JP2021530276A - ウエアラブルデバイスを利用する心電図測定方法及びシステム - Google Patents

ウエアラブルデバイスを利用する心電図測定方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2021530276A
JP2021530276A JP2020573210A JP2020573210A JP2021530276A JP 2021530276 A JP2021530276 A JP 2021530276A JP 2020573210 A JP2020573210 A JP 2020573210A JP 2020573210 A JP2020573210 A JP 2020573210A JP 2021530276 A JP2021530276 A JP 2021530276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrocardiogram
photoelectric
pulse wave
alarm
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020573210A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7277970B2 (ja
Inventor
ファン,イン−ドゥック
Original Assignee
ヘキサチェック インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘキサチェック インコーポレイテッド filed Critical ヘキサチェック インコーポレイテッド
Publication of JP2021530276A publication Critical patent/JP2021530276A/ja
Priority to JP2023073469A priority Critical patent/JP2023099105A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7277970B2 publication Critical patent/JP7277970B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/0205Simultaneously evaluating both cardiovascular conditions and different types of body conditions, e.g. heart and respiratory condition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0004Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by the type of physiological signal transmitted
    • A61B5/0006ECG or EEG signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0015Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by features of the telemetry system
    • A61B5/0022Monitoring a patient using a global network, e.g. telephone networks, internet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02405Determining heart rate variability
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02416Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate using photoplethysmograph signals, e.g. generated by infrared radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02438Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate with portable devices, e.g. worn by the patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/0245Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate by using sensing means generating electric signals, i.e. ECG signals
    • A61B5/02455Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate by using sensing means generating electric signals, i.e. ECG signals provided with high/low alarm devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
    • A61B5/0816Measuring devices for examining respiratory frequency
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/26Bioelectric electrodes therefor maintaining contact between the body and the electrodes by the action of the subjects, e.g. by placing the body on the electrodes or by grasping the electrodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/271Arrangements of electrodes with cords, cables or leads, e.g. single leads or patient cord assemblies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/279Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses
    • A61B5/28Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses for electrocardiography [ECG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/279Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses
    • A61B5/28Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses for electrocardiography [ECG]
    • A61B5/282Holders for multiple electrodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • A61B5/332Portable devices specially adapted therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • A61B5/346Analysis of electrocardiograms
    • A61B5/349Detecting specific parameters of the electrocardiograph cycle
    • A61B5/361Detecting fibrillation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6802Sensor mounted on worn items
    • A61B5/681Wristwatch-type devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7225Details of analog processing, e.g. isolation amplifier, gain or sensitivity adjustment, filtering, baseline or drift compensation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • A61B5/7253Details of waveform analysis characterised by using transforms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • A61B5/7264Classification of physiological signals or data, e.g. using neural networks, statistical classifiers, expert systems or fuzzy systems
    • A61B5/7267Classification of physiological signals or data, e.g. using neural networks, statistical classifiers, expert systems or fuzzy systems involving training the classification device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/746Alarms related to a physiological condition, e.g. details of setting alarm thresholds or avoiding false alarms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/04Constructional details of apparatus

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Abstract

ウエアラブルデバイスを利用する心電図測定システムにおいて、前記心電図測定システムは、光電式容積脈波計、前記ウエアラブルデバイスに設置された心電計または前記ウエアラブルデバイスと分離して携帯可能な心電計を含み、前記光電式容積脈波計はLEDとフォトダイオードを含む光電式容積脈波測定回路と、前記光電式容積脈波測定回路の出力端子と連結されてアナログ信号をデジタル信号に変換するAD変換器と、データを送受信する無線通信手段と、光電式容積脈波測定を行うマイクロコントローラとを含み、前記マイクロコントローラは前記測定された光電式容積脈波を分析して複数の光電容積パラメーターを抽出し、前記抽出された複数の光電式容積脈波パラメーターを利用して警報発生を判別し、前記判別結果によって警報を発生し、前記心電計は、3つの乾式心電図測定電極と、前記3つの心電図電極の中で2つの心電図電極に誘導された2つの心電図信号を増幅する2つの増幅器とを含むことを特徴とする。

