JP2021525792A - ベンズイミダゾール化合物、及びアルツハイマー病又はハンチントン病の治療のためのその使用 - Google Patents

ベンズイミダゾール化合物、及びアルツハイマー病又はハンチントン病の治療のためのその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2021525792A
JP2021525792A JP2021507528A JP2021507528A JP2021525792A JP 2021525792 A JP2021525792 A JP 2021525792A JP 2021507528 A JP2021507528 A JP 2021507528A JP 2021507528 A JP2021507528 A JP 2021507528A JP 2021525792 A JP2021525792 A JP 2021525792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
phenyl
product
yield
synthesis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021507528A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021525792A6 (ja
JP7035275B2 (ja
Inventor
チー ハオ チェン
チー ハオ チェン
チュン トン チェン
チュン トン チェン
フェイ ジウン ワン
フェイ ジウン ワン
カイ ファ ファン
カイ ファ ファン
チュアン シー
チュアン シー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Academia Sinica
Original Assignee
Academia Sinica
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Academia Sinica filed Critical Academia Sinica
Priority claimed from PCT/US2019/048971 external-priority patent/WO2020047360A1/en
Publication of JP2021525792A publication Critical patent/JP2021525792A/ja
Publication of JP2021525792A6 publication Critical patent/JP2021525792A6/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7035275B2 publication Critical patent/JP7035275B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41841,3-Diazoles condensed with carbocyclic rings, e.g. benzimidazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/427Thiazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca

Abstract

以下に示す式(I)のベンズイミダゾール化合物が開示される。該化合物は、強力なヒトグルタミニルシクラーゼ阻害剤である。また、これらの化合物の1つと、薬学的に許容可能な担体とを含む医薬組成物と並んで、アルツハイマー病又はハンチントン病の治療を必要とする被験体に有効量のかかる化合物を投与することによってアルツハイマー病又はハンチントン病を治療する方法も開示される。【選択図】なし

Description

アルツハイマー病(AD)及びハンチントン病(HD)は、いずれも不治の変性脳疾患である。
より具体的には、ADは認知症の最も一般的な形態であり、一方、HDは、腕、脚、頭、顔及び上半身の制御されない動きを引き起こす。HDはまた、記憶力、集中力、判断力、計画及び組織化する能力を含む思考及び推理するスキルの低下を引き起こす。
AD及びHDはいずれも、タンパク質又はペプチドの異常な凝集によって引き起こされる。実際、ADは凝集した変異型β−アミロイドペプチド(Aβ)の機能不全によって誘発され、HDは凝集した変異型ハンチンチンタンパク質(HTT)の毒性作用から生じる。
ヒトグルタミニルシクラーゼ(QC)は、グルタミン又はグルタメートのN末端残基の環化を触媒して、Aβ及びHTT上にピログルタメート(pGlu)を形成する。このように形成されたpGlu修飾Aβ及びpGlu修飾HTTは、凝集性で神経毒性があり、タンパク質分解に耐性である。それらは病理学的カスケードを開始し、AD又はHDの発症をもたらす可能性がある。
ヒトQCの阻害は、培養マクロファージ細胞、並びにショウジョウバエ及びマウスのモデルでAβとHTTの両方の凝集を減少させることがわかっている。非特許文献1、非特許文献2、非特許文献3及び非特許文献4を参照されたい。
そのため、ヒトQCは、AD又はHDの治療に対する新たな薬物標的である。
現在、QCを阻害する薬物候補で、AD又はHDを治療するための臨床試験が行われているものはごくわずかである。新たなQC阻害剤を開発する必要がある。
初期の研究では、QCは亜鉛依存性酵素であることが示されている。そのため、QCの活性部位で亜鉛をキレート化することができる化合物、例えばベンズイミダゾール化合物は、潜在的なQC阻害剤である。
J. Pharmacol. Exp. Ther. 2017, 362, 119-130 J. Med. Chem. 2017, 60, 2573-2590 Nat. Med. 2008, 14(10), 1106-1111 Nat. Chem. Bio. 2015, 11, 347-354
或る特定のベンズイミダゾール化合物は、QC阻害剤であることがわかっている。予期せぬことに、該化合物は、QCを阻害する高い効力を示し、そのため、AD又はHDの治療に使用することができる。
1つの態様では、本発明は、以下の式(I)のベンズイミダゾール化合物:
Figure 2021525792
(式中、X及びYは独立して、CH又はC=Oであり、Rは、H又はC1〜6アルキルであり、Rは、5員のヘテロアリール環に縮合したフェニル環(例えば、
Figure 2021525792
)を含む部分であり、前記フェニル環によりNに連結され、R、R、R、R、及びRは、独立して、H、ハロ(例えば、F、Cl、Br、又はI)、ニトロ、シアノ、アミノ、OH、CF、C1〜6アルコキシル、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜10シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又は任意に、ハロ(例えば、F、Cl、Br、又はI)、ニトロ、シアノ、アミノ、OH、CF3、−COOH、−COOC1〜6アルキル、C1〜6アルコキシル、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜10シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、及びヘテロアリールから選択される1個以上の置換基によって置換されているヘテロアリールであり、ここで、R、R、R、R、及びRの少なくとも1つはヘテロアリールであり、C1〜6アルコキシル、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜10シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、及びヘテロアリールのそれぞれは、第2又は第3の出現で、任意にハロ(例えば、F、Cl、Br、又はI)、ニトロ、シアノ、アミノ、OH、CF、C1〜6アルコキシル、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜10シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘテロアリールで置換される)に関する。
に指定されたヘテロアリールの例としては、
Figure 2021525792
(式中、Rが、H、ハロ(例えば、F、Cl、Br、又はI)、ニトロ、シアノ、アミノ、OH、CF、−COOH、−COOC1〜6アルキル、C1〜6アルコキシル、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜10シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘテロアリールであり、C1〜6アルコキシル、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜10シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、及びヘテロアリールのそれぞれが、任意に、ハロ(例えば、F、Cl、Br、又はI)、ニトロ、シアノ、アミノ、OH、CF、C1〜6アルコキシル、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜10シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘテロアリールで置換されている)が挙げられる。
なかでも、Rに対する具体的な指定は、
Figure 2021525792
である。なかでもRに対する具体的な指定は、H、F、Cl、CH、CF、エチル、n−プロピル、
Figure 2021525792
Figure 2021525792
である。
上記の化合物を、2つのサブセットに分類することができる。一方のサブセットでは、YはCHであり、もう一方のサブセットでは、YはC=Oである。各サブセットで好ましい化合物は、RがHであり、XがC=Oであり、Rが、
Figure 2021525792
であり、R、R、R、及びRが、独立して、H又はFであり、Rが、
Figure 2021525792
であることを特徴とし、ここで、Rに対する指定は先の段落に記載されている。また、特に好ましい化合物では、Rに対する指定も先の段落に記載されている。
本明細書における「アルキル」という用語は、飽和、直鎖、又は分岐鎖の炭化水素部分、例えば、−CH又は−CH(CHを指す。「アルコキシ」という用語は、−O(C1〜6アルキル)ラジカル、例えば、−OCH及び−OCH(CHを指す。「アルケニル」という用語は、少なくとも1つの二重結合を含む直鎖又は分岐鎖の炭化水素部分、例えば−CH=CH−CHを指す。「アルキニル」という用語は、少なくとも1つの三重結合を含む直鎖又は分岐鎖の炭化水素部分、例えば−C≡C−CHを指す。「シクロアルキル」という用語は、飽和した単環式、二環式、又は三環式の炭化水素部分、例えば、シクロヘキシルを指す。「ヘテロシクロアルキル」という用語は、少なくとも1つの環ヘテロ原子(例えば、N、O、及びS)を有する飽和した単環式、二環式、又は三環式の部分、例えば、4−テトラヒドロピラニルを指す。「アリール」という用語は、1つ以上の芳香環を有する炭化水素部分を指す。アリールの例としては、フェニル、フェニレン、ナフチル、ナフチレン、ピレニル、アントリル、及びフェナントリルが挙げられる。「ヘテロアリール」という用語は、少なくとも1つのヘテロ原子(例えば、N、O、及びS)を含む1つ以上の芳香環を有する部分を指す。ヘテロアリールの例としては、フリル、フリレン、フルオレニル、ピロリル、チエニル、オキサゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、ピリジル、ピリミジニル、キナゾリニル、キノリル、イソキノリル、及びインドリルが挙げられる。「アミノ」という用語は、−NH、−NH(C1〜6アルキル)、又は−N(C1〜6アルキル)のラジカル、例えば、−NHCH及び−NHCH(CHを指す。
本明細書で言及されるアルコキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、及びヘテロアリールは、特に明記しない限り、置換部分及び非置換部分の両方を含む。アルコキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、及びヘテロアリールに対する置換基としては、限定されるものではないが、ハロ、ニトロ、シアノ、アミノ、OH、CF、−COOH、−COOC1〜6アルキル、C1〜6アルコキシル、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜10シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘテロアリールが挙げられる。
上記の化合物には、化合物自体と並んで、該当する場合は、それらの塩、プロドラッグ、立体異性体、及び互変異性体が含まれる。例えば、塩は、陰イオンと式(I)の化合物上の正に帯電した基(例えば、アミノ)との間に形成され得る。適切な陰イオンとしては、塩化物イオン、臭化物イオン、ヨウ化物イオン、硫酸イオン、硝酸イオン、リン酸イオン、クエン酸イオン、メタンスルホン酸イオン、トリフルオロ酢酸イオン、酢酸イオン、リンゴ酸イオン、トシル酸イオン、酒石酸イオン、フマル酸イオン、グルタミン酸イオン、グルクロン酸イオン、乳酸イオン、グルタル酸イオン、及びマレイン酸イオンが挙げられる。同様に、陽イオンと式(I)の化合物上の負に帯電した基(例えば、カルボキシレート)との間に塩を形成することもできる。適切な陽イオンとしては、ナトリウムイオン、カリウムイオン、マグネシウムイオン、カルシウムイオン、及びテトラメチルアンモニウムイオン等のアンモニウム陽イオンが挙げられる。該化合物には、第四級窒素原子を含むそれらの塩も含まれる。プロドラッグの例としては、エステル及び他の薬学的に許容可能な誘導体が挙げられ、これらは、被験体に投与されると、活性化合物を提供することができる。式(I)の化合物の立体異性体としては、シス及びトランス異性体、(R)及び(S)鏡像異性体等の光学異性体、ジアステレオマー、幾何異性体、回転異性体、アトロプ異性体、配座異性体、及びそれらの混合物を挙げることができる。化合物の互変異性体には、2つ以上のタイプの異性を示すものが含まれる。
別の態様では、本発明は、式(I)の化合物と薬学的に許容可能な担体とを含む医薬組成物に関する。
医薬組成物中の担体は、組成物の活性成分に適合し(活性成分を安定化することが可能であるのが好ましい)、治療対象の被験体にとって有害でないという意味で「許容可能」である必要がある。担体の例としては、コロイド状酸化ケイ素、ステアリン酸マグネシウム、セルロース、ラウリル硫酸ナトリウム及びD&C Yellow 10が挙げられる。
また、本発明の範囲には、AD又はHDを治療する方法が含まれる。該方法は、それを必要とする被験体に、有効量の式(I)の化合物を投与することを含む。
「治療する(treating)」という用語は、治療効果を与えること、すなわち、AD若しくはHD、AD若しくはHDの症状、又はAD若しくはHDに対する素因を治癒する、緩和する、変更する、それらに影響を及ぼす、改善する、又は予防することを目的として、化合物、又はその塩、プロドラッグ、立体異性体若しくは互変異性体を被験体に適用又は投与することを指す。
「有効量」は、被験体に所望の効果を与えるために必要とされる化合物、又はその塩、プロドラッグ、立体異性体若しくは互変異性体の量である。有効量は当業者に認識されるように投与経路、賦形剤の用法及び他の活性物質の使用等の他の治療処置との併用の可能性に応じて変化する。
式(I)の化合物、又はその塩、プロドラッグ、立体異性体若しくは互変異性体を有する組成物を、非経口的又は経口的に投与することができる。「非経口」という用語は本明細書中で使用される場合、皮下注射、皮内注射、静脈内注射、腹腔内注射、筋肉内注射、関節内注射、動脈内注射、滑液嚢内注射、胸骨内注射、髄腔内注射、病巣内注射又は頭蓋内注射、及び任意の好適な注入法を指す。
経口投与用の組成物は、例えば、カプセル、錠剤、エマルション、並びに水性懸濁液、分散液及び溶液を含む任意の経口で許容可能な投与形態であり得る。錠剤の場合、一般に使用される担体としては、特にラクトース及びトウモロコシデンプンが挙げられる。ステアリン酸マグネシウム等の滑沢剤も通例添加される。カプセル形態での経口投与については、有用な希釈剤としてラクトース及び乾燥トウモロコシデンプンが挙げられる。水性懸濁液又はエマルションを経口で投与する場合、活性成分は乳化剤又は懸濁化剤と組み合わせて油相中に懸濁又は溶解することができる。必要に応じて、甘味料、香料又は着色料を添加することができる。
本発明の1つ以上の実施形態の詳細を、下記の発明を実施するための形態において説明する。本発明の他の特徴、目的及び利点が発明を実施するための形態及び特許請求の範囲から明らかとなる。
上記の式(I)のベンズイミダゾール化合物を下記に詳細に開示する。
キラル中心を有する本発明の化合物は、立体異性体として存在し得る。式(I)の化合物の立体異性体としては、シス及びトランス異性体、(R)及び(S)鏡像異性体等の光学異性体、ジアステレオマー、幾何異性体、回転異性体、アトロプ異性体、配座異性体、及び2つ以上のタイプの異性を示す化合物を含む化合物の互変異性体、並びにそれらの混合物(ラセミ体及びジアステレオマー等)を挙げることができる。かかる異性体の形態が全て企図されている。加えて本発明の式(I)の化合物は、互変異性の現象を示す場合がある。
注目すべきことに、式(I)の化合物は、90%以上(例えば、95%以上及び99%以上)の鏡像体過剰率を有する可能性がある。
式(I)の117個の例示的な化合物を下記表1に示す。
Figure 2021525792
Figure 2021525792
Figure 2021525792
Figure 2021525792
Figure 2021525792
上に列挙される117個の化合物のうち、化合物9及び化合物10は化合物8の2つの鏡像異性体であり、化合物33及び化合物34は、化合物13の2つの鏡像異性体であり、化合物35及び化合物36は、化合物16の2つの鏡像異性体であり、化合物53及び化合物54は、化合物25の2つの鏡像異性体であり、化合物55及び化合物56は、化合物28の2つの鏡像異性体である。
化合物9、化合物34、化合物36、化合物54、及び化合物56が好ましい。
式(I)の化合物を合成する方法は、当該分野でよく知られている。67個もの化合物、すなわち化合物1〜化合物67を調製する手順が、下記実施例1に記載されていることに留意されたい。
このように調製された化合物を、グルタミニルシクラーゼ(QC)の活性を阻害するそれらの効力について、in vitroアッセイを使用して最初にスクリーニングすることができる。in vitroアッセイを、下記実施例2に記載する。さらに、調製された化合物を、その後、in vivoアッセイを使用して評価することができる。in vivoアッセイを、下記実施例3に記載する。選択した化合物を更に試験して、AD又はHDの治療におけるそれらの有効性を検証することができる。結果に基づいて、適切な投与量の範囲及び投与経路を調査及び決定することができる。
いずれの試薬及び溶媒も商業的な供給業者から購入し、特に記載がない限り、更に精製することなく使用した。全ての無水反応を、乾燥溶媒を使用して窒素雰囲気下で実施した。Merckシリカゲル60F254ガラス裏打ちプレートを使用した薄層クロマトグラフィーによって、全ての反応をモニターした。カラムクロマトグラフィーを、Merckシリカゲル60(0.040mm〜0.063mm、230メッシュ〜400メッシュ)で実施した。最終化合物の純度を、25℃で動作する逆相C18カラム(Agilent ZORBAX Eclipse XDB−C18 5μm、4.6mm×150mm)を備えたHitachi2000シリーズHPLCシステムで決定した。移動相Aはアセトニトリルであった。移動相Bは0.1%ギ酸を含む10mM NHOAcの水溶液であった。勾配システムは0分のA/B(10%/90%)から開始して45分のA/B(90%/10%)までであった。移動相の流量は0.5mL/分であり、サンプルの注入量は5μLであった。ピークを254nmで検出した。試験した全ての化合物の純度は95%超である。LC/MSデータを、Agilent MSD−1100 ESI−MS/MSシステムで測定した。特に記載がない限り、試験した全ての化合物をUV254nmで検出した。H NMRスペクトルを、Varian Mercury−300及びVarian Mercury−400分光計によって測定し、化学シフト(δ)を、溶媒ピークの共鳴に対する百万分率(ppm)で報告した。多重度は、s(シングレット)、d(ダブレット)、t(トリプレット)、q(カルテット)、quin(クインテット)、m(マルチプレット)、又はbr(ブロード)の略語で報告される。
更なる労作を伴わずに、当業者は上記記載に基づいて、本発明を最大限に利用することができると考えられる。したがって、以下の実施例1〜実施例3に記載される具体的な実施形態は、実例に過ぎず、残りの開示を何ら限定するものではないと解釈されるものである。本明細書において引用される全ての出版物は、引用することにより本明細書の一部をなす。
実施例1:化合物の調製及び特性評価
化合物1〜化合物67を、以下のスキーム1〜スキーム18にそれぞれ示される合成方法1〜合成方法18によって調製した。
合成方法1
それぞれ1,3−チアゾール−2−イル環を有する化合物1〜化合物4を、以下のスキーム1に示される合成手順に従って調製した。(4−ホルミルフェニル)ボロン酸118を鈴木カップリング条件下で2−ブロモチアゾール誘導体119a〜119dとカップリングさせて、4−(1,3−チアゾール−2−イル)ベンズアルデヒド誘導体120a〜120dを得た。イミダゾリジノン環のコア構造を次の3工程で構築した。TMSCNを酢酸中のベンズアルデヒド120a〜120d及び1H−ベンズイミダゾール−5−アミン121の溶液に加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌し、次いで、後処理をしてアミノアセトニトリル122a〜122dを得て、これを5℃〜10℃で酢酸中、ラネーニッケル触媒を用いて水素化して、ジアミン123a〜123dを得た。最終工程で、1,1’−カルボニルジイミダゾール(CDI)をTHF中のジアミン123a〜123dの溶液に加え、次いで18時間75℃で撹拌した。カラムクロマトグラフィーによる精製後、化合物1〜化合物4を得た。
Figure 2021525792
合成方法2
前駆物質である4−(2−シクロプロピル−1,3−チアゾール−4−イル)ベンズアルデヒド127を、以下のスキーム2に示される2つの異なる鈴木カップリング条件下で合成した。出発物質である2,4−ジブロモ−1,3−チアゾール124を、触媒としてPd(OAc)を使用して、シクロプロピルボロン酸125と2位で選択的にカップリングさせた。得られた生成物126を、触媒としてPd(dppf)Clを使用して(4−ホルミルフェニル)ボロン酸118と4位でカップリングさせて、1,3−チアゾール−4−イル環を有する前駆物質127を得た。次いで、この前駆物質を、イミダゾリジノンを形成するための合成方法1に示される手順に適用し、最終化合物(化合物5)を得た。
Figure 2021525792
合成方法3
それぞれ3−チアゾール−5−イル環を有する化合物6〜化合物8を、以下のスキーム3に示されるように8工程で調製した。市販の出発物質である4−(ブロモアセチル)−ベンゾニトリル130を、HMTAを使用する置換反応とそれに続くエタノール中の塩酸の溶液での還流の後、4−(アミノアセチル)ベンゾニトリル塩酸塩131に変換した。次いで、化合物131を様々な(variable)無水物132a〜132cでアセチル化してアミド133a〜133cを得て、続いてこれを還流下でTHF又はトルエン中のローソン試薬で処理して(1,3−チアゾール−5−イル)ベンゾニトリル類縁体134a〜134cを得た。ベンゾニトリル類縁体134a〜134cをDIBAL−Hによって還元し、ベンズアルデヒド前駆物質135a〜135cを形成した。次いで、これらの前駆物質を、イミダゾリジノンを形成するための合成方法1に示される手順に適用して、化合物6〜化合物8を得た。
Figure 2021525792
合成方法4
それぞれチオフェン−2−イル環を有する化合物11及び化合物29〜化合物32を、以下のスキーム4に示される合成手順によって調製した。4−ブロモベンズアルデヒド138a〜138dを、鈴木カップリング条件下で2−置換チオフェン139a又は139bとそれぞれカップリングし、ベンズアルデヒド前駆物質140a〜140eを得た。次いで、これらの前駆物質を、イミダゾリジノンを形成するための合成方法1に示される手順に適用して、化合物11及び化合物29〜化合物32を得た。
Figure 2021525792
合成方法5
チオフェン−2−イル環を有する化合物12をスキーム5に示される合成手順によって調製した。4−アセチルベンゾニトリル143を、ジメチルアセトアミド(DMA)中、FeCl・6HO及びKを使用してα−メチレン化した。得られたα−メチレン生成物144は、ステッター条件下でシクロプロパンカルバルデヒドと反応して、1,4−ジカルボニル化合物146を形成した。次いで、このジカルボニル化合物をトルエン中、還流下、ローソン試薬で処理して、4−(5−シクロプロピルチオフェン−2−イル)ベンゾニトリル147を得て、これをDABAL−Hによって還元してベンズアルデヒド前駆物質148を形成した。次いで、この前駆物質を、イミダゾリジノンを形成するための合成方法1に示される手順に適用して、化合物12を得た。
Figure 2021525792
合成方法6
それぞれチオフェン−2−イル環を有する化合物13及び化合物22〜化合物24を、スキーム6に示す合成手順によって調製した。4−ブロモベンズアルデヒド138a〜138dをそれぞれ2つの異なる鈴木カップリング条件下でチオフェンとカップリングさせて4−(チオフェン−2−イル)−ベンズアルデヒド152a〜152dを形成した。ベンズアルデヒドをN−ヨードスクシンイミド(NIS)によってヨウ素化してヨウ素化生成物153a〜153dを生成し、これをメチルジフルオロ−(フルオロ−スルホニル)アセテート154とヨウ化銅を使用してトリフルオロメチル化して前駆物質155a〜155dを得た。次いで、これらの前駆物質を、イミダゾリジノンを形成するための合成方法1に示される手順に適用して、化合物13及び化合物22〜化合物24を得た。
