最適な照射がしやすいように輪部配置エッジ115から1.5〜4.0mmの距離のところに位置付けられる。特定の実施形態では、治療ファイバ120は、輪部配置エッジ115から2.0から3.0mmの距離のところに位置付けられる。
治療ファイバ120は、患者の眼球を治療する治療光を発生するように構成されたコンソール(図示せず)と結合されてよい。コンソールは、例えば810nmの赤外線治療レーザーを発生させてよい。また、いくつかの実施形態では、コンソールは、眼球の様々な部分を照らすための照明光(例えば白色光)を発生するように構成されてよい。コンソールは、治療光および/または照明光を出力する1つ以上の出口を有していてよく、治療ファイバ120の近位接続端部を受け入れることによって治療ファイバ120と結合するように構成されてよい。コンソールと結合すると、治療ファイバ120は、治療光および/または照明光をコンソールから治療プローブ100の遠位端へ、光導波路、光ファイバ、光導管、光ガイド、光管などを介して送達してよい。
図2Bは、治療プローブ100が眼球Eに当接した位置にあり、短い輪部配置エッジ115が角膜縁に隣接している図である。図2Bはさらに、治療プローブ100が光エネルギーを全体的に軸105で表記したように眼球の中心に対して径方向に、毛様体扁平部と毛様体ひだ部との接合部全体に向けている様子を示している。あるいは、治療プローブ100は、角膜縁の後ろにある毛様体などの任意の他の構造に対して径方向に光エネルギーを向けてもよい。
図3A〜図3Cは、接触部材130をさらに詳細に示している。接触部材130は、治療プローブ100の遠位端にしっかりと固定されてもよいし、脱着可能かつ取り換え可能な治療プローブ100の構成要素であってもよい。図3Aは接触部材130の側面図であり、図3Bは接触部材130の正面図である。図3Cは、接触部材130の接触面110を接触部材130の残り部分から切り離した様子を示している。図3Aに示したように、接触部材130は、眼球Eの上に位置付けて示されている。接触面110は、眼球Eの表面と一致する形状であり、さらに詳細には強膜の形状である。具体的には、接触面110は凹状で、眼球Eまたは強膜の湾曲とほぼ逆の形状である。治療ファイバ120は、接触部材130の内部に配置して示されている。流体チャネル108も眼球Eに対して明確に示されている。流体チャネル108は、接触部材130の遠位端および接触面110にエッチングされるか、あるいは形成されるスロットまたはチャネルを介して形成されてよい。流体チャネル108は、接触面110の上方テーパ状端部と下方テーパ状端部との間で、接触部材130の周囲に沿って概ね中央に位置付けられる。上方テーパ状端部は上方側部エッジ132を含み、下方テーパ状端部は下方側部エッジ134を含む。上方側部エッジ132および下方側部エッジ134は両方とも、接触面110の幅が流体チャネル108の近くまたは流体チャネルの入口の近くで最も狭くなるように流体チャネル108に向かってテーパ状になっているか角度が付いている。図3Bに示したように、上方テーパ状端部および下方テーパ状端部は通常、接触面110に対して垂直に接触部材130を通過する平面の周りに映し出される。上方テーパ状端部は、30〜60度の角度θ1を有していてよく、下方テーパ状端部は、15〜45度の角度θ2を有していてよい。図3Bに示した実施形態などのいくつかの実施形態では、角度θ1は角度θ2とは異なる。図3Bでは、角度θ1は角度θ2よりも大きい。他の実施形態では、角度θ1は角度θ2と同じであってよい。
上方側部エッジ132および下方側部エッジ134は、接触部材130が眼球の表面全体にわたって横方向Dに動くときに、流体Fを流体チャネル108の方へ誘導するように構成されるか、そのように誘導するような形状になっている。接触面110が砂時計または蝶ネクタイの構成になっている場合、接触面110は、接触部材130が方向Dとは逆の横方向に動くときも同じく流体Fを流体チャネル108の方へ誘導してよい。流体Fは、接触部材130が眼球の表面全体にわたって横方向に動くときに、流体チャネル108に向かって流れて中に流れ込み、流体チャネル108の中に収集または凝集される。流体Fは、眼球の自然な涙液であってもよいし、眼球の表面に施される灌流液または潤滑液であってもよい。多くの実施形態では、流体Fは、自然な流体と灌流液の両方が合わさったものである。
図3Bおよび図3Cに示した実施形態では、接触面110は、流体を流体チャネル108の中に凝集するために流体Fを流体チャネル108の方へ送り込む、誘導する、または案内するように構成された砂時計または蝶ネクタイの構成である。いくつかの実施形態では、接触面110の上方エッジ116は、配置エッジ115よりも大きい幅を有していてよい。他の実施形態では、上方エッジ116および配置エッジ115の幅は、およそ同じであってよい。
治療ファイバ120の遠位端は通常、中心が流体チャネル108の中にある。治療ファイバ120は、個々の患者の解剖学的構造に応じて配置エッジ115から少なくとも1.5mm、さらに一般的には3mmまたは4mm離れていてよい。治療ファイバ120は、上方エッジ116からも少なくとも1.5mm、時には3mm離れていてもよい。治療ファイバ120の中心が流体チャネル108の中にあることで、医師は治療ファイバ120から標的組織へ送達される治療ビームスポットの位置を推測することが可能になる。
治療ファイバの遠位端の直径は通常、流体チャネル108の幅よりも小さい。治療ファイバ120の直径の方が小さいことで、流体チャネル108の中に凝集または収集される流体Fが治療ファイバ120の遠位端を全体的に取り囲むことが可能になる。流体Fの屈折率は、眼球Eの屈折率と実質的に一致しているため、流体Fは、放出された光の導波路として機能することができ、それによって実質的にすべての治療光エネルギーを確実に標的組織に送達する。灌流液または潤滑液を眼球の表面に施す場合、灌流液または潤滑液の屈折率は、眼球の屈折率と一致している必要がある。
流体チャネル108の幅は、治療ファイバの遠位端の直径よりも大きく、通常は400μm〜1000μmである。例えば、治療ファイバの遠位端の幅が600μmであれば、流体チャネル108の幅は、1000μmのように600μmよりも大きい任意の幅であり得る。流体チャネル108は、図3Bおよび図3Cに示したように、接触部材130のどちら側からも流体をくぼんだ領域に流れ込ませるために、接触部材130に広がるように、または換言すれば接触部材130の両側から延びるようにも構成される。流体チャネル108は、接触面110から3μm〜300μmの軸方向の深さもあってよい。特定の実施形態では、流体チャネルは、軸方向の深さが約50μm〜100μmであってよい。流体チャネル108は、治療プローブ100が動いていても静止していても流体Fを収集または凝集するように構成される。治療ファイバ120の遠位先端部は通常、眼球の表面および接触面110から軸方向に離れて位置付けられる。治療ファイバ120の遠位端は、流体チャネルと同一平面上にあってもよいし、流体チャネル108の後壁の遠位に延びていてもよい。治療ファイバ120の遠位端は、所望通りに平坦に研磨した先端部か、先端がボール状のファイバであってよい。使用するファイバの先端部に関係なく、凝集または収集された流体Fは遠位端と接触して、本明細書に記載の屈折率整合の利点を提供する。