Description

本発明はウエアラブルデバイスを利用する心電図測定方法及びシステムに関し、より詳しくは、一つの光電式容積脈波計で心拍数(Heart rate:HR)と心拍変動(Heart rate variability:HRV)及び呼吸数(Breathing Rate:BR)を持続的に分析して不整脈症状が発見された時、使用者に警報を発生して使用者が3つの心電図電極と前記3つの心電図電極の中で2つの心電図電極に連結された2つの増幅器を含む心電計を用いて心電図を測定する方法及びシステムに関する。
心電計(Electrocardiograph:ECG)は患者の心臓状態を便利に診断することができる有用な装置である。心電計は使用目的によって多様な種類に分類することができる。できるだけ多くの情報を得るための病院用心電計としては、10個の湿式電極(wet electrodes)を用いる12チャンネル心電計が標準として利用される。病院用心電計は使用者が病院に訪問してこそ利用することができる。患者監視装置(Patient Monitor)の心電図測定部は少ない数の湿式電極を患者の体に付着した状態で患者の心臓状態を継続的に測定するために用いられる。患者監視装置は光電式容積脈波計(Photoplethysmograph:PPG)を含み、通常光電式容積脈波計または心電図測定部がアラームを発生させる機能を含む。使用者が自ら移動しながら用いることができるホルター(Holter)ECGとイベントレコーダー(Event recorder)は次のような必須的な特徴を有する。これらの特徴は小型で、バッテリーを用い、測定されたデータを貯蔵する貯蔵装置と、データを転送することができる通信装置を備えることを含む。ホルターECGは主に4〜7個の湿式電極とこれらの電極に連結されたケーブルを用い、多チャンネル心電図(multi−channel ECG)を提供する。しかしながら、ホルターECGはケーブルに連結された湿式電極を体に付着するため、使用者が不便を感じるという欠点がある。最近開示されたパッチ型などの心電計も複数の電極を体に継続的に付着しなければならない形態である。
一方、イベントレコーダーは使用者が携行しており、途中に心臓に異常を感じる時即席で自らECGを測定することができるようにする。そのため、イベントレコーダーは小型で、主に電極を連結するためのケーブルを具備せず、イベントレコーダーの表面に複数の乾式電極(dry electrodes)を備える。従来の技術によるイベントレコーダーは主に両手を2つの電極にそれぞれ接触して1つのECG信号を測定する1チャンネルつまり1リード(Lead)心電計であった。
本発明が追い求める即ち要求する心電図測定システムは、個人が使いやすいとともに、正確で豊かな心電図測定値を提供する必要があり、携帯しやすいように小型である必要がある。個人が使いやすくするために要求される装置は、スマートフォンなどで無線通信を通じてデータを送信することが必要である。このために要求される装置はバッテリーで動作されなければならない。
正確で豊かな心電図測定装置を提供するために、本発明では2つの肢リード(limb leads)を同時に直接測定する。後述するように、本発明では同時に測定した2つの肢リード測定値から4つのリードを計算して提供することができる。通常、心電図に関連して「チャンネル」と「リード」(lead)は同じ意味で用いられる。心電図に関連して「同時に」という単語は非常に注意深く使用する必要がある。「同時に」という単語は「順次」ではない意味を有する。つまり同時に2つのリードを測定するという言葉は文字のどおり実質的にある一瞬間に2つの心電図電圧を測定するということを意味しなければならない。具体的に記述すれば、リードI(lead I)電圧を所定のサンプリング周期でサンプリングしながらリードIIをサンプリングするとすれば、リードIIをサンプリングする各時点はリードIをサンプリングする各時点からサンプリング周期より小さい時間内に行われてこそ同時に測定したとすることができる。また「測定(measurement)」という単語の使用にも注意すべきである。「測定」という単語は実際に物理的量を測定した時のみ測定と言うべきである。デジタル計測で一つの測定とは実質的に一つのAD変換を意味すべきである。後述するように、心電図測定で、例えばリードIとリードIIIを測定すれば、キルヒホッフ電圧法則によってリードIIを計算することができる。この場合、リードIIは「計算した」と表現した方が正確であり、「測定した」と表現すれば混乱を惹起する。
心電図の測定で最も難しい問題の一つは心電図信号に含まれる電力線障害(power line interference)を除去することである。電力線障害を除去するためによく知られたのは駆動右脚(Driven Right leg(DRL))方法である。実質的にほとんどすべての心電計はDRL方法で電力線障害を除去する。DRL方法の短所は右足または胴の右側の下部位に一つのDRL電極を付着しなければならないことである。DRL電極を接地電極で代替することもできる。従って、DRL方法を利用して2つの肢リードを測定するためには、従来技術でDRL電極を含み4つの電極を体に接触させなければならない。しかしながら、この時、重要な問題点はDRL電極を右側下腹部に接触させなければならないため、少なくとも一つのケーブルと少なくとも一つの追加的な電極を用いる必要があることにより、装置が大きくなるということである。即ちDRL電極を用いて2つのリードを測定する心電図測定装置をクレジットカードの大きさに作るか、スマートウォッチ型に作ることは難しい。また重要な点は、DRL電極を他の電極に隣接して人体に接触させれる場合、DRL電極の電圧は心電図信号成分を含んでいるため、隣接した電極の電圧が歪曲されるということである。DRL電極を用いないながら電力線障害を除去することは非常に難しくて特殊回路を用いる必要があった。(In−Duk Hwang and John G.Webster、Direct Interference Cancelling for Two−Electrode Biopotential Amplifier、IEEE Transaction on Biomedical Engineering、Vol.55、No.11、pp.2620−2627、2008)通常のフィルターを用いて電力線障害を除去するためにはQ(Quality factor)がよほど大きいことが要求され、複数のこのようなフィルターの製作と校正は難しい虞がある。
乾式電極は電極インピーダンスが大きくてもっと大きい電力線障害を発生させる。しかしながら、使用者の便宜のための心電図測定ではケーブルに連結される湿式電極を用いずに心電図測定装置のケース表面に付着される乾式電極を用いる必要がある。また、使用者の便宜のために、乾式電極の数を少なくする必要がある。また、DRL電極を右足または胴の右側の下部位に接触しないことが要求される。しかしながら、従来の技術において、ケーブルを用いずに最小限の数の電極を用いて電力線障害を除去する心電図測定装置を提供することは難しかった。
上記の問題点と必要性を解決するために、本発明では使用者の便宜のために、ケーブルを用いず、乾式電極を用いて2つの肢リードを同時に(simultaneously)測定するために前記2つの肢リードと関連された2つの増幅器と3つの電極を用いる。本発明による心電図装置は使用者の便宜のために一方の表面に互いに離れた2つの乾式電極と他方の表面に1つの乾式電極を備えた板状型またはウォッチ型心電図装置を提供する。また、本発明はDRL電極を用いないための電力線障害除去方法を提供する。
後述するように、本発明では3つの電極を含み、電力線障害電流は1つの電極を通じて集中されて流れ、前記3つの電極の中で前記電極を除いた残り2つの電極に連結される2つの増幅器を用い、前記2つの増幅器はそれぞれ一つの心電図信号を増幅して、同時に2つの心電図信号を測定することを特徴とする心電計測定部を開示する。ここで、一つの増幅器は一つの信号を増幅するという意味で、実際の構成では一つの増幅器は直列で連結された(cascaded)多数の増幅端または能動フィルターで構成された集合体を意味することができる。
以下で記述するように、従来技術は本発明で提供する技術的解決方法を提示しておらず、正確に記述されていない。
Righter(US.Pat.No.5,191,891,1993)はウォッチ(watch)型の装置に3つの電極を備えてただ一つのECG信号を得た。
Amluck(DE20119965,2002)は上面に2つの電極を備え、下面に一つの電極を備えた心電計を開示したが、ただ一つのリードを測定する。また、本発明とは違って、Amluckはディスプレーと入出力ボタンを備える。
Weiなど(US Pat.No.6,721,591、2004)は接地電極であるRL電極を含んで総6つの電極を用いる。Weiなどは4つのリードを測定して残り8つのリードを計算する方法を開示した。
Kazuhiro(JP2007195690、2007)はディスプレーを含む装置に接地(Ground)電極を含む4つの電極を備えた。
Tso(US Pub.No.2008/0114221,2008)は3つの電極を含むメターを開示した。しかしながら、Tsoは一つの肢リード、例えばリードIを測定するために、2つの電極を一方の手に同時に接触する。このような方式で一度に一つのリードを測定するので、3つの肢リードを得るためには、3回の測定を順次に行わなければならない。また、Tsoは直接測定する必要のない増強肢リード(augmented limb lead)も直接測定し、この測定のために、別途のプラットフォーム(platform)を用いた。
Chanなど(US Pub.No.2010/0076331、2010)は3つの電極を含むウォッチを開示する。しかしながら、Choなどは3つの差動増幅器を用いて3つのリードを測定する。また、Chanなどは信号のノイズを減少させるために、前記増幅器のそれぞれに連結される3つのフィルターを用いる。
Bojovicなど(US.Pat.No.7,647,093、2010)は3つの特殊な(非標準的)リードを測定して12リード信号を計算する方法を記述する。しかしながら、一つの肢リード(リードI)と2つの胸で得る特殊な(非標準的)リードを含む3リードを測定するために、板状型装置の両面に1つの接地電極を含む5つの電極と3つの増幅器を備える。
Saldivar(US Pub.No.2011/0306859、2011)は携帯電話のクレイドル(cradle)を開示する。Saldivarはクレイドルの一方の面に3つの電極を備える。しかしながら、Saldivarはリードセレクター(lead selector)を用いて3つの電極の中で2つの電極を一つの差動増幅器68に連結して一つのリードを順次に測定する。(図4C及び[0054]段落)即ちSaldivarは3つのリードを順次に一度に一つずつ測定する。
