JP2021527916A - 静電容量式制御システム、特に自動車のステアリングホイールコラム一体型モジュール - Google Patents

静電容量式制御システム、特に自動車のステアリングホイールコラム一体型モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2021527916A
JP2021527916A JP2020556269A JP2020556269A JP2021527916A JP 2021527916 A JP2021527916 A JP 2021527916A JP 2020556269 A JP2020556269 A JP 2020556269A JP 2020556269 A JP2020556269 A JP 2020556269A JP 2021527916 A JP2021527916 A JP 2021527916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitive
control element
control
control system
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2020556269A
Other languages
English (en)
Inventor
マレク ヴォズニアック,
ヴォイチェック シレク,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merit Automotive Electronics Systems SL
Original Assignee
Merit Automotive Electronics Systems SL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merit Automotive Electronics Systems SL filed Critical Merit Automotive Electronics Systems SL
Publication of JP2021527916A publication Critical patent/JP2021527916A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/008Control of feed-back to the steering input member, e.g. simulating road feel in steer-by-wire applications
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/0481Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/965Switches controlled by moving an element forming part of the switch
    • H03K17/975Switches controlled by moving an element forming part of the switch using a capacitive movable element
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/94Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated
    • H03K2217/94057Rotary switches
    • H03K2217/94073Rotary switches with capacitive detection
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/94Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated
    • H03K2217/96Touch switches
    • H03K2217/96062Touch switches with tactile or haptic feedback

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Abstract

本発明は、支持体(6)と、この支持体(6)内に変位可能に配置された少なくとも1つの制御要素(3、4、5)と、第2の静電容量式駆動領域(71a〜71e)に隣接しており、また当該制御要素(3、4、5)の下に配置され、かつこれと協働して、自身(81a〜81e)及び第2の(71a〜71e)静電容量式駆動領域間の距離、ひいては静電容量を変化させる少なくとも1つの第1の静電容量式駆動領域(81a〜81e)とを備えた、静電容量式制御システム(1)、より詳細には自動車のステアリングホイールコラム一体型モジュールに関する。静電容量式制御システム(1)のロバスト性を高めるために、当該少なくとも1つの第1の静電容量式駆動領域(81a〜81e)が、当該制御要素(3、4、5)と触覚的に係合している金属製の変形可能なアーム(83)に配置され、ここで、当該触覚的係合は、当該制御要素(3、4、5)の少なくとも1つの内部凹部(32、42、52)又は突起と協働するアーム(83)の成形突起(82)又は凹部によってもたらされ、また、第1の(81a〜81e)及び第2の(71a〜71e)静電容量式駆動領域間の距離は、ゼロよりも大きいままとなる。
【選択図】図1