Figure 2021525792
合成方法7
それぞれチオフェン−3−イル環を有する化合物14〜化合物16及び化合物25〜化合物28を、スキーム7に示す合成手順によって調製した。鈴木−宮浦カップリング条件下で、様々な(4−ホルミルフェニル)ボロン酸を3−ブロモチオフェン誘導体158a〜158cとカップリングさせた。次いで、得られた生成物159a〜159gを、イミダゾリジノンを形成するための合成方法1に示される手順に適用して、化合物14〜化合物16及び化合物25〜化合物28を得た。
Figure 2021525792
合成方法8
チオフェン−3−イル環を有する化合物17を、以下のスキーム8に示される合成手順によって調製した。出発物質159aを酢酸中の臭素又はNBSによって選択的に臭素化して、2−臭素化チオフェン生成物162を得て、これを鈴木カップリング条件下でシクロプロピル−ボロン酸とカップリングさせて4−(2−シクロプロピル−チオフェン−3−イル)ベンズアルデヒド163を形成した。次いで、このベンズアルデヒドを、イミダゾリジノンを形成するための合成方法1に示される手順に適用して、化合物17を得た。
Figure 2021525792
合成方法9
1,2,4−オキサジアゾール−3−イル環を有する化合物18を、スキーム9に示される合成手順によって調製した。出発物質である4−ホルミルベンゾニトリル166をモノエチレングリコール(MEG)で保護して、アセタール167を形成し、これを塩酸ヒドロキシルアミンと反応させてアミドキシム168を得た。アミドキシムをシクロプロパンカルボニルクロリドによってアセチル化し、次いで、トルエン中で還流して1,2,4−オキサジアゾール170を形成し、これを酸性条件下で脱保護した。得られた生成物171を、酢酸中、室温で2時間、TMSCN及び1H−ベンズイミダゾール−5−アミン121と反応させて、次いで、後処理して、アミノアセトニトリル172を得た。アミノアセトニトリルを酢酸中のPd/C触媒を用いて室温で一晩水素化して、ジアミン173を得た。最終工程で、1,1’−カルボニルジイミダゾールをTHF中のジアミン173の溶液に添加し、次いで、18時間75℃で撹拌した。カラムクロマトグラフィーによる精製後、最終的に化合物18を得た。
Figure 2021525792
合成方法10
1,2−オキサゾール−3−イル環を有する化合物19を、スキーム10に示される合成手順によって調製した。出発物質であるシクロプロパンカルバルデヒド174を塩酸ヒドロキシルアミンと反応させてオキシム175を得て、これを最初にN−クロロスクシンイミド(NCS)で処理し、次に室温にてDMF中の4−エチニルベンズアルデヒド176で処理して1,2−オキサゾール前駆物質177を形成した。次いで、この前駆物質を、イミダゾリジノンを形成するための合成方法9に示される手順に適用して、化合物19を得た。
Figure 2021525792
合成方法11
それぞれ2H−テトラゾール−5−イル環を有する化合物20及び化合物21を、スキーム11に示される合成手順によって調製した。出発物質である4−ホルミルベンゾニトリル166を、還流下でDMF中のアジ化ナトリウム及び塩化アンモニウムと反応させてテトラゾール化合物180を形成し、これを様々なハロゲン化アルキルで置換して、前駆物質181a及び181bを得た。次いで、これらの前駆物質を、イミダゾリジノンを形成するための合成方法9に示される手順に適用して、化合物20及び化合物21を得た。
Figure 2021525792
合成方法12
1,3−チアゾール−2−イル環を有する化合物37を、スキーム12に示される合成手順によって調製した。(4−アセチルフェニル)ボロン酸184を鈴木カップリング条件下で2−ブロモ−4−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール119dとカップリングさせた。得られた生成物185を二酸化セレンによって酸化して、グリオキサール186を得た。グリオキサールをHCl/AcOH(1/40体積/体積)中のベンズイミダゾリル尿素187と混合し、次に一晩還流した。減圧下で溶媒を除去した後、残留物をメタノール中の過剰のアンモニア溶液で数時間処理した。粗生成物をカラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物37を得た。
Figure 2021525792
合成方法13
1,3−チアゾール−4−イル環を有する化合物38を、スキーム13に示される合成手順によって調製した。合成方法2に従って調製された中間体である4−ブロモ−2−シクロプロピル−1,3−チアゾール126を、鈴木カップリング条件下で(4−アセチルフェニル)ボロン酸184とカップリングさせた。得られたカップリング生成物188を、二酸化セレンによってグリオキサール189に酸化した。化合物38を、環化付加反応を介してグリオキサール189及びベンズイミダゾリル尿素187から形成した。手順は、合成方法12に示したものと同じであった。
Figure 2021525792
合成方法14
それぞれ1,3−チアゾール−5−イル環を有する化合物39及び化合物40を、スキーム14に示す合成手順によって調製した。合成方法3に従って調製された中間体である1,3−チアゾール−5−イルベンゾニトリル134b及び134cを臭化メチルマグネシウムによってアセチル化した。得られたアセチル生成物190b及び190cを二酸化セレンによってグリオキサール191b及び191cに酸化した。化合物39及び化合物40を、環化付加反応を介してグリオキサール191b及び191c並びにベンズイミダゾリル尿素187から形成した。手順は、合成方法12に示したものと同じであった。
Figure 2021525792
合成方法15
それぞれ2H−テトラゾール−5−イル環を有する化合物41〜化合物52を、スキーム15に示される合成手順によって調製した。出発物質143は、DMF中での還流下でアジ化ナトリウム及び塩化アンモニウムと反応してテトラゾール192を形成し、これを様々なハロゲン化アルキルで置換して、前駆物質193a〜193Iを得た。次いで、これらの前駆物質を、ヒダントインを形成するための合成方法12に示される手順に適用して、化合物41〜化合物52を得た。
Figure 2021525792
合成方法16
1,3−チアゾール−5−イル環を有する化合物57を、スキーム16に示される合成手順によって調製した。出発物質131をアダマンタン−1−カルボニルクロリド195でアセチル化して、アミド196を得た。続いて、アミド196をTHF中の還流下でローソン試薬と混合して(1,3−チアゾール−5−イル)−ベンゾニトリル197を得て、これをDIBAL−Hによって還元してベンズアルデヒド198を形成した。次いで、ベンズアルデヒド198を、イミダゾリジノンを形成するための合成方法1に示される手順に適用して、化合物57を得た。
Figure 2021525792
合成方法17
それぞれチオフェン−3−イル環を有する化合物58〜化合物65をスキーム17に示される合成手順によって調製した。2,3−ジフルオロ−4−ホルミルフェニルボロン酸118gを鈴木−宮浦カップリング条件下で3−ブロモチオフェン誘導体158a及び158b及び158d〜158iとカップリングさせた。次いで、得られた生成物201a〜201hを、イミダゾリジノンを形成するための合成方法1に示される手順に適用して、化合物58〜化合物65を得た。
Figure 2021525792
合成方法18
化合物66を、スキーム18に示されるメタノール中の水酸化カリウムの溶液中での化合物64の加水分解反応によって調製した。化合物67を、このスキームにも示されている乾燥THF中のLAHによる化合物64の還元によって調製した。
Figure 2021525792
以下は、上記の合成方法1〜合成方法18に従って化合物1〜化合物67を調製する詳細な手順、並びにこれらの手順で生成された中間体及び最終生成物の分析データである。
4−(1,3−チアゾール−2−イル)ベンズアルデヒド(化合物120a)
Figure 2021525792
(4−ホルミルフェニル)ボロン酸118(0.30g、2.0mmol)、2−ブロモ−1,3−チアゾール119a(0.33g、2.0mmol)、Pd(PPh(0.12g、0.1mmol)、炭酸カリウムの水溶液(0.4M、5mL)、エタノール(5mL)及びトルエン(2mL)を、窒素下で50mL容のフラスコに加えた。反応混合物を、115℃で24時間撹拌し、次いで室温に冷却した。溶媒を除去した後、粗残留物を、溶離液としてEA/ヘキサン(1/5)を使用するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーによって精製した。生成物120aを、95%の収率で白色固体として得た。
4−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)ベンズアルデヒド(化合物120b)
Figure 2021525792
4−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)ベンズアルデヒド120bを、(4−ホルミルフェニル)ボロン酸118と2−ブロモ−4−メチル−1,3−チアゾール119bの鈴木カップリングから調製した。手順は、化合物120aの合成と同じであった。生成物120bを、90%の収率で白色固体として得た。
4−(4−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)ベンズアルデヒド(化合物120c)
Figure 2021525792
4−(4−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)ベンズアルデヒド120cを、(4−ホルミルフェニル)ボロン酸118と2−ブロモ−4−シクロプロピル−1,3−チアゾール119cの鈴木カップリングから調製した。手順は、化合物120aの合成と同じであった。生成物120cを、92%の収率で白色固体として得た。
4−[4−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール−2−イル]ベンズアルデヒド(化合物120d)
Figure 2021525792
4−[4−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール−2−イル]ベンズアルデヒド120dを、(4−ホルミルフェニル)ボロン酸118と2−ブロモ−4−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール119dの鈴木カップリングから調製した。手順は、化合物120aの合成と同じであった。生成物120dを、90%の収率で白色固体として得た。
(1H−ベンズイミダゾール−5−イルアミノ)[4−(1,3−チアゾール−2−イル)フェニル]アセトニトリル(化合物122a)
Figure 2021525792
酢酸(20mL)中の1H−ベンズイミダゾール−5−アミン121(0.68g、5.11mmol)の溶液に、化合物120a(1.06g、5.62mmol)を加え、室温で20分間撹拌した。TMSCN(1mL)を反応混合物に滴下して加え、2時間連続して撹拌した。反応が完了した後、反応混合物を減圧下で濃縮して、粘稠な液体を得た。粘稠な液体を酢酸エチル(10mL)及び水で希釈した。希釈液を氷浴でアンモニアを用いてpH6〜7に調整した。中和した溶液を酢酸エチル(20mL×4)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して、粘稠な暗黄色の固体を得た。固体を酢酸エチル(15mL)及びブライン(15mL)に溶解した。混合物を室温で2分間撹拌して、淡黄色の沈殿物を形成した。淡黄色の沈殿物を濾過し、水で洗浄した。濾液を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮して、淡黄色の固体を得た。それらの淡黄色の固体を、96%の収率で所望の生成物122aとして合わせた。
(1H−ベンズイミダゾール−5−イルアミノ)[4−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)フェニル]アセトニトリル(化合物122b)
Figure 2021525792
(1H−ベンズイミダゾール−5−イルアミノ)[4−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)フェニル]アセトニトリル122bを、1H−ベンズイミダゾール−5−アミン121、TMSCN及び化合物120bの付加から調製した。手順は、化合物122aの合成と同じであった。生成物122bを、97%の収率で淡黄色の固体として得た。
(1H−ベンズイミダゾール−5−イルアミノ)[4−(4−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)フェニル]アセトニトリル(化合物122c)
Figure 2021525792
(1H−ベンズイミダゾール−5−イルアミノ)[4−(4−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)フェニル]アセトニトリル122cを、1H−ベンズイミダゾール−5−アミン121、TMSCN及び化合物120cの付加から調製した。手順は、化合物122aの合成と同じであった。生成物122cを、95%の収率で淡黄色の固体として得た。
(1H−ベンズイミダゾール−5−イルアミノ){4−[4−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール−2−イル]フェニル}アセトニトリル(化合物122d)
Figure 2021525792
(1H−ベンズイミダゾール−5−イルアミノ){4−[4−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール−2−イル]フェニル}アセトニトリル122dを、1H−ベンズイミダゾール−5−アミン121、TMSCN及び化合物120dの付加から調製した。手順は、化合物122aの合成と同じであった。生成物122dを、96%の収率で淡黄色の固体として得た。
−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−1−[4−(1,3−チアゾール−2−イル)フェニル]エタン−1,2−ジアミン(化合物123a)
Figure 2021525792
化合物122a(5.0g、15.08mmol)を酢酸(200mL)に溶解し、次いで5分間10℃で撹拌した。ラネーニッケル試薬を撹拌溶液に加え、水素を3回再充填した。反応混合物を8時間10℃で、水素下で撹拌した。セライトを通して濾過することにより触媒を除去した。濾液を減圧下で濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物を、溶離液としてメタノール/ジクロロメタン(1/19)を使用するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製した。生成物123aを、60%の収率で黄色の粘稠な液体として得た。
−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−1−[4−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)フェニル]エタン−1,2−ジアミン(化合物123b)
Figure 2021525792
−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−1−[4−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)フェニル]エタン−1,2−ジアミン123bを、触媒としてラネーニッケル試薬を用いる化合物122bの水素化から調製した。手順は、化合物123aの合成と同じであった。生成物123bを、50%の収率で黄色の粘稠な液体として得た。
−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−1−[4−(4−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)フェニル]エタン−1,2−ジアミン(化合物123c)
Figure 2021525792
−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−1−[4−(4−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)フェニル]エタン−1,2−ジアミン123cを、触媒としてラネーニッケル試薬を用いる化合物122cの水素化から調製した。手順は、化合物123aの合成と同じであった。生成物123cを、54%の収率で黄色の粘稠な液体として得た。
−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−1−{4−[4−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール−2−イル]フェニル}エタン−1,2−ジアミン(化合物123d)
Figure 2021525792
−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−1−{4−[4−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール−2−イル]フェニル}エタン−1,2−ジアミン123dを、触媒としてラネーニッケル試薬を用いる化合物122dの水素化から調製した。手順は、化合物123aの合成と同じであった。生成物123dを、40%の収率で黄色の粘稠な液体として得た。
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−[4−(1,3−チアゾール−2−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン(化合物1)
Figure 2021525792
無水THF(100mL)中の1,1’−カルボニルジイミダゾール(2.21g、20.5mmol)及びトリメチルアミン(7.5mL)の溶液に、無水THF(100mL)中の化合物123a(4.56g、13.6mmol)の溶液を追加の漏斗により室温で滴下して加えた。得られた混合物を75℃に加熱し、18時間撹拌した。室温に冷却した後、反応混合物を減圧下で濃縮した。粗残留物を、溶離液としてメタノール/ジクロロメタン(1/19)を使用するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製した。生成物(化合物1)を、70%の収率で白色固体として得た。H NMR(400MHz,CDOD)δ 3.39(dd,1H,J=7.0,9.2Hz)、4.02(dd,1H,J=9.2,9.2Hz)、5.55(dd,1H,J=7.0,9.2Hz)、7.31(d,1H,J=8.8Hz)、7.48(d,1H,J=8.8Hz)、7.52(d,2H,J=8.2Hz)、7.56(s,1H)、7.57(s,1H)、7.82(d,1H,J=3.6Hz)、7.88(d,2H,J=8.2Hz)、8.06(s,1H);LC/MS(ESI)m/z:362.1[M+H]
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−[4−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン(化合物2)
Figure 2021525792
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−[4−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン(化合物2)を、1,1’−カルボニルジイミダゾールと化合物123bの環化付加から調製した。手順は、化合物1の合成と同じであった。生成物(化合物2)を、66%の収率で白色固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 2.37(s,3H)、3.13(dd,1H,J=6.6,8.8Hz)、3.87(dd,1H,J=8.8,9.2Hz)、5.58(dd,1H,J=6.6,9.2Hz)、7.01(s,1H)、7.27(s,2H)、7.40(s,1H)、7.46(d,2H,J=8.2Hz)、7.57(s,1H)、7.83(d,2H,J=8.2Hz)、8.07(s,1H);LC/MS(ESI)m/z:376.2[M+H]
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−[4−(4−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン(化合物3)
Figure 2021525792
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−[4−(4−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン(化合物3)を、1,1’−カルボニルジイミダゾールと化合物123cの環化付加から調製した。手順は、化合物1の合成と同じであった。生成物(化合物3)を、71%の収率で白色固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 0.80−0.84(m,2H)、0.85−0.90(m,2H)、2.05−2.09(m,1H)、3.12(dd,1H,J=6.4,8.8Hz)、3.87(dd,1H,J=8.8,9.2Hz)、5.57(dd,1H,J=6.4,9.2Hz)、7.02(s,1H)、7.26(s,2H)、7.39(d,1H,J=8.4Hz)、7.45(d,2H,J=7.8Hz)、7.55(s,1H)、7.79(d,2H,J=7.8Hz)、8.07(s,1H)、12.27(s,1H);LC/MS(ESI)m/z:402.2[M+H]
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−{4−[4−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール−2−イル]フェニル}イミダゾリジン−2−オン(化合物4)
Figure 2021525792
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−{4−[4−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール−2−イル]フェニル}イミダゾリジン−2−オン(化合物4)を、カルボニルジイミダゾールと化合物123dの環化付加から調製した。手順は、化合物1の合成と同じであった。生成物(化合物4)を、67%の収率で白色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 3.14(dd,1H,J=6.3,8.7Hz)、3.89(dd,1H,J=8.7,9.0Hz)、5.62(dd,1H,J=6.3,9.0Hz)、7.02(d,1H,J=8.7Hz)、7.28(s,1H)、7.40(d,1H,J=8.7Hz)、7.52(d,2H,J=8.1Hz)、7.57(s,1H)、7.92(d,2H,J=8.1Hz)、8.08(s,1H)、8.50(s,1H)、12.21(s,1H);LC/MS(ESI)m/z:430.2[M+H]
4−ブロモ−2−シクロプロピル−1,3−チアゾール(化合物126)
Figure 2021525792
酢酸パラジウム(0.025g、0.11mmol)及びキサントホス(0.066g、0.11mmol)をTHF(22mL)に加え、アルゴン下で脱気した。次いで、反応混合物を室温で5分間撹拌した。2,4−ジブロモ−1,3−チアゾール124(1.09g、4.50mmol)、シクロプロピルボロン酸125(0.58g、6.70mmol)及びリン酸カリウム(2.86g)を反応混合物に加え、アルゴンでフラッシュした。反応混合物を15時間70℃で撹拌した。室温に冷却した後、反応混合物を濾過し、ジクロロメタンで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮し、溶離液としてヘキサンを使用するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製した。生成物126を、81%の収率で無色の油として得た。
4−(2−シクロプロピル−1,3−チアゾール−4−イル)ベンズアルデヒド(化合物127)
Figure 2021525792
(4−ホルミルフェニル)ボロン酸118(0.33g、2.2mmol)、4−ブロモ−2−シクロプロピル−1,3−チアゾール126(0.41g、2.0mmol)、Pd(dppf)Cl(0.08g、0.1mmol)、炭酸カリウム(0.41g)及び1,2−ジメトキシエタン(20mL)を窒素下で50mL容の丸底フラスコに加えた。反応混合物を16時間80℃で撹拌し、次いで室温に冷却した。反応混合物を酢酸エチルと水との間で分配した。有機層を収集し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物を、溶離液としてヘキサン/エーテル(10/1)を使用するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製した。生成物127を、55%の収率で白色固体として得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ 1.10−1.16(m,4H)、2.32−2.39(m,1H)、7.40(s,1H)、7.89(d,2H,J=8.4Hz)、8.03(d,2H,J=8.4Hz)、10.01(s,1H);LC/MS(ESI)m/z:230.1[M+H]
(1H−ベンズイミダゾール−5−イルアミノ)[4−(2−シクロプロピル−1,3−チアゾール−4−イル)フェニル]アセトニトリル(化合物128)
