JP2021530558A - 近赤外光免疫療法による治療法を試験するための方法 - Google Patents

近赤外光免疫療法による治療法を試験するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021530558A
JP2021530558A JP2021520095A JP2021520095A JP2021530558A JP 2021530558 A JP2021530558 A JP 2021530558A JP 2021520095 A JP2021520095 A JP 2021520095A JP 2021520095 A JP2021520095 A JP 2021520095A JP 2021530558 A JP2021530558 A JP 2021530558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patient
apc
amount
procedure
ligand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021520095A
Other languages
English (en)
Inventor
久隆 小林
雅之 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
United States, REPRESENTED BY SECRETARY Department Of Health And Human Services Washington dc AS
Original Assignee
United States, REPRESENTED BY SECRETARY Department Of Health And Human Services Washington dc AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by United States, REPRESENTED BY SECRETARY Department Of Health And Human Services Washington dc AS filed Critical United States, REPRESENTED BY SECRETARY Department Of Health And Human Services Washington dc AS
Publication of JP2021530558A publication Critical patent/JP2021530558A/ja
Priority to JP2023030862A priority Critical patent/JP2023088912A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/94Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving narcotics or drugs or pharmaceuticals, neurotransmitters or associated receptors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2863Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for growth factors, growth regulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K41/00Medicinal preparations obtained by treating materials with wave energy or particle radiation ; Therapies using these preparations
    • A61K41/0042Photocleavage of drugs in vivo, e.g. cleavage of photolabile linkers in vivo by UV radiation for releasing the pharmacologically-active agent from the administered agent; photothrombosis or photoocclusion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K41/00Medicinal preparations obtained by treating materials with wave energy or particle radiation ; Therapies using these preparations
    • A61K41/0057Photodynamic therapy with a photosensitizer, i.e. agent able to produce reactive oxygen species upon exposure to light or radiation, e.g. UV or visible light; photocleavage of nucleic acids with an agent
    • A61K41/0071PDT with porphyrins having exactly 20 ring atoms, i.e. based on the non-expanded tetrapyrrolic ring system, e.g. bacteriochlorin, chlorin-e6, or phthalocyanines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6849Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a receptor, a cell surface antigen or a cell surface determinant
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6851Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
    • A61K47/6855Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell the tumour determinant being from breast cancer cell
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6803General methods of protein analysis not limited to specific proteins or families of proteins
    • G01N33/6848Methods of protein analysis involving mass spectrometry
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/52Predicting or monitoring the response to treatment, e.g. for selection of therapy based on assay results in personalised medicine; Prognosis

Abstract

近赤外光免疫療法による治療法の効率と有効性を試験するための方法であって、抗体・光増感剤複合体(APC)を患者の体内に注入する手順、該患者に放射線を当てることにより、該患者の尿中に排出されるリガンドを前記APCから放出させる手順、液体クロマトグラフィ質量分析により前記リガンドの存在を検出する手順、前記液体クロマトグラフィ質量分析の分析結果に基づいて前記患者の尿中に存在する前記リガンドの量を測定及び定量化する手順、及び、前記患者の体内に残存するAPCの量を特定するために前記患者の尿中に存在する前記リガンドを測定し、定量化された量に基づいて前記近赤外光免疫療法による治療法の有効性を判定する手順を含む。【選択図】 なし

