JP2021528031A - 電力線を介してリセットを送るためのシステムおよび方法 - Google Patents

電力線を介してリセットを送るためのシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021528031A
JP2021528031A JP2020565432A JP2020565432A JP2021528031A JP 2021528031 A JP2021528031 A JP 2021528031A JP 2020565432 A JP2020565432 A JP 2020565432A JP 2020565432 A JP2020565432 A JP 2020565432A JP 2021528031 A JP2021528031 A JP 2021528031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
power supply
power
receiving device
reset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020565432A
Other languages
English (en)
Inventor
ディン,ヤオ
シエ,グアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Google LLC
Original Assignee
Google LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Google LLC filed Critical Google LLC
Publication of JP2021528031A publication Critical patent/JP2021528031A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/24Resetting means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0063Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with circuits adapted for supplying loads from the battery
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/20Modifications for resetting core switching units to a predetermined state
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/22Modifications for ensuring a predetermined initial state when the supply voltage has been applied
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/342The other DC source being a battery actively interacting with the first one, i.e. battery to battery charging

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

本開示は、ウェアラブル電子デバイスなどの電子アクセサリ内のファームウェアを、アクセサリ上の物理的リセットボタンなしでリセットするためのシステムおよび方法について説明する。アクセサリ用のケースなどの電源装置は、リセットを開始する電源として機能することができる。リセットは、例えばユーザがボタンを押すことによって手動で開始されてもよいし、アクセサリが応答していないことを電源装置が検出することなどによって自動的に開始されてもよい。電源装置は、電力線接続を介して電子アクセサリにリセットコマンドを送信する。電力線接続は、例えば、アクセサリが電源装置に接触したときに行われてもよい。いくつかの例では、リセットコマンドは、昇圧された電力レベルであり得る。電力線を介してリセットコマンドを受信すると、アクセサリはリセットを完了する。