Berknerなど(US.Pat.No.8,903,477、2014)は板状型装置の両面に配置された3つまたは4つの電極を用いて装置を順次に移動させながら行う順次測定を通じて12リード信号を計算する方法に関する。しかしながら、各電極が内部的にどのように連結されたのかを含み具体的な測定方法を提示していない。例えば ECG測定で左足と右足の役割は異なるが、Berknerは一つの電極を足または胴下部(lowerlimb or lower torso)に接触することと記述していて、前記足が左足であるのか右足であるのか区別していない。このような模倣性は図6のステージ1にも表れている。3つの電極を用いる場合、右足に一つの電極を位置させれば一度に一つのリードのみを測定することができる。また、Berknerは主張する装置の詳細な構造と形態を提示していない。最も重要なのは、Berknerは一つの増幅器316と一つのフィルターモジュール304を用いる。一つの増幅器316と一つのフィルターモジュール304を用いる場合、例えば2つのリードを測定するためには2回の測定は順次に行われる。具体的には、Berknerは「3電極で構成されるシステムで基準電極は異なり、各リード測定で交代される。これは選択的にスィッチを含む指定されたソフトウェアまたはハードウェアによって行われる.」(... so in a system comprising only 3 electrodes、 the reference electrode is different and shifts for each lead measurement. This may be done by a designated software and/or hardware optionally comprising a switch.)と記述している。前記記述はBerknerが一つの増幅器316と一つのフィルター304を用いて一度に一つのリードを測定するということを表す。即ち、Berknerなどの方法は本発明で提示する3つの電極と2つの増幅器を用いて同時に2つのリードを測定する方法と係わらない。
Amital(US Pub.No.2014/0163349、2014)は4つの電極が備えられた装置で三つの電極から共通モード除去信号(a common mode cancellation signal)を生成し、その共通モード除去信号を残り一つの電極に結合して(請求項1参照)共通モード信号を除去した。これはAmitalの以前に公知された伝統的なDRL方法である。
Thomsonなど(US Pub.No.2015/0018660、2015)は3つの電極が付着されたスマートフォンケースを開示した。Thomsonのスマートフォンケースは前面部に穴があってスマートフォンの画面を見ることができるようにした。しかしながら、2つの増幅器を用いて同時に2つのリードを測定する方法を提示しなかった。また、Thomsonの装置は超音波通信を用いるため、スマートフォンと前記装置が少しでも(1foot程度)離れても通信に問題が発生する虞があるという短所がある。また、Thomsonのスマートフォンケースは使用者がスマートフォンを変更する場合、既存のスマートフォンケースを用いることができない可能性がある。
Drake(US Pub.No.2016/0135701、2016)は6リードを提供するために、板状型モバイル装置の一方の面に3つの電極を備える。しかしながら、Drakeは「3つの電極から受信したアナログ信号を増幅するために、一つまたはその以上の増幅器からなる」([0025]段落及び請求項4、「comprises one or more amplifiers configured to amplify analog signals received from the three electrodes」)と記述する。そこで、Drakeは発明の核心的部分つまりいくつの増幅器を用いるか前記増幅器をどのように連結するかについては曖昧である。また、Drakeは「The ECG device 102 can include a signal processor 116、which can be configured to perform one or more signal processing operations on the signals received from the right arm elctrode 108、from the left arm electrode 110、and from the left leg electrode 112」([0025]段落)と記述する。そして、Drakeは3つの信号を受信する。また、Drakeは3つの信号を受信することが同時であるのか順次であるのかも曖昧である。また、Drakeは「Various embodiments disclosed herein can relate to a handheld electrocardiographic device for simultaneous acquisition of six leads.」([0019]段落)と記述する。ここで、Drakeは「simultaneous」の単語を不正確で不適切で不明確に使用している。Drakeの装置の構造は前記Thomson装置の構造と類似すると見られる。Drakeは3つの電極を装置の一方の面に配置する。そのため、前記Thomsonなどと同じく、3つの電極を両手と胴に同時に接触させにくい。
Saldivar(WO2017/066040、2017)の装置はリード選択段(Lead Selection Stage)250を用いて3つの電極を一つの増幅器210に連結させる。また、Saldivarは6つのリードを得るために一つずつ順次に6回の測定を行う。即ちSaldivarは複数のリードを同時に測定しない。Saldivarは3つの増強肢リード(augmentedlimb leads)も順次に直接測定する。
光電式容積脈波計はLEDを用いて肌に光を放射して反射されたり透過された光を測定する。最近スマートウォッチに内蔵された光電式容積脈波計は心拍数、HRV、呼吸数を提供することができる。HRVは個人健康状態に関する多様な情報を提供する。HRVは睡眠分析やストレス分析に用いられ、心房細動(Atrial Fibrillation)など不整脈(Arrhythmias)の検出にも用いられる。通常、HRV分析はECGを用いて行われたが、最近には光電式容積脈波計を用いても行われている。患者監視装置に含まれる光電式容積脈波計は酸素飽和度を測定して、酸素飽和度が低くなる場合アラームを発生させる。患者監視装置の心電図測定部は、測定した心電図信号を用いて計算した心拍数が正常範囲を離れる場合アラームを発生させる。患者監視装置でアラームが発生すると、医療陣が患者に適切な措置を取ることができる。
以前から血糖や心電図(ECG:Electrocardiograph)をそれぞれ測定するものは製品化されていた。しかしながら、血糖と心電図を含む複数の検査項目を測定したい人は血糖計と心電計を別途に携帯しなければならないという不便がある。そこで、一つの装置で血糖と心電図を測定することができる装置が必要である。血糖と心電図を測定することができる装置は、小型化具現しなければならなく、体積を小さくする必要があり、大部分バッテリーで動作するので、長期間用いるためには電力消耗が少なくする必要がある。
血糖と心電図を測定することができる装置は、電源スィッチを必要とし、血糖測定と心電図測定を選択するためには選択スィッチを必要とし、測定データを表示するディスプレーを必要とする。しかしながら、機械的電源スィッチや選択スィッチ及びディスプレーは装置の体積や面積を増加し、バッテリー電力を消費する問題と小型化に限界がある。
また、血糖と心電図を測定することができる装置の血糖測定回路とECG測定回路を別途に構成し、電力供給を別途に制御しない場合、電源を入れた時、全ての回路が作動して電力の消耗が大きくなるという問題が発生するので、必要な機能の回路のみ作動するようにすることが必要である。
不整脈は人間の健康を脅威し、医療費の増加を発生させる恐ろしい疾病である。例えば開発国人口の2%が持っているほど最も一般的な心房細動は血栓を発生させて脳卒中の危険を増加させる。病院用心電計を用いる場合不整脈を正確に診断することができる。しかしながら、不整脈は不整脈患者で常に現われるのではなく、一般的には間歇的である。間歇的不整脈を検出するためには、ホルター心電計やイベントレコーダーを用いることができる。ホルター心電計は通常1日〜2日間使うが、この期間の間に不整脈を見つけることができない可能性が大きい。そこで、使用者がイベントレコーダーを携帯すれば途中に症状の発現が疑われる瞬間にいつでもどこでもECGを測定することができる。しかしながら、不整脈は無症状(silent or asymptomatic)である場合があり、この場合、使用者はいつイベントレコーダーを用いてECGを測定するか分からない。
最近、ウエアラブル装置に内蔵された光電式容積脈波計を用いた不整脈診断方法が報告されている。それにより、ウエアラブル光電式容積脈波計を用いて持続的に不整脈の発現を検出し、不整脈が検出された時にイベントレコーダーを用いてECGを測定すれば正確な不整脈の診断が可能である。Albert(David E.Albert、Discordance Monitoring、US PAT.9,839,363 B2、Date of Patent:Dec.12,2017)はアクティビティレベルセンサー(例えば、accelerometer)と光電式容積脈波計を利用して不整脈を検出し、使用者が2つの電極を用いて一つのECG信号を測定する方法とウエアラブルスマートウォッチを開示した。しかしながら、Albertは3電極を用いて2つの心電図信号を測定する方法を開示していなかった。
光電式容積脈波計と心電計は一つのスマートウォッチ形態で集積されることができる。しかしながら、心電計をウエアラブルウォッチに内蔵していないものが必要な場合がある。
第一の理由は次の通りである。多くの不整脈患者が糖尿疾患を患っている。従って、心電計と血糖計を融合することが必要である。しかしながら、血糖計を用いるためには、どうせ血液試験ストリップを入れる別途のストリップケースと肌を刺して血液を得る針を携帯しなければならない。そのため、血糖計のみスマートウォッチに内蔵することは大きな長所にならない。より重要なのは、血液試験ストリップ挿入口をスマートウォッチに設けることは困難である。この場合には血糖計と心電計を一つの無線携帯型装置で具現することが好ましい。スマートウォッチに内蔵された光電式容積脈波計が不整脈発現警報を発生させた時、スマートウォッチと別途に別々に離れた、血糖計と心電計が一緒に内蔵された前記無線携帯型装置を利用して心電図を測定することが可能である。