Description

本出願は2018年6月21日に米国特許商標庁に出願された米国仮出願番号第62/688031号に基づく優先権を主張するものであり、同出願の開示は参照によりその全体が本明細書に援用される。
実施形態に対応する方法、装置及び治療は近赤外光免疫療法に関する。
中皮腫、膵臓がん、卵巣がんといった侵襲性の強いヒトのがんに罹患した患者は手術、化学療法、放射線療法、その他の従来型のがん治療法には反応がないことがよくあり、それががんの治療を難しくしている。
近赤外光免疫療法(Near Infrared-Photoimmunotherapy、以下「NIR−PIT法」)は近赤外光を用いて迅速且つ選択的にがん細胞を破壊する革命的ながん治療法である。このがん治療法は上述した従来型の治療法に反応がないことがあるがんを治療するために開発されたものである。例えば、コバヤシらの特許文献1〜5を参照されたい。これらの文献は参照によりその全てが本明細書に援用される。
現在、NIR−PIT法により、免疫反応を抑制する働きをするある種の細胞の腫瘍微小環境を除去することによって、ヒトの免疫系ががん性腫瘍を能動的に破壊することが可能になっている。
近赤外光免疫療法による治療(以下、「NIR−PIT治療」又は「NIR−PIT治療法)では、がん性細胞を標的とする抗体が光吸収体/光増感剤、例えばIRDye(登録商標)700DX等のフタロシアニン色素と結合されることで、抗体・光増感剤複合体(antibody photosensitizer conjugate、以下「APC」)が形成される。このAPCが患者の体内に注入されると、APCは血流を通って移動し、がん性細胞を含む腫瘍に達する。すると腫瘍の近くにある透過性の血管から複合体が漏れ出る。この複合体が抗原、つまり前記侵襲性の強い各種のヒトのがんのいくつかにおいて細胞表面に多く存在するタンパク質と結合する。
APCががん性細胞と結合した後、そのがん性細胞が存在する部位に近赤外(NIR)光を外部から、あるいは手術の場合は内部から当てる。近赤外光は生体組織を傷つけることなく貫通する。近赤外光を当てることによりがん性細胞が壊死し、細胞が急速に死滅する。具体的には、光を照射するとAPCに結合したがん性細胞が水で膨張し、内圧が増大する。この細胞内圧の増大によりがん性細胞が破裂して死滅するのである。
がん性細胞が破裂してしまえば、細胞の中身が細胞外空間に放出される。健康な免疫系はこの細胞残屑を「異物」として検出し、その結果、免疫反応が発動され、それが更にがんの破壊を支援する。具体的には、白血球の一種であるTリンパ球及び胸腺細胞(「T細胞」)が細胞残屑を攻撃して破壊する。図1及び2はNIR−PIT治療の抗がん作用の仕組みを模式的に説明した図である。
NIR−PIT法の利点の一つは、正常な細胞は抗体により標的とされないため、免疫細胞、血管細胞、組織幹細胞等の良性の細胞が傷つかないということである。従ってAPCは正常な細胞を標的としない。
現在、NIR−PIT法を用いたフェーズ1及び2の臨床試験が行われている。
フェーズ1の臨床試験の初期段階では、末期の頭部がん及び頸部がんの患者らが、最小限の量の薬剤と、NIR−PIT法による治療効果が得られると期待される量の光とを用いた治療を受けていた。この療法では完治(再発なし)も含めてほとんどの患者が治り、残りの患者にも70%以上のがん細胞の減少が見られた。臨床試験に参加したこれらの患者は手術や化学療法、放射線治療に対して反応がなく、その治療が難しかったが、NIR−PIT法により上述の結果を得ることができた。
しかし、上記の前進はあるものの、NIR−PIT法は新しいがん治療法であるため、NIR−PIT治療法にはまだ分からない面が数多く存在する。更に、1回の治療であまりに大量のがん性細胞を破壊してしまうと患者がショック状態に陥るリスクがあるため、NIR−PIT治療法の効率に関する更なる研究が必要である。
米国特許出願公開第2017/0122853号 米国特許出願公開第2016/001589号 米国特許出願公開第2014/0120199号 米国特許出願公開第2013/0336995号 米国特許出願公開第2012/0010558号
本開示は上記に鑑みて成されたものであり、NIR−PIT治療法の効率と有効性を試験するための手段及び装置をある種の実施形態の形で提示するものである。
本開示の一態様によれば、近赤外光免疫療法による治療法の効率と有効性を試験するための方法が、抗体・光増感剤複合体(APC)を患者の体内に注入する手順、該患者に放射線を当てることにより、該患者の尿中に排出されるリガンドを前記APCから放出させる手順、液体クロマトグラフィ質量分析により前記リガンドの存在を検出する手順、及び、前記液体クロマトグラフィ質量分析の分析結果に基づいて前記患者の尿中に存在する前記リガンドの量を測定及び定量化する手順を含むものとすることができる。更に該方法は、前記患者の体内に残存するAPCの量を特定するために前記患者の尿中に存在する前記リガンドを測定し、定量化された量に基づいて前記近赤外光免疫療法による治療法の有効性を判定する手順を含む。
本開示の一態様では、前記方法において、前記APCの抗体はペプチド、小分子及びそれらの組み合わせとすることができる。例えば、前記APCの抗体は、セツキシマブ、パニツムマブ、ザルツムマブ、ニモツズマブ、マツズマブ、トラスツズマブ、ペルツズマブ、リツキシマブ、ダクリズマブ、J591、又はその抗原結合性フラグメントとすることができる。
本開示の一態様では、前記方法において、前記APCの光増感剤は親水基に結合した疎水性色素骨格を含む両親媒性分子とすることができる。
本開示の一態様では、前記方法において、前記APCの光増感剤は疎水性色素を含むものとすることができる。