Description

関連出願の相互参照
本出願は米国特許出願16/115,022(2018年8月28日)の継続であり、その開示をここに引用により援用する。
背景
ウェアラブル製品は、典型的には、物理的に小型であり、水密の筐体および洗練された工業デザインを有する。ウェアラブル製品内に組み込まれたシステムは、ファームウェアによって制御され得る。場合によっては、組み込まれたシステムは、ハードウェア動作例外またはプログラムバグの結果としてロックアップまたはプログラムハングを経験し得る。典型的な改善法は、組み込まれたシステムのためのリセットボタンを含むことであるが、これは多くの場合望ましくない。特にウェアラブル製品の場合、リセットボタンを追加することは、そうでない場合には流麗で人間工学的な製品デザインに干渉するか、または場合によってはボタンを追加する余裕が全くない。
概要
リセット信号は、電源から受電器への電力接続を介して送られ得る。電源は、例えば、ウェアラブル製品のケース内に位置することができ、一方、受電器は、ウェアラブル製品自体内に位置する。リセットは、ケース上の電源ボタンの長押しなどのイベントによって開始され得る。そのようなイベントの間、電源は、受電器が取り付けられているが応答していないかどうかを検出する。もしそうであれば、電源は出力電圧を上げてリセットを開始する。受電器は、昇圧された電圧を受け取るとリセット動作を行う。
本開示の一態様は、受電装置をリセットするためのシステムを提供する。このシステムは、電源装置と受電装置とを含む。電源装置は、1つ以上の第1の接点を含み、電源装置は、第1の電圧と、第1の電圧よりも高い第2の電圧とを伝達するように構成される。受電装置は、第1の接点と嵌合して電源装置との電気的接続を形成するように構成された1つ以上の第2の接点と、第1の電圧が電源装置によって電気的接続を介して伝達されると電荷を受けるように構成されたバッテリとを含む。受電装置は、第2の電圧が電源装置によって電気的接続を介して伝達されるとリセットを実行するように適合される。
電源装置は、第1の電圧を生成する第1の電圧源と、第2の電圧を生成する第2の電圧源とを含んでもよい。電源装置は、さらに、第1の電圧源と第2の電圧源との間で選択を行うように適合されたスイッチと、リセット開始イベントに応答してスイッチを制御するように適合された電力制御ユニットとを含んでもよい。さらに、電源装置は、電力制御ユニットと通信する1つ以上のプロセッサを含んでもよく、1つ以上のプロセッサは、所定の状況が存在するかどうかを検出するように構成される。
受電装置は、給電されるべき別の装置への有線接続を必要としないという点でワイヤレスであってもよい。受電装置は、ツェナーダイオードと、トランジスタと、トランジスタに結合されたリセットピンとをさらに含むことができ、第2の電圧は、ツェナーダイオードを活性化し、ツェナーダイオードは、その電圧をトランジスタに渡し、トランジスタは、その電圧を放出して、リセットピンを活性化する。受電装置は、例えばイアバッド(earbud)などのウェアラブル電子デバイスであってもよい。電源装置は、例えばウェアラブルデバイスのケースであってもよい。
本開示の別の態様は、受電装置との電気的接続を確立するように適合された1つ以上の第1の接点と、第1の電圧および第1の電圧より高い第2の電圧を生成するように適合された1つ以上の電圧源と、第1の電圧または第2の電圧のうちの1つを電気的接続を介する伝達のために選択するように構成された電力制御ユニットとを含む、電源装置を提供する。
電力制御ユニットは、リセット開始イベントを検出し、リセット開始イベントの検出に応答して第2の電圧を選択するように構成された1つ以上のプロセッサを含むことができる。リセット開始イベントは、電源装置上の手動制御の起動などの、手動でトリガされるイベントであってもよい。他の例では、非応答状態の受電装置の存在を検出することによるなど、自動的にトリガされるイベントであってもよい。
本開示のさらに別の態様は、電源装置との電気的接続を確立するように構成された1つ以上の接点と、電気的接続を通じて電荷を受け取るように構成されたバッテリと、電気的接続を通じて受け取られる第1の電圧レベルを、電気的接続を通じて受け取られる、第1の電圧レベルよりも高い第2の電圧レベルから区別するように構成された回路とを含む、受電装置を提供し、第1の電圧レベルは、バッテリを充電するためにバッテリに供給され、第2の電圧レベルは、受電装置におけるファームウェアのリセットを開始する。
回路は、第2の電圧レベルによって活性化されるツェナーダイオードと、ツェナーダイオードに結合されたトランジスタと、トランジスタの出力に結合されたリセットピンとを含むことができる。回路は、さらに、リセットピンを含む電力管理回路を含むことができ、電力管理回路はリセットプロセスを完了するように構成される。
本開示の態様による例示的なシステムを示す機能ブロック図である。 図1のシステムの例示的な図である。 図1のシステムの例示的な回路図である。 本開示の態様による、第1の動作モードにおける図3の例示的な回路を示す。 本開示の態様による、第2の動作モードにおける図3の例示的な回路を示す。 本開示の態様による例示的な方法を示すフロー図である。