Figure 2021525792
(1H−ベンズイミダゾール−5−イルアミノ)[4−(2−シクロプロピル−1,3−チアゾール−4−イル)フェニル]アセトニトリル128を、1H−ベンズイミダゾール−5−アミン121、TMSCN及び化合物127の付加から調製した。手順は、化合物122aの合成と同じであった。生成物128を、93%の収率で淡黄色の固体として得た。
−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−1−[4−(2−シクロプロピル−1,3−チアゾール−4−イル)フェニル]エタン−1,2−ジアミン(化合物129)
Figure 2021525792
−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−1−[4−(2−シクロプロピル−1,3−チアゾール−4−イル)フェニル]エタン−1,2−ジアミン129を、触媒としてラネーニッケル試薬を用いる化合物128の水素化から調製した。手順は、化合物123aの合成と同じであった。生成物129を、52%の収率で黄色の粘稠な液体として得た。
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−[4−(2−シクロプロピル−1,3−チアゾール−4−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン(化合物5)
Figure 2021525792
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−[4−(2−シクロプロピル−1,3−チアゾール−4−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン(化合物5)を、1,1’−カルボニルジイミダゾールと生成物(129)の環化付加から調製した。手順は、化合物1の合成と同じであった。生成物(化合物5)を、73%の収率で白色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 0.93−0.98(m,2H)、1.08−1.16(m,2H)、2.34−2.42(m,1H)、3.13(dd,1H,J=6.6,9.0Hz)、3.85(dd,1H,J=8.7,9.0Hz)、5.52(dd,1H,J=6.6,8.7Hz)、6.98(s,1H)、7.25(d,1H,J=8.1Hz)、7.37−7.40(m,3H)、7.54(s,1H)、7.72(s,1H)、7.80(d,2H,J=8.1Hz)、8.07(s,1H)、12.24(s,1H);LC/MS(ESI)m/z:402.2[M+H]
4−グリシルベンゾニトリル塩酸塩(化合物131)
Figure 2021525792
4−(ブロモアセチル)ベンゾニトリル130(22.4g、100mmol)及びヘキサメチレンテトラミン(HMTA、15.4g、110mmol)をクロロホルム(900mL)に溶解した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。沈殿物を濾過し、エタノール及びエーテルで洗浄した。得られた固体をHCl/エタノールの混合物(48mL/240mL)中に懸濁し、一晩75℃で撹拌した。溶液がまだ温かいうちに沈殿物を濾過した。濾液を濃縮して溶媒を除去した。幾らかのアセトン(100mL)を加えて1時間撹拌した。沈殿物を濾過し、アセトン及びエーテルで洗浄した。生成物131を、量子収率で、更に精製することなく、灰白色の固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 4.62(s,2H)、8.06(d,2H,J=8.4Hz)、8.16(d,2H,J=8.4Hz)、8.59(s,2H);LC/MS(ESI)m/z:161.1[M+H]
N−[2−(4−シアノフェニル)−2−オキソエチル]アセトアミド(化合物133a)
Figure 2021525792
トリエチルアミン(21mL)を、ジクロロメタン(330mL)中の化合物131(10g、50.85mmol)の懸濁溶液に加え、室温で10分間撹拌した。無水酢酸(7.79g、76.28mmol)をジクロロメタン(20mL)で希釈し、次いで氷浴で追加の漏斗によって30分間反応溶液に加えた。得られた混合物を室温で1時間連続的に撹拌した。反応物(reaction)を水でクエンチし、ジクロロメタンで抽出した。有機層を収集し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。粗残留物を、溶離液として酢酸エチル/ヘキサン(1/2)を使用するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製した。生成物133aを、70%の収率で黄色の固体として得た。
N−[2−(4−シアノフェニル)−2−オキソエチル]シクロプロパンカルボキサミド(化合物133b)
Figure 2021525792
N−[2−(4−シアノフェニル)−2−オキソエチル]シクロプロパンカルボキサミド133bを、シクロプロパンカルボン酸無水物132bによる化合物131のアセチル化から調製した。手順は、化合物133aの合成と同じであった。生成物133bを、73%の収率で黄色の固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 0.65−0.68(m,4H)、1.70(m,1H)、4.64(d,2H,J=5.4Hz)、8.01(d,2H,J=8.4Hz)、8.10(d,2H,J=8.4Hz)、8.51(t,1H,d,J=5.4Hz);LC/MS(ESI)m/z:229.1[M+H]
N−[2−(4−シアノフェニル)−2−オキソエチル]−2,2,2−トリフルオロアセトアミド(化合物133c)
Figure 2021525792
N−[2−(4−シアノフェニル)−2−オキソエチル]−2,2,2−トリフルオロアセトアミド133cを、無水トリフルオロ酢酸132cによる化合物131のアセチル化から調製した。手順は、化合物133aの合成と同じであった。生成物133cを、73%の収率で黄色の固体として得た。
4−(2−メチル−1,3−チアゾール−5−イル)ベンゾニトリル(化合物134a)
Figure 2021525792
化合物133a(0.3g、1.48mmol)及びローソン試薬(0.9g、2.22mmol)をTHF(20mL)に溶解した。反応混合物を還流し、17時間撹拌した。溶媒を除去した後、粗残留物を、溶離液として酢酸エチル/ヘキサン(1/10)を使用するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーによって精製した。生成物134aを70%の収率で黄色の固体として得た。
4−(2−シクロプロピル−1,3−チアゾール−5−イル)ベンゾニトリル(化合物134b)
Figure 2021525792
4−(2−シクロプロピル−1,3−チアゾール−5−イル)ベンゾニトリル134bを、THF中のローソン試薬による化合物133bの環化から調製した。手順は、化合物134aの合成と同じであった。生成物134bを67%の収率で黄色の固体として得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ 1.10−1.21(m,4H)、2.31−2.35(m,1H)、7.59(d,2H,J=8.4Hz)、7.66(d,2H,J=8.4Hz)、7.84(s,1H);LC/MS(ESI)m/z:227.1[M+H]
4−[2−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール−5−イル]ベンゾニトリル(化合物134c)
Figure 2021525792
4−[2−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール−5−イル]ベンゾニトリル134cを、トルエン中でのローソン試薬による化合物133cの環化から調製した。手順は、化合物134aの合成と同じであった。生成物134cを65%の収率で黄色の固体として得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.68(d,2H,J=8.8Hz)、7.74(d,2H,J=8.8Hz)、8.15(s,1H);LC/MS(ESI)m/z:255.1[M+H]
4−(2−メチル−1,3−チアゾール−5−イル)ベンズアルデヒド(化合物135a)
Figure 2021525792
−70℃で冷却した無水トルエン(100mL)中の化合物134a(1.57g、7.86mmol)の溶液に、トルエン中のDIBAL−H溶液(1.2M、13.1mL)を追加の漏斗を用いて滴下して加えた。反応混合物を1時間アルゴン下、−70℃で撹拌し、次いで1N HCl(水溶液)(20mL)でクエンチした。反応混合物を室温で一晩連続的に撹拌した。反応混合物を酢酸エチルと水との間で分配した。有機層を収集し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。粗残留物を、溶離液として酢酸エチル/ヘキサン(1/5)を使用するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製した。生成物135aを63%の収率で黄色の固体として得た。
4−(2−シクロプロピル−1,3−チアゾール−5−イル)ベンズアルデヒド(化合物135b)
Figure 2021525792
4−(2−シクロプロピル−1,3−チアゾール−5−イル)ベンズアルデヒド135bを、DIBAL−H試薬を用いる化合物134bの還元から調製した。手順は、化合物135aの合成と同じであった。生成物135bを66%の収率で黄色の固体として得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ 1.13−1.20(m,4H)、2.31−2.35(m,1H)、7.65(d,2H,J=6.9Hz)、7.87−7.89(m,3H)、9.99(s,1H);LC/MS(ESI)m/z:230.1[M+H]
4−[2−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール−5−イル]ベンズアルデヒド(化合物135c)
Figure 2021525792
4−[2−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール−5−イル]ベンズアルデヒド135cを、DIBAL−H試薬を用いる化合物134cの還元から調製した。手順は、化合物135aの合成と同じであった。生成物135cを65%の収率で黄色の固体として得た。
(1H−ベンズイミダゾール−5−イルアミノ)[4−(2−メチル−1,3−チアゾール−5−イル)フェニル]アセトニトリル(化合物136a)
Figure 2021525792
(1H−ベンズイミダゾール−5−イルアミノ)[4−(2−メチル−1,3−チアゾール−5−イル)フェニル]アセトニトリル136aを、1H−ベンズイミダゾール−5−アミン121、TMSCN及び化合物135aの付加から調製した。手順は、化合物122aの合成と同じであった。生成物136aを、90%の収率で淡黄色の固体として得た。
(1H−ベンズイミダゾール−5−イルアミノ)[4−(2−シクロプロピル−1,3−チアゾール−5−イル)フェニル]アセトニトリル(化合物136b)
Figure 2021525792
(1H−ベンズイミダゾール−5−イルアミノ)[4−(2−シクロプロピル−1,3−チアゾール−5−イル)フェニル]アセトニトリル136bを、1H−ベンズイミダゾール−5−アミン121、TMSCN及び化合物135bの付加から調製した。手順は、化合物122aの合成と同じであった。生成物136bを、92%の収率で淡黄色の固体として得た。
(1H−ベンズイミダゾール−5−イルアミノ){4−[2−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール−5−イル]フェニル}アセトニトリル(化合物136c)
Figure 2021525792
(1H−ベンズイミダゾール−5−イルアミノ){4−[2−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール−5−イル]フェニル}アセトニトリル136cを、1H−ベンズイミダゾール−5−アミン121、TMSCN及び化合物135cの付加から調製した。手順は、化合物122aの合成と同じであった。生成物136cを、90%の収率で淡黄色の固体として得た。
−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−1−[4−(2−メチル−1,3−チアゾール−5−イル)フェニル]エタン−1,2−ジアミン(化合物137a)
Figure 2021525792
−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−1−[4−(2−メチル−1,3−チアゾール−5−イル)フェニル]エタン−1,2−ジアミン137aを、触媒としてラネーニッケル試薬を用いる化合物136aの水素化から調製した。手順は、化合物123aの合成と同じであった。生成物137aを、50%の収率で黄色の粘稠な液体として得た。
−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−1−[4−(2−シクロプロピル−1,3−チアゾール−5−イル)フェニル]エタン−1,2−ジアミン(化合物137b)
Figure 2021525792
−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−1−[4−(2−シクロプロピル−1,3−チアゾール−5−イル)フェニル]エタン−1,2−ジアミン137bを、触媒としてラネーニッケル試薬を用いる化合物136bの水素化から調製した。手順は、化合物123aの合成と同じであった。生成物137bを、54%の収率で黄色の粘稠な液体として得た。
−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−1−{4−[2−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール−5−イル]フェニル}エタン−1,2−ジアミン(化合物137c)
Figure 2021525792
−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−1−{4−[2−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール−5−イル]フェニル}エタン−1,2−ジアミン137cを、触媒としてラネーニッケル試薬を用いる化合物136cの水素化から調製した。手順は、化合物123aの合成と同じであった。生成物137cを、50%の収率で黄色の粘稠な液体として得た。
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−[4−(2−メチル−1,3−チアゾール−5−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン(化合物6)
Figure 2021525792
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−[4−(2−メチル−1,3−チアゾール−5−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン(化合物6)を、1,1’−カルボニルジイミダゾールと化合物137aの環化付加から調製した。手順は、化合物1の合成と同じであった。生成物(化合物6)を、71%の収率で白色固体として得た。H NMR(400MHz,CDOD)δ 2.64(s,3H)、3.30−3.36(m,1H)、3.97(dd,1H,J=8.6,9.2Hz)、5.48(dd,1H,J=7.6,8.6Hz)、7.29(d,1H,J=8.8Hz)、7.39(d,2H,J=8.0Hz)、7.45−7.46(m,3H)、7.55(s,1H)、7.76(s,1H)、8.06(s,1H);LC/MS(ESI)m/z:376.3[M+H]
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−[4−(2−シクロプロピル−1,3−チアゾール−5−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン(化合物7)
Figure 2021525792
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−[4−(2−シクロプロピル−1,3−チアゾール−5−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン(化合物7)を、1,1’−カルボニルジイミダゾールと化合物137bの環化付加から調製した。手順は、化合物1の合成と同じであった。生成物(化合物7)を、74%の収率で白色固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 0.92−0.95(m,2H)、1.06−1.11(m,2H)、2.32−2.39(m,1H)、3.10(dd,1H,J=6.4,9.2Hz)、3.84(dd,1H,J=8.4,9.2Hz)、5.53(dd,1H,J=6.4,8.4Hz)、6.99(s,1H)、7.26(s,1H)、7.37−7.39(m,3H)、7.50(d,2H,J=8.0Hz)、7.54(s,1H)、7.88(s,1H)、8.07(s,1H)、12.23(s,1H);LC/MS(ESI)m/z:402.2[M+H]
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−{4−[2−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール−5−イル]フェニル}イミダゾリジン−2−オン(化合物8)
Figure 2021525792
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−{4−[2−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール−5−イル]フェニル}イミダゾリジン−2−オン(化合物8)を、1,1’−カルボニルジイミダゾールと化合物137cの環化付加から調製した。手順は、化合物1の合成と同じであった。生成物(化合物8)を、70%の収率で白色固体として得た。H NMR(400MHz,CDOD)δ 3.37(dd,1H,J=7.2,8.8Hz)、4.01(dd,1H,J=8.8,9.2Hz)、5.56(dd,1H,J=7.2,9.2Hz)、7.31(d,1H,J=8.0Hz)、7.47(d,1H,J=8.0Hz)、7.50(d,2H,J=8.4Hz)、7.58(s,1H)、7.63(d,2H,J=8.4Hz)、8.07(s,1H)、8.18(s,1H);LC/MS(ESI)m/z:430.2[M+H]
(5S)−1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−{4−[2−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール−5−イル]フェニル}−イミダゾリジン−2−オン(化合物9)
Figure 2021525792
(5R)−1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−{4−[2−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール−5−イル]フェニル}−イミダゾリジン−2−オン(化合物10)
Figure 2021525792
鏡像異性体(化合物9及び化合物10)を、CHIRALPAK ICを使用するHPLCによって化合物8から分離した。異性体画分をそれぞれ収集し、このようにして、減圧下で溶媒を除去することにより、光学的に純粋な異性体(化合物9及び化合物10)を得た。H NMR(400MHz,CDOD)δ 3.37(dd,1H,J=7.2,8.8Hz)、4.01(dd,1H,J=8.8,9.2Hz)、5.56(dd,1H,J=7.2,9.2Hz)、7.31(d,1H,J=8.0Hz)、7.47(d,1H,J=8.0Hz)、7.50(d,2H,J=8.4Hz)、7.58(s,1H)、7.63(d,2H,J=8.4Hz)、8.07(s,1H)、8.18(s,1H);LC/MS(ESI)m/z:430.2[M+H]
4−(5−メチルチオフェン−2−イル)ベンズアルデヒド(化合物140a)
Figure 2021525792
4−ブロモベンズアルデヒド138a(1.85g、10.0mmol)、2−メチルチオフェン139a(1.96g、20.0mmol)、酢酸カリウム(1.96g、20.0mmol)及び酢酸パラジウム(0.002g、0.01mmol)をジメチルアセトアミド(DMA)に溶解した。反応混合物をアルゴンでパ−ジし、4時間150℃で撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、ジクロロメタンで抽出した。有機層を収集し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。粗残留物を、溶離液としてペンタン/エーテル(1/4)を使用するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製した。生成物140aを、92%の収率で白色固体として得た。
(1H−ベンズイミダゾール−5−イルアミノ)[4−(5−メチルチオフェン−2−イル)フェニル]アセトニトリル(化合物141a)
Figure 2021525792
(1H−ベンズイミダゾール−5−イルアミノ)[4−(5−メチルチオフェン−2−イル)フェニル]アセトニトリル141aを、1H−ベンズイミダゾール−5−アミン121、TMSCN及び化合物140aの付加から調製した。手順は、化合物122aの合成と同じであった。生成物141aを、90%の収率で淡黄色の固体として得た。
−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−1−[4−(5−メチルチオフェン−2−イル)フェニル]エタン−1,2−ジアミン(化合物142a)
Figure 2021525792
−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−1−[4−(5−メチルチオフェン−2−イル)フェニル]エタン−1,2−ジアミン142aを、触媒としてラネーニッケル試薬を用いる化合物141aの水素化から調製した。手順は、化合物123aの合成と同じであった。生成物142aを、55%の収率で黄色の粘稠な液体として得た。
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−[4−(5−メチルチオフェン−2−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン(化合物11)
Figure 2021525792
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−[4−(5−メチルチオフェン−2−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン(化合物11)を、1,1’−カルボニルジイミダゾールと化合物142aの環化付加から調製した。手順は、化合物1の合成と同じであった。生成物(化合物11)を、63%の収率で白色固体として得た。H NMR(400MHz,CDOD)δ 2.44(s,3H)、3.39(dd,1H,J=7.6,8.8Hz)、3.97(dd,1H,J=8.8,9.2Hz)、5.40(dd,1H,J=7.6,9.2Hz)、6.67(d,1H,J=3.0Hz)、7.05(d,1H,J=3.0Hz)、7.26(d,1H,J=8.8Hz)、7.33(d,2H,J=8.0Hz)、7.45−7.47(m,3H)、7.52(s,1H)、7.99(s,1H);LC/MS(ESI)m/z:375.3[M+H]
4−アクリロイルベンゾニトリル(化合物144)
Figure 2021525792
4−アセチルベンゾニトリル143(0.73g、5.0mmol)、FeCl・6HO(0.14g、0.5mmol)、K(2.7g、10.0mmol)及びDMA(20mL)を順次、丸底フラスコに加えた。反応混合物を4時間110℃で撹拌した。反応が完了したら(TLCでモニターした)、得られた混合物をエーテルで希釈し、ブラインで洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。粗残留物を、溶離液として酢酸エチル/エーテル(1/4)を使用するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製した。生成物144を、40%の収率で灰白色の固体として得た。
4−(4−オキソペンタノイル)ベンゾニトリル(化合物146)
Figure 2021525792
生成物144(2.0g、12.7mmol)、シクロプロパンカルバルデヒド(1.2mL、15.3mmol)、トリエチルアミン(1.2mL、8.6mmol)及び2−(2−ヒドロキシエチル)−3−メチル−4−ベンジルチアゾリウムクロリド145(0.65g、15.2mmol)を順次、丸底フラスコに加えた。反応混合物を一晩70℃で撹拌した。反応が完了すると(TLCでモニターした)、得られた混合物をエーテルと水との間で分配した。有機層を水、2M HCl及びブラインで洗浄した。硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空で濃縮した後、粗残留物を、溶離液として酢酸エチル/ヘキサン(1/3)を使用するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーによって精製した。生成物146を、50%の収率で黄色の液体として得た。