Description

本発明は、支持体と、この支持体内に変位可能に配置された少なくとも1つの制御要素と、第2の静電容量式駆動領域に隣接しており、また前記制御要素の下に配置され、かつこれと協働して、自身及び第2の静電容量式駆動領域間の距離、ひいては静電容量を変化させる少なくとも1つの第1の静電容量式駆動領域とを備えた、静電容量式制御システム、より詳細には自動車のステアリングホイールコラム一体型モジュールに関する。
この種の静電容量式制御システムは、コンピュータのキーボード又は押しボタンとして使用されることが知られている。こうした非接触型の静電容量式キーボード及び押しボタンは、このために摩耗や酸化に対してより耐性があり、従来技術においてもそのように提案されてきた。
たとえば、特許文献1は、キー、支持構成要素、固定パッド、基板、及び導電性部分を備えた静電容量式感知キー構造体を開示している。このキーは、キー本体と、収容空間を包囲している結合壁とを含む。支持構成要素はこの収容空間に配置され、また本体、円錐壁、緩衝空間、及び円錐壁に結合された延長パッドを含む。本体は、キー本体に当接している。導電性部分は、本体の底部及び緩衝空間の内側に配置されている。基板は固定パッドに結合され、その上に回路ユニットと感知層とを有する。この基板は、感知層を覆う絶縁層でコーティングされている。キー本体を押圧して支持構成要素に押し付けると、導電性シリコーン製の導電性部分と基板の感知層との間の距離が変化するため、静電変化が発生することになり、したがって、キー本体が回路ユニットを駆動して、この距離が所定の距離へと変化したときに(0.5mm未満)、基板と直接接触することなく電気信号が生成される。
同様の静電容量性の非接触型電気信号装置が、特許明細書である特許文献2、特許文献3、及び特許文献4に開示されている。
多くの場合、当該システムの他の応答を何ら受けずに、所定の望ましい効果が実際に得られたことをユーザが知ることになるように、ユーザが制御要素に触れたときに触覚応答がもたらされることが望ましい。
制御システムが車両のコックピット内のドライバによって使用される場合において、特にこの制御システムがステアリングホイールコラム一体型モジュールの形式を有するとき、この必要性はとりわけ明白となる。触覚応答は、視覚的にも聴覚的にも気を散らすことなく、即時の体性感覚反応をドライバにもたらすものである。
米国特許出願公開第2017111044号明細書 米国特許第3653038号明細書 米国特許第1665616号明細書 仏国特許第2431223号明細書
自動車業界におけるステアリングホイールコラム一体型モジュールは通常、ライト、ワイパー、ウォッシャー、クルーズコントロール、オーディオシステムなど、車両のさまざまな構成部品やサブシステムを制御するために使用されている。それらは通常、車両の組立ラインで車両のダッシュボード又はステアリングホイールコラムに機械的に固定され、かつ車両配線に電気的に接続された、組立済みのコンパクトなユニットを形成する。一般に、コラム一体型モジュールの制御機能は、力検出、抵抗性金属箔、又は導電性接触スイッチを使用して実装される一方、触覚機能は、スプリング又はスプリングプランジャを使用して実装される。残念ながら、これらのソリューションは比較的高価で精度も低いものでありながら、その組立は複雑である。
したがって、本発明の目的は、従来技術のソリューションにおける欠点がなく、コスト効率が高く、かつ製造及び組立が容易である、堅牢な静電容量式制御システムを提供することであった。
C1本発明は、冒頭で述べた種類の静電容量式制御システムを提供するものであり、本静電容量式制御システムは、前記少なくとも1つの第1の静電容量式駆動領域が、前記制御要素と触覚的に係合している金属製の変形可能なアームに配置され、ここで、前記触覚的係合が、前記制御要素の少なくとも1つの内部凹部又は突起と協働するアームの成形突起又は凹部によってもたらされ、また、第1の及び第2の静電容量式駆動領域間の距離が、ゼロよりも大きいままとなることを特徴とする。
本明細書で使用している「制御要素」という用語は、本制御システムによって制御されるモジュールにおいて所定の効果をもたらすために、ユーザが押圧するか、押し込むか、回転させるか、傾けるか、又は他の方法で変位させる要素を表す。
本発明の制御システムは非接触の静電容量モードで動作するため、静電容量式駆動領域間で短絡、酸化、及び焼損が発生することはない。
C2好ましくは、本システムは複数の制御要素を備える。
C3好ましくは、本システムは、複数の前記アームを備えた少なくとも1つの均一な成形部品を備え、各制御要素は、少なくとも1つのアームと触覚的に係合している。本システムは、第1の静電容量式駆動領域の全てを備えるただ1つの均一な成形部品、又は対称的に配置された2つの成形部品を当然備えていてもよい。
C4好ましくは、少なくとも1つの制御要素は、複数のアームと触覚的に係合している。これにより、制御要素にさまざまな駆動モードがもたらされる。
C5好ましくは、少なくとも1つの制御要素は、内部カムの形態の内部凹部又は突起を備えた円筒形状を有する。
C6好ましくは、本システムは、前記変形可能なアームの下に配置されたプリント回路基板を備え、前記少なくとも1つの第2の静電容量式駆動領域は、前記プリント回路基板の導電性トレースの形態を有する。
したがって、第2の静電容量式駆動領域を有するプリント回路基板は、アームの変位平面に対して垂直に配置され、その結果、本システムは、好ましくはその両側に、第2の静電容量式駆動領域の全てを備える、ただ1つのプリント回路基板を備えていてもよい。これにより、本システムの複雑さ及びコストが低減されることは言うまでもない。
C7好ましくは、前記支持体は、前記少なくとも1つの制御要素用の少なくとも1つの軸受を備える。
C8好ましくは、少なくとも1つの制御要素は、多安定制御要素又は単安定制御要素である。
本発明の制御システムはわずかな独立した部分を備え、これにより、製造及び組立がコンパクトかつ容易になる。
本発明について、添付の図面に関連して以下に記載し、かつ説明するものとする。
本発明による静電容量式制御システムの一実施形態を示す、概略分解斜視図である。 図1のシステムを組み立てた状態を示す、概略断面図である。 図1のシステムにおいて第1の静電容量式駆動領域の全てを含む、成形要素の概略斜視図である。 図1のシステムにおける第1の回転制御要素の概略斜視図である。 図4に示す第1の回転制御要素の4つの異なる例示的な駆動モードを概略的に示した図である。 図2の平面A−Aに沿って図1のシステムを示す、概略断面図である。 図1のシステムにおける第2の回転制御要素の概略斜視図である。 図2の平面B−Bに沿って図1のシステムを示す、概略断面図である。 スライド可能な制御要素の領域にある図1のシステムを示す、概略断面図である。 図1のシステムの内部軸受要素を示す概略斜視図である。