詳細な説明
本開示は、ウェアラブル電子デバイスなどの電子アクセサリ内のファームウェアを、アクセサリ上の物理的リセットボタンなしでリセットするためのシステムおよび方法について説明する。アクセサリ用のケースなどの電源装置は、リセットを開始する電源として機能することができる。リセットは、例えばユーザがボタンを押すことによって手動で開始されてもよいし、アクセサリが応答していないことを電源装置が検出することなどによって自動的に開始されてもよい。電源装置は、電力線接続を介して電子アクセサリにリセットコマンドを送信する。電力線接続は、例えば、アクセサリが電源装置に接触したときに行われてもよい。いくつかの例では、リセットコマンドは、昇圧された電力レベルであり得る。電力線を介してリセットコマンドを受信すると、アクセサリはリセットを完了する。
例示的なシステム
図1は、受電装置160に電力を供給する電源装置110の一例を示す。例えば、電源装置110は、受電装置160のバッテリ182に電荷を供給することができるバッテリ112などの電源を含む。電源装置110および受電装置160は、例えば電力線150を介して電子的に結合されてもよい。電力線150は、2つの装置110、160の間の線として示されているが、装置110、160の各々は、1つ以上の接点で終端するそれ自体の電力線を含むことができ、2つの装置の電子結合は、電源装置110上の接点が受電装置160の接点と合うときに形成され得ることを理解されたい。さらに、1つの受電装置160だけが示されているが、電源装置110は、複数の受電装置に同時に結合されてもよい。例えば、電源装置110は、2つのイアバッドに同時に結合され、イアバッドのいずれかまたは両方に対するハードリセットを同時に開始してもよい。他の例では、電源装置110は、マスターとして機能する1つのイアバッドと直接電子的に結合されてもよく、それにより、両方のイアバッドがリセットされる。
電源装置110から受電装置160への電荷は、電力線150を介して供給されてもよい。また、図1に示すように、電源装置110から電力線150を介して受電装置160にリセットコマンドを供給してもよい。いくつかの例によれば、リセットコマンドは、電源装置110のバッテリ112によって受電装置160のバッテリ182を充電するときに電源装置110から受電装置160に伝達される電圧レベルと比較して、昇圧された電圧レベルの形態をとることができる。他の例によれば、リセットコマンドは、低減された電圧レベルの形態をとることができる。
電源装置110は、1つ以上のプロセッサ130、1つ以上のメモリ120、およびバッテリ112などの他の構成要素を含み得る。
メモリ120は、1つ以上のプロセッサ130によって実行され得るかまたはそうでなければ使用され得るデータ122および命令128を含む、1つ以上のプロセッサ130によってアクセス可能な情報を記憶することができる。たとえば、メモリ120は、コンピューティングデバイス可読媒体、または揮発性メモリ、不揮発性、ならびに他の書込可能および読出専用メモリなど、電子デバイスの支援により読み出されてもよいデータを記憶する他の媒体を含む、プロセッサによってアクセス可能な情報を記憶することができる任意のタイプのものとすることができる。単なる例として、メモリ120は、高速ルックアップを提供するように構成されたスタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)とすることができる。システムおよび方法は、上記の異なる組み合わせを含むことができ、それによって、命令およびデータの異なる部分が、異なる種類の媒体に格納される。
データ122は、命令128に従って1つ以上のプロセッサ130によって取り出され、記憶され、または修正され得る。例えば、データ122は、受電装置160のリセットを開始するべきかどうかを示す条件の識別を含むことができる。例えば、条件のセットは、リセットイベントが発生したことを示すことができる。単なる例として、リセットイベントは、特定のスイッチまたはボタンなどの起動、所定の時間にわたる1つ以上のボタンの押下、特定の態様での電源装置の移動、受電装置の特定の状態の検出などを含み得る。特許請求される主題は、いかなる特定のデータ構造によっても限定されないが、データは、コンピューティングデバイスレジスタにおいて、複数の異なるフィールドおよびレコードを有するテーブル、XML文書またはフラットファイルとして、リレーショナルデータベースに記憶されてもよい。データは、任意のコンピューティングデバイス可読フォーマットでフォーマットすることもできる。
命令128は、1つ以上のプロセッサ130によって直接(マシンコードなど)または間接的に(スクリプトなど)実行される命令の任意のセットとすることができる。例えば、命令は、コンピューティングデバイスコードとしてコンピューティングデバイス可読媒体上に記憶され得る。これに関して、「命令」および「プログラム」という用語は、本明細書において互換的に使用され得る。命令は、プロセッサによる直接処理のためにオブジェクトコードフォーマットで記憶されてもよく、または要求に応じて解釈されるかもしくは予めコンパイルされる独立したソースコードモジュールのスクリプトもしくは集まりを含む任意の他のコンピューティングデバイス言語で記憶されてもよい。命令の機能、方法およびルーチンは、以下でより詳細に説明される。
