JP2021531701A - ランダムアクセス方法及び関連機器 - Google Patents

ランダムアクセス方法及び関連機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2021531701A
JP2021531701A JP2021504206A JP2021504206A JP2021531701A JP 2021531701 A JP2021531701 A JP 2021531701A JP 2021504206 A JP2021504206 A JP 2021504206A JP 2021504206 A JP2021504206 A JP 2021504206A JP 2021531701 A JP2021531701 A JP 2021531701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
msg1
data portion
terminal device
information
retransmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021504206A
Other languages
English (en)
Inventor
▲ユウ▼民 呉
▲月▼ 馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vivo Mobile Communication Co Ltd
Original Assignee
Vivo Mobile Communication Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vivo Mobile Communication Co Ltd filed Critical Vivo Mobile Communication Co Ltd
Publication of JP2021531701A publication Critical patent/JP2021531701A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • H04L1/1819Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ] with retransmission of additional or different redundancy
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/002Transmission of channel access control information
    • H04W74/004Transmission of channel access control information in the uplink, i.e. towards network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1822Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems involving configuration of automatic repeat request [ARQ] with parallel processes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1864ARQ related signaling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1893Physical mapping arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1896ARQ related signaling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/002Transmission of channel access control information
    • H04W74/006Transmission of channel access control information in the downlink, i.e. towards the terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0833Random access procedures, e.g. with 4-step access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/188Time-out mechanisms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0055Physical resource allocation for ACK/NACK

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

本開示は、ランダムアクセス方法及び関連機器を提供する。該方法において、Msg1の伝送設定情報に基づいて、Msg1のデータ部分をネットワーク側機器に伝送することを含む。【選択図】 図3