図4Aは、治療プローブ202の別の実施形態を示し、図4Bは、眼球1に当接した位置にある治療プローブ202を示している。治療プローブ202の接触部材201は、眼球1の形状に一致するように形状または輪郭を加工した接触面212を有する。具体的には、接触面212の曲率が眼球の曲率と本質的に一致し、これによって接触面212を眼球1に当接させて本質的に同一平面上に位置付けることができる。接触面212は、角膜縁などの眼球1の特徴部に当接させて位置付け可能な基準エッジ220も有して、治療プローブ202を治療光エネルギー送達のための正しい向きになるよう位置調整する。図4Bに示したように、治療プローブ202は、治療光エネルギー(例えばレーザーエネルギー)が眼球の光学軸に平行に送達されるように位置調整されてよい。
図4Aは、治療プローブ202の側面図である。図4Aに示したように、接触面212は、治療ファイバ200の開口部210を含む。上記に簡潔に言及したように、接触面212は、特に治療プローブ202の軸が眼球1の光学軸と平行になったときに眼球の形状に合致する輪郭になる。接触面212の形状は、半径5.5mm〜6.0mmの凹状の球形断面に限りなく近く、球の中心が治療ファイバ200の開口部の下約6.7mm〜6.9mmのところに位置している形状であり得る。
接触面212の下部に沿って基準エッジ220があり、配置輪郭部225が基準エッジ220から治療プローブ202の主要本体の方へ広がっている。基準エッジ220は、眼球1の角膜縁と合致する形状になっている。特に、基準エッジ220は、半径約5.5〜6.0mmの凹状で、開口部210の最も近い入口から約1.2mmのところに位置している。基準エッジ220は、治療ファイバ200と眼球の毛様体との最適な位置調整を容易にするために使用してよい。接触部材201は、眼瞼を持ち上げる輪郭部235も含み、この輪郭部は、接触部材201の上面にある円形凹部である。眼瞼を持ち上げる輪郭部235は、半径が約25mmで、湾曲の中心が治療プローブ202の軸の上約31mmのところに位置していてよい。
配置輪郭部225は、基準エッジ220から離れるように広がって示され、治療ファイバ200は、接触面212からわずかに外側に広がっている細い孔250の中に示されている。治療ファイバ200の出口先端部は、通常研磨されて平坦だが、所望通りに先端がボール状の構成であってもよい。治療ファイバ200は、治療プローブ202の幅広い孔260の中にも示されている。流体チャネル208は、図4Aに示されている。前述したように、流体チャネル208は、接触部材201の接触面212にエッチングされるか、カットされるか、あるいは形成されるチャネルのスロットである。治療ファイバ200の遠位端は、流体チャネル208の中に配置され、流体チャネル208の後面と同一平面上にあることが多いが、いくつかの実施形態では、治療ファイバ200の遠位端は、遠位端の先端がボール状の構成になっている場合などは、流体チャネル208の中にいくらか入り込んでいてよい。
流体チャネル208および接触部材201は、図5A〜図5Bにさらに詳細に示されている。接触部材201は、治療プローブ202の遠位端にしっかりと固定されてもよいし、脱着可能かつ取り換え可能な治療プローブ202の構成要素であってもよい。治療ファイバ200は、接触部材201の内部に配置されて示されている。流体チャネル208は、接触面212の上方テーパ状端部と下方テーパ状端部との間で、接触部材201の周囲に沿って概ね中央に位置付けられる。上方テーパ状端部は上方側部エッジ232を含み、下方テーパ状端部は下方側部エッジ234を含む。上方側部エッジ232および下方側部エッジ234は両方とも、接触面212の幅が流体チャネル208の近くまたは流体チャネルの入口の近くで最も狭くなるように流体チャネル208に向かってテーパ状になっているか角度が付いている。下方テーパ状端部の径方向の幅は、上方テーパ状端部の径方向の幅よりも実質的に短く、それによって基準エッジ220を角膜縁の近くに位置付けて、治療プローブ202の軸を眼球1の光学軸と同一線上にある状態にすることが可能になる。
上方側部エッジ232および下方側部エッジ234は、接触部材201が眼球の表面全体にわたって横方向に動くときに、流体を流体チャネル208の方へ誘導するように構成されるか、そのように誘導するような形状になっている。流体は、接触部材201が眼球の表面全体にわたって横方向に動くときに流体チャネル208に向かって流れて中に流れ込み、流体チャネル208の中に収集または凝集される。流体は、眼球の自然な涙液であってもよいし、眼球の表面に施される灌流液または潤滑液であってもよいし、自然な流体と灌流液の両方が合わさったものであってもよい。下方テーパ状端部は、実質的に上方テーパ状端部よりも径方向が短いが、接触面212は通常、流体を流体チャネル208の中に収集または凝集するために流体を流体チャネル208の方へ送り込むか、誘導するか、案内する砂時計または蝶ネクタイの構成である。
治療ファイバ200の遠位端は通常、中心が流体チャネル208の中にある。治療ファイバ200は、基準エッジ220から2mm未満だけ離れている。治療ファイバ200の中心が流体チャネル208の中にあることで、医師は治療ファイバ200から標的組織へ送達される治療ビームスポットの位置を推測することが可能になる。治療ファイバの遠位端の直径は通常、流体チャネル208の幅よりも小さく、それによって流体チャネル208の中に凝集または収集される流体が治療ファイバ200の遠位端を全体的に取り囲むことが可能になる。そのため、図3A〜図4Bの実施形態のように、治療プローブ202は、凝集/収集された流体と眼球との屈折率整合の利点が得られ、その結果、標的組織に送達する治療光エネルギーが実質的に増加する。
流体チャネル208の幅は、前述したように、治療ファイバの遠位端の直径よりも大きくてよい。流体チャネル208は、接触面212から3μm〜300μmの軸方向の深さもあってよい。特定の実施形態では、流体チャネルは、軸方向の深さが約50μm〜100μmであってよい。流体チャネル208は、治療プローブ202が動いているか保持されて静止しているかにかかわらず、流体を凝集することができる。