1つ以上のプロセッサ130は、電源装置110自体にハードワイヤードされたマイクロプロセッサ、論理回路(例えば、論理ゲート、フリップフロップなど)であってもよく、または専用の特定用途向け集積回路(ASIC)であってもよい。1つ以上のプロセッサ130は、ハードワイヤード論理回路に限定されず、任意の市販の処理ユニット、またはフィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)などの任意のハードウェアベースのプロセッサも含み得ることを理解されたい。いくつかの例では、1つ以上のプロセッサ130は、状態機械を含み得る。
受電装置160は、電源装置110の構成要素と同様の構成要素を含むことができる。例えば、受電装置160は、データ172および命令178を含むメモリ170と、1つ以上のプロセッサ180と、バッテリ182と、典型的には電子アクセサリに見られる他の構成要素とを含むことができる。命令178は、電源装置110からリセットコマンドが受信されるとファームウェアリセットを完了するために1つ以上のプロセッサ180によって実行され得る。
図2は、図1の装置の一例を示す図を提供する。この例に示すように、電源装置はケース210であり、受電装置はイアバッド230の対である。イアバッド230は、給電されるべき音楽プレーヤー、電話、または他のデバイスへの有線接続を必要としないという点でワイヤレスであってもよい。いくつかの例では、各イアバッドは、さらに、互いからワイヤレスであってもよい。イアバッド230は、イアバッド230およびその中の送信機、受信機、増幅器、センサなどの他の構成要素に電力を提供する1つ以上のバッテリ232を含む。イアバッド230のバッテリ232は、イアバッド230のサイズが小さいことに鑑み、比較的小さくてもよい。イアバッド230が出荷および収納されるケース210は、より大きなバッテリ212を有していてもよい。ケース210のこのより大きなバッテリ212は、イアバッド230の小さなバッテリ232に電荷を供給することができる。
イアバッド230が所定の向きでケース210内に配置されると、イアバッド230上の接点(図示せず)がケース210上の接点に接触して、電力線接続を含む電気的接続を確立することができる。いくつかの例では、各イアバッドは独立して動作することができ、したがって、ある電力線接続が第1のイアバッドと確立され、別個の電力線接続が第2のイアバッドと確立される。
ケース210は、電力線接続を通じてイアバッド230にリセットコマンドを送る。例えば、リセットは、ケース210において特定のイベントにより開始され得る。特定のイベントは、ユーザにより開始または自動的に開始され得る。考えられ得るユーザ開始イベントの例は、指定されたリセットボタンを押すこと、ケース210上の別のボタン216を、例えば5秒、30秒などの延長された期間の間長押しすること、ケースを特定の方向または動きで回転または移動させることなどを含む。自動的に開始されるリセットの例は、イアバッド230が存在するがタイムアウト期間後に応答しないことの検出を含む。例えば、イアバッド230上のバッテリ232が完全に放電された場合、イアバッド230は、典型的には、ケース210内に配置されると充電を開始し、所定の時間(例えば、5秒)内にオンになり、応答することができる。所定の時間が経過し、ケース210のバッテリ212内の十分な電荷にもかかわらず、イアバッド230が応答しないままである場合、リセットが自動的に開始され得る。
図2の例は、電源装置をケースとして、および受電装置をイアバッドとして示しているが、電力線を介したリセットコマンドの送出は、様々なデバイスのいずれでも実施可能であることを理解されたい。単なる例として、電子デバイスは、スマートウォッチ、フィットネストラッカ、ヘッドマウントディスプレイ、電話、電話アクセサリ、玩具、ゲームシステム、タブレットなどのいずれでも含み得る。
図3は、電子アクセサリ用のケースなどの電源装置310と、イアバッドなどの受電装置360とを含む、図1のシステムの例示的な回路図を示す。電源装置310および受電装置360は、電力線接続352および接地線接続354を介して電子的に結合される。電源装置310は、第1の電圧源312と第2の電圧源314とを含み、第2の電圧源314は第1の電圧源312とは異なる。例えば、第2の電圧源は、相対的に昇圧された電圧レベルを生成するために第1の電圧源よりも高くてもよく、相対的に低減された電圧レベルを生成するために第1の電圧源よりも低くてもよい。スイッチ325は、電力線352上での伝達のために、第1の電圧源312と第2の電圧源314との間で選択を行うために使用され得る。例えば、第1の電圧源312は、受電装置360のバッテリを充電するために電力線352を介して伝達することができ、第2の電圧源314は、受電装置360をリセットするために電力線352を介して伝達することができる。スイッチ325は、電力制御ユニット320によって起動され得る。
