JP2021530248A - Pd−l1結合ポリペプチドおよびそれらの使用 - Google Patents

Pd−l1結合ポリペプチドおよびそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2021530248A
JP2021530248A JP2021522125A JP2021522125A JP2021530248A JP 2021530248 A JP2021530248 A JP 2021530248A JP 2021522125 A JP2021522125 A JP 2021522125A JP 2021522125 A JP2021522125 A JP 2021522125A JP 2021530248 A JP2021530248 A JP 2021530248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acid
binding polypeptide
cancer
binding
seq
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021522125A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7332194B2 (ja
Inventor
タオ シュー
ヤン スン
ハオ チー
ハイジン ドゥ
ティンティン フー
ヤンリン ヤン
ファンファン リー
チー チャオ
ソンビン チン
Original Assignee
スーチョウ スマートヌクライド バイオファーマシューティカル カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スーチョウ スマートヌクライド バイオファーマシューティカル カンパニー リミテッド filed Critical スーチョウ スマートヌクライド バイオファーマシューティカル カンパニー リミテッド
Publication of JP2021530248A publication Critical patent/JP2021530248A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7332194B2 publication Critical patent/JP7332194B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2827Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against B7 molecules, e.g. CD80, CD86
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/08Peptides, e.g. proteins, carriers being peptides, polyamino acids, proteins
    • A61K51/10Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody
    • A61K51/1027Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody against receptors, cell-surface antigens or cell-surface determinants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/08Peptides, e.g. proteins, carriers being peptides, polyamino acids, proteins
    • A61K51/10Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody
    • A61K51/1045Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody against animal or human tumor cells or tumor cell determinants
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57484Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites
    • G01N33/57492Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites involving compounds localized on the membrane of tumor or cancer cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6893Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/22Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from camelids, e.g. camel, llama or dromedary
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/569Single domain, e.g. dAb, sdAb, VHH, VNAR or nanobody®
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/1034Isolating an individual clone by screening libraries
    • C12N15/1037Screening libraries presented on the surface of microorganisms, e.g. phage display, E. coli display
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B40/00Libraries per se, e.g. arrays, mixtures
    • C40B40/02Libraries contained in or displayed by microorganisms, e.g. bacteria or animal cells; Libraries contained in or displayed by vectors, e.g. plasmids; Libraries containing only microorganisms or vectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/705Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • G01N2333/70596Molecules with a "CD"-designation not provided for elsewhere in G01N2333/705

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Nuclear Medicine (AREA)

Abstract

本発明は、生物医学の分野に関するものである。具体的には、本発明は、特定のPD−L1結合ポリペプチドおよびその使用、特に、癌などのPD−L1関連疾患の検出および/または診断における使用に関する。