4−(5−シクロプロピルチオフェン−2−イル)ベンゾニトリル(化合物147)
Figure 2021525792
4−(5−シクロプロピルチオフェン−2−イル)ベンゾニトリル147を、THF中のローソン試薬による生成物146の環化から調製した。手順は、化合物134aの合成と同じであった。生成物147を75%の収率で黄色の固体として得た。
4−(5−シクロプロピルチオフェン−2−イル)ベンズアルデヒド(化合物148)
Figure 2021525792
4−(5−シクロプロピルチオフェン−2−イル)ベンズアルデヒド148を、DIBAL−H試薬を用いる化合物147の還元から調製した。手順は、化合物135aの合成と同じであった。生成物148を、64%の収率で黄色の固体として得た。
(1H−ベンズイミダゾール−5−イルアミノ)[4−(5−シクロプロピルチオフェン−2−イル)フェニル]アセトニトリル(化合物149)
Figure 2021525792
(1H−ベンズイミダゾール−5−イルアミノ)[4−(5−シクロプロピルチオフェン−2−イル)フェニル]アセトニトリル149を、1H−ベンズイミダゾール−5−アミン121、TMSCN及び化合物148の付加から調製した。手順は、化合物122aの合成と同じであった。生成物149を、91%の収率で淡黄色の固体として得た。
−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−1−[4−(5−シクロプロピルチオフェン−2−イル)フェニル]エタン−1,2−ジアミン(化合物150)
Figure 2021525792
−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−1−[4−(5−シクロプロピルチオフェン−2−イル)フェニル]エタン−1,2−ジアミン150を、触媒としてラネーニッケル試薬を用いる化合物149の水素化から調製した。手順は、化合物123aの合成と同じであった。生成物150を、53%の収率で黄色の粘稠な液体として得た。
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−[4−(5−シクロプロピルチオフェン−2−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン(化合物12)
Figure 2021525792
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−[4−(5−シクロプロピルチオフェン−2−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン(化合物12)を、1,1’−カルボニルジイミダゾールと生成物150の環化付加から調製した。手順は、化合物1の合成と同じであった。生成物(化合物12)を、69%の収率で白色固体として得た。H NMR(400MHz,CDOD)δ 0.67−0.71(m,2H)、0.96−1.01(m,2H)、2.03−2.09(m,1H)、3.36(dd,1H,J=6.8,8.8Hz)、3.97(dd,1H,J=8.8,9.2Hz)、5.45(dd,1H,J=6.8,9.2Hz)、6.69(d,1H,J=3.6Hz)、7.08(d,1H,J=3.6Hz)、7.29(d,1H,J=8.8Hz)、7.36(d,2H,J=8.4Hz)、7.46−7.49(m,3H)、7.54(s,1H)、8.06(s,1H);LC/MS(ESI)m/z:401.3[M+H]
4−(チオフェン−2−イル)ベンズアルデヒド(化合物152a)
Figure 2021525792
4−ブロモベンズアルデヒド138a(1.85g、10.0mmol)、チオフェン(6.72g、80.0mmol)、酢酸カリウム(1.96g、20.0mmol)及び酢酸パラジウム(0.002g、0.01mmol)をDMA(50mL)に溶解した。反応混合物をアルゴンでパ−ジし、20時間130℃で撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、真空中で溶媒を除去した。粗残留物を、溶離液としてペンタン/エーテル(1/4)を使用するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製した。生成物152aを、60%の収率で淡黄色の固体として得た。
4−(5−ヨードチオフェン−2−イル)ベンズアルデヒド(化合物153a)
Figure 2021525792
化合物152a(0.94g、5.0mmol)及びN−ヨードスクシンイミド(2.81g、12.5mmol)を500mL容のフラスコに加えた。フラスコを窒素でフラッシュし、次にクロロホルム(200mL)及び酢酸(16mL)を加えた。反応混合物を室温で8時間撹拌した。反応混合物を飽和チオ硫酸ナトリウム溶液(75mL)、飽和重炭酸ナトリウム溶液(75mL)、及び水(75mL)で洗浄した。有機層を収集し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空で濃縮した。粗残留物を、溶離液としてジクロロメタン/ヘキサン(1/1)を使用するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製した。生成物153aを75%の収率で黄色の固体として得た。
4−[5−(トリフルオロメチル)チオフェン−2−イル]ベンズアルデヒド(化合物155a)
Figure 2021525792
化合物153a(0.31g、1.0mmol)、メチルジフルオロ(フルオロスルホニル)アセテート154(0.96g、5.0mmol)、ヨウ化銅(0.23g、1.2mmol)、N−メチルピロリジン(NMP、1.2mL)及びDMF(10mL)の混合物を、13時間70℃で撹拌した。反応混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液(15mL)でクエンチし、水(10mL)で希釈し、セライトを通して濾過し、酢酸エチルで抽出した。有機層を収集し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空で濃縮した。粗残留物を、溶離液として酢酸エチル/ヘキサン(1/6)を使用するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製した。生成物155aを、70%の収率で黄色の固体として得た。
(1H−ベンズイミダゾール−5−イルアミノ){4−[5−(トリフルオロメチル)チオフェン−2−イル]フェニル}アセトニトリル(化合物156a)
Figure 2021525792
(1H−ベンズイミダゾール−5−イルアミノ){4−[5−(トリフルオロメチル)チオフェン−2−イル]フェニル}−アセトニトリル156aを、1H−ベンズイミダゾール−5−アミン121、TMSCN及び化合物155aの付加から調製した。手順は、化合物122aの合成と同じであった。生成物156aを、88%の収率で淡黄色の固体として得た。
−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−1−{4−[5−(トリフルオロメチル)チオフェン−2−イル]フェニル}エタン−1,2−ジアミン(化合物157a)
Figure 2021525792
−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−1−{4−[5−(トリフルオロメチル)チオフェン−2−イル]フェニル}エタン−1,2−ジアミン157aを、触媒としてのラネーニッケル試薬を用いる化合物156aの水素化から調製した。手順は、化合物123aの合成と同じであった。生成物157aを、49%の収率で黄色の粘稠な液体として得た。
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−{4−[5−(トリフルオロメチル)チオフェン−2−イル]フェニル}イミダゾリジン−2−オン(化合物13)
Figure 2021525792
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−{4−[5−(トリフルオロメチル)チオフェン−2−イル]フェニル}−イミダゾリジン−2−オン(化合物13)を、1,1’−カルボニルジイミダゾールと化合物157aの環化付加から調製した。手順は、化合物1の合成と同じであった。生成物(化合物13)を、67%の収率で白色固体として得た。H NMR(300MHz,CDOD)δ 3.36(dd,1H,J=6.9,9.3Hz)、3.99(dd,1H,J=9.3,9.3Hz)、5.51(dd,1H,J=6.9,9.3Hz)、7.29−7.32(m,2H)、7.43−7.48(m,4H)、7.55−7.60(m,3H)、8.06(s,1H);LC/MS(ESI)m/z:429.2[M+H]
4−(チオフェン−3−イル)ベンズアルデヒド(化合物159a)
Figure 2021525792
3−ブロモチオフェン158a(1.96g、12.0mmol)、(4−ホルミルフェニル)ボロン酸118(2.70g、18.0mmol)、エチレングリコールジメチルエーテル(17mL)、水(10mL)及び重炭酸ナトリウム(3.02g、36.0mmol)を50mL容の丸底フラスコに入れた。Pd(PPh(0.69g、0.6mmol)を室温で加えた後、反応混合物を5時間還流した。得られた混合物を酢酸エチル及び水で抽出した。有機層を収集し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。粗残留物を、溶離液としてトルエン/ヘキサン(2/1)を使用するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製した。生成物159aを、95%の収率で淡黄色の油として得た。
4−(5−メチルチオフェン−3−イル)ベンズアルデヒド(化合物159b)
Figure 2021525792
4−(5−メチルチオフェン−3−イル)ベンズアルデヒド159bを、(4−ホルミルフェニル)ボロン酸118と3−ブロモ−5−メチルチオフェン158bの鈴木−宮浦カップリングから調製した。手順は、化合物159aの合成と同じであった。生成物159bを、92%の収率で淡黄色の油として得た。
4−[5−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル]ベンズアルデヒド(化合物159c)
Figure 2021525792
4−[5−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル]ベンズアルデヒド159cを、(4−ホルミルフェニル)ボロン酸118と3−ブロモ−(5−トリフルオロメチル)−チオフェン158cの鈴木−宮浦カップリングから調製した。手順は、化合物159aの合成と同じであった。生成物159cを、85%の収率で淡黄色の油として得た。
(1H−ベンズイミダゾール−5−イルアミノ)[4−(チオフェン−3−イル)フェニル]アセトニトリル(化合物160a)
Figure 2021525792
(1H−ベンズイミダゾール−5−イルアミノ)[4−(チオフェン−3−イル)フェニル]アセトニトリル160aを、1H−ベンズイミダゾール−5−アミン121、TMSCN及び化合物159aの付加から調製した。手順は、化合物122aの合成と同じであった。生成物160aを、92%の収率で淡黄色の固体として得た。
(1H−ベンズイミダゾール−5−イルアミノ)[4−(5−メチルチオフェン−3−イル)フェニル]アセトニトリル(化合物160b)
Figure 2021525792
(1H−ベンズイミダゾール−5−イルアミノ)[4−(5−メチルチオフェン−3−イル)フェニル]アセトニトリル160bを、1H−ベンズイミダゾール−5−アミン121、TMSCN及び化合物159bの付加から調製した。手順は、化合物122aの合成と同じであった。生成物160bを、90%の収率で淡黄色の固体として得た。
(1H−ベンズイミダゾール−5−イルアミノ){4−[5−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル]フェニル}アセトニトリル(化合物160c)
Figure 2021525792
(1H−ベンズイミダゾール−5−イルアミノ){4−[5−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル]フェニル}−アセトニトリル160cを、1H−ベンズイミダゾール−5−アミン121、TMSCN及び化合物159cの付加から調製した。手順は、化合物122aの合成と同じであった。生成物160cを、85%の収率で淡黄色の固体として得た。
−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−1−[4−(チオフェン−3−イル)フェニル]エタン−1,2−ジアミン(化合物161a)
Figure 2021525792
−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−1−[4−(チオフェン−3−イル)フェニル]エタン−1,2−ジアミン161aを、触媒としてラネーニッケル試薬を用いる化合物160aの水素化から調製した。手順は、化合物123aの合成と同じであった。生成物を、53%の収率で黄色の粘稠な液体として得た。
−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−1−[4−(5−メチルチオフェン−3−イル)フェニル]エタン−1,2−ジアミン(化合物161b)
Figure 2021525792
−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−1−[4−(5−メチルチオフェン−3−イル)フェニル]エタン−1,2−ジアミン161bを、触媒としてラネーニッケル試薬を用いる化合物160bの水素化から調製した。手順は、化合物123aの合成と同じであった。生成物161bを、50%の収率で黄色の粘稠な液体として得た。
−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−1−{4−[5−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル]フェニル}エタン−1,2−ジアミン(化合物161c)
Figure 2021525792
−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−1−{4−[5−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル]フェニル}エタン−1,2−ジアミン161cを、触媒としてラネーニッケル試薬を用いる化合物160cの水素化から調製した。手順は、化合物123aの合成と同じであった。生成物161cを、51%の収率で黄色の粘稠な液体として得た。
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−[4−(チオフェン−3−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン(化合物14)
Figure 2021525792
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−[4−(チオフェン−3−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン(化合物14)を、1,1’−カルボニルジイミダゾールと化合物161aの環化付加から調製した。手順は、化合物1の合成と同じであった。生成物(化合物14)を、73%の収率で白色固体として得た。H NMR(300MHz,CDOD)δ 3.38(dd,1H,J=6.9,9.0Hz)、3.99(dd,1H,J=9.0,9.3Hz)、5.48(dd,1H,J=6.9,9.3Hz)、7.05(s,1H)、7.30(d,1H,J=8.4Hz)、7.37−7.48(m,4H)、7.54−7.60(m,3H)、7.68(s,1H)、8.06(s,1H);LC/MS(ESI)m/z:361.3[M+H]
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−[4−(5−メチルチオフェン−3−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン(化合物15)
Figure 2021525792
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−[4−(5−メチルチオフェン−3−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン(化合物15)を、1,1’−カルボニルジイミダゾールと化合物161bの環化付加から調製した。手順は、化合物1の合成と同じであった。生成物(化合物15)を、75%の収率で白色固体として得た。H NMR(300MHz,CDOD)δ 2.40(s,3H)、3.30(dd,1H,J=7.5,9.0Hz)、3.90(dd,1H,J=9.0,9.0Hz)、5.38(dd,1H,J=7.5,9.0Hz)、6.95(s,1H)、7.17(s,1H)、7.26−7.31(m,3H)、7.42−7.45(m,3H)、7.55(s,1H)、8.03(s,1H);LC/MS(ESI)m/z:375.1[M+H]
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−{4−[5−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル]フェニル}イミダゾリジン−2−オン(化合物16)
Figure 2021525792
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−{4−[5−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル]フェニル}−イミダゾリジン−2−オン(化合物16)を、1,1’−カルボニルジイミダゾールと化合物161cの環化付加から調製した。手順は、化合物1の合成と同じであった。生成物(化合物16)を、67%の収率で白色固体として得た。H NMR(300MHz,CDOD)δ 3.36(dd,1H,J=6.9,9.0Hz)、3.99(dd,1H,J=9.0,9.3Hz)、5.50(dd,1H,J=6.9,9.3Hz)、7.30(d,1H,J=8.1Hz)、7.41−7.47(m,3H)、7.56−7.58(m,3H)、7.81(s,2H)、8.05(s,1H);LC/MS(ESI)m/z:429.1[M+H]
4−(5−ブロモチオフェン−3−イル)ベンズアルデヒド(化合物162)
Figure 2021525792
50mLの氷酢酸中の臭素(5.0g、32.0mmol)を、65mLの氷酢酸中の化合物159a(6.0g、32.0mmol)の溶液に滴下して加えた。得られた黄色の溶液を室温で2日間撹拌した。反応混合物を300mLの水で希釈し、酢酸エチル(100mL×2)で抽出した。合わせた有機層を飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。粗残留物を、溶離液として酢酸エチル/ヘキサン(1/9)を使用するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製した。生成物162を、73%の収率で黄色の固体として得た。
4−(5−シクロプロピルチオフェン−3−イル)ベンズアルデヒド(化合物163)
Figure 2021525792
酢酸パラジウム(0.025g、0.11mmol)及びキサントホス(0.066g、0.11mmol)をTHF(22mL)に加え、これをアルゴン下で脱気した。次いで、反応混合物を室温で5分間撹拌した。4−(5−ブロモチオフェン−3−イル)ベンズアルデヒド162(0.73g、3.0mmol)、シクロプロピルボロン酸125(0.58g、6.70mmol)及びリン酸カリウム(2.86g)を反応混合物に加え、アルゴンでフラッシュした。反応混合物を15時間70℃で撹拌した。室温に冷却した後、反応混合物を濾過し、そしてジクロロメタンで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮し、溶離液としてヘキサンを使用するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製した。生成物163を、84%の収率で黄色の固体として得た。
(1H−ベンズイミダゾール−5−イルアミノ)[4−(5−シクロプロピルチオフェン−3−イル)フェニル]アセトニトリル(化合物164)
Figure 2021525792
(1H−ベンズイミダゾール−5−イルアミノ)[4−(5−シクロプロピルチオフェン−3−イル)フェニル]アセトニトリル164を、1H−ベンズイミダゾール−5−アミン121、TMSCN及び化合物163の付加から調製した。手順は、化合物122aの合成と同じであった。生成物164を、81%の収率で淡黄色の固体として得た。
−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−1−[4−(5−シクロプロピルチオフェン−3−イル)フェニル]エタン−1,2−ジアミン(化合物165)
Figure 2021525792
−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−1−[4−(5−シクロプロピルチオフェン−3−イル)フェニル]エタン−1,2−ジアミン165を、触媒としてラネーニッケル試薬を用いる化合物164の水素化から調製した。手順は、化合物123aの合成と同じであった。生成物165を、49%の収率で黄色の粘稠な液体として得た。
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−[4−(5−シクロプロピルチオフェン−3−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン(化合物17)
Figure 2021525792
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−[4−(5−シクロプロピルチオフェン−3−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン(化合物17)を、1,1’−カルボニルジイミダゾールと化合物165の環化付加から調製した。手順は、化合物1の合成と同じであった。生成物(化合物17)を、65%の収率で白色固体として得た。H NMR(300MHz,CDOD)δ 0.59−0.63(m,2H)、0.91−0.96(m,2H)、2.00−2.09(m,1H)、3.39(dd,1H,J=6.9,9.0Hz)、4.00(dd,1H,J=9.0,9.3Hz)、5.50(dd,1H,J=6.9,9.3Hz)、6.69(d,1H,J=5.4Hz)、7.05(d,1H,J=5.4Hz)、7.32(dd,1H,J=1.8,8.7Hz)、7.41−7.45(m,3H)、7.46(d,2H,J=8.1Hz)、7.58(d,1H,J=1.8Hz)、8.06(s,1H);LC/MS(ESI)m/z:401.2[M+H]
4−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ベンゾニトリル(化合物167)
Figure 2021525792
ディーン−スタークトラップを備えた丸底フラスコに、4−ホルミルベンゾニトリル166(7.68g、58.6mmol)、触媒量のp−TsOH(PTSA)及びトルエン(150mL)を連続して加えた。室温で5分間撹拌した後、モノエチレングリコール(MEG)(13mL、234.3mmol)を滴下して加えた。反応混合物を3時間還流し、そして室温に冷却した。減圧下でトルエンを除去した後、飽和NaCO3(水溶液)を加えて反応物をクエンチし、DCMと水との間で分配した。有機相を収集し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。粘稠な残留物を氷浴においてヘキサンで処理して、生成物167を黄色の固体として量子収率で形成した。
4−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−N’−ヒドロキシベンゼンカルボキシイミドアミド(化合物168)
Figure 2021525792
エタノール/水(2/1、75mL)中の化合物167(7.6g、43.4mmol)の溶液に、塩酸ヒドロキシルアミン(10.6g、151.8mmol)及び炭酸ナトリウム(9.2g、86.8mmol)を室温で加えた。反応混合物を2時間100℃で撹拌した。減圧下で濃縮後、残留物を水(50mL)に注ぎ、30分間撹拌した。沈殿物を濾過し、冷水で洗浄して、生成物168を83%の収率で白色固体として得た。
N’−[(シクロプロピルカルボニル)オキシ]−4−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ベンゼンカルボキシイミドアミド(化合物169)
Figure 2021525792
DCM(100mL)中の化合物168(1.8g、8.65mmol)の懸濁液に、ピリジン(1.4mL、17.30mmol)及びシクロプロパンカルボニルクロリド(0.02mL、11.20mmol)を窒素下、室温で滴下して加えた。反応混合物を室温で4時間撹拌し、次いでDCMと水との間で分配した。有機相を収集し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。粗残留物を、溶離液としてDCM/メタノール(9/1)を使用するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製して、生成物169を60%の収率で白色固体として得た。
5−シクロプロピル−3−[4−(1,3−ジオキソラン−2−イル)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール(化合物170)
Figure 2021525792