第1の電圧源312および第2の電圧源314は両方とも電力線352と接地線354との間に結合され、一方、スイッチ325は、第1の電圧源312と第2の電圧源314との間の選択を与える。
この例では、第1の電圧源312は、約3.4V〜4.4Vを出力する。例えば、第1の電圧源312は、バックブーストレギュレータとすることができる。しかしながら、電圧源のタイプは変更されてもよく、電圧レベル出力は変更されてもよいことを理解されたい。例えば、いくつかの電子デバイスは、充電のために、より高い電圧レベルを必要とする場合があり、したがって、第1の電圧源312は、そのようなデバイスのために、より高い場合がある。同様に、他のデバイスは、充電のために、より低い電圧しか必要としない場合がある。
第2の電圧源314は、第1の電圧源312と比較して昇圧された電圧レベルを出力する。この例では、第2の電圧源314は、約5.2Vを出力する。より高い電圧レベルが使用され得るが、いくつかの例では、昇圧された電圧レベルは、電力を節約するなどのために、第1の電圧源312よりもほんのわずかに高いだけであってもよい。したがって、第2の電圧源314からの電圧レベルは、第1の電源312の電圧レベルに対して相対的であり得る。例えば、他の例では、第1の電圧源312の電圧レベルが、6Vなど、より高い場合、第2の電圧源314の電圧レベルも、7Vなど、より高いものであってもよい。
電力制御ユニット320は、例えば、スイッチ325を使用して、第1の電圧312と第2の電圧314との間で選択を行うことができる。電力制御ユニット320は、例えば、マイクロコントローラユニット(MCU)、システムオンチップ(SOC)、ASIC、またはFPGA/CPLDなどであり得る。電力制御ユニット320は、リセットボタンの押下または非応答受電装置360の存在などのリセットイベントを検出することができる。例えば、電源制御ユニット320は、リセットボタンが押されると回路を閉じるリセットスイッチ325に結合され得る。
電力制御ユニット320は、リセットイベントを検出することに応答して、スイッチ325を作動させることができる。例えば、スイッチ325は、デフォルトで、第1の電圧源312と電力線352との間の回路を閉じて、より低いレベルの電圧が電力線352を介してデフォルトで伝達されるようにすることができる。スイッチ325がリセットイベントで電力制御ユニット320によって作動されると、スイッチ325は、第2の電圧源314と電力線352との間の回路を閉じ、より高いレベルの電圧が電力線352を介して伝達される。このようなより高いレベルの電圧の伝達は、受電装置360へのリセットコマンドとして働き得る。
受電装置360は、電力管理集積回路(PMIC)、充電器、MCU、SOCなどの充電ユニット368を含むことができる。図3の例に示されるように、充電ユニット368は、電源310の電力出力を受けるための、受電装置360の電力入力端子365に接続されてもよく、受電装置360の接地端子に接続されてもよい。充電ユニット368は、さらに、リセット信号を受けるためのリセットピン382を含むことができる。
リセットピン382は、充電ユニット368のリセット機能を起動するためのスイッチに接続され得る。図3の例では、スイッチは、npnバイポーラ接合トランジスタ364であるが、他の例では、他のタイプのトランジスタ、およびより一般的にはスイッチが使用されてもよい。トランジスタ364のコレクタは、抵抗器376を介して電力入力端子に接続され、トランジスタ364のエミッタは、接地366に接続され得る。リセットピン382は、トランジスタ364のコレクタに接続され得る。
トランジスタ364のスイッチング動作は、ベース抵抗374を介してトランジスタ364のベースに接続された制御線により制御される。制御線は、電力入力端子365と接地端子366との間に互いに直列に結合されたツェナーダイオード362および接地抵抗器388を含み得る。トランジスタ364のベースは、ツェナーダイオード362と接地抵抗器388との間の制御線のノードに結合され得る。
動作時、より低レベルの電圧は、ツェナーダイオード362の降伏電圧未満であってもよく、より高レベルの電圧(または昇圧された電圧)は、ツェナーダイオード362の降伏電圧より高くてもよい。このため、受電装置360は、電源装置310から昇圧された電圧を受け、昇圧された電圧はツェナーダイオード362をオンにし、それによって、ツェナーダイオードは電流を伝える。ツェナーダイオード362が導通すると、ベース抵抗374を介してトランジスタ364のベースに電流が流れ、それによってトランジスタ364をオンにする。トランジスタ364は、そのベースに電流を有し、トランジスタ364のコレクタを接地366に向ける。トランジスタ364からの出力はリセットピン382を活性状態に引く。例えば、トランジスタ364はリセットピン382をローに引いてもよい。リセットピン382を活性化させると、充電ユニット368またはMCUはリセットを実行するようにトリガされる。充電ユニット368がリセットピン382を介してリセット信号に直接結合される場合、充電ユニット368は、リセットを出力し、またはシステム電源を短くオフにし、再びオンに戻すなどして、システムがクリーンスタートを有することを可能にすることができる。