図6B〜図6Cは、本明細書に記載した接触部材とともに用いてよい、すなわち接触部材130または接触部材201とともに用いてよいファイバーテーパ光学要素を示している。ファイバーテーパ光学要素は、それぞれの治療ファイバ120/200から放出される治療ビームの開口数を減らすために使用される。換言すれば、ファイバーテーパ光学要素は、治療ファイバ120/200から放出される治療ビームの発散性を減らすために使用される。図6Cは、例示的なファイバーテーパ光学要素300を個別に示し、図6Bは、接触部材130/201の中に配置したファイバーテーパ光学要素300(以下、ファイバーテーパ300)を示している。図6Cに示したように、ファイバーテーパ300は、近位端306および遠位端308を有する。ファイバーテーパ300は、全体的に円錐台形で、出口直径D2が入口直径D1よりも大きい。円錐台形のファイバーテーパ300により、治療ファイバ120/200から放出される光学ビームの発散角度が小さくなる。例えば、ファイバーテーパ300の近位端306に伝達される治療ビーム304aは、発散角度がθ1であってよく、ファイバーテーパ300は、ファイバーテーパの遠位端308から放出される治療ビーム304bの発散角度θ2が、発散角度θ1よりも小さくなるように発散角度を小さくし得る。このようにすると、ファイバーテーパ300は、治療ファイバ120/200から放出される治療ビームをコリメートし、その結果生じる治療スポットの焦点が眼球の表面の後ろに位置している標的組織(例えば毛様体、線維柱帯など)にますます確実に当たるようにする。
入射ビーム角度θ1、入口直径D1、出口直径D2、および出射ビーム角度θ2の間のおおよその関係は、式D1 Sinθ1=D2 Sinθ2で表し得る。この式から明らかなことは、入口直径D1が100μmで出口直径D2が600μmであれば、治療ビームの開口数を6分の1に減らすことができ、それによって治療ビームで治療する標的組織のスポットサイズが大幅に小さくなる。いくつかの実施形態では、入口直径D1は約50〜100μmであってよく、出口直径D2は約600〜1000μmであってよい。ファイバーテーパ300の長手方向の長さは、1mm〜10mmであってよい。
図6Bは、接触部材130/201と結合し、治療ファイバ120/200の遠位端と光学的に結合しているファイバーテーパ300を示している。図6Aは、接触部材130/201とともに使用される直線ファイバ先端部290を示している。図6Aと図6Bとの比較から、放出される治療ビームの発散角度が小さくなっていることがわかる。具体的には、図6Aは、治療ビーム292が直線ファイバ先端部290の遠位端から角度αで発散されているのを示し、図6Bは、治療ビーム302がファイバーテーパ300の遠位端から角度βで発散されているのを示しており、角度βは角度αと比較して実質的に小さくなっている。角度βで表した発散角度が小さくなった結果、標的組織に伝達される光エネルギーの光子密度が増す。光エネルギーの光子密度が増す結果、眼球内で散乱して非標的組織に吸収されるか反射されるのではなく、標的組織を治療できる光エネルギーの量が増す。治療処置が、本明細書に記載したような一連の短時間の低エネルギーパルスを伴う場合、高い光子密度が特に重要となり得る。なぜなら、指定通りの治療を確実に行うために各パルスに対する治療反応を確実にすることが強く望まれるからである。
また、ファイバーテーパ300を使用することで、その結果生じる治療処置に悪影響を及ぼすことなく、低コストの治療ファイバ120/200を使用できる。例えば、治療ビームに対して出口スポットサイズ600μmを望む場合、直径が50μmまたは100のマルチモード治療ファイバを、治療ファイバの遠位端と結合している100μmまたは600μmのファイバーテーパ300とともに使用してよい。ファイバーテーパ300により、スポットサイズがおよそ600μmまで大きくなると同時に、治療ビームの発散角度が大幅に小さくなるため、実質的に増した治療光の光子密度で所望のスポットサイズを標的組織に送達することが確実になる。多くの用途では、治療ビームのスポットサイズが大きいことが好ましいことがあるが、これはファイバーテーパ300を用いることで容易に実現し得る。
ファイバーテーパ300の遠位面は、熱でボール形状の先端部を形成するような高価な技術なしにコリメーション効果をさらに実現するために、平坦に研磨されていてよい。平坦に研磨したファイバーテーパの端部は、眼球をひっかく危険性を最少に抑え得る。ただし、他の実施形態では、所望すればファイバーテーパの端部にボール形状の先端部を形成してよい。ファイバーテーパ300は通常、治療ファイバ120/200および接触部材130/201とは別個の構成要素である。接触部材130/201は、ファイバーテーパ300を収容するテーパ状のチャネルを有していてよく、ファイバーテーパ300は、接触部材130/201と恒久的に結合しているか脱着可能に結合していてよい。他の実施形態では、ファイバーテーパ300は、接触部材130/201と一体に形成されるか同接触部材と結合している構成要素であってもよいし、またはファイバーテーパ300は、治療ファイバ120/200の遠位端に形成されてもよい。ファイバーテーパ300は、本明細書に記載した流体チャネル108/208を有する接触部材を用いて使用してもよいし、所望すれば流体チャネルを含まない接触部材を用いて使用してもよい。しかしながら、流体チャネルを有するファイバーテーパ300を使用すると、通常は凝集された流体によって本明細書に記載した屈折率整合および導波路の利点が得られる。そのため、流体チャネルを有するファイバーテーパ300を使用することが好ましいことがある。
図7は、ビームが接触部材の遠位端から出るときに治療ビームを屈折させるように構成されている治療プローブの接触部材を示している。接触部材は、ビーム360が眼球の強膜2に対してより垂直になるように治療ビーム360を屈折させ、それによってビーム360を眼球内の所望の組織に送達するのを助ける。接触部材は、前述した治療プローブ100/202の接触部材130/201であってよい。治療ビーム360を屈折させるために、治療ファイバ120/200の遠位端350を、治療ファイバ120/200の軸358に垂直な平面356に対して角度(すなわちバイアスカット)を付けて切断する。治療ファイバ120/200の遠位端350は、平面356に対して角度αで切断されている。角度αは、10〜80度であってよく、いくつかの実施形態では20〜70度であってよい。治療ファイバ120/200は、図7に示したように、治療ファイバの遠位端350の鋭利な先端が眼球の角膜縁4により近くなるように切断される。接触部材130/201の遠位端は、2つのエッジ352および354を有し、両エッジは、角度を付けて切断した治療ファイバ120/200の遠位端350の面と接触する。エッジ352および354は、治療ファイバ120/200が接触部材130/201の遠位端を越えて突出しないように補助する。いくつかの実施形態では、エッジ352および354は、含まれていなくてもよく、治療ファイバ120/200を接触部材130/201に対して正しい位置に固定する他の手段を用いてよい。接触部材130/201は、前述したように中に流体が凝集される流体チャネル108/208を有する。接触部材130/201は、前述したように、流体を流体チャネル108/208の方へ誘導するように形作られ構成される。