本開示の一態様では、前記方法において、前記患者に当てられる放射線は近赤外光とすることができる。
本開示の一態様では、前記方法において、前記患者に当てられる放射線は660〜740nmの波長を有するものとすることができる。
本開示の一態様では、前記方法において、放出される前記リガンドはC1433NO10Siフラグメントとすることができる。
本開示の一態様では、前記方法において、前記液体クロマトグラフィ質量分析は、三連四重極質量分析装置、プローブエレクトロスプレイイオン化質量分析装置(PESI−MS)、DART(Direct Analysis in Real Time)質量分析装置(DART−MS)又は大気圧固体試料分析プローブ質量分析装置(ASAP−MS)を用いるものとすることができる。
本開示の一態様では、近赤外光免疫療法による治療法が、第1の量の抗体・光増感剤複合体(APC)を患者の体内に注入する手順、該患者に放射線を当てることにより、該患者の尿中に排出されるリガンドを前記第1の量のAPCから放出させる手順、液体クロマトグラフィ質量分析により前記リガンドの存在を検出する手順、前記液体クロマトグラフィ質量分析の分析結果に基づいて前記患者の尿中に存在する前記リガンドの量を測定及び定量化する手順、前記患者の尿中に存在する前記リガンドの測定及び定量化された量に基づいて前記近赤外光免疫療法による治療法の有効性を判定することで、前記第1の量のAPCのうち前記患者の体内に残存する分量を求める手順、前記第1の量のAPCのうち前記患者の体内に残存する分量に基づいて決定された第2の量のAPCを前記患者の体内に注入する手順、及び、該患者に放射線を当てることにより、該患者の尿中に排出されるリガンドを前記第2の量のAPCから放出させる手順を含むものとすることができる。
本開示の一態様では、前記方法において、前記APCの抗体はペプチド、小分子及びそれらの組み合わせとすることができる。例えば、前記APCの抗体は、セツキシマブ、パニツムマブ、ザルツムマブ、ニモツズマブ、マツズマブ、トラスツズマブ、ペルツズマブ、リツキシマブ、ダクリズマブ、J591、又はその抗原結合性フラグメントとすることができる。
本開示の一態様では、前記治療法において、前記APCの光増感剤は親水基に結合した疎水性色素骨格を含む両親媒性分子とすることができる。
本開示の一態様では、前記治療法において、前記APCの光増感剤は疎水性色素を含むものとすることができる。
本開示の一態様では、前記治療法において、前記患者に当てられる放射線は近赤外光とすることができる。
本開示の一態様では、前記治療法において、前記患者に当てられる放射線は660〜740nmの波長を有するものとすることができる。
本開示の一態様では、前記治療法において、放出される前記リガンドはC1433NO10Siフラグメントとすることができる。
本開示の一態様では、前記治療法において、前記液体クロマトグラフィ質量分析は、三連四重極質量分析装置、プローブエレクトロスプレイイオン化質量分析装置(PESI−MS)、DART(Direct Analysis in Real Time)質量分析装置(DART−MS)又は大気圧固体試料分析プローブ質量分析装置(ASAP−MS)を用いるものとすることができる。
前記方法、治療法及び装置を個別に記載してきたが、これらの記載はそれらの使用又は機能の範囲に関して何ら制限を示唆することを意図してはいない。実際、本開示の他の態様においてはこれらの方法、治療法及び装置を組み合わせてもよい。
開示された主題の更なる特徴、性質及び様々な長所は、以下の詳細な説明と添付図面からより明らかになるであろう。
一実施形態に係るNIR−PIT治療法を示す図。 一実施形態に係るNIR−PIT治療による免疫誘導と腫瘍の縮小を示す図。 一実施形態に係るNIR−PIT治療の化学反応を示す図。 一実施形態によるLCMSでの検出を説明する図。 一実施形態に係るNIR−PIT治療の分析条件を説明する表。 一実施形態による薬物の体内動態を示す表。
本発明者らは、標的となったがん細胞がどのように死滅するのか研究し、最終的に、いくつかの実験を通じて、NIR−PIT法の実施によりAPCの光増感剤の特性が変化することを確認した。
NIR−PIT法では、抗体を光吸収体/光増感剤に結合させて抗体・光増感剤複合体(APC)を作り、そのAPCを患者の体内に注入する。このAPCは腫瘍細胞まで移動し、その(一又は複数の)細胞に選択的に結合することができる。
APCの抗体は、抗原、つまり腫瘍の細胞表面のタンパク質を標的として、それに結合するようになっている。細胞表面のタンパク質は例えば、ヒト上皮成長因子受容体(HER)1、HER2、HER3、HER4、CD5、CD25、CD52、IL−13R、ルイスY(Lewis Y)抗原、メラノーマ関連抗原(MAGE)1、MAGE2、MAGE3、MAGE4、がん抗原125(CA−125)、腫瘍関連グリコプロテイン72(TAG−72)、gp100、p97メラノーマ抗原、ヒト乳脂肪球(HMFG)、T細胞で認識されたメラノーマ抗原1(melanoma antigen recognized by T cells 1:MART1)、Bメラノーマ抗原(BAGE)1、BAGE2、G抗原(GAGE)1、GAGE2、GAGE3、GAGE4、GAGE5、GAGE6、乳がん関連DF3抗原、ニューヨーク食道扁平上皮がん1(NY−ESO−1)、メソテリン、又は、がん胎児抗原(CEA)である。抗体は例えば、セツキシマブ、パニツムマブ、ザルツムマブ、ニモツズマブ、マツズマブ、トラスツズマブ、ペルツズマブ、リツキシマブ、ダクリズマブ、J591、又はその抗原結合性フラグメントである。