Description

(関連出願の相互参照)
本願は、2018年7月26日に中国特許庁に提出された中国特許出願201810837103.1の優先権を主張し、その全ての内容が援用によりここに取り込まれる。
本開示は、通信技術分野に係り、特にランダムアクセス方法及び関連機器に係る。
移動通信技術のますますの発展に伴い、例えば2段階ランダムアクセス(即ち2−Step RACH)プロセスなどの簡略化されたランダムアクセスプロセスが生み出されている。現在、2段階ランダムアクセスにおけるMsg1は、制御部分(例えば、プリアンブル)だけでなく、データ部分(例えば、無線リソース制御メッセージ)も搬送することができる。しかしながら、関連技術では、2段階ランダムアクセスプロセスにおけるMsg1をどのように伝送するかに関する解決策はない。
本開示の実施例は、2段階ランダムアクセスプロセスにおけるMsg1の伝送方式を提供して、2段階ランダムアクセスプロセスにおけるMsg1の伝送に解決策を提供するために、ランダムアクセス方法及び関連機器を提供する。
第1態様として、本開示の実施例は、ランダムアクセス方法を提供する。該方法において、Msg1の伝送設定情報に基づいて、Msg1のデータ部分をネットワーク側機器に伝送することを含む。
第2態様として、本開示の実施例は、ランダムアクセス方法を更に提供する。該方法において、端末機器からHARQ方式で送信されたMsg1のデータ部分を受信することと、受信したMsg1のデータ部分を復号することとを含む。
第3態様として、本開示の実施例は、端末機器を更に提供する。該端末機器は、Msg1の伝送設定情報に基づいて、Msg1のデータ部分をネットワーク側機器に伝送する伝送モジュールを含む。
第4態様として、本開示の実施例は、ネットワーク側機器を更に提供する。該ネットワーク側機器は、端末機器からHARQ方式で送信されたMsg1のデータ部分を受信する受信モジュールと、受信したMsg1のデータ部分を復号する復号モジュールとを含む。
第5態様として、本開示の実施例は、プロセッサと、メモリと、前記メモリに格納されて前記プロセッサで実行可能なコンピュータプログラムとを含む端末機器を更に提供し、前記コンピュータプログラムが前記プロセッサによって実行されると、上記第1態様に記載のランダムアクセス方法のステップが実現される。
第6態様として、本開示の実施例は、プロセッサと、メモリと、前記メモリに格納されて前記プロセッサで実行可能なコンピュータプログラムとを含むネットワーク側機器を更に提供し、前記コンピュータプログラムが前記プロセッサによって実行されると、上記第2態様に記載のランダムアクセス方法のステップが実現される。
第7態様として、本開示の実施例は、コンピュータプログラムが格納されているコンピュータ読み取り可能な記憶媒体を更に提供し、前記コンピュータプログラムがプロセッサによって実行されると、上記第1態様に記載のランダムアクセス方法のステップが実現され、又は、上記第2態様に記載のランダムアクセス方法のステップが実現される。
本開示の実施例において、Msg1の伝送設定情報に基づいて、Msg1のデータ部分をネットワーク側機器に伝送することによって、2段階ランダムアクセスプロセスにおけるMsg1のデータ部分の伝送を実現することができ、2段階ランダムアクセスプロセスにおけるMsg1の伝送方式を標準化し、2段階ランダムアクセスプロセスにおけるMsg1の伝送に解決策を提供する。
本開示の実施例の技術手段をより明確に説明するために、以下、本開示の実施例の記載に必要とされる図面を簡単に紹介する。明らかに、以下の記載に関する図面は、単に本開示の一部の実施例である。当業者にとって、創造性のある作業をしない前提で、これらの図面から他の図面を得ることもできる。
本開示の実施例に係る2段階ランダムアクセス方法のフローチャートである。 本開示の実施例の応用可能なネットワーク構造図である。 本開示の実施例に係るランダムアクセス方法のフローチャートである。 本開示の実施例に係る別のランダムアクセス方法のフローチャートである。 本開示の実施例に係る端末機器の構造図である。 本開示の実施例に係るネットワーク側機器の構造図である。 本開示の実施例に係る別の端末機器の構造図である。 本開示の実施例に係る別のネットワーク側機器の構造図である。
以下、本開示の実施例の図面とともに、本開示の実施例の技術手段を明確且つ完全的に記載する。明らかに、記載する実施例は、本開示の実施例の一部であり、全てではない。本開示の実施例に基づき、当業者が創造性のある作業をしなくても為しえる全ての他の実施例は、いずれも本願の保護範囲に属するものである。
本開示の明細書及び特許請求の範囲における「第1」、「第2」などの用語は、特定の順序又は前後順を記述するために使用されるのではなく、類似の対象を区別するために使用される。そのように使用されるデータは、本明細書に記載される本願の実施例が、例えば、本明細書に図示又は記載されるもの以外の順序でも実施されるように、適切に交換されることが理解されるべきである。更に、「含む」及び「有する」という用語ならびにそれらの任意の変形は、非排他的を意図しており、例えば、一連の工程又はユニットを含むプロセス、方法、システム、製品又は装置は、必ずしも明確に列挙されたそれらの工程又はユニットに限定されるものではなく、明確に列挙されていないもの又はそれらのプロセス、方法、製品又は装置に固有の他の工程又はユニットを含んでもよい。本明細書及び特許請求の範囲において、「及び/又は」は、連結された対象の少なくとも1つを意味する。例えば、A及び/又はB及び/又はCは、Aのみ、Bのみ、Cのみ、AとBの両方が存在すること、BとCの両方が存在すること、AとCの両方が存在すること、及び、AとBとCがすべて存在することの7種類のケースを含むことを示す。
理解の便宜を図るため、以下、2段階ランダムアクセスを説明する。
例えば、図1に示すように、2段階ランダムアクセスプロセスは、以下のステップを含む。
ステップS0において、ネットワーク側機器は、端末機器に対して2段階ランダムアクセスの設定情報を設定する。ここで、上記設定情報は、Msg1の送信リソース情報及びMsg2の受信リソース情報を含む。
ステップS1において、端末機器は、データ部分(即ちData)及び端末機器識別子(即ちUE ID)が搬送されたMsg1をネットワーク側機器に送信する。
本ステップにおいて、端末機器は、2段階ランダムアクセス(即ち2−Step RACH)をトリガし、要求情報(即ちデータ部分及び端末機器識別子が搬送されたMsg1)をネットワーク側機器に送信する。
ステップS2において、ネットワーク側機器は、確認情報が搬送されたMsg2を端末機器に送信する。
本ステップにおいて、確認情報は、端末機器識別子(即ちUE ID)及び応答指示(ACK Indication)を含む。
図2を参照する。図2は、本開示の実施例の応用可能なネットワーク構造図である。図2に示すように、端末機器11とネットワーク側機器12が含まれる。ここで、端末機器11は、携帯電話、タブレットパソコン(Tablet Personal Computer)、ラップトップコンピュータ(Laptop Computer)、パーソナルデジタルアシスタントPDA(personal digital assistant)、モバイルインターネットデバイスMID(Mobile Internet Device)又はウェアラブルデバイス(Wearable Device)などの端末機器側機器である。なお、本開示の実施例では、端末機器11の具体的な種類を限定しない。ネットワーク側機器12は、マクロ基地局、LTE eNB、5G NR NB、gNBなどの基地局であってもよく、低電力ノードLPN(low power node)pico、femtoなどのスモール基地局であってもよく、又はアクセスポイントAP(access point)である。基地局は、中央ユニットCU(central unit)及びその管理/制御下の複数の伝送受信ポイントTRP(Transmission Reception Point)からなるネットワークノードであってもよい。なお、本開示の実施例では、ネットワーク側機器12の具体的な種類を限定しない。
本開示の実施例において、ネットワーク側機器12は、端末機器11に対して2段階ランダムアクセス(即ち2−Step RACH)プロセスのリソース設定情報を設定する。該リソース設定情報は、Msg1の送信リソース設定情報及びMsg2の受信リソース設定情報の少なくとも一方を含む。
端末機器11は、2段階ランダムアクセス(即ち2−Step RACH)プロセスをトリガした後、送信を必要とするデータ部分(即ちRRCメッセージのようなMsg1のデータ部分)を、送信を待つために目標バッファに記憶する。ここで、上記目標バッファは、Msg1のデータ部分を記憶するための特定のバッファ(例えば、Msg1バッファ)又はHARQバッファなどを含む。
本開示の実施例において、端末機器11は、Msg1の伝送設定情報に基づいて、Msg1のデータ部分をネットワーク側機器に伝送する。上記伝送設定情報は、Msg1のデータ部の伝送方式を指示する。例えば、上記伝送設定情報が、Msg1のデータ部分の送信のためのハイブリッド自動再送要求HARQ(Hybrid Automatic Repeat Request)の設定情報を含む場合、HARQ方式を用いてMsg1のデータ部分を伝送することを指示し、そうでない場合、HARQ方式によらずにMsg1のデータ部分を伝送することを指示する。なお、上記HARQの設定情報は、プロトコルで予め定義されていてもよいし、ネットワーク側で設定されてもよいが、本開示の実施例ではこれについて限定しない。
一実施形態において、Msg1のデータ部分をHARQ方式で伝送することが上記伝送設定情報によって指示される場合、端末機器11は、Msg1のデータ部分をHARQ方式でネットワーク側機器12に伝送することにより、Msg1のデータ部分の送信成功率を向上させることができる。
別の実施形態において、HARQ方式によらずにMsg1のデータ部分を伝送することが上記伝送設定情報によって指示される場合、端末機器11は、Msg1のデータ部分を直接にネットワーク側機器12に伝送し、例えば、HARQで符号化されないMsg1のデータ部分を伝送することにより、Msg1のデータ部分の送信効率を向上させることができる。
本開示の実施例において、端末機器11は、Msg1の伝送設定情報に基づいて、Msg1のデータ部分をネットワーク側機器12に再送する。例えば、再送条件が満たされた場合、Msg1の伝送設定情報に基づいて、前記Msg1のデータ部分をネットワーク側機器に再送する。
任意選択で、Msg2の受信結果に基づいて、再送条件が満たされたか否かを判断してもよいし、受信したMsg2に搬送されている指示情報に基づいて、再送条件が満たされたか否かを判断してもよい。
一実施形態において、Msg1のデータ部分の送信のためのHARQの設定情報が設定された場合、上記の前記Msg1のデータ部分をネットワーク側機器12に再送することは、第1HARQプロセスデータを用いて、前記Msg1のデータ部分をネットワーク側機器12に再送する。ここで、前記第1HARQプロセスデータは、前記Msg1のデータ部分を初回又は前回に伝送するHARQプロセスデータと同じである。第2HARQプロセスデータを用いて、前記Msg1のデータ部分をネットワーク側機器12に再送してもよい。ここで、前記第2HARQプロセスデータは、新規に生成されたHARQプロセスデータである。なお、上記HARQプロセスデータは、伝送ブロックサイズを含む。
別の実施形態において、Msg1のデータ部分の送信のためのHARQの設定情報が設定されていない場合、Msg1バッファ等のMsg1のデータ部分の記憶に特化された特定のバッファからMsg1のデータ部分を読み取り、HARQで符号化されないMsg1のデータ部分をネットワーク側機器12に再送する。
本開示の実施例において、ネットワーク側機器12は、端末機器11からMsg1のデータ部分を受信して復号する。任意選択で、ネットワーク側機器12は、受信したMsg1に同一のデータ部分に対応するMsg1が少なくとも2つ存在することを認識した場合、Msg1のデータ部分の復号成功率を上げるために、前記少なくとも2つのMsg1のデータ部分をマージして復号する。
本開示の実施例において、ネットワーク側機器12は、Msg1の識別子情報、Msg1再送リソース情報、Msg1再送の待ち時間情報、Msg1再送リソース情報と端末機器との対応関係及びMsg1再送の待ち時間情報と端末機器との対応関係の少なくとも一方を含むMsg2を端末機器11に送信してもよい。