角度を付けて切断した治療ファイバ120/200の遠位端350は、治療ビーム360を治療ファイバ120/200の軸258から角度βだけ離して誘導する。治療ファイバの遠位端350の角度を付けた切断部は、治療ビーム360を強膜2の方へ屈折させる助けとなるプリズムとしてある程度機能する。治療ビーム360の屈折は、治療ファイバ120/200の屈折率および流体チャネル108/208の中で凝集される流体の屈折率にも影響される。角度βは、式β=arcsin[(n2/n1)*sinα]−αによって算出されてよく、式中n1は治療ファイバ120/200の屈折率(例えばおよそ1.45)であり、n2は流体チャネル108/208の中に凝集された流体の屈折率であり、この流体は、空気、灌流液、眼球が産生する自然な涙/流体などであってよい。屈折率n2は、空気の場合はおよそ1.0、凝集された流体の場合は1.33〜1.34などであってよい。上記の式では、βとαの関係は通常、例えば角度を付けて切断した遠位端350は平坦に切断された治療ファイバのプリズムと同じように機能すると仮定することによってわかる。プリズムは、様々な波長の光を様々な角度で屈折させるため、β、n1、n2、αの関係は近似値にすぎないことに注意されたい。いくつかの実施形態では、角度βは、10〜50度であってよい。
上記に簡潔に言及したように、角度を付けて切断した治療ファイバ120/200の遠位端350は、ビーム360を眼球内の所望の組織に送達するのを助ける。具体的には、治療ビーム360を屈折させることで、治療ビーム360を強膜2の表面に対してより垂直に誘導することが可能になり、それによって治療光はより垂直な角度で組織に接触するため、強膜2の直下にある組織により強度で照射することができる。角度を付けて切断した遠位端350は、標的領域が強膜の直下にある場合に眼科用レーザー治療に特に有用となり得る。いくつかの実施形態では、接触部材130/201は、流体チャネル108/208を有していないことがある。そのような実施形態では、治療ファイバの角度を付けて切断した遠位端350の鋭利な先端部は、接触部材130/201の遠位端の表面とほぼ同一平面上にあってよい。
図8A〜図8Bは、眼球の治療に用いてよい治療手順を示している。図8Aは、眼球の角膜縁4の周囲に間隔をあけた複数の固定箇所117を含む治療手順を示している。間隔をあけた各々の箇所が治療光で治療される。間隔をあけた固定箇所117の治療が米国特許公報第2010/0076419号(特許文献3)に記載され、同文献を参照して本願に援用する。米国特許公報第2010/0076419号(特許文献3)に記載の治療では、間隔をあけた各固定箇所117を個別に治療するために、レーザープローブを動かして眼球の周囲で配置し直す。本明細書に記載の実施形態では、治療プローブ(例えば治療プローブ202)は、各固定箇所117に動かすことができ、治療ビームを各固定箇所117に送達できる。治療を行う際には、治療光を、間隔をあけた各固定箇所117に一回送達してもよいし、以下に説明するように、間隔をあけた各固定箇所117に複数回送達してもよい。
図8Bは、別の治療方法を示しており、この方法では、光の送達と同時に治療プローブ(例えば治療プローブ100)を標的組織全体にスライドさせるか掃引させる。この治療方法の結果、角膜縁4の上下の治療後の組織118および119が弓状または湾曲したパターンになる。この治療方法は米国特許公報第2015/0374539号(特許文献4)に記載されており、同文献を参照してその全容を本願に援用する。本明細書に記載した実施形態では、治療プローブは、治療ビームが標的組織に送達されている間、標的組織全体を掃引できる。治療を行う際、治療光は、弓状/湾曲パターン118および119に一回送達されてもよいし、または以下に説明するように、弓状/湾曲パターン118および119に複数回送達されてもよい。
治療ファイバ120/200は、パルス波または連続波の放出モードで光エネルギーを送達するように構成されてよい。例えば、いくつかの実施形態では、光エネルギーは、「オン」時間が約500μsで「オフ」時間が約1100μsである30%のデューティサイクルで送達されてよい。他の実施形態では、光エネルギーは、「オン」の時間が約300μsで「オフ」時間が約1700μsである15%のデューティサイクル、または「オン」時間が約200μsで「オフ」時間が約1800μsである約10%のデューティサイクルで送達されてよい。レーザーエネルギーパルス「オン」時間と「オフ」時間を慎重に選択すると、エネルギーの次のパルスが「オン」時間に送達される前にレーザーの「オフ」時間に標的を冷却することによって、熱による望ましくない損傷を避けることができる。デューティサイクルは、「オフ」時間中の冷却が不十分なために起こる、累積される熱の蓄積を避け得るように選択されてよい。そのため、損傷は、最小レベルにまで減少し得るが、毛様体の形態に熱を介した変化を誘発するには十分である。これにより毛様体上腔の寸法が大きくなって流体の吸収が多くなり、その結果、眼圧が下がり、かつ/または毛様体上皮の一部が破壊され、それによって房水の産生が減って眼圧(IOP)の低下に至る。図9は、本明細書の実施形態で使用してよい例示的なパルスモードを示している。図示したモードは、2000μsの期間で「オン」時間が100μs、「オフ」時間が1900μsであってよい。
図10は、患者の眼球を治療する方法400を示している。ブロック402では、治療プローブを用意する。治療プローブは、近位端および遠位端を有する細長い本体と、細長い本体内に収容されている治療ファイバとを含む。治療プローブは、細長い本体の遠位端に配置されている接触部材を含む。接触部材は、接触面と、接触面の対向する面に位置している2つの側縁と、流体チャネルとを含む。ブロック404では、接触面を眼球の表面上に位置付ける。ブロック406では、接触部材を眼球の表面全体にわたって横方向に動かす。ブロック408では、治療ファイバの遠位端から治療レーザーエネルギーを送達して眼球の組織を治療する。接触面は、眼球の強膜の形状と合致し、2つの側縁は、接触部材が眼球の表面全体にわたって横方向に動くときに眼球の表面上にある流体を流体チャネルの方へ誘導するように形作られる。流体は、流体チャネルの中に流体を凝集または収集するために流体チャネルの方へ誘導され、それによって治療ファイバの遠位端を流体で濡らす。
