JP2021527754A - セルロースナノ繊維を含む材料 - Google Patents

セルロースナノ繊維を含む材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2021527754A
JP2021527754A JP2021518832A JP2021518832A JP2021527754A JP 2021527754 A JP2021527754 A JP 2021527754A JP 2021518832 A JP2021518832 A JP 2021518832A JP 2021518832 A JP2021518832 A JP 2021518832A JP 2021527754 A JP2021527754 A JP 2021527754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cellulose nanofibers
weight
sheet
cellulose
gel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021518832A
Other languages
English (en)
Inventor
ダレン ジェームズ マーティン
カタルジナ ケパ
Original Assignee
ザ ユニバーシティー オブ クイーンズランド
ドゥガルンジ アボリジナル コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2018902088A external-priority patent/AU2018902088A0/en
Application filed by ザ ユニバーシティー オブ クイーンズランド, ドゥガルンジ アボリジナル コーポレイション filed Critical ザ ユニバーシティー オブ クイーンズランド
Publication of JP2021527754A publication Critical patent/JP2021527754A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J105/00Adhesives based on polysaccharides or on their derivatives, not provided for in groups C09J101/00 or C09J103/00
    • C09J105/14Hemicellulose; Derivatives thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/10Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of paper or cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B29/00Layered products comprising a layer of paper or cardboard
    • B32B29/002Layered products comprising a layer of paper or cardboard as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B29/005Layered products comprising a layer of paper or cardboard as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material next to another layer of paper or cardboard layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B29/00Layered products comprising a layer of paper or cardboard
    • B32B29/02Layered products comprising a layer of paper or cardboard next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/024Woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08HDERIVATIVES OF NATURAL MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08H8/00Macromolecular compounds derived from lignocellulosic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/12Bonding of a preformed macromolecular material to the same or other solid material such as metal, glass, leather, e.g. using adhesives
    • C08J5/124Bonding of a preformed macromolecular material to the same or other solid material such as metal, glass, leather, e.g. using adhesives using adhesives based on a macromolecular component
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J101/00Adhesives based on cellulose, modified cellulose, or cellulose derivatives
    • C09J101/02Cellulose; Modified cellulose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/08Macromolecular additives
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C9/00After-treatment of cellulose pulp, e.g. of wood pulp, or cotton linters ; Treatment of dilute or dewatered pulp or process improvement taking place after obtaining the raw cellulosic material and not provided for elsewhere
    • D21C9/001Modification of pulp properties
    • D21C9/007Modification of pulp properties by mechanical or physical means
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H11/00Pulp or paper, comprising cellulose or lignocellulose fibres of natural origin only
    • D21H11/12Pulp from non-woody plants or crops, e.g. cotton, flax, straw, bagasse
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H11/00Pulp or paper, comprising cellulose or lignocellulose fibres of natural origin only
    • D21H11/16Pulp or paper, comprising cellulose or lignocellulose fibres of natural origin only modified by a particular after-treatment
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H11/00Pulp or paper, comprising cellulose or lignocellulose fibres of natural origin only
    • D21H11/16Pulp or paper, comprising cellulose or lignocellulose fibres of natural origin only modified by a particular after-treatment
    • D21H11/18Highly hydrated, swollen or fibrillatable fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/34Feeding the material to the mould or the compression means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • B32B2037/1276Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives water-based adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/022 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/20All layers being fibrous or filamentary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/26All layers being made of paper or paperboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/02Coating on the layer surface on fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/12Coating on the layer surface on paper layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/306Resistant to heat
    • B32B2307/3065Flame resistant or retardant, fire resistant or retardant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/716Degradable
    • B32B2307/7163Biodegradable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2301/00Characterised by the use of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2301/00Characterised by the use of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08J2301/02Cellulose; Modified cellulose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2401/00Characterised by the use of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08J2401/02Cellulose; Modified cellulose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2405/00Characterised by the use of polysaccharides or of their derivatives not provided for in groups C08J2401/00 or C08J2403/00
    • C08J2405/14Hemicellulose; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/03Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media
    • C08J3/075Macromolecular gels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/0405Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres
    • C08J5/043Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres with glass fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/011Nanostructured additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L1/00Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08L1/02Cellulose; Modified cellulose
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01BMECHANICAL TREATMENT OF NATURAL FIBROUS OR FILAMENTARY MATERIAL TO OBTAIN FIBRES OF FILAMENTS, e.g. FOR SPINNING
    • D01B1/00Mechanical separation of fibres from plant material, e.g. seeds, leaves, stalks
    • D01B1/10Separating vegetable fibres from stalks or leaves
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21BFIBROUS RAW MATERIALS OR THEIR MECHANICAL TREATMENT
    • D21B1/00Fibrous raw materials or their mechanical treatment
    • D21B1/02Pretreatment of the raw materials by chemical or physical means
    • D21B1/021Pretreatment of the raw materials by chemical or physical means by chemical means
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C3/00Pulping cellulose-containing materials
    • D21C3/02Pulping cellulose-containing materials with inorganic bases or alkaline reacting compounds, e.g. sulfate processes

Abstract

セルロースナノ繊維を含有する材料であって、当該材料は、水性媒体中にセルロースナノ繊維を含むゲル材料を含み、セルロースナノ繊維は、10重量%以上のヘミセルロースを有する。セルロースナノ繊維は、直径100nm以下、または50nm以下であり、20nm以下である。ゲル材料は、積層体を作製するための接着剤として、またはゲル材料を脱水することによって紙を作製するために使用することができる。
【選択図】なし