Description

本発明は、生物医学の分野に関するものである。具体的には、本発明は、特定のPD−L1結合ポリペプチドおよびその使用、特に、癌などのPD−L1関連疾患の検出および/または診断における使用に関する。
programmed death‐1(PD‐1)はCD28,CTLA‐4,ICOS,PD‐1,BTLAを含むCD28受容体ファミリーのメンバーである。このファミリーの最初のメンバーであるCD28およびICOSは、モノクローナル抗体の添加によるT細胞増殖の増強を介して発見された(Hutloff et al. (1999), Nature 397: 263−266; Hansen et al. (1980), Immunogenics 10: 247−260)。2つの細胞表面糖タンパク質リガンド、PD−L1およびPD−L2が同定されており、PD−1に結合するとT細胞活性化およびサイトカイン分泌を下方調節することが示されている(Freeman et al. (2000), J Exp Med 192:1027−34; Latchman et al (2001), Nat Immunol 2:261−8; Cater et al (2002), Eur J Immunol 32:634−43; Ohigashi et al (2005), Clin Cancer Res 11:2947−53)。PD−L1(B7−H1)およびPD−L2(B7−DC)はいずれも、PD−1に結合するが、他のCD28ファミリーメンバーには結合しないB7ホモログである(Blankら、2004)。PD−L1の発現は、ヒト肺癌、卵巣癌、結腸癌、メラノーマ、および種々の骨髄腫を含むいくつかのマウスおよびヒトの癌において見出されている(Iwai et al. (2002), PNAS 99: 12293−7; Ohigashi et al (2005), Clin Cancer Res 11: 2947−53)。現在入手可能な結果から、腫瘍細胞に高発現しているPD−L1は、T細胞のアポトーシスを増加させることで腫瘍の免疫逃避に重要な役割を果たしていることが示されている。患者中のPD−L1の発現を検出することは、腫瘍診断のために、または抗PD1もしくは抗PD−L1腫瘍免疫療法のための臨床診断基礎を提供するために用いることができる。しかし、以前に報告されたPD‐L1に対する抗体は、初期ステージの癌の効果的な検出および/または診断にうまく使用されていない。
Emission Computed Tomography (ECT)は腫瘍診断に用いられてきた。ECTには、Single−Photon Emission Computed Tomography (SPECT)とPositron Emission Tomography (PET)があり、画像を介して高解像度の腫瘍撮像と定量解析を行う。
腫瘍細胞を発現するPD−L1を検出するために用いることができる診断薬、特にECT検出に適したPD−L1抗体ベースの診断薬のニーズがある。
本発明は、従来のPET技術を抗体および類似分子と組み合わせ、抗体を用いて標的細胞を同定し、それにより体内の全ての腫瘍のスナップショットを提供する。本発明は、興味深い細胞を同定するための画像化薬剤としてPD−L1重鎖単一ドメイン抗体(VHH)または誘導体分子を使用するツールに関する。
1つの態様において、本発明は、プログラムデスリガンド1(PD−L1)に特異的に結合することが可能であり、少なくとも1つの免疫グロブリン単一可変ドメインを含むPD−L1結合ポリペプチドであって、少なくとも1つの免疫グロブリン単一可変ドメインが
配列番号5に記載のアミノ酸配列または配列番号5と比較して1以上のアミノ酸残基置換、欠失もしくは付加を有するアミノ酸配列を含むCDR1、
配列番号6に記載のアミノ酸配列または配列番号6と比較して1以上のアミノ酸残基置換、欠失もしくは付加を有するアミノ酸配列を含み、例えば配列番号13に記載のアミノ酸配列を含むCDR2、および
配列番号7に記載のアミノ酸配列または配列番号7と比較して1以上のアミノ酸残基置換、欠失もしくは付加を有するアミノ酸配列を含むCDR3
を含む。
いくつかの具体的な実施形態において、少なくとも1つの免疫グロブリン単一可変ドメインが、
配列番号5に記載のアミノ酸配列を含むCDR1、
配列番号13に記載のアミノ酸配列を含むCDR2、および
配列番号7に記載のアミノ酸配列を含むCDR3
を含む。
いくつかの実施形態において、免疫グロブリン単一可変ドメインは、配列番号1のアミノ酸配列と少なくとも80%、好ましくは少なくとも90%、より好ましくは少なくとも95%、さらにより好ましくは少なくとも99%同一であるアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態において、免疫グロブリン単一可変ドメインが唯一のリジン残基を含む。いくつかの実施形態において、免疫グロブリン単一可変ドメインが、配列番号1−2、8−12および18−22からなる群より選択されるアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態において、免疫グロブリン単一可変ドメインはVHHである。
いくつかの実施形態において、PD−L1結合ポリペプチドはPD−1のPD−L1への結合を遮断しない。
別の態様において、本発明は、本発明のPD−L1結合ポリペプチドをコードする核酸分子を提供する。
別の態様では、本発明は、発現調節エレメントに作動可能に連結された本発明の核酸分子を含む発現ベクターを提供する。
別の態様において、本発明は、本発明の核酸分子を含むか、または本発明の発現ベクターで形質転換され、かつPD−L1結合ポリペプチドを発現することができる宿主細胞を提供する。
別の態様において、本発明は、
a)PD−L1結合ポリペプチドの発現を可能にする条件下で本発明の宿主細胞を培養すること;
b)工程a)から得られた培養物から宿主細胞によって発現されたPD−L1結合ポリペプチドを回収すること;および
c)工程b)から得られたPD−L1結合ポリペプチドを任意にさらに精製および/または改変すること
を含む本発明のPD−L1結合ポリペプチドを製造するための方法を提供する。
別の態様において、本発明は、本発明のPD−L1結合ポリペプチド、およびPD−L1結合ポリペプチドに複合した少なくとも1つの検出可能なマーカーを含む結合分子を提供する。
いくつかの実施形態において、検出可能なマーカーは、放射性核種、蛍光剤、化学発光剤、生物発光剤、常磁性イオン、および酵素からなる群より選択される。
いくつかの実施形態では、検出可能なマーカーが、110In、111In、177Lu、18F、52Fe、62Cu、64Cu、67Cu、67Ga、68Ga、68Ge、86Y、90Y、89Zr、94mTc、120I、123I、124I、125I、131I、154-158Gd、32P、11C、13N、15O、186Re、188Re、51Mn、52mMn、55Co、72As、75Br、76Br、82mRb、83Srまたは他のγ−、β−、またはポジトロンエミッターからなる群より選択される。例えば、検出可能なマーカーは、68Gaまたは125Iである。
いくつかの実施形態において、PD−L1結合ポリペプチドは、キレート剤を介して検出可能なマーカーに結合される。
いくつかの実施形態において、キレート剤は、NOTA、DOTA、TETAまたはNETAからなる群より選択される。
いくつかの実施形態において、検出可能なマーカーは68Gaであり、キレート剤はNOTAである。
いくつかの実施形態において、PD−L1結合ポリペプチドは、配列番号12または22に記載のアミノ酸配列を含む。
別の態様では、本発明は、生体試料中のPD−L1および/またはPD−L1の発現レベルの存在を検出するための方法であって、
a) 本発明のPD−L1結合ポリペプチドおよび/または本発明のPD−L1結合ポリペプチドおよび/または本発明の結合分子がPD−L1と複合体を形成し得るという条件下で、生体試料および対照試料を本発明のPD−L1結合ポリペプチドおよび/または本発明の結合分子と接触させること;
b) 複合体形成を検出すること
を含み、生体試料と対照試料との間の複合体形成の相違は、試料中のPD−L1および/またはPD−L1の発現レベルの存在を示す、方法を提供する。
別の態様では、本発明は、癌などのPD−L1関連疾患を検出および/または診断するための診断薬を提供し、本発明のPD−L1結合ポリペプチドおよび/または本発明の結合分子、および任意に生理学的に許容可能な担体を含む。いくつかの実施形態において、診断薬は、SPECT造影剤またはPET造影剤などのECT造影剤である。
別の態様では、本発明は、癌などのPD−L1関連疾患を検出および/または診断するための診断薬の製造において、本発明のPD−L1結合ポリペプチドおよび/または本発明の結合分子の使用を提供する。いくつかの実施形態において、診断薬は、SPECT造影剤またはPET造影剤などのECT造影剤である。
別の態様では、本発明は、本発明のPD−L1結合ポリペプチドおよび/または本発明の結合分子および/または本発明の診断薬を対象に投与することを含む、対象における癌などのPD−L1関連疾患を検出および/または診断するための方法を提供する。
いくつかの実施形態において、方法はさらに、対象に対するECT撮像などの撮像を実施する工程を含む。いくつかの実施形態において、ECT撮像はSPEC撮像である。いくつかの実施形態において、ECT撮像はPET撮像である。
本発明の様々な態様のいくつかの実施形態において、癌はPD−L1を高度に発現する。例えば、癌は、肺癌、卵巣癌、結腸癌、直腸癌、黒色腫、膀胱癌、乳癌、肝臓癌、リンパ腫、血液悪性腫瘍、頭頸部癌、神経膠腫、胃癌、鼻咽頭癌、喉頭癌、子宮頸癌、体癌、骨肉腫からなる群より選択される。
別の態様において、本発明は、本発明のPD−L1結合ポリペプチドおよび/または本発明の結合分子および/または本発明の診断薬を含むキットを提供する。
図1は、重鎖単一ドメイン抗体109の生化学分析を示し、ここで、図1Aおよび図1Bは、それぞれ、109−chisおよび109のSEC−HPLC分析を示し、図1Cは、109−chisおよび109の精製タンパク質のSDS−PAGE分析を示す。
図2は109−chisとPD−L1の結合曲線を示す。
図3は、PD−L1の重鎖単一ドメイン抗体のinvitro活性を示す。図3Aは109−chisの競合ELISA曲線を示し、図3Bはフローサイトメトリーによる細胞表面上のPD−L1への109−chisの結合効果を示し、図3Cは動物腫瘍切片における109−chisの免疫組織化学的結果を示している。
図4は、単一ドメイン抗体のポジトロン核種による標識を示し、ここで、図4Aは、単一ドメイン抗体をキレート剤および放射性核種68Gaと結合させるフローチャートを示し、図4Bは、タンパク質109および109−NOTAの質量分析を示し、図4Cは67Ga−NOTA−109の質量スペクトル分析を示し、図4Dは、67Ga−NOTA−109−chisのPD−L1に対する結合曲線およびEC50値を示す。
図5は、変異体109−K64Q−RDNSE−cHisの同定および分析を示し、図5Aは、変異体109−R73N&K75E−cHisおよび109−K86R&P87A−cHisのELISA活性分析を示し、図5Bは、変異抗体109−RDNSE−cHisおよび109−K64Q−cHisのELISA活性分析を示し、図5Cは、変異体のNOTAコンジュゲートの質量分析を示す。
図6は、ポジトロン核種標識単一ドメイン抗体68Ga−NOTA−109のin vitro分析を示し、ここで、図6Aは、68Ga−NOTA−109−chisのITLC分析を示し、図6Bは、SEC−HPLCおよび68Ga−NOTA−109−chisのinvitro安定性を示し、図6Cは、68Ga−NOTA−109−chisのエンドサイトーシス試験の結果である。
図7は、68Ga−NOTA−109のin vivo分布を示し、ここで、図7Aは、様々な組織における68Ga−NOTA−109−chisのin vivo分布を示し、図7Bは、68Ga−NOTA−109−chisinvivo分布の腫瘍対臓器比を示し、図7Cは、68Ga−NOTA−109−chisのin vivo PET撮像を示し、図7Dは、68Ga−NOTA−109−chisのin vivo生体内分布曲線を示す。
図8は、125I標識単一ドメイン抗体109のSPECT結果を示す。
図9は、それぞれPBSおよび血清中の68Ga−NOTA−109のin vitro安定性を示したものである。
図10は、PBS中の68Ga−NOTA−109の種々の温度でのin vitro安定性を示す。
図11は、68Ga−NOTA−109のin vivo安定性を示す。
図12は、68Ga−NOTA−109の免疫学的活性検出を示す。
図13は、同一マウスの様々な移植腫瘍における68Ga−NOTA−109のPET撮像を示したものである。A:注射1時間後、68Ga−NOTA−109;B:PET画像のROI定量解析による腫瘍内68Ga−NOTA−109の生体内分布。
図14は、Ga−NOTA−109を用いたPET撮像、同一マウスにおける異なる移植腫瘍のオートラジオグラフィーおよび免疫組織化学的分析を示す。A:PD−L1腫瘍の免疫組織化学的染色。B:A375(i)、A375/A375−HPD−L1(ii)、およびA375−HPD−L1(iii)腫瘍における68GA−NOTA−109オートラジオグラフィー分析(上段)およびオートラジオグラフィー定量分析(下段)。
発明の詳細な説明
<定義>
指示されているか、明確に規定されていない限り、全ての用語は当該技術分野においてそれらの通常の意味を用いており、当業者には明らかであろう。例えば、Sambrook et al, ”Molecular Cloning: A Laboratory Manual” (2nd.Ed.), Vols. 1−3, Cold Spring Harbor Laboratory Press (1989); Lewin, ”Genes IV”, Oxford University Press, New York, (1990); および Roitt et al., ”Immunology” (2nd edition), Gower Medical Publishing, London, New York (1989), および 本明細書に引用する一般的な先行技術文献などの標準的なハンドブックが参照される。また、特に断りのない限り、具体的に詳述されていない方法、工程、技術、手術はすべて、それ自体既知の方法で行うことができ、当業者には明らかである。例えば、標準マニュアル、上述の一般的な先行技術および本明細書に引用される他の参考文献にも記載されている。
特に明記しない限り、「抗体」または「免疫グロブリン」という用語は、重鎖抗体を指すか従来の4鎖抗体を指すかにかかわらず、本明細書で交換可能に使用され、完全サイズの抗体、その個々の鎖の両方、ならびにその全部分、そのドメインまたは断片(それぞれ、VHHドメインまたはVH/VLドメインなどの抗原結合ドメインまたはその断片を含むが、これらに限定されない)を含む一般的な用語として使用される。さらに、本明細書中で使用される「配列」という用語(例えば、「免疫グロブリン配列」、「抗体配列」、「(単一)可変ドメイン配列」、「VHH配列」または「タンパク質配列」などの用語)は、一般的に、関連するアミノ酸配列のほか、より限定された解釈を必要とする文脈を除いて、同じものをコードする核酸配列またはヌクレオチド配列の両方を含むことが理解されるべきである。
本明細書中で使用される(ポリペプチドまたはタンパク質の)「ドメイン」という用語は、残りのタンパク質とは無関係にその三次構造を保持する能力を有する折りたたまれたタンパク質構造を意味する。一般に、ドメインは、タンパク質の個別の特性に関与し、多くの場合に残りのドメインおよび/またはタンパク質の機能を喪失することなく、別の機能性のタンパク質に付加、除去または移入され得る。
本明細書で使用する用語「免疫グロブリンドメイン」とは、抗体鎖の球状領域(例えば、従来の4鎖抗体の鎖または重鎖抗体の鎖)、または本質的にそのような球状領域からなるポリペプチドを意味する。免疫グロブリンドメインは、抗体分子に特徴的な免疫グロブリンフォールドを保持している点で特徴づけられる。抗体分子は、約7個の逆平行β鎖からなる2層サンドイッチが2枚のβシートに配置され、任意に保存されたジスルフィド結合によって安定化されている。
本明細書で使用される「免疫グロブリン可変ドメイン」という用語は、本質的に4つの「フレームワーク領域」からなる免疫グロブリンドメインを意味し、当技術分野でおよび以下では、それぞれ「フレームワーク領域1」または「FR1」、「フレームワーク領域2」または「FR2」、「フレームワーク領域3」または「FR3」、および「フレームワーク領域4」または「FR4」と呼ばれ、このフレームワーク領域は、3つの「相補性決定領域」または「CDR」によって中断され、これらは当技術分野でおよび以下では「相補性決定領域1」または「CDR1」、「相補性決定領域2」または「CDR2」、「相補性決定領域3」または「CDR3」とそれぞれ呼ばれる。したがって、免疫グロブリン可変ドメインの全般的な構造または配列は、以下のように示すことができる: FR1−CDR1−FR2−CDR2−FR3−CDR3−FR4。抗原結合部位をもつことによって抗原に対する抗体に特異性を与えるのは、免疫グロブリン可変ドメインである。
本明細書中で使用される用語「免疫グロブリン単一可変ドメイン」は、さらなる可変免疫グロブリンドメインと組み合わさることなしに、抗原のエピトープに特異的に結合することができる免疫グロブリン可変ドメインを意味する。本発明の意味における免疫グロブリン単一可変ドメインの1つの例は、免疫グロブリン単一可変ドメインVHおよびVL(VHドメインおよびVLドメイン)のような「ドメイン抗体」である。免疫グロブリン単一可変ドメインの別の例は、後に定義するようにラクダ科動物由来の「VHHドメイン」(または、単に「VHH」)である。「VHHドメイン」は、VHH、VHHドメイン、VHH抗体断片、およびVHH抗体としても知られ、元々、「重鎖抗体」の抗原結合性免疫グロブリン(可変)ドメイン(すなわち、「軽鎖を欠く抗体」)として記載されている (Hamers−Casterman C, Atarhouch T, Muyldermans S, Robinson G, Hamers C, Songa E B, Bendahman N, Hamers R.: ”Naturally occurring antibodies devoid of light chains”; Nature 363, 446−448 (1993))。用語「VHHドメイン」は、これらの可変ドメインを、従来の4鎖抗体に存在する重鎖可変ドメイン(本明細書では「VHドメイン」と呼ぶ)および従来の4鎖抗体に存在する軽鎖可変ドメイン(本明細書では「VLドメイン」と呼ぶ)から区別するために選択されている。VHHドメインは、さらなる抗原結合ドメインなしにエピトープに特異的に結合することができる(VHドメインとともにVLによってエピトープが認識される従来の4鎖抗体のVHやVLドメインとは対照的である)。VHHドメインは、単一免疫グロブリンドメインによって形成される、小さくて頑丈で効率的な抗原認識単位である。