出発物質169(1.1g、3.98mmol)をトルエン(40mL)に溶解した。反応混合物を15時間還流し、次に室温に冷却した。減圧下で溶媒を除去した後、粗残留物を、溶離液としてEA/ヘキサン(1/4)を使用するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーによって精製して、生成物170を70%の収率で白色固体として得た。
4−(5−シクロプロピル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ベンズアルデヒド(化合物171)
Figure 2021525792
THF/HO(4/1、30mL)中の化合物170(1.2g、4.64mmol)の溶液に、濃塩酸を滴下して加えた。反応混合物を6時間65℃で撹拌し、次いで室温に冷却した。反応混合物をDCMと水との間で分配した。有機相を収集し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。粗残留物を、溶離液としてEA/ヘキサン(1/9)を使用するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製して、生成物171を97%の収率で白色固体として得た。
(1H−ベンズイミダゾール−5−イルアミノ)[4−(5−シクロプロピル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェニル]アセトニトリル(化合物172)
Figure 2021525792
(1H−ベンズイミダゾール−5−イルアミノ)[4−(5−シクロプロピル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェニル]−アセトニトリル172を、1H−ベンズイミダゾール−5−アミン121、TMSCN及び化合物171の付加から調製した。手順は、化合物122aの合成と同じであった。生成物172を、86%の収率で淡黄色の固体として得た。
−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−1−[4−(5−シクロプロピル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェニル]エタン−1,2−ジアミン(化合物173)
Figure 2021525792
−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−1−[4−(5−シクロプロピル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェニル]エタン−1,2−ジアミン173を、触媒としてPd/Cを用いる化合物172の水素化から調製した。手順は、化合物123aの合成と同じであった。生成物173を、55%の収率で黄色の粘稠な液体として得た。
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−[4−(5−シクロプロピル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン(化合物18)
Figure 2021525792
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−[4−(5−シクロプロピル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェニル]−イミダゾリジン−2−オン(化合物18)を、1,1’−カルボニルジイミダゾールと化合物173の環化付加から調製した。手順は、化合物1の合成と同じであった。生成物(化合物18)を、68%の収率で白色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO− d)δ 1.12−1.19(m,2H)、1.21−1.28(m,2H)、2.31−2.38(m,1H)、3.13(dd,1H,J=6.3,8.7Hz)、3.89(dd,1H,J=8.7,9.0Hz)、5.60(dd,1H,J=6.3,9.0Hz)、6.98−7.03(m,1H)、7.19(br. s,1H)、7.35−7.59(m,4H)、7.88(d,2H,J=7.8Hz)、8.07(s,1H)、12.23(s,1H);LC/MS(ESI)m/z:387.1[M+H]
4−(3−シクロプロピル−1,2−オキサゾール−5−イル)ベンズアルデヒド(化合物177)
Figure 2021525792
シクロプロパンカルボキサルデヒド174(1.0g、14.26mmol)、塩酸ヒドロキシルアミン(0.99g、14.26mmol)及び炭酸カリウム(2.17g、15.68mmol)をHO(25mL)に溶解した。反応混合物を3時間85℃で撹拌し、次いで室温に冷却した。反応混合物をエーテルと水との間で分配した。有機相を収集し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物175を更に精製することなく次の工程で使用した。DMF(30mL)中の化合物175及びNCS(1.9g、14.26mmol)の溶液に、触媒量のピリジンをアルゴン下で加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌した。0℃に冷却した後、4−エチニルベンズアルデヒド176(1.9g、14.26mmol)及びトリエチルアミン(3mL)を加えた。反応混合物を室温で3時間連続的に撹拌した。反応混合物をEAと水との間で分配した。有機相を収集し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。粗残留物を、溶離液としてEA/ヘキサン(1/8)を使用するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製して、生成物177を全体の収率54%で黄色の固体として得た。
(1H−ベンズイミダゾール−5−イルアミノ)[4−(5−シクロプロピル−1,2−オキサゾール−3−イル)フェニル]アセトニトリル(化合物178)
Figure 2021525792
(1H−ベンズイミダゾール−5−イルアミノ)[4−(5−シクロプロピル−1,2−オキサゾール−3−イル)フェニル]アセトニトリル178を、1H−ベンズイミダゾール−5−アミン121、TMSCN及び化合物177の付加から調製した。手順は、化合物122aの合成と同じであった。生成物178を、83%の収率で淡黄色の固体として得た。
−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−1−[4−(5−シクロプロピル−1,2−オキサゾール−3−イル)フェニル]エタン−1,2−ジアミン(化合物179)
Figure 2021525792
−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−1−[4−(5−シクロプロピル−1,2−オキサゾール−3−イル)フェニル]エタン−1,2−ジアミン179を、触媒としてPd/Cを用いる化合物178の水素化から調製した。手順は、化合物123aの合成と同じであった。生成物179を、49%の収率で黄色の粘稠な液体として得た。
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−[4−(5−シクロプロピル−1,2−オキサゾール−3−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン(化合物19)
Figure 2021525792
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−[4−(5−シクロプロピル−1,2−オキサゾール−3−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン(化合物19)を、1,1’−カルボニルジイミダゾールと化合物179の環化付加から調製した。手順は、化合物1の合成と同じであった。生成物(化合物19)を、58%の収率で白色固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO− d)δ 0.75−0.79(m,2H)、0.99−1.04(m,2H)、1.98−2.02(m,1H)、3.13(dd,1H,J=6.3,9.0Hz)、3.88(dd,1H,J=8.7,9.0Hz)、5.59(dd,1H,J=6.3,8.7Hz)、6.68(s,1H)、7.01(s,1H)、7.26(d,1H,J=8.4Hz)、7.40(d,1H,J=8.4Hz)、7.49(d,2H,J=7.8Hz)、7.56(s,1H)、7.72(d,2H,J=7.8Hz)、7.79(s,1H)、8.08(s,1H);LC/MS(ESI)m/z:386.2[M+H]
4−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンズアルデヒド塩酸塩(化合物180)
Figure 2021525792
DMF(10mL)中の4−ホルミルベンゾニトリル166(1.31g、10.0mmol)の溶液に、アジ化ナトリウム(0.72g、11mmol)及び塩化アンモニウム(0.14g、2.5mmol)を窒素下で加えた。反応混合物を一晩還流し、次いで室温に冷却した。反応混合物を水で希釈し、DCMで抽出した。水相を氷中で冷却し、1N HCl(水溶液)を加えることにより酸性化した。濾過後、沈殿物を水及びエーテルで洗浄して、生成物180を94%の収率で黄色の固体として得た。
4−(2−プロピル−2H−テトラゾール−5−イル)ベンズアルデヒド(化合物181a)
Figure 2021525792
アセトニトリル(20mL)中の化合物180(2.1g、10.0mmol)の懸濁液に、炭酸カリウム(2.76g、20mmol)及び1−ブロモプロパン(2.46g、20mmol)を窒素下で加えた。反応混合物を、一晩50℃で撹拌し、次いで室温に冷却した。反応混合物をEAと水との間で分配した。有機相を収集し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。粗残留物を、溶離液としてEA/ヘキサン(1/4)を使用するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製して、生成物181aを76%の収率で黄色の固体として得た。
4−[2−(プロパン−2−イル)−2H−テトラゾール−5−イル]ベンズアルデヒド(化合物181b)
Figure 2021525792
トリフルオロメタンスルホン酸(20mL)中の化合物180(2.1g、10.0mmol)の溶液にイソプロパノール(1.2g、20.0mmol)を窒素下で加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を水に注ぎ、飽和NaHCO3(水溶液)でpH=8〜9になるまで処理した。混合物をDCMと水との間で分配した。有機相を収集し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。粗残留物を、溶離液としてEA/ヘキサン(1/4)を使用するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製して、生成物181bを54%の収率で黄色の固体として得た。
(1H−ベンズイミダゾール−5−イルアミノ)[4−(2−プロピル−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]アセトニトリル(化合物182a)
Figure 2021525792
(1H−ベンズイミダゾール−5−イルアミノ)[4−(2−プロピル−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]アセトニトリル182aを、1H−ベンズイミダゾール−5−アミン121、TMSCN及び化合物181aの付加から調製した。手順は、化合物122aの合成と同じであった。生成物182aを、86%の収率で淡黄色の固体として得た。
(1H−ベンズイミダゾール−5−イルアミノ){4−[2−(プロパン−2−イル)−2H−テトラゾール−5−イル]フェニル}アセトニトリル(化合物182b)
Figure 2021525792
(1H−ベンズイミダゾール−5−イルアミノ){4−[2−(プロパン−2−イル)−2H−テトラゾール−5−イル]フェニル}−アセトニトリル182bは、1H−ベンズイミダゾール−5−アミン121、TMSCN及び化合物181bの付加から調製した。手順は、化合物122aの合成と同じであった。生成物182bを、81%の収率で淡黄色の固体として得た。
−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−1−[4−(2−プロピル−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]エタン−1,2−ジアミン(化合物183a)
Figure 2021525792
−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−1−[4−(2−プロピル−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]エタン−1,2−ジアミン183aを、触媒としてPd/Cを用いる化合物182aの水素化から調製した。手順は、化合物123aの合成と同じであった。生成物183aを、50%の収率で黄色の粘稠な液体として得た。
−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−1−{4−[2−(プロパン−2−イル)−2H−テトラゾール−5−イル]フェニル}エタン−1,2−ジアミン(化合物183b)
Figure 2021525792
−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−1−{4−[2−(プロパン−2−イル)−2H−テトラゾール−5−イル]フェニル}エタン−1,2−ジアミン183bを触媒としてPd/Cを用いる化合物182bの水素化から調製した。手順は、化合物123aの合成と同じであった。生成物183bを、45%の収率で黄色の粘稠な液体として得た。
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−[4−(2−プロピル−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン(化合物20)
Figure 2021525792
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−[4−(2−プロピル−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン(化合物20)を、1,1’−カルボニルジイミダゾールと化合物183aの環化付加から調製した。手順は、化合物1の合成と同じであった。生成物(化合物20)を、60%の収率で白色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO− d)δ 0.83(t,3H,J=7.2Hz)、1.87−1.99(m,2H)、3.14(dd,1H,J=6.3,8.7Hz)、3.89(dd,1H,J=8.7,9.0Hz)、4.64(t,2H,J=7.2Hz)、5.60(dd,1H,J=6.3,9.0Hz)、7.01(s,1H)、7.26(d,1H,J=8.9Hz)、7.39(d,1H,J=8.9Hz)、7.52−7.57(m,3H)、7.98(d,2H,J=8.4Hz)、8.07(s,1H)、12.21(s,1H);LC/MS(ESI)m/z:389.2[M+H]
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−{4−[2−(プロパン−2−イル)−2H−テトラゾール−5−イル]フェニル}イミダゾリジン−2−オン(化合物21)
Figure 2021525792
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−{4−[2−(プロパン−2−イル)−2H−テトラゾール−5−イル]フェニル}−イミダゾリジン−2−オン(化合物21)を、1,1’−カルボニルジイミダゾールと化合物183bの環化付加から調製した。手順は化合物1の合成と同じであった。生成物(化合物21)を、62%の収率で白色固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO− d)δ 1.56(d,6H,J=6.4Hz)、3.14(dd,1H,J=6.4,8.8Hz)、3.89(dd,1H,J=8.8,9.2Hz)、5.09−5.15(m,1H)、5.60(dd,1H,J=6.4,9.2Hz)、7.04(s,1H)、7.26(d,1H,J=7.6Hz)、7.39(d,1H,J=8.8Hz)、7.52−7.57(m,3H)、7.97(d,2H,J=8.4Hz)、8.07(s,1H)、12.25(s,1H);LC/MS(ESI)m/z:389.2[M+H]
3−フルオロ−4−(チオフェン−2−イル)ベンズアルデヒド(化合物152b)
Figure 2021525792
トルエン(160mL)中のトリブチル(チオフェン−2−イル)スタンナン151(6.62g、17.7mmol)、4−ブロモ−3−フルオロベンズアルデヒド138b(3.0g、14.8mmol)及びPd(PPh(0.51g、0.43mmol)の混合物を16時間還流した。室温に冷却した後、溶媒を減圧下で除去した。残留物をジクロロメタンで希釈し、セライトを通して濾過した。有機相を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。粗生成物を、溶離液としてジクロロメタン/ヘキサン(1/9)を使用するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製した。生成物152bを、70%の収率で淡黄色の固体として得た。
2−フルオロ−4−(チオフェン−2−イル)ベンズアルデヒド(化合物152c)
Figure 2021525792
2−フルオロ−4−(チオフェン−2−イル)ベンズアルデヒド152cを、触媒としてPd(PPhを使用して4−ブロモ−2−フルオロベンズアルデヒド138cとトリブチル(チオフェン−2−イル)スタンナン151の鈴木カップリングから調製した。手順は、化合物152bの合成と同じであった。生成物152cを、68%の収率で淡黄色の固体として得た。
2,6−ジフルオロ−4−(チオフェン−2−イル)ベンズアルデヒド(化合物152d)
Figure 2021525792
2,6−ジフルオロ−4−(チオフェン−2−イル)ベンズアルデヒド152dを、触媒としてPd(PPhを使用して4−ブロモ−2,6−ジフルオロベンズアルデヒド138dとトリブチル(チオフェン−2−イル)スタンナン151の鈴木カップリングから調製した。手順は、化合物152bの合成と同じであった。生成物152dを、56%の収率で淡黄色の固体として得た。
3−フルオロ−4−(5−ヨードチオフェン−2−イル)ベンズアルデヒド(化合物153b)
Figure 2021525792
3−フルオロ−4−(5−ヨードチオフェン−2−イル)ベンズアルデヒド153bを、N−ヨードスクシンイミドを使用する化合物152bの選択的ヨウ素化から調製した。手順は、化合物153aの合成と同じであった。生成物153bを、77%の収率で黄緑色の固体として得た。
2−フルオロ−4−(5−ヨードチオフェン−2−イル)ベンズアルデヒド(化合物153c)
Figure 2021525792
2−フルオロ−4−(5−ヨードチオフェン−2−イル)ベンズアルデヒド153cを、N−ヨードスクシンイミドを使用する化合物152cの選択的ヨウ素化から調製した。手順は、化合物153aの合成と同じであった。生成物153cを、75%の収率で黄緑色の固体として得た。
2,6−ジフルオロ−4−(5−ヨードチオフェン−2−イル)ベンズアルデヒド(化合物153d)
Figure 2021525792
2,6−ジフルオロ−4−(5−ヨードチオフェン−2−イル)ベンズアルデヒド153dを、N−ヨードスクシンイミドを使用する化合物152dの選択的ヨウ素化から調製した。手順は、化合物153aの合成と同じであった。生成物153dを、71%の収率で黄緑色の固体として得た。
3−フルオロ−4−[5−(トリフルオロメチル)チオフェン−2−イル]ベンズアルデヒド(化合物155b)
Figure 2021525792
3−フルオロ−4−[5−(トリフルオロメチル)チオフェン−2−イル]ベンズアルデヒド155bを、メチルジフルオロ(フルオロスルホニル)アセテート154及びヨウ化銅で処理された化合物153bのトリフルオロメチル化から調製した。手順は、化合物155aの合成と同じであった。生成物155bを、70%の収率で黄色の固体として得た。
2−フルオロ−4−[5−(トリフルオロメチル)チオフェン−2−イル]ベンズアルデヒド(化合物155c)
Figure 2021525792
2−フルオロ−4−[5−(トリフルオロメチル)チオフェン−2−イル]ベンズアルデヒド155cを、メチルジフルオロ(フルオロスルホニル)アセテート154及びヨウ化銅で処理された化合物153cのトリフルオロメチル化から調製した。手順は、化合物155aの合成と同じであった。生成物155cを、72%の収率で黄色の固体として得た。
2,6−ジフルオロ−4−[5−(トリフルオロメチル)チオフェン−2−イル]ベンズアルデヒド(化合物155d)
Figure 2021525792
2,6−ジフルオロ−4−[5−(トリフルオロメチル)チオフェン−2−イル]ベンズアルデヒド155dを、メチルジフルオロ(フルオロスルホニル)アセテート154及びヨウ化銅で処理された化合物153dのトリフルオロメチル化から調製した。手順は、化合物155aの合成と同じであった。生成物155dを、67%の収率で黄色の固体として得た。
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−{3−フルオロ−4−[5−(トリフルオロメチル)チオフェン−2−イル]フェニル}−イミダゾリジン−2−オン(化合物22)
Figure 2021525792
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−{3−フルオロ−4−[5−(トリフルオロメチル)チオフェン−2−イル]フェニル}−イミダゾリジン−2−オン(化合物22)を、イミダゾリジノン形成の3段階合成において化合物155bから調製した。手順は、化合物1の合成と同じであった。生成物(化合物22)を、27%の全体収率で白色固体として得た。H NMR(300MHz,CDOD)δ 3.36(dd,1H,J=6.9,9.0Hz)、4.01(dd,1H,J=9.0,9.6Hz)、5.54(dd,1H,J=6.9,9.6Hz)、7.27−7.34(m,3H)、7.41(d,1H,J=3.9Hz)、7.48−7.51(m,2H)、7.59−7.67(m,2H)、8.07(s,1H);LC/MS(ESI)m/z:447.0[M+H]
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−{2−フルオロ−4−[5−(トリフルオロメチル)チオフェン−2−イル]フェニル}−イミダゾリジン−2−オン(化合物23)
Figure 2021525792
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−{2−フルオロ−4−[5−(トリフルオロメチル)チオフェン−2−イル]フェニル}−イミダゾリジン−2−オン(化合物23)を、イミダゾリジノン形成の3段階合成において化合物155cから調製した。手順は、化合物1の合成と同じであった。生成物(化合物23)を、25%の全体収率で白色固体として得た。H NMR(300MHz,CDOD)δ 3.44(dd,1H,J=6.0,9.0Hz)、4.05(dd,1H,J=9.0,9.3Hz)、5.83(dd,1H,J=6.0,9.3Hz)、7.31−7.51(m,7H)、7.60(d,1H,J=2.1Hz)、8.08(s,1H);LC/MS(ESI)m/z:447.1[M+H]
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−{2,6−ジフルオロ−4−[5−(トリフルオロメチル)チオフェン−2−イル]フェニル}−イミダゾリジン−2−オン(化合物24)
Figure 2021525792
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−{2,6−ジフルオロ−4−[5−(トリフルオロメチル)チオフェン−2−イル]フェニル}−イミダゾリジン−2−オン(化合物24)を、イミダゾリジノン形成の3段階合成において化合物155dから調製した。手順は、化合物1の合成と同じであった。生成物(化合物24)を、21%の全体収率で白色固体として得た。H NMR(300MHz,CDOD)δ 3.65(dd,1H,J=7.2,9.3Hz)、4.05(dd,1H,J=9.3,10.5Hz)、6.01(dd,1H,J=7.2,10.5Hz)、7.23−7.28(m,3H)、7.39−7.41(m,1H)、7.46−7.50(m,2H)、7.57(d,1H,J=1.8Hz)、8.08(s,1H);LC/MS(ESI)m/z:465.1[M+H]
3−フルオロ−4−[5−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル]ベンズアルデヒド(化合物159d)
Figure 2021525792
3−フルオロ−4−[5−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル]ベンズアルデヒド159dを、(2−フルオロ−4−ホルミルフェニル)ボロン酸118dと3−ブロモ−(5−トリフルオロメチル)チオフェン158cの鈴木−宮浦カップリングから調製した。手順は、化合物159aの合成と同じであった。生成物159dを、60%の収率で淡黄色の固体として得た。
2−フルオロ−4−[5−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル]ベンズアルデヒド(化合物159e)