図1及び図2に示す静電容量式制御システム1の実施形態は、自動車制御システム、より具体的にはステアリングホイールコラム一体型モジュール(column integrated module:CIM)の形態を有する。システム1は、その制御された傾斜を使用して、たとえば車両のワイパー又はクルーズコントロールを作動させたり、停止させたりすることができる操作レバー2と、その回転を使用して、たとえばワイパーの回転数やクルーズコントロールの速度などを制御できる、多安定性の第1の回転制御要素3と、その回転を使用して、たとえばリアガラスウォッシャーを制御できる、単安定性の第2の回転制御要素4と、その軸方向変位を使用して、たとえばフロントガラスウォッシャー、クルーズコントロールメモリなどを制御できる、単安定性のスライド可能な(プッシュ式の)制御要素5とを備える。
システム1の全ての制御要素3、4及び5は、操作レバー2と共に組立済みユニットを形成しており、このユニットは車両の組立ラインで、図面には図示していない車両のステアリングホイールコラムに機械的に固定され、かつ当業者によく知られている方法で、車両配線に電気的に接続されているものである。
本実施形態では、制御システム1は、制御要素3、4及び5に固定と案内とをもたらす内部軸受要素6の形態の支持体を備える。要素6は、要素6の軸に対して垂直に配置された、3つの円筒部61、62及び63を備える(図10を参照のこと)。
内部軸受要素6は、第1の円筒部61の4つの軸方向スナップロック突起611によってレバー2内でスナップロックされ、またレバー2の4つのスナップロック凹部21と協働している。回転制御要素3及び4は、内部軸受要素6上で順次回転するように配置され、またスライド可能な制御要素5は、内部軸受要素6内及び第2の回転制御要素4内に、その4つのスナップロック突起51が要素6の第3の円筒部63とスライド可能に係合する状態で、スライド可能にスナップロックされる。他の形態による制御要素3、4及び5の固定及び案内については、当業者には当然よく知られているものとする。
プリント回路基板7は内部軸受要素6のソケット64内に固定され、また本制御システムの車両配線への電気的接続を可能にするプラグ72を含む。金属成形部品8(図3を参照のこと)が、内部軸受要素6と制御要素3、4及び5との間に配置されている。部品8は、プリント回路基板7の導電性トレース(図示せず)にはんだ付けされた自身の導電性プレート84を介して、プリント回路基板7と電気的に接続されている。
図3に詳細に示すように、部品8は、制御要素3、4及び5と協働する5対の変形可能なアーム83a〜83eを含むが、これについては後で説明するものとする。各アーム対83*は、プリント回路基板7の平面に対して対称に配置されている。各アーム83a〜83eは、その端部に第1の静電容量式駆動領域81a〜81eを備える。その一方で、プリント回路基板7(図1を参照のこと)は、基板7の対向面に配置された、導電性トレースの形態をとる5対の第2の静電容量式駆動領域71a〜71eを含む。プリント回路基板7の第2の静電容量式駆動領域71a〜71eはそれぞれ、金属成形部品8において対応する第1の静電容量式駆動領域81a〜81eの下に配置されている。
このような対称的配置により、制御要素3、4及び5に作用する機械的張力や曲げモーメントが均等化される。このために、本システムは、好ましくはプリント回路基板7の平面に対して対称である、2つ以上の部品8を当然備えていてもよい。
アーム83a〜83eは、制御要素3、4及び5に触覚的係合をもたらしている。このために、アーム83a〜83dはそれぞれ、成形突起82a〜82dを含む。成形突起82a〜82cは、第1の回転制御要素3の径方向凹部32a〜32cと協働している一方、成形突起82dは、第2の回転制御要素4の径方向凹部42dと協働しており、これについては後で説明するものとする。径方向凹部32a〜32c及び42dは、制御要素3及び4の内部カムの形態を有する。
制御要素3、4及び5が変位することにより、人体の静電容量とは無関係に、第1の静電容量式駆動領域81a〜81eと第2の静電容量式駆動領域71a〜71eとの間の距離の変化と、ひいては静電容量の変化とが生じることになる。
図4及び図6に示すように、第1の回転制御要素3は、実際に設置された要素3の径方向位置をユーザが感知できるようにする、径方向ノブ31を備える。径方向凹部32は、制御要素3の内面に沿って軸方向に配置され(スライド可能な制御要素5に向かうにつれて増加していく添え字a、b、cによって示している)、その際、径方向平面(凹状ではない)スペーサ33が、特定の径方向凹部32を適宜分離している。
図4に示すように、軸方向内部スペーサ33aは凹部32bcに隣接し、軸方向中間スペーサ33bは凹部32aを32cから分離し、その一方で、軸方向外部スペーサ33cは凹部32abに隣接している。そのような構成により、要素3の径方向位置に依存した、さまざまな多安定駆動モードが可能になる。さらに、制御要素3において内面がそのようなカム形状となっていることで、中間位置を無用とする安定した駆動モード(成形突起82が凹部32内にある)を促進している。
適正な凹部(32abc、32bc、32a/32c及び32ab)を示す、制御要素3の内面における2Dセクションの形態の4つの異なる例示的な駆動モードを図5に図示しており、これらはa−オフ、b−オフ、c−オフ(34’)、a−オン、b−オフ、c−オフ(34’’)、a−オフ、b−オン、c−オフ(34’’’)、a−オフ、b−オフ、c−オン(34’’’’)に相当している。これらのバイナリコードは、当業者に知られているように、当然ながら10進数へと容易にマッピングすることができる。
図6に示すように、*−オフ位置ではアーム83の成形突起82は径方向凹部32内に配置され、その結果、アーム83の第1の静電容量式駆動領域81とプリント回路基板7の第2の静電容量式駆動領域71との間の距離d1は、アーム83の成形突起82が平面スペーサ33に当接する、*−オン位置に相当する距離d2よりも長くなる。この静電容量の差は、外部の車両制御システムによって測定され、それに応じて解釈されてもよい。本実施形態では、距離d1は約1.5mmであり、距離d2は約0.5mmである。