本方法は、治療レーザーエネルギーを用いて眼球の毛様体突起を治療するために実施されてよい。いくつかの実施形態では、本方法は、灌流液を眼球の表面に施すことも含む。このような実施形態では、流体チャネルの方へ誘導される流体には灌流液が含まれ、自然な涙または眼球が産生する流体も含まれてよい。いくつかの実施形態では、レーザーエネルギーの複数のパルスを標的組織に送達して、眼球の組織を凝固させることなく治療反応を誘発し得る。複数のパルスは、接触部材が眼球の表面全体にわたって横方向に動いている間、または接触部材が眼球の周りで保持されて静止している間に送達されてよい。
いくつかの実施形態では、本方法はさらに、治療プローブが眼球の光学軸から角度を付けてずれた向きになるように、接触面を眼球の表面上に位置付けることも含んでいてよい。そのような実施形態では、治療レーザーエネルギーは、光学軸から角度を付けてずれて送達されてよい。いくつかの実施形態では、接触面の基準構造を眼球の基準特徴部と同一線上に位置付けてよい。眼球の基準特徴部は、角膜縁であってよく、接触面の基準構造は、治療ファイバの遠位端から1.5mm〜4mm、さらに一般的には2mmまたは3mm離れたエッジであってよい。
接触部材の2つの側縁は、接触面の幅が流体チャネルの近くで最も狭くなるように流体チャネルに向かって角度が付いているか、テーパ状であってよい。特定の実施形態では、接触面は、流体を流体チャネルの中に凝集するために流体を流体チャネルの方へ送り込むように構成されている砂時計または蝶ネクタイの構成であってよい。接触部材は通常、2つの側縁の対向する端部に位置している上端部および下端部を有し、上端部は通常、下端部よりも幅が広い。
治療ファイバの遠位端は、治療ファイバの遠位端が流体チャネルの中に凝集された流体によって完全に濡れるように、中心が流体チャネルの中にあってよい。流体チャネルは、接触面からの軸方向の深さが25〜200μmであってよい。
いくつかの実施形態では、本方法は、治療ファイバの遠位端と結合しているファイバーテーパ要素を介して治療レーザーエネルギーを送達することをさらに含んでいてよい。治療レーザーエネルギーは、ファイバーテーパを介して送達されて、治療ファイバから放出されるレーザー光線の発散角度を小さくし得る。ファイバーテーパ要素は、出口直径が入口直径よりも大きくてよい。入口直径は約50〜100μmであってよく、出口直径は約600〜1000μmであってよい。ファイバーテーパ要素は、円錐台形であってよい。
本明細書では様々な構成要素のいくつかの実施形態および編成を説明しているが、様々な実施形態で記載した様々な構成要素および/または構成要素の組み合わせには、修正、編成、変更、調整などを加えてよいことを理解すべきである。例えば、記載したいずれかの実施形態の構成要素の編成は、調整または再編成されてよく、かつ/または記載した様々な構成要素は、それが現在記載されたり用いられたりしていないいずれの実施形態でも用いられてよい。このように、様々な実施形態は、本明細書に記載した特定の編成および/または構成要素の構造に限定されないことを理解すべきである。
また、本明細書に開示した特徴および要素の任意の実現可能な組み合わせも開示されるとみなされることを理解されたい。さらに、本開示の実施形態に関して特徴が考察されていない、いかなる場合でも、本発明のいくつかの実施形態がそのような特徴を黙示的かつ具体的に除外することがあり、それが請求の否定的限定(negative claim limitations)に対する裏付けとなることをこれにて当業者に通知しておく。
複数の実施形態を記載したが、本発明の趣旨を逸脱しない限り、様々な修正、代替の構築、および同等物を使用してよいことが当業者には理解されるであろう。また、本発明を不必要に不明瞭にするのを避けるため、多くの公知のプロセスおよび要素が記載されていない。したがって、上記の説明は、本発明の範囲を限定するものと解釈してはならない。
値の範囲が記載されている場合、下限の単位の10分の1までの各介在値は、文脈に別途明記されていない限り、その範囲の上限と下限との間も具体的に開示されていると理解されたい。記載した範囲内の任意の記載値または介在値と、その記載した範囲内の任意の他の記載値または介在値との間にあるより小さい範囲の各々は、本発明に包含される。これらのより小さい範囲の上限と下限は、独立してその範囲に含まれることも含まれないこともあり、記載した範囲内で任意に具体的に排除された限度を条件として、そのより小さい範囲にいずれか一方の限度が含まれる場合、どちらの限度も含まれない場合、または両方の限度が含まれる場合のそれぞれ範囲も本発明に包含される。記載した範囲が一方または両方の限度を含む場合、その含まれている限度のいずれか一方または両方を排除する範囲も含まれる。
本明細書および添付の特許請求の範囲で使用したように、単数形の「a」、「an」、および「the」は、文脈に別途明記されていない限り複数も含む。そのため、例えば、「a process(1つのプロセス)」という引用には複数のそのようなプロセスが含まれ、「the device(その装置)」という引用には、1つ以上の装置および当業者に公知のその同等物などの引用も含まれる。

Claims (33)

  1. 強膜を有する患者の眼球を治療するための治療プローブであって、前記治療プローブは、
    近位端および遠位端を有するハンドルを画定する細長い本体と、
    前記細長い本体に収容され、治療ファイバの遠位端から前記眼球に治療光エネルギーを送達するように構成されている治療ファイバと、
    前記細長い本体の一端部に配置されている接触部材であって、前記接触部材は、
    前記眼球の表面上に位置付けるための接触面、
    前記接触面の対向する面に位置している2つの側縁、および
    流体チャネル、
    を含む、接触部材と
    を備えている、治療プローブにおいて、
    前記接触面は、前記強膜の形状と合致し、前記2つの側縁は、前記接触部材が前記眼球の表面全体にわたって横方向に動くときに前記眼球の表面にある流体を前記流体チャネルの方へ誘導するよう形作られ、それによって前記流体は、前記流体が前記流体チャネルの中に凝集して前記治療ファイバの遠位端と接触する、
    治療プローブ。
  2. 前記接触部材の前記2つの側縁は、前記接触面の幅が前記流体チャネルの近くで最も狭くなるように前記流体チャネルに向かって角度が付いているか、テーパ状である、請求項1に記載の治療プローブ。
  3. 前記接触面は、前記流体を前記流体チャネルの中に凝集するために前記流体を前記流体チャネルの方へ送り込むように構成されている砂時計または蝶ネクタイの構成である、請求項2に記載の治療プローブ。