Description

本発明は、セルロースナノ繊維を含有する材料に関する。
近年、負の環境フットプリントによる石油化学への依存度を低減するため、持続可能な材料への要求が世界的に高まっている。しかしながら、このような材料の開発は、良好な機械的性能を示し、経済的に魅力的であり、工業的規模で実施可能であるべきであるため、困難な課題である1。さらに、グリーン材料製造は、エネルギー需要の少ないプロセスで設計されるべきである。植物由来のセルロース繊維は、天然材料の中で最も高い比強度および弾性率の1つを有し、プラスチック、金属、および陶器などの他の多くのエンジニアリング材料よりも高い。軸方向の単一セルロースIナノ繊維のヤング率は、110〜220GPaである。バイオマスを利用することのさらなる利点は、その存在量、かなりの量での入手性、新しい成長によって置き換えられる能力、および低コストである6。したがって、植物繊維は、合成材料に置き換わり、製品のリサイクル性および生分解性を改善する可能性を有する。
残念なことに、今日まで、バイオマスからのナノフィブリル化材料の抽出は、複雑でエネルギー集約的なプロセスを含む。通常、これは、機械的、化学的または酵素的前処理、続いてミクロフィブリル化セルロース(MFC)またはセルロースナノ繊維(CNF)への機械的崩壊を伴う。適用される機械的精製技術の選択は、形態、結晶化度、およびアスペクト比などのセルロースの特徴に影響し得る。重要なことに、選択されたプロセス(単数)またはプロセス(複数)は、製品のコストに膨大な処理を及ぼし得る。1980年代の初期の研究は、MFCを製造するために高圧均質化(HPH)によってパルプを崩壊させた。現在、いくつかの機械的技術は、様々な供給源から、さらにより小さいセルロースナノ繊維を生成することができる。多数のレビュー論文が、バイオマスのMFCおよびCNFへのフィブリル化のための最も広く使用されている機械的プロセスを列挙している。一般的なアプローチのいくつかには、HPHの使用、超微粉砕、微小流動化および高エネルギー超音波処理が含まれる。しかしながら、これらのプロセスは、非常に高いエネルギー消費に関連し、これは、コストを付加し、したがって、この高性能材料のためのアドレス可能な市場の適用および数を制限する。最近、二軸スクリュー押出(TSE)および高エネルギーボールミル粉砕(HEBM)が、漂白木材パルプの代替の新規な除細動技術として利用された。ボールミル粉砕は、主に鉱物および金属合金の調製に使用される粉砕方法である。しかしながら、それは、オイルパーム空果房、微結晶セルロース、または漂白ジュートおよびホウレンソウ繊維などのセルロース含有材料をナノサイズ粒子に変換するためにも成功裏に使用されている。プロセスは、乾式または湿式で行うことができ、したがって、パルプのフィブリル化のために実用可能であり得る。TSEは主に合成熱可塑性ポリマーの加工に使用されるが、最近ではバイオプラスチックの加工およびリグノセルロースパルプの反応性前処理にも有効に使用されている。研究者らは、漂白した、および/またはTEMPO酸化した木材パルプから、17〜28%の非常に高い固形分でCNFおよびMFCを得るために、この方法を成功裏に使用した。それにもかかわらず、漂白およびTEMPO酸化ステップは、さらなるエネルギー必要量および、より重要なことに、環境に負の影響を及ぼす有毒化学物質の使用に関連する。漂白および酸化は、TSEの手段で材料を処理するために不可避であることが報告され、さらなる機械的前処理が、漂白していないパルプについてTSEを可能にするために調査されるべきであることが示唆された。一般に、草のような非木材資源から獲得されたバイオマスは、木材よりも少ない木質化組織を含むので、除細動が容易である。したがって、非木材材料の場合、アルカリ加水分解は、典型的には、繊維束の構造を緩めるのにより有効である。
ここ数十年で、ポリマー複合材料を強化するための天然繊維の使用は、それらの持続性、再生可能性、生分解性、低熱膨張、低密度および研磨性などの製造業者に優しい属性、非常に高い比剛性および強度などの優れた機械的特性、ならびにより低い価格およびより高い性能などの消費者に優しい属性のために増加している。典型的な天然マイクロファイバーは、次いで、リグニン、ヘミセルロース、ペクチンおよび他の成分を含有するマトリックスによって/中で具体化される、セルロース鎖(グルコースのホモポリマー)によって形成されるいくつかまたはより多くの基本的(一次)ナノフィブリルからなるナノ繊維の束からなる。一次セルロースナノフィブリルの直径は、典型的には、3〜4nmの範囲である。ナノフィブリルは、非晶質ドメインによって連結された単結晶セルロースドメインからなる。非晶質領域は構造欠陥として作用し、酸加水分解下で除去することができ、ホイスカとも呼ばれるセルロース棒状ナノ結晶を残し、原本のセルロース繊維と同様の形態および結晶化度を有する。セルロースの供給源に応じて、セルロース含有量は35〜100%の範囲で変化する。一次ナノフィブリル形態で単離されたこれらの繊維は、マイクロスケール(ナノ繊維の束として)またはそれらの自然状態よりも異常に高い機械的特性(剛性/強度)を示す。近年、これらのナノ結晶セルロース繊維は、いくつかの工学的用途に適用することができる生物学的に再生可能なナノ物質として探求されている。ミクロフィブリル化セルロース(MFC)の製造のために多数の方法が探求されている一方、定義(参照:非特許文献1)によって、20〜100nmの範囲の直径および0.5μm〜数十ミクロンの範囲の長さを有するセルロース繊維からなり、ナノフィブリル化セルロース(NFC)の製造がより困難であり、セルロースナノ結晶(CNC)は、セルロース繊維および/または結晶をはるかに大きな程度に分離または分解する要件のためにより困難である。これらの2つのタイプのナノセルロース(CNCおよびNFC)を製造する試みは、従来のパルプ化プロセスと最終的な機械的除細動処理との間の前処理として、またはそれらの組み合わせとしての化学的、物理的、機械的および酵素的ステップの使用に焦点を当ててきた。NFCについては、従来技術は、3〜20nmの範囲の繊維直径および0.5〜2μmの範囲の長さを指す。これらのナノフィブリルは、典型的には3〜4nmの直径を有する一次セルロースナノフィブリルからさらに作製することができる。例えば、直径10nmのセルロースナノフィブリルは、直径3〜4nmの数個の一次セルロースナノフィブリルの束からなり得る。CNCについては、従来技術は、3〜20nmの範囲の繊維/結晶直径/幅および500nmまでの長さを指す(ただし、より高いアスペクト比を有するツニケートCNCまたはt−CNCの特別な例を除く)。
20〜100nmの直径範囲および0.5〜10μmの範囲の長さを有するミクロフィブリル化セルロース(MFC)と呼ばれるミクロ繊維の単離のために、超音波処理、ホモジナイゼーション、粉砕、粉砕、クライオクラッシング、またはこれらの組み合わせなどの機械的方法は、マクロスケール漂白パルプ繊維を、本質的にナノフィブリルの束からなるMFCフィブリルに除細動するために広く使用される。MFCをその構成ナノフィブリルにさらに精製および分離し、3〜20nmの範囲の直径および500〜2000nmの範囲の長さを有する、ナノフィブリル化セルロース(NFC)またはセルロースナノフィブリル(CNF)と呼ばれるこれらのさらなる希釈剤粒子を単離するために、材料を微細フィブリルレベルに精製するために必要とされる量よりも有意に多い量の機械的エネルギーを典型的に適用する必要がある。報告された方法では、パルプ化および漂白の後であるが、機械的加工の前に適用されるさらなる化学的または酵素的前処理は、化学剤が繊維を一緒に結合するリグニンおよびヘミセルロースなどのマトリックス材料の除去を助けることができるので、機械的エネルギー消費および結果として生じるナノ繊維直径の両方を低減するために有益であると通常主張される。
糊抜きおよび漂白は、製紙産業で広く使用されている化学プロセスであり、パルプ化プロセスの重要なステップである。
大量の機械的エネルギーがセルロース原料に適用されるか、またはセルロースが過酷な化学的前処理に曝される場合、セルロース繊維は、破壊および/または劣化しやすく、それによって、それらの長さおよびアスペクト比を減少させ得る。したがって、ナノセルロースの製造は、典型的には、ナノ繊維を単離するために十分に大量のエネルギーを投入する要件と、この大量のエネルギーが繊維を破壊する傾向との間の微妙なバランスによって支配され、それによって、それらの長さおよびアスペクト比を減少させる。その結果、商業規模でナノセルロースを製造する努力は、これらの追加の処理工程によって導入される高コスト、ならびに処理中の繊維の分解および/または分解を回避する課題によって妨げられてきた。ナノセルロース誘導体の製造において、機械的処理は、典型的には、機械的処理工程にセルロース誘導体供給材料を多数回通過させて、セルロース誘導体のそのナノスケールフィブリルへの漸進的な分解を容易にすることによって行われる。例えば、セルロース原料は、主にナノ繊維が生成されるように、セルロースが十分に分離される前に、ホモジナイザーまたはディスクリファイナーなどの装置に数回以上通されてもよい。商業的プロセスでは、材料を同じステップに複数回通過させるというこの要件の結果、エネルギーコストが高くなり、処理時間が長くなり、プロセスの商業的魅力が低下し得る。
2011年以前に公開された文献は、用語MFCおよびNFCを互換的に使用する傾向があり、これらの用語は、ナノフィブリルおよびミクロフィブリルの両方に使用される。本明細書では、本発明者らは、非特許文献2によって与えられた定義を使用して、MFCとNFCとを区別する。本明細書を通して、用語「MFC」(ミクロフィブリル化セルロース)および「CMF」(セルロースミクロファイバー)は、20nmを超える直径および10ミクロンの長さを有するナノフィブリルの束を含むフィブリルを記載するために使用される。用語「NFC」(ナノフィブリル化セルロース)および「CNF」(セルロースナノ繊維)は、3〜20nmの間の直径を有するナノフィブリルを記載するために使用される。用語「CNC」は、漂白パルプ、MFCまたはNFCの酸加水分解後に典型的に生成される棒状またはウィスカー形状粒子であるセルロースナノ結晶を記載するために使用される。高いアスペクト比(直径3〜5nm、長さ50〜500nm)を有するCNCは、本質的に100%セルロースであり、高度に結晶性(54〜88%)である。本発明において酸加水分解を介して得られるCNCは、従来技術で得られるCNCよりも長い(1.5〜2ミクロンまで、またはそれよりも長い)。