光吸収体/光増感剤は両親媒性分子とすることができる。この分子は、親水基に結合した疎水性色素骨格を含むことができ、近赤外波長域においてより高い減衰係数を持つものとすることができる。好ましくは、疎水性色素はフタロシアニン色素、例えばC749612Na27Siという化学式を持つIRDye(登録商標)700とすることができる。もっとも、他のフタロシアニン色素や他の一般的な色素を用いてもよい。
光増感剤は両親媒性分子とすることができ、近赤外光を当てると光増感剤が親水基を失って親水性から疎水性に変化し、疎水性APCの凝集及び/又は析出が生じるものとすることができる。
例えば近赤外光を光増感剤に照射することで親水基が除去され、高い親水性の構造を持つフラグメント(リガンド)が残るようにすることができる。このリガンドは腎臓を通り抜けて尿中に排出されるのに十分な親水性を持つものとすることができる。
一般に、抗体IR700を投与した後の適切な照射線量は660〜740nmの波長において少なくとも1Jcm−2であり、例えば660〜740nmの波長において少なくとも10Jcm−2、660〜740nmの波長において少なくとも50Jcm−2、又は660〜740nmの波長において少なくとも100Jcm−2であり、例えば660〜740nmの波長において1〜500Jcm−2である。いくつかの例では波長は660〜710nmである。具体例では、抗体IR700の分子を投与した後の適切な照射線量は例えば波長680nmにおいて少なくとも1.0Jcm−2、波長680nmにおいて少なくとも10Jcm−2、波長680nmにおいて少なくとも50Jcm−2、又は波長680nmにおいて少なくとも100Jcm−2であり、例えば波長680nmにおいて1〜500Jcm−2である。
一実施形態では、近赤外光を当てると光増感剤IRDye(登録商標)700DXが親水性から疎水性に変化し、疎水性APCの凝集及び/又は析出が生じるものとすることができる。
具体的には、近赤外光を当てる前に、IRDye(登録商標)700DXが2つのリガンドに結合された高い疎水性骨格を含み、それらのリガンドがIRDye(登録商標)700DXの水溶性を高めるものとすることができる。このIRDye(登録商標)700DXに例えば近赤外光を照射すると、IRDye(登録商標)700DXからC1433NO10Siフラグメント(リガンド)が放出される。このリガンドが腎臓を通り抜けて尿中に排出される。これを図3に示す。
このリガンドは従来のLCMS、例えばNexera LCMS−8050システム(島津製作所製)により検出可能であることが分かった。排出された尿はメタノールと混合し、遠心分離器にかけることができる。その結果得られる上澄みを従来のLCMSに通すことで、リガンドの検出、分析及び定量化を行うことができる。これを図4及び5に示す。
現在、マウスに対するNIR−PIT法の有効性と効率を判定するために、このリガンド検出が以下のように実施されている。
なお、このリガンドは、プローブエレクトロスプレイイオン化質量分析装置(PESI−MS)、DART(Direct Analysis in Real Time)質量分析装置(DART−MS)又は大気圧固体試料分析プローブ質量分析装置(ASAP−MS)を用いた直接イオン化法によっても検出できることが分かった。更に、他の関連技術をリガンドの定量に用いることもできる。
従って、LCMS又は他の方法でリガンドの定量測定ができるから、NIR−PIT法の治療効果を評価することができる。即ち、リガンドの量は反応したIR700分子の数に依存するから、NIR−PIT治療の効率をLCMSで判定することができる。このような定量測定の例を図6に示す。
現在、装置の感度及び精度を維持しつつ分析時間の短縮と操作の容易化を図るべく、LCMSに様々なタイプの注入口を用いることによって分析方法を改善するための研究が進められている。
NIR−PIT治療の効率の判定は、少なくとも、上述のようなこの治療法の仕組みが最近になってようやく分かったという理由から重要である。従って、排せつ尿中のリガンドの定量的な測定結果から、健康管理の専門家は、NIR−PIT法を含む治療においてその後どのような手順を踏めばよいかについて情報を得ることができるであろう。
NIR−PIT治療法で比較的大きながん性腫瘍を治療する場合、その比較的大きながん性腫瘍を1回のNIR−PIT治療で破壊しようとしないことが重要である。1回の治療であまりに大量のがん性細胞を破壊してしまうと、治療を受けている患者がショック状態になって健康上のリスクにさらされる恐れがある。このようなリスクを避けるため、比較的大きいがん性腫瘍に対してはそれを標的として複数回のNIR−PIT治療を行うことが重要である。
最初のNIR−PIT治療に続くその後のNIR−PIT治療は最初の治療の翌日に行うのが典型的である。しかしこの期間はそれに限られず、より長く又は短くしてもよい。
適切な量のAPC薬剤がNIR−PIT治療のために患者の体内系に確実に存在するようにするためには、最後のNIR−PIT治療後に残存するAPC薬剤の量をまず測定しなければならない。上述のように、本開示の一態様が、患者の体内に残存するAPCの量の測定という課題の解決策となり得る。
具体的には、大量のリガンドが検出されたら、その特定のNIR−PIT治療の結果、それに相当する大量のAPCが活性化されたと判断することができる。従って患者の体内にはそれに相当する少量のAPC薬剤が残っていると判断することができる。
一方、少量のリガンドが検出されたら、その特定のNIR−PIT治療の結果、それに相当する少量のAPCが活性化されたと判断することができる。従って患者の体内にはそれに相当する大量のAPC薬剤が残っていると判断することができる。
患者の体内に残存するAPC薬剤の量に関する情報は、健康管理の専門家が必要に応じてその後のNIR−PIT治療のために患者の体内に注入すべきAPC薬剤の正しい量を決める上で役立つ。