  4. 前記接触部材は、前記2つの側縁の対向する端部に位置している上端部および下端部を有し、前記上端部は、前記下端部よりも幅が広い、請求項3に記載の治療プローブ。
  5. 前記治療ファイバの遠位端は、中心が前記流体チャネルの中にある、請求項1に記載の治療プローブ。
  6. 前記流体チャネルは、前記接触面からの軸方向の深さが3μm〜300μmである、請求項1に記載の治療プローブ。
  7. 前記治療ファイバの遠位端は、前記治療光エネルギーが前記眼球に対してより垂直に送達されるように前記治療光エネルギーを前記眼球の方へ屈折させるように構成されている角度を付けた切断部を含む、請求項1に記載の治療プローブ。
  8. 前記治療ファイバの遠位端と結合しているファイバーテーパ要素をさらに備え、前記ファイバーテーパ要素は、出口直径が入口直径よりも大きく、前記ファイバーテーパ要素は、前記治療ファイバから放出される光ビームの発散角度を小さくするように構成されている、請求項1に記載の治療プローブ。
  9. 前記ファイバーテーパ要素は、円錐台形である、請求項8に記載の治療プローブ。
  10. 前記入口直径は約50〜100μmであり、前記出口直径は約600〜1000μmである、請求項8に記載の治療プローブ。
  11. 前記接触面は、前記眼球の基準特徴部と同一線上となり得る基準構造を含む、請求項1に記載の治療プローブ。
  12. 前記眼球の前記基準特徴部は、角膜縁を含み、前記接触面の前記基準構造は、前記治療ファイバの遠位端から1.5mm〜4.0mm離れたエッジを含む、請求項11に記載の治療プローブ。
  13. 前記眼球は、光学軸を有し、前記治療プローブは、前記接触面が前記眼球の表面上に位置しているときに、前記治療プローブが前記眼球の前記光学軸から角度を付けてずれた向きになり、前記治療光エネルギーが前記光学軸から角度を付けてずれて送達されるように構成される、請求項1に記載の治療プローブ。
  14. 前記治療プローブは、前記光エネルギーの複数のパルスを前記眼球に送達して、前記眼球の組織を凝固させることなく治療反応を誘発するように構成される、請求項1に記載の治療プローブ。
  15. 前記治療光エネルギーは、レーザー光線である、請求項1に記載の治療プローブ。
  16. 前記治療光エネルギーは、発光ダイオード(LED)である、請求項1に記載の治療プローブ。
  17. 強膜を有する患者の眼球を治療する方法であって、前記方法のプローブは、
    治療プローブであって、
    近位端および遠位端を有する細長い本体と、
    前記細長い本体に収容された治療ファイバと、
    前記細長い本体の一端部に配置されている接触部材であって、前記接触部材は、接触面、前記接触面の対向する面に位置している2つの側縁、および流体チャネルを含む、接触部材と
    を含む、治療プローブを用意すること、
    前記接触部材の前記接触面を前記眼球の表面に位置付けること、
    前記接触部材を前記眼球の表面全体にわたって横方向に動かすこと、および
    前記眼球の組織を治療するために前記治療ファイバの遠位端から治療光エネルギーを送達すること、
    を含む方法において、
    前記接触面は、前記強膜の形状と合致し、前記2つの側縁は、流体を流体チャネルの中に凝集し、それによって前記治療ファイバの遠位端を前記流体で濡らすために、前記接触部材が前記眼球の表面全体にわたって横方向に動くときに前記眼球の表面上にある流体を前記流体チャネルの方へ誘導するように形作られる、方法。
  18. 前記眼球の毛様体突起を前記治療光エネルギーで治療することをさらに含む、請求項17に記載の方法。
  19. 灌流液を前記眼球の表面に施すことをさらに含み、前記流体チャネルの方へ誘導される前記流体は、前記灌流液を含む、請求項17に記載の方法。
  20. 前記治療ファイバの遠位端から前記治療光エネルギーを送達させることは、前記眼球の組織を凝固させずに治療反応を誘発するように前記光エネルギーの複数のパルスを送達することを含む、請求項17に記載の方法。
  21. 前記複数のパルスは、前記接触部材が前記眼球の表面全体にわたって横方向に動いている間に送達される、請求項20に記載の方法。
  22. 前記眼球は、光学軸を有し、前記方法は、前記治療プローブが前記光学軸から角度を付けてずれた向きになり、前記治療光エネルギーが前記光学軸から角度を付けてずれて送達されるように、前記接触面を前記眼球の表面に位置付けることをさらに含む、請求項17に記載の方法。
  23. 前記接触面を前記眼球の表面に位置付けることは、前記接触面の基準構造を前記眼球の基準特徴部と同一線上に位置付けることを含む、請求項17に記載の方法。
  24. 前記眼球の前記基準特徴部は、角膜縁を含み、前記接触面の前記基準構造は、前記治療ファイバの遠位端から1.5mm〜4.0mm離れたエッジを含む、請求項23に記載の方法。
  25. 前記接触部材の前記2つの側縁は、前記接触面の幅が前記流体チャネルの近くで最も狭くなるように前記流体チャネルに向かって角度が付いているか、テーパ状である、請求項17に記載の方法。
  26. 前記接触面は、前記流体を前記流体チャネルの中に凝集するために前記流体を前記流体チャネルの方へ送り込むように構成されている砂時計または蝶ネクタイの構成である、請求項25に記載の方法。
  27. 前記接触部材は、前記2つの側縁の対向する端部に位置している上端部および下端部を有し、前記上端部は前記下端部よりも幅が広い、請求項26に記載の方法。
  28. 前記治療ファイバの遠位端は、前記治療ファイバの遠位端が前記流体チャネルの中に凝集された前記流体によって完全に濡れるように、中心が前記流体チャネルの中にある、請求項17に記載の方法。
  29. 前記流体チャネルは、前記接触面からの軸方向の深さが3〜300μmである、請求項17に記載の方法。
  30. 前記治療光エネルギーを前記治療ファイバの軸から前記眼球の方に離して屈折させるように前記治療ファイバの遠位端の角度を付けた切断部を介して前記治療光エネルギーを送達することをさらに含む、請求項17に記載の方法。
  31. 前記治療ファイバから放出される光ビームの発散角度を小さくするために、前記治療ファイバの遠位端と結合しているファイバーテーパ要素を介して前記治療光エネルギーを送達することをさらに含み、前記ファイバーテーパ要素は、出口直径が入口直径よりも大きい、請求項17に記載の方法。
  32. 前記ファイバーテーパ要素は、円錐台形である、請求項31に記載の方法。
  33. 前記入口直径は約50〜100μmであり、前記出口直径は約600〜1000μmである、請求項31に記載の方法。