Figure 2021525792
2−フルオロ−4−[5−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル]ベンズアルデヒド159eを、(3−フルオロ−4−ホルミルフェニル)ボロン酸118eと3−ブロモ−(5−トリフルオロメチル)チオフェン158cの鈴木−宮浦カップリングから調製した。手順は、化合物159aの合成と同じであった。生成物159eを、53%の収率で淡黄色の固体として得た。
2,6−ジフルオロ−4−[5−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル]ベンズアルデヒド(化合物159f)
Figure 2021525792
2,6−ジフルオロ−4−[5−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル]ベンズアルデヒド159fを、(3,5−ジフルオロ−4−ホルミルフェニル)ボロン酸118fと3−ブロモ−(5−トリフルオロメチル)チオフェン158cの鈴木−宮浦カップリングから調製した。手順は、化合物159aの合成と同じであった。生成物159fを、33%の収率で淡黄色の固体として得た。
2,3−ジフルオロ−4−[5−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル]ベンズアルデヒド(化合物159g)
Figure 2021525792
2,3−ジフルオロ−4−[5−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル]ベンズアルデヒド159gを、(2,3−ジフルオロ−4−ホルミルフェニル)ボロン酸118gと3−ブロモ−(5−トリフルオロメチル)チオフェン158cの鈴木−宮浦カップリングから調製した。手順は、化合物159aの合成と同じであった。生成物159gを、29%の収率で淡黄色の固体として得た。
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−{3−フルオロ−4−[5−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル]フェニル}−イミダゾリジン−2−オン(化合物25)
Figure 2021525792
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−{3−フルオロ−4−[5−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル]フェニル}−イミダゾリジン−2−オン(化合物25)を、イミダゾリジノン形成の3段階合成において化合物159dから調製した。手順は、化合物1の合成と同じであった。生成物(化合物25)を、25%の全体収率で白色固体として得た。H NMR(300MHz,CDOD)δ 3.37(dd,1H,J=6.9,9.0Hz)、4.01(dd,1H,J=9.0,9.3Hz)、5.54(dd,1H,J=6.9,9.3Hz)、7.24−7.34(m,3H)、7.49(d,1H,J=8.7Hz)、7.56−7.61(m,2H)、7.80(d,1H,J=0.9Hz)、7.90(s,1H)、8.08(s,1H);LC/MS(ESI)m/z:447.0[M+H]
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−{2−フルオロ−4−[5−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル]フェニル}−イミダゾリジン−2−オン(化合物26)
Figure 2021525792
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−{2−フルオロ−4−[5−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル]フェニル}−イミダゾリジン−2−オン(化合物26)を、イミダゾリジノン形成の3段階合成において化合物159eから調製した。手順は、化合物1の合成と同じであった。生成物(化合物26)を、27%の全体収率で白色固体として得た。H NMR(300MHz,CDOD)δ 3.44(dd,1H,J=6.3,9.0Hz)、4.05(dd,1H,J=9.0,9.6Hz)、5.82(dd,1H,J=6.3,9.6Hz)、7.33(dd,1H,J=1.2,8.7Hz)、7.42−7.50(m,4H)、7.60(d,1H,J=2.0Hz)、7.86(d,1H,J=1.2Hz)、7.93(d,1H,J=2.0Hz)、8.07(s,1H);LC/MS(ESI)m/z:447.0[M+H]
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−{2,6−ジフルオロ−4−[5−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル]フェニル}−イミダゾリジン−2−オン(化合物27)
Figure 2021525792
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−{2,6−ジフルオロ−4−[5−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル]フェニル}−イミダゾリジン−2−オン(化合物27)を、イミダゾリジノン形成の3段階合成において化合物159fから調製した。手順は、化合物1の合成と同じであった。生成物(化合物27)を、21%の全体収率で白色固体として得た。H NMR(300MHz,CDOD)δ 3.65(dd,1H,J=7.2,9.3Hz)、4.04(dd,1H,J=9.3,10.2Hz)、6.00(dd,1H,J=7.2,10.2Hz)、7.24−7.28(m,3H)、7.48(d,1H,J=8.7Hz)、7.56(d,1H,J=1.8Hz)、7.84(s,1H)、7.95(d,1H,J=1.8Hz)、8.07(s,1H);LC/MS(ESI)m/z:465.1[M+H]
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−{2,3−ジフルオロ−4−[5−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル]フェニル}−イミダゾリジン−2−オン(化合物28)
Figure 2021525792
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−{2,3−ジフルオロ−4−[5−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル]フェニル}−イミダゾリジン−2−オン(化合物28)を、イミダゾリジノン形成の3段階合成において化合物159gから調製した。手順は、化合物1の合成と同じであった。生成物(化合物28)を、20%の全体収率で白色固体として得た。H NMR(300MHz,CDOD)δ 3.46(dd,1H,J=6.3,9.0Hz)、4.07(dd,1H,J=9.0,9.6Hz)、5.87(dd,1H,J=6.3,9.6Hz)、7.23−7.40(m,3H)、7.50(d,1H,J=8.4Hz)、7.61(d,1H,J=1.8Hz)、7.82(s,1H)、7.97(s,1H)、8.09(s,1H);LC/MS(ESI)m/z:465.1[M+H]
4−(5−クロロチオフェン−2−イル)ベンズアルデヒド(化合物140b)
Figure 2021525792
4−(5−クロロチオフェン−2−イル)ベンズアルデヒド140bを、4−ブロモベンズアルデヒド138aと2−クロロチオフェン139bの鈴木カップリングから調製した。手順は、化合物140aの合成と同じであった。生成物140bを、74%の収率で黄色の固体として得た。
4−(5−クロロチオフェン−2−イル)−3−フルオロベンズアルデヒド(化合物140c)
Figure 2021525792
4−(5−クロロチオフェン−2−イル)−3−フルオロベンズアルデヒド140cを、4−ブロモ−3−フルオロベンズアルデヒド138bと2−クロロチオフェン139bの鈴木カップリングから調製した。手順は、化合物140aの合成と同じであった。生成物140cを、69%の収率で黄色の固体として得た。
4−(5−クロロチオフェン−2−イル)−2−フルオロベンズアルデヒド(化合物140d)
Figure 2021525792
4−(5−クロロチオフェン−2−イル)−2−フルオロベンズアルデヒド140dを、4−ブロモ−2−フルオロベンズアルデヒド138cと2−クロロチオフェン139bの鈴木カップリングから調製した。手順は、化合物140aの合成と同じであった。生成物140dを、67%の収率で黄色の固体として得た。
4−(5−クロロチオフェン−2−イル)−2,6−ジフルオロベンズアルデヒド(化合物140e)
Figure 2021525792
4−(5−クロロチオフェン−2−イル)−2,6−ジフルオロベンズアルデヒド140eを、4−ブロモ−2,6−フルオロベンズアルデヒド138dと2−クロロチオフェン139bの鈴木カップリングから調製した。手順は、化合物140aの合成と同じであった。生成物140eを、60%の収率で黄色の固体として得た。
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−[4−(5−クロロチオフェン−2−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン(化合物29)
Figure 2021525792
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−[4−(5−クロロチオフェン−2−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン(化合物29)を、イミダゾリジノン形成の3段階合成において化合物140bから調製した。手順は、化合物1の合成と同じであった。生成物(化合物29)を、28%の全体収率で白色固体として得た。H NMR(300MHz,CDOD)δ 3.36(dd,1H,J=6.9,9.0Hz)、3.99(dd,1H,J=9.0,9.3Hz)、5.48(dd,1H,J=6.9,9.3Hz)、6.90(d,1H,J=3.9Hz)、7.12(d,1H,J=3.9Hz)、7.30(d,1H,J=9.0Hz)、7.40(d,2H,J=8.4Hz)、7.45−7.49(m,3H)、7.54(d,1H,J=2.1Hz)、8.06(s,1H);LC/MS(ESI)m/z:395.0[M+H]
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−[4−(5−クロロチオフェン−2−イル)−3−フルオロフェニル]イミダゾリジン−2−オン(化合物30)
Figure 2021525792
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−[4−(5−クロロチオフェン−2−イル)−3−フルオロフェニル]−イミダゾリジン−2−オン(化合物30)を、イミダゾリジノン形成の3段階合成において化合物140cから調製した。手順は、化合物1の合成と同じであった。生成物(化合物30)を、24%の全体収率で白色固体として得た。H NMR(400MHz,CDOD)δ 3.36(dd,1H,J=6.8,9.2Hz)、4.00(dd,1H,J=9.2,9.2Hz)、5.52(dd,1H,J=6.8,9.2Hz)、6.95(d,1H,J=4.0Hz)、7.23−7.26(m,3H)、7.31(d,1H,J=8.0Hz)、7.49(d,1H,J=8.4Hz)、7.56−7.59(m,2H)、8.08(s,1H);LC/MS(ESI)m/z:413.0[M+H]
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−[4−(5−クロロチオフェン−2−イル)−2−フルオロフェニル]イミダゾリジン−2−オン(化合物31)
Figure 2021525792
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−[4−(5−クロロチオフェン−2−イル)−2−フルオロフェニル]−イミダゾリジン−2−オン(化合物31)を、イミダゾリジノン形成の3段階合成において化合物140dから調製した。手順は、化合物1の合成と同じであった。生成物(化合物31)を、25%の全体収率で白色固体として得た。H NMR(300MHz,CDOD)δ 3.42(dd,1H,J=6.6,9.0Hz)、4.03(dd,1H,J=9.0,9.6Hz)、5.78(dd,1H,J=6.6,9.6Hz)、6.91(d,1H,J=4.2Hz)、7.17(d,1H,J=4.2Hz)、7.24−7.42(m,4H)、7.48(d,1H,J=8.4Hz)、7.58(d,1H,J=1.8Hz)、8.07(s,1H);LC/MS(ESI)m/z:413.0[M+H]
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−[4−(5−クロロチオフェン−2−イル)−2,6−ジフルオロフェニル]イミダゾリジン−2−オン(化合物32)
Figure 2021525792
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−[4−(5−クロロチオフェン−2−イル)−2,6−ジフルオロフェニル]−イミダゾリジン−2−オン(化合物32)を、イミダゾリジノン形成の3段階合成において化合物140eから調製した。手順は、化合物1の合成と同じであった。生成物(化合物32)を、20%の全体収率で白色固体として得た。
(5R)−1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−{4−[5−(トリフルオロメチル)チオフェン−2−イル]フェニル}イミダゾリジン−2−オン(化合物33)
Figure 2021525792
(5S)−1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−{4−[5−(トリフルオロメチル)チオフェン−2−イル]フェニル}イミダゾリジン−2−オン(化合物34)
Figure 2021525792
鏡像異性体(化合物33及び化合物34)を、CHIRALPAK AD−Hを使用するHPLCによって化合物13から分離した。異性体画分をそれぞれ収集し、このようにして、減圧下で溶媒を除去することにより、光学的に純粋な異性体(化合物33及び化合物34)を得た。H NMR(300MHz,CDOD)δ 3.36(dd,1H,J=6.9,9.3Hz)、3.99(dd,1H,J=9.3,9.3Hz)、5.51(dd,1H,J=6.9,9.3Hz)、7.29−7.32(m,2H)、7.43−7.48(m,4H)、7.55−7.60(m,3H)、8.06(s,1H);LC/MS(ESI)m/z:429.2[M+H]
(5R)−1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−{4−[5−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル]フェニル}イミダゾリジン−2−オン(化合物35)
Figure 2021525792
(5S)−1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−{4−[5−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル]フェニル}イミダゾリジン−2−オン(化合物36)
Figure 2021525792
鏡像異性体(化合物35及び化合物36)を、CHIRALPAK AD−Hを使用するHPLCによって化合物16から分離した。異性体画分をそれぞれ収集し、このようにして、減圧下で溶媒を除去することにより、光学的に純粋な異性体(化合物35及び化合物36)を得た。H NMR(300MHz,CDOD)δ 3.36(dd,1H,J=6.9,9.0Hz)、3.99(dd,1H,J=9.0,9.3Hz)、5.50(dd,1H,J=6.9,9.3Hz)、7.30(d,1H,J=8.1Hz)、7.41−7.47(m,3H)、7.56−7.58(m,3H)、7.81(s,2H)、8.05(s,1H);LC/MS(ESI)m/z:429.1[M+H]
1−{4−[4−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール−2−イル]フェニル}エタノン(化合物185)
Figure 2021525792
1−{4−[4−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール−2−イル]フェニル}エタノン185を、(4−アセチルフェニル)ボロン酸184と化合物119dの鈴木カップリングから調製した。手順は、化合物120aの合成と同じであった。生成物185を、83%の収率で白色固体として得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 2.65(s,3H)、7.82(s,1H)、8.05(d,2H,J=8.6Hz)、8.09(d,2H,J=8.6Hz);LC/MS(ESI)m/z:271.7[M+H]
オキソ{4−[4−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール−2−イル]フェニル}アセトアルデヒド(化合物186)
Figure 2021525792
化合物185(10.0g、36.86mmol)及び二酸化セレン(6.95g、62.67mmol)をHO/1,4−ジオキサン(8mL/160mL)に溶解した。反応混合物を一晩100℃で撹拌した。黒色の固体を、セライトを通して濾過し、酢酸エチルで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮した。残留物を、溶離液として酢酸エチル/ヘキサン(1/1)を使用するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製した。生成物186を、100%の収率で黄色の固体として得た。
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−{4−[4−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール−2−イル]フェニル}イミダゾリジン−2,4−ジオン(化合物37)
Figure 2021525792
化合物186(9.0g、31.55mmol)及び1−(1H−ベンズイミダゾール−6−イル)尿素187(5.56g、31.55mmol)をHCl/AcOH(3mL/120mL)に溶解した。反応混合物を一晩120℃で撹拌した。溶媒を除去した後、残留物を氷浴でメタノール中の過剰のアンモニアで処理し、室温で1時間撹拌した。沈殿物を濾過し、酢酸エチル及び水で洗浄して、純粋な生成物を得た。濾液を濃縮し、酢酸エチルで再結晶化させた。白色固体を生成物(化合物37)として45%の収率で収集した。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 6.13(s,1H)、7.27(s,1H)、7.43(s,1H)、7.55(d,2H,J=8.4Hz)、7.71(s,1H)、7.94(d,2H,J=8.4Hz)、8.16(s,1H)、8.52(s,1H)、11.43(s,1H)、12.41(s,1H);LC/MS(ESI)m/z:444.2[M+H]
1−[4−(2−シクロプロピル−1,3−チアゾール−4−イル)フェニル]エタノン(化合物188)
Figure 2021525792
1−[4−(2−シクロプロピル−1,3−チアゾール−4−イル)フェニル]エタノン188を、触媒としてPd(dppf)Clを用いて、(4−アセチルフェニル)ボロン酸184と化合物126の鈴木カップリングから調製した。手順は、化合物127の合成と同じであった。生成物188を、57%の収率で白色固体として得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 1.09−1.16(m,4H)、2.32−2.37(m,1H)、2.60(s,3H)、7.35(s,1H)、7.94(d,2H,J=8.8Hz)、7.97(d,2H,J=8.8Hz);LC/MS(ESI)m/z:244.1[M+H]
[4−(2−シクロプロピル−1,3−チアゾール−4−イル)フェニル](オキソ)アセトアルデヒド(化合物189)
Figure 2021525792
[4−(2−シクロプロピル−1,3−チアゾール−4−イル)フェニル](オキソ)アセトアルデヒド189を、二酸化セレンによる化合物188の酸化から調製した。手順は、化合物186の合成と同じであった。生成物189を、100%の収率で黄色の固体として得た。
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−[4−(2−シクロプロピル−1,3−チアゾール−4−イル)フェニル]イミダゾリジン−2,4−ジオン(化合物38)
Figure 2021525792
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−[4−(2−シクロプロピル−1,3−チアゾール−4−イル)フェニル]−イミダゾリジン−2,4−ジオン(化合物38)を、1−(1H−ベンズイミダゾール−6−イル)尿素187と化合物189の環化付加から調製した。手順は化合物37の合成と同じであった。生成物(化合物38)を、49%の収率で白色固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 1.00−1.03(m,2H)、1.08−1.11(m,2H)、2.36−2.42(m,1H)、6.03(s,1H)、7.28(s,1H)、7.41(d,2H,J=8.0Hz)、7.48(s,1H)、7.69(s,1H)、7.77(s,1H)、7.83(d,2H,J=8.0Hz)、8.15(s,1H)、11.38(s,1H)、12.41(s,1H);LC/MS(ESI)m/z:416.2[M+H]
1−[4−(2−シクロプロピル−1,3−チアゾール−5−イル)フェニル]エタノン(化合物190b)
Figure 2021525792
無水THF(4mL)中の化合物134b(0.23g、1.0mmol)の溶液に、THF中の臭化メチルマグネシウム(1M、2mL)を0℃で滴下して加えた。次いで、反応混合物を室温で一晩撹拌した。塩化アンモニウムの飽和水溶液を加えて反応物をクエンチした。水層を酢酸エチルで抽出した。有機層を収集し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物を、溶離液として酢酸エチル/ヘキサン(1/4)を使用するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製した。生成物190bを、48%の収率で黄色の固体として得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ 1.13−1.19(m,4H)、2.30−2.35(m,1H)、2.61(s,3H)、7.58(d,2H,J=8.0Hz)、7.85(s,1H)、7.96(d,2H,J=8.0Hz);LC/MS(ESI)m/z:244.1[M+H]
1−{4−[2−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール−5−イル]フェニル}エタノン(化合物190c)
Figure 2021525792
1−{4−[2−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール−5−イル]フェニル}エタノン190cを、化合物134cのメチル化から調製した。手順は、化合物190bの合成と同じであった。生成物190cを、49%の収率で黄色の固体として得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 2.64(s,3H)、7.69(d,2H,J=8.0Hz)、8.04(d,2H,J=8.0Hz)、8.17(s,1H);LC/MS(ESI)m/z:271.7[M+H]
[4−(2−シクロプロピル−1,3−チアゾール−5−イル)フェニル](オキソ)アセトアルデヒド(化合物191b)
Figure 2021525792
[4−(2−シクロプロピル−1,3−チアゾール−5−イル)フェニル](オキソ)アセトアルデヒド191bを、二酸化セレンによる化合物190bの酸化から調製した。手順は、化合物186の合成と同じであった。生成物191bを、100%の収率で黄色の固体として得た。
オキソ{4−[2−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール−5−イル]フェニル}アセトアルデヒド(化合物191c)
Figure 2021525792
オキソ{4−[2−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール−5−イル]フェニル}アセトアルデヒド191cを、二酸化セレンによる化合物190cの酸化から調製した。手順は、化合物186の合成と同じであった。生成物191cを、100%の収率で黄色の固体として得た。
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−[4−(2−シクロプロピル−1,3−チアゾール−5−イル)フェニル]イミダゾリジン−2,4−ジオン(化合物39)
Figure 2021525792