全内容が相互参照により本明細書に組み込まれる本発明者らの特許文献1において、本発明者らは、高いヘミセルロース含有量を有する植物起源の独特のナノセルロース材料を開示する。特に、ナノセルロース材料は、C4葉の解剖学的構造を有する植物から抽出される。この特許出願に開示された特定の例は、ナノセルロース製品中の30重量%を超えるヘミセルロース含有量を有するナノセルロースを生成する。これは、ナノセルロース製品を形成するために使用される厳しい加工条件のために、最終的にヘミセルロースのレベルが非常に低く、効果的にゼロである、従来技術に開示されたナノセルロースとは全く対照的である。本特許出願のナノセルロース製品は、オーストラリア産スピニフェックス(Triodia pungens)に由来し得る。
本発明者らの特許文献2は、ここに相互参照によって盛り込まれており、複合エラストマー材料を作るためにC4葉全体を有する植物由来のナノセルロースの使用について述べている。ナノセルロースは、複合エラストマー材料における強化剤として効果的に作用している。
従来技術の刊行物が本明細書で言及される場合、この参考文献は、刊行物がオーストラリアまたは他のいずれかの国における当該技術分野における技術常識の一部を形成することの承認を構成しないことは明らかに理解されるであろう。
国際特許出願番号PCT/AU2014/050368(国際公開第2015/074120号) 国際特許出願番号PCT/AU2015/050773
Robert J.Moon,Ashlie Martini,John Nairn,John Simonsen and Jeff Youngblood,‘Cellulose nanomaterials review:structure,properties and nanocomposites’Chem.Soc.Rev.,2011,40,3941−3994 Moon et.al.Chem Soc.Review’2011
第1の態様では、本発明は、セルロースナノ繊維を含有する材料を提供し、この材料は、水性媒体中にセルロースナノ繊維を含むゲル材料を含み、セルロースナノ繊維は、10重量%以上のヘミセルロースを有する。
セルロースナノ繊維は、直径が100nm未満、または50nm未満、または20nm未満であり得る。セルロースナノ繊維は、直径が3nm〜100nm、または3nm〜50nm、または3nm〜20nmに及ぶ可能性がある。
一実施形態では、セルロースナノ繊維は、15重量%以上のヘミセルロースを有する。一実施形態では、セルロースナノ繊維は、20重量%以上のヘミセルロースを有する。一実施形態では、セルロースナノ繊維は、25重量%以上のヘミセルロースを有する。一実施形態では、セルロースナノ繊維は、30重量%以上のヘミセルロースを有する。
本発明のいくつかの実施形態において、セルロースナノ繊維は、ほとんど完全にセルロースからなる従来のセルロースナノ繊維とは全く異なる。本発明の実施形態での使用に適したセルロースナノ繊維は、セルロース、ヘミセルロース、リグニンおよびいくつかの抽出物を含む。抽出物は、いくつかの樹脂を含むことができる。
ある実施形態において、セルロースナノ繊維は、10〜25重量%のリグニン、35〜70重量%のセルロースおよび2〜10重量%、または2〜8重量%の抽出物を含む。セルロースナノ繊維中に存在するヘミセルロースの量は、上述の通りである。
一実施形態では、ゲルは、2mg/ml(w/V)のセルロースナノ繊維〜20%w/Vのセルロースナノ繊維、または2mg/ml(w/V)〜15%w/Vのセルロースナノ繊維を含有する。ゲル中のセルロースナノ繊維の含有量は、必要とされるゲル材料の使用に応じて変化し得る。上記で指定されたセルロースナノ繊維含有量の上限レベルでは、ゲルは非常に厚くなり、ほとんどペースト状になる。
いくつかの実施形態では、ゲルのレオロジーをもたらすかまたは制御するために、レオロジー添加剤をゲルに添加してもよい。例えば、レオロジー改質剤は、ゲルの粘度を増加させるために、またはチキソトロピー特性を有するゲルをもたらすために添加され得る。当業者は、この点に関して使用することができる多くの市販のレオロジー改質剤が存在することを理解するであろう。一例は、BYK−Chemie GmbHによってBYK−D 240の商品名で販売されている改良された新たなリアレオロジー添加剤である。他のレオロジー改質剤も使用することができる。
いくつかの実施形態では、ゲルの形成を補助するために、水性媒体とセルロースナノ繊維との混合物を超音波エネルギーに供してもよい。
一実施形態では、水性媒体は水を含む。
一実施形態では、水性媒体は、水およびアルカリを含む。一実施形態では、水性媒体は、7を超えるpHを有する。一実施形態では、水性媒体は、水および水酸化ナトリウムを含む。
一実施形態では、水性媒体は、セルロースナノ繊維を形成するための植物材料の処理に続いて、セルロースナノ繊維と共に残る水性媒体を含む。一実施形態では、セルロースナノ繊維を形成するための植物材料の処理は、穏和なアルカリ処理を含む。穏和なアルカリ処理は、2%〜15%のNaOH、または2%〜14%、もしくは2%〜10%、もしくは2%〜7%、もしくは2%〜5%のNaOHに相当するアルカリ度を有するアルカリ溶液で植物材料を処理することを含み得る。処理溶液のアルカリ度が増加するにつれて、セルロースナノ繊維のヘミセルロース含有量は減少する。したがって、高いヘミセルロース含有量が所望される実施形態では、セルロースナノ繊維を形成するための処理においてより低いレベルのアルカリ性が使用されるべきである。
一実施形態では、本発明の材料は、穏和なアルカリ処理で植物材料を処理し、続いて機械的処理を行ってセルロースナノ繊維を形成することによって形成される。植物材料は、穏和なアルカリ処理に続いて水で洗浄することができる。洗浄は、植物材料を高温水で洗浄することを含み得る。高温水の温度は、40℃〜100℃、または40℃〜80℃、または約60℃、または約100℃の範囲であり得る。この洗浄ステップは、植物材料から溶解した材料を除去する。洗浄は、流出液が中性pHになるまで続けることができる。次いで、アルカリ処理された植物材料および水を含有するパルプを、機械的処理に送ることができる。パルプは、機械的処理の前に希釈してもよい。
機械的処理は、せん断混合、高エネルギーボールミル粉砕、二軸スクリュー押出機などの押出機にパルプを通すこと、高圧均質化などを含む多数の異なるプロセスを含むことができる。機械的な加工により、植物材料は微細繊維化されたセルロースまたはセルロースナノ繊維に機械的に分解される。便宜上、用語「セルロースナノ繊維」は、本明細書全体を通して、ミクロフィブリル化セルロースおよびセルロースナノ繊維の両方を指すために使用される。用語「ナノセルロース」は、「セルロースナノ繊維」と交換可能に使用される。
機械的処理ステップから回収される製品は、含有水およびセルロースナノ繊維を含む。このパルプは、本発明の第1の態様のゲル材料を形成するために、そこから除去された水の一部を有することができる。水の除去は、蒸発、遠心分離、濾過などを含む任意の公知の処理によって行うことができる。
他の実施形態では、セルロースナノ繊維は、乾燥によってパルプから回収され、本発明の第1の態様のゲル材料は、続いて、水などの水性媒体を乾燥繊維に添加することによって形成される。
本発明者らは、ゲル材料のレオロジー特性は、セルロースナノ繊維懸濁液のレオロジー特性のいくつかの態様を記載する以下の論文に記載されている通りであり得ると考える:Rheology of cellulose nanofibers suspensions:Boundary driven flow,Journal of Rheology 60,1151(2016);https://doi.org/10.1122/1.4960336)。
本発明の第1の態様の材料は、高い自己密着性を示す。これにより、この材料は、積層体などの他の製品の製造における接着剤として使用することが可能になる。本発明の第1の態様のゲル材料を乾燥させた場合、それは、より高い相対疎水性および高い材料靭性を示す。理論に束縛されることを望まないが、本発明者らは、セルロースナノ繊維を形成するために使用される穏和な加工条件と、セルロースナノ繊維の高いヘミセルロース含有量との組み合わせが、材料の接着特性の増強をもたらすと考える。また、本発明者らは、ヘミセルロース含有量が繊維のセルロース成分の周囲に薄いコーティングとして存在し、セルロース繊維の能力の増強につながると仮定している。ヘミセルロース相互相は、セルロースナノ繊維への密着接合を維持すると見られ、内製された強靭な熱可塑性マトリックスまたは接着剤のように作用する。
上記の特性はまた、望ましい特性を有するセルロースナノペーパーを作製することもできることを意味する。従って、第2の態様において、本発明は、セルロースナノ繊維が少なくとも10重量%のヘミセルロース含有量を有することを特徴とする、セルロースナノ繊維から製造された紙を提供する。この紙は、セルロースナノペーパーと記載することができる。
一実施形態では、セルロースナノペーパーは、セルロースナノ繊維を含有するパルプまたはゲルを脱水することによって作製される。セルロースナノ繊維間の接着性を増加させるために、セルロースナノペーパーを形成中に加熱してもよい。セルロースナノ繊維間の接着性を増加させるために、セルロースナノペーパーを形成中に押圧することができる。セルロースナノ繊維間の接着力を増加させるために、セルロースナノペーパーは、形成中に高温押圧されてもよい。
本発明の第2の実施形態によるセルロースナノペーパーは、強靭で、緻密で延性があり、より高い相対疎水性挙動を示し、優れた成形性を有する。それは、包装溶液に使用するための優れた候補として提示される。