図4は、充電モードなどの第1の動作モードにおける図3の例示的な回路図を示す。いくつかの例によれば、充電モードはデフォルト動作モードとすることができる。このモードでは、スイッチ325は、第1の電圧源312を電力線352に結合する。したがって、第1の電圧は、電力線352を介して受電装置360に伝達される。受電装置360では、第1の電圧はツェナーダイオード362をオンにするほど充分には高くない。これにより、電力入力線356を介して充電ユニット368に電流が流れ、それにより、受電装置360のバッテリが再充電される。
図5は、リセットモードなどの第2の動作モードにおける図3の例示的な回路図を示す。上述したように、リセットモードは、ボタンの押下などによって手動で、または所定の条件の検出などによって自動で開始されてもよい。電力制御ユニット320は、スイッチ325に第2の電圧源314で回路を閉じさせ、それによって、第2の電圧源314に電力線352を介してより高い電圧を伝達させる。より高い電圧は、受電装置360のツェナーダイオード362で受け取られると、ツェナーダイオード362をオンにし、これにより、電流がトランジスタ364のベースに流される。トランジスタ364は、オンにされると、電流を放出し、リセットピン382を活性状態に引き込む。したがって、充電回路368は、リセットピン382によってトリガされ、ファームウェアリセットを実行する。
例示的な方法
上記のシステムに関連して説明される動作に加えて、様々な動作が、ここで、例示的な方法に関連して説明される。なお、以下の動作は、以下に記載される順序通りに行う必要はない。むしろ、様々な動作を、異なる順序で、または同時に処理することができ、動作を追加または省略してもよい。
図6は、電源装置を使用して受電装置をリセットする例示的な方法700を示すフロー図を示す。これらの装置は、イアバッド、電話、電話アクセサリ、玩具、ゲームシステム、タブレットなど、任意のタイプの電子デバイスを含み得る。
ブロック610において、電源装置はリセット開始イベントを検出する。例えば、電源装置は、受電装置の特定のボタンの押下、移動、環境条件、ステータス等を検出してもよい。電源装置は、そのような検出されたイベントを、受電装置をリセットするコマンドと関連付けるようにプログラムされてもよい。
ブロック620において、電源装置は、受電装置等を充電するために伝達される典型的な電圧と比較して、昇圧された電圧を受電装置に伝達する。例えば、電源装置は、様々な電圧レベルで伝達するように適合された電圧源を含むことができる。他の例では、電源装置は、各々が異なる電圧レベルで伝達するように適合された2つ以上の電圧源を、それらの間にスイッチを伴って、含むことができる。
ブロック630では、昇圧された電圧が受電装置で受け取られる。例えば、電圧は、電源装置の接点と受電装置の接点との間の電力線接続を介して受け取られてもよい。
ブロック640において、昇圧された電圧は、受電装置においてツェナーダイオードを活性化し、その電圧をトランジスタに渡す。ブロック650において、トランジスタが活性化され、リセットピンをローに引いてリセットピンを活性化する。ブロック660において、受電装置はリセット動作を完了する。例えば、リセットピンの活性化は、電力管理回路に、デバイスファームウェアのリセットを実行させるか、または電力電圧をサイクル化させる。
前述のシステムおよび方法は、それらがウェアラブルデバイスをリセットするための機構を提供する点で有利であるが、これは、他の態様では、別個のリセット制御を含めるには、小さく流麗すぎる場合がある。前述の例では、増加した電圧レベルは、システムリセットをトリガするために伝達されるが、他の例では、増加した電圧レベルは、システムクリーンコールドスタートを得るべく、たとえば電力電圧サイクル化を実行するなど他のアクションを開始するために伝達されてもよい。
前述の例のいくつかは、イアバッドの対などのアクセサリにリセットを送達する場合に関連して説明されているが、システムおよび方法の他の例は、多数の他の電子デバイスのいずれかを含み得ることを理解されたい。単なる例として、リセットは、ワイヤレスフォン充電器などの誘導充電デバイスと、セルフォンまたは他の小型電子デバイスとの間の電力線接続を介して送達され得る。
特に断らない限り、前述の代替例は、相互に排他的ではなく、固有の利点を達成するために様々な組み合わせで実現され得る。上記で論じた特徴のこれらおよび他の変形および組み合わせは、特許請求の範囲によって規定される主題から逸脱することなく利用され得るので、実施形態の前述の説明は、特許請求の範囲によって規定される主題の限定としてではなく例示として解釈されるべきである。さらに、本明細書で説明される例の提供、ならびに「〜のような」、「含む」などとして表現される項目は、特許請求の範囲の主題を特定の例に限定するものとして解釈されるべきではなく、むしろ、実施例は、多くの可能な実施形態のうちの1つのみを例証することを意図している。さらに、異なる図面における同じ参照番号は、同じまたは同様の要素を識別し得る。