それに応じて、端末機器11は、上記Msg1再送リソース情報によって指示されるリソースに基づいてMsg1のデータ部分を再送し、重複の衝突を低減することができ、Msg1再送の成功率を向上させることができる。
なお、上記Msg2は、複数の端末機器に対して送信可能なため、Msg1再送リソース情報と端末機器との対応関係、及びMsg1再送の待ち時間情報と端末機器との対応関係をMsg2に搬送させることで、前記Msg2を受信した端末機器は、対応するMsg1再送の待ち時間情報及びMsg1再送リソース情報を迅速に取得することができる。
本開示の実施例に係るランダムアクセス方法は、Msg1の伝送設定情報に基づいて、Msg1のデータ部分(例えば、RRCメッセージ等)を端末機器11からネットワーク側機器12に送信することによって、2段階ランダムアクセスプロセスにおけるMsg1のデータ部分の伝送を実現することができ、2段階ランダムアクセスプロセスにおけるMsg1の伝送方式を標準化し、2段階ランダムアクセスプロセスにおけるMsg1の伝送に解決策を提供する。
本開示の実施例は、端末機器に応用されるランダムアクセス方法を提供する。図3は、本開示の実施例に係るランダムアクセス方法のフローチャートであり、図3に示されるように、以下のステップを含む。
ステップ301において、Msg1の伝送設定情報に基づいて、Msg1のデータ部分をネットワーク側機器に伝送する。
本開示の実施例において、上記伝送設定情報は、Msg1のデータ部分の伝送方式を指示する。例えば、上記伝送設定情報が、Msg1のデータ部分の送信のためのHARQの設定情報を含む場合、Msg1のデータ部分をHARQ方式で伝送することを指示し、そうでない場合、HARQ方式によらずにMsg1のデータ部分を伝送することを指示する。又は、上記伝送設定情報は、Msg1のデータ部分の伝送方式を指示する第1識別子を含む。第1識別子の値が第1値であれば、Msg1のデータ部分をHARQ方式で伝送することを指示し、第1識別子の値が第2値であれば、HARQ方式によらずにMsg1のデータ部分を伝送することを指示する。なお、上記Msg1の伝送設定情報は、HARQ方式以外の他の伝送方式を指示してもよく、本開示の実施例においてこれについて限定しない。
本開示の実施例において、上記Msg1は、データ部分(例えば、RRCメッセージ)のみを含んでもよく、データ部分及び制御部分(例えば、プリアンブル)を含んでもよい。また、Msg1のデータ部分と制御部分は、同一チャネルで伝送されてもよく、異なるチャネルで伝送されてもよく、本開示の実施例においてこれについて限定しない。
実際の応用において、端末機器11は、2段階ランダムアクセス(即ち2−Step RACH)プロセスをトリガした後、送信を必要とするデータ部分(例えばRRCメッセージ)を、送信を待つために目標バッファに記憶する。ここで、上記目標バッファは、Msg1のデータ部分を記憶するための特定のバッファ(例えばMsg1バッファ)又はHARQバッファなどを含む。Msg1のデータ部分の送信が必要であると決定された場合、目標バッファからMsg1のデータ部分を取得し、Msg1の伝送設定情報に基づいて、Msg1のデータ部分をネットワーク側機器に伝送する。
なお、Msg1の送信リソース設定情報がネットワーク側で設定されている場合には、Msg1のデータ部分を、上記Msg1の送信リソース設定情報によって指示されるリソースに基づいてネットワーク側機器に送信し、Msg1の送信リソース設定情報がネットワーク側で設定されていない場合には、予めプロトコルで定義されたリソースを用いてMsg1のデータ部分をネットワーク側機器に送信する。
なお、上記のMsg1のデータ部分をネットワーク側機器に伝送することは、初めてMsg1のデータ部分をネットワーク側機器に伝送してもよいし、Msg1のデータ部分をネットワーク側機器に再送してもよい。
本開示の実施例に係るランダムアクセス方法は、Msg1の伝送設定情報に基づいてMsg1のデータ部分をネットワーク側機器に送信することによって、2段階ランダムアクセスプロセスにおけるMsg1のデータ部分の伝送を実現することができ、2段階ランダムアクセスプロセスにおけるMsg1の伝送方式を標準化し、2段階ランダムアクセスプロセスにおけるMsg1の伝送に解決策を提供する。
任意選択で、前記のMsg1の伝送設定情報に基づいて、Msg1のデータ部分をネットワーク側機器に伝送する上記ステップ301は、Msg1のデータ部分をHARQ方式で伝送することが前記伝送設定情報によって指示される場合、前記Msg1のデータ部分をHARQ方式でネットワーク側機器に送信することを含む。
一実施形態において、上記伝送設定情報が上記Msg1のデータ部分のためのHARQの設定情報を含む場合、Msg1のデータ部分をHARQ方式で伝送することが伝送設定情報によって指示されると決定し、前記Msg1のデータ部分をHARQ方式でネットワーク側機器に送信する。
別の実施形態において、HARQ方式を用いてMsg1のデータ部分を伝送するか否かは、上記伝送設定情報に含まれる第1識別子の値に基づいて決定される。例えば、第1識別子の値が第1値である場合、Msg1のデータ部分をHARQ方式で伝送することが伝送設定情報によって指示されると決定し、前記Msg1のデータ部分をHARQ方式でネットワーク側機器に送信する。
なお、上記HARQの設定情報は、プロトコルで予め定義されていてもよいし、ネットワーク側で設定されてもよく、本開示の実施例においてこれについて限定しない。
任意選択で、上記の前記Msg1のデータ部分の伝送のためのHARQの設定情報は、HARQプロセス識別子及びHARQ冗長バージョン識別子の少なくとも一方を含む。
本開示の実施例において、上記HARQプロセス識別子は、例えばHARQ Process ID0のように、HARQプロセスを一意に識別する。任意選択で、端末機器は、他の上りデータ送信のHARQプロセスのうちの1つを共有してMsg1のデータ部分を伝送してもよいし、他の上りデータ送信とは独立したHARQプロセスを用いてMsg1のデータ部分を伝送してもよい。上記HARQ冗長バージョン識別子は、冗長バージョン識別子とも呼ばれる。例えば、初回伝送時のHARQ冗長バージョン識別子は、RV0であり、再送時のHARQ冗長バージョン識別子は、RV1であり、又は再送時のHARQ冗長バージョン識別子は、Msg2によって指示されるHARQ冗長バージョン識別子(例えばRV1)である。
本開示の実施例において、Msg1のデータ部分をHARQ方式で伝送することが前記伝送設定情報によって指示される場合、前記Msg1のデータ部分をHARQ方式でネットワーク側機器に送信することによって、Msg1のデータ部分の送信成功率を向上させることができる。
任意選択で、前記のMsg1の伝送設定情報に基づいて、Msg1のデータ部分をネットワーク側機器に伝送する上記ステップ301は、HARQ方式によらずにMsg1のデータ部分を伝送することが前記伝送設定情報によって指示される場合、HARQで符号化されないMsg1のデータ部分をネットワーク側機器に伝送することを含む。
一実施形態において、伝送設定情報が、上記Msg1のデータ部分のためのHARQの設定情報を含まない場合、即ち、上記Msg1のデータ部分のためのHARQの設定情報が存在しない場合、HARQ方式によらずにMsg1のデータ部分を伝送することが前記伝送設定情報によって指示されると決定し、この場合、HARQで符号化されないMsg1のデータ部分をネットワーク側機器に伝送し、即ちHARQ方式によらずにMsg1のデータ部分を伝送する。
別の実施形態において、HARQ方式を用いてMsg1のデータ部分を伝送するか否かは、上記伝送設定情報に含まれる第1識別子の値に基づいて決定される。例えば、第1識別子の値が第2値である場合、HARQ方式によらずにMsg1のデータ部分を伝送することが前記伝送設定情報によって指示されると決定し、この場合、HARQで符号化されないMsg1のデータ部分をネットワーク側機器に伝送し、即ちHARQ方式によらずにMsg1のデータ部分を伝送する。
本開示の実施例において、HARQ方式によらずにMsg1のデータ部分を伝送することが前記伝送設定情報によって指示される場合、HARQで符号化されないMsg1のデータ部分をネットワーク側機器に伝送することにより、Msg1のデータ部分の送信効率を向上させることができる。
任意選択で、前記のMsg1のデータ部分をネットワーク側機器に伝送することは、Msg1のデータ部分を前記ネットワーク側機器に再送することである。
本開示の実施例において、Msg1の伝送設定情報に基づいて、Msg1のデータ部分をネットワーク側機器に再送することにより、Msg1のデータ部分の送信成功率を向上させることができる。
任意選択で、前記のMsg1の伝送設定情報に基づいて、Msg1のデータ部分をネットワーク側機器に伝送する上記ステップ301は、再送条件が満たされた場合、Msg1の伝送設定情報に基づいて、前記Msg1のデータ部分をネットワーク側機器に再送することを含み、ここで、前記再送条件は、前記Msg1のデータ部分に対応するMsg2内容がMsg2の受信時間範囲内に受信されなかったこと、前記Msg1の制御部分に対応するMsg2内容がMsg2の受信時間範囲内に受信されなかったこと、前記Msg1の再送が必要であることが受信したMsg2によって指示されることの少なくとも一方を含む。
本開示の実施例において、上記受信時間範囲は、ランダムアクセス応答の受信時間窓である。
一実施形態において、端末機器は、Msg2の受信時間範囲内に前記Msg1のデータ部分(例えば、物理上り共有チャネルPUSCH(Physical Uplink Shared Channel)のデータ)に対応するMsg2内容(例えば、競合解決識別子(即ちContention Resolution ID))を受信しない場合、前記Msg1のデータ部分をネットワーク側機器に再送する。
別の実施形態において、端末機器は、Msg2の受信時間範囲内に前記Msg1の制御部分(例えば、物理ランダムアクセスチャネルPRACH(Physical Random Access Channel)のプリアンブル(即ちPreamble))に対応するMsg2内容(例えば、プリアンブル(即ちPreamble)識別子)を受信しない場合、前記Msg1のデータ部分をネットワーク側機器に再送する。
別の実施形態において、端末機器は、Msg2の受信時間範囲内に前記Msg1に対応するMsg2を受信せず、即ち、前記Msg1のデータ部分に対応するMsg2内容と前記Msg1の制御部分に対応するMsg2内容を受信しない場合、前記Msg1のデータ部分をネットワーク側機器に再送する。
別の実施形態において、前記Msg1の再送が必要であることが受信したMsg2によって指示されると、前記Msg1のデータ部分をネットワーク側機器に再送する。
任意選択で、端末機器が受信したMsg2によって、前記Msg1のデータ部分の再送が必要であると指示すると、端末機器は、Msg2の受信を停止し、例えば、Msg2受信タイマを停止し、Msg1のデータ部分の送信が失敗したと見なして、Msg1の再送をトリガする。
なお、上記複数の実施形態は、実際の状況に応じて任意に組み合わせてよい。
本開示の実施例において、再送条件が満たされた場合、Msg1の伝送設定情報に基づいて、前記Msg1のデータ部分をネットワーク側機器に再送することによって、伝送リソースを節約しつつ、Msg1のデータ部分の送信成功率を向上させることができる。
任意選択で、前記のMsg1のデータ部分の伝送設定情報に基づいて、Msg1のデータ部分をネットワーク側機器に伝送することは、前記Msg1のデータ部分を初回又は前回に伝送するHARQプロセスデータと同じである第1HARQプロセスデータを用いて、前記Msg1のデータ部分をネットワーク側機器に再送すること、又は、新規に生成されたHARQプロセスデータである第2HARQプロセスデータを用いて、前記Msg1のデータ部分をネットワーク側機器に再送することを含む。
本開示の実施例において、上記HARQプロセスデータは、伝送ブロックサイズを含む。
一実施形態において、Msg1のデータ部分をネットワーク側機器に再送する場合、前記Msg1のデータ部分を初回又は前回に伝送するHARQプロセスデータと同じである第1HARQプロセスデータを用いて、前記Msg1のデータ部分をネットワーク側機器に再送することにより、マージ復号を容易にする。