リガンドの試験から少しずつ集めた情報はNIR−PIT治療を受けている各個人の治療プランを立てるために用いることもできる。このような治療プランは以下の手順を含むものとすることができる。
まず、IRDye(登録商標)700DXを含む一又は複数の分子を含むAPC薬剤の適切な量を選択し、該IRDye(登録商標)700DXを含む一又は複数の分子が細胞表面の標的に結合できるような条件下で患者に投与する。
次に、患者がNIR−PIT治療を受ける。このNIR−PIT治療では、表面がIRDye(登録商標)700DXを含む一又は複数の分子に結合した細胞に、該細胞が死滅し得る条件で、例えば660〜740nmの波長において少なくとも1Jcm−2の線量で放射線が照射される。この波長の近赤外励起光は少なくとも組織内部に数センチまで入り込むことができる。例えば、先端に拡散器を持つファイバ結合レーザダイオードを用いることにより、体の表面から深いところにある、他の方法では届かない腫瘍から数センチメートル以内まで近赤外光を届かせることができる。固体がんの治療の他に、循環する腫瘍細胞も標的とすることができる。なぜならその腫瘍細胞は体表面にある血管を通る際に励起され得るからである(例えば、コバヤシらの特許文献4に開示されているウェアラブル型近赤外LED装置を使用)。開示された方法は移植による拒絶反応の治療法としても利用できる。
次に、上記に従って患者の尿を分析して、尿中に排出されたリガンドを検出し、その量を定量化する。
次に、リガンドに関する情報を分析して、患者の体内に残存するAPC薬剤の量を測定し、先のNIR−PIT治療の有効性を判定する。
次に、リガンドに関する情報を利用して後続のNIR−PIT治療のプランを立てる。次に、前記後続のNIR−PIT治療を施す前に、適切な量のAPC薬剤を患者に投与する。その適切な量は前記リガンドに関する情報に基づいて決定する。
次に、前記後続のNIR−PIT治療を実施する。このプロセスは必要に応じて繰り返される。
先に触れた臨床試験は抗体を腫瘍細胞に結合させるようなNIR−PIT法に特化したものであるが、近いうちに、免疫誘導を確実にするために免疫抑制因子を標的としてNIR−PIT法を用いることが可能になるであろう。即ち、乳がん等、他の受容体を発現するがんを標的とするために様々な抗体をAPCに添加することが近いうちに可能になるであろう。
本開示ではいくつかの例示的な実施形態について説明したが、他にも本開示の範囲内に含まれる変更、変形及び様々な等価物での代用が存在する。従って、当業者であれば、本明細書に明示的に提示又は記載されていなくても、本開示の原理を具現化し、以て本開示の精神及び範囲内に含まれるような数多くの装置及び方法を作り出すことができる、ということが分かるであろう。
本開示の一態様によれば、近赤外光免疫療法による治療法の効率と有効性を試験するための方法が、患者の体内に注入された抗体・光増感剤複合体(APC)に放射線を当てることにより、該患者の尿中に排出されるリガンドを前記APCから放出させる手順、液体クロマトグラフィ質量分析により前記リガンドの存在を検出する手順、及び、前記液体クロマトグラフィ質量分析の分析結果に基づいて前記患者の尿中に存在する前記リガンドの量を測定及び定量化する手順を含むものとすることができる。更に該方法は、前記患者の体内に残存するAPCの量を特定するために前記患者の尿中に存在する前記リガンドを測定し、定量化された量に基づいて前記近赤外光免疫療法による治療法の有効性を判定する手順を含む。
本開示の一態様では、前記方法において、前記APCに当てられる放射線は近赤外光とすることができる。
本開示の一態様では、前記方法において、前記APCに当てられる放射線は660〜740nmの波長を有するものとすることができる。
本開示の一態様では、近赤外光免疫療法による治療のためのAPCの注入量を決定する方法が、患者の体内に注入された第1の量の抗体・光増感剤複合体(APC)に放射線を当てることにより、該患者の尿中に排出されるリガンドを前記第1の量のAPCから放出させる手順、液体クロマトグラフィ質量分析により前記リガンドの存在を検出する手順、前記液体クロマトグラフィ質量分析の分析結果に基づいて前記患者の尿中に存在する前記リガンドの量を測定及び定量化する手順、前記患者の尿中に存在する前記リガンドの量に基づいて前記第1の量のAPCのうち前記患者の体内に残存する分量を求める手順、前記第1の量のAPCのうち前記患者の体内に残存する分量に基づいて、次回の近赤外光免疫療法による治療のために前記患者の体内に注入するAPCの第2の量を決定する順を含むものとすることができる。
本開示の一態様では、前記方法において、前記APCの光増感剤は親水基に結合した疎水性色素骨格を含む両親媒性分子とすることができる。
本開示の一態様では、前記方法において、前記APCの光増感剤は疎水性色素を含むものとすることができる。
本開示の一態様では、前記方法において、前記患者に当てられる放射線は近赤外光とすることができる。
本開示の一態様では、前記方法において、前記患者に当てられる放射線は660〜740nmの波長を有するものとすることができる。
本開示の一態様では、前記方法において、放出される前記リガンドはC1433NO10Siフラグメントとすることができる。
本開示の一態様では、前記方法において、前記液体クロマトグラフィ質量分析は、三連四重極質量分析装置、プローブエレクトロスプレイイオン化質量分析装置(PESI−MS)、DART(Direct Analysis in Real Time)質量分析装置(DART−MS)又は大気圧固体試料分析プローブ質量分析装置(ASAP−MS)を用いるものとすることができる。