Claims (19)

  1. 受電装置をリセットするためのシステムであって、
    1つ以上の第1の接点を含む電源装置を備え、前記電源装置は、第1の電圧と、前記第1の電圧とは異なる第2の電圧とを伝達するように適合され、前記システムはさらに、
    受電装置を備え、前記受電装置は、
    前記第1の接点と嵌合して前記電源装置との電気的接続を確立するように構成された1つ以上の第2の接点と、
    前記第1の電圧が前記電源装置によって前記電気的接続を介して伝達されると電荷を受けるように構成されたバッテリとを含み、
    前記受電装置は、前記第2の電圧が前記電気的接続を介して前記電源装置によって伝達されるとリセットを実行するように適合される、受電装置をリセットするためのシステム。
  2. 前記電源装置は、前記第1の電圧を生成する第1の電圧源と、前記第2の電圧を生成する第2の電圧源とを含む、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記電源装置は、
    前記第1の電圧源と前記第2の電圧源との間で選択を行うように適合されたスイッチと、
    リセット開始イベントに応答して前記スイッチを制御するように適合された電力制御ユニットとを含む、請求項2に記載のシステム。
  4. 前記電源装置は、前記電力制御ユニットと通信する1つ以上のプロセッサを含み、前記1つ以上のプロセッサは、所定の条件が存在するかどうかを検出するように構成される、請求項3に記載のシステム。
  5. 前記受電装置は、さらに、
    ツェナーダイオードと、
    トランジスタと、
    前記トランジスタに結合されるリセットピンとを含み、
    前記第2の電圧は前記ツェナーダイオードを活性化し、前記ツェナーダイオードはその電圧を前記トランジスタに送り、前記トランジスタはその電圧を放出して前記リセットピンを活性化する、先行する請求項のいずれか1項に記載のシステム。
  6. 前記受電装置はウェアラブル電子デバイスである、先行する請求項のいずれか1項に記載のシステム。
  7. 前記受電装置はイアバッドであり、前記電源装置は前記イアバッドのケースである、請求項6記載のシステム。
  8. 前記電気的接続は電力線接続である、先行する請求項のいずれか1項に記載のシステム。
  9. 電源装置であって、
    受電装置との電気的接続を確立するように適合された1つ以上の第1の接点と、
    第1の電圧および前記第1の電圧とは異なる第2の電圧を生成するように適合された1つ以上の電圧源と、
    前記第1の電圧または前記第2の電圧のうちの1つを前記電気的接続を介して伝達するために選択するように構成された電力制御ユニットとを備え、
    前記電力制御ユニットは、リセット開始イベントを検出し、前記リセット開始イベントの検出に応答して前記第2の電圧を選択するように構成された1つ以上のプロセッサを含む、電源装置。
  10. 前記リセット開始イベントは、手動でトリガされるイベントである、請求項9記載の電源装置。
  11. 前記リセット開始イベントは、前記電源装置の手動制御の起動を含む、請求項10に記載の電源装置。
  12. 前記リセット開始イベントは、非応答状態の前記受電装置の存在を検出することを含む、請求項9に記載の電源装置。
  13. 前記電源装置は、ワイヤレス電子アクセサリ用ケースである、請求項9〜12のいずれか1項に記載の電源装置。
  14. 受電装置であって、
    電源装置との電気的接続を確立するように構成された1つ以上の接点と、
    前記電気的接続を通じて電荷を受けるように構成されたバッテリと、
    前記電気的接続を介して受け取られる第1の電圧レベルを、前記電気的接続を介して受け取られる、前記第1の電圧レベルとは異なる第2の電圧レベルから区別するように構成された回路とを備え、前記第1の電圧レベルは、前記バッテリを充電するために前記バッテリに供給され、前記第2の電圧レベルは、前記受電装置におけるファームウェアのリセットを開始する、受電装置。
  15. 前記回路は、
    前記第2の電圧レベルによって活性化されるツェナーダイオードと、
    前記ツェナーダイオードに結合されるトランジスタと、
    前記トランジスタの出力に結合されるリセットピンとを含む、請求項14に記載の受電装置。
  16. 前記回路は、さらに、前記リセットピンを含む電力管理回路を含み、前記電力管理回路はリセットプロセスを完了するように構成される、請求項15に記載の受電装置。
  17. 前記受電装置は、ウェアラブル電子デバイスである、請求項14〜16のいずれか1項に記載の受電装置。
  18. 前記受電装置は、イアバッドである、請求項17に記載の受電装置。
  19. 前記第2の電圧レベルは、前記第1の電圧レベルより高い、請求項14〜17のいずれか1項に記載の受電装置。
JP2020565432A 2018-08-28 2019-08-01 電力線を介してリセットを送るためのシステムおよび方法 Pending JP2021528031A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/115,022 2018-08-28
US16/115,022 US11152935B2 (en) 2018-08-28 2018-08-28 System and method to deliver reset via power line
PCT/US2019/044690 WO2020046533A1 (en) 2018-08-28 2019-08-01 System and method to deliver reset via power line