例えば、Msg1を再送する場合、前回又は初回の送信と同じ変調符号化方式(例えば2位相偏移変調BPSK(Binary Phase Shift Keying))を用い、前回又は初回の送信と同じリソース数(例えばリソースブロックRB(Resource Block))を用いてMsg1の再送を行う。
なお、上記Msg1のデータ部分を第1HARQプロセスデータを用いてネットワーク側機器に再送する場合、前回又は初回のMsg1送信と同じHARQプロセスのバッファに記憶されているHARQ送信データを用いてMsg1のデータ部分の再送を行ってもよいし、上記Msg1に対応するHARQプロセスのバッファをクリアして、新たなHARQ送信データを生成して送信してもよい。例えば、Msg1バッファに記憶されているMsg1のデータ部分から新たなHARQ送信データを生成してMsg1の再送を行う。
別の実施形態において、Msg1のデータ部分をネットワーク側機器に再送する場合、新規に生成されたHARQプロセスデータである第2HARQプロセスデータを用いて、前記Msg1のデータ部分をネットワーク側機器に再送する。例えば、上記Msg1に対応するHARQプロセスのバッファをクリアして、新たなHARQ送信データを生成し、新たな変調符号化方式と新たな冗長バージョンを用いてMsg1再送を行う。
任意選択で、前記のMsg1のデータ部分を前記ネットワーク側機器に再送することは、ネットワークによって予め設定されたMsg1再送リソース情報及びMsg2内のMsg1再送リソース情報の少なくとも一方を含む第1リソース情報によって指示される伝送リソースに基づいて、Msg1のデータ部分を前記ネットワーク側機器に再送することを含む。
本開示の実施例において、前記Msg1を再送する伝送リソースは、ネットワークによって予め設定されてもよい。例えば、端末機器が2段階ランダムアクセスプロセスをトリガする前に、ネットワーク側機器は、Msg1の再送のための伝送リソースを指示するために、Msg1再送リソース情報を端末機器に対して設定する。例えば、Msg2内のMsg1再送リソース情報によってMsg1再送の伝送リソースを指示するように、Msg2によって指示されてもよい。
本開示の実施例において、第1リソース情報によって指示される伝送リソースに基づいて、Msg1のデータ部分を前記ネットワーク側機器に再送することによって、Msg1のデータ部分の再送成功率を向上させることができる。
任意選択で、前記Msg1再送リソース情報は、時間領域リソース情報、周波数領域リソース情報、空間領域リソース情報、HARQの設定情報及び変調符号化方式の少なくとも一方を含む。
本開示の実施例において、上記Msg1再送リソース情報は、Msg2内のMsg1再送信リソース情報であってもよく、ネットワークで予め設定されたMsg1再送リソース情報であってもよい。
上記時間領域リソース情報は、時間領域リソースを指示し、例えば、サブフレーム番号やスロット番号等である。上記周波数領域リソース情報は、周波数領域リソースを指示し、例えば、リソースブロックRB(Resource Block)番号である。上記空間領域リソース情報は、空間領域リソースを指示し、例えば、上りグラントに対応する同期信号ブロックSSB(Synchronous Signal Block)又はチャネル状態情報参照信号CSI−RS(Channel State Information−Reference Signal)識別子等である。上記HARQの設定情報は、HARQプロセス識別子(例えば、HARQ Process ID0)及びHARQ冗長バージョン識別子(例えば、RV1)の少なくとも一方を含む。上記変調符号化方式は、2位相偏移変調BPSK(Binary Phase Shift Keying)や4位相偏移変調QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)等を含む。
なお、上記Msg1再送リソース情報は、1つ又は2つ以上の伝送リソースを指示する。例えば、上記Msg1再送リソース情報は、異なる端末機器のMsg1再送の再送リソースを指示する。
任意選択で、前記のMsg1のデータ部分をネットワーク側機器に再送することは、再送がトリガされた後、第1時間の経過を待ってMsg1のデータ部分を再送することを含む。
任意選択で、上記第1時間(即ち待ち時間)の決定方式は、以下のいずれかを含む。
第1時間は、ネットワーク側で予め設定された時間情報から決定される。例えば、ネットワーク側で設定された時間が1秒である場合、端末機器は、最大値が1sの時間範囲内でランダムに1つの時間を選択して第1時間(即ち待ち時間)とする。
第1時間は、Msg2によって指示される時間情報から決定される。例えば、Msg2によって指示される時間が1sであると、端末機器は、最大値が1sの時間範囲でランダムに1つの時間を選択して第1時間(即ち待ち時間)とする。
任意選択で、前記方法は、前記ネットワーク側機器から送信されたMsg2を受信することを更に含み、ここで、前記Msg2は、Msg1の識別子情報、Msg1再送リソース情報、Msg1再送の待ち時間情報、Msg1再送リソース情報と端末機器との対応関係、及びMsg1再送の待ち時間情報と端末機器との対応関係の少なくとも一方を含む。
本開示の実施例において、前記Msg1の識別子情報は、プリアンブル識別子及びデータチャネルの端末機器識別子の少なくとも一方を含む。上記データチャネルの端末機器識別子は、PUSCH内のデータ識別子、例えばランダムアクセス無線ネットワーク一時識別子RA−RNTI(Random Access Radio Network Temporary Identifier)である。
上記Msg1再送リソース情報は、時間領域リソース情報、周波数領域リソース情報、空間領域リソース情報、HARQの設定情報及び変調符号化方式の少なくとも一方を含む。
上記Msg1再送の待ち時間情報は、Msg1再送の待ち時間を指示する。例えば、Msg2によって指示される時間が1sであると、端末機器は、最大値が1sの時間範囲でランダムに1つの時間を選択して待ち時間とし、再送がトリガされた後に、該時間の経過を待って再送する。
実際の応用において、上記Msg2は、複数の端末機器に対して送信され、上記Msg2内のMsg1再送リソース情報は、複数の端末機器に対するMsg1再送リソース情報を含み、上記Msg2内のMsg1再送の待ち時間情報は、複数の端末機器に対するMsg1再送の待ち時間情報を含む。
前記Msg2を受信した端末機器が、対応するMsg1再送リソース情報とMsg1再送の待ち時間情報を迅速に取得できるように、Msg1再送リソース情報と端末機器との対応関係、及びMsg1再送の待ち時間情報と端末機器との対応関係をMsg2に搬送する。例えば、Msg1再送リソース情報と端末機器の識別子情報(例えば、プリアンブル識別子、データチャネルの端末機器識別子など)との対応関係を確立し又はMsg1再送の待ち時間情報と端末機器の識別子情報との対応関係を確立することによって、対応関係に基づいて、端末機器に対応するMsg1再送リソース情報及び/又はMsg1再送の待ち時間情報を迅速に取得することができる。
任意選択で、前記データチャネルの端末機器識別子は、前記Msg1の送信位置から算出された無線ネットワーク一時識別子RNTIである。
例えば、該ランダムアクセス無線ネットワーク一時識別子RA−RNTIを、Msg1のデータ部分で送信されるPUSCH内のデータ識別子とする。なお、Msg1のデータ部分で送信されるPUSCHのスクランブルコードにRNTIが含まれていない場合、データチャネルの端末機器識別子は、RNTIを含まない。
本開示の実施例は、ネットワーク側機器に応用されるランダムアクセス方法を更に提供する。図4は、本開示の実施例に係る別のランダムアクセス方法のフローチャートであり、図4に示すように、以下のステップを含む。
ステップ401において、端末機器からHARQ方式で送信されたMsg1のデータ部分を受信する。
本開示の実施例において、HARQの設定情報は、プロトコルで予め定義されてもよいし、ネットワーク側で設定されてもよい。上記HARQの設定情報は、HARQプロセス識別子及びHARQ冗長バージョン識別子の少なくとも一方を含む。上記Msg1のデータ部分は、RRCメッセージなどである。なお、上記Msg1は、例えばプリアンブルなどの制御部分を更に含んでもよい。
ステップ402において、受信したMsg1のデータ部分を復号する。
本開示の実施例において、端末機器からHARQ方式で送信されたMsg1のデータ部分を受信し、受信したMsg1のデータ部分を復号することによって、Msg1のデータ部分の送信成功率を向上させることができる。
実際、ネットワーク側機器は、複数のMsg1を受信する。任意選択で、受信したMsg1に同一のデータ部分に対応する少なくとも2つのMsg1が存在することを認識すると、前記少なくとも2つのMsg1のデータ部分をマージして復号し、例えば異なるHARQ送信データをマージして復号することによって、Msg1のデータ部分の復号成功率を向上させる。
なお、複数のMsg1の送信が同一のデータ部分に対応する送信であることが認識できなければ、該複数のMsg1のデータ部分を個別に復号する。
任意選択で、受信したMsg1に同一のデータ部分に対応する少なくとも2つのMsg1が存在することを認識した場合、前記少なくとも2つのMsg1のデータ部分をマージして復号する前に、前記方法において、受信したMsg1のうちの同じ識別子情報の少なくとも2つのMsg1を、同一のデータ部分に対応する少なくとも2つのMsg1に決定すること、又は、受信したMsg1のうち、指定された伝送リソースで再送されるMsg1及びそれと同じ識別子情報のMsg1を、同一のデータ部分に対応する少なくとも2つのMsg1に決定することを更に含む。
本開示の実施例において、受信したMsg1のうちの同じ識別子情報の少なくとも2つのMsg1を、同一のデータ部分に対応する少なくとも2つのMsg1に決定し、例えば、ネットワーク側で復号された複数のMsg1のプリアンブル識別子(即ち、Preamble ID)又はPUSCH内の端末機器識別子(即ち、UE ID)が同一である場合、プリアンブル識別子又はPUSCH内の端末機器識別子が同一である複数のMsg1を、同一のデータ部分に対応するMsg1に決定し、ここでPUSCH内の端末機器識別子は、ランダムアクセス無線ネットワーク一時識別子RA−RNTIである。
上記の受信したMsg1のうち、指定された伝送リソースで再送されるMsg1及びそれと同じ識別子情報のMsg1を、同一のデータ部分に対応する少なくとも2つのMsg1に決定することは、例えば、ネットワーク側では、あるMsg1のプリアンブル識別子(即ちPreamble ID)又はPUSCH内の端末機器識別(即ちUE ID)が復号されるが、データ部分内容が復号されない。従って、該プリアンブル識別子又はPUSCH内の端末機器識別子により、該Msg1再送に用いる伝送リソースを端末機器に指定した場合、ネットワーク側では、該指定されたMsg1再送に用いる伝送リソースで受信したデータ部分が、Msg1で送信されるデータ部分と同一であると見なし、即ち、該複数のMsg1が同一のデータ部分の送信に対応する。
任意選択で、前記方法において、Msg2を前記端末機器に送信することを更に含み、ここで、前記Msg2は、Msg1の識別子情報、Msg1再送のリソース情報、Msg1再送の待ち時間情報、Msg1再送のリソース情報と端末機器との対応関係、及びMsg1再送の待ち時間情報と端末機器との対応関係の少なくとも一方を含む。
本開示の実施例において、前記Msg1の識別子情報は、プリアンブル識別子及びデータチャネルの端末機器識別子の少なくとも一方を含む。上記データチャネルの端末機器識別子は、PUSCH内のデータ識別子、例えばランダムアクセス無線ネットワーク一時識別子RA−RNTI(Random Access Radio Network Temporary Identifier)である。
上記Msg1再送リソース情報は、時間領域リソース情報、周波数領域リソース情報、空間領域リソース情報、HARQの設定情報及び変調符号化方式の少なくとも一方を含む。
上記Msg1再送の待ち時間情報は、Msg1再送の待ち時間を指示する。例えば、Msg2によって指示される時間が1sであると、端末機器は、最大値が1sの時間範囲でランダムに1つの時間を選択して待ち時間とし、再送がトリガされた後に、該時間の経過を待って再送する。