Claims (16)

  1. 近赤外光免疫療法による治療法の効率と有効性を試験するための方法であって、
    抗体・光増感剤複合体(APC)を患者の体内に注入する手順、
    前記患者に放射線を当てることにより、該患者の尿中に排出されるリガンドを前記APCから放出させる手順、
    液体クロマトグラフィ質量分析により前記リガンドの存在を検出する手順、及び、
    前記液体クロマトグラフィ質量分析の分析結果に基づいて前記患者の尿中に存在する前記リガンドの量を測定及び定量化する手順
    を備えることを特徴とする方法。
  2. 前記患者の体内に残存する前記APCの量を特定するために前記患者の尿中に存在する前記リガンドを測定し、定量化された量に基づいて前記近赤外光免疫療法による治療法の有効性を判定する手順
    を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記APCの抗体がペプチド、小分子及びそれらの組み合わせを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記APCの抗体が、セツキシマブ、パニツムマブ、ザルツムマブ、ニモツズマブ、マツズマブ、トラスツズマブ、ペルツズマブ、リツキシマブ、ダクリズマブ、J591、又はその抗原結合性フラグメントであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記APCの光増感剤が、親水基に結合した疎水性色素骨格を含む両親媒性分子であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記APCの光増感剤が疎水性色素を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 前記APCの光増感剤がIRDye(登録商標)700であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 前記患者に当てられる放射線が近赤外光であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 前記患者に当てられる放射線が660〜740nmの波長を有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  10. 放出される前記リガンドがC1433NO10Siフラグメントであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  11. 前記液体クロマトグラフィ質量分析が、三連四重極質量分析装置、プローブエレクトロスプレイイオン化質量分析装置(PESI−MS)、DART(Direct Analysis in Real Time)質量分析装置(DART−MS)又は大気圧固体試料分析プローブ質量分析装置(ASAP−MS)を用いるものであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  12. 第1の量の抗体・光増感剤複合体(APC)を患者の体内に注入する手順、
    該患者に放射線を当てることにより、該患者の尿中に排出されるリガンドを前記第1の量のAPCから放出させる手順、
    液体クロマトグラフィ質量分析により前記リガンドの存在を検出する手順、
    前記液体クロマトグラフィ質量分析の分析結果に基づいて前記患者の尿中に存在する前記リガンドの量を測定及び定量化する手順、
    前記第1の量のAPCのうち前記患者の体内に残存する分量を求めるために前記患者の尿中に存在する前記リガンドを測定し、定量化された量に基づいて前記近赤外光免疫療法による治療法の有効性を判定する手順、
    前記第1の量のAPCのうち前記患者の体内に残存する分量に基づいて決定された第2の量のAPCを前記患者の体内に注入する手順、及び、
    該患者に放射線を当てることにより、該患者の尿中に排出されるリガンドを前記第2の量のAPCから放出させる手順
    を備えることを特徴とする近赤外光免疫療法による治療法。
  13. 前記APCの光増感剤が、親水基に結合した疎水性色素骨格を含む両親媒性分子であることを特徴とする請求項12に記載の治療法。
  14. 前記APCの光増感剤が疎水性色素を含むことを特徴とする請求項12に記載の治療法。
  15. 前記患者に当てられる放射線が近赤外光であることを特徴とする請求項12に記載の治療法。
  16. 前記液体クロマトグラフィ質量分析が、三連四重極質量分析装置、プローブエレクトロスプレイイオン化質量分析装置(PESI−MS)、DART(Direct Analysis in Real Time)質量分析装置(DART−MS)又は大気圧固体試料分析プローブ質量分析装置(ASAP−MS)を用いるものであることを特徴とする請求項12に記載の治療法。
JP2021520095A 2018-06-21 2019-06-20 近赤外光免疫療法による治療法を試験するための方法 Pending JP2021530558A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023030862A JP2023088912A (ja) 2018-06-21 2023-03-01 近赤外光免疫療法による治療法を試験するための方法及び装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862688031P 2018-06-21 2018-06-21
US62/688,031 2018-06-21
PCT/US2019/038097 WO2019246322A1 (en) 2018-06-21 2019-06-20 Method and apparatus for testing near infrared-photoimmunotherapy treatment