第二の理由は、光電式容積脈波計は含むが、心電計は含まない従来のスマートウォッチも光電式容積脈波計のソフトウェアさえアップデートすれば本発明の方法に利用することができるという重要な長所がある。
第三の理由は、心電計をスマートウォッチに内蔵することは特別な小型化技術と高価の製造費用をもたらす。光電式容積脈波計のみ含むスマートウォッチは不整脈と関係のない若者まで使用が可能で、大量生産が可能であり、低価で製作することができる。このような三つの理由からスマートウォッチに光電式容積脈波計と心電計を必ず一緒に内蔵する必要はない。心電計はスマートウォッチに内蔵してもよく、別途に具現してもよい。
本発明は上記の問題点と必要性に基づいて案出されたもので、本発明は光電式容積脈波計を用いて不整脈の発現を検出して2つの心電図リードを得る方法を提供する。また、本発明は心電計を光電式容積脈波計が内蔵されたスマートウォッチに内蔵する場合と内蔵しない場合の方法を開示する。
本発明によるウエアラブルデバイスを利用する心電図測定方法は、使用者の一方の手に着用され、光電式容積脈波計が内蔵されたウエアラブルデバイスは、光電式容積脈波を周期的に測定するステップと、前記測定された光電式容積脈波を分析して複数の光電容積パラメーターを抽出するステップと、前記複数の光電容積パラメーターを利用して警報発生を判別するステップと、前記判別結果によって警報を発生するステップとを含み、前記警報が発生した後、前記ウエアラブルデバイスに設置された心電計または前記ウエアラブルデバイスと別途に分離して携帯可能な心電計は、使用者の左手、右手、左側下腹部または左側足にそれぞれ接触された3つの心電図電極の中で第1心電図電極と第2心電図電極に心電図信号が入力されるステップと、前記第1心電図電極及び第2心電図電極に入力された2つの心電図信号を前記心電計に内蔵された2つの増幅器を用いて増幅するステップとを含むことを特徴とする。
また、本発明によるウエアラブルデバイスを利用する心電図測定システムは、光電式容積脈波計と、前記ウエアラブルデバイスに設置された心電計または前記ウエアラブルデバイスと別途に分離して携帯可能な心電計とを含み、前記光電式容積脈波計は少なくとも一つのLEDと少なくとも一つのフォトダイオードを含む光電式容積脈波測定回路と、前記光電式容積脈波測定回路の出力端子に連結されてアナログ信号をデジタル信号に変換するAD変換器と、データを送受信する無線通信手段と、前記光電式容積脈波回路と前記無線通信手段を制御して光電式容積脈波測定を行うマイクロコントローラとを含み、前記マイクロコントローラは前記測定された光電式容積脈波を持続的に分析して複数の光電容積パラメーターを抽出し、前記抽出された複数の光電式容積脈波パラメーターを利用して警報発生を判別し、前記判別結果によって警報を発生し、前記心電計は、3つの乾式心電図測定電極と、前記3つの心電図電極の中で2つの心電図電極に誘導された2つの心電図信号を増幅する2つの増幅器とを含むことを特徴とする。
本発明による心電計は、携帯が便利であり、時間と場所に制限されず、最も便利で、且つ最も少ない数の電極(具体的には3つの電極)を用いて同時に得る6つの心電図リードを提供する。本発明による心電図測定方法は、使用者が自覚症状のない間歇的不整脈の発現時に光電式容積脈波計の警報を受けて心電図の測定を行うことができる。
本発明による3つの電極を備えたスマートウォッチの斜視図。 本発明による3つの電極を備えた携帯型心電計の斜視図。 本発明による心電図測定装置を用いて6チャンネルモードで心電図を測定する方法。 本発明による心電図測定装置で電力線障害を除去する原理と実施例を説明する電気的等価回路モデル。 本発明による心電図測定装置で2つのシングルエンド入力増幅器を用いて心電図の2チャンネルを同時に測定する実施例の電気的等価回路モデル。 本発明による心電図測定装置で用いられるバンドパスフィルターの周波数応答。 本発明による心電図測定装置で一つの信号チャンネルの周波数応答。 本発明によるスマートウォッチに内蔵された回路のブロック図。 本発明による不整脈警報発生プログラムの流れ図。 本発明によるスマートウォッチでの心電図測定の流れ図。 本発明による他の物体への結合が容易な心電図測定装置の一実施例。
優先的に本発明は2つの肢リードを同時に(simultaneously)測定するために前記2つの肢リードと関連された2つの増幅器と3つの電極とを含む心電計を提供する。2つの肢リードを同時に測定することは医学的に非常に重要である。それは2つのリードを順次に測定するには時間がもっと必要となって不便であるからである。もっと重要なのは、他の時期に測定された2つの肢リードは互いに相関関係がないこともあり、詳細な不整脈判別に混乱を与えることがあるからである。本発明はDRL電極を使わないための電力線障害除去方法を提供する。本発明では両手を2つの電極にそれぞれ接触させて体に一つの電極を接触させる便利な心電図測定方法及びそれに適当な構造の心電図測定装置を開示する。
上記解決しようとする課題のための本発明による心電図装置の外形、使用方法、動作原理、構成は次の通りである。本発明は系統的な回路設計とソフトウェアの製作を通じて上記問題を解決する。
図1は本発明によるスマートウォッチ100を示す。前記スマートウォッチ100は、バンド表面に設けられた三つの電極111、112、113を含む。前記スマートウォッチ100のバンドの外側面には2つの電極111、112が設置され、バンドの内側面には一つの電極113が設置される。スマートウォッチの底面即ち使用者の腕と接触する面には、図1のように、光電式容積脈波測定のための少なくとも一つのLED121と少なくとも一つのフォトダイオード122が設けられる。
図2は本発明による無線携帯型心電計200を示す。前記無線携帯型心電計200は表面に三つの電極211、212、213を含む。前記無線携帯型心電計200の一面には所定間隔で離隔された2つの電極211、212が設置され、他面には一つの電極213が設置される。図2の本発明による無線携帯型心電計200には血糖などの血液の特性を測定するために血液試験ストリップ220を挿入することができる血液試験ストリップ挿入口230が設けられる。
本発明で前記無線携帯型心電計200は心電図(ECG)と血糖を測定する例を挙げて説明するが、これに限定されず、血糖以外の血液特性、例えばストリップについた毛細血のケトン(Ketone)レベルやINR(International Normalized Ratio)を測定する機能を追加して含むことができる。前記血糖レベルやケトンレベルはアンペロメトリック(amperometric)方法を用いて測定することができる。前記INRは血液凝固傾向を表す尺度で、毛細血に対する電気インピーダンス方法、アンペロメトリック方法、機械的方法などを用いて測定することができる。前記血液特性試験に必要な血液試験ストリップを挿入することができる一つの血液試験ストリップ挿入口230は、図2のように、無線携帯型心電計200のケースに備えることができる。
本発明による無線携帯型心電計200は、機械的電源スィッチや選択スィッチを使用しないために電流感知器を用いる。前記電流感知器は動作に必要な電力が常に供給され、イベントが発生すると出力信号を発生させるために待機する。使用者が心電図電極を接触したり血液試験ストリップをストリップ挿入口に挿入すると、前記電流感知器と電気的に連結されて電流が流れることができるループを完成する。それで電流感知器が人体または血液試験ストリップに微細電流が流れるようにし、前記電流感知器は前記微細電流を感知して出力信号を発生させる。無線携帯型心電計200を使用しない場合には前記電流感知器のみ動作し、残り回路は電源オフになり、内蔵されたマイクロコントローラはスリップ(sleep)モードで待機する。この時、使用者が血液試験ストリップを挿入したり両手を電極にタッチするイベントが発生して電流感知器に電流が感知されると、前記マイクロコントローラは活性化されて該当回路を電源オンにする。
図1に示した本発明によるスマートウォッチ100及び図2に示す無線携帯型心電計200を用いて心電図を測定する方法は類似する。図3は使用者が本発明による無線携帯型心電計200を用いて心電図を測定する方法を示す。前記使用者は無線携帯型心電計200の一面に具備された電極211と電極212を両手でそれぞれ取り、他面に具備された電極213を使用者の左側下腹部(または左側足)に接触させる。このような方式で3つの電極を人体に接触させれば2つの肢リードを測定することができ、以下に記述するように、4つのリードを計算して追加的に求めることができる。図3の測定方法は最も便利に6チャンネルの心電図を得るために本発明で提供する方法である。また本発明は図3の測定方法に最も適する装置を提供する。
図1によるスマートウォッチ100を一方の手に着用すれば、バンドの内側面に設けられた一つの電極113が前記手に接触される。心電図を測定する時はバンドの外面に設けられた2つの電極111、112に他方の手と使用者の左側下腹部(または左側足)をそれぞれ接触させる。
前記測定方法の原理は次の通りである。伝統的な12−lead ECGについては、例えば[ANSI/AAMI/IEC 60601−2−25:2011、Medical electrical equipment−part2−25:Particular requirements for the basic safety and essential performance of electrocardiographs]に記述されている。伝統的な12−lead ECGの中で3つの肢リード(limb lead)は次のように定義される。リードI=LA−RA、リードII=LL−RA、リードIII=LL−LAである。上の式でRA、LA、LLはそれぞれ右手(right arm)、左手(left arm)、左足(left leg)またはこれら四肢と近い胴部位の電圧である。この時、電力線障害を除去するために、従来技術では、通常、右足(DRL)電極を用いる。前記関係から三つの中で一つの肢リードは他の2つの肢リードから求めることができる。例えば、リードIII=リードII−リードIである。増強肢リード(Augmented limb leads)3つは次のように定義される。aVR=RA−(LA+LL)/2、aVL=LA−(RA+LL)/2、aVF=LL−(RA+LA)/2。従って、3つの増強肢リードは2つの肢リードから求めることができる。例えば、aVR=−(I+II)/2で求めることができる。従って、2つの肢リードを測定すれば残り4つのリードを計算して求めることができる。従って、本発明では6つのリードを提供するために、3つの電極と2つの増幅器を用いても2つのリードを同時に測定するための装置を開示する。ここで、一つの増幅器は一つの信号を増幅するという意味で、実際の構成では一つの増幅器は直列に連結された(cascaded)多数の増幅端または能動フィルターの集合体で構成されることができる。標準的な12−リード心電図は、前記6つのリードとV1からV6までの6つの胸部誘導(precordialLeads)からなる。