図7及び図8に示すように、第2の回転制御要素4は、径方向カム41dに隣接し、なおかつ金属成形部品8のアーム83dの成形突起82dと協働している2つの径方向凹部42dを備える。図8に示すように、*−オフ位置ではアーム83dの成形突起82dは径方向凹部42d内に配置され、その結果、アーム83dの第1の静電容量式駆動領域81dとプリント回路基板7の第2の静電容量式駆動領域71dとの間の距離d1は、アーム83の成形突起82dが径方向カム41dのいずれかに当接する、*−オン位置に相当する距離d2よりも長くなる。この静電容量の差も同様に測定され、それに応じて解釈されてもよい。
図9に示すように、スライド可能な又はプッシュ式の制御要素5は、その変位軸に対して傾斜しており、アーム83eの成形突起82eに当接している2つの凹面52eを備える。アーム83eの張力に抗って要素5を押し込むと、第1の(81e)及び第2の(71e)静電容量式駆動領域間の距離が短くなり、制御要素5にに接続されたモジュール(図示せず)の駆動を引き起こすことになる。制御要素5を予備的に押し込む(又は、制御要素4の場合のように回転させる)ことによって生じる静電容量の変化も、容易に検出することができる。
図10に示すように、軸受要素6は、制御要素3、4及び5の支持及び案内をもたらしている。制御要素3は、レバー2の外面にある軸受22(図1を参照のこと)及び軸受要素6の第2の円筒部62にある軸受621上を案内される。制御要素4は、軸受要素6において、軸受621及び第3の円筒部63の外面にある軸受631上を案内される。制御要素5は、要素6における第3の円筒部63の内面にある軸受632上を案内される。これらの軸受は全て、一般に「遊び」と呼ばれる可動制御要素3、4及び5の望ましくない径方向の動きを大幅に低減し、寸法公差を大きくすることができる。
本発明の上記の実施形態は単なる例示にすぎない。図は必ずしも縮尺どおりではなく、また一部の特徴を誇張又は最小化している場合がある。ただし、これら及び他の要素を、本発明の趣旨を限定するものと見なすべきではなく、これらにおいて保護が意図される範囲については、添付の特許請求の範囲に示している。
1 静電容量式制御システム
2 レバー
21 スナップロック凹部
22 軸受
3 第1の(多安定)回転制御要素
31 径方向ノブ
32 径方向凹部
33 径方向平面スペーサ
34 駆動モード(34a〜34d)
4 第2の(単安定)回転制御要素
41 径方向カム
42 径方向凹部
5 スライド可能な(単安定、プッシュ式)制御要素
51 スナップロック突起
52 凹面
6 支持体(内部軸受要素)
61 第1の円筒部
611 スナップロック突起
62 第2の円筒部
621 軸受(要素3、4用)
63 第3の円筒部
631 軸受(要素4用)
632 軸受(要素5用)
64 プリント回路基板のソケット
7 プリント回路基板
72 プラグ
8 成形(金属)部品
81 第1の静電容量式駆動領域(81a’〜81e’、81a’’〜81e’’)
82 成形突起(82a’〜82d’、82a’’〜82d’’)、
83 アーム(83a’〜83e’、83a’’〜83e’’)
84 導電性プレート
本発明は、支持体と、この支持体内に変位可能に配置された少なくとも1つの制御要素と、第2の静電容量式駆動領域に隣接しており、また前記制御要素の下に配置され、かつこれと協働して、自身及び第2の静電容量式駆動領域間の距離、ひいては静電容量を変化させる少なくとも1つの第1の静電容量式駆動領域とを備えた、静電容量式制御システム、より詳細には自動車のステアリングホイールコラム一体型モジュールに関する。
この種の静電容量式制御システムは、コンピュータのキーボード又は押しボタンとして使用されることが知られている。こうした非接触型の静電容量式キーボード及び押しボタンは、このために摩耗や酸化に対してより耐性があり、従来技術においてもそのように提案されてきた。
たとえば、特許文献1は、キー、支持構成要素、固定パッド、基板、及び導電性部分を備えた静電容量式感知キー構造体を開示している。このキーは、キー本体と、収容空間を包囲している結合壁とを含む。支持構成要素はこの収容空間に配置され、また本体、円錐壁、緩衝空間、及び円錐壁に結合された延長パッドを含む。本体は、キー本体に当接している。導電性部分は、本体の底部及び緩衝空間の内側に配置されている。基板は固定パッドに結合され、その上に回路ユニットと感知層とを有する。この基板は、感知層を覆う絶縁層でコーティングされている。キー本体を押圧して支持構成要素に押し付けると、導電性シリコーン製の導電性部分と基板の感知層との間の距離が変化するため、静電変化が発生することになり、したがって、キー本体が回路ユニットを駆動して、この距離が所定の距離へと変化したときに(0.5mm未満)、基板と直接接触することなく電気信号が生成される。
同様の静電容量性の非接触型電気信号装置が、特許明細書である特許文献2、特許文献3、及び特許文献4に開示されている。
特許文献5は、複数のキーステーションを有し、その上に複数のコンデンサプレートが形成されたプリント回路基板を備えるキーボードを開示しており、これらのキーステーションはそれぞれ、キーと、動作可能に動くようにするためにこのキーを支持するように配置された手段とを含み、ここで、一体型ばねストリップにおいて別個に可動な複数の部分を有する導電性の金属ばね手段が設けられ、この別個に可動な部分は、さまざまなキーを別個に上方に押し上げるために、それぞれのキーの下端に対して弾性的に支持しており、前記別個に可動な部分は、プリント回路基板上の固定コンデンサプレートとそれぞれ協働している、電気的に接続されているが、別個に可動なキー操作式のコンデンサプレートを構成している。
多くの場合、当該システムの他の応答を何ら受けずに、所定の望ましい効果が実際に得られたことをユーザが知ることになるように、ユーザが制御要素に触れたときに触覚応答がもたらされることが望ましい。
制御システムが車両のコックピット内のドライバによって使用される場合において、特にこの制御システムがステアリングホイールコラム一体型モジュールの形式を有するとき、この必要性はとりわけ明白となる。触覚応答は、視覚的にも聴覚的にも気を散らすことなく、即時の体性感覚反応をドライバにもたらすものである。
米国特許出願公開第2017111044号明細書 米国特許第3653038号明細書 米国特許第1665616号明細書 仏国特許第2431223号明細書 英国特許公開第1584345号明細書