JP2021504256A 2018-08-17 2019-06-19 眼科用レーザー治療のためのファイバーテーパおよび流体収集チャネルを有するプローブ Active JP7116841B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/999,167 2018-08-17
US15/999,167 US10369049B1 (en) 2018-08-17 2018-08-17 Probes having fiber taper and fluid collection channel for ophthalmic laser treatment
PCT/US2019/037996 WO2020036674A1 (en) 2018-08-17 2019-06-19 Probes having fiber taper and fluid collection channel for ophthalmic laser treatment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021531898A true JP2021531898A (ja) 2021-11-25
JP7116841B2 JP7116841B2 (ja) 2022-08-10

Family

ID=67477402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021504256A Active JP7116841B2 (ja) 2018-08-17 2019-06-19 眼科用レーザー治療のためのファイバーテーパおよび流体収集チャネルを有するプローブ

Country Status (5)

Country Link
US (3) US10369049B1 (ja)
EP (1) EP3806787B1 (ja)
JP (1) JP7116841B2 (ja)
CN (1) CN112512467B (ja)
WO (1) WO2020036674A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100076419A1 (en) * 2007-10-30 2010-03-25 Iridex Corporation Contact Probe for the Delivery of Laser Energy
JP2017506562A (ja) * 2014-02-27 2017-03-09 イリデックス・コーポレーション レーザエネルギ送達のための照明付き治療プローブ
JP2017520378A (ja) * 2014-06-27 2017-07-27 イリデックス・コーポレーション レーザーエネルギーを送達するための凸状コンタクトプローブ
JP2019519323A (ja) * 2016-06-30 2019-07-11 イリデックス・コーポレーション 取り替え可能接触先端部材及び処置案内部材を有する手持ち式眼科レーザー・システム

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2033397A (en) 1935-05-25 1936-03-10 Richman Frances Method of and apparatus for the intracapsular extraction of the crystalline lens of an eye
SU508984A1 (ru) 1972-12-18 1979-08-05 Krasnov M M Способ лечени глаукомы с узким углом передней камеры глаза
US3962702A (en) * 1974-03-01 1976-06-08 Jenaer Glaswerk Schott & Gen. Optical fiber display device
US4521210A (en) * 1982-12-27 1985-06-04 Wong Vernon G Eye implant for relieving glaucoma, and device and method for use therewith
JPH06505906A (ja) 1991-03-13 1994-07-07 アイリス メディカル インスツルメンツ インコーポレイテッド レーザ式毛様体光凝固術のための接触プローブ
US5318560A (en) * 1991-11-06 1994-06-07 Surgical Technologies, Inc. Laser delivery system
US5968033A (en) * 1997-11-03 1999-10-19 Fuller Research Corporation Optical delivery system and method for subsurface tissue irradiation
US6319274B1 (en) * 1998-06-22 2001-11-20 John H. Shadduck Devices and techniques for light-mediated stimulation of trabecular meshwork in glaucoma therapy
US6454763B1 (en) 1999-08-05 2002-09-24 Paradigm Medical Industries Inc. Laser surgical handpiece with photon trap
ATE377404T1 (de) 2000-05-19 2007-11-15 Michael S Berlin Laserapplikationssystem und methode zur verwendung im auge
AU2002258754B2 (en) * 2001-04-07 2006-08-17 Glaukos Corporation Glaucoma stent and methods thereof for glaucoma treatment
CN100591372C (zh) * 2002-07-19 2010-02-24 耶鲁大学 色素层巩膜引流装置
CN101360523B (zh) * 2006-01-17 2013-05-29 创森德医疗设备公司 青光眼治疗装置
BRPI0715628A2 (pt) * 2006-08-22 2013-07-02 Donald N Schwartz tratamento ultra-sânico da glaucoma