本発明者らは、本発明の第1の態様のゲル材料が、他の製品の製造における接着剤または接着層としての使用に適したものとする特性も有することを発見した。したがって、さらなる態様において、本発明は、水性媒体中に10重量%以上のヘミセルロースを有するセルロースナノ繊維を含むゲル材料が、第1の構成要素を第2の構成要素に接着するための接着剤として使用されることを特徴とする、第2の構成要素に接着された第1の構成要素を有する製品を提供する。
一実施形態では、ゲル材料のゲル層は、第1の構成要素と第2の構成要素との間に配置される。一実施形態では、ゲル層は、製品の製造中に脱水される。一実施形態では、第1の構成要素、第2の構成要素およびゲル層を押圧して、第1の構成要素を第2の構成要素に接着させる。一実施形態では、第1の構成要素、第2の構成要素およびゲル層を加熱して、第1の構成要素を第2の構成要素に接着させる。一実施形態では、第1の構成要素、第2の構成要素およびゲル層を高温押圧して、第1の構成要素を第2の構成要素に接着させる。
一実施形態では、製品は、第1のシートと、第1のシートに接着された第2のシートとを有する積層体を含み、ゲル層は、第1のシートを第2のシートに接着する。積層体は、複数のシートを含むことができ、ゲル層を各シートに接着するために、ゲル層が各シートの間に位置する。
一実施形態では、積層体は、第1のシート上にゲル層を配置し、第2のシートをゲル層上に配置し(および任意に、ゲル層とさらなるシートとのさらなる交互の層を配置する)、シートを押圧して、ゲル層から水を除去し、シートを互いに接着させることによって形成される。シートを押圧することはまた、シートの高温押圧を含み得る。次いで、積層体を乾燥させることができる。例えば、積層体は、100℃〜150℃の温度などの高温に加熱することによって乾燥させることができる。
シートは、紙シート、麻のシート、亜麻のシート、繊維ガラスシート、厚紙シート、布シート、織物シート、織布シート、不織シートなどを含むことができる。積層体は、包装材料として使用することができる。積層体は、シートおよびゲル層を型に押圧し、型内のシートおよびゲル層を脱水することによって、非常に複雑な形状に形成することができる。型には、押圧プロセス中に過剰な液体を押し出すことができるように穿孔を設けることができる。
他の実施形態では、シートは、ポリマー材料を含むことができる。シートは、生分解性ポリマー材料を含むことができる。
生分解性熱可塑性プラスチックおよび難燃剤を含む他の材料を、積層体に添加してもよい。生分解性熱可塑性プラスチックは、PHA(ポリヒドロキシアルカノエート)を含むことができる。生分解性熱可塑性プラスチックおよび/または難燃剤は、ゲル層に添加されてもよい。難燃剤は、シート材料中に存在してもよい。
さらなる態様において、本発明は、第1の構成要素が第2の構成要素に接着されている物品を製造するための方法を提供し、この方法は、本明細書に記載されるようなゲル材料の層を第1の構成要素に適用し、第2の構成要素の少なくとも一部をゲル材料と接触させ、第1の構成要素が第2の構成要素に接着するようにゲル材料を脱水することを含む。
一実施形態では、第1の構成要素、ゲル材料および第2の構成要素は、一緒に押圧される。一実施形態では、第1の構成要素、ゲル材料および第2の構成要素は、一緒に高温押圧される。物品は、ゲル層から水を除去するために加熱されてもよい。
一実施形態では、第1の構成要素および第2の構成要素は、第1のシートおよび第2のシートを含み、物品は、積層体を含む。一実施形態では、積層体は、第1のシート、ゲル層および第2のシートを型に入れ、さらなるシート、ゲル層および第2のシートを型に押圧することによって、成形された製品に形成される。型には、型から水を除去することを可能にするために、1つ以上の穴が設けられてもよい。
物品を製造するための方法はまた、物品を高温に加熱するステップを含むことができる。物品は、100℃〜150℃の範囲の温度まで加熱することができる。
ゲル層は、シート上に浸漬、ローリングまたは噴霧することによって適用することができる。ゲル層およびシートは、プリプレグ成分を含むことができる。
本発明のこの態様に従うセルロースナノ繊維の濃厚/粘性ゲル層を使用することにより、複雑な形状のレイアップおよび全水ベースのアプローチが可能になり、特に他の生分解性材料の紙シートまたはシートと組み合わせた場合、非常にグリーンで完全に堆肥化可能な、またはリサイクル可能な溶液が得られる。高いヘミセルロース含有量およびリグニン含有量は、物品に高い相対疎水性を与え、これは、撥水性および耐湿性、ならびに熱可塑性および成形性を提供し、これは、多くの包装溶液に魅力的である。
物品の靭性および衝撃特性は、非常に印象的であるべきであり、自動車パネルに現在使用されているガラス充填ポリプロピレンと競合することができるべきである。この複合材料の密度は、かなり軽量であるはずである。極限引張強さは150MPaに近づき得、破断までの延長は約30%であり、現在使用されている多くの熱可塑性プラスチックに匹敵する。
本発明者らはまた、良好な接着性および靭性を示す点で、少なくとも10重量%のヘミセルロース含有量を有するセルロースナノ繊維が、それ自体でマトリックス材料として優れた候補を作り、そこで強化剤などの適切な変性剤へのホストマトリックスを形成し得ると仮定した。
したがって、別の態様では、本発明は、少なくとも10重量%のヘミセルロース含有量を有するセルロースナノ繊維から作製されたマトリックスを含む複合材料を含み、複合材料は、1つ以上の特性改質剤を含む。一実施形態では、1つまたは適切に改質された剤は、強化剤を含む。強化剤は、ガラス繊維、炭素繊維、グラフェン、金属繊維、フレーク材料、小板形状材料などを含むことができる。
1つ以上の特性改質剤は、セルロースナノ繊維から作製されたマトリックス全体に分散されてもよい。
本発明のこの態様は、セルロースナノ繊維を他のマトリックス中の強化剤として使用する以前の試みからの考えの根本的なシフトを表す。本発明のこの実施形態では、セルロースナノ繊維自体は、複合材料の基本マトリックスを形成し、特性改質剤は、当該マトリックスへの添加剤を形成する。
一実施形態では、本発明のこの態様の複合材料は、セルロースナノ繊維から形成されたマトリックスを含み、マトリックスは、複合材料の少なくとも60重量%、または少なくとも70重量%、または少なくとも80重量%、または少なくとも85重量%、または少なくとも90重量%、または少なくとも95重量%、または少なくとも97重量%、または少なくとも98重量%、または少なくとも99重量%の複合材料を含む。1つ以上の特性改質剤は、40重量%未満、または30重量%未満、または20重量%未満、または50重量%未満、または10重量%未満、5重量%、または3重量%未満、または2重量%未満、または1重量%未満の複合材料を含み得る。
本発明を用いたセルロースナノ繊維(またはナノセルロース)は、C4葉の解剖学的構造を有する草種に由来するものが好適である。一実施形態では、植物材料は、耐乾性草種に由来する。一実施形態では、植物材料は、乾燥草種に由来する。本発明の一実施形態では、植物材料は、「スピニフェックス」として知られるオーストラリア原産の乾燥草に由来する。スピニフェックス(「ポーキュパイン」および「ハンモック」草としても知られる)は、Triodia、Monodia、およびSymplectrodia(オーストラリアの沿岸砂丘システムに限定される草属Spinifexと混同するべきではない)を含む3つの属のための長く確立された慣用名である。乾燥オーストラリアのHummock草地群落は、「Triodia」属のスピニフェックス種によって支配される。69種のTriodiaが記載されており、これは長寿命で深根性であり、根の成長が地下数十メートルを通って浸透することを可能にする。69種のうち、豊富な種はT.pungensと呼ばれる2種の軟らかい種、T.shinziiおよび2種の硬い種T.basedowii、T.longicepsである。T.pungensは、以下の典型的な組成を有する:セルロース(37%)、ヘミセルロース(36%)、リグニン(25%)および灰分(4%)、非洗浄形態において、その結果、ヘミセルロース含有量は、リグノセルロース含有量の37%を占める。
本発明で使用され得るC4葉の解剖学的構造を有する例示的植物は、Digitaria sanguinalis(L.)Scopoli、Panicum coloratum L.var.makarikariense Goossens、Brachiaria brizantha(Hochst.Ex A.Rich)Stapf、D.violascens Link、P.dichotomiflorum Michaux、B.decumbens Stapf、Echinochloa crus−galli P.Beauv.、P.miliaceum L.、B.humidicola(Rendle)Schweick.、Paspalum distichum L.、B.mutica(Forsk.)Stapf、Setaria glauca(L.)P.Beauv、Cynodon dactylon(L.)Persoon、Panicum maximum Jacq.、S.viridis(L.)P.Beauv、Eleusine coracana(L.)Gaertner、Urochloa texana(Buckley)Webster、Sorghum sudanense Stapf、E.indica(L.)Gaertner、Spodiopogon cotulifer(Thunb.)Hackel、Eragrostis cilianensis(Allioni)Vignolo−Lutati、Chloris gayana Kunth、Eragrostis curvula、Leptochloa dubia、Muhlenbergia wrightii、E.ferruginea(Thunb.)P.Beauv.、Sporobolus indicus R.Br.var.purpureo−suffusus(Ohwi)T.Koyama、Andropogon gerardii、Leptochloa chinensis(L.)Nees、Miscanthus属の草(エレファントグラス)、Russian Thistle、稲わら、小麦わら、トウモロコシ茎葉を含むSalsola属の植物、およびZoysia tenuifolia Willdを含む。