以下では、図4及び図5を利用して本発明による心電図測定装置の一つの実施例について記述する。図4は本発明による心電図測定装置で電力線障害を除去する原理と実施例を説明する電気的等価回路モデルである。図5は本発明による心電図測定装置で2つのシングルエンド入力増幅器を用いて心電図の2チャンネルを同時に測定する実施例の電気的等価回路モデルである。
図4で電力線障害をモデリングするために電流源450を用いた。また図4で人体430を一つの点で互いに連結される3つの電極抵抗431、432、433でモデリングした。また、図5では一つの心電図信号を2つの電極抵抗の間に存在する一つの電圧源461、462でモデリングした。本発明では3つの電極を用いるので、図5で人体に2つの心電図電圧源461、462があることでモデリングした。これは3つの電極には3つの心電図電圧が存在するものの(これは3つの電極の中で2つの電極を選択する場合の数が3であるからである。)2つの心電図電圧のみ独立的であるからである。前記図4の電力線障害に対するモデリングと図5の心電図信号に対するモデリングは簡略化されたものである。しかし、前記モデルは解決すべき問題を明確にするために適する。また前記モデルは本発明で何を考案すべきかについて明確に提示する。また前記モデルを用いれば本発明を容易に理解することができる。
本発明は前記モデルに基づいて考案された。従来技術は上記のようなモデルを用いなかったため、従来技術は問題の解決方法を正確に提示することができなかった。
本発明は多様な実施例で表現されることができる。しかしながら、本発明の多様な実施例は共通的に次のような本発明の原理を基盤とする。本発明の原理は本発明のために本発明で考案されたものである。本発明の原理は従来技術で用いられたDRL方式に比べてDRL電極を用いないという差異がある。
DRL電極を用いない従来の心電図測定装置で解決することができず、また必須的に解決すべき問題は電力線障害を除去または減少させることである。心電図測定装置での電力線障害は、図4のように、出力インピーダンスがよほど大きくて実質的に無限大の出力インピーダンスを有する電流源によって発生する(図4で電力線障害電流源は450で示した)。従って、電力線障害を除去するためには前記電力線障害電流源で人体をのぞき見るインピーダンスを最小化することが要求される。前記電力線障害電流源で人体をのぞき見るインピーダンスは人体自らのインピーダンスと心電図測定装置のインピーダンスの和である。結局3つの電極を通じてのぞき見る心電図測定装置のインピーダンスを最小化することが要求される。一方、心電図を測定するために用いる電極と人体の間には所謂電極インピーダンスまたは電極抵抗(図4で431、432、433)と言うインピーダンスが存在する。従って、電極インピーダンスによる影響を最小化し、心電図電圧を測定するためには心電図測定装置は高いインピーダンスを有する必要がある。従って、心電図測定装置は電力線障害を除去するために低いインピーダンスを有する必要があり、心電図電圧を測定するためには高いインピーダンスを有する必要がある2つの互いに相反する条件を充足しなければならない。
前記2つの互いに相反する条件を充足させるために可能であると考えられる方法は、例えば、3つの電極を用いる場合、3つの電極に値の大きい抵抗3つをそれぞれ連結し、前記3つの抵抗の他方の端部を一つの点で一緒に結び、3つの電極の共通モード信号を抵抗3つが結ばれた前記一つの点にネガティブフィードバックすることである。しかしながら、この方法は実質的に使用が困難である。それは電力線障害電流源のインピーダンスが大きくて電力線障害電流の大きさが減小されないからである。従って、この場合、前記3つの抵抗に誘導される電力線障害電圧は相変ら非常に大きい。または増幅器が飽和されることがある。また電力線障害電流の大きさが減小せず、それぞれの電極インピーダンスは互いに異なることがあるため、それぞれの電極には互いに異なる電力線障害電圧が相当高く誘導される。そのため、たとえ差動増幅器を用いてもそれぞれの電極に誘導された電力線障害を除去することは難しい。これが従来技術の難しさであった。
従って、本発明では心電図測定装置に設置された複数の電極の中で一つの電極のみに電力線障害電流が集中して流れるようにする。このようにするために、3つの電極が人体に連結された状態で電力線障害電流源が前記一つの電極を通じて心電図測定装置をのぞき見るインピーダンスを最小化する。それで、電力線障害電流源によって人体に誘導される電力線障害電圧(図4では
Figure 2021530276
440で表示する)が最小化される。それで、人体に誘導される電力線障害電圧が最小化されたので、心電図測定装置の他の電極の入力インピーダンスを大きくすることができ、心電図電圧を正確に測定することができる。この時、重要な点は、電力線障害電流が集中されて流れる前記一つの電極には電力線障害電圧が高く誘導されるので、前記一つの電極は測定に使われてはいけないという点である。そこで、本発明では3つの電極を用いる場合、2つの電極と前記2つの電極から心電図信号を受ける2つの増幅器を測定に用いるという特徴を有する。特に注目すべきことは、3つの電極を用いる心電図測定装置で2つの電極のみを測定に用いなければならないので、2つの差動増幅器を用いることができないという点である。また、注意すべきことは、ネガティブフィードバックを用いる場合、全ての周波数帯域でネガティブフィードバックが行われると、心電図信号がフィードバックされる電極の方に発生して電力線障害電圧と混合されるので、電力線障害周波数のみでネガティブフィードバックが行われるべきであるという点である。以下、本発明に対する詳細な説明を図面を利用して記述する。
図4及び後の図面で本発明による心電図測定装置図4の100は、便宜上本発明による装置(図1の100)の一部のみを示している。図4で本発明による心電図測定装置100は3つの電極111、112、113と2つの増幅器411、412を含む。図5で本発明で用いる前記2つの増幅器411、412は差動増幅器ではなくてシングルエンド入力増幅器であることを特徴とする。
本発明の図4に示す実施例の主な特徴は、本発明による心電図測定装置100がバンドパスフィルター413を含むことである。前記バンドパスフィルター413の入力は一つの電極112に連結される。前記バンドパスフィルター413の出力は抵抗423を通じて電極113にフィードバックされる。前記バンドパスフィルター413の共振周波数即ちピーク周波数は電力線障害の周波数と同じである。また、前記バンドパスフィルター413はQが大きいことを特徴とする。図4でバンドパスフィルター413の入力インピーダンスは非常に大きいことと仮定する。
本発明で3つの電極の中で2つは値が
Figure 2021530276
の抵抗421と422を通じて回路共通で連結される。抵抗421と422は増幅器411と412の入力インピーダンスと見做すことができる。
図4で430は人体のモデルである。人体と電極との間には通常電極インピーダンスと呼ばれる接触抵抗が存在する。図4で人体430と3つの電極111、112、113との間に存在する電極インピーダンス(電極抵抗)をそれぞれ抵抗431、432、433で示した。電極抵抗431、432、433の素子値はそれぞれ
Figure 2021530276
で示した。
図4で450は電力線障害モデリングで通常用いられる電力線障害電流源である。電力線障害電流源450の電流
Figure 2021530276
は人体430と前記3つの電極111、112、113を通じて本発明による心電図装置100の回路共通で流れる。前記3つの電極111、112、113を通じて流れる電力線障害電流をそれぞれ
Figure 2021530276
,
Figure 2021530276
,
Figure 2021530276
で表す場合、キルヒホッフの電流法則によって以下の数式が成立する。
Figure 2021530276
回路解釈のために人体430に誘導される電力線障害を
Figure 2021530276
で示した。図4で
Figure 2021530276
はそれぞれ電極111、112、113の電力線障害電圧を示す。前記式1でそれぞれの電流は次の通りである。
Figure 2021530276
Figure 2021530276
Figure 2021530276
ここで、
Figure 2021530276
上で
Figure 2021530276
)は前記バンドパスフィルター413の伝達関数である。上の式を利用すれば次の式が得られる。
Figure 2021530276
本発明で次の近似(式7及び式8)が可能になるように図4の回路の素子値を用いる。式7及び式8は本発明の重要な要素である。
Figure 2021530276
Figure 2021530276
そこで、次の近似が成立する。
Figure 2021530276
上の式9から次の式が得られる。
Figure 2021530276
式10でフィードバックがない場合、つまり
Figure 2021530276
であれば、以下の式が成立する。
Figure 2021530276
式10及び式11を比較すれば、本発明の效果として電力線障害電流
Figure 2021530276
の影響をフィードバック量(the amount of feedback)つまり
Figure 2021530276
で減少させることが分かる。従って、バンドパスフィルターの共振周波数での利得の大きさ
Figure 2021530276
であれば
Figure 2021530276
になる。以上のように本発明で電力線障害を除去する原理を証明した。
式2及び式10を用いて次を確認することができる。
Figure 2021530276
ここで
Figure 2021530276
に対して次の結果を得る。上記結果から
Figure 2021530276