実際の応用において、上記Msg2は、複数の端末機器に対して送信され、上記Msg2内のMsg1再送リソース情報は、複数の端末機器に対するMsg1再送リソース情報を含み、上記Msg2内のMsg1再送の待ち時間情報は、複数の端末機器に対するMsg1再送の待ち時間情報を含む。
前記Msg2を受信した端末機器が、対応するMsg1再送リソース情報とMsg1再送の待ち時間情報を迅速に取得できるように、Msg1再送リソース情報と端末機器との対応関係、及びMsg1再送の待ち時間情報と端末機器との対応関係をMsg2に搬送する。例えば、Msg1再送リソース情報と端末機器の識別子情報(例えば、プリアンブル識別子、データチャネルの端末機器識別子など)との対応関係を確立し又はMsg1再送の待ち時間情報と端末機器の識別子情報との対応関係を確立することによって、対応関係に基づいて、端末機器に対応するMsg1再送リソース情報及び/又はMsg1再送の待ち時間情報を迅速に取得することができる。
本開示の実施例に係るランダムアクセス方法は、Msg1について、Msg1のデータ部分データを特定のMsg1バッファに記憶し、送信時にHARQプロセスを用いて伝送する。ここで、該HARQプロセスは、端末機器の他の上りデータ送信のHARQプロセスとは独立であってもよく、又は他の上りデータ送信のHARQプロセスのうちの1つであり、指定されたHARQの設定情報(例えばRV0)を用いて初回伝送又は再送を行う。ランダムアクセスプロセスが完了すると、該HARQのバッファをクリアし、Msg1バッファをクリアする。Msg1の再送時には、Msg2のバックオフ指示BI(Backoff Indicator)の値に応じて、一定期間待ってから再送を行う。
Msg2について、特定のMsg1の送信をMsg2によって指示する。例えば、Msg1のプリアンブル(即ちPreamble)識別子又はデータチャネルの識別子(例えばPUSCH内の端末機器識別子)が復号されるが、Msg1で送信されるデータ部分が復号されない。Msg2は、該特定のMsg1送信に対し、バックオフ指示、再送が必要なMsg1の識別子情報(例えばプリアンブル識別子、端末機器識別子等)、Msg1再送リソース情報の少なくとも一方を含むMsg1再送の関連情報を指示する。なお、Msg1再送リソース情報は、1つ又は複数の端末機器のMsg1の再送に使用され、該Msg1再送リソース情報は、1つ又は複数の特定の送信リソースを指示する。
本開示の実施例に係るランダムアクセス方法によれば、2段階ランダムアクセス(即ち2−Step RACH)プロセスで特定のHARQ方式でMsg1を送信することを実現することができ、Msg1の送信成功率を向上させる。同時にMsg2の補助情報によりMsg1の再送を指示し、msg1再送の送信成功率を向上させる。また、ネットワーク側は、Msg1の複数の送信をマージして復号することで、Msg1のデータ部分の復号成功率を向上させることができる。
図5を参照する。図5は、本開示の実施例に係る端末機器の構造図である。図5に示すように、端末機器500は、Msg1の伝送設定情報に基づいて、Msg1のデータ部分をネットワーク側機器に伝送する伝送モジュール501を含む。
任意選択で、前記伝送モジュール501は、具体的には、Msg1のデータ部分をHARQ方式で伝送することが前記伝送設定情報によって指示される場合、前記Msg1のデータ部分をHARQ方式でネットワーク側機器に送信する。
任意選択で、前記Msg1のデータ部分の伝送のためのHARQの設定情報は、HARQプロセス識別子及びHARQ冗長バージョン識別子の少なくとも一方を含む。
任意選択で、前記伝送モジュール501は、具体的には、HARQ方式によらずにMsg1のデータ部分を伝送することが前記伝送設定情報によって指示される場合、HARQで符号化されないMsg1のデータ部分をネットワーク側機器に伝送する。
任意選択で、前記のMsg1のデータ部分をネットワーク側機器に伝送することは、Msg1のデータ部分を前記ネットワーク側機器に再送することである。
任意選択で、前記伝送モジュール501は、具体的には、再送条件が満たされた場合、Msg1の伝送設定情報に基づいて、前記Msg1のデータ部分をネットワーク側機器に再送し、ここで、前記再送条件は、前記Msg1のデータ部分に対応するMsg2内容がMsg2の受信時間範囲内に受信されなかったこと、前記Msg1の制御部分に対応するMsg2内容がMsg2の受信時間範囲内に受信されなかったこと、前記Msg1の再送が必要であることが受信したMsg2によって指示されることの少なくとも一方を含む。
任意選択で、前記伝送モジュール501は、具体的には、前記Msg1のデータ部分を初回又は前回に伝送するHARQプロセスデータと同じである第1HARQプロセスデータを用いて、前記Msg1のデータ部分をネットワーク側機器に再送し、又は、新規に生成されたHARQプロセスデータである第2HARQプロセスデータを用いて、前記Msg1のデータ部分をネットワーク側機器に再送する。
任意選択で、前記伝送モジュール501は、具体的には、ネットワークによって予め設定されたMsg1再送リソース情報及びMsg2内のMsg1再送リソース情報の少なくとも一方を含む第1リソース情報によって指示される伝送リソースに基づいて、Msg1のデータ部分を前記ネットワーク側機器に再送する。
任意選択で、前記Msg1再送リソース情報は、時間領域リソース情報、周波数領域リソース情報、空間領域リソース情報、HARQの設定情報及び変調符号化方式の少なくとも一方を含む。
任意選択で、前記端末機器は、前記ネットワーク側機器から送信されたMsg2を受信する受信モジュールを更に含み、ここで、前記Msg2は、Msg1の識別子情報、Msg1の再送リソース情報、Msg1再送の待ち時間情報、Msg1の再送リソース情報と端末機器との対応関係、及びMsg1再送の待ち時間情報と端末機器との対応関係の少なくとも一方を含む。
任意選択で、前記Msg1の識別子情報は、プリアンブル識別子及びデータチャネルの端末機器識別子の少なくとも一方を含む。
任意選択で、前記データチャネルの端末機器識別子は、前記Msg1の送信位置から算出された無線ネットワーク一時識別子RNTIである。
本開示の実施例に係る端末機器500は、前記方法実施例で端末機器が実現した各プロセスを実現することができ、重複を避けるために、ここでは繰り返して述べない。
本開示の実施例に係る端末機器500は、Msg1の伝送設定情報に基づいて、Msg1のデータ部分を伝送モジュール501がネットワーク側機器に伝送することによって、2段階ランダムアクセスプロセスにおけるMsg1のデータ部分の伝送を実現することができ、2段階ランダムアクセスプロセスにおけるMsg1の伝送方式を標準化し、2段階ランダムアクセスプロセスにおけるMsg1の伝送に解決策を提供する。
図6を参照する。図6は、本開示の実施例に係るネットワーク側機器の構造図である。図6に示すように、ネットワーク側機器600は、端末機器からHARQ方式で送信されたMsg1のデータ部分を受信する受信モジュール601と、受信したMsg1のデータ部分を復号する復号モジュール602とを含む。
任意選択で、前記ネットワーク側機器600は、Msg2を前記端末機器に送信する送信モジュールを更に含み、ここで、前記Msg2は、Msg1の識別子情報、Msg1再送リソース情報、Msg1再送の待ち時間情報、Msg1再送リソース情報と端末機器との対応関係、及びMsg1再送の待ち時間情報と端末機器との対応関係の少なくとも一方を含む。
任意選択で、前記Msg1の識別子情報は、プリアンブル識別子及びデータチャネルの端末機器識別子の少なくとも一方を含む。
本開示の実施例に係るネットワーク側機器600は、前記方法実施例でネットワーク側機器が実現した各プロセスを実現することができ、重複を避けるために、ここでは繰り返して述べない。
本開示の実施例に係るネットワーク側機器600は、受信モジュール601が端末機器からHARQ方式で送信されたMsg1のデータ部分を受信し、復号モジュール602が受信したMsg1のデータ部分を復号することによって、Msg1のデータ部分の送信成功率を高めることができる。
図7は、本開示の実施例に係る別の端末機器の構造図である。図7に示すように、該端末機器700は、ラジオ周波数ユニット701と、ネットワークモジュール702と、音声出力ユニット703と、入力ユニット704と、センサ705と、表示ユニット706と、ユーザ入力ユニット707と、インタフェースユニット708と、メモリ709と、プロセッサ710と、電源711などの設定要素を含むが、これらに限定されない。図7に示される端末機器700の構造は、端末を限定するものではなく、端末機器700は、図示されるよりも多い又は少ない設定要素、又は特定の設定要素の組み合わせ、又は異なる設定要素の配置を含むことができることを、当業者は理解可能である。本開示の実施例において、端末機器700は、携帯電話、タブレットパソコン、ノートパソコン、パームトップパソコン、車載端末、ウェアラブルデバイス及び歩数計などを含むが、それらに限定されない。
ここで、プロセッサ710は、Msg1の伝送設定情報に基づいて、Msg1のデータ部分をネットワーク側機器に伝送する。
本開示の実施例は、Msg1の伝送設定情報に基づいて、Msg1のデータ部分をネットワーク側機器に伝送することによって、2段階ランダムアクセスプロセスにおけるMsg1のデータ部分の伝送を実現することができ、2段階ランダムアクセスプロセスにおけるMsg1の伝送方式を標準化し、2段階ランダムアクセスプロセスにおけるMsg1の伝送に解決策を提供する。
任意選択で、前記プロセッサ710は、更に、Msg1のデータ部分をHARQ方式で伝送することが前記伝送設定情報によって指示される場合、前記Msg1のデータ部分をHARQ方式でネットワーク側機器に送信する。
任意選択で、前記Msg1のデータ部分の伝送のためのHARQの設定情報は、HARQプロセス識別子及びHARQ冗長バージョン識別子の少なくとも一方を含む。
任意選択で、前記プロセッサ710は、更に、HARQ方式によらずにMsg1のデータ部分を伝送することが前記伝送設定情報によって指示される場合、HARQで符号化されないMsg1のデータ部分をネットワーク側機器に伝送する。
任意選択で、前記のMsg1のデータ部分をネットワーク側機器に伝送することは、Msg1のデータ部分を前記ネットワーク側機器に再送することである。
任意選択で、前記プロセッサ710は、更に、再送条件が満たされた場合、Msg1の伝送設定情報に基づいて、前記Msg1のデータ部分をネットワーク側機器に再送し、ここで、前記再送条件は、前記Msg1のデータ部分に対応するMsg2内容がMsg2の受信時間範囲内に受信されなかったこと、前記Msg1の制御部分に対応するMsg2内容がMsg2の受信時間範囲内に受信されなかったこと、前記Msg1の再送が必要であることが受信したMsg2によって指示されることの少なくとも一方を含む。
任意選択で、前記プロセッサ710は、更に、前記Msg1のデータ部分を初回又は前回に伝送するHARQプロセスデータと同じである第1HARQプロセスデータを用いて、前記Msg1のデータ部分をネットワーク側機器に再送し、又は、新規に生成されたHARQプロセスデータである第2HARQプロセスデータを用いて、前記Msg1のデータ部分をネットワーク側機器に再送する。
任意選択で、前記プロセッサ710は、更に、ネットワークによって予め設定されたMsg1再送リソース情報及びMsg2内のMsg1再送リソース情報の少なくとも一方を含む第1リソース情報によって指示される伝送リソースに基づいて、Msg1のデータ部分を前記ネットワーク側機器に再送する。
任意選択で、前記Msg1再送リソース情報は、時間領域リソース情報、周波数領域リソース情報、空間領域リソース情報、HARQの設定情報及び変調符号化方式の少なくとも一方を含む。
任意選択で、前記プロセッサ710は、更に、前記ネットワーク側機器から送信されたMsg2を受信し、ここで、前記Msg2は、Msg1の識別子情報、Msg1再送リソース情報、Msg1再送の待ち時間情報、Msg1再送リソース情報と端末機器との対応関係、及びMsg1再送の待ち時間情報と端末機器との対応関係の少なくとも一方を含む。
任意選択で、前記Msg1の識別子情報は、プリアンブル識別子及びデータチャネルの端末機器識別子の少なくとも一方を含む。
任意選択で、前記データチャネルの端末機器識別子は、前記Msg1の送信位置から算出された無線ネットワーク一時識別子RNTIである。