自動車業界におけるステアリングホイールコラム一体型モジュールは通常、ライト、ワイパー、ウォッシャー、クルーズコントロール、オーディオシステムなど、車両のさまざまな構成部品やサブシステムを制御するために使用されている。それらは通常、車両の組立ラインで車両のダッシュボード又はステアリングホイールコラムに機械的に固定され、かつ車両配線に電気的に接続された、組立済みのコンパクトなユニットを形成する。一般に、コラム一体型モジュールの制御機能は、力検出、抵抗性金属箔、又は導電性接触スイッチを使用して実装される一方、触覚機能は、スプリング又はスプリングプランジャを使用して実装される。残念ながら、これらのソリューションは比較的高価で精度も低いものでありながら、その組立は複雑である。
したがって、本発明の目的は、従来技術のソリューションにおける欠点がなく、コスト効率が高く、かつ製造及び組立が容易である、堅牢な静電容量式制御システムを提供することであった。
本発明は、独立請求項1に記載しているように、冒頭で述べた種類の静電容量式制御システムを提供する。
本明細書で使用している「制御要素」という用語は、本制御システムによって制御されるモジュールにおいて所定の効果をもたらすために、ユーザが回転させるか、又は他の方法で同様に変位させる要素を表す。
本発明の制御システムは非接触の静電容量モードで動作するため、静電容量式駆動領域間で短絡、酸化、及び焼損が発生することはない。
好ましくは、本システムは複数の回転制御要素を備える。
本システムは、複数の前記アームを備えた少なくとも1つの均一な成形部品を備え、各制御要素は、少なくとも1つのアームと触覚的に係合している。本システムは、第1の静電容量式駆動領域の全てを備えるただ1つの均一な成形部品、又は対称的に配置された2つの成形部品を当然備えていてもよい。
好ましくは、少なくとも1つの制御要素は、複数のアームと触覚的に係合している。これにより、制御要素にさまざまな駆動モードがもたらされる。
前記少なくとも1つの回転制御要素は、内部カムの形態の内部凹部又は突起を備える。
好ましくは、本システムは、前記変形可能なアームの下に配置されたプリント回路基板を備え、前記少なくとも1つの第2の静電容量式駆動領域は、前記プリント回路基板の導電性トレースの形態を有する。
したがって、第2の静電容量式駆動領域を有するプリント回路基板は、アームの変位平面に対して垂直に配置され、その結果、本システムは、好ましくはその両側に、第2の静電容量式駆動領域の全てを備える、ただ1つのプリント回路基板を備えていてもよい。これにより、本システムの複雑さ及びコストが低減されることは言うまでもない。
好ましくは、前記支持体は、前記少なくとも1つの回転制御要素用の少なくとも1つの軸受を備える。
好ましくは、前記少なくとも1つの回転制御要素は、多安定制御要素又は単安定制御要素である。
本発明の制御システムはわずかな独立した部分を備え、これにより、製造及び組立がコンパクトかつ容易になる。
本発明について、添付の図面に関連して以下に記載し、かつ説明するものとする。
本発明による静電容量式制御システムの一実施形態を示す、概略分解斜視図である。 図1のシステムを組み立てた状態を示す、概略断面図である。 図1のシステムにおいて第1の静電容量式駆動領域の全てを含む、成形要素の概略斜視図である。 図1のシステムにおける第1の回転制御要素の概略斜視図である。 図4に示す第1の回転制御要素の4つの異なる例示的な駆動モードを概略的に示した図である。 図2の平面A−Aに沿って図1のシステムを示す、概略断面図である。 図1のシステムにおける第2の回転制御要素の概略斜視図である。 図2の平面B−Bに沿って図1のシステムを示す、概略断面図である。 スライド可能な制御要素の領域にある図1のシステムを示す、概略断面図である。 図1のシステムの内部軸受要素を示す概略斜視図である。
図1及び図2に示す静電容量式制御システム1の実施形態は、自動車制御システム、より具体的にはステアリングホイールコラム一体型モジュール(column integrated module:CIM)の形態を有する。システム1は、その制御された傾斜を使用して、たとえば車両のワイパー又はクルーズコントロールを作動させたり、停止させたりすることができる操作レバー2と、その回転を使用して、たとえばワイパーの回転数やクルーズコントロールの速度などを制御できる、多安定性の第1の回転制御要素3と、その回転を使用して、たとえばリアガラスウォッシャーを制御できる、単安定性の第2の回転制御要素4と、その軸方向変位を使用して、たとえばフロントガラスウォッシャー、クルーズコントロールメモリなどを制御できる、単安定性のスライド可能な(プッシュ式の)制御要素5とを備える。
システム1の全ての制御要素3、4及び5は、操作レバー2と共に組立済みユニットを形成しており、このユニットは車両の組立ラインで、図面には図示していない車両のステアリングホイールコラムに機械的に固定され、かつ当業者によく知られている方法で、車両配線に電気的に接続されているものである。
本実施形態では、制御システム1は、制御要素3、4及び5に固定と案内とをもたらす内部軸受要素6の形態の支持体を備える。要素6は、要素6の軸に対して垂直に配置された、3つの円筒部61、62及び63を備える(図10を参照のこと)。
内部軸受要素6は、第1の円筒部61の4つの軸方向スナップロック突起611によってレバー2内でスナップロックされ、またレバー2の4つのスナップロック凹部21と協働している。回転制御要素3及び4は、内部軸受要素6上で順次回転するように配置され、またスライド可能な制御要素5は、内部軸受要素6内及び第2の回転制御要素4内に、その4つのスナップロック突起51が要素6の第3の円筒部63とスライド可能に係合する状態で、スライド可能にスナップロックされる。他の形態による制御要素3、4及び5の固定及び案内については、当業者には当然よく知られているものとする。
プリント回路基板7は内部軸受要素6のソケット64内に固定され、また本制御システムの車両配線への電気的接続を可能にするプラグ72を含む。金属成形部品8(図3を参照のこと)が、内部軸受要素6と制御要素3、4及び5との間に配置されている。部品8は、プリント回路基板7の導電性トレース(図示せず)にはんだ付けされた自身の導電性プレート84を介して、プリント回路基板7と電気的に接続されている。
図3に詳細に示すように、部品8は、制御要素3、4及び5と協働する5対の変形可能なアーム83a〜83eを含むが、これについては後で説明するものとする。各アーム対83*は、プリント回路基板7の平面に対して対称に配置されている。各アーム83a〜83eは、その端部に第1の静電容量式駆動領域81a〜81eを備える。その一方で、プリント回路基板7(図1を参照のこと)は、基板7の対向面に配置された、導電性トレースの形態をとる5対の第2の静電容量式駆動領域71a〜71eを含む。プリント回路基板7の第2の静電容量式駆動領域71a〜71eはそれぞれ、金属成形部品8において対応する第1の静電容量式駆動領域81a〜81eの下に配置されている。