Figure 2021530276
を用いることができる。
Figure 2021530276
式12及び式13から次が分かる。
Figure 2021530276
これはフィードバックの結果で、|H(f)| が大きい場合、ほとんど全ての電力線障害電流がフィードバックされる電極(図4では電極113)を通じて流れるので、フィードバックされる電極は電力線障害に汚染される一方フィードバックされない電極(図4では電極111と112)は電力線障害の影響をほとんど受けないことを意味する。これは心電図の測定のためには、フィードバックされる電極は用いず、フィードバックされない電極のみを用いるべきことを意味する。従って、電極111と電極113に入力が連結される差動増幅器または電極112と電極113に入力が連結される差動増幅器を用いれば電力線障害の影響を除去することができない。
以下では、本発明によって3つの電極を用いて2つの心電図チャンネル信号を得る原理を記述する。図5は本発明による心電図装置を利用して心電図を測定する時の等価回路である。図5で
Figure 2021530276
はそれぞれ電極111、112、113の心電図信号電圧を表す。重畳の原理を利用してこの等価回路を解釈して電極112の電圧
Figure 2021530276
を求めれば次の通りである。
Figure 2021530276
前記式15で記号IIは並列抵抗の値を表す。前と同じく、式15で式7及び式8の条件を仮定することが可能である。それで、電圧
Figure 2021530276
は次のように近似される。
Figure 2021530276
そこで、前記式7及び式8の条件で電圧
Figure 2021530276
は次の通りである。
Figure 2021530276
上の式から信号帯域で
Figure 2021530276
であれば、
Figure 2021530276
であることが分かる。
図6は本発明による心電図測定装置で用いられるバンドパスフィルターの周波数応答を示す。図6でバンドパスフィルターの共振周波数での利得は20であり、
Figure 2021530276
である。図7は図6の前記バンドパスフィルターを用いた時周波数が40Hz以下で98%の正確度で
Figure 2021530276
を求めることができることを示す。
同様に、電極1の電圧
Figure 2021530276
を求めれば次の通りである。
Figure 2021530276
式7及び式8の条件を利用すれば、電圧
Figure 2021530276
は次のように近似される。
Figure 2021530276
上の式は式16を用いて求めた。上の式から次の式20を得ることができ、この式によって
Figure 2021530276
を求めることができる。式20からバンドパスフィルターの影響なしに
Figure 2021530276
を求めることができることが分かる。
Figure 2021530276
以上、本発明によって2つのシングルエンド増幅器を用いて2つの心電図チャンネルの信号を得る原理について記述した。
以下、図面を参照して本発明による実施例について説明する。本実施例において、心電図(ECG)測定装置は3つの電極を含むことを例に挙げて説明するが、これに限定されず、前記心電図測定装置は3つ以上の電極を含む装置であってもよい。本発明に対する重要な実施例は本発明の原理を説明するために前で既に図4から図7まで利用して記述した。
図8は本発明によるスマートウォッチ100に内蔵された回路のブロック図を示す。本発明を明確にするために、図8に全てのブロックを表示しなかった。本発明によるスマートウォッチ100は光電式容積脈波測定回路810と前記光電式容積脈波測定回路810に連結された少なくとも一つのLED121と少なくとも一つのフォトダイオード122を含む。前記少なくとも一つのLED121に流れる電流のデューティ比(Duty ratio)は非常に小さくて電力消耗を小さくする。前記デューティ比はマイクロコントローラ860が制御する。少なくとも一つのLED121は光を使用者の肌に放射し、使用者の肌で反射された光は前記少なくとも一つのフォトダイオード122に受信される。前記反射された光は光電式容積脈波情報を含む。前記少なくとも一つのフォトダイオード122に流れる電流は前記光電式容積脈波測定回路810で増幅される。前記増幅された信号はAD変換器850によってデジタル信号に変換される。前記デジタル信号は前記マイクロコントローラ860に伝達される。前記マイクロコントローラ860は、図9に記述された予め内蔵された光電式容積脈波分析プログラムを利用して前記デジタル信号を分析する。この時、不整脈症状が発生したことと判別すれば警報を発生する。前記警報は音、光、振動の少なくとも一つであってもよい。
警報が発生すると前記マイクロコントローラ860は心電図測定回路840を電源オンにする。本発明によって前記心電図測定回路840には前述したように3つの心電図電極111、112、113が連結されている。前記心電図測定回路840は前述したように本発明によって2つの増幅器を含む。前記心電図測定回路840は前記3つの心電図電極111、112、113に誘導される2つの心電図信号を前記2つの増幅器で増幅して2つの出力を発生する。前記AD変換器850は前記心電図測定回路840の2つの出力を受けてデジタル信号に変換して前記マイクロコントローラ860に伝達する。前記マイクロコントローラ860は前記AD変換器850の出力を前記スマートウォッチ100のディスプレーにディスプレーすることができる。また前記マイクロコントローラ860は前記AD変換器850の出力を前記スマートウォッチ100に内蔵された無線通信手段870とアンテナ880を通じてスマートフォンなどに送信することができる。
図2の携帯型心電計200を用いた心電図測定過程は次の通りである。不整脈警報を受信した使用者が一対の電極211、212を両手でタッチすれば心電図電流感知器は前記両手を通じて微細な電流が流れるようにし、前記両手を通じて流れる前記微細な電流を検出する。そうすると、前記電流感知器は携帯型心電計200に内蔵されたマイクロコントローラをスリップモードから活性化モードに変更されるように信号を発生する。そして前記マイクロコントローラは心電図測定回路とAD変換器を電源オンにする。前記心電図測定回路は2つの心電図信号を2つの増幅器で増幅して2つの出力を発生する。前記AD変換器は前記心電図測定回路の前記2つの出力を受けてデジタル信号に変換して前記マイクロコントローラに伝達する。前記マイクロコントローラは前記AD変換器の出力を前記携帯型心電計200に内蔵された無線通信手段とアンテナを通じてスマートフォンに送信する。所定の時間の間の測定が終わると、前記マイクロコントローラはスリップモードに入って次の両手のタッチを待つ。
図9は本発明による光電式容積脈波を利用した警報発生プログラムの動作順序を示す。前記警報発生プログラムはスマートウォッチ100に内蔵されたマイクロコントローラ860によって実行される。光電式容積脈波計が光電式容積脈波信号を測定する(910)。スマートウォッチ100に内蔵されたマイクロコントローラ860は前記測定された光電式容積脈波信号に含まれたノイズを除去する過程を含む前処理を行う(920)。前処理された信号を用いてHRVパラメーターを抽出するHRV抽出(930)、HRパラメーターを抽出するHR抽出(932)、BRパラメーターを抽出するBR抽出(934)が行われる。HRパラメーターを抽出するためには光電式容積脈波信号を1次微分または2次微分してピーク値の位置をRとし、Rと次のRの間の時間(R−R interval)を先に求める。HRVパラメーターを求める方法は色々ある。時間領域でR−R間隔の標準偏差を求めることができる。BRパラメーターは光電式容積脈波の低周波成分を抽出して求めることができる。HRV判別(940)はHRVが予め設定した設定値以上に増加したり減少した時、不整脈と判別する。HR及びBR判別(942)ではBRの増加なしにHRが予め設定した設定値以上に増加した時、不整脈と判別する。HRV判別(940)で不整脈に判別されたり、HR及びBR判別(942)で不整脈に判別されると、警報を発生(950)する。
図10は心電図を測定する時の本発明による前記スマートウォッチ100に内蔵された心電計の動作流れ図である。光電式容積脈波計で警報が発生されると(1010)、前記マイクロコントローラ860は前記心電図測定回路840を電源オンにする(1020)。これは、心電図測定回路840に前記マイクロコントローラ860の出力ピンを連結し、前記出力ピンの電圧をHighにして行うことができる。次に、前記一対の電極111、112が両手に接触されている状態であるのか否かを前記電流感知器を利用して確認する(1030)。両手が接触されていれば、前記マイクロコントローラ860は心電図の測定を始める(1040)。前記マイクロコントローラ860は予め設定されたAD変換周期に合わせてAD変換を行い、AD変換結果を得る。本発明では2つの心電図信号を測定する。測定された心電図データはスマートフォンに送信され(1050)、スマートウォッチ100の中に内蔵されたメモリーの中に貯蔵(1060)されることができる。予め設定された測定時間、例えば30秒経過すると前記マイクロコントローラ860は前記心電図測定回路840の出力ピンの電圧をLowにして前記心電図測定回路840を電源オフし(1070)、心電図の測定を終了する。
本発明で図10の前記マイクロコントローラ860は前記心電図測定回路840を電源オンさせる(1020)ステップと、前記マイクロコントローラ860は前記心電図測定回路840を電源オさせる(1070)ステップとを含ませることは非常に重要である。その理由は本発明に用いられる光電式容積脈波計と心電計はバッテリーで動作するので、光電式容積脈波計と心電計の電力消耗を最大限に節約または減少させなければならないからである。本発明で光電式容積脈波計は連続的に動作する必要があるが、心電計は心電図を測定する時のみに電源をオンにし、心電図を測定しない時には電源オフしてバッテリーの電力消耗を減少させる。
ここまで本発明に対する説明を図1のスマートウォッチ100について記述した。しかしながら、本発明は図1のスマートウォッチ100の外に多様な形態で具現されることができる。即ち3つの心電図電極を用いて6つの肢リードを測定する心電計は指輪形態であってもよく、ズボンに付着しやすいクリップを用いる形態であってもよい。またスマートウォッチ形態で具現する時にも図1の電極113はスマートウォッチ100の底面に即ち少なくとも一つのLED121と少なくとも一つのフォトダイオード122が設置された位置と近接した位置に設置されることができる。本発明で指輪形態またはズボンに付着しやすいクリップを用いる形態である時を含み、光電式容積脈波計と心電計が一つの装置に具現される場合、少なくとも一つの電極(上記の電極113)は少なくとも一つのLEDと少なくとも一つのフォトダイオードが設置された位置と近接した位置に設置されることが好ましい。
本発明による心電図測定装置を常に着用するために他の物体に結合しやすい形態で具現することができる。図11にはズボンに結合して心電図を測定しようとする時直ちに心電図を測定することができる本発明によるウエアラブルデバイスの一つの例を示した。図11にはズボンの内側につまりズボンと使用者の体の間に本発明による心電図測定装置1100を付着するために二つの電極の役割を果たす2つのクリップ111及び112を用いる。使用する時、心電図測定装置1100をズボンの左側下腹部位置にクリップ111とクリップ112を用いて付着すれば電極113と光電式容積脈波計1110は使用者の左側下腹部に自動的に接触する。光電式容積脈波計1110がアラームを送ったり電図測定を希望する時、使用者が左手の指をクリップ111に、右手の指をクリップ112に接触する。
図11における装置には光電式容積脈波計なしに心電計のみ具現して本発明による不整脈が発現された時の心電図を測定することができる。この場合、光電式容積脈波計を具現したスマートウォッチの前記光電式容積脈波計でアラームを発生させると、使用者が両手を2つのクリップに接触し、そして前記心電計の心電図電流感知器が両手の間に流れる電流を感知して心電図測定回路を電源オンにし、心電図測定が終わると、心電図測定回路を電源オフにすることができる。
以上のように、本発明による心電図測定方法及びシステムについて具体的に説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明は本発明の意図に符合する多様な形態に変化されることができる。
本発明によるスマートウォッチに内蔵された心電計またはこれと別途に携帯する携帯型心電計は携帯が便利であり、時間と場所に制限されず容易に用いることができ、複数のチャンネルの心電図情報を得ることができる。特に無症状不整脈が発現した時にも不整脈警報を受けた使用者が心電図測定を行って追後に正確な診断を受けることができる。