EP2092916A1 (en) * 2008-02-19 2009-08-26 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (Inserm) A method of treating an ocular pathology by applying high intensity focused ultrasound and device thereof
US8721580B2 (en) * 2009-09-21 2014-05-13 Alcon Research, Ltd. Power saving glaucoma drainage device
EP2494664A4 (en) 2009-10-26 2016-08-31 Biolase Inc HIGH PERFORMANCE RADIATION SOURCE WITH ACTIVE HOUSING
US20140121653A1 (en) 2012-10-31 2014-05-01 Nidek Co., Ltd. Ophthalmic laser treatment apparatus
EP3019899B1 (en) 2013-07-10 2021-09-15 NKT Photonics A/S Supercontinuum generation in microstructured optical fibers by tapering and tailoring of zero-dispersion wavelength (s)
CA2934944A1 (en) 2013-12-23 2015-07-02 Quantel Medical, Inc. System and device for multi spot photocoagulation
US9597528B2 (en) 2014-09-12 2017-03-21 Candela Corporation Applicator
US10045883B2 (en) * 2015-05-07 2018-08-14 Novartis Ag Ophthalmic surgical device handle and associated devices, systems, and methods
CN112998944B (zh) * 2015-06-03 2023-08-22 阿奎西斯公司 外路眼内分流器放置
US10524958B2 (en) * 2015-09-30 2020-01-07 Alievio, Inc. Method and apparatus for reducing intraocular pressure
WO2018006949A1 (en) * 2016-07-05 2018-01-11 Wapro Ab A check valve and a method for controlling a flow of fluid by fluid pressure
WO2019060756A1 (en) * 2017-09-21 2019-03-28 Aleyegn Technologies Llc METHODS AND APPARATUS FOR TREATING GLAUCOMA WITH OPEN ANGLE

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100076419A1 (en) * 2007-10-30 2010-03-25 Iridex Corporation Contact Probe for the Delivery of Laser Energy
JP2017506562A (ja) * 2014-02-27 2017-03-09 イリデックス・コーポレーション レーザエネルギ送達のための照明付き治療プローブ
JP2017520378A (ja) * 2014-06-27 2017-07-27 イリデックス・コーポレーション レーザーエネルギーを送達するための凸状コンタクトプローブ
JP2019519323A (ja) * 2016-06-30 2019-07-11 イリデックス・コーポレーション 取り替え可能接触先端部材及び処置案内部材を有する手持ち式眼科レーザー・システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20220331161A1 (en) 2022-10-20
CN112512467A (zh) 2021-03-16
EP3806787A4 (en) 2021-10-27
US20200054488A1 (en) 2020-02-20
WO2020036674A1 (en) 2020-02-20
US11351059B2 (en) 2022-06-07
US10369049B1 (en) 2019-08-06
US11931294B2 (en) 2024-03-19
EP3806787A1 (en) 2021-04-21
CN112512467B (zh) 2022-11-08
EP3806787B1 (en) 2022-06-29
JP7116841B2 (ja) 2022-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200323688A1 (en) Illuminated Treatment Probe for Delivering Laser Energy
US11690761B2 (en) Contact probe for the delivery of laser energy
US20200146887A1 (en) Systems and methods for treating glaucoma with photodisruptive laser pulses
US10500094B2 (en) Convex contact probe for the delivery of laser energy
US8827990B2 (en) Methods for treating eye conditions
US7282046B2 (en) Glaucoma treatment method
US20240000610A1 (en) Laser therapy for treatment and prevention of eye diseases
JP7116841B2 (ja) 眼科用レーザー治療のためのファイバーテーパおよび流体収集チャネルを有するプローブ
WO2016187436A1 (en) Multifocal, electromagnetic treatment of ocular tissues

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7116841

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150