なお、本開示の実施例において、ラジオ周波数ユニット701は、情報の送受信又は通話中で信号の送受信に用いられ、具体的に、基地局から下りデータを受信した後、プロセッサ710による処理に供し、また、上りデータを基地局に送信する。一般に、ラジオ周波数ユニット701は、アンテナ、少なくとも1つの増幅器、トランシーバ、結合器、低雑音増幅器、デュプレクサなどを含むが、それらに限定されない。また、ラジオ周波数ユニット701は、無線通信システムを介してネットワークや他の機器と通信を行うこともできる。
端末機器は、ネットワークモジュール702を介して、電子メールの送受信、ウェブページの閲覧、ストリーミングメディアへのアクセスを支援するなど、無線ブロードバンドインターネットアクセスをユーザに提供する。
音声出力ユニット703は、ラジオ周波数ユニット701やネットワークモジュール702が受信した音声データや、メモリ709に記憶された音声データを音声信号に変換して音声として出力することができる。また、音声出力ユニット703は、端末機器700が実行する特定の機能に関する音声(例えば、呼出信号着信音、メッセージ着信音等)を出力してもよい。音声出力ユニット703は、スピーカ、ブザー及びレシーバなどを含む。
入力ユニット704は、音声や映像の信号を受信することに用いられる。入力ユニット704は、ビデオキャプチャモード又は画像キャプチャモードでカメラなどの画像キャプチャ装置によって取得された静止画又は動画の画像データを処理するグラフィックスプロセッサGPU(Graphics Processing Unit)7041と、マイク7042とを含む。処理された画像フレームは、表示ユニット706上に表示される。グラフィックスプロセッサ7041で処理された画像フレームは、メモリ709(又は他の記憶媒体)に記憶されるか、又はラジオ周波数ユニット701又はネットワークモジュール702を介して送信される。マイク7042は、音声を受信し、音声データに加工することができる。処理された音声データは、電話通話モードの場合、ラジオ周波数ユニット701を介して移動体通信基地局に送信可能な形式に変換して出力することができる。
端末機器700は、光センサ、モーションセンサ及び他のセンサのような少なくとも1つのセンサ705を更に含む。具体的には、光センサは、周辺光センサ及び近接センサを含む。周辺光センサは、周辺光の明暗に応じて表示パネル7061の輝度を調節し、近接センサは、端末機器700が耳に移動したときに表示パネル7061及び/又はバックライトを消灯する。モーションセンサの1種として、加速度計センサは、様々な方向(一般的には3軸)の加速度の大きさを検出でき、静止時は重力の大きさ及び方向を検出でき、端末機器姿勢の認識(例えば、縦横画面切替、関連ゲーム、磁力計姿勢キャリブレーション)、振動認識関連機能(例えば、歩数計、ストローク)などに用いることができる。センサ705は、指紋センサ、圧力センサ、虹彩センサ、分子センサ、ジャイロスコープ、気圧計、湿度計、温度計、赤外線センサなどを更に含むことができるが、ここでは枚挙しない。
表示ユニット706は、ユーザが入力した情報やユーザに提供した情報を表示するために用いられる。表示ユニット706は、液晶ディスプレイLCD(Liquid Crystal Display)、有機発光ダイオードOLED(Organic Light−Emitting Diode)などからなる表示パネル7061を含んでもよい。
ユーザ入力ユニット707は、数字や文字情報の入力を受け付け、ユーザによる端末機器の設定や機能制御に関するキー信号の入力を行うことに用いられる。具体的に、ユーザ入力ユニット707は、タッチパネル7071と、その他の入力機器7072とを含む。タッチパネル7071は、タッチスクリーンとも呼ばれ、その上又は付近でのユーザのタッチ操作を取得可能である(例えばユーザが指やスタイラスなどの任意の適切な物体や付属部材を用いたタッチパネル7071の上又はタッチパネル7071の付近での操作)。タッチパネル7071は、タッチ検出装置とタッチコントローラの2つの部分を含む。ここで、タッチ検出装置は、ユーザのタッチ方位を検出し、タッチ操作による信号を検出してタッチコントローラに伝達する。タッチコントローラは、タッチ検出装置からのタッチ情報を受信し、それを接点座標に変換してプロセッサ710に送り、プロセッサ710からの命令を受信して実行する。なお、タッチパネル7071は、抵抗膜式、静電容量式、赤外線、表面弾性波など、種々の方式を用いて実現することができる。ユーザ入力ユニット707は、タッチパネル7071の他に、他の入力機器7072を含んでもよい。具体的に、他の入力機器7072は、物理的なキーボード、機能キー(例えば、音量調節キー、スイッチキーなど)、トラックボール、マウス、レバーを含むが、ここでは枚挙しない。
更に、タッチパネル7071は、表示パネル7061に重ねられる。タッチパネル7071は、その上又はその近くでタッチ操作を検出すると、プロセッサ710に送信して、タッチイベントのタイプを決定する。次いで、プロセッサ710は、タッチイベントのタイプに応じて、対応する視覚的出力を表示パネル7061に提供する。図7では、タッチパネル7071と表示パネル7061は、独立した2つの部品として端末の入出力機能を実現するが、実施例によっては、タッチパネル7071と表示パネル7061を一体化して端末機器700の入出力機能を実現することもでき、具体的にここでは限定しない。
インタフェースユニット708は、外部装置と端末機器700とを接続するためのインタフェースである。例えば、外部装置は、有線又は無線ヘッドホンポート、外部電源(又はバッテリ充電器)ポート、有線又は無線データポート、メモリカードポート、識別モジュールを有する装置を接続するためのポート、オーディオ入出力(I/O)ポート、ビデオI/Oポート、ヘッドホンポート等を含む。インターフェイスユニット708は、外部装置から入力(例えば、データ情報、電力など)を受信し、受信した入力を端末機器700内の1つ以上の要素に伝送するために使用されてもよく、又は端末機器700と外部装置との間でデータを伝送するために使用されてもよい。
メモリ709は、ソフトウェアプログラム及び様々なデータを格納するために使用される。メモリ709は、オペレーティングシステム、少なくとも1つの機能に必要なアプリケーション(例えば、音声再生機能、画像再生機能など)などを格納することができるプログラム格納領域と、データ格納領域とを主に含んでもよい。データ格納領域は、音声データや電話帳など、携帯電話機の使用に応じて作成されたデータを記憶することができる。更に、メモリ709は、高速ランダムアクセスメモリを含んでもよく、少なくとも1つの磁気ディスク記憶装置、フラッシュメモリデバイス、又は他の揮発性固体記憶デバイスなどの不揮発性メモリを含んでもよい。
プロセッサ710は、端末機器の制御センタであり、各種インタフェースや回線を用いて端末機器全体の各部を接続し、メモリ709に格納されたソフトウェアプログラム及び/又はモジュールを実行、メモリ709に格納されたデータを呼び出して端末機器の各種機能及び処理データを実行し、端末機器全体の監視を行う。プロセッサ710は、1つ以上の処理ユニットを含んでもよい。任意選択で、プロセッサ710は、オペレーティングシステム、ユーザインターフェース及びアプリケーションなどを主に処理するアプリケーションプロセッサと、ワイヤレス通信を主に処理するモデムプロセッサとを統合することができる。上述のモデムプロセッサは、プロセッサ710に統合されなくてもよいことが理解される。
端末機器700は、各設定要素に電力を供給するためのバッテリのような電源711を更に含んでもよい。選択可能に、電源711は、電源管理システムを介してプロセッサ710に論理的に接続されてもよく、電源管理システムを介して充電、放電、及び消費電力管理などを管理する機能を実現してもよい。
また、端末機器700は、図示しない機能モジュールを更に含んでもよく、ここでの説明は省略する。
任意選択で、本開示の実施例は、プロセッサ710と、メモリ709と、メモリ709に格納されて前記プロセッサ710で動作可能なコンピュータプログラムを含む端末機器を更に提供し、該コンピュータプログラムがプロセッサ710によって実行されると、上記ランダムアクセス方法の実施例の各プロセスが実現され、且つ同じ技術効果を奏することもできるので、重複を避けるために、ここでは繰り返して記載しない。
図8を参照する。図8は、本開示の実施例に係る別のネットワーク側機器の構造図である。該ネットワーク側機器は、ソースノード又はターゲットノードである。図8に示すように、ネットワーク側機器800は、プロセッサ801と、メモリ802と、バスインタフェース803と、トランシーバ804を含む。ここで、プロセッサ801、メモリ802及びトランシーバ804は、いずれもバスインタフェース803に接続される。
ここで、本開示の実施例において、ネットワーク側機器800は、メモリ802に格納されてプロセッサ801で実行可能なコンピュータプログラムを更に含む。コンピュータプログラムがプロセッサ801によって実行されると、端末機器からHARQ方式で送信されたMsg1のデータ部分を受信するステップと、受信したMsg1のデータ部分を復号するステップとが実現される。
任意選択で、前記コンピュータプログラムがプロセッサ801によって実行されると、更に、Msg2を前記端末機器に送信する。ここで、前記Msg2は、Msg1の識別子情報、Msg1再送リソース情報、Msg1再送の待ち時間情報、Msg1再送リソース情報と端末機器との対応関係、及びMsg1再送の待ち時間情報と端末機器との対応関係の少なくとも一方を含む。
任意選択で、前記Msg1の識別子情報は、プリアンブル識別子及びデータチャネルの端末機器識別子の少なくとも一方を含む。
本開示の実施例は、プロセッサ801と、メモリ808と、メモリ802に格納されて前記プロセッサ801で動作可能なコンピュータプログラムを含むネットワーク側機器を更に提供し、該コンピュータプログラムがプロセッサ801によって実行されると、上記ランダムアクセス方法の実施例の各プロセスが実現され、且つ同じ技術効果を奏することもできるので、重複を避けるために、ここでは繰り返して記載しない。
本開示の実施例は、コンピュータプログラムが格納されているコンピュータ読み取り可能な記憶媒体を更に提供し、該コンピュータプログラムがプロセッサによって実行されると、上記ランダムアクセス方法の実施例の各プロセスが実現され、且つ同じ技術効果を奏することもできるので、重複を避けるために、ここでは繰り返して記載しない。ここで、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、例えば、ROM(Read−Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、磁気ディスク又は光ディスクなどなどである。
なお、本明細書において、「含む」や「含有する」又はそれ以外のあらゆる変形用語は、非排他的に含むことを意味する。よって、一連の要素を含むプロセス、方法、物又は装置は、それらの要素を含むだけではなく、明確に列挙されていない他の要素を更に含み、又はこのようなプロセス、方法、物又は装置に固有の要素を更に含む。特に限定されない限り、「・・・を1つ含む」の表現によって限定される要素について、当該要素を含むプロセス、方法、物又は装置に他の同一要素の存在を除外しない。
以上の実施形態の記載から、上記実施例の方法が、ソフトウェアに必須の汎用ハードウェアプラットフォームの形態で実現され、もちろんハードウェアによっても実現されてもよく、多くの場合では前者がより好適な実施形態であることは、当業者にとって自明である。このような理解に基づき、本開示の技術手段の実質的又は従来技術に貢献した部分は、ソフトウェアプロダクトの形式で現れる。当該コンピュータソフトウェアプロダクトは、記憶媒体(例えばROM/RAM、磁気ディスク、光ディスク)に記憶され、本開示の各実施例の方法を1台の端末機器(携帯電話、コンピュータ、サーバー、空調機又はネットワークデバイスなど)に実行させるいくつかの指令を含む。
以上、本開示の実施例を図面に基づいて記載したが、本開示は、上記の具体的な実施形態に限定されるものではない。上記の具体的な実施形態は、例示的なものであり、限定的なものではない。本開示のヒントを受け、当業者が本開示の趣旨及び特許請求の範囲から逸脱することなくなしえる多くの形態は、すべて本開示の保護範囲に含まれる。