Claims (18)

  1. ウエアラブルデバイスを利用する心電図測定方法において、
    使用者の肌に接触する光電式容積脈波計が内蔵されたウエアラブルデバイスは、
    光電式容積脈波を測定するステップと、
    前記測定された光電式容積脈波を分析して複数の光電容積パラメーターを抽出するステップと、
    前記複数の光電容積パラメーターを利用して警報発生を判別するステップと、
    前記判別結果によって警報を発生するステップとを含み、
    前記警報が発生した後、前記ウエアラブルデバイスに設置された心電計または前記ウエアラブルデバイスと別途に分離して携帯可能な心電計は、
    心電図測定回路が電源オンになるステップと、
    使用者の左手、右手、左側下腹部または左側足にそれぞれ接触された少なくとも3つの心電図電極の中で第1心電図電極と第2心電図電極に心電図信号が入力されるステップと、
    前記第1心電図電極及び第2心電図電極に入力された2つの心電図信号を前記心電計に内蔵された2つの増幅器を用いて増幅するステップと、
    心電図測定回路が電源オになるステップと、
    前記2つの心電図信号を用いて6つの肢リードを算出するステップとを含むウエアラブルデバイスを利用する心電図測定方法。
  2. 前記複数の光電容積パラメーターが心拍数、心拍変動、呼吸数を含むことを特徴とする請求項1に記載の光電式容積脈波計の警報を利用する心電図測定の前記方法。
  3. 前記警報発生判別が不整脈発生有無であることを特徴とする請求項1に記載の光電式容積脈波計の警報を利用する心電図測定の前記方法。
  4. 前記不整脈発生有無の判別が呼吸数の増加なしに心拍数が増加したのか否であることを特徴とする請求項3に記載の光電式容積脈波計の警報を利用する心電図測定の前記方法。
  5. 前記不整脈発生有無の判別が心拍変動が増加または減少したのか否であることを特徴とする請求項3に記載の光電式容積脈波計の警報を利用する心電図測定の前記方法。
  6. 前記不整脈発生有無の判別がディープラーニングによることを特徴とする請求項3に記載の光電式容積脈波計の警報を利用する心電図測定の前記方法。
  7. 前記2つの増幅器がシングルエンド入力増幅器であることを特徴とする請求項1に記載の光電式容積脈波計の警報を利用する心電図測定の前記方法。
  8. 前記測定された2つの心電図信号を利用してリードI、リードII、リードIII、リードaVR、リードaVL、リードaVFの6つの肢リード信号を得ることを特徴とする請求項1に記載の光電式容積脈波計の警報を利用する心電図測定の前記方法。
  9. 前記無線携帯型心電計は血糖レベル、ケトンレベルまたはINRの一つまたは複数を測定する血液特性測定部を含むことを特徴とする請求項1に記載の光電式容積脈波計の警報を利用する心電図測定の前記方法。
  10. ウエアラブルデバイスを利用する心電図測定システムにおいて、
    前記心電図測定システムは、光電式容積脈波計と、前記ウエアラブルデバイスに設置された心電計または前記ウエアラブルデバイスと別途に分離して携帯可能な心電計とを含み、
    前記光電式容積脈波計は、
    少なくとも一つのLEDと少なくとも一つのフォトダイオードを含む光電式容積脈波測定回路と、
    前記光電式容積脈波測定回路の出力端子と連結されてアナログ信号をデジタル信号に変換するAD変換器と、
    データを送受信する無線通信手段と、
    前記光電式容積脈波回路と前記無線通信手段を制御して光電式容積脈波測定を行うマイクロコントローラとを含み、
    前記マイクロコントローラは前記測定された光電式容積脈波を持続的に分析して複数の光電容積パラメーターを抽出し、前記抽出された複数の光電式容積脈波パラメーターを利用して警報発生を判別し、前記判別結果によって警報を発生し、
    前記心電計は、
    少なくとも3つの乾式心電図測定電極と、
    前記少なくとも3つの心電図電極の中で2つの心電図電極に誘導された2つの心電図信号を増幅する2つの増幅器とを含むことを特徴とする光電式容積脈波計の警報を利用する心電図測定システム。
  11. 前記複数の光電容積パラメーターが心拍数、心拍変動、呼吸数を含むことを特徴とする請求項10に記載の光電式容積脈波計の警報を利用する心電図測定前記システム。
  12. 前記警報発生判別が不整脈発生有無であることを特徴とする請求項10に記載の光電式容積脈波計の警報を利用する心電図測定前記システム。
  13. 前記不整脈発生有無の判別が呼吸数の増加なしに心拍数が増加したのか否であることを特徴とする請求項12に記載の光電式容積脈波計の警報を利用する心電図測定前記システム。
  14. 前記不整脈発生有無の判別が心拍変動が増加または減少したのか否であることを特徴とする請求項12に記載の光電式容積脈波計の警報を利用する心電図測定前記システム。
  15. 前記不整脈発生有無の判別がディープラーニングによることを特徴とする請求項12に記載の光電式容積脈波計の警報を利用する心電図測定前記システム。
  16. 前記2つの増幅器がシングルエンド入力増幅器であることを特徴とする請求項10に記載の光電式容積脈波計の警報を利用する心電図測定前記システム。
  17. 前記測定された2つの心電図信号を利用してリードI、リードII、リードIII、リードaVR、リードaVL、リードaVFの6チャンネルの信号を得ることを特徴とする請求項10に記載の光電式容積脈波計の警報を利用する心電図測定前記システム。
  18. 前記無線携帯型心電計は、血糖レベル、ケトンレベルまたはINRの一つまたは複数を測定する血液特性測定部を含むことを特徴とする請求項10に記載の光電式容積脈波計の警報を利用する心電図測定前記システム。
JP2020573210A 2018-06-28 2019-06-28 ウエアラブルデバイスを利用する心電図測定方法及びシステム Active JP7277970B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023073469A JP2023099105A (ja) 2018-06-28 2023-04-27 ウエアラブルデバイスを利用する心電図測定方法及びシステム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020180074824A KR20200001823A (ko) 2018-06-28 2018-06-28 웨어러블 디바이스를 이용하는 심전도 측정 방법 및 시스템
KR10-2018-0074824 2018-06-28
PCT/KR2019/007918 WO2020005027A1 (ko) 2018-06-28 2019-06-28 웨어러블 디바이스를 이용하는 심전도 측정 방법 및 시스템