このような対称的配置により、制御要素3、4及び5に作用する機械的張力や曲げモーメントが均等化される。このために、本システムは、好ましくはプリント回路基板7の平面に対して対称である、2つ以上の部品8を当然備えていてもよい。
アーム83a〜83eは、制御要素3、4及び5に触覚的係合をもたらしている。このために、アーム83a〜83dはそれぞれ、成形突起82a〜82dを含む。成形突起82a〜82cは、第1の回転制御要素3の径方向凹部32a〜32cと協働している一方、成形突起82dは、第2の回転制御要素4の径方向凹部42dと協働しており、これについては後で説明するものとする。径方向凹部32a〜32c及び42dは、制御要素3及び4の内部カムの形態を有する。
制御要素3、4及び5が変位することにより、人体の静電容量とは無関係に、第1の静電容量式駆動領域81a〜81eと第2の静電容量式駆動領域71a〜71eとの間の距離の変化と、ひいては静電容量の変化とが生じることになる。
図4及び図6に示すように、第1の回転制御要素3は、実際に設置された要素3の径方向位置をユーザが感知できるようにする、径方向ノブ31を備える。径方向凹部32は、制御要素3の内面に沿って軸方向に配置され(スライド可能な制御要素5に向かうにつれて増加していく添え字a、b、cによって示している)、その際、径方向平面(凹状ではない)スペーサ33が、特定の径方向凹部32を適宜分離している。
図4に示すように、軸方向内部スペーサ33aは凹部32bcに隣接し、軸方向中間スペーサ33bは凹部32aを32cから分離し、その一方で、軸方向外部スペーサ33cは凹部32abに隣接している。そのような構成により、要素3の径方向位置に依存した、さまざまな多安定駆動モードが可能になる。さらに、制御要素3において内面がそのようなカム形状となっていることで、中間位置を無用とする安定した駆動モード(成形突起82が凹部32内にある)を促進している。
適正な凹部(32abc、32bc、32a/32c及び32ab)を示す、制御要素3の内面における2Dセクションの形態の4つの異なる例示的な駆動モードを図5に図示しており、これらはa−オフ、b−オフ、c−オフ(34’)、a−オン、b−オフ、c−オフ(34’’)、a−オフ、b−オン、c−オフ(34’’’)、a−オフ、b−オフ、c−オン(34’’’’)に相当している。これらのバイナリコードは、当業者に知られているように、当然ながら10進数へと容易にマッピングすることができる。
図6に示すように、*−オフ位置ではアーム83の成形突起82は径方向凹部32内に配置され、その結果、アーム83の第1の静電容量式駆動領域81とプリント回路基板7の第2の静電容量式駆動領域71との間の距離d1は、アーム83の成形突起82が平面スペーサ33に当接する、*−オン位置に相当する距離d2よりも長くなる。この静電容量の差は、外部の車両制御システムによって測定され、それに応じて解釈されてもよい。本実施形態では、距離d1は約1.5mmであり、距離d2は約0.5mmである。
図7及び図8に示すように、第2の回転制御要素4は、径方向カム41dに隣接し、なおかつ金属成形部品8のアーム83dの成形突起82dと協働している2つの径方向凹部42dを備える。図8に示すように、*−オフ位置ではアーム83dの成形突起82dは径方向凹部42d内に配置され、その結果、アーム83dの第1の静電容量式駆動領域81dとプリント回路基板7の第2の静電容量式駆動領域71dとの間の距離d1は、アーム83の成形突起82dが径方向カム41dのいずれかに当接する、*−オン位置に相当する距離d2よりも長くなる。この静電容量の差も同様に測定され、それに応じて解釈されてもよい。
図9に示すように、スライド可能な又はプッシュ式の制御要素5は、その変位軸に対して傾斜しており、アーム83eの成形突起82eに当接している2つの凹面52eを備える。アーム83eの張力に抗って要素5を押し込むと、第1の(81e)及び第2の(71e)静電容量式駆動領域間の距離が短くなり、制御要素5にに接続されたモジュール(図示せず)の駆動を引き起こすことになる。制御要素5を予備的に押し込む(又は、制御要素4の場合のように回転させる)ことによって生じる静電容量の変化も、容易に検出することができる。スライド可能な又はプッシュ式の制御要素5は、本発明の主題ではない。
図10に示すように、軸受要素6は、制御要素3、4及び5の支持及び案内をもたらしている。制御要素3は、レバー2の外面にある軸受22(図1を参照のこと)及び軸受要素6の第2の円筒部62にある軸受621上を案内される。制御要素4は、軸受要素6において、軸受621及び第3の円筒部63の外面にある軸受631上を案内される。制御要素5は、要素6における第3の円筒部63の内面にある軸受632上を案内される。これらの軸受は全て、一般に「遊び」と呼ばれる可動制御要素3、4及び5の望ましくない径方向の動きを大幅に低減し、寸法公差を大きくすることができる。
本発明の上記の実施形態は単なる例示にすぎない。図は必ずしも縮尺どおりではなく、また一部の特徴を誇張又は最小化している場合がある。ただし、これら及び他の要素を、本発明の趣旨を限定するものと見なすべきではなく、これらにおいて保護が意図される範囲については、添付の特許請求の範囲に示している。
1 静電容量式制御システム
2 レバー
21 スナップロック凹部
22 軸受
3 第1の(多安定)回転制御要素
31 径方向ノブ
32 径方向凹部
33 径方向平面スペーサ
34 駆動モード(34a〜34d)
4 第2の(単安定)回転制御要素
41 径方向カム
42 径方向凹部
5 スライド可能な(単安定、プッシュ式)制御要素
51 スナップロック突起
52 凹面
6 支持体(内部軸受要素)
61 第1の円筒部
611 スナップロック突起
62 第2の円筒部
621 軸受(要素3、4用)
63 第3の円筒部
631 軸受(要素4用)
632 軸受(要素5用)
64 プリント回路基板のソケット
7 プリント回路基板
72 プラグ
8 成形(金属)部品
81 第1の静電容量式駆動領域(81a’〜81e’、81a’’〜81e’’)
82 成形突起(82a’〜82d’、82a’’〜82d’’)、
83 アーム(83a’〜83e’、83a’’〜83e’’)
84 導電性プレート