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023030862A Division JP2023088912A (ja) 2018-06-21 2023-03-01 近赤外光免疫療法による治療法を試験するための方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021530558A true JP2021530558A (ja) 2021-11-11

Family

ID=68982657

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021520095A Pending JP2021530558A (ja) 2018-06-21 2019-06-20 近赤外光免疫療法による治療法を試験するための方法
JP2023030862A Pending JP2023088912A (ja) 2018-06-21 2023-03-01 近赤外光免疫療法による治療法を試験するための方法及び装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023030862A Pending JP2023088912A (ja) 2018-06-21 2023-03-01 近赤外光免疫療法による治療法を試験するための方法及び装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210263054A1 (ja)
JP (2) JP2021530558A (ja)
WO (1) WO2019246322A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022107573A1 (ja) * 2020-11-17 2022-05-27 国立大学法人東海国立大学機構 腫瘍微小環境をターゲットとする光免疫療法に用いる医薬組成物、治療効果確認のためのマーカー、及び検査方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007537972A (ja) * 2003-06-03 2007-12-27 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー ブプレノルフィンおよびその代謝産物に特異的なモノクローナル抗体
JP2017524002A (ja) * 2014-08-08 2017-08-24 ザ ユナイテッド ステイツ オブ アメリカ, アズ リプレゼンテッド バイ ザ セクレタリー, デパートメント オブ ヘルス アンド ヒューマン サービシーズ インビトロおよびインビボにおける標的の光制御除去
WO2019172110A1 (ja) * 2018-03-09 2019-09-12 学校法人慈恵大学 血管を標的とする抗体と光増感剤とのコンジュゲート

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8524239B2 (en) * 2010-07-09 2013-09-03 The United States of America as represented by the Secrectary, Department of Health and Human Services Photosensitizing antibody-fluorophore conjugates