Claims (33)

  1. 端末機器に応用されるランダムアクセス方法であって、
    Msg1の伝送設定情報に基づいて、Msg1のデータ部分をネットワーク側機器に伝送することを含む、ランダムアクセス方法。
  2. 前記のMsg1の伝送設定情報に基づいて、Msg1のデータ部分をネットワーク側機器に伝送することは、
    Msg1のデータ部分をHARQ方式で伝送することが前記伝送設定情報によって指示される場合、前記Msg1のデータ部分をHARQ方式でネットワーク側機器に送信することを含む、請求項1に記載のランダムアクセス方法。
  3. 前記Msg1のデータ部分の伝送のためのHARQの設定情報は、HARQプロセス識別子及びHARQ冗長バージョン識別子の少なくとも一方を含む、請求項2に記載のランダムアクセス方法。
  4. 前記のMsg1の伝送設定情報に基づいて、Msg1のデータ部分をネットワーク側機器に伝送することは、
    HARQ方式によらずにMsg1のデータ部分を伝送することが前記伝送設定情報によって指示される場合、HARQで符号化されないMsg1のデータ部分をネットワーク側機器に伝送することを含む、請求項1に記載のランダムアクセス方法。
  5. 前記のMsg1のデータ部分をネットワーク側機器に伝送することは、
    Msg1のデータ部分を前記ネットワーク側機器に再送することである、請求項1に記載のランダムアクセス方法。
  6. 前記のMsg1の伝送設定情報に基づいて、Msg1のデータ部分をネットワーク側機器に伝送することは、
    再送条件が満たされた場合、Msg1の伝送設定情報に基づいて、前記Msg1のデータ部分をネットワーク側機器に再送することを含み、
    前記再送条件は、
    前記Msg1のデータ部分に対応するMsg2内容がMsg2の受信時間範囲内に受信されなかったこと、前記Msg1の制御部分に対応するMsg2内容がMsg2の受信時間範囲内に受信されなかったこと、前記Msg1の再送が必要であることが受信したMsg2によって指示されることの少なくとも一方を含む、請求項5に記載のランダムアクセス方法。
  7. 前記のMsg1のデータ部分の伝送設定情報に基づいて、Msg1のデータ部分をネットワーク側機器に伝送することは、
    前記Msg1のデータ部分を初回又は前回に伝送するデータと同じである第1データを用いて、前記Msg1のデータ部分をネットワーク側機器に再送すること、
    又は、
    新規に生成されたデータである第2データを用いて、前記Msg1のデータ部分をネットワーク側機器に再送することを含む、請求項5に記載のランダムアクセス方法。
  8. 前記のMsg1のデータ部分を前記ネットワーク側機器に再送することは、
    ネットワークによって予め設定されたMsg1再送リソース情報及びMsg2内のMsg1再送リソース情報の少なくとも一方を含む第1リソース情報によって指示される伝送リソースに基づいて、Msg1のデータ部分を前記ネットワーク側機器に再送することを含む、請求項5に記載のランダムアクセス方法。
  9. 前記Msg1再送リソース情報は、
    時間領域リソース情報、周波数領域リソース情報、空間領域リソース情報、HARQの設定情報及び変調符号化方式の少なくとも一方を含む、請求項8に記載のランダムアクセス方法。
  10. 前記ネットワーク側機器から送信されたMsg2を受信することを更に含み、
    ここで、前記Msg2は、
    Msg1の識別子情報、Msg1再送リソース情報、Msg1再送の待ち時間情報、Msg1再送リソース情報と端末機器との対応関係、及びMsg1再送の待ち時間情報と端末機器との対応関係の少なくとも一方を含む、請求項1に記載のランダムアクセス方法。
  11. 前記Msg1の識別子情報は、
    プリアンブル識別子及びデータチャネルの端末機器識別子の少なくとも一方を含む、請求項10に記載のランダムアクセス方法。
  12. 前記データチャネルの端末機器識別子は、
    前記Msg1の送信位置から算出された無線ネットワーク一時識別子RNTIである、請求項11に記載のランダムアクセス方法。
  13. ネットワーク側機器に応用されるランダムアクセス方法であって、
    端末機器からHARQ方式で送信されたMsg1のデータ部分を受信することと、
    受信したMsg1のデータ部分を復号することとを含む、ランダムアクセス方法。
  14. Msg2を前記端末機器に送信することを更に含み、
    前記Msg2は、
    Msg1の識別子情報、Msg1再送リソース情報、Msg1再送の待ち時間情報、Msg1再送リソース情報と端末機器との対応関係、及びMsg1再送の待ち時間情報と端末機器との対応関係の少なくとも一方を含む、請求項13に記載のランダムアクセス方法。
  15. 前記Msg1の識別子情報は、
    プリアンブル識別子及びデータチャネルの端末機器識別子の少なくとも一方を含む、請求項14に記載のランダムアクセス方法。
  16. Msg1の伝送設定情報に基づいて、Msg1のデータ部分をネットワーク側機器に伝送する伝送モジュールを含む、端末機器。
  17. 前記伝送モジュールは、
    Msg1のデータ部分をHARQ方式で伝送することが前記伝送設定情報によって指示される場合、前記Msg1のデータ部分をHARQ方式でネットワーク側機器に送信する、請求項16に記載の端末機器。
  18. 前記Msg1のデータ部分の伝送のためのHARQの設定情報は、HARQプロセス識別子及びHARQ冗長バージョン識別子の少なくとも一方を含む、請求項17に記載の端末機器。
  19. 前記伝送モジュールは、
    HARQ方式によらずにMsg1のデータ部分を伝送することが前記伝送設定情報によって指示される場合、HARQで符号化されないMsg1のデータ部分をネットワーク側機器に伝送する、請求項16に記載の端末機器。
  20. 前記のMsg1のデータ部分をネットワーク側機器に伝送することは、
    Msg1のデータ部分を前記ネットワーク側機器に再送することである、請求項16に記載の端末機器。
  21. 前記伝送モジュールは、
    再送条件が満たされた場合、Msg1の伝送設定情報に基づいて、前記Msg1のデータ部分をネットワーク側機器に再送し、
    前記再送条件は、
    前記Msg1のデータ部分に対応するMsg2内容がMsg2の受信時間範囲内に受信されなかったこと、前記Msg1の制御部分に対応するMsg2内容がMsg2の受信時間範囲内に受信されなかったこと、前記Msg1の再送が必要であることが受信したMsg2によって指示されることの少なくとも一方を含む、請求項20に記載の端末機器。
  22. 前記伝送モジュールは、
    前記Msg1のデータ部分を初回又は前回に伝送するデータと同じである第1データを用いて、前記Msg1のデータ部分をネットワーク側機器に再送し、
    又は、
    新規に生成されたデータである第2データを用いて、前記Msg1のデータ部分をネットワーク側機器に再送する、請求項20に記載の端末機器。
  23. 前記伝送モジュールは、
    ネットワークによって予め設定されたMsg1再送リソース情報及びMsg2内のMsg1再送リソース情報の少なくとも一方を含む第1リソース情報によって指示される伝送リソースに基づいて、Msg1のデータ部分を前記ネットワーク側機器に再送する、請求項20に記載の端末機器。
  24. 前記Msg1再送リソース情報は、
    時間領域リソース情報、周波数領域リソース情報、空間領域リソース情報、HARQの設定情報及び変調符号化方式の少なくとも一方を含む、請求項23に記載の端末機器。
  25. 前記ネットワーク側機器から送信されたMsg2を受信する受信モジュールを更に含み、
    前記Msg2は、
    Msg1の識別子情報、Msg1再送リソース情報、Msg1再送の待ち時間情報、Msg1再送リソース情報と端末機器との対応関係、及びMsg1再送の待ち時間情報と端末機器との対応関係の少なくとも一方を含む、請求項16に記載の端末機器。
  26. 前記Msg1の識別子情報は、
    プリアンブル識別子及びデータチャネルの端末機器識別子の少なくとも一方を含む、請求項25に記載の端末機器。
  27. 前記データチャネルの端末機器識別子は、
    前記Msg1の送信位置から算出された無線ネットワーク一時識別子RNTIである、請求項26に記載の端末機器。
  28. 端末機器からHARQ方式で送信されたMsg1のデータ部分を受信する受信モジュールと、
    受信したMsg1のデータ部分を復号する復号モジュールとを含む、ネットワーク側機器。
  29. Msg2を前記端末機器に送信する送信モジュールを更に含み、
    ここで、前記Msg2は、
    Msg1の識別子情報、Msg1再送リソース情報、Msg1再送の待ち時間情報、Msg1再送リソース情報と端末機器との対応関係、及びMsg1再送の待ち時間情報と端末機器との対応関係の少なくとも一方を含む、請求項28に記載のネットワーク側機器。
  30. 前記Msg1の識別子情報は、
    プリアンブル識別子及びデータチャネルの端末機器識別子の少なくとも一方を含む、請求項28に記載のネットワーク側機器。
  31. プロセッサと、メモリと、前記メモリに格納されて前記プロセッサで実行可能なコンピュータプログラムとを含む端末機器であって、
    前記コンピュータプログラムが前記プロセッサによって実行されると、請求項1〜12のいずれか1項に記載のランダムアクセス方法のステップが実現される、端末機器。
  32. プロセッサと、メモリと、前記メモリに格納されて前記プロセッサで実行可能なコンピュータプログラムとを含むネットワーク側機器であって、
    前記コンピュータプログラムが前記プロセッサによって実行されると、請求項13〜15のいずれか1項に記載のランダムアクセス方法のステップが実現される、ネットワーク側機器。
  33. コンピュータプログラムが格納されているコンピュータ読み取り可能な記憶媒体であって、
    前記コンピュータプログラムがプロセッサによって実行されると、請求項1〜15のいずれか1項に記載のランダムアクセス方法のステップが実現される、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
JP2021504206A 2018-07-26 2019-07-17 ランダムアクセス方法及び関連機器 Pending JP2021531701A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201810837103.1A CN110769516B (zh) 2018-07-26 2018-07-26 一种随机接入方法及相关设备
CN201810837103.1 2018-07-26
PCT/CN2019/096328 WO2020020030A1 (zh) 2018-07-26 2019-07-17 随机接入方法及相关设备