本発明において使用するのに適したナノセルロースを製造するために使用され得る他の乾燥草は、Anigozanthos、Austrodanthonia、Austrostipa、Baloskion pallens、Baumea juncea、Bolboschoenus、Capillipedium、Carex bichenoviana、Carec gaudichaudiana、Carex appressa、C.tereticaulis、Caustis、Centrolepis、Chloris truncate、Chorizandra、Conostylis、Cymbopogon、Cyperus、Desmocladus flexuosa、Dichanthium sericeum、Dichelachne、Eragrostis、Eurychorda complanata、Evandra aristata、Ficinia nodosa、Gahnia、Gymnoschoenus sphaerocephalus、Hemarthria uncinata、Hypolaeana、Imperata cylindrical、Johnsonia、Joycea pallid、Juncus、Kingia australis、Lepidosperma、Lepironia articulate、Leptocarpus、Lomandra、Meeboldina、Mesomelaena、Neurachne alopecuroidea、Notodanthonia、Patersonia、Poa、Spinifex、Themedo triandra、Tremulina tremula、Triglochin、TriodiaおよびZanthorrhoea、Aristida pallens(Wire grass)、Andropogon gerardii(Big bluestem)、Bouteloua eriopoda(Black grama)、Chloris roxburghiana(Horsetail grass)、Themeda triandra(Red grass)、Panicum virgatum(Switch grass)、Pennisetum ciliaris(Buffel grass)、Schizachyrium scoparium(Little bluestem)、Sorghatrum nutans(インドグラス)、Ammophila arenaria(ヨーロッパビーチグラス)およびStipa tenacissima(ニードルグラス)を含み得る。
本発明のすべての局面において、セルロースナノ繊維は、本発明の第1の局面のすべての実施形態を参照して記載される通りであってもよい。
本明細書に記載される特徴のいずれも、本発明の範囲内で、本明細書に記載される他の特徴のいずれか1つ以上と任意の組み合わせで組み合わせることができる。
本明細書におけるいかなる従来技術への言及も、当該従来技術が技術常識の一部を形成することの承認またはいかなる形態の示唆として解釈されず、かつ、解釈されるべきではない。
以下の図面を参照して、本発明の様々な実施形態を説明する:
図1は、本発明による成形品の概略側面図を示す。
図1において、型は、雌部分10および雄部分12を有する。型部10、12は、雄部12型が閉じられ、雌型部10に向けて押圧される際に、余分な水が押し出されることを可能にするために、孔またはミシン目14を有する。紙、麻マット、亜麻マット、繊維ガラスシートなどの材料のシートの複数の交互の層、および水性媒体中に少なくとも10%のヘミセルロース含有量を有するセルロースナノ繊維を含むゲル材料の層が、雌型部分10中に配置される。現在までに実施された実験研究のいくつかでは、ヘミセルロース含有量は、約23%であった。次いで、雄型部分12は、閉じられ、雌型部分10に向かって押圧され、これは、シートおよびゲル材料の交互の層を圧縮する。この結果、材料から水が搾り出され、シートおよびゲル材料の交互の層が一緒に圧縮される。型は、シートに接着するセルロースナノ繊維を補助するために加熱されてもよい。次いで、型を開き、形成された物品を取り外すことができる。
別の実施形態では、複合材料の「レイアップ」は、第1のシートを敷設し、CNFゲル層を第1のシート上に噴霧し、続いて、第2のシートをゲル層に適用することなどによって起こり得る。噴霧工程は、過剰な水の一部を除去するのを補助することができ、この場合、擬似噴霧乾燥工程を含み得るこれらの破壊を行う。
他の実施形態では、マイクロ波、水蒸気乾燥、過熱水蒸気、赤外線などの使用によるように、加熱によって水をゲルから除去することができる。加熱は、製造プロセスがゲルからの水の迅速な除去を必要とする場合に特に有用であると予想される。
実施例−セルロースナノ繊維の調製
Spinifex grass(Triodia pungens)は、オーストラリア、クイーンズランド州のCamoowealから採取した。NaOHフレーク(純度98%)を、Alfa Aesarから購入した。Calcofluor whiteを、Sigma−Aldrichから入手した。全体を通して逆浸透(RO)精製水を使用した。
草を前スクリーニングし、葉を選択し、木質茎から切り取った。したがって、前スクリーニングされた材料は、「チップ」と呼ばれる。次いで、チップをギロチンで約5cmに切断し、100Lタンク中で約1:35の草対水の比で85℃の水で3回洗浄し、室温で3日間にわたって乾燥させた。次に、チップを0.5mm未満に粉砕した。この材料を水中に予備浸漬し、50Lジャケット付きステンレス鋼タンク中で80℃で2時間、1:10の草対液の比を用いて2%(w/v)NaOH水溶液で処理した。混合物を激しく撹拌して、均一な混合を確実にした。その後、NaOHで処理したパルプを、流出液が中性になるまで高温水(約60℃)で洗浄して溶存物質を除去した。パルプは、4℃で保存した。
スピニフェックスグラスの化学組成分析を行って、機械的加工前のアルカリ処理プロセスの有効性を評価した。当該処理は、リグニンおよび抽出物の除去、ならびに軟化材料による機械の詰まりおよびエネルギー消費の問題を低減することを目的とする。結果を表1に示す。データは、高温水で洗浄した草と比較して、アルカリパルプ化後に18.4%(酸可溶性および不溶性リグニンの総量)から12.7%へのリグニンの有意な(p=0.003)減少を明らかにした。この処理の結果、パルプ中のセルロース対リグニンの比率が2倍に増加した(表1)。リグニンの量の減少は、その解重合および遊離フェノール基の形成によるリグニンの可溶化に起因する。高温でのアルカリ水溶液の使用は、この目的のために一般に適用される。リグニンは、植物の剛性および剛性を提供し、細胞壁体積からの水を反発する。したがって、この成分の化学的除去は、繊維の剛性の減少に関連し得、これは、細胞壁束間のより低い凝集によって機械的フィブリル化の効率を改善し得る。非木材リグノセルロース資源は、一般に、木材よりもフィブリル化するのが容易であり、これは、それらの細胞壁中のより低い量のリグニンのためである。その結果、非木材材料の場合、アルカリ加水分解は、典型的には、より穏やかであり、より効果的であり得る。アルカリパルプ化はまた、有意な(p=0.006)量の抽出物を除去した(表1)。Spinifex T.pungensは樹脂種であるため、抽出物は、高温水洗浄のみでは除去できない葉に捕捉されたこの残留樹脂に起因し得る。樹脂は、材料を粘着性にし、機械部品への接着を引き起こし得、したがって、その除去は、加工前に重要である。リグニンおよび樹脂は、スピニフェックスの比較的疎水性成分であるので、それらの存在は、セルロースの膨潤を妨げ、その後の分画プロセスを妨害し得る。アルカリ溶液の使用はまた、感受性炭水化物に影響し得る。表1に見られるように、セルロース対ヘミセルロースの比は、NaOH処理後に増加した。高温および高pHで、セルロースの構造に影響を及ぼした可能性がある。しかしながら、より容易に接近可能なヘミセルロースは、アルカリ性媒体中で分解および/または溶解を受ける可能性がより高い。その分解に起因するヘミセルロース含有量の同様の減少は、温和なNaOH前処理中に初期に示された。以前は、研究者らは、NaOHでより過酷な条件においても処理した木質バイオマスを分画し、続いて押出加工することができなかった。しかし、本研究では、本発明者らは、アルカリパルプ化は、いかなる詰まりの問題もなしに材料の容易な処理を可能にしたことを示す。
Figure 2021527754
パルプの機械的処理は、二軸スクリュー押出機(TSE)、高エネルギーボールミル粉砕(HEBM)および高圧ホモジナイザー(HPH)を用いて行った。TSE処理は、スクリュー直径16mmおよびバレル長さ対直径比(L/D)40:1のHAAKE PolyLab OS(Thermo Scientific,England)共回転二軸押出機で行った。材料を約15%の固形分で押出機に手送りし、スクリュー速度を1〜10パスを使用して90rpmに保った。パルプの流出を容易にするために、押出機の端部からダイを取り除いた。押出機バレルに外部加熱は適用されなかった。ネジにかかるトルクをPolyLab OSソフトウェアで記録し、データを平均および標準偏差として提示した。押し出された試料は、Xとして示され、次いで、材料が、例えば、1回押し出された試料についてX−1を通された回数で示される。
HEBM処理は、実験室用撹拌機ビーズミルLabStar(Netzch,Germany)で行った。パルプを水で約0.7%(w/v)に希釈し、連続モードで1リットルの分散液当たり20または40分間処理した。ミルは、滑らかな表面の1mm酸化ジルコニウムビーズZetaBeads(登録商標)Plus(Netzch,Germany)で充填され、プロセスの期間中、1000rpmで操作された。送液ポンプ速度を、60rpmに設定した。ビーズミルを使用して調製された試料は、M−として示され、次いで、懸濁液1リットル当たりの粉砕時間、例えば、20分間L−1粉砕された試料についてM−20。押し出され、次いで粉砕された試料は、上記のように、押出および粉砕のための表記に従う。