本発明の文脈において、用語「重鎖単一ドメイン抗体」、「VHHドメイン」、「VHH」、「VHHドメイン」、「VHH抗体断片」、および「VHH抗体」、ならびに「Nanobody(登録商標)」および「Nanobody(登録商標)ドメイン」(「Nanobody」は、the company Ablynx N.V.; Ghent; Belgiumの商標である)は、互換的に使用される。
免疫グロブリン単一可変ドメイン、例えばVHHのアミノ酸残基はKabat et al. (”Sequence of proteins of immunological interest”, US Public Health Services, NIH Bethesda, Md., Publication No. 91)によるVHドメインのための一般的番号付けに従って番号付けされ、、例えば、Riechmann and Muyldermans, J. Immunol. Methods 231, 25−38 (1999)の図2に示されるように、ラクダ科動物のVHHドメインに適用される。この番号付けによれば、FR1は位置1〜30のアミノ酸残基を含み、CDR1は位置31〜35のアミノ酸残基を含み、FR2は位置36〜49のアミノ酸を含み、CDR2は位置50〜65のアミノ酸残基を含み、FR3は位置66〜94のアミノ酸残基を含み、CDR3は位置95〜102のアミノ酸残基を含み、FR4は位置103〜113のアミノ酸残基を含む。
しかしながら、VHドメインおよびVHHドメインについては当技術分野で周知であるように、CDRの各々におけるアミノ酸残基の総数は様々であり、カバット番号付けによって示されるアミノ酸残基の総数に対応していない可能性がある(すなわち、カバット番号付けによる1つ以上の位置が実際の配列において占有されていないか、または実際の配列がカバット番号付けが可能な数よりも多くのアミノ酸残基を含む可能性がある)。これは、一般に、カバットによる番号付けは、実際の配列中のアミノ酸残基の実際の番号付けと対応している場合もあれば、対応していない場合もあることを意味する。
VHドメインのアミノ酸残基の番号付けのための別の方法(この方法はまた、VHHドメインに類似の様式で適用され得る)は、当該分野で公知である。ただし、本記載においては、特に断りのない限り、請求項及び図表において、カバットに準拠し、上記のVHHドメインに適用する番号付けに従う。VHHドメイン中のアミノ酸残基の総数は、通常、110〜120個であり、しばしば112〜115個である。しかし、より小さい配列およびより長い配列も、本明細書に記載される目的に適している可能性があることに注意すべきである。
特異的な抗原またはエピトープに結合するVHHを得る方法は、R. van der Lindenら、Journal of Immunological Methods,240(2000)185−195; Liら、J Biol Chem.,287(2012)13713−13721; Deffarら、Affar Journal of Biotechnology Vol.8(12), pp.2645−2652,17,2009 June;およびWO94/04678に以前に記載されている。
ラクダ科動物に由来するVHHドメインは、「ヒト化」(本明細書では「配列最適化」とも呼ばれる)することができ、「配列最適化」は、ヒト化に加えて、従来のヒト4鎖抗体からのVHドメイン中の対応する位置に生じるアミノ酸残基の1つ以上により、元のVHH配列のアミノ酸残基の1つ以上を置換することにより、改善された特性を有するVHHを提供する1つ以上の変異による配列のさらなる改変を包含することができる。ヒト化VHHドメインは、1つ以上の完全ヒトフレームワーク領域配列を含むことができる。
さらに、ヒトスカフォールドまたは非免疫グロブリングロブリンスカフォールドを含むが、これらに限定されない、他の「スカフォールド」上に上記のCDRの1つ以上を「移植」することが可能であることも、当業者には明らかであろう。このようなCDR移植のための適切なスカフォールドおよび技術が当技術分野で公知である。
本明細書中で使用される、用語「エピトープ」または互換的に使用される用語「抗原決定基」は、抗体のパラトープが結合する抗原上の任意の抗原決定基を指す。抗原決定基は通常、アミノ酸または糖側鎖などの分子の化学的に活性な表面基を含み、通常、特異的な三次元構造特性および特異的電荷特性を有する。例えば、エピトープは、独特の空間的コンホメーションにおいて、通常、少なくとも3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、または15個の連続アミノ酸または非連続アミノ酸を含み、それらは「線形エピトープ」または「立体配置」エピトープであり得る。例えば、in Molecular Biology, Vol. 66, G.E. Morris, Ed. (1996)の方法のEpitope Mapping Protocols を参照されたい。線形エピトープでは、タンパク質と相互作用する分子(抗体など)との間のすべての相互作用点は、タンパク質の一次アミノ酸配列に沿って直線的に存在する。立体配置エピトープでは、互いに離れたタンパク質アミノ酸残基にわたって相互作用点が存在する。
当該技術分野で周知の多くのエピトープマッピング技術を用いて、所与の抗原のエピトープを同定することができる。例えば、Molecular Biology, Volume 66, G.E. Morris, Ed. (1996)における方法におけるEpitope Mapping Protocolsを参照されたい。例えば、線形エピトープは、例えば、以下の方法によって決定され得る:多数のペプチドを固体支持上で同時に合成し、ここで、これらのペプチドは、タンパク質分子の一部に対応し、これらのペプチドを、支持体に依然として付着したまま抗体と反応させる。これらの技術は当該技術分野で公知であり、例えば、米国特許第4,708,871号; Geysenら(1984) Proc.Natl.Acad.Sci.USA 81: 3998−4002; Geysenら(1986) Molec.Immunol.23:709−715に記載されている。同様に、立体配置エピトープは、例えば、X線結晶解析や2次元核磁気共鳴によって、アミノ酸の空間配置を決定することによって同定することができる。例えば、Epitope Mapping Protocols(前掲)を参照のこと。
当業者に公知の従来技術を用いて、同じエピトープへの競合的結合について抗体をスクリーニングすることができる。例えば、競合および交差競合研究を行い、互いに競合する抗体を得るか、または抗原への結合について交差競合する抗体を得ることができる。その交差競合に基づいて同じエピトープに結合する抗体を得るためのハイスループット法は、国際特許出願WO03/48731に記載されている。したがって、当業者に公知の従来技術を用いて、PD−L1上の同じエピトープに結合するために本発明の抗体分子と競合する抗体およびその抗原結合断片を得ることができる。
一般的に、「特異性」という用語は、特定の抗原結合分子または抗原結合タンパク質(本発明の免疫グロブリン単一可変ドメインなど)分子が結合し得る様々な種類の抗原またはエピトープの数を意味する。抗原結合分子の特異性は、その親和性および/またはアビディティに基づいて決定することができる。抗原結合タンパク質をもつ抗原の解離に対する平衡定数(KD)で表される親和性は、抗原結合タンパク質上のエピトープと抗原結合部位との結合強度の尺度である。すなわち、KDの値が小さいほど、エピトープと抗原結合分子との結合強度が強くなる(代替的に、親和性は1/KDである親和定数(KA)として表されることもある)。当業者にとって明らかであるように、親和性は、対象とする特異的抗原に応じて、それ自体が知られている方法で決定することができる。アビディティは、抗原結合分子(例えば、免疫グロブリン、抗体、免疫グロブリン単一可変ドメインまたはそれを含むポリペプチド)と該当する抗原との結合の強さの尺度である。アビディティは、抗原結合分子上のエピトープとその抗原結合部位との親和性と、抗原結合分子上に存在する適切な結合部位の数との両方に関係している。
本明細書中で使用される「PD−L1結合ポリペプチド」という用語は、PD−L1に特異的に結合する本発明の単一ドメイン抗体のような、PD−L1に特異的に結合することができる任意のポリペプチドを意味する。
「PD−L1結合ポリペプチド」とは、PD−L1に結合する一価ポリペプチド(すなわち、PD−L1の1つのエピトープに結合するポリペプチド)、および二価または多価の結合ポリペプチド(すなわち、1より多いエピトープに結合する結合ポリペプチド)を意味してもよい。本発明の「PD−L1結合ポリペプチド」は、PD−L1に結合するVHHなどの少なくとも1つの免疫グロブリン単一可変ドメインを含み得る。
一般に、本発明のPD−L1結合ポリペプチドは、結合されるべき抗原(すなわち、PD−L1)に、BiacoreまたはKinExAアッセイで測定で測定したとき、好ましくは10-7〜10-11mol/L(M)、より好ましくは10-8〜10-11mol/L、またはさらにより好ましくは10-9〜10-11、さらにより好ましくは10-10〜10-11M以下の解離定数(KD)および/または少なくとも107-1、好ましくは少なくとも108-1、より好ましくは少なくとも109-1、より好ましくは少なくとも1010-1、例えば少なくとも1011-1の会合定数(KA)で結合する。10-4Mより大きいKD値は、一般に、非特異的結合を示すと見なされる。抗原またはエピトープに対する抗原結合タンパク質の特異的結合は、例えば、表面プラズモン共鳴(SPR)アッセイ、スキャッチャードアッセイ、および/または本明細書に記載される競合結合アッセイ(例えば、ラジオイムノアッセイ(RIA)、酵素免疫アッセイ(EIA)およびサンドイッチ競合アッセイ)を含む、公知の任意の好適な方法で決定され得る。
アミノ酸残基は、当該技術分野で一般に知られ、かつ合意されているように、標準的な3文字または1文字のアミノ酸コードに従って示されるであろう。2つのアミノ酸配列を比較する場合、「アミノ酸の違い」という用語は、第2の配列と比較して、参照配列の位置における指示された数のアミノ酸残基の挿入、欠失または置換を意味する。置換の場合、そのような置換は、アミノ酸置換であることが望ましく、これは、アミノ酸残基が類似の化学構造の別のアミノ酸残基と置換され、かつポリペプチドの機能、活性または他の生物学的特性にほとんど影響を及ぼさないか、本質的に影響を及ぼさないことを意味する。このような保存的アミノ酸置換は、当技術分野でよく知られており、保存的アミノ酸置換は好ましくは、(i)〜(v)の群内の1つのアミノ酸が同じ群内の別のアミノ酸残基により置換される置換である:(i)小さな脂肪族、非極性またはわずかに極性の残基:Ala、Ser、Thr、ProおよびGly;(ii)極性、負電荷を帯びた残基およびその(非荷電)アミド:Asp、Asn、GluおよびGln;(iii)極性、正電荷を帯びた残基:His、ArgおよびLys;(iv)大きな脂肪族、非極性残基:Met、Leu、Ile、ValおよびCys;ならびに(v)芳香族残基:Phe、TyrおよびTrp。特に好ましい保存的アミノ酸置換は以下のとおりである:AlaをGlyまたはSerへ;ArgをLysへ;AsnをGlnまたはHisへ;AspをGluへ;AspをGluへ;CysをSerへ;GlnをAsnへ;GluをAspへ;GlyをAlaまたはProへ;HisをAsnまたはGlnへ;IleをLeuまたはValへ;LeuをIleまたはValへ;LysをArgへ、GlnへまたはGluへ;MeをLeuへ、TyrへまたはIleへ;PheをMetへ、LeuへまたはTyrへ;SerをThrへ;ThrをSerへ;TrpをTyrへ;TyrをTrpへまたはPheへ;ValをIleへまたはLeuへ。
2つのポリペプチド配列間の「配列同一性」とは、配列間の同一アミノ酸の割合を意味し、「配列類似性」とは、同一であるか又は保存的アミノ酸の置換を表す割合のアミノ酸を意味する。アミノ酸またはヌクレオチド間の配列同一性の程度を評価する方法は、当業者に公知である。例えば、アミノ酸配列の同一性は、通常、配列解析ソフトウェアを用いて測定される。例えば、NCBIデータベースのBLASTプログラムを用いて、同一性を決定することができる。配列同一性の決定のために、例えば、Computational Molecular Biology, Lesk, AM, ed., Oxford University Press, New York, 1988; Biocomputing: Informatics and Genome Projects, Smith, DW, ed., Academic Press, New York , 1993; Computer Analysis of Sequence Data, Part I, Griffin, AM, and Griffin, HG, eds., Humana Press, New Jersey, 1994; Sequence Analysis in Molecular Biology, von Heinje, G., Academic Press, 1987 and Sequence Analysis Primer, Gribskov, M. and Devereux, J., eds., M Stockton Press, New York, 1991を参照されたい。
ポリペプチドまたは核酸分子は、供給源および/または培地(培養培地)と比較して、ポリペプチドまたは核酸分子が得られる(他のタンパク質/ポリペプチド、別の核酸、別の生物学的成分または高分子、または少なくとも1つの汚染物質、不純物または微量成分など)天然の生物学的供給源または培地(培養培地)において、通常それと関連している少なくとも1つの他の成分から単離された場合、「実質的に単離された」とみなされる。特に、ポリペプチドまたは核酸分子は、少なくとも2回、特に少なくとも10回、より特に少なくとも100回および最大1000回またはそれ以上精製された場合、「実質的に単離された」とみなされる。任意の適切な技術(例えば、ポリアクリルアミドゲル電気泳動などの適切なクロマトグラフィー技術)によって決定されるように、「実質的に単離された」ポリペプチドまたは核酸分子は、好ましくは実質的に均一である。
本明細書中で使用される「対象」という用語は、哺乳動物、とりわけ霊長類、とりわけヒトを意味する。
本発明のPD−L1結合ポリペプチド
一態様において、本発明は、プログラムデスリガンド1(PD−L1)と特異的に結合することが可能であり、少なくとも1つの免疫グロブリン単一可変ドメインを含むことを特徴とする、PD−L1結合ポリペプチドを提供し、少なくとも1つの免疫グロブリン単一可変ドメインは、
配列番号5に記載のアミノ酸配列または配列番号5と比較して1以上のアミノ酸残基置換、欠失もしくは付加を有するアミノ酸配列を含むCDR1、
配列番号6に記載のアミノ酸配列または配列番号6と比較して1以上のアミノ酸残基置換、欠失もしくは付加を有するアミノ酸配列を含み、例えば配列番号13に記載のアミノ酸配列を含むCDR2、および
配列番号7に記載のアミノ酸配列または配列番号7と比較して1以上のアミノ酸残基置換、欠失もしくは付加を有するアミノ酸配列を含むCDR3を含む。
いくつかの具体的な実施形態において、少なくとも1つの免疫グロブリン単一可変ドメインは、
配列番号5に記載のアミノ酸配列を含むCDR1、
配列番号13に記載のアミノ酸配列を含むCDR2、および
配列番号7に記載のアミノ酸配列を含むCDR3
を含む。
いくつかの実施形態において、免疫グロブリン単一可変ドメインは、配列番号1のアミノ酸配列と少なくとも80%、好ましくは少なくとも90%、より好ましくは少なくとも95%、さらにより好ましくは少なくとも99%同一であるアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態において、免疫グロブリン単一可変ドメインは、配列番号1に由来する。配列番号1のポリペプチドは、遊離アミノ基を有する全部で3個のリジン残基(それぞれ配列番号1の位置64、75および86)を含み、これらの基は、NOTAのようなキレート剤のコンジュゲーションに用いることができる。結合ポリペプチドおよびNOTAのようなキレート剤のコンジュゲートの純度を最適化し、ポリペプチドの1モルのみをキレート剤の1モルと結合させることができるようにするために、これらのリジン残基を置換することができる。例えば、いくつかの好ましい実施形態において、免疫グロブリン単一可変ドメインは、唯一のリジン残基を含むことができる。
さらに、リジン残基を置換する場合、適当な結合能を保持するために、リジン残基の隣接残基を変異させることができる。例えば、いくつかの実施形態において、免疫グロブリン単一可変ドメインは、配列番号1と比較してK64Q置換を含む。いくつかの実施形態において、免疫グロブリン単一可変ドメインは、配列番号1と比較してK86RおよびP87A置換を含む。いくつかの実施形態において、免疫グロブリン単一可変ドメインは、配列番号1と比較して、H71R、R73N、A74S、およびK75E置換を含む。いくつかの実施形態において、免疫グロブリン単一可変ドメインは、配列番号1と比較してR73NおよびK75E置換を含む。いくつかの実施形態において、免疫グロブリン単一可変ドメインは、配列番号1と比較して、K64Q、H71R、R73N、A74S、およびK75E置換を含む。本願の実施例は、このような変異が、CDR(例えば、K64Q)に位置していても、PD−L1に対する結合親和性を破壊しないことを示す。ここでのアミノ酸位置の番号付けは配列番号1を参照する。
用語「含む」が本明細書中でタンパク質または核酸の配列を記述するために使用される場合、タンパク質または核酸は、配列から成ることもあれば、タンパク質または核酸のいずれかまたは両端に付加アミノ酸またはヌクレオチドを有していてもよいが、それでもなお本発明に記載された活性を有する。例えば、本発明のPD−L1結合ポリペプチドは、Hisタグを含むが、これらに限定されない、発現および/または精製に適したタグも含み得る。