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021528031A true JP2021528031A (ja) 2021-10-14

Family

ID=67660462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020565432A Pending JP2021528031A (ja) 2018-08-28 2019-08-01 電力線を介してリセットを送るためのシステムおよび方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11152935B2 (ja)
EP (1) EP3844592A1 (ja)
JP (1) JP2021528031A (ja)
KR (1) KR102593521B1 (ja)
CN (1) CN111989639A (ja)
WO (1) WO2020046533A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220152221A (ko) * 2020-03-09 2022-11-15 엘지전자 주식회사 무선전력 전송장치, 무선전력 수신장치 및 이들의 인증 방법
CN114597982A (zh) * 2020-12-04 2022-06-07 南昌逸勤科技有限公司 充电电路、终端设备和充电系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63174727U (ja) * 1986-12-22 1988-11-14
JP2003173220A (ja) * 2001-11-29 2003-06-20 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 電気機器、コンピュータ装置、インテリジェント電池、および電池の制御方法
US20160087480A1 (en) * 2014-09-23 2016-03-24 Qualcomm Incorporated Charging Apparatus Including Remote Device Reset
US20170064429A1 (en) * 2015-08-29 2017-03-02 Bragi GmbH Smart Case Power Utilization Control System and Method

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3703648A (en) 1970-09-11 1972-11-21 Seeburg Corp Reset circuit for logic system in quiescent state for a predetermined time upon application of power and upon power fluctuations below a predetermined level
DE2936683B1 (de) 1979-09-11 1980-05-08 Siemens Ag Ruecksetzschaltung fuer Mikroprozessoren
JP3597617B2 (ja) * 1995-12-27 2004-12-08 株式会社日立超エル・エス・アイ・システムズ 二次電池保護回路
US7352082B2 (en) * 2004-02-10 2008-04-01 Liebert Corporation Transfer switch device and method
TW200725244A (en) * 2005-12-29 2007-07-01 Tatung Co Ltd Reset circuit capable of correctly generating correct reset signal during rapid power on/off and the electronic device using the same
CN101446810B (zh) 2007-11-26 2011-11-09 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子设备
DE202012103205U1 (de) 2012-08-24 2012-11-23 Ming-Hsiang Yeh Gerät zum bidirektionalen, drahtlosen Laden/Entladen eines tragbaren elektronischen Produkts
SE1550504A1 (sv) * 2015-04-27 2016-07-12 Pugz Gear Ab Charging interface for wearable device for listening to sound
SG11201807462VA (en) 2016-03-09 2018-09-27 Razer Asia Pacific Pte Ltd Computing devices, power supply devices, methods for controlling a computing device, and methods for controlling a power supply device
TWI602374B (zh) * 2016-06-15 2017-10-11 中興電工機械股份有限公司 移動型微電網系統與控制方法
US9949015B1 (en) 2016-09-23 2018-04-17 Apple Inc. Wireless headset carrying case with wireless transmitter
CN206180986U (zh) * 2016-10-20 2017-05-17 深圳市冠旭电子股份有限公司 一种复位触发电路及耳机
CN108073260B (zh) * 2017-04-07 2021-04-06 丁贤根 一种过充复位的方法与系统

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63174727U (ja) * 1986-12-22 1988-11-14
JP2003173220A (ja) * 2001-11-29 2003-06-20 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 電気機器、コンピュータ装置、インテリジェント電池、および電池の制御方法
US20160087480A1 (en) * 2014-09-23 2016-03-24 Qualcomm Incorporated Charging Apparatus Including Remote Device Reset
US20170064429A1 (en) * 2015-08-29 2017-03-02 Bragi GmbH Smart Case Power Utilization Control System and Method

Also Published As

Publication number Publication date
KR102593521B1 (ko) 2023-10-24
US20200076420A1 (en) 2020-03-05
EP3844592A1 (en) 2021-07-07
US11152935B2 (en) 2021-10-19
KR20200143474A (ko) 2020-12-23
WO2020046533A1 (en) 2020-03-05
CN111989639A (zh) 2020-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8552691B2 (en) Charging circuit with function of avoiding battery pulling down voltage output from charging device and charging method thereof
US8095714B2 (en) Electronic device capable of automatically switching between a master mode and a slave mode
US11503397B2 (en) System for charging wireless devices
US8627122B2 (en) USB charging circuit for a computer
US20180208066A1 (en) Method, battery management system and vehicle for charging awakening
US8344743B2 (en) Testing system for power supply unit
US9110651B2 (en) Electronic device for detecting consumption of power
US7821501B2 (en) Touch screen driver and methods for use therewith
JP2021528031A (ja) 電力線を介してリセットを送るためのシステムおよび方法
US10014854B2 (en) Reset circuit and electronic device
US10345879B2 (en) Capacitance based accessory connection detection for a battery powered unit
TWI500232B (zh) 多用途電源管理晶片與電源路徑控制電路
US20130283077A1 (en) Wake-up circuit and electronic device
US8804293B2 (en) Protection circuit for memory control chip
JP2012044655A (ja) リセット回路及び電子装置
CN210007686U (zh) 一种电源控制电路及其应急便携终端
CN213634413U (zh) 一种上电自动开机电路
JP2985309B2 (ja) 電源供給制御回路およびマイクロ型感震器
US4187468A (en) Electronic clock radio having nap/sleep feature
CN221261627U (zh) 一种基于Intel AlderLake-P的功能复用电路及计算机
US20230421941A1 (en) Wireless earbud assembly
US10515531B1 (en) Bidirectional proximity announcer
US20190251803A1 (en) Ringer control device and ringer control method
CN205750765U (zh) 自动启停usb声卡的电路
JP2021026264A (ja) 電子機器および制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220624

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221223

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20221223

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20230117

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230123

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20230124

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20230217

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20230221