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021531701A true JP2021531701A (ja) 2021-11-18

Family

ID=69180354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021504206A Pending JP2021531701A (ja) 2018-07-26 2019-07-17 ランダムアクセス方法及び関連機器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20210153259A1 (ja)
EP (1) EP3829095A4 (ja)
JP (1) JP2021531701A (ja)
KR (1) KR20210036952A (ja)
CN (1) CN110769516B (ja)
SG (1) SG11202100835VA (ja)
WO (1) WO2020020030A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113037439B (zh) * 2018-07-27 2022-11-08 Oppo广东移动通信有限公司 一种无线通信方法和设备
EP3846569B1 (en) * 2018-09-27 2022-11-23 LG Electronics Inc. User equipment and methods for transmitting or receiving feedback in wireless communication system supporting nb-iot
CN111372321B (zh) * 2018-12-26 2022-03-29 上海朗帛通信技术有限公司 一种被用于无线通信的节点中的方法和装置
US10893547B2 (en) * 2019-01-22 2021-01-12 Qualcomm Incorporated Configuration of a first message for a two-step random access channel procedure
CN114223305B (zh) * 2019-08-12 2024-07-02 瑞典爱立信有限公司 用于随机接入的方法和装置
WO2021093205A1 (en) * 2020-02-13 2021-05-20 Zte Corporation Transmission of preamble and payload messages in random access procedures
CN113453351B (zh) * 2020-03-27 2022-07-01 上海朗帛通信技术有限公司 一种被用于无线通信的节点中的方法和装置
US11683840B2 (en) * 2020-04-15 2023-06-20 Qualcomm Incorporated Techniques for user equipment (UE) procedures for random access channel (RACH) type selection and random access response (RAR) monitoring in a wireless communication system
US20230144165A1 (en) * 2020-05-15 2023-05-11 Qualcomm Incorporated Multi-user packet for user equipment assisted retransmission
CN116438910A (zh) * 2021-01-13 2023-07-14 Oppo广东移动通信有限公司 信息传输方法、终端设备、网络设备和计算机存储介质
US20230126013A1 (en) * 2021-10-22 2023-04-27 Qualcomm Incorporated Techniques for assisted message decoding
CN116367313A (zh) * 2021-12-24 2023-06-30 维沃移动通信有限公司 Msg1重复传输的时频资源确定方法、装置及终端
CN117528799A (zh) * 2022-07-25 2024-02-06 维沃移动通信有限公司 Ra方法、装置、ue、网络侧设备、通信系统及可读存储介质
CN117528819A (zh) * 2022-07-25 2024-02-06 维沃移动通信有限公司 Ra方法、装置、ue、网络侧设备、通信系统及可读存储介质

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017167198A1 (en) * 2016-04-01 2017-10-05 Huawei Technologies Co., Ltd. Harq systems and methods for grant-free uplink transmissions
WO2018064367A1 (en) * 2016-09-28 2018-04-05 Idac Holdings, Inc. Random access in next generation wireless systems

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102469615B (zh) * 2010-11-05 2015-10-21 中兴通讯股份有限公司 一种随机接入方法及装置
CN102595634B (zh) * 2012-01-31 2015-07-15 普天信息技术研究院有限公司 一种载波聚合中接收随机接入响应信息的方法
CN117042198A (zh) * 2016-10-07 2023-11-10 三星电子株式会社 用于基于增强竞争的随机接入程序的方法和装置
CN108271275B (zh) * 2017-01-04 2021-02-05 电信科学技术研究院 一种竞争随机接入的方法和装置
CN108282899B (zh) * 2017-01-05 2020-03-06 电信科学技术研究院 一种两步竞争随机接入方法和装置
CN108282901B (zh) * 2017-01-06 2019-08-09 电信科学技术研究院 一种随机接入响应方法和装置
CN108282903B (zh) * 2017-01-06 2020-03-24 电信科学技术研究院 一种信息传输方法、ue及接入网实体
CN108282301A (zh) * 2017-01-06 2018-07-13 电信科学技术研究院 一种数据传输方法、装置及系统
CN108282897B (zh) * 2017-01-06 2020-04-17 电信科学技术研究院 一种随机接入反馈、处理方法、基站及终端
CN108282874B (zh) * 2017-01-06 2019-08-16 电信科学技术研究院 一种数据传输方法、装置及系统
CN108306841B (zh) * 2017-01-11 2022-02-11 中兴通讯股份有限公司 用于ofdm通信的信号设计方法及系统、发射机、接收机

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017167198A1 (en) * 2016-04-01 2017-10-05 Huawei Technologies Co., Ltd. Harq systems and methods for grant-free uplink transmissions
WO2018064367A1 (en) * 2016-09-28 2018-04-05 Idac Holdings, Inc. Random access in next generation wireless systems

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
INTERDIGITAL INC.: "Scheduling enhancements for NR-based access to unlicensed spectrum[online]", 3GPP TSG-RAN WG2 NR AH1807 MEETING R2-1809610, JPN6022014173, 22 June 2018 (2018-06-22), ISSN: 0004749242 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20210153259A1 (en) 2021-05-20
EP3829095A1 (en) 2021-06-02
KR20210036952A (ko) 2021-04-05
CN110769516B (zh) 2022-01-28
CN110769516A (zh) 2020-02-07
WO2020020030A1 (zh) 2020-01-30
EP3829095A4 (en) 2021-09-15
SG11202100835VA (en) 2021-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021531701A (ja) ランダムアクセス方法及び関連機器
JP7102603B2 (ja) ランダムアクセス方法及び関連機器
JP2021529486A (ja) Pucch衝突の処理方法及び端末
CN110933763B (zh) 一种传输方法及相关设备
AU2021269599B2 (en) Information transmission method and apparatus, and electronic device
JP2022523509A (ja) 情報送信方法、情報検出方法、端末機器及びネットワーク機器
KR102500043B1 (ko) 랜덤 액세스 방법 및 통신 기기
CN111800867B (zh) 半持续调度物理下行共享信道的反馈方法及终端设备
KR20210114473A (ko) 랜덤 접속 방법 및 장치, 통신 장치
US20220150912A1 (en) Uplink control information transmission method, terminal device, and storage medium
CA3183117A1 (en) Information sending method, resource processing method, apparatus, and electronic device
CN113543313A (zh) 寻呼响应方法、终端及网络设备
JP2022506314A (ja) データ処理方法及び機器
KR20200133270A (ko) 업링크 전송 방법 및 단말
US20210204329A1 (en) Random access method and terminal
CN112584536B (zh) 上行传输方法、资源配置方法、终端和网络侧设备
JP7474241B2 (ja) ランダムアクセス方法及び端末装置
RU2794135C1 (ru) Способы привязки ресурса прямого соединения, передачи этого ресурса, сетевое и оконечное устройства

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210301

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220711

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221115