いくつかの実施形態において、免疫グロブリン単一可変ドメインが、配列番号1−2、8−12および18−22からなる群より選択されるアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態において、免疫グロブリン単一可変ドメインはVHHである。
いくつかの実施形態において、PD−L1結合ポリペプチドはPD−1のPD−L1への結合を遮断しない。PD−L1の正常機能に影響を及ぼさないようにPD−1とPD−L1の結合を遮断しないことで、起こりうる副作用を軽減することができる。さらに、本発明のPD−L1結合ポリペプチドが結合するPD−1のエピトープは、PD−1が結合する先行技術のPD−L1の結合部位とは異なっているため、本発明のPD−L1結合ポリペプチドは、治療用抗体などのPD−1とPD−L1との相互作用を遮断するように設計された他の抗体の有効性に影響を及ぼさない可能性がある。したがって、いくつかの実施形態において、本発明のPD−L1結合ポリペプチドは、PD−L1に対する治療用抗体とPD−L1との相互作用を遮断せず、それにより、PD−L1に対する治療用抗体を投与することによって癌を治療し、本発明のPD−L1結合ポリペプチドまたはそれに由来する複合分子を用いて癌を同時に監視することを可能にする。
核酸、ベクター、宿主細胞
別の態様において、本発明は、本発明のPD−L1結合ポリペプチドをコードする核酸分子を含む。本発明の核酸分子は、RNA、DNAまたはcDNAであり得る。当業者は、必要性または慣用手段に従って、PD−L1結合ポリペプチドをコードする核酸分子を選択し得る。
本発明の核酸分子はベクターの形態でもよく、ベクター中に存在してもよく、および/またはプラスミド、コスミドまたはYACなどのベクターの一部であってもよい。ベクターは、とりわけ発現ベクター、すなわち、PD−L1結合ポリペプチドin vitroおよび/またはin vivo(すなわち、適当な宿主細胞、宿主生物、および/または発現系において)の発現を提供するベクターであってもよい。発現ベクターは、典型的には、1つ以上の適当な発現調節エレメント(例えば、プロモーター、エンハンサー、ターミネータなど)に作動可能に連結された本発明の少なくとも1つの核酸を含む。特定の宿主における発現のためのエレメントおよびそれらの配列の選択は、当業者に共通の知見である。本発明のPD−L1結合ポリペプチドの発現に有用または不可欠な調節エレメントおよび他のエレメントの具体例としては、プロモーター、エンハンサー、ターミネーター、組み込み因子、選択マーカー、リーダー配列、レポーター遺伝子などが挙げられる。
本発明の核酸分子は、本明細書に開示されている本発明のポリペプチドのアミノ酸配列に関する情報に基づいて、既知の方法(例えば、自動DNA合成および/または組換えDNA技術により)で調製または入手することができ、かつ/または適当な天然資源から単離することができる。
別の態様において、本発明は、本発明のPD−L1結合ポリペプチドの1つ以上を発現するか、または発現することができる宿主細胞を含み、かつ/または本発明の核酸またはベクターを含む。本発明の好ましい宿主細胞は、細菌細胞、真菌細胞または哺乳動物細胞である。
適当な細菌細胞は、グラム陰性細菌株(例えば、大腸菌株、プロテウス株、およびシュードモナス株)およびグラム陽性細菌株(例えば、バチルス株、ストレプトマイセス株、ブドウ球菌株、およびラクトコッカス株)の細胞を含む。
適当な真菌細胞は、トリコデルマ属(Trichoderma)、ニューロスポラ属(Neurospora)およびアスペルギルス(Aspergillus)属の種の細胞を含むか;またはサッカロマイセス属(Saccharomyces) (例えば、サッカロマイセス・セレビシエ)、シゾサッカロマイセス属(Schizosaccharomyces) (例えば、シゾサッカロマイセス・ポンぺ(Schizosaccharomyces pombe)、ピチア属(Pichia) (例えば、ピチア・パストリス(Pichia pastoris) およびピチア・メタノリカ(Pichia methanolica))およびハンセヌラ属(Hansenula)の種の細胞を含む。適当な哺乳動物細胞は、例えば、HEK293細胞、CHO細胞、BHK細胞、HeLa細胞、COS細胞などを含む。
しかしながら、異種タンパク質を発現するための両生類細胞、昆虫細胞、植物細胞、および当該技術分野における任意の他の細胞もまた、本発明において使用することができる。
本発明はまた、一般に以下の工程を含む、本発明のPD−L1結合ポリペプチドを製造する方法を提供する:
− 本発明のPD−L1結合ポリペプチドの発現を可能にする条件下で本発明の宿主細胞を培養すること;および
− 宿主細胞によって発現されたPD−L1結合ポリペプチドを培養物から回収すること;および
− 任意に、本発明のPD−L1結合ポリペプチドをさらに精製および/または改変すること。
本発明のPD−L1結合ポリペプチドは、上述のように細胞内で(例えば、細胞質内、ペリプラズム内、または封入体内で)生産し、その後、宿主細胞から単離し、任意にさらなる精製を行うことができる;または、細胞外で(例えば、宿主細胞が培養される培地中で)生産し、続いて、培地から単離し、任意にさらなる精製を行うことができる。
特定の適切な発現ベクター、形質転換またはトランスフェクション方法、選択マーカー、タンパク質発現を誘導する方法、培養条件などのようなポリペプチドの組換え産生のための方法および試薬は、当該技術分野で公知である。同様に、本発明のPD−L1結合ポリペプチドを作る方法に適したタンパク質単離および精製技術は当業者に周知である。
しかしながら、本発明のPD−L1結合ポリペプチドは、固相または液相合成を含む化学合成など、当該技術分野で知られている他のタンパク質産生方法によっても得ることができる。
複合分子
別の態様において、本発明は、本発明のPD−L1結合ポリペプチド、および本発明のpD−L1結合ポリペプチドに結合した少なくとも1つの検出可能なマーカーを含む複合分子を提供する。検出可能なマーカーは、放射性核種、蛍光剤、化学発光剤、生物発光剤、常磁性イオン、および酵素を含むが、これらに限定されない。
コンジュゲーションに用いることができる蛍光剤には、フルオレセインイソチオシアネート、ローダミン、フィコエリトリン、フィコシアニン、アロフィコシアニン、o−フタルアルデヒド、およびフルオレスアミンが含まれるが、これらに限定されない。コンジュゲーションに用いることができる化学発光剤としては、ルミノール、イソルミノール、芳香族アクリジニウムエステル、イミダゾール、アクリジン塩およびオキサレートが挙げられるが、これらに限定されない。コンジュゲーションに用いることができる生物発光剤には、ルシフェリン、ルシフェラーゼ、およびクラゲの発光タンパク質が含まれるが、これらに限定されない。コンジュゲーションに用いることができる常磁性イオンには、クロム(III)、マンガン(II)、鉄(III)、鉄(II)、コバルト(II)、ニッケル(II)、銅(II)、ネオジウム(III)、サマリウム(III)、イットリビウム(III)、ガドリニウム(III)、バナジウム(II)、テルビウム(III)、ジスプロシウム(III)、ホロミウム(III)およびエルビウム(III)、またはダム、ジアトリゾエート、エチオジッド油、クエン酸ガリウム、イオカルミン酸、ロセタミック酸(locetamic acid)、ヨーダミド、オジパミデ(odipamide)、ロドキサム酸、イオプロミド、イオヘキソール、イオパミドール、イオパノ酸、イオプロセミン酸、イオセファミン酸、イオセリック酸、ロカルミン酸、ロタズール(Iotasul)、イオテトリック酸、イオタラム酸、イオトロクス酸、イオキサグル酸、イオキソトリゾ酸、イポダート、メグルミン、メトリザミド、メトリゾ塩、ジオノシルおよび水酸化タリウムなどの放射性不透過性材料が含まれるが、これらに限定されないコンジュゲーションに用いることができる酵素としては、限定されないが、西洋ワサビペルオキシダーゼなどが挙げられる。
好ましくは、検出可能なマーカーは放射性核種である。例えば、では、コンジュゲーションに使用できる放射性核種、例えばエネルギーが20〜4000KeVの放射性核種であり、110In、111In、177Lu、18F、52Fe、62Cu、64Cu、67Cu、67Ga、68Ga、68Ge、86Y、90Y、89Zr、94mTc、120I、123I、124I、125I,131I、154-158Gd、32P、11C、13N、15O、186Re、188Re、51Mn、52mMn、55Co、72As、75Br、76Br、82mRb、83Srまたは他のγ−、β−、またはポジトロン排出因子を含むが、これらに限定されない。いくつかの実施形態において、検出可能なマーカーは68Gaまたは125Iである。
検出可能なマーカーをポリペプチドに結合する方法は、当業者に周知である。例えば、いくつかの実施形態において、PD−L1結合ポリペプチドは、キレート剤を介して検出可能なマーカーに結合され得る。
本発明のPD−L1結合ポリペプチドを68Gaなどの放射性核種で標識するために、本発明のPD−L1結合ポリペプチドは、イオンに結合するために複数の組み込み基を有する長い尾部を有する試薬と反応させることができる。このような尾部は、例えば、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、ジエチレントリアミンペンタ酢酸(DTPA)、DOTA(1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン−1,4,7,10−四酢酸)、NOTA、TETA、NETA、ポルフィリン、ポリアミン、クラウンエーテル、ビスチオセミカルバゾン、ポリオキシムなどのキレート基に結合しうる側鎖の誘導体化または誘導体化された重合体、およびそのために有用であることが知られている類似基を有する、ポリリジン、多糖類、または他のポリマーであってもよい。キレート剤は、標準的な化学的方法を用いて抗体に結合させることができる。いくつかの実施形態において、検出可能なマーカーは、キレート剤を介して本発明のPD−L1結合ポリペプチドに結合される。使用されるキレート剤は、NOTA、DOTA、TETAまたはNETAを含むが、これらに限定されない。
いくつかの具体的な実施形態において、検出可能なマーカーは68Gaであり、キレート剤はNOTAである。いくつかの実施形態において、PD−L1結合ポリペプチドは、配列番号12または22に記載のアミノ酸配列を含む。
別の態様において、本発明は、1)本発明のPD−L1結合ポリペプチドをキレート剤と結合させてPD−L1結合ポリペプチドおよびキレート剤のコンジュゲートを生成すること;および2)68Gaなどの放射性核種と工程1)の産物を接触させること、を含む、68Gaなどの本発明の放射性核種で標識した複合分子を製造するための方法を提供し、これにより、本発明のPD−L1結合ポリペプチドをキレート剤のキレート作用を通して68Gaなどの放射性核種と標識する。いくつかの実施形態において、キレート剤はNOTAであり、工程1)において、PD−L1結合ポリペプチドをp−SCN−Bn−NOTAまたはp−NH2−Bn−NOTAと反応させて、PD−L1結合ポリペプチドおよびNOTAのコンジュゲートを生成する。
別の態様において、本発明は、1)本発明のPD−L1結合ポリペプチドをクロラミンTの存在下で125Iと反応させる工程;および2)任意に、メタ重亜硫酸ナトリウムとの反応を停止させる工程を含む、本発明の125I標識複合分子の製造方法を提供する。
検出/診断的使用
別の態様では、本発明は、
a)本発明のPD−L1結合ポリペプチドおよび/または本発明の複合分子がPD−L1と複合体を形成し得るという条件下で、生体試料および対照試料を本発明のPD−L1結合ポリペプチドおよび/または本発明の複合分子と接触させること;および
b)生体試料と対照試料との間の複合体形成の相違が、試料中のPD−L1および/またはPD−L1の発現レベルの存在を示す複合体形成を検出すること
を含む、生体試料中のPD−L1の存在および/またはPD−L1の発現レベルを検出するための方法を提供する。いくつかの実施形態において、生体試料はex vivo試料である。
別の態様において、本発明は、本発明のPD−L1結合ポリペプチドおよび/または本発明の複合分子、および任意に生理学的に許容可能な担体を含む組成物を提供する。該組成物は、診断薬、例えばPD−L1関連疾患を検出および/または診断するための診断薬として用いることができる。
別の態様では、本発明は、癌などのPD−L1関連疾患を検出および/または診断するための診断薬を提供し、本発明のPD−L1結合ポリペプチドおよび/または本発明の複合分子、および任意に生理学的に許容可能な担体を含む。いくつかの実施形態において、診断薬は造影剤である。
本発明のPD−L1結合ポリペプチドおよび/または本発明の複合分子は、特にin vivo撮像、例えば、発光コンピュータ断層撮影に適している。例えば、本発明のPD−L1結合ポリペプチドおよび/または本発明の複合分子は、種々のマーカーに応じて単光子放出コンピュータ断層撮影(SPECT)およびポジトロン放出断層撮影(PET)に適用することができる。腫瘍診断においては、高分解能腫瘍撮像を提供し、その画像で定量解析を行うことができる。SPECT撮像にはSPECT/CT撮像も含まれる可能性があり、PET/CT撮像にはPET/CT撮像も含まれる可能性があり、改良された撮像効果を提供することができる。
したがって、いくつかの実施形態において、造影剤は、SPECT造影剤またはPET造影剤のようなECT造影剤である。
別の態様では、本発明は、癌などのPD−L1関連疾患を検出および/または診断するための診断薬の製造において、本発明のPD−L1結合ポリペプチドおよび/または本発明の複合分子の使用を提供する。いくつかの実施形態において、診断薬は造影剤である。いくつかの実施形態において、造影剤は、SPECT造影剤またはPET造影剤などのECT造影剤である。
別の態様では、本発明は、本発明のPD−L1結合ポリペプチドおよび/または本発明の複合分子および/または本発明の診断薬を対象に投与することを含む、癌などのPD−L1関連疾患を対象で検出および/または診断する方法を提供する。
いくつかの実施形態において、方法は、さらに、ECT撮像のような撮像を対象に実施する工程を含む。いくつかの実施形態において、ECT撮像はSPEC撮像である。いくつかの実施形態において、ECT撮像はPET撮像である。SPECTまたはPETによるスキャンに使用される撮像技術およびデバイスは、当技術分野で周知であり、このような周知のECT撮像技術およびデバイスをいずれも使用することができる。
本発明のPD−L1結合ポリペプチドおよび/または本発明の複合分子および/または本発明の診断薬によって検出および/または診断することができる疾患には、感染性疾患、癌などの細胞、組織又は器官においてPD−L1発現が異常に上昇した疾患が含まれる。
本発明のPD−L1結合ポリペプチドを用いて検出および/または診断され得る好ましい癌は、PD−L1を高度に発現する。非限定的な例としては、肺癌、卵巣癌、結腸癌、直腸癌、黒色腫(例えば、転移性悪性黒色腫)、膀胱癌、乳癌、肝臓癌、リンパ腫、血液悪性腫瘍、頭頸部癌、神経膠腫、胃癌、鼻咽頭癌、喉頭癌、子宮頸癌、体部癌、および骨肉腫が挙げられる。本発明のPD−L1結合ポリペプチドを用いて検出および/または診断され得る他の癌の例は、骨癌、膵臓癌、皮膚癌、前立腺癌、皮膚または眼内悪性黒色腫、子宮癌、肛門領域の癌、精巣癌、卵管癌、子宮内膜癌、膣癌、外陰癌、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫、食道癌、小腸癌、内分泌系の癌、甲状腺癌、副甲状腺の癌、副腎癌、軟部肉腫、尿道癌、陰茎癌、急性骨髄性白血病を含む慢性または急性白血病、慢性骨髄性白血病、急性リンパ芽球性白血病、慢性リンパ性白血病、小児期の固形腫瘍、リンパ球性リンパ腫、膀胱癌、尿管癌、中枢神経系(CNS)の新生物、原発性CNSリンパ腫、腫瘍血管新生、脊椎軸腫瘍、脳幹部神経膠腫、下垂体腺腫、カポジ肉腫、類表皮癌、扁平上皮癌、T細胞リンパ腫、アスベストによって誘発されたものを含む環境的に誘発された癌、および上記の癌の組み合わせを含む。本発明はまた、転移性癌、特にPD−L1を発現する転移性癌の検出および/または診断に有用である(Iwai et al. (2005) Int Immunol 17: 133−144)。
別の態様において、本発明は、本発明のPD−L1結合ポリペプチドおよび/または本発明の複合分子および/または本発明の診断用剤を含むキットを提供する。本発明の方法を実施するためにキットを用いる。キットは、典型的には、キットの内容物の使用目的を示すラベルを含む。ラベルという用語には、キット上またはキットとともに提供される、あるいは他の方法でキットとともに提供される書面または記録された資料が含まれる。
以下、実施例によって本発明をさらに記載するが、本発明は記載した実施例の範囲に限定されない。
実施例1:PD−L1に対する重鎖単一ドメイン抗体のスクリーニング
1.1 ライブラリー構築
免疫化のためのPDL1‐Fc融合タンパク質をCHO細胞で発現させ、タンパク質A親和性クロマトグラフィーにより精製した。新彊フタコブラクダが免疫のために選ばれた。4回の免疫化の後、100mlのラクダ末梢血リンパ球を抜き取り、QIAGENによって提供されたRNA抽出キットを用いて全RNAを抽出した。抽出したRNAを指示書に従ってSuper−Script III FIRST STRANDSUPERMIXキット(Thermo Fisher Scientific社製)を用いてcDNAに逆転写した。重鎖抗体の可変領域をコードする核酸断片をネスト化PCRにより増幅した:
PCRの第1ラウンド:
上流プライマー: GTCCTGGCTGCTCTTCTACAAGGC(配列番号14);
下流プライマー: GGTACGTGCTGTTGAACTGTTCC (配列番号15)。
PCRの第2ラウンド:
鋳型としての第1ラウンドのPCR生成物、
上流プライマー: GATGTGCAGCTGCAGGAGTCTGGRGGAGG (配列番号16);
下流プライマー: GGACTAGTGCGGCCGCTGGAGACGGTGACCTGGGT(配列番号17)
標的重鎖単一ドメイン抗体の核酸断片を回収し、ベクターpCDisplay−3(Creative Biolabs, Cat: VPT4023)にクローニングし、制限酵素PstIおよびNotIを用いてファージディスプレイを行った。その後、生成物をエレクトロポレーションコンピテント大腸菌TG1細胞にエレクトロトランスフォームし、PD−L1に対する重鎖単一ドメイン抗体のファージディスプレイライブラリーを構築し、検証した。勾配希釈後平板培養で計算したライブラリーの容量は1.33×108である。ライブラリーの挿入率を検出するために、24クローンをコロニーPCRのために無作為に選択した。その結果、挿入率は100%に達したことが示された。