Claims (8)

  1. 支持体(6)と、前記支持体(6)内に変位可能に配置された少なくとも1つの制御要素(3、4、5)と、第2の静電容量式駆動領域(71a〜71e)に隣接しており、また前記制御要素(3、4、5)の下に配置され、かつこれと協働して、自身(81a〜81e)及び前記第2の(71a〜71e)静電容量式駆動領域間の距離、ひいては静電容量を変化させる少なくとも1つの第1の静電容量式駆動領域(81a〜81e)とを備え、
    前記少なくとも1つの第1の静電容量式駆動領域(81a〜81e)が、前記制御要素(3、4、5)と触覚的に係合している金属製の変形可能なアーム(83)に配置され、ここで、
    前記触覚的係合が、前記制御要素(3、4、5)の少なくとも1つの内部凹部(32、42、52)又は突起と協働する前記アーム(83)の成形突起(82)又は凹部によってもたらされ、また、前記第1の(81a〜81e)及び前記第2の(71a〜71e)静電容量式駆動領域間の距離が、ゼロよりも大きいままとなることを特徴とする、
    静電容量式制御システム(1)、特に自動車のステアリングホイールコラム一体型モジュール。
  2. 複数の制御要素(3、4、5)を備えることを特徴とする、請求項1に記載の制御システム。
  3. 複数の前記アーム(83)を備えた少なくとも1つの均一な成形部品(8)を備え、各制御要素(3、4、5)が、少なくとも1つのアーム(83)と触覚的に係合していることを特徴とする、請求項1又は2に記載の制御システム。
  4. 少なくとも1つの制御要素(3)が、複数のアーム(83)と触覚的に係合していることを特徴とする、請求項1又は2若しくは3に記載の制御システム。
  5. 前記少なくとも1つの制御要素(3、4)が、内部カムの形態の内部凹部(32、42)又は突起を備えた円筒形状を有することを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載の制御システム。
  6. 前記静電容量式制御システム(1)が前記変形可能なアーム(83)の下に配置されたプリント回路基板(7)を備え、前記少なくとも1つの第2の静電容量式駆動領域(71a〜71e)が、前記プリント回路基板(7)の導電性トレースの形態を有することを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載の制御システム。
  7. 前記支持体(6)が、前記少なくとも1つの制御要素(4、4、5)用の少なくとも1つの軸受(611、621、631、632)を備えることを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項に記載の制御システム。
  8. 少なくとも1つの制御要素が、多安定制御要素(3)又は単安定制御要素(4、5)であることを特徴とする、請求項1から7のいずれか一項に記載の制御システム。
JP2020556269A 2018-04-16 2018-04-16 静電容量式制御システム、特に自動車のステアリングホイールコラム一体型モジュール Ceased JP2021527916A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/PL2018/000037 WO2019203668A1 (en) 2018-04-16 2018-04-16 Capacitive control system, in particular a steering wheel column integrated module of an automotive vehicle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021527916A true JP2021527916A (ja) 2021-10-14