Panther NS3006Lパイロット規模高圧均一化機(GEA Niro Soavi,Italy)において、約0.6%(重量/v)の固形分で高圧均一化(HPH)を行った。材料を、400バール、700バールでホモジナイザーに通し、その後1100バールで3回通した。それに従って調製した試料を、Hと表す。
機械的処理後の繊維の形態を評価するために、CLSMおよびTEMを使用した。ここでは、本発明者らは、共焦点顕微鏡を使用して、ナノフィブリル化効率の良好な指標となり得るミクロスケールでの全体的な試料外観を観察することができることを提案する。文献では、通常、光学顕微鏡を用いて、パルプマクロスケール寸法を評価する(Rol et al.2017)が、それは、繊維と背景との間の良好なコントラストを提供せず、繊維および繊維束を画像化することが困難になる。CLSMの利点は、材料を蛍光染料で染色した場合、大きな繊維およびより小さな繊維束の両方の可視化を可能にすることである。さらに、試料は、三次元画像で再構成され得る。本研究の目的のために、種々の機械的処理を介して調製された4つの代表的な試料を示す。全ての試料は、使用される機械的プロセスにかかわらず、数百マイクロメートルの長さの繊維を示す。長い(200μm超)繊維は、均質化(H)、粉砕と組み合わせた押出(X−M)、および粉砕単独(M)によって処理された試料についてさえ存在する。それにもかかわらず、試料H、X−3−M−20およびM−20の場合、数百マイクロメートルの長さの比較的大きな別個の繊維の間には、共焦点画像において観察されるナノフィブリル化材料の緻密なネットワークが存在すると見られる。これは、押出のみによって処理された試料X−3、ならびに他の押出のみの試料(データは示されていない)の場合ではない。X−3試料では、大きな繊維間の空間は比較的透明であり、微細な蛍光物質の痕跡はない。
ナノスケールでの材料形態を評価するために、TEMを採用した。すべての試料は、押出のみの材料を含む少なくともいくつかの割合のナノサイズ繊維を含むことが見出された。個々のナノ繊維の平均直径は、H、X−3、X−3−M−20およびM−20試料についてそれぞれ8±2nm、11±3nm、10±3nmおよび10±3nmであった。統計解析によると、試料Hは、他の試料に比べて有意に小さい直径(p<<0.05)を示した。図3に示す繊維直径のサイズ分布は、試料Hの繊維の大部分が7〜8nmのビン範囲内にあるのに対し、X−3、X−3−M−20およびM−20試料については、繊維の大部分が直径9〜10nmであることを示している。さらに、試料Hについては、繊維の1%のみが最大測定直径(15〜16nm)内にあり、一方他の試料については、繊維の約7%(X−3−M−20)および11〜12%(X−3およびM−20)は、最大測定直径(15〜20nm)内である。これは、高圧均質化が全体的に最小の直径を有する繊維を生成し、残りの方法が類似の平均直径および類似のサイズ分布を有する繊維を生成することを示す。これは、均質化プロセスにおいて利用される高いせん断力および衝撃力に相関することができ、これは、より高いフィブリル化効率をもたらす。TEMによって示されるように、押出のみのパルプ中にナノ繊維が存在することは、この低エネルギー処理でさえ、CNFを生成することができることを示す。しかしながら、H、X−MおよびM試料中のCNF量は、全体的なCLSM画像中のネットワーク密度に基づいて、X試料のそれよりも高いと見られる。
処理されたスピニッフェックス試料からのハンドシートは、80〜85gm−2の目標グラムを有する自動英国ハンドシートメーカ(Mavis Engineering、英国)を使用して調製された。機械的に処理したパルプを0.3%(w/w)に希釈し、激しく混合し、Whatman 541濾紙上に注ぎ、排水した。排水後、湿ったケークを、自動コーチングシステム(試料H)または10kgのハンドロール(試料XおよびM)を有する2つのブロッティングペーパの間で押圧して、過剰な水を除去した。その後、ろ紙を除去し、試料を、L&W Sheet Press(AB Lorentzen & Wettre)上で345kPaで5分間、新鮮なブロッティングペーパの間で冷間押圧した。H試料を、ドラムロール乾燥機で105℃で約15分間乾燥した。XおよびM試料を、鋼板上で24時間(50%RH、22℃で)風乾し、重りを上に置いた金属環によって拘束した。
ハンドシートの機械的特性は、種々の処理技術によって得られたフィブリル化効率の良好な評価を可能にする。シートの引張機械的特性、破裂強度、密度、および多孔度の結果を、表2に示す。
Figure 2021527754
試料Hは、全試料中89Nmg−1の有意に最も高い引張指数(p<<0.05)を示す。これは、均質化プロセスが、高いせん断力および衝撃力を利用して、小さいオリフィスを通して材料を押し出し、これが、より高いフィブリル化効率をもたらすので、予想された。しかし、押出および粉砕(X−M)、または粉砕(M)のみによって製造されたハンドシートは、77〜82Nmg−1の同様に高引張指数を示す。さらに、20分L−1と40分L−1の粉砕で処理された試料間では、引張指数に有意な差はない(p>0.05)。これは、20分L−1にわたる粉砕がナノフィブリル化材料を得るのに充分であることを意味する。以前、研究者らは、5回の押出機通過後に、おそらく材料の劣化により、フィルムの引張強さおよび伸びが著しく低下したことを観察した。これとは対照的に、本研究における押出機通過回数の増加は、3〜6回の通過を除いて、ハンドシートの引張指数の有意な増加(p<<0.05)に関連する。しかし、その後の追加の押出通過は、追加の処理方法として粉砕を行った場合、引張指数を増加しなかった(p>0.05)。H、X−MおよびM試料の高い引張数値は、それらの高い密度によって説明され得、それは、X試料0.9gcm−1以下と比較して1gcm−1以上である。これは、次に、ミクロフィブリル化された材料ではなくナノフィブリル化された材料、すなわち、H、X−M、およびMから作られた、より高密度のフィルムのより低い多孔性に関係している。後者については、多孔度は31%以下であり、一方CNFおよびMFC画分の混合物である押出試料については、多孔度は38%を超えてはるかに高かった。いくつかの例において、これらのX試料のより大きな多孔度は、例えば、高多孔度、強い材料が必要とされる紙ベースの電池セパレータの場合に有利であり得る。破断時ひずみの値は、押出と比較して、HEBMで処理した試料で有意に高かった(p>0.05)。驚くべきことに、粉砕によって処理された試料はまた、均質化されたものよりも大きな弾性を示した。例外は試料M−40で、H試料と同様の範囲で破断時ひずみを有していた。粉砕した、および押し出した試料についての破断時ひずみの範囲は、それぞれ2.8〜3.5%および1.8〜3.2%である。本研究で得られた引張り値は、以前に文献で報告された価値よりもはるかに大きい。研究者らは、押し出したユーカリ漂白パルプの同様に調製した試料について、0.4〜0.8%の範囲の破断伸びおよび同等の引張強度を得た。漂白針葉樹パルプのボールミル粉砕は、現行の研究よりも100倍低い処理能力で、1.7%の破断時ひずみ、およびそれぞれ30Nmg−1および12MPa未満のはるかに低い引張指数および強度をもたらした。同様に、本発明者らの研究よりも約3桁低い処理能力で粉砕した市販のMFCは、M−20と比較して、引張数値の3分の1をもたらした。試料のヤング弾性率は、引張強さに類似した傾向を示し、X−MおよびM試料で最も高い値、次いでHおよびXであった。
粉砕およびホモジナイズした試料から作製したシートは主にナノサイズのセルロース繊維から構成されるが、これらの材料の弾性率は、110〜220GPaである単一セルロースIナノ繊維の理論弾性率から依然として遠かった。しかしながら、ナノ繊維またはナノ繊維束はシート中でランダムに配向しており、それゆえ最大引張強さを低下させることに言及すべきである。さらに、本発明者らのスピニフェックス誘導CNFおよびMFCは、ヘミセルロースおよびリグニンなどの比較的高レベルの残留非結晶性細胞壁ポリマーを含み、ヘミセルロースは、特に、(より高い破断時ひずみ値によって示されるように)弾性がより低く、より粘弾性の特性プロファイルに寄与する。それにもかかわらず、本研究における持続可能なスピニフェックス由来の「紙」のヤング率は、同様の密度の多くのエンジニアリングポリマーに匹敵する。
本研究は、セルロースナノ繊維が良好な接着性を有し、それによって、水性媒体中に分散されたセルロースナノ繊維を含むゲル材料が天然接着剤としての使用のための良好な候補を提供する可能性を開くことを示す。
本明細書および特許請求の範囲(もしあれば)において、「含む(comprising)」という語ならびに「含む(comprises)」および「含む(comprise)」を含むその派生語は、述べられた整数の各々を含むが、1つ以上のさらなる整数の包含を除外するものではない。
「1つの実施形態」または「実施形態」への本明細書を通しての言及は、当該実施形態に関連して記載された特定の特徴、構造、または特性が、本発明の少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。したがって、本明細書全体の様々な場所における「一実施形態では」または「実施形態では」という語句の出現は、必ずしもすべてが同じ実施形態を参照しているわけではない。さらに、特定の特徴、構造、または特性は、1つ以上の組み合わせにおいて任意の適切な様式で組み合わせることができる。
法律に従って、本発明は、構造的または方法的特徴に多かれ少なかれ特定的な文言で記載されている。ここに記載された手段は、本発明を有効にする好ましい形態を含むので、本発明は、示されたかまたは記載された特定の特徴に限定されないことを理解されたい。したがって、本発明は、当業者によって適切に解釈される添付の特許請求の範囲(もしあれば)の適切な範囲内で、その形態または変形例のいずれかで特許請求される。