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−[4−(2−シクロプロピル−1,3−チアゾール−5−イル)フェニル]−イミダゾリジン−2,4−ジオン(化合物39)を、1−(1H−ベンズイミダゾール−6−イル)尿素187と化合物191bの環化付加から調製した。手順は化合物37の合成と同じであった。生成物(化合物39)を、57%の収率で白色固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 0.93−0.99(m,2H)、1.01−1.11(m,2H)、2.33−2.39(m,1H)、6.05(s,1H)、7.33(d,1H,J=8.6Hz)、7.41(d,2H,J=8.0Hz)、7.48(d,1H,J=8.6Hz)、7.53(d,2H,J=8.0Hz)、7.70(d,1H,J=1.2Hz)、7.91(s,1H)、8.18(s,1H)、11.39(s,1H)、12.47(s,1H);LC/MS(ESI)m/z:416.2[M+H]
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−{4−[2−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール−5−イル]フェニル}イミダゾリジン−2,4−ジオン(化合物40)
Figure 2021525792
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−{4−[2−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール−5−イル]フェニル}−イミダゾリジン−2,4−ジオン(化合物40)を、1−(1H−ベンズイミダゾール−6−イル)尿素187と化合物191cの環化付加から調製した。手順は化合物37の合成と同じであった。生成物(化合物40)を、30%の収率で白色固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 6.12(s,1H)、7.35(s,1H)、7.47−7.52(m,3H)、7.71−7.75(m,3H)、8.16(s,1H)、8.48(s,1H)、11.44(s,1H)、12.43(s,1H);LC/MS(ESI)m/z:444.2[M+H]
1−[4−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]エタノン(化合物192)
Figure 2021525792
DMF(30mL)中の4−アセチルベンゾニトリル143(4.35g、30.0mmol)の溶液に、アジ化ナトリウム(2.15g、33mmol)及び塩化アンモニウム(0.40g、7.5mmol)を窒素下で加えた。反応混合物を一晩還流し、次いで室温に冷却した。反応混合物を水で希釈し、DCMで抽出した。水相を氷中で冷却し、1N HCl(水溶液)を加えることにより酸性化した。濾過後、沈殿物を水及びエーテルで洗浄して、生成物192を94%の収率で黄色の固体として得た。
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−[4−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]イミダゾリジン−2,4−ジオン(化合物41)
Figure 2021525792
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−[4−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]イミダゾリジン−2,4−ジオン(化合物41)を、1−(1H−ベンズイミダゾール−6−イル)尿素187と化合物194aの環化付加から調製した。手順は化合物37の合成と同じであった。生成物(化合物41)を、17%の収率で白色固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 4.38(s,3H)、6.12(s,1H)、7.28(br s,1H)、7.47(br s,1H)、7.57(d,2H,J=8.4Hz)、7.72(s,1H)、8.00(d,2H,J=8.4Hz)、8.16(s,1H)、11.46(br s,1H)、12.44(br s,1H);LC/MS(ESI)m/z:375.1[M+H]
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−[4−(2−プロピル−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]イミダゾリジン−2,4−ジオン(化合物42)
Figure 2021525792
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−[4−(2−プロピル−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]イミダゾリジン−2,4−ジオン(化合物42)を、1−(1H−ベンズイミダゾール−6−イル)尿素187と化合物194bの環化付加から調製した。手順は化合物37の合成と同じであった。生成物(化合物42)を、33%の収率で白色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 0.84(t,3H,J=7.5Hz)、1.87−1.99(m,2H)、4.65(t,2H,J=6.8Hz)、6.12(s,1H)、7.34(br s,1H)、7.47(br s,1H)、7.57(d,2H,J=8.4Hz)、7.71(s,1H)、8.00(d,2H,J=8.4Hz)、8.15(s,1H)、11.43(s,1H)、12.41(s,1H);LC/MS(ESI)m/z:403.2[M+H]
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−{4−[2−(プロパン−2−イル)−2H−テトラゾール−5−イル]フェニル}イミダゾリジン−2,4−ジオン(化合物43)
Figure 2021525792
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−{4−[2−(プロパン−2−イル)−2H−テトラゾール−5−イル]フェニル}イミダゾリジン−2,4−ジオン(化合物43)を、1−(1H−ベンズイミダゾール−6−イル)尿素187と化合物194cの環化付加から調製した。手順は化合物37の合成と同じであった。生成物(化合物43)を、28%の収率で白色固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 1.57(d,6H,J=6.4Hz)、5.09−5.16(m,1H)、6.11(s,1H)、7.27(br s,1H)、7.42(br s,1H)、7.57(d,2H,J=8.4Hz)、7.71(s,1H)、8.00(d,2H,J=8.4Hz)、8.15(s,1H)、11.43(s,1H)、12.41(s,1H);LC/MS(ESI)m/z:403.2[M+H]
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−{4−[2−(2−メチルプロピル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル}イミダゾリジン−2,4−ジオン(化合物44)
Figure 2021525792
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−{4−[2−(2−メチルプロピル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル}イミダゾリジン−2,4−ジオン(化合物44)を、1−(1H−ベンズイミダゾール−6−イル)尿素187と化合物194dの環化付加から調製した。手順は化合物37の合成と同じであった。生成物(化合物44)を、34%の収率で白色固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 0.86(d,6H,J=6.4Hz)、2.22−2.29(m,1H)、4.53(d,2H,J=6.8Hz)、6.12(s,1H)、7.28(br s,1H)、7.47(br s,1H)、7.57(d,2H,J=8.0Hz)、7.72(s,1H)、8.01(d,2H,J=8.0Hz)、8.16(s,1H)、11.45(s,1H)、12.42(s,1H);LC/MS(ESI)m/z:417.2[M+H]
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−{4−[2−(シクロプロピルメチル)−2H−テトラゾール−5−イル]フェニル}イミダゾリジン−2,4−ジオン(化合物45)
Figure 2021525792
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−{4−[2−(シクロプロピルメチル)−2H−テトラゾール−5−イル]フェニル}イミダゾリジン−2,4−ジオン(化合物45)を、1−(1H−ベンズイミダゾール−6−イル)尿素187と化合物194eの環化付加から調製した。手順は化合物37の合成と同じであった。生成物(化合物45)を、31%の収率で白色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 0.42−0.45(m,2H)、0.54−0.58(m,2H)、1.33−1.41(m,1H)、4.57(d,2H,J=7.2Hz)、6.12(s,1H)、7.29(br s,1H)、7.46(br s,1H)、7.58(d,2H,J=8.4Hz)、7.72(s,1H)、8.01(d,2H,J=8.4Hz)、8.15(s,1H)、11.43(s,1H)、12.41(s,1H);LC/MS(ESI)m/z:415.1[M+H]
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−{4−[2−(2,2,2−トリフルオロエチル)−2H−テトラゾール−5−イル]フェニル}イミダゾリジン−2,4−ジオン(化合物46)
Figure 2021525792
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−{4−[2−(2,2,2−トリフルオロエチル)−2H−テトラゾール−5−イル]フェニル}イミダゾリジン−2,4−ジオン(化合物46)を、1−(1H−ベンズイミダゾール−6−イル)尿素187と化合物194fの環化付加から調製した。手順は化合物37の合成と同じであった。生成物(化合物46)を、36%の収率で白色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 6.01(q,2H,J=8.7Hz)、6.15(s,1H)、7.36(br s,1H)、7.48(br s,1H)、7.61(d,2H,J=8.4Hz)、7.73(s,1H)、8.04(d,2H,J=8.4Hz)、8.17(s,1H)、11.49(br s,1H)、12.41(br s,1H);LC/MS(ESI)m/z:443.2[M+H]
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−{4−[2−(プロパ−2−イン−1−イル)−2H−テトラゾール−5−イル]フェニル}イミダゾリジン−2,4−ジオン(化合物47)
Figure 2021525792
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−{4−[2−(プロパ−2−イン−1−イル)−2H−テトラゾール−5−イル]フェニル}イミダゾリジン−2,4−ジオン(化合物47)を、1−(1H−ベンズイミダゾール−6−イル)尿素187と化合物194gの環化付加から調製した。手順は化合物37の合成と同じであった。生成物(化合物47)を、36%の収率で白色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 5.75(d,1H,J=1.5Hz)、6.07(d,1H,J=6.6Hz)、6.14(s,1H)、7.29(br s,1H)、7.47(br s,1H)、7.59(d,2H,J=8.0Hz)、7.72(s,1H)、8.02(d,2H,J=8.0Hz)、8.16(s,1H)、8.24(dd,1H,J=1.5,6.6Hz)、11.47(br s,1H)、12.44(s,1H);LC/MS(ESI)m/z:399.1[M+H]
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−{4−[2−(ブタ−2−イン−1−イル)−2H−テトラゾール−5−イル]フェニル}イミダゾリジン−2,4−ジオン(化合物48)
Figure 2021525792
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−{4−[2−(ブタ−2−イン−1−イル)−2H−テトラゾール−5−イル]フェニル}イミダゾリジン−2,4−ジオン(化合物48)を、1−(1H−ベンズイミダゾール−6−イル)尿素187と化合物194hの環化付加から調製した。手順は化合物37の合成と同じであった。生成物(化合物48)を、34%の収率で白色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 1.83(s,3H)、5.65(d,2H,J=1.8Hz)、6.13(s,1H)、7.34(d,1H,J=6.6Hz)、7.48(d,1H,J=8.7Hz)、7.58(d,2H,J=7.8Hz)、7.72(s,1H)、8.02(d,2H,J=7.8Hz)、8.16(s,1H)、11.44(s,1H)、12.41(s,1H);LC/MS(ESI)m/z:413.1[M+H]
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−{4−[2−(ペンタ−2−イン−1−イル)−2H−テトラゾール−5−イル]フェニル}イミダゾリジン−2,4−ジオン(化合物49)
Figure 2021525792
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−{4−[2−(ペンタ−2−イン−1−イル)−2H−テトラゾール−5−イル]フェニル}イミダゾリジン−2,4−ジオン(化合物49)を、1−(1H−ベンズイミダゾール−6−イル)尿素187と化合物194iの環化付加から調製した。手順は化合物37の合成と同じであった。生成物(化合物49)を、32%の収率で白色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 1.03(t,3H,J=7.5Hz)、2.17−2.26(m,2H)、5.65(t,2H,J=2.1Hz)、6.11(s,1H)、7.29(br s,1H)、7.46(br s,1H)、7.58(d,2H,J=8.4Hz)、7.71(s,1H)、8.01(d,2H,J=8.4Hz)、8.15(s,1H)、11.43(br s,1H)、12.42(br s,1H);LC/MS(ESI)m/z:427.1[M+H]
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−{4−[2−(4−クロロペンジル)−2H−テトラゾール−5−イル]フェニル}イミダゾリジン−2,4−ジオン(化合物50)
Figure 2021525792
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−{4−[2−(4−クロロペンジル)−2H−テトラゾール−5−イル]フェニル}イミダゾリジン−2,4−ジオン(化合物50)を、1−(1H−ベンズイミダゾール−6−イル)尿素187と化合物194jの環化付加から調製した。手順は化合物37の合成と同じであった。生成物(化合物50)を、43%の収率で白色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 5.98(s,2H)、6.11(s,1H)、7.25(d,1H,J=8.1Hz)、7.36−7.50(m,5H)、7.56(d,2H,J=8.4Hz)、7.70(s,1H)、7.99(d,2H,J=8.4Hz)、8.15(s,1H)、11.44(s,1H)、12.41(s,1H);LC/MS(ESI)m/z:485.1[M+H]
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−{4−[2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル]フェニル}イミダゾリジン−2,4−ジオン(化合物51)
Figure 2021525792
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−{4−[2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル]フェニル}イミダゾリジン−2,4−ジオン(化合物51)を、1−(1H−ベンズイミダゾール−6−イル)尿素187と化合物194kの環化付加から調製した。手順は化合物37の合成と同じであった。生成物(化合物51)を、22%の収率で白色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 3.71(s,3H)、5.86(s,2H)、6.15(s,1H)、6.91(d,2H,J=8.4Hz)、7.33(d,2H,J=8.4Hz)、7.42(br s,2H)、7.55(d,2H,J=8.1Hz)、7.70(s,1H)、7.98(d,2H,J=8.1Hz)、8.15(s,1H)、11.43(s,1H)、12.41(s,1H);LC/MS(ESI)m/z:481.2[M+H]
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−(4−{2−[(3−メチル−1,2−オキサゾール−5−イル)メチル]−2H−テトラゾール−5−イル}フェニル)イミダゾリジン−2,4−ジオン(化合物52)
Figure 2021525792
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−(4−{2−[(3−メチル−1,2−オキサゾール−5−イル)メチル]−2H−テトラゾール−5−イル}フェニル)イミダゾリジン−2,4−ジオン(化合物52)を、1−(1H−ベンズイミダゾール−6−イル)尿素187と化合物194lの環化付加から調製した。手順は化合物37の合成と同じであった。生成物(化合物52)を、52%の収率で白色固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 2.20(s,3H)、6.12(s,1H)、6.24(s,2H)、6.51(s,1H)、7.27(br s,1H)、7.46(br s,1H)、7.58(d,2H,J=8.0Hz)、7.71(s,1H)、8.00(d,2H,J=8.0Hz)、8.16(s,1H)、11.30(br s,1H)、12.42(br s,1H);LC/MS(ESI)m/z:456.1[M+H]
N−[2−(4−シアノフェニル)−2−オキソエチル]トリシクロ[3.3.1.13,7]デカン−1−カルボキサミド(化合物196)
Figure 2021525792
N−[2−(4−シアノフェニル)−2−オキソエチル]トリシクロ[3.3.1.13,7]デカン−1−カルボキサミド196を、アダマンタン−1−カルボニルクロリド195による化合物131のアセチル化により調製した。実験手順は、化合物133aの合成と同じであった。生成物196を、53%の収率で黄色の固体として得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 1.71−1.78(m,6H)、1.92(s,6H)、2.07(s,3H)、4.74(d,2H,J=4.0Hz)、6.65(s,1H)、7.81(d,2H,J=8.6Hz)、8.07(d,2H,J=8.6Hz);LC/MS(ESI)m/z:323.3[M+H]
4−[2−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル)−1,3−チアゾール−5−イル]ベンゾニトリル(化合物197)
Figure 2021525792
4−[2−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル)−1,3−チアゾール−5−イル]ベンゾニトリル197を、THF中でローソン試薬を用いる化合物196の環化から調製した。実験手順は、化合物134aの合成と同じであった。生成物197を、49%の収率で白色固体として得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 1.80(s,6H)、2.08(s,6H)、2.13(s,3H)、7.61−7.67(m,4H)、7.94(s,1H);LC/MS(ESI)m/z:321.3[M+H]
4−[2−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル)−1,3−チアゾール−5−イル]ベンズアルデヒド(化合物198)
Figure 2021525792
4−[2−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル)−1,3−チアゾール−5−イル]ベンズアルデヒド198を、DIBAL−H試薬を用いる化合物197の還元から調製した。実験手順は、化合物135aの合成と同じであった。生成物198を、83%の収率で黄色の固体として得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ 1.81(s,6H)、2.10(s,6H)、2.14(s,3H)、7.70(d,2H,J=8.4Hz)、7.89(d,2H,J=8.4Hz)、7.98(s,1H)、10.00(s,1H);LC/MS(ESI)m/z:324.3[M+H]
(1H−ベンゾイミダゾール−5−イルアミノ){4−[2−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル)−1,3−チアゾール−5−イル]フェニル}アセトニトリル(化合物199)
Figure 2021525792
(1H−ベンゾイミダゾール−5−イルアミノ){4−[2−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル)−1,3−チアゾール−5−イル]フェニル}アセトニトリル199を、1H−ベンズイミダゾール−5−アミン121、TMSCN及び化合物198の付加から調製した。実験手順は、化合物122aの合成と同じであった。生成物199を、91%の収率で淡黄色の固体として得た。
−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−1−{4−[2−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル)−1,3−チアゾール−5−イル]フェニル}エタン−1,2−ジアミン(化合物200)
Figure 2021525792
−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−1−{4−[2−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル)−1,3−チアゾール−5−イル]フェニル}エタン−1,2−ジアミン200を、触媒としてラネーニッケル試薬を用いる化合物199の水素化から調製した。実験手順は、化合物123aの合成と同じであった。生成物200を、60%の収率で黄色の粘稠な液体として得た。
1−(1H−ベンゾイミダゾール−5−イル)−5−{4−[2−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル)−1,3−チアゾール−5−イル]フェニル}イミダゾリジン−2−オン(化合物57)
Figure 2021525792
1−(1H−ベンゾイミダゾール―5−イル)−5−{4−[2−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル)−1,3−チアゾール−5−イル]フェニル}イミダゾリジン−2−オン(化合物57)を、1,1’−カルボニルジイミダゾールと化合物200の環化付加から調製した。実験手順は、化合物1の合成と同じであった。生成物(化合物57)を、78%の収率で黄色の固体として得た。H NMR(400MHz,CDOD)δ 1.75(s,6H)、2.03(s,6H)、2.05(s,3H)、3.32−3.36(m,1H)、3.97(dd,1H,J=9.2,9.2Hz)、5.49(dd,1H,J=6.8,9.2Hz)、7.30(d,1H,J=8.8Hz)、7.40(d,2H,J=8.4Hz)、7.45−7.49(m,3H)、7.56(s,1H)、7.79(s,1H)、8.06(s,1H);LC/MS(ESI)m/z:496.4[M+H]
2,3−ジフルオロ−4−(5−フルオロチオフェン−3−イル)ベンズアルデヒド(化合物201a)
Figure 2021525792
2,3−ジフルオロ−4−(5−フルオロチオフェン−3−イル)ベンズアルデヒド201aを、2,3−ジフルオロ−4−ホルミルフェニルボロン酸118gと4−ブロモ−2−フルオロチオフェン158dの鈴木−宮浦カップリングから調製した。実験手順は、化合物159aの合成と同じであった。生成物201aを、42%の収率で淡黄色の油として得た。
4−(5−クロロチオフェン−3−イル)−2,3−ジフルオロベンズアルデヒド(化合物201b)
Figure 2021525792
4−(5−クロロチオフェン−3−イル)−2,3−ジフルオロベンズアルデヒド201bを、2,3−ジフルオロ−4−ホルミルフェニルボロン酸118gと4−ブロモ−2−クロロチオフェン158eの鈴木−宮浦カップリングから調製した。実験手順は、化合物159aの合成と同じであった。生成物201bを、45%の収率で淡黄色の油として得た。
2,3−ジフルオロ−4−(5−メチルチオフェン−3−イル)ベンズアルデヒド(化合物201c)
Figure 2021525792
2,3−ジフルオロ−4−(5−メチルチオフェン−3−イル)ベンズアルデヒド201cを、2,3−ジフルオロ−4−ホルミルフェニルボロン酸118gと4−ブロモ−2−メチルチオフェン158bの鈴木−宮浦カップリングから調製した。実験手順は、化合物159aの合成と同じであった。生成物201cを、53%の収率で淡黄色の油として得た。