Family

ID=62455804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020556269A Ceased JP2021527916A (ja) 2018-04-16 2018-04-16 静電容量式制御システム、特に自動車のステアリングホイールコラム一体型モジュール

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20210094613A1 (ja)
EP (1) EP3782287B1 (ja)
JP (1) JP2021527916A (ja)
KR (1) KR20210018803A (ja)
CN (1) CN112640309A (ja)
BR (1) BR112020021172A2 (ja)
ES (1) ES2927805T3 (ja)
MX (1) MX2020010911A (ja)
WO (1) WO2019203668A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09237552A (ja) * 1996-02-23 1997-09-09 Eaton Corp ストーク作動式スイッチ組立体
JPH1012093A (ja) * 1996-06-17 1998-01-16 Teikoku Tsushin Kogyo Co Ltd 回転式スイッチ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1665616A (en) 1923-10-26 1928-04-10 Rca Corp Electrical condenser
US3653038A (en) 1970-02-20 1972-03-28 United Bank Of Denver National Capacitive electric signal device and keyboard using said device
GB1584345A (en) * 1977-05-11 1981-02-11 Alphameric Keyboards Ltd Keyboards
FR2431223A1 (fr) 1978-07-13 1980-02-08 Lewiner Jacques Perfectionnements aux dispositifs de commande electrique a bouton-poussoir ou analogues
DE102012014535A1 (de) * 2012-07-21 2014-01-23 Diehl Ako Stiftung & Co. Kg Drehknebel-Bedienvorrichtung
DE102015107828B4 (de) * 2015-05-19 2018-03-08 Trw Automotive Electronics & Components Gmbh Schaltvorrichtung
US9813059B2 (en) 2015-08-15 2017-11-07 Ching-Hsiung Chu Capacitive sensitive key structure

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09237552A (ja) * 1996-02-23 1997-09-09 Eaton Corp ストーク作動式スイッチ組立体
JPH1012093A (ja) * 1996-06-17 1998-01-16 Teikoku Tsushin Kogyo Co Ltd 回転式スイッチ

Also Published As

Publication number Publication date
CN112640309A (zh) 2021-04-09
WO2019203668A1 (en) 2019-10-24
KR20210018803A (ko) 2021-02-18
BR112020021172A2 (pt) 2021-01-19
EP3782287B1 (en) 2022-06-29
ES2927805T3 (es) 2022-11-11
MX2020010911A (es) 2020-11-06
EP3782287A1 (en) 2021-02-24
US20210094613A1 (en) 2021-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20190105624A (ko) 자동차용 작동장치
US20150318128A1 (en) Multi-operating switch unit for vehicles
JP6182014B2 (ja) スイッチ装置
JP6605574B2 (ja) 特に自動車用の制御要素
US20200292064A1 (en) Lever type vehicular remote shift switching device
CN109937398B (zh) 具有触摸敏感的自由形状面的装置及其制造方法
US10019098B2 (en) Input device for detecting a manual actuation
US10522308B2 (en) Multi-operating switch unit for vehicles
KR102603759B1 (ko) 차량용 멀티 오퍼레이팅 스위치 유니트
CN110914791A (zh) 用于操作车辆的触敏的表面的操作装置、具有操作装置的表面操作设备和用于借助操作装置运行触敏的表面的方法和控制器
JP2021527916A (ja) 静電容量式制御システム、特に自動車のステアリングホイールコラム一体型モジュール
KR102442657B1 (ko) 차량용 로터리 스위치 유닛
JP4405795B2 (ja) 電子装置用の多数の軸位置を有する制御デバイス
CN110785935A (zh) 机动车操作装置
KR101514154B1 (ko) 차량용 멀티 오퍼레이팅 스위치 유니트
CN110858766B (zh) 用于机动车辆的多功能操作元件
KR102506453B1 (ko) 차량용 멀티 오퍼레이팅 스위치 유닛
US10860111B2 (en) Motor vehicle operating unit and a method of confirming a switching command
JP6198414B2 (ja) シフト装置
WO2023157966A1 (ja) スイッチ装置、およびユーザインタフェース装置
US20230049847A1 (en) Capacitive touch-type power seat switch using receptacle
EP3947039B1 (en) Rotary switch assembly. in particular of a steering wheel column integrated module of an automotive vehicle
CN109813346B (zh) 多级电容式传感器
KR102675895B1 (ko) 차량용 멀티 오퍼레이팅 스위치 유니트
WO2017199489A1 (ja) 入力装置及びステアリング用入力操作装置

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20201127

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220322

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220412

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20220901