1.2 PD−L1に対する重鎖単一ドメイン抗体のスクリーニング
プレートを10μg/ウェル中のPDL1−Fc融合タンパク質でコーティングし、4℃で一晩置いた。翌日、室温で1%脱脂乳を2時間ブロッキングに用い、100μlのファージ(8×10 11 tfu、1.1で構築したラクダ重鎖単一ドメイン抗体のファージディスプレイライブラリー由来のファージ)を加え、室温で1時間インキュベートした後、PBST(PBS中0.05% Tween 20)で5回洗浄し、非結合ファージをウォッシュオフした。最後に、PD−L1に特異的に結合するファージをトリエチルアミン(100mM)を用いて解離させ、対数増殖期に大腸菌TG1に感染させて、スクリーニングの次のラウンドためのファージを産生し、精製した。同じスクリーニングプロセスを3〜4ラウンド繰り返した。その結果、陽性クローンが濃縮されたことにより、ファージディスプレイ技術を用いた抗体ライブラリーにおけるPD−L1特異的抗体のスクリーニングの目的が達成された。
1.3 ファージの酵素免疫測定法(ELISA)を用いた単一特異的陽性クローンのスクリーニング
3〜4ラウンドのスクリーニング後、得られたPD−L1結合陽性ファージを用いて空の大腸菌細胞に感染させ、プレートした。その後、96個の単一コロニーを選択し、別々に培養してファージを作り、精製した。このプレートを一晩4℃のPDL1−Fc融合タンパク質でコーティングし、得られた試料ファージ(対照群:ブランクファージ)を加え、室温で1時間インキュベートした。洗浄後、一次抗体、抗体、ヒト抗HAタグ抗体(Beijing Kangwei Century Biotechnology Co., Ltd.から購入)を追加し、常温で1時間インキュベートした。洗浄後、二次抗体であるヤギ抗マウスアルカリホスファターゼ標識抗体(Amictech Technology Co., Ltd.より購入)を添加し、室温で1時間インキュベートした。洗浄後、アルカリフォルターゼの展開液を加え、405nmの波長で吸光度値を読み取った。試料ウェルのOD値が対照ウェルのOD値より3倍大きい場合、試料ウェルは陽性クローンウェルとして決定される。プラスミドを抽出し、配列分析を行うために、陽性クローンウェルの細菌を培養用に100μg/mLのアンピシリンを含むLB液体に移した。
配列アラインメントソフトVector NTIに従って、各々のクローンのタンパク質の配列を分析した。同一のCDR1、CDR2、CDR3配列を有するクローンは同一の抗体とみなされ、CDR配列が異なるクローンは異なる抗体とみなされる。最後に、PD−L1重鎖単一ドメイン抗体が得られ、109と命名された。
実施例2:PD−L1 に対する重鎖単一ドメインの予備的検討・同定
2.1 PD−L1単一ドメイン抗体の遺伝子クローンの構築
単一ドメイン抗体のアミノ酸配列は、表1に示されており、ここで、109−chisは、C末端にHisタグを有する組換えタンパク質である。CDR配列は囲みで示してある。
Figure 2021530248
表1の単一ドメイン抗体をコードするヌクレオチド配列を配列番号3および配列番号4に示す。
109単一ドメイン抗体のヌクレオチド配列:
Figure 2021530248
109−chisのヌクレオチド配列:
Figure 2021530248
109抗体のCDR配列は、CDR1: GFSLDDSDMG(配列番号5); CDR2: IASDRSTYYTPSVKG(配列番号6);およびCDR3: APRLAYTTAMTCEGDFAY(配列番号7)である。
単一ドメイン抗体のヌクレオチド配列を基に設計したプライマーと遺伝子全体の合成DNAを鋳型として用いてPCR増幅を行った。PCR産物をpCDNA4(Invitrogen, Cat V86220)ベクターにクローン化し、遺伝子配列解析を行い、標的クローンの遺伝子配列の正しさを調べた。
2.2 哺乳動物細胞によるPD−L1抗体タンパク質の調製
単一ドメイン抗体融合タンパク質の組換え体構築プラスミドをHEK293細胞にトランスフェクトし、抗体発現を行った。組換え発現プラスミドをFreestyle293培地(Thermo Fisher Scientific, Art.No.12338018)で希釈し、形質転換に必要なPEI (ポリエチレンイミン)溶液に添加した。プラスミド/PEI混合物をHEK293細胞懸濁液に加え、37℃および10 % CO2で90rpmで培養した。4時間後にEX293培地(Sigma, Art.No. 14571C)と2mMグルタミンを加え135rpmで培養した。24時間後、培養液に3.8mMのバルプロ酸VPA (Sigma, Art.No.P454)を添加した。5〜6日間の培養後、一過性発現培養からの上清を採取し、109−chis単一ドメイン抗体をNi+レジンゲル親和性クロマトグラフィーにより精製し、SDS−PAGE電気泳動で測定した純度が95%以上の精製抗体を得た、109単一ドメイン抗体をまず親和性クロマトグラフィーによりワン工程で濃縮し、次にイオンクロマトグラフィーカラムにより精製し、SDS−PAGE電気泳動で測定した純度が95%以上の精製された109抗体を得ることができた(図1A−Cに示す)。
2.3 PD−L1重鎖単一ドメイン抗体のヒトPD−L1タンパク質への特異的結合の検出
PDL1−Fc融合タンパク質はHEK293によって一過性発現され、ニッケルカラム親和性クロマトグラフィーによって精製された。得られたPDL1−Fc融合タンパク質を4℃で一晩0.5μg/well でコーティングした後、得られた連続希釈したPD−L1単一ドメイン抗体に加え、室温で1時間インキュベートした。洗浄後、抗his−ホースラディッシュペルオキシダーゼ(HRP)標識抗体(Abcam, Art.No. ab1187から購入)を添加し、室温で1時間インキュベートした。洗浄後に展開液を加え、405nmの波長で吸光度値を読み取った。ソフトウェアSotfMaxPro v5.4を用いて4パラメータフィッティングによりデータ処理およびマッピング解析を実施した結果、図2に示すような抗体からPD−L1への結合曲線およびEC50値(2.891ng/mL)が得られ、これは109抗体のPD−L1への親和性を反映している。
実施例3:PD−L1抗体タンパク質のin vitro活性解析
3.1 PD−1とPD−L1の相互作用に対するPD−L1重鎖単一ドメイン抗体の遮断作用を検討する競合ELISA
PDL1−muFc融合タンパク質(マウスFcを使用)及びPD1−Fc融合タンパク質を、pCDNA4ベクター(Invitrogen, Cat V86220)にクローニングし、HEK293細胞に発現させることにより得た。プレートをPDL1−muFc融合タンパク質0.5μg/wellで4℃で一晩被覆した後、PD1−Fc 10μgを各ウェルに添加し(対照群:抗体又はタンパク質を添加せず、等容量の緩衝液のみを添加)、重鎖単一ドメイン抗体109−chisの初回希釈濃度3μg/L(対照群:緩衝液)、2倍希釈、12勾配で、室温で1時間インキュベートした。その後、anti−his−HRP(Abcam社から購入)を添加し、室温で1時間インキュベートした。次に展開液を加え、405nmの波長で吸光度値を読み取った。PD−1過剰の存在下では、重鎖単一ドメイン抗体109−chis濃度が増加するにつれて結合に対するS曲線結合を示す傾向が認められた場合には、遮断作用はないと考える。
プレートをPDL1−muFc融合タンパク質0.5μg/wellで4℃で一晩被覆した後、PD1−Fc 10μgを各ウェルに添加し(対照群:抗体又はタンパク質を添加せず、等容量の緩衝液のみを添加)、重鎖単一ドメイン抗体109−chisの初期希釈濃度3μg/L(対照群:緩衝液)、2倍希釈、12勾配で、室温で1時間インキュベートした。その後、抗Fc−HRP(Abcam社から購入)を添加し、室温で1時間インキュベートした。次に展開液を加え、405nmの波長で吸光度値を読み取った。重鎖単一ドメイン抗体である109−chisの濃度が上昇した場合、PD−1との結合傾向が安定していることから、PD−1とPDL1との結合は抗体の存在により影響を受けないと考えられる。結果を図3Aに示す。PDL1への109結合のエピトープはPD−1のそれと同じではなく、それによって、PD−1タンパク質の存在によって109のPD−L1タンパク質への結合に影響を与えない。
3.2 フローサイトメトリーによるPD−L1重鎖単一ドメインの細胞表面PD−L1への結合効果の検出
ヒトPD−L1完全長タンパク質の遺伝子を安定にトランスフェクトしたヒトメラノーマA375細胞を構築することにより、膜上にヒトPD−L1タンパク質を安定に発現する375細胞(A375−PDL1細胞)が得られた。PD−L1を発現しない腫瘍形成性細胞株、MCF−7を陰性対照として用いた。MCF−7細胞株は、寄託番号ATCC HTB−22を有するAmerican Type Culture Collection (ATCC)から入手し、推奨通り培養した。細胞は、使用前に90%を超えるコンフルエンスまで培養した。抗PD−L1単一ドメイン抗体109を用いて、これらの細胞株のフローサイトメトリー解析を行い、間接免疫蛍光染色の定量解析を行い、各細胞表面受容体の個数を求めた。
トリプシンの代わりに細胞解離緩衝液(PBS+10mM EDTA)を使用して、細胞表面受容体のタンパク質分解を回避するために細胞培養皿から接着細胞を溶出した。細胞をPBS中で2回洗浄し、氷冷緩衝液(PBS + 0.5% BSA w/v)中で5−10×106細胞/mlに再懸濁した。100μL細胞のアリコートを一次抗体5μgと混合し、氷上で45分間インキュベートした。次に、細胞を1mlの氷冷フローサイトメトリー緩衝液(2%ウシ血清アルブミンを含むPBS)で洗浄し、300×gで5分間遠心分離し、緩衝液0.5μL中で再懸濁した。100μLの二次抗体−PEコンジュゲート及びPBSの1:50希釈液を加え、暗所で45分間氷上インキュベートした。次に細胞を氷冷緩衝液1mLで2回洗浄し、300×gで5分間遠心分離し、緩衝液500μL中で再懸濁した。
フローサイトメトリー解析は、Beckman Coulter Cytomics FC500 MPLで実施した。各試験管について、最低5×104のイベントを採取した。すべての分析は単一色であり、FL1でPEが検出される。前方散乱(FS)と側方散乱(SS)データは、全ての細胞集団が密接にクラスタ化されていることを示す。
フローサイトメトリーを用いて、in vitroでの細胞のPDL1発現を評価した(図3Bに示す)。A375−PDL1細胞についてPDL1の最高発現レベルが示され、MCF−7細胞についてPDL1発現がほとんど示されなかった。
3.3 PD−L1単一ドメイン抗体タンパク質のPD−L1への結合能の同定(Biacore)
Biacoreの実験温度は25℃、注入流量は50μl/分であった。アナライトをHBS−EP+緩衝液で一定の濃度に希釈し、ブランク参照チャネルおよび活性化チャネルを順に通過させた。ブランク参照チャネル上に発生したシグナル値はチップ上のアナライトの非特異的吸着を反映し、活性化チャネル上に発生したシグナル値はアナライトとリガンドとの特異的結合を反映する。アナライトを300秒間導入した後、HBS−EP+緩衝液を180秒間導入してアナライトをリガンドから解離させた。109抗体を7つの勾配で200ng/ml、100ng/ml、50ng/ml、25ng/ml、12.5ng/ml、6.25ng/ml、3.125ng/mlに希釈した。異なる濃度のアナライトを繰り返し導入し、解離させる。
Biacore T200により記録されたデータは、Biacore T200評価ソフトウェアにより分析される。
抗PD−L1抗体の測定された結合親和性の結果は表2のとおりであった。そのKd値は1.7nMである。109タンパク質はPD‐L1標的タンパク質に対して有意な親和性を有することが示された。
Figure 2021530248
3.4 免疫組織化学
6〜8週齢の雌ヌードマウスを用いてin vivo試験を実施した。ヌードマウスを特定の病原体を含まない(SPF)環境で飼育し、食品や水を自由に摂取させ、標準的な12時間の昼夜照明サイクルを行う。異種移植のために、100μlの細胞(A375‐PDL1またはMCF‐7)/PBSをマウスの右前肢の皮下に移植した。細胞接種濃度は約5〜6×106細胞/マウスである。移植はイソフルラン麻酔下で行った。これらの条件下で、注射動物の80%以上において、3〜4週後に使用可能な腫瘍(A375−PDL1またはMCF−7)(100−300μg)が得られた。解剖によりマウスから腫瘍を採取し、腫瘍全体をホルマリンで固定し、免疫組織化学的検査まで4℃で保存した。免疫組織化学的切片は、当業者に周知の従来法に準じて作製し、抗his−ホースラディッシュペルオキシダーゼ(HRP)標識抗体で染色した。
図3Cの免疫組織化学の結果から、A375−PDL1腫瘍は109−chisを一次抗体とした使用したPD−L1発現で陽性であり、PD−L1は主に細胞表面に発現しており、MCF−7腫瘍は細胞表面のPD−L1発現が陰性であることが分かり、フローサイトメトリーの結果と一致する。
実施例4:核種で単一ドメイン抗体を標識
本発明の単一ドメイン抗体を、図4Aに示されるフローチャートに従って、キレート剤、p−SCN−Bn−NOTAおよび放射性核種68Gaで標識した。
4.1 単一ドメイン抗体とp−SCN−Bn−NOTAとの反応
単一ドメイン抗体、109−chis(3mg)をpH8.7の炭酸ナトリウム緩衝液0.05Mに溶解し、10倍モル比の過剰p−SCN−Bn−NOTA(Macrocyclics, Art.No. B−605)を加えた。混合物を常温で少なくとも18時間暗所で撹拌し、過剰p−SCN−Bn−NOTAを除去するためPD−10カラム(GE)を用いて結合された産物を精製し、限外濾過チューブにより単一ドメイン抗体を約1mg/mLに濃縮した。pH7.0のリン酸緩衝液0.1Mを移動相としてSEC−HPL分析を行った。
キレート化NOTAの量は、Thermo Scientific LTQ Orbitrap XL液体クロマトグラフィー質量分析計により測定した。単一ドメイン抗体の濃度は、BCAタンパク質の濃度測定用キットにより測定した。クロマトグラフィー条件は以下のとおりである:Waters ACQUITY UPLC機器、 ACQUITY UPLC(登録商標)BEH C18 1.7μm(2.1×100mm)クロマトカラムを用い、オートサンプラー温度を4℃、カラム温度50℃で流速0.25mL/分、試料4μl、カラム温度での勾配溶出、0.1%ギ酸水溶液(A)−0.1%ギ酸−アセトニトリル(B)の移動相と設定した。分子量の特性はThermo Scientific Protein Deconvolution 4.0を用いて算出した。単一ドメイン抗体109−chis−NOTAの得られた質量分析結果を図4Bに示す。
質量分析の結果からわかるように、図4Bの左パネルに示すように、109−chisタンパク質の分子量は13603Daであり、NOTAと結合させた後、NOTAの1分子と結合させた09−chisについては、対応する分子量が450Da増加し、14053Daであった。また、NOTAの2分子と結合させた09−chisについては、図4Bの右パネルに示すように、対応する分子量が900Da増加し、14503Daであった。109−chis−NOTAの質量分析の結果から、109−chis−NOTAの結合反応後、生成物はNOTA1分子と2分子と結合させた109−chisの混合物であることが示された。
4.2 69,71Ga‐NOTA‐109‐chisの合成
GaCl3をHCL0.05Mに溶解し、酢酸ナトリウム溶液0.2Mの1/2体積を加え、pH 5.3で109‐chis‐NOTAを含む酢酸ナトリウム緩衝液0.1Mの1/4体積を加えた。反応系のpHは4.5〜4.7で、室温で10分間反応を行った。未反応のガリウムイオンはPD−10カラムにより除去される。キレート化67Gaの量は、Thermo Scientific LTQ Orbitrap XL液体クロマトグラフィー質量分析計を用いて測定した。単一ドメイン抗体の濃度は、BCAタンパク質の濃度測定用キットにより測定した。クロマトグラフィー条件は以下のとおりである:Waters ACQUITY UPLC機器、 ACQUITY UPLC(登録商標)BEH C18 1.7μm(2.1×100mm)クロマトカラムを用い、オートサンプラー温度を4℃、カラム温度50℃で流速0.25mL/分、試料4μl、勾配溶出、0.1%ギ酸水溶液(A)−0.1%ギ酸−アセトニトリル(B)の移動相と設定した。得られた69,71Ga−NOTA−109−chisの質量分析結果を図4Cに示した。
69,71Ga−NOTA−109−chisの質量分析結果から、生成物は1分子と2分子69,71Gaでキレートされたタンパク質の混合物であることがわかった。
分子量14120はNOTA1分子と69,71Ga1分子で標識した1単一ドメイン抗体用、分子量14637はNOTA2分子と69,71Ga2分子で標識した1単一ドメイン抗体用である。その結果、この条件下では、対応する生成物がNOTA結合反応とGaコールド標識によってうまく得られることを実証した。
4.3 69,71Ga−NOTA−109−chisのPD−L1に対する結合能の同定
PDL1‐Fc融合タンパク質はHEK293によって一過性発現され、ニッケルカラム親和性クロマトグラフィーによって精製された。得られたPDL1−Fc融合タンパク質を0.5μg/wellで4℃で一晩被覆した後、4.2で得られたPD−L1単一ドメイン抗体タンパク質の連続希釈109−chis PD−L1単一ドメイン抗体又はキレート化生成物を添加し、室温で1時間インキュベートした。洗浄後、抗his−ホースラディッシュペルオキシダーゼ標識抗体を加え、室温で1時間インキュベートした。洗浄後に展開液を付加し、405nmの波長で吸光度値を読み取った。アプリケーションソフトウェアSotfMaxPro v5.4は、データ処理とマッピング解析に使用される。4パラメータフィッティングを通して、PD−L1に対する抗体の結合曲線およびEC50値を図4Dに示すように得て、109−chis抗体またはその標識形成のPD−L1に対する親和性能力を反映させた。
図4Dに示す。縦軸はOD405、横軸はPD−L1単一ドメインタンパク質の濃度(濃ng/mL)であり、四角は109−chis、ダイアモンドは69,71Ga−NOTA−109−chisである。2つの分子はPD−L1に対して同等の親和性を有する。
4.4 68Ga‐NOTA‐109‐chisの合成