Claims (34)

  1. セルロースナノ繊維を含有する材料であって、水性媒体中にセルロースナノ繊維を含むゲル材料を含み、セルロースナノ繊維が10重量%以上のヘミセルロースを有する、材料。
  2. 前記セルロースナノ繊維の径が100nm未満または50nm未満、または20nm未満である、請求項1に記載の材料。
  3. 前記セルロースナノ繊維が15重量%以上のヘミセルロースを有するか、または前記セルロースナノ繊維が20重量%以上のヘミセルロースを有するか、または前記セルロースナノ繊維が25重量%以上のヘミセルロースを有するか、または前記セルロースナノ繊維が30重量%以上のヘミセルロースを有する、請求項1または2に記載の材料。
  4. 前記セルロースナノ繊維が、セルロース、ヘミセルロース、リグニンおよび抽出物を含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の材料。
  5. 前記セルロースナノ繊維が、10〜25重量%のリグニン、35〜70重量%のセルロースおよび2〜10重量%、または2〜8重量%の抽出物を含む、請求項4に記載の材料。
  6. 前記ゲルが、2mg/ml(w/V)のセルロースナノ繊維〜20%w/Vのセルロースナノ繊維、または2mg/ml(w/V)〜15%w/Vのセルロースナノ繊維を含有する、請求項1〜5のいずれか一項に記載の材料。
  7. 前記ゲル材料が、前記ゲルのレオロジーをもたらすかまたは制御するために、前記ゲルに添加されたレオロジー改質剤を有する、請求項1〜6のいずれか一項に記載の材料。
  8. 前記水性媒体が水を含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載の材料。
  9. 前記水性媒体が水およびアルカリを含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載の材料。
  10. 前記水性媒体が7を超えるpHを有する、請求項9に記載の材料。
  11. 前記水性媒体が、温和なアルカリ処理に続いて前記セルロースナノ繊維を形成するための植物材料の処理に続いて前記セルロースナノ繊維と共に残る水性媒体を含み、前記温和なアルカリ処理が、2%〜15%のNaOH、または2%〜14%、または2%〜10%、または2%〜7%、または2%〜5%のNaOHと等量のアルカリ度を有するアルカリ溶液で前記植物材料を処理することを含む、請求項1〜10のいずれか一項に記載の材料。
  12. 請求項1〜11のいずれか一項に記載の材料を形成するための方法であって、弱アルカリ処理で植物材料を処理し、続いて機械的処理を行ってセルロースナノ繊維を形成することを含む方法。
  13. 前記植物材料を、前記植物材料から溶解した材料を除去するために、前記温和なアルカリ処理に続いて水で洗浄し、前記アルカリ処理された植物材料および水を含有するパルプを、せん断混合、高エネルギーボールミル粉砕から選択される機械的処理に供し、前記パルプを、二軸スクリュー押出機などの押出機に通し、高圧均質化して、前記植物材料のミクロフィブリル化セルロースまたはセルロースナノ繊維への機械的崩壊を引き起こし、水およびセルロースナノ繊維を含有する材料を含む製品を形成し、任意に、そこから除去された水の一部を除去して、前記ゲル材料を形成する、請求項12に記載の方法。
  14. 前記機械的処理から生じるパルプを乾燥させて前記セルロースナノ繊維を回収し、続いて水性媒体を前記乾燥繊維に添加することによって前記ゲル材料を形成する、請求項12に記載の方法。
  15. セルロースナノ繊維から作られた紙であって、前記セルロースナノ繊維のヘミセルロース含有量が少なくとも10重量%であることを特徴とする紙。
  16. 前記セルロースナノ繊維を含む請求項1〜12のいずれか一項に記載のパルプまたはゲル材料を脱水することによる、請求項15に記載の紙を製造する方法。
  17. 第2の構成要素に接着された第1の構成要素を有する製品であって、水性媒体中に10重量%以上のヘミセルロースを有するセルロースナノ繊維を含むゲル材料が、前記第1の構成要素を前記第2の構成要素に接着するための接着剤として使用されることを特徴とする製品。
  18. 第1のシートと、前記第1のシートに接着された第2のシートとを有する積層体を含み、前記ゲル層が前記第1のシートを前記第2のシートに接着する、請求項17に記載の製品。
  19. 前記積層体は、複数のシートを含み、ゲル層が、各シートに前記ゲル層を接着するために各シートの間に位置する、請求項18に記載の製品。
  20. 前記シートが、紙シート、麻のシート、亜麻のシート、繊維ガラスシート、厚紙シート、布シート、織物シート、織布シート、不織シート、ポリマー材料または生分解性ポリマー材料を含む、請求項19に記載の製品。
  21. 前記積層体が包装材料として使用される、請求項19に記載の製品。
  22. 生分解性熱可塑性プラスチックおよび/または難燃剤が前記積層体に添加される、請求項18〜21のいずれか一項に記載の製品。
  23. 前記生分解性熱可塑性プラスチックおよび/または前記難燃剤がゲル層に添加されるか、または前記難燃剤が前記シート材料中に存在する、請求項22に記載の製品。
  24. 第1の構成要素が第2の構成要素に接着されている物品を製造する方法であって、請求項1〜12のいずれか一項に記載のゲル材料の層を適用し、前記第2の構成要素の少なくとも一部を前記ゲル材料に接触させ、前記第1の構成要素が前記第2の構成要素に接着するように前記ゲル材料を脱水することを含む方法。
  25. 前記第1の構成要素、ゲル材料および第2の構成要素は、一緒に押圧される、請求項24に記載の方法。
  26. 前記第1の構成要素、ゲル材料および第2の構成要素は、一緒に高温押圧される、請求項25に記載の方法。
  27. 前記物品が、前記ゲル層から水を除去するために加熱される、請求項24〜26のいずれか一項に記載の方法。
  28. 前記第1の構成要素および前記第2の構成要素は、第1のシートおよび第2のシートを含み、前記物品は、積層体を含み、前記積層体は、前記第1のシート、前記ゲル層および前記第2のシートを型に入れ、前記さらなるシート、ゲル層および第2のシートを前記型中に押圧することによって、成形した製品に形成される、請求項24〜27のいずれか一項に記載の方法。
  29. 少なくとも10重量%のヘミセルロース含有量を有するセルロースナノ繊維から作製されたマトリックスを含む複合材料であって、前記複合材料が1つ以上の特性改質剤を含む、複合材料。
  30. 前記1つまたは適切に改質された薬剤は、強化剤を含む、請求項29に記載の複合材料。
  31. 前記強化剤が、ガラス繊維、炭素繊維、グラフェン、金属繊維、フレーク材料、または板状材料を含む、請求項30に記載の複合材料。
  32. 前記1つ以上の特性改質剤が、前記セルロースナノ繊維から作製された前記マトリックス全体に分散されている、請求項29〜31のいずれか一項に記載の複合材料。
  33. 前記複合材料が、セルロースナノ繊維から作製された前記マトリックスの少なくとも60重量%、または少なくとも70重量%、または少なくとも80重量%、または少なくとも85重量%、または少なくとも90重量%、または少なくとも95重量%、または少なくとも97重量%、または少なくとも98重量%、または少なくとも99重量%を含み、前記1つ以上の特性改質剤が、前記複合材料の40重量%未満、または30重量%未満、または20重量%未満、または50重量%未満、または10重量%未満、5重量%、または3重量%未満、または2重量%未満、または1重量%未満を含む、請求項29〜32のいずれか一項に記載の複合材料。
  34. 前記セルロースナノ繊維が、C4の葉の解剖学的構造を持つ草種に由来するか、あるいは前記セルロースナノ繊維が、干ばつ耐性のある草種、または乾燥した草種、またはトリオディア、モノディア、およびシンプレクトロディアを含む属の「スピニフェックス」として知られるオーストラリア原産の乾燥した草から、またはT.pungens、T.shinziiもしくはT.basedowii、T.longicepsから由来する、請求項1〜12のいずれか一項に記載の材料。