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007537972A (ja) * 2003-06-03 2007-12-27 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー ブプレノルフィンおよびその代謝産物に特異的なモノクローナル抗体
JP2017524002A (ja) * 2014-08-08 2017-08-24 ザ ユナイテッド ステイツ オブ アメリカ, アズ リプレゼンテッド バイ ザ セクレタリー, デパートメント オブ ヘルス アンド ヒューマン サービシーズ インビトロおよびインビボにおける標的の光制御除去
WO2019172110A1 (ja) * 2018-03-09 2019-09-12 学校法人慈恵大学 血管を標的とする抗体と光増感剤とのコンジュゲート

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SATO KAZUHIDE: "Elucidation of the Mechanism of Near-Infrared Light-Induced Cell Death and Method Establishment for", READOUT, JPN6022010401, 19 October 2021 (2021-10-19), pages 23 - 28, ISSN: 0004732283 *
W. G. STILLWELL: "Urinary Excretion of Unmetabolized and Phase II Conjugates of 2-Amino-1-methyl-6-phenylimidazo[4,5-b", CANCER RESEARCH, vol. 57, JPN6022010404, 15 August 1998 (1998-08-15), pages 3457 - 3464, ISSN: 0004732282 *
中村秀文: "小児麻酔の新たな視点−成長と発達を視野に 薬物動態と薬力学", 日臨麻会誌, vol. 29, no. 7, JPN6022010397, November 2009 (2009-11-01), pages 789 - 796, ISSN: 0004732285 *
小林久隆: "がんの近赤外光線免疫療法(光免疫療法)", リンパ学, vol. 44, no. 2, JPN6022010399, 31 December 2021 (2021-12-31), pages 58 - 64, ISSN: 0004732284 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023088912A (ja) 2023-06-27
US20210263054A1 (en) 2021-08-26
WO2019246322A1 (en) 2019-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10376600B2 (en) Early disease detection and therapy
Voskuil et al. Fluorescence-guided imaging for resection margin evaluation in head and neck cancer patients using cetuximab-800CW: a quantitative dose-escalation study
Deken et al. Nanobody-targeted photodynamic therapy induces significant tumor regression of trastuzumab-resistant HER2-positive breast cancer, after a single treatment session
JP4607859B2 (ja) 蛍光分析物と連動して作動するインビボ蛍光センサ、システム及び関連方法
Ou et al. Multimodal multiplexed immunoimaging with nanostars to detect multiple immunomarkers and monitor response to immunotherapies
US8057418B2 (en) Devices and methods for extracorporeal ablation of circulating cells
US10124186B2 (en) System for automatically amending energy field characteristics in the application of an energy field to a living organism for treatment of invasive agents
Maruoka et al. Near infrared photoimmunotherapy for cancers: A translational perspective
CN107478842B (zh) 用于肝癌的无创诊断的特异性生物标志物组
Monaco et al. Quickly evolving near‐infrared photoimmunotherapy provides multifaceted approach to modern cancer treatment
Xie et al. Optoacoustic detection of early therapy-induced tumor cell death using a targeted imaging agent
CN107206108A (zh) 术中成像
CN102939538A (zh) 用于离体检测细胞的诊断方法
JP2023088912A (ja) 近赤外光免疫療法による治療法を試験するための方法及び装置
Peng et al. Targeted photodynamic therapy of human head and neck squamous cell carcinoma with anti‐epidermal growth factor receptor antibody cetuximab and photosensitizer ir700dx in the mouse skin‐fold window chamber model
Li et al. Photostimulation of lymphatic clearance of red blood cells from the mouse brain after intraventricular hemorrhage
CN106668859B (zh) 一种对微弱光敏感的光敏药物及其制备方法
Qi et al. Development of inCVAX, in situ cancer vaccine, and its immune response in mice with hepatocellular cancer
Li et al. Sample-free quantification of blood biomarkers via laser-treated skin
WO2012102816A1 (en) System for correlating energy field characteristics with target particle characteristics in a living organism
US10500412B2 (en) Devices, systems, and methods for inducing dermal blood vessel leakage
Conti et al. Optical imaging detection of microscopic mammary cancer in ErbB‐2 transgenic mice through the DA364 probe binding αvβ3 integrins
Prince et al. Evaluation of fluorescence‐guided surgery agents in a murine model of soft tissue fibrosarcoma
US20120190978A1 (en) System for correlating energy field characteristics with target particle characteristics in the application of the energy field to a living organism for detection of invasive agents
RU2638446C1 (ru) Способ направленного разрушения раковых клеток

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210218

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220322

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220812

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221101

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20230301

C116 Written invitation by the chief administrative judge to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C116

Effective date: 20230314

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20230314

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240418