0.05Mの滅菌HCLをEckert & Ziegler GalliaPharmゲルマニウム68/ガリウム68(Ge68/Ga68)ジェネレーターでリンスして68Ga溶離液を調製し、0.2Mの酢酸ナトリウム溶液の1/2体積を加え、pH5.3の109−chis−NOTAを含む酢酸ナトリウム緩衝液0.1Mの1/4体積を加えた。反応系のpHは4.5〜4.7で、反応は室温で10分間行った。PD−10カラムを用いて未反応ガリウムイオンを除去し、生成物緩衝液を同時に生理食塩水で置換した。68Ga‐NOTA‐109‐chis注入の総放射能濃度を線量補正器(dose corrector)により分析した。
実施例5:109抗体の構造変異
109抗体タンパク質は、構造上に遊離アミノ基を有する全部で3つのリジン基を含み、これは、その後の標識のために使用することができる。抗体標識キレートの純度を最適化し、抗体の各molがキレート1molとしか結合できないようにするために、抗体表面のリジンを変異させ、親和性を維持するために、リジンに近接するアミノ酸も変異させて、表3に示すように、109−R73N&K75E−cHis、109−K86R&P87A−cHis、109−RDNSE−cHis、109−K64Q−cHisの計4種の変異体を得た。また、変異抗体のPD−L1に対する結合能に影響を及ぼすか否かについても検討された。
Figure 2021530248
K64Q変異はCDR2に位置し、IASDRSTYYTPSVQG(配列番号13)のアミノ酸配列を含む変異CDR2を生じる。
5.1 変異抗体のPD−L1に対する結合能の同定(ELISA法)
PDL1−Fc融合タンパク質はHEK293によって一過性発現され、ニッケルカラム親和性クロマトグラフィーによって精製された。得られたPDL1−Fc融合タンパク質を0.5μg/well 一晩4°Cでコートした。得られたPD−L1単一ドメイン抗体タンパク質を連続希釈した後加えて室温で1 時間インキュベートした。洗浄後、抗his−ホースラディッシュペルオキシダーゼ標識抗体を添加し、室温で1時間インキュベートした。洗浄後に展開液を付加し、405nmの波長で吸光度値を読み取った。ソフトウェアSotfMaxPro v5.4は、データ処理とマッピング分析に使用される。4パラメータフィッティングを行ったが、PD‐L1に対する抗体の結合曲線とEC50値は、PD‐L1に対する抗体の親和性を反映するものであった。
結果を図5A〜Bに示す。縦軸をOD405とし、横軸をPD−L1単一ドメイン抗体タンパク質の濃度(ng/mL)とした。単一のリジン変異を有する変異体のEC50は、野生型109‐chisのそれと比較してわずかに減少し、変異体の親和性が破壊されないことを示した。
5.2 変異抗体のNOTA標識の分析
前述したように、抗体表面のアミノ酸変異は、抗原の抗体への結合能に影響を与えなかった。キレート剤の標識率をさらに解析し、変異抗体をNOTAと結合させ、4.1に記載した方法を用いた質量分析法により同定した。
質量分析の結果、図5Cから、K75EおよびK64Q変異抗体については、アミノ酸変異によりNOTA結合効率は変化せず、K86R変異後、基本的にNOTAを抗体にうまく結合することができなかったことが分かる。この結果は、K86がNOTAと容易に結合するアミノ酸であることを示した。そこで、RDNSE変異体タンパク質に基づいてK64Q変異により109‐K64Q‐RDNSE‐cHisを調製した。
Figure 2021530248
4.1に記載の方法を用いて、変異抗体、109−K64Q−RDNSE−cHisをNOTAと結合させ、質量分析によって同定した。質量分析の結果、変異単一ドメイン抗体、109−K64Q−RDNSE−cHisとキレート剤との反応からの産物であるp−SCN−Bn−NOTAは、NOTAの1分子と結合した純粋な最終産物であることが実証された。
実施例6:ポジトロン核種で標識した単一ドメイン抗体68Ga−NOTA−109のin vitro解析
6.1 薄層クロマトグラフィー(ITLC)分析
ITLC SAはあらかじめ1cmx12cmの細片に切断し、細片の末端を互いに1cm離して鉛筆でマークした。酢酸アンモニウム1M:メタノール(1:1 V/V)溶液を3〜4mmの深さに現像槽に投入し、槽を覆い平衡化した。68Ga‐109注射液の液滴をITLC細片の下端から1cmの鉛筆線に滴下した。ITLC細片を現像タンク内に配置し、試料を負荷点(すなわち頂部鉛筆線マークまで)から10cm離して現像した。ITLCスキャンニングはラジオメトリックITLCスキャナーで行い、放射化学純度(RCP)はクロマトグラム上のピークを統合して計算した。解析結果を図6Aに示し、単一ドメイン抗体109がポジトロン核種68Gaで首尾よく標識されたことを示した。
6.2 SEC−HPLCとin vitro安定性解析
SEC‐HPLCクロマトグラフィー条件は、Tokou sv3000SL (4.6×250mm)カラムとRaytest GABI放射能ディテクターを備えたAgilent 1100シリーズHPLCでSEC‐HPLCを行った。pH 7.0の0.1Mリン酸緩衝液を移動相としてSEC分析を行った。
PD−10カラム上で精製された放射性標識された単一ドメイン抗体の代表的なSEC−HPLCクロマトグラムを図6Aに示した。280nmのUVクロマトグラムでは、放射性標識した単一ドメイン抗体の保持時間は、対応する非標識単一ドメイン抗体の保持時間と比較して、ほとんど変化しなかった(UVとγディテクターの物理的な分離の時間差を除く;データは示されていない)。
放射性標識した抗体を正常生理食塩水中に室温で3時間保存した。SECの結果、明らかな分解や68Gaの解離は認められず(図6B)、この条件下で放射性標識抗体は基本的に安定であることが示された。
標識された放射性標識体である68Ga−NOTA−109をPBSおよび血清(FBS)に入れ、室温で0、2、4時間保存し、HPLCで分析して、PBSおよびFBS中での安定性を観察した。結果を図9Aおよび9Bに示す。その結果、調製した放射性標識体をPBS及び血清中に室温で4時間置いた後、保存前の放射性標識体と比較してピーク形状に差は認められなかった。放射化学的純度は>98%であり、有意な解離は観察されなかった。
その後、標識した放射性標識体である68Ga−NOTA−109をPBSに入れ、55〜75℃で4時間保存し(図10)、そのin vitro温度安定性を測定した。その結果、調製した放射性標識体を55℃のPBS中に4時間置いた後、貯蔵前の放射性標識体と比較してピーク形状に差は認められなかった。放射化学的純度は>98%であり、有意な解離は観察されなかった。放射性標識体を65℃及び75℃のPBS中に4時間置くと、主ピークの後ろに分解ピークが存在し、温度上昇に伴い分解量が増加した。
6.3 細胞結合とエンドサイトーシス分析
細胞をウェルあたり8×105細胞および培地/ウェル3mLで6−ウェルプレート中にプレートし、37℃および5%CO2で一晩培養した。細胞を取り出し、4℃で30分間インキュベートした。すべての6−ウェルプレートを取り出し、プレート中の培地を10μci(〜50nM)の加熱標識(heat−labeled)タンパク質を含む培地に置き換え、プレートを4℃で1時間インキュベートした;プレートの3ウェル中の培地を非特異的吸着の対照試料として25μMの非標識タンパク質を含む培地に置き換えた。上清中の非結合タンパク質を含む培地を吸い出した。細胞を1%BSAを含むあらかじめ冷却したPBS2mLで2回洗浄し、増殖培地で補い、37℃および5%CO2で1時間および2時間インキュベートした。細胞を異なる期間インキュベートした後、2つの試験の上清を取り出し、細胞にpH 3.0で酢酸ナトリウム20mMを含むPBS2mLを添加し、4℃で15分間インキュベートした後、再びpH 3.0で酢酸ナトリウム20mMを含むPBS2mLを添加した。これら2つの上清は細胞表面に結合した部分のcpm値用であった。残りの細胞ペレットを0.5%SDSを含むPBS中に再懸濁し、これはエンドサイトーシスに関与する部分のcpm値用であった。細胞結合とエンドサイトーシスに関与する部分のcpm値をガンマカウンターで測定し、減衰補正を行った。図6Cに示したように、68Gaはエンドサイトーシス後には基本的に解離せず、放射性標識抗体は構造中で安定であることが示された。
6.4 安定性解析in vivo
健常マウスを選択し、各々に98%の放射化学純度の68Ga‐NOTA‐1090.1mLを尾静脈から注入した。注射2時間後に採尿し、HPLCで分析し、68Ga‐NOTA‐109 in vivoの安定性を測定した。
この結果は、マウスに注射した放射性医薬品の2時間後に、尿中の放射性核種の主ピーク形状は、放射性標識体のそれと変わらなかったが、主なピークの後ろに分解ピークがあった。
実施例7: 68Ga−NOTA−109免疫活性測定法
68Ga−NOTA−109の免疫学的活性は以下のように決定された。
(1) 細胞を消化してプレートし、37℃および5% CO2で一晩インキュベートした後、4℃で30分間インキュベートする。
(2) 消化された細胞はPBS500μL(pH 7.4)で3×106細胞/チューブの細胞密度に再懸濁され、1000倍過剰の109単一ドメイン抗体、または遮断抗体KN035(PD1とPDL1の結合を阻止できる治療用抗体)をそれぞれ0.5h早く加えた。
(3) 細胞に放射性反応液1μl (5μci/0.2μg)を加え、室温で0.5、1、2及び4時間インキュベートした。
(4) フローチューブ中の細胞を600gで2分間遠心分離し、上清を新しいフローソーティングチューブに移した。細胞をあらかじめ冷却した500μLのPBSで2回洗浄し、洗浄から得た上清をすべてあらかじめ遠心分離したフローチューブに加え、細胞を500μLのPBS中に再懸濁した。
(5) 細胞懸濁液および洗浄上清のcpm値をγカウンターで測定し、減衰補正を行った。
結果を図12に示す。68Ga‐NOTA‐109の細胞取り込みは反応4時間後に7.17%に達し、事前に遮断薬KN035で前処理した細胞の細胞取り込みは6.93%に達し、これは基本的に同じであった。過剰非標識単一ドメイン抗体109で前処理した実験群は、68Ga−NOTA−109の細胞取り込みを有意に阻害できることを示し、0.5〜4時間内の細胞取り込みは基本的に1〜2%であった。
実施例8:68Ga−NOTA−109のin vivo分布
8.1 68Ga−NOTA−109 の研究に使用される動物モデル
in vivo試験には6〜8週齢の雌ヌードマウスを用いた。ヌードマウスをSPF環境で飼育し、食品と水を自由に摂取させ、標準的な12時間の昼夜照明サイクルで飼育した。異種移植のために、100μlの細胞(A375‐PDL1またはMCF‐7)/PBSをマウスの右前肢の皮下に移植した。細胞接種濃度は約5〜6×106細胞/マウスである。移植はイソフルラン麻酔下で行った。これらの条件下で、注射した動物の80%以上で、使用可能な腫瘍(100〜300mm3)(A375‐PDL1またはMCF‐7)が3〜4週後に得られた。
8.2 68Ga−NOTA−109のin vivo分布
〜10μgの放射標識単一ドメイン抗体(〜100μCi/10μg)を尾静脈経由で、マウスに注入した。マウスは、安楽死させるまでろ紙で裏打ちしたケージに入れた。各時点で、5匹のマウスを安楽死させ、目的の組織を解剖し、ガンマカウンターにより計数した。データは、血液、腎臓、肝臓、脾臓、肺、心臓、腸、胃、筋肉、皮膚、脳、骨および腫瘍から収集した。注射量は総注射量とした。各臓器について、総注射量に基づいて注射量の%を求め、臓器重量を測定して1g当たりの注射量の%(%ID/g)を求めた。
表4は、A375−PD−L1腫瘍を有する無処置の雄マウスにおける68Ga−NOTA−109取り込みの生体内分布データを示し、これは皮下腫瘍を有する無処置の雄マウス(n=5)における68Ga−NOTA−109取り込みのin vitro生体内分布データである。静脈内投与の1、2、4時間後にデータを収集した。データは平均% ID/g ±標準偏差(S.D.)で表す。この比の誤差を標準偏差の幾何平均として計算した。エラーバーが群の標準偏差を表す図7Aにデータを示し、その結果、68Ga−NOTA−109の腫瘍に対する良好な特異性が実証された。
Figure 2021530248
これらの結果から腫瘍組織の血中への取り込み率と腫瘍組織の対側正常への取り込み率を図7Bに示した。109単一ドメイン抗体は標的を発現するA375‐PDL1腫瘍において良好な腫瘍取り込みを示し、最高値は注射(PI)30分後、組織1g当たり注射量の約5%であった。筋肉に対する腫瘍のピーク比はPI4時間後でも6以上であった。対側正常の筋肉の取り込みと比較して、マウスの腫瘍組織の取り込みは高取り込みを示した。4時間後の骨への取り込みは低く、標識は68Gaの分離なしに安定したin vivoであり、良好な腫瘍造影剤になる可能性があることを示した。
8.3 68Ga−NOTA−109によるin vivo PET撮像
イソフルランを用いてマウスを麻酔し、PETベッドに置き、〜10μgの放射性標識単一ドメイン抗体(〜100μCi/10μg)を尾静脈に注入した。連続PETスキャンを120分で実施し、図7Cの上および中パネルに示すように、複数の時点で腫瘍、筋肉および腎臓の放射性取り込みを分析した。二次元サブセット化による期待値最大化アルゴリズムを画像再構築に使用する。腫瘍、筋肉、肝臓等の臓器における放射能(MBq/mL)は関心領域(ROI)法により算出された。得られた値を注入量で除し、各組織におけるPETトレーサーの取り込み値(%ID/g)を求めた(組織密度を1g/mlと仮定)。計算結果を図7Dに示した。
遮断実験では、治療薬KN035(PD1とPDL1の結合を遮断できる)を24時間前に投与した。治療薬の分布が完了した後、マウスをイソフルランで麻酔し、PETベッド上に置いた。〜10μgの放射標識単一ドメイン抗体(〜100μCi/10μg)を、マウスの尾静脈に注入した。連続PETスキャンを120分で実施し、図7Cの下図に示すように、腫瘍、筋肉、腎臓の放射性取り込みを複数の時点で分析した。生体内分布は、図7Dに示すように、MIMソフトウエアの活性時間カーブを用いて分析した。
図に示すように。図7Cおよび7Dに示すように、A375−PD−L1移植された腫瘍は、PETトレーサ68Ga−NOTA−109の注射後5分から120分まで明瞭に視認された。PD‐L1発現陰性のMCF‐7移植腫瘍ようを注入した120分後、取り込みは認められなかった。図7Cから、A375−PD−L1腫瘍は対側と比較して良好なコントラストを有していたことが分かる。
68Ga‐NOTA‐109はモデルマウスの腎臓に有意に濃縮され、主に腎臓で代謝されることを示した。68Ga‐NOTA‐109は、半減期が短く、モデルマウスにダメージを与えなかった。
注射10分後、腫瘍内の68Ga‐NOTA‐109の取り込みは約5〜6% ID/gの最高値に達した。時間の変化に伴い、取り込み値は明らかに減少しなかった。注射120分後、腫瘍内の68Ga‐NOTA‐109の取り込みは約4% ID/gに維持できた。68Ga−NOTA−109の腎臓への取り込み値は有意であり、PETトレーサは主に腎臓で代謝されることが確認された。また、図7Dに示すように、腫瘍への68Ga−NOTA−109の取り込みは筋肉などの正常組織に比べて有意に多く、腫瘍対筋肉への取り込み比(T/NT)は5よりも大きく、腫瘍の診断や治療のための腫瘍用高精細PET画像を得るためのメリットとなった。
8.4 PD−L1ターゲティング能力を解析するための同一マウスにおける68Ga−NOTA−109のin vivo PET撮像
68Ga‐NOTA‐109のPD‐L1ターゲティング能力をさらに証明し、個体差を排除するために、異なった癌細胞、A375‐HPD‐L1,A375‐HPD‐L1/A375混合物(1/1, v/v)およびA375をそれぞれ同じマウスの左後肢、右後肢および右前肢に同時に皮下接種した。当初、腫瘍の大きさは約250〜350mm3であった。
〜10μgの放射標識単一ドメイン抗体(〜100μCi/10μg)を尾静脈経由で、マウスに注入した。静的PETスキャンニングは、図13Aに示すように、投与1時間後に実施した。
二次元サブセット化による期待値最大化アルゴリズムを画像再構築に使用する。腫瘍については、関心領域(ROI)方法を用いて放射能(MBq/mL)が算出された。その値を注入量で除し、各組織のPETトレーサーの取り込み値(% ID/g)を求めた(組織密度を1g/mlと仮定)。計算結果を図13Bに示した。
上記のPETトレーサ、68Ga−NOTA−109、A375−PD−L1移植腫瘍の注射60分後に明瞭に認められ、放射性取り込みは4.94±0.46% id/gに達した。A375−HPD−L1/A375混合物(1/1, v/v)で接種した移植腫瘍は比較的中程度の取り込みを示し、一方、負の発現のPD−L1で移植した腫瘍は注入後60分で取り込みを示さなかった。同一個体において、3個の移植腫瘍は発現レベルの違いにより%ID/gに明らかな差があったことがROIの計算から分かる。
PET撮像終了後、腫瘍を摘出し、オートラジオグラフィーおよび免疫組織化学的染色分析を行った(図14)。免疫組織化学により検出されたPD‐L1の発現は、A375‐HPD‐L1およびA375‐HPD‐L1/A375腫瘍のPD‐L1陽性領域がそれぞれ30%±6.36および15%±4.24であることを示したが、A375腫瘍は基本的に陰性であった。腫瘍オートラジオグラフィーin vitroの結果はさらに免疫組織化学の結果を確認した。
実施例9: 125I標識単一ドメイン抗体109と撮像
クロラミンT溶液及びメタ重亜硫酸ナトリウム溶液10mg/mLにPBS 0.05mol/Lを加え、PH=7.5で調製した。2μlのタンパク質を50μlのPB溶液に希釈した。この溶液を50μlとり、Na125I1.5mCi (10μl)に加えて混和した。クロラミンT溶液を混合溶液に加え、速やかに混合し、室温で40秒間反応させた。メタ重亜硫酸ナトリウム溶液50μlを加え、反応を終了した。クロマトグラフィーペーパーの尾部にキャピラリーを滴下して反応液を一滴吸引し、PBSを停止用の現像剤として使用してクロマトグラフィーペーパーの頂部に現像した。標識率はTLCスキャナーによって識別される。未反応125IをPD‐10カラムで除去し、生成物緩衝系を同時に生理食塩水で置換した。
A375−PDL1腫瘍モデルを8.1の方法で接種し、マウスをイソフルランで麻酔し、SPECTベッドに置き、放射性標識単一ドメイン抗体(〜100μCi/10μg)を尾静脈に注入した。SPECTスキャンニングは、図8に示すように、1時間後、2時間後、4時間後に実施し、腫瘍、組織や器官の放射性取り込みを複数の時点で分析した。
125I‐109,A375‐PD‐L1移植腫瘍ようの注射120分後に明瞭に見えた。図から、A375−PD−L1腫瘍は対側と比較して良好なコントラストを有することが分かる。モデルマウスにおける68Ga−NOTA−109の性能と同様に、125I−109は腎臓に有意に濃縮され、主に腎臓で代謝されることが示された。