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023073469A Division JP2023099105A (ja) 2018-06-28 2023-04-27 ウエアラブルデバイスを利用する心電図測定方法及びシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021530276A true JP2021530276A (ja) 2021-11-11
JP7277970B2 JP7277970B2 (ja) 2023-05-19

Family

ID=68987422

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020573210A Active JP7277970B2 (ja) 2018-06-28 2019-06-28 ウエアラブルデバイスを利用する心電図測定方法及びシステム
JP2023073469A Pending JP2023099105A (ja) 2018-06-28 2023-04-27 ウエアラブルデバイスを利用する心電図測定方法及びシステム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023073469A Pending JP2023099105A (ja) 2018-06-28 2023-04-27 ウエアラブルデバイスを利用する心電図測定方法及びシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210137392A1 (ja)
JP (2) JP7277970B2 (ja)
KR (1) KR20200001823A (ja)
GB (2) GB2614462B (ja)
WO (1) WO2020005027A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWD210071S (zh) * 2020-06-20 2021-02-21 廣達電腦股份有限公司 手持式心電圖量測器
KR20230105092A (ko) 2022-01-03 2023-07-11 에이치디현대중공업 주식회사 다이어프램 및 이를 이용한 다이어프램 펌프
KR102669215B1 (ko) 2022-03-29 2024-05-24 주식회사 헬스리안 심전도 측정 장치 및 방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003052655A (ja) * 2001-08-10 2003-02-25 Computer Convenience:Kk 心電図導出方法および装置
US20150018660A1 (en) * 2013-07-11 2015-01-15 Alivecor, Inc. Apparatus for Coupling to Computing Devices and Measuring Physiological Data
JP2016047092A (ja) * 2014-08-27 2016-04-07 セイコーエプソン株式会社 生体情報検出装置
JP2016531629A (ja) * 2013-10-01 2016-10-13 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 生理学的信号を処理するデバイス、方法及びシステム
JP2016179124A (ja) * 2015-03-25 2016-10-13 セイコーエプソン株式会社 生体情報測定機器
JP2017512581A (ja) * 2014-04-02 2017-05-25 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. ユーザの心拍数の変動を検出するためのシステム及び方法
JP3214887U (ja) * 2015-01-26 2018-02-15 周常安CHOU, Chang−An 心血管の健康モニタリング装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57169749A (en) * 1981-04-11 1982-10-19 Mitsubishi Paper Mills Ltd Photographic material
US5313953A (en) * 1992-01-14 1994-05-24 Incontrol, Inc. Implantable cardiac patient monitor
US7647093B2 (en) * 2003-08-20 2010-01-12 New Cardio, Inc. Apparatus and method for cordless recording and telecommunication transmission of three special ECG leads and their processing
US8602997B2 (en) * 2007-06-12 2013-12-10 Sotera Wireless, Inc. Body-worn system for measuring continuous non-invasive blood pressure (cNIBP)
JP2012502671A (ja) * 2008-05-12 2012-02-02 アーリーセンス エルティディ 臨床症状のモニタリング、予測及び治療
US7894888B2 (en) * 2008-09-24 2011-02-22 Chang Gung University Device and method for measuring three-lead ECG in a wristwatch
EP2400884B1 (en) * 2009-02-25 2018-03-07 Valencell, Inc. Light-guiding devices and monitoring devices incorporating same
US9351654B2 (en) * 2010-06-08 2016-05-31 Alivecor, Inc. Two electrode apparatus and methods for twelve lead ECG
US20150112605A1 (en) * 2013-10-21 2015-04-23 Covidien Lp Systems and methods for generating respiration alarms
US9420956B2 (en) * 2013-12-12 2016-08-23 Alivecor, Inc. Methods and systems for arrhythmia tracking and scoring
KR101579517B1 (ko) * 2014-05-13 2015-12-22 (주) 로임시스템 생체신호 계측장치
EP3217867A4 (en) * 2014-11-14 2018-11-07 Drake, Stefan Systems and methods for performing electrocardiograms
KR20160145284A (ko) * 2015-06-10 2016-12-20 엘지전자 주식회사 이동단말기 및 그 제어방법
US11160459B2 (en) * 2015-06-12 2021-11-02 ChroniSense Medical Ltd. Monitoring health status of people suffering from chronic diseases
KR102067979B1 (ko) * 2017-12-01 2020-01-21 웰빙소프트 주식회사 심전도 측정 장치

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003052655A (ja) * 2001-08-10 2003-02-25 Computer Convenience:Kk 心電図導出方法および装置
US20150018660A1 (en) * 2013-07-11 2015-01-15 Alivecor, Inc. Apparatus for Coupling to Computing Devices and Measuring Physiological Data
JP2016531629A (ja) * 2013-10-01 2016-10-13 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 生理学的信号を処理するデバイス、方法及びシステム
JP2017512581A (ja) * 2014-04-02 2017-05-25 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. ユーザの心拍数の変動を検出するためのシステム及び方法
JP2016047092A (ja) * 2014-08-27 2016-04-07 セイコーエプソン株式会社 生体情報検出装置
JP3214887U (ja) * 2015-01-26 2018-02-15 周常安CHOU, Chang−An 心血管の健康モニタリング装置
JP2016179124A (ja) * 2015-03-25 2016-10-13 セイコーエプソン株式会社 生体情報測定機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP7277970B2 (ja) 2023-05-19
US20210137392A1 (en) 2021-05-13
GB202020590D0 (en) 2021-02-10
JP2023099105A (ja) 2023-07-11
GB2589990A (en) 2021-06-16
WO2020005027A1 (ko) 2020-01-02
GB2589990B (en) 2023-04-26
KR20200001823A (ko) 2020-01-07
GB2614462A (en) 2023-07-05
GB2614462B (en) 2023-09-20
GB202303178D0 (en) 2023-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11931156B2 (en) Electrocardiogram measurement apparatus
US20140073979A1 (en) eCard ECG Monitor
JP2023099105A (ja) ウエアラブルデバイスを利用する心電図測定方法及びシステム
WO2013033393A1 (en) Single and multi node, semi-disposable wearable medical electronic patches for bio-signal monitoring and robust feature extraction
JP2014012072A (ja) 計測装置、計測方法、プログラム、記憶媒体及び計測システム
CN201127603Y (zh) 一种手持式心电检测仪
CN102860822A (zh) 腕式心电血压测量设备
KR102389907B1 (ko) 웨어러블 디바이스를 이용하는 심전도 측정 방법 및 시스템
KR102213513B1 (ko) 심전도 측정 장치
EP2984984A1 (en) Device and method for recording physiological signal
CN213883186U (zh) 一种无袖带血压监测装置
CN209966352U (zh) 一种腕带监测器
CN204839503U (zh) 一种无线心电监测衣物
KR102269411B1 (ko) 심전도 측정 장치
US20240099633A1 (en) Electrocardiogram measurement apparatus
US20240065606A1 (en) Electrocardiogram measurement apparatus
KR20210080866A (ko) 저전력 장거리 통신망을 이용한 심전도 측정 장치 및 판독 알고리즘
CN217338595U (zh) 简易贴心脏健康监测器
CN215503016U (zh) 生物信息电检测装置和可穿戴健康设备
CN113261967A (zh) 便携用心电图仪、心电图测定系统及利用其的方法
CN115868994A (zh) 一种便携式心脏健康监测设备
CN116509403A (zh) 简易贴心脏健康监测器及其应用方法
WO2008120950A1 (en) Apparatus and methods for single-channel portable wireless ecg monitoring device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201228

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20210422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7277970

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150