JP2021518832A 2018-06-11 2019-06-11 セルロースナノ繊維を含む材料 Pending JP2021527754A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2018902088 2018-06-11
AU2018902088A AU2018902088A0 (en) 2018-06-11 Materials containing cellulose nanofibers
PCT/AU2019/050599 WO2019237149A1 (en) 2018-06-11 2019-06-11 Materials containing cellulose nanofibers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021527754A true JP2021527754A (ja) 2021-10-14

Family

ID=68841806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021518832A Pending JP2021527754A (ja) 2018-06-11 2019-06-11 セルロースナノ繊維を含む材料

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210246609A1 (ja)
EP (1) EP3802719A4 (ja)
JP (1) JP2021527754A (ja)
AU (1) AU2019285372A1 (ja)
WO (1) WO2019237149A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MA44788A (fr) 2016-04-29 2019-03-06 Nanopareil Llc Cellulose polymère poreuse préparée par réticulation de cellulose
WO2018111832A1 (en) 2016-12-12 2018-06-21 Nanopareil, Llc Spinnerets and spinneret arrays for electrospinning and electrospinning machines
JP7187243B2 (ja) * 2018-10-05 2022-12-12 大王製紙株式会社 セルロース繊維の成形体及びその製造方法
CN111117521A (zh) * 2019-12-23 2020-05-08 杨建� 一种速干高粘结强度瓷砖胶的制备方法
FI20207016A1 (fi) * 2020-01-30 2021-07-31 Nanorefix Oy Nanoselluloosakonsentraattien valmistus ja käyttö

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012522093A (ja) * 2009-03-30 2012-09-20 オムヤ・デイベロツプメント・アー・ゲー ナノフィブリルセルロースゲルを製造する方法
JP2013110987A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology セルロースナノ繊維の製造方法
WO2016024047A1 (en) * 2014-08-14 2016-02-18 Scitech-Service Oy Method for treating cellulose and alkali solutions obtained from the treatment of cellulose
JP2016539227A (ja) * 2013-11-22 2016-12-15 ザ ユニバーシティー オブ クイーンズランド ナノセルロース
WO2017035535A1 (en) * 2015-08-27 2017-03-02 Api Intellectual Property Holdings, Llc Nanocellulose production co-located at a pulp and paper mill

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140079931A1 (en) * 2011-03-25 2014-03-20 Cellutech Ab Cellulose-based materials comprising nanofibrillated cellulose from native cellulose
WO2016090425A1 (en) * 2014-12-08 2016-06-16 The University Of Queensland Nanocomposite elastomers
US20170210826A1 (en) * 2015-09-30 2017-07-27 Api Intellectual Property Holdings, Llc Processes for producing nanocellulose, and nanocellulose compositions produced therefrom
FR3052101B1 (fr) * 2016-06-01 2019-05-10 Centre Technique De L'industrie Des Papiers, Cartons Et Celluloses Procede de fixation et systeme obtenu par un tel procede

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012522093A (ja) * 2009-03-30 2012-09-20 オムヤ・デイベロツプメント・アー・ゲー ナノフィブリルセルロースゲルを製造する方法
JP2013110987A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology セルロースナノ繊維の製造方法
JP2016539227A (ja) * 2013-11-22 2016-12-15 ザ ユニバーシティー オブ クイーンズランド ナノセルロース
WO2016024047A1 (en) * 2014-08-14 2016-02-18 Scitech-Service Oy Method for treating cellulose and alkali solutions obtained from the treatment of cellulose
WO2017035535A1 (en) * 2015-08-27 2017-03-02 Api Intellectual Property Holdings, Llc Nanocellulose production co-located at a pulp and paper mill

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
阿部賢太郎: "セルロースナノファイバーのゲル化と成形加工技術", 機能紙研究会誌, JPN6023050761, 2017, pages 25 - 27, ISSN: 0005216881 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20210246609A1 (en) 2021-08-12
AU2019285372A1 (en) 2021-01-14
EP3802719A4 (en) 2022-03-30
WO2019237149A1 (en) 2019-12-19
EP3802719A1 (en) 2021-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Adel et al. Microfibrillated cellulose from agricultural residues. Part I: Papermaking application
JP2021527754A (ja) セルロースナノ繊維を含む材料
de Souza Fonseca et al. Improving cellulose nanofibrillation of non-wood fiber using alkaline and bleaching pre-treatments
AU2014353890B2 (en) Nanocellulose
Hassan et al. Nanofibers from bagasse and rice straw: process optimization and properties
Nair et al. Bark derived submicron-sized and nano-sized cellulose fibers: from industrial waste to high performance materials
Barbash et al. Preparation and application of nanocellulose from non-wood plants to improve the quality of paper and cardboard
Hassan et al. Enzyme-assisted isolation of microfibrillated cellulose from date palm fruit stalks
Varanasi et al. Producing nanofibres from carrots with a chemical-free process
Mossello et al. A review of literatures related of using kenaf for pulp production (beating, fractionation, and recycled fiber)
Hassan et al. Cellulose nanocrystals and carboxymethyl cellulose from olive stones and their use to improve paper sheets properties
Rezanezhad et al. Isolation of nanocellulose from rice waste via ultrasonication
JP6742526B2 (ja) 植物繊維及び無機フィラーに基づくバインダー組成物、その調製及び使用
Petroudy et al. Oriented cellulose nanopaper (OCNP) based on bagasse cellulose nanofibrils
Hasanjanzadeh et al. Effects of hemicellulose pre-extraction and cellulose nanofiber on the properties of rice straw pulp
CN112585310B (zh) 水分散性复合结构体及其制备方法
Chungsiriporn et al. Fibrous packaging paper made of oil palm fiber with beeswax-chitosan solution to improve water resistance
Saini et al. Green and energy-efficient extraction of cellulose nano-fibrils from rice straw and its coating to improve functional properties of rice straw paperboard made via refiner mechanical pulping
Suryanto et al. Nano fibrillation of Bacterial Cellulose Using High-Pressure Homogenization and Its Films Characteristics
Asada et al. Production of eco-refinery pulp from moso bamboo using steam treatment followed by milling treatment
Novo et al. Pulp and paper from sugarcane: properties of rind and core fractions
Khadraoui et al. Combination of Steam Explosion and TEMPO-mediated Oxidation as Pretreatments to Produce Nanofibril of Cellulose from Posidonia oceanica Bleached Fibres.
Shreedhana et al. Fabrication of nanocrystalline cellulose from banana peel obtained from unripe plantain bananas
US11313082B2 (en) Sheet material comprising fiber and nano-microscale organic fibrillated filler and method of producing said sheet material
Braga et al. Cellulose nanostructured films from pretreated açaí mesocarp fibers: Physical, barrier, and tensile performance

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230509

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231010

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231212