Claims (27)

  1. プログラムデスリガンド1(PD−L1)に特異的に結合することが可能であり、少なくとも1つの免疫グロブリン単一可変ドメインを含むPD−L1結合ポリペプチドであって、少なくとも1つの免疫グロブリン単一可変ドメインが
    配列番号5に記載のアミノ酸配列または配列番号5と比較して1以上のアミノ酸残基置換、欠失もしくは付加を有するアミノ酸配列を含むCDR1、
    配列番号6に記載のアミノ酸配列または配列番号6と比較して1以上のアミノ酸残基置換、欠失もしくは付加を有するアミノ酸配列を含み、例えば配列番号13に記載のアミノ酸配列を含むCDR2、および
    配列番号7に記載のアミノ酸配列または配列番号7と比較して1以上のアミノ酸残基置換、欠失もしくは付加を有するアミノ酸配列を含むCDR3
    を含む、PD−L1結合ポリペプチド。
  2. 少なくとも1つの免疫グロブリン単一可変ドメインが、
    配列番号5に記載のアミノ酸配列を含むCDR1、
    配列番号13に記載のアミノ酸配列を含むCDR2、および
    配列番号7に記載のアミノ酸配列を含むCDR3
    を含む、請求項1に記載のPD−L1結合ポリペプチド。
  3. 免疫グロブリン単一可変ドメインが、配列番号1のアミノ酸配列と少なくとも80%、好ましくは少なくとも90%、より好ましくは95%、さらに好ましくは99%同一のアミノ酸配列を含む、請求項1または2に記載のPD−L1結合ポリペプチド。
  4. 免疫グロブリン単一可変ドメインが唯一のリジン残基を含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載のPD−L1結合ポリペプチド。
  5. 免疫グロブリン単一可変ドメインが、配列番号1−2、8−12および18−22からなる群より選択されるアミノ酸配列を含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載のPD−L1結合ポリペプチド。
  6. 免疫グロブリン単一可変ドメインがVHHである、請求項1〜5のいずれか一項に記載のPD−L1結合ポリペプチド。
  7. 前記ポリペプチドがPD−1のPD−L1への結合を遮断しない、請求項1〜6のいずれか一項に記載のPD−L1結合ポリペプチド。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載のPD−L1結合ポリペプチドをコードする核酸分子。
  9. 発現調節エレメントに作動可能に連結された請求項8に記載の核酸分子を含む発現ベクター。
  10. 請求項8に記載の核酸分子を含むか、または請求項9に記載の発現ベクターで形質転換され、かつPD−L1結合ポリペプチドを発現することができる宿主細胞。
  11. a)PD−L1結合ポリペプチドの発現を可能にする条件下で請求項10に記載の宿主細胞を培養すること;
    b)工程a)から得られた培養物から宿主細胞によって発現されたPD−L1結合ポリペプチドを回収すること;および
    c)工程b)から得られたPD−L1結合ポリペプチドを任意にさらに精製および/または改変すること
    を含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載のPD−L1結合ポリペプチドを製造する方法。
  12. 請求項1〜7のいずれか1つのPD−L1結合ポリペプチドおよびPD−L1結合ポリペプチドに結合した少なくとも1つの検出可能なマーカーを含む複合分子。
  13. 前記検出可能なマーカーが、放射性核種、蛍光剤、化学発光剤、生物発光剤、常磁性イオン、および酵素からなる群より選択される、請求項12に記載の複合分子。
  14. 検出可能なマーカーが、110In、111In、177Lu、18F、52Fe、62Cu、64Cu、67Cu、67Ga、68Ga、68Ge、86Y、90Y、89Zr、94mTc、120I、123I、124I、125I、131I、154-158Gd、32P、11C、13N、15O、186Re、188Re、51Mn、52mMn、55Co、72As、75Br、76Br、82mRb、83Srまたは他のγ−、β−、またはポジトロンエミッターからなる群より選択され,例えば、検出可能なマーカーが、68Gaまたは125Iである、請求項13に記載の複合分子。
  15. PD−L1結合ポリペプチドがキレート剤を介して検出可能マーカーに結合される、請求項12〜14のいずれか一項に記載の複合分子。
  16. キレート剤が、NOTA、DOTA、TETAまたはNETAからなる群より選択される、請求項15に記載の複合分子。
  17. 検出可能なマーカーが68Gaであり、キレート剤がNOTAである、請求項16に記載の複合分子。
  18. PD−L1結合ポリペプチドが、配列番号12に記載のアミノ酸配列を含む、請求項17に記載の複合分子。
  19. 生体試料中のPD−L1の存在および/またはPD−L1の発現レベルを検出するための方法であって、
    a)生体試料および対照試料を、請求項1〜7のいずれか一項に記載のPD−L1結合ポリペプチドおよび/または請求項12〜18のいずれか一項に記載の複合分子に、請求項1〜7のいずれか一項に記載のPD−L1結合ポリペプチドおよび/または請求項12〜18のいずれか一項に記載の複合分子がPD−L1と複合体を形成することを可能にする条件下で接触させること;
    b)複合体形成を検出すること
    を含み、
    生体試料と対照試料との間の複合体形成の相違は、試料中のPD−L1および/またはPD−L1の発現レベルの存在を示す、方法。
  20. 癌などのPD−L1関連疾患を検出および/または診断するための診断薬であって、請求項1〜7のいずれか一項に記載のPD−L1結合ポリペプチドおよび/または請求項12〜18のいずれか一項に記載の複合分子、および任意に生理学的に許容可能な担体を含む、診断薬。
  21. 診断薬が、SPECT造影剤またはPET造影剤のようなECT造影剤である、請求項20に記載の診断薬。
  22. 癌などのPD−L1関連疾患を検出および/または診断するための診断薬の製造における請求項1〜7のいずれか一項に記載のPD−L1結合ポリペプチドおよび/または請求項12〜18のいずれか一項に記載の複合分子の使用。
  23. 診断薬が、SPECT造影剤またはPET造影剤などのECT造影剤である、請求項22に記載の使用。
  24. 請求項1〜7のいずれか一項に記載のPD−L1結合ポリペプチドおよび/または請求項12〜18のいずれか一項に記載の複合分子および/または請求項20〜21のいずれか一項に記載の診断薬を対象に投与することを含む、癌を検出および/または診断する方法。
  25. 前記対象にSPECT撮像またはPET撮像などのECT撮像を行う工程をさらに含む、請求項24に記載の方法。
  26. 癌がPD−L1を高度に発現する、例えば、癌が、肺癌、卵巣癌、結腸癌、直腸癌、黒色腫、膀胱癌、乳癌、肝臓癌、リンパ腫、血液悪性腫瘍、頭頸部癌、神経膠腫、胃癌、鼻咽頭癌、喉頭癌、子宮頸癌、体癌、骨肉腫からなる群から選択される、請求項20〜21のいずれか一項に記載の診断薬、請求項22〜23のいずれか一項に記載の使用、または請求項24〜25のいずれか一項に記載の方法。
  27. 請求項1〜7のいずれか一項に記載のPD−L1結合ポリペプチドおよび/または請求項12〜18のいずれか一項に記載の複合分子および/または請求項20〜21のいずれか一項に記載の診断薬を含むキット。
JP2021522125A 2018-06-29 2019-06-27 Pd-l1結合ポリペプチドおよびそれらの使用 Active JP7332194B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201810696663 2018-06-29
CN201810696663.X 2018-06-29
PCT/CN2019/093225 WO2020001526A1 (zh) 2018-06-29 2019-06-27 Pd-l1结合多肽及其用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021530248A true JP2021530248A (ja) 2021-11-11
JP7332194B2 JP7332194B2 (ja) 2023-08-23

Family

ID=68984633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021522125A Active JP7332194B2 (ja) 2018-06-29 2019-06-27 Pd-l1結合ポリペプチドおよびそれらの使用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210253709A1 (ja)
EP (1) EP3816186A4 (ja)
JP (1) JP7332194B2 (ja)
CN (1) CN112351998B (ja)
WO (1) WO2020001526A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20240209089A1 (en) * 2020-07-21 2024-06-27 Suzhou Smartnuclide Biopharmaceutical Co., Ltd. Cd8 binding polypeptide and use thereof
CN113509562B (zh) * 2021-04-22 2023-04-07 苏州智核生物医药科技有限公司 包含pd-l1结合多肽组合物的制剂及其制备方法
CN117186222A (zh) * 2022-05-31 2023-12-08 北京天广实生物技术股份有限公司 Pd-l1结合分子及其用途

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013502213A (ja) * 2009-08-21 2013-01-24 ピエール、ファーブル、メディカマン 癌の検出および診断のための抗cMet抗体およびその使用
WO2017020801A1 (zh) * 2015-07-31 2017-02-09 苏州康宁杰瑞生物科技有限公司 针对程序性死亡配体(pd-l1)的单域抗体及其衍生蛋白
JP2018508213A (ja) * 2014-11-25 2018-03-29 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company イメージングのための新規pd−l1結合ポリペプチド
WO2019052508A1 (zh) * 2017-09-13 2019-03-21 和迈生物科技有限公司 放射性标记抗纳米抗体在癌症的预后、诊断中的应用

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4708871A (en) 1983-03-08 1987-11-24 Commonwealth Serum Laboratories Commission Antigenically active amino acid sequences
WO1994004678A1 (en) 1992-08-21 1994-03-03 Casterman Cecile Immunoglobulins devoid of light chains
WO2003048731A2 (en) 2001-12-03 2003-06-12 Abgenix, Inc. Antibody categorization based on binding characteristics
AU2007331672A1 (en) * 2006-12-15 2008-06-19 Ablynx N.V. Amino acid sequences that modulate the interaction between cells of the immune system
EP3553086A1 (en) * 2012-05-31 2019-10-16 Sorrento Therapeutics Inc. Antigen binding proteins that bind pd-l1
CN105777906B (zh) * 2014-12-19 2019-04-23 苏州丁孚靶点生物技术有限公司 抗pd-l1全人抗体及其应用
CN114380909A (zh) * 2015-03-30 2022-04-22 斯特库比股份有限公司 特异性针对糖基化的pd-l1的抗体及其使用方法
US20160331852A1 (en) * 2015-05-11 2016-11-17 Memorial Sloan Kettering Cancer Center Radioligands for pretargeted pet imaging and methods of their therapeutic use
CN107216389B (zh) * 2016-03-18 2022-03-29 和迈生物科技有限公司 抗pd-l1纳米抗体及其编码序列和用途
JP6670935B2 (ja) * 2016-08-04 2020-03-25 イノベント バイオロジックス(スチョウ) カンパニー リミテッド 抗pd−1ナノ抗体およびその使用
WO2018056821A1 (en) * 2016-09-23 2018-03-29 Merus N.V. Binding molecules that modulate a biological activity expressed by a cell
EP3572429A4 (en) * 2017-01-23 2021-04-07 Suzhou Alphamab Co., Ltd POLYPEPTIDE OR COMPOSITE BINDER PD-L1

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013502213A (ja) * 2009-08-21 2013-01-24 ピエール、ファーブル、メディカマン 癌の検出および診断のための抗cMet抗体およびその使用
JP2018508213A (ja) * 2014-11-25 2018-03-29 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company イメージングのための新規pd−l1結合ポリペプチド
WO2017020801A1 (zh) * 2015-07-31 2017-02-09 苏州康宁杰瑞生物科技有限公司 针对程序性死亡配体(pd-l1)的单域抗体及其衍生蛋白
WO2019052508A1 (zh) * 2017-09-13 2019-03-21 和迈生物科技有限公司 放射性标记抗纳米抗体在癌症的预后、诊断中的应用

Also Published As

Publication number Publication date
CN112351998A (zh) 2021-02-09
WO2020001526A1 (zh) 2020-01-02
EP3816186A4 (en) 2022-04-06
US20210253709A1 (en) 2021-08-19
EP3816186A1 (en) 2021-05-05
CN112351998B (zh) 2022-07-22
JP7332194B2 (ja) 2023-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9409994B2 (en) High-affinity monoclonal antibodies to glypican-3 and use thereof
US20210253709A1 (en) Pd-l 1-binding polypeptide and use thereof
JP7097636B2 (ja) 抗Her2ナノボディ及びそのコード序列と用途
JP2017525354A (ja) 高親和性pd−1薬剤とその使用方法
CN103827144B (zh) 新的抗cxcr4抗体及其用于检测和诊断癌症的用途
US20220064324A1 (en) Cross species single domain antibodies targeting mesothelin for treating solid tumors
JP7007758B2 (ja) 癌の予後と診断における放射性標識抗pd-l1ナノボディの応用
CN104302669A (zh) 抗cd98抗体及其使用方法
US10246514B2 (en) Single domain antibodies that bind to human CD20
US20190352408A1 (en) Human monoclonal antibodies specific for flt3 and uses thereof
CN113956357B (zh) Cd8结合多肽及其用途
Traenkle et al. Single-domain antibodies for targeting, detection, and in vivo imaging of human CD4+ cells
JP2014515600A5 (ja)
CN108025093B (zh) 用于在治疗癌症中使用的放射性标记的抗体片段
EP4368639A1 (en) Cd8alpha binding polypeptide and use thereof
JP7512413B2 (ja) 抗pd-l1およびpd-l2抗体ならびにその誘導体および用途
KR20230146623A (ko) 항-cldn18.2 항체 접합체
US20240092941A1 (en) Single-domain antibodies that bind ror1
KR102090444B1 (ko) 항-icam4 항체 및 icam4 발현 세포와 관련된 질병의 진단 및 치료용 조성물
US20230190968A1 (en) Anti-cd38 single-domain antibodies in disease monitoring and treatment
WO2022242892A1 (en) Anti-cd38 single-domain antibodies in disease monitoring and treatment
CN116120450A (zh) 靶向人cd38分子的驼科纳米抗体制备和应用
LENFERINK et al. Patent 2988912 Summary
BARAL et al. Patent 2813133 Summary

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220315

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220613

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230302

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7332194

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150