4−(5−エチルチオフェン−3−イル)−2,3−ジフルオロベンズアルデヒド(化合物201d)
Figure 2021525792
4−(5−エチルチオフェン−3−イル)−2,3−ジフルオロベンズアルデヒド201dを、2,3−ジフルオロ−4−ホルミルフェニルボロン酸118gと4−ブロモ−2−エチルチオフェン158fの鈴木−宮浦カップリングから調製した。実験手順は、化合物159aの合成と同じであった。生成物201dを、56%の収率で淡黄色の油として得た。
2,3−ジフルオロ−4−[5−(メトキシメチル)チオフェン−3−イル]ベンズアルデヒド(化合物201e)
Figure 2021525792
2,3−ジフルオロ−4−[5−(メトキシメチル)チオフェン−3−イル]ベンズアルデヒド201eを、2,3−ジフルオロ−4−ホルミルフェニルボロン酸118gと4−ブロモ−2−(メトキシメチル)チオフェン158gの鈴木−宮浦カップリングから調製した。実験手順は、化合物159aの合成と同じであった。生成物201eを、49%の収率で淡黄色の油として得た。
4−[5−(エトキシメチル)チオフェン−3−イル]−2,3−ジフルオロベンズアルデヒド(化合物201f)
Figure 2021525792
4−[5−(エトキシメチル)チオフェン−3−イル]−2,3−ジフルオロベンズアルデヒド201fを、2,3−ジフルオロ−4−ホルミルフェニルボロン酸118gと4−ブロモ−2−(エトキシメチル)チオフェン158hの鈴木−宮浦カップリングから調製した。実験手順は、化合物159aの合成と同じであった。生成物201fを48%の収率で淡黄色の油として得た。
4−(2,3−ジフルオロ−4−ホルミルフェニル)チオフェン−2−カルボン酸メチル(化合物201g)
Figure 2021525792
4−(2,3−ジフルオロ−4−ホルミルフェニル)チオフェン−2−カルボン酸メチル201gを、2,3−ジフルオロ−4−ホルミルフェニルボロン酸118gと4−ブロモチオフェン−2−カルボン酸メチル158iの鈴木−宮浦カップリングから調製した。実験手順は、化合物159aの合成と同じであった。生成物201gを、42%の収率で淡黄色の油として得た。
2,3−ジフルオロ−4−(チオフェン−3−イル)ベンズアルデヒド(化合物201h)
Figure 2021525792
2,3−ジフルオロ−4−(チオフェン−3−イル)ベンズアルデヒド201hを、2,3−ジフルオロ−4−ホルミルフェニルボロン酸118gと3−ブロモチオフェン158aの鈴木−宮浦カップリングから調製した。実験手順は、化合物159aの合成と同じであった。生成物201hを、54%の収率で淡黄色の油として得た。
(1H−ベンズイミダゾール−5−イルアミノ)[2,3−ジフルオロ−4−(5−フルオロチオフェン−3−イル)フェニル]アセトニトリル(化合物202a)
Figure 2021525792
(1H−ベンズイミダゾール−5−イルアミノ)[2,3−ジフルオロ−4−(5−フルオロチオフェン−3−イル)フェニル]−アセトニトリル202aを、1H−ベンズイミダゾール−5−アミン121、TMSCN、及び化合物201aの付加から調製した。実験手順は、化合物122aの合成と同じであった。生成物202aを、85%の収率で淡黄色の固体として得た。
(1H−ベンズイミダゾール−5−イルアミノ)[4−(5−クロロチオフェン−3−イル)−2,3−ジフルオロフェニル]アセトニトリル(化合物202b)
Figure 2021525792
(1H−ベンズイミダゾール−5−イルアミノ)[4−(5−クロロチオフェン−3−イル)−2,3−ジフルオロフェニル]アセトニトリル202bを、1H−ベンズイミダゾール−5−アミン121、TMSCN及び化合物201bの付加から調製した。実験手順は、化合物122aの合成と同じであった。生成物202bを、79%の収率で淡黄色の固体として得た。
(1H−ベンズイミダゾール−5−イルアミノ)[2,3−ジフルオロ−4−(5−メチルチオフェン−3−イル)フェニル]アセトニトリル(化合物202c)
Figure 2021525792
(1H−ベンズイミダゾール−5−イルアミノ)[2,3−ジフルオロ−4−(5−メチルチオフェン−3−イル)フェニル]−アセトニトリル202cを、1H−ベンズイミダゾール−5−アミン121、TMSCN、及び化合物201cの付加から調製した。実験手順は、化合物122aの合成と同じであった。生成物202cを、88%の収率で淡黄色の固体として得た。
(1H−ベンズイミダゾール−5−イルアミノ)[4−(5−エチルチオフェン−3−イル)−2,3−ジフルオロフェニル]アセトニトリル(化合物202d)
Figure 2021525792
(1H−ベンズイミダゾール−5−イルアミノ)[4−(5−エチルチオフェン−3−イル)−2,3−ジフルオロフェニル]アセトニトリル202dを、1H−ベンズイミダゾール−5−アミン121、TMSCN及び化合物201dの付加から調製した。実験手順は、化合物122aの合成と同じであった。生成物202dを、81%の収率で淡黄色の固体として得た。
(1H−ベンズイミダゾール−5−イルアミノ){2,3−ジフルオロ−4−[5−(メトキシメチル)チオフェン−3−イル]フェニル}アセトニトリル(化合物202e)
Figure 2021525792
(1H−ベンズイミダゾール−5−イルアミノ){2,3−ジフルオロ−4−[5−(メトキシメチル)チオフェン−3−イル]フェニル}アセトニトリル202eを、1H−ベンズイミダゾール−5−アミン121、TMSCN及び化合物201eの付加から調製した。実験手順は、化合物122aの合成と同じであった。生成物202eを、84%の収率で淡黄色の固体として得た。
(1H−ベンズイミダゾール−5−イルアミノ){4−[5−(エトキシメチル)チオフェン−3−イル]−2,3−ジフルオロフェニル}アセトニトリル(化合物202f)
Figure 2021525792
(1H−ベンズイミダゾール−5−イルアミノ){4−[5−(エトキシメチル)チオフェン−3−イル]−2,3−ジフルオロフェニル}アセトニトリル202fを、1H−ベンズイミダゾール−5−アミン121、TMSCN及び化合物201fの付加から調製した。実験手順は、化合物122aの合成と同じであった。生成物202fを、90%の収率で淡黄色の固体として得た。
4−{4−[(1H−ベンズイミダゾール−5−イルアミノ)(シアノ)メチル]−2,3−ジフルオロフェニル}チオフェン−2−カルボン酸メチル(化合物202g)
Figure 2021525792
4−{4−[(1H−ベンズイミダゾール−5−イルアミノ)(シアノ)メチル]−2,3−ジフルオロフェニル}チオフェン−2−カルボン酸メチル202gを、1H−ベンズイミダゾール−5−アミン121、TMSCN及び化合物201gの付加から調製した。実験手順は、化合物122aの合成と同じであった。生成物202gを、81%の収率で淡黄色の固体として得た。
(1H−ベンズイミダゾール−5−イルアミノ)[2,3−ジフルオロ−4−(チオフェン−3−イル)フェニル]アセトニトリル(化合物202h)
Figure 2021525792
(1H−ベンズイミダゾール−5−イルアミノ)[2,3−ジフルオロ−4−(チオフェン−3−イル)フェニル]アセトニトリル202hを、1H−ベンズイミダゾール−5−アミン121、TMSCN及び化合物201hの付加から調製した。実験手順は、化合物122aの合成と同じであった。生成物202hを、92%の収率で淡黄色の固体として得た。
−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−1−[2,3−ジフルオロ−4−(5−フルオロチオフェン−3−イル)フェニル]エタン−1,2−ジアミン(化合物203a)
Figure 2021525792
−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−1−[2,3−ジフルオロ−4−(5−フルオロチオフェン−3−イル)フェニル]エタン−1,2−ジアミン203aを、触媒としてラネーニッケル試薬を用いる化合物202aの水素化から調製した。実験手順は、化合物123aの合成と同じであった。生成物203aを、43%の収率で黄色の粘稠な液体として得た。
−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−1−[4−(5−クロロチオフェン−3−イル)−2,3−ジフルオロフェニル]エタン−1,2−ジアミン(化合物203b)
Figure 2021525792
−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−1−[4−(5−クロロチオフェン−3−イル)−2,3−ジフルオロフェニル]エタン−1,2−ジアミン203bを、触媒としてラネーニッケル試薬を用いる化合物202bの水素化から調製した。実験手順は、化合物123aの合成と同じであった。生成物203bを、40%の収率で黄色の粘稠な液体として得た。
−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−1−[2,3−ジフルオロ−4−(5−メチルチオフェン−3−イル)フェニル]エタン−1,2−ジアミン(化合物203c)
Figure 2021525792
−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−1−[2,3−ジフルオロ−4−(5−メチルチオフェン−3−イル)フェニル]エタン−1,2−ジアミン203cを、触媒としてラネーニッケル試薬を用いる化合物202cの水素化から調製した。実験手順は、化合物123aの合成と同じであった。生成物203cを、53%の収率で黄色の粘稠な液体として得た。
−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−1−[4−(5−エチルチオフェン−3−イル)−2,3−ジフルオロフェニル]エタン−1,2−ジアミン(化合物203d)
Figure 2021525792
−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−1−[4−(5−エチルチオフェン−3−イル)−2,3−ジフルオロフェニル]エタン−1,2−ジアミン203dを、触媒としてラネーニッケル試薬を用いる化合物202dの水素化から調製した。実験手順は、化合物123aの合成と同じであった。生成物203dを、51%の収率で黄色の粘稠な液体として得た。
−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−1−{2,3−ジフルオロ−4−[5−(メトキシメチル)チオフェン−3−イル]フェニル}エタン−1,2−ジアミン(化合物203e)
Figure 2021525792
−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−1−{2,3−ジフルオロ−4−[5−(メトキシメチル)チオフェン−3−イル]フェニル}エタン−1,2−ジアミン203eを触媒としてラネーニッケル試薬を用いる化合物202eの水素化から調製した。実験手順は、化合物123aの合成と同じであった。生成物203eを、46%の収率で黄色の粘稠な液体として得た。
−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−1−{4−[5−(エトキシメチル)チオフェン−3−イル]−2,3−ジフルオロフェニル}エタン−1,2−ジアミン(化合物203f)
Figure 2021525792
−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−1−{4−[5−(エトキシメチル)チオフェン−3−イル]−2,3−ジフルオロフェニル}エタン−1,2−ジアミン203fを、触媒としてラネーニッケル試薬を用いる化合物202fの水素化から調製した。実験手順は、化合物123aの合成と同じであった。生成物203fを、49%の収率で黄色の粘稠な液体として得た。
4−{4−[2−アミノ−1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イルアミノ)エチル]−2,3−ジフルオロフェニル}チオフェン−2−カルボン酸メチル(化合物203g)
Figure 2021525792
4−{4−[2−アミノ−1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イルアミノ)エチル]−2,3−ジフルオロフェニル}チオフェン−2−カルボン酸メチル203gを、触媒としてラネーニッケル試薬を用いる化合物202gの水素化から調製した。実験手順は、化合物123aの合成と同じであった。生成物203gを47%の収率で黄色の粘稠な液体として得た。
−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−1−[2,3−ジフルオロ−4−(チオフェン−3−イル)フェニル]エタン−1,2−ジアミン(化合物203h)
Figure 2021525792
−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−1−[2,3−ジフルオロ−4−(チオフェン−3−イル)フェニル]エタン−1,2−ジアミン203hを、触媒としてラネーニッケル試薬を用いる化合物202hの水素化から調製した。実験手順は、化合物123aの合成と同じであった。生成物203hを、58%の収率で黄色の粘稠な液体として得た。
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−[2,3−ジフルオロ−4−(5−フルオロチオフェン−3−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン(化合物58)
Figure 2021525792
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−[2,3−ジフルオロ−4−(5−フルオロチオフェン−3−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン(化合物58)を、1,1’−カルボニルジイミダゾールと化合物203aの環化付加から調製した。実験手順は、化合物1の合成と同じであった。生成物(化合物58)を、71%の収率で白色固体として得た。
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−[4−(5−クロロチオフェン−3−イル)−2,3−ジフルオロフェニル]イミダゾリジン−2−オン(化合物59)
Figure 2021525792
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−[4−(5−クロロチオフェン−3−イル)−2,3−ジフルオロフェニル]イミダゾリジン−2−オン(化合物59)を、1,1’−カルボニルジイミダゾールと化合物203bの環化付加から調製した。実験手順は、化合物1の合成と同じであった。生成物(化合物59)を、74%の収率で白色固体として得た。H NMR(300MHz,CDOD)δ 3.44(dd,1H,J=6.3,9.3Hz)、4.05(dd,1H,J=9.3,9.6Hz)、5.83(dd,1H,J=6.3,9.6Hz)、7.17−7.34(m,4H)、7.48−7.51(m,2H)、7.60(d,1H,J=1.8Hz)、8.07(d,1H,J=3.9Hz);LC/MS(ESI)m/z:431.0[M+H]
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−[2,3−ジフルオロ−4−(5−メチルチオフェン−3−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン(化合物60)
Figure 2021525792
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−[2,3−ジフルオロ−4−(5−メチルチオフェン−3−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン(化合物60)を、1,1’−カルボニルジイミダゾールと化合物203cの環化付加から調製した。実験手順は、化合物1の合成と同じであった。生成物(化合物60)を70%の収率で白色固体として得た。H NMR(300MHz,CDOD)δ 2.45(s,3H)、3.43(dd,1H,J=6.3,9.0Hz)、4.04(dd,1H,J=9.0,9.3Hz)、5.81(dd,1H,J=6.3,9.3Hz)、7.02(s,1H)、7.18−7.38(m,4H)、7.49(d,1H,J=8.4Hz)、7.59(s,1H)、8.07(s,1H);LC/MS(ESI)m/z:411.3[M+H]
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−[4−(5−エチルチオフェン−3−イル)−2,3−ジフルオロフェニル]イミダゾリジン−2−オン(化合物61)
Figure 2021525792
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−[4−(5−エチルチオフェン−3−イル)−2,3−ジフルオロフェニル]イミダゾリジン−2−オン(化合物61)を、1,1’−カルボニルジイミダゾールと化合物203dの環化付加から調製した。実験手順は、化合物1の合成と同じであった。生成物(化合物61)を、70%の収率で白色固体として得た。H NMR(400MHz,CDOD)δ 1.28(t,3H,J=7.6Hz)、2.83(q,2H,J=7.6Hz)、3.44(dd,1H,J=6.4,9.2Hz)、4.05(dd,1H,J=9.2,9.6Hz)、5.82(dd,1H,J=6.4,9.6Hz)、7.05(s,1H)、7.15−7.19(m,1H)、7.26−7.34(m,2H)、7.41(s,1H)、7.50(d,1H,J=8.8Hz)、7.60(s,1H)、8.08(s,1H);LC/MS(ESI)m/z:425.1[M+H]
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−{2,3−ジフルオロ−4−[5−(メトキシメチル)チオフェン−3−イル]フェニル}イミダゾリジン−2−オン(化合物62)
Figure 2021525792
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−{2,3−ジフルオロ−4−[5−(メトキシメチル)チオフェン−3−イル]フェニル}イミダゾリジン−2−オン(化合物62)を、1,1’−カルボニルジイミダゾールと化合物203eの環化付加から調製した。実験手順は、化合物1の合成と同じであった。生成物(化合物62)を、76%の収率で白色固体として得た。H NMR(400MHz,CDOD)δ 3.34(s,3H)、3.45(dd,1H,J=6.8,9.2Hz)、4.05(dd,1H,J=9.2,9.2Hz)、4.59(s,2H)、5.82(dd,1H,J=6.4,9.2Hz)、7.17−7.21(m,1H)、7.28−7.34(m,3H)、7.50(d,1H,J=8.4Hz)、7.60(s,1H)、7.62(s,1H)、8.08(s,1H);LC/MS(ESI)m/z:441.3[M+H]
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−{4−[5−(エトキシメチル)チオフェン−3−イル]−2,3−ジフルオロフェニル}イミダゾリジン−2−オン(化合物63)
Figure 2021525792
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−{4−[5−(エトキシメチル)チオフェン−3−イル]−2,3−ジフルオロフェニル}イミダゾリジン−2−オン(化合物63)を、1,1’−カルボニルジイミダゾールと化合物203fの環化付加から調製した。実験手順は、化合物1の合成と同じであった。生成物(化合物63)を、72%の収率で白色固体として得た。H NMR(400MHz,CDOD)δ 1.19(t,3H,J=7.2Hz)、3.45(dd,1H,J=6.4,9.2Hz)、3.54(q,2H,J=7.2Hz)、4.05(dd,1H,J=9.2,9.6Hz)、4.63(s,2H)、5.83(dd,1H,J=6.4,9.6Hz)、7.17−7.20(m,1H)、7.26−7.34(m,3H)、7.50(d,1H,J=8.4Hz)、7.61(m,2H)、8.08(s,1H);LC/MS(ESI)m/z:455.3[M+H]
4−{4−[3−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−2−オキソイミダゾリジン−4−イル]−2,3−ジフルオロフェニル}チオフェン−2−カルボン酸メチル(化合物64)
Figure 2021525792
4−{4−[3−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−2−オキソイミダゾリジン−4−イル]−2,3−ジフルオロフェニル}チオフェン−2−カルボン酸メチル(化合物64)を、1,1’−カルボニルジイミダゾールと化合物203gの環化付加から調製した。実験手順は、化合物1の合成と同じであった。生成物(化合物64)を75%の収率で白色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 3.16−3.29(m,1H)、3.81(s,3H)、3.94(dd,1H,J=9.0,9.3Hz)、5.84(dd,1H,J=5.4,9.3Hz)、7.11(s,1H)、7.17(dd,1H,J=6.9,7.5Hz)、7.30(br s,1H)、7.43−7.54(m,2H)、7.61(s,1H)、8.06−8.10(m,1H)、8.22(s,1H)、8.23(s,1H)、12.29(br s,1H);LC/MS(ESI)m/z:455.1[M+H]
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−[2,3−ジフルオロ−4−(チオフェン−3−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン(化合物65)
Figure 2021525792
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−[2,3−ジフルオロ−4−(チオフェン−3−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン(化合物65)を、1,1’−カルボニルジイミダゾールと化合物203hの環化付加から調製した。実験手順は、化合物1の合成と同じであった。生成物(化合物65)を、79%の収率で白色固体として得た。H NMR(400MHz,CDOD)δ 3.45(dd,1H,J=6.8,9.2Hz)、4.06(dd,1H,J=9.2,9.6Hz)、5.83(dd,1H,J=6.8,9.6Hz)、7.20(m,1H)、7.31−7.36(m,3H)、7.44−7.52(m,2H)、7.61(s,1H)、7.66(s,1H)、8.08(s,1H);LC/MS(ESI)m/z:397.1[M+H]
4−{4−[3−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−2−オキソイミダゾリジン−4−イル]−2,3−ジフルオロフェニル}チオフェン−2−カルボン酸(化合物66)
Figure 2021525792
メタノール(10mL)中の化合物64(0.45g、1.0mmol)の溶液に、水酸化カリウム(0.07g、1.2mmol)を加えた。反応混合物を1.5時間60℃で撹拌し、次いで室温に冷却した。反応混合物を1N HCl(水溶液)によりpH7に中和した。溶媒を除去した後、粗残留物を、溶離液としてメタノール/HO(1/1)を使用するC−18シリカゲルの逆相カラムクロマトグラフィーによって精製して、生成物66を81%の収率で白色固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 3.26(dd,1H,J=5.6,9.2Hz)、3.92(dd,1H,J=9.2,9.2Hz)、4.18(br s,1H)、5.80(dd,1H,J=5.6,9.2Hz)、7.12−7.15(m,2H)、7.29(br s,1H)、7.40−7.46(m,2H)、7.52(s,1H)、7.61(s,1H)、7.67(s,1H)、8.09(s,1H);LC/MS(ESI)m/z:441.0[M+H]
1−(1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−5−{2,3−ジフルオロ−4−[5−(ヒドロキシメチル)チオフェン−3−イル]フェニル}イミダゾリジン−2−オン(化合物67)
Figure 2021525792
乾燥THF(5mL)中の化合物64(0.45g、1.0mmol)の溶液を、乾燥THF(7.5mL)中のLAH(1.5mmol)の還流、磁気撹拌スラリーに滴下して加えた。反応混合物を3時間還流下に保持し、1mLの飽和MgSO溶液を滴下して添加することにより反応を終了させ、セライトで濾過した。濾液を酢酸エチルと水との間で分配した。有機相をMgSOで乾燥し、ロータリーエバポレーターで蒸発させた。残留物を、溶離液としてメタノール/DCM(1/10)を使用するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製して、生成物67を92%の収率で白色固体として得た。
化合物8の鏡像異性体の分離
化合物8のキラル分離を、CHIRALPAK ICを使用してHPLCによって完了した。異性体画分をそれぞれ収集し、減圧下で溶媒を除去することにより、光学的に純粋な異性体(化合物9及び化合物10)をこのようにして得た。この分離の結果を以下に示す。
カラム:CHIRALPAK IC(IC00CE−OL002)、
カラムサイズ:内径0.46cm×長さ25cm、
注入:0.5μl、
移動相:100%メタノール、
流量:1.0ml/分、
検出:UV214nm、
温度:35℃、
HPLC装置:Shimadzu LC−20AD(CP−HPLC−06)、
保持E1(化合物9):5.494分、
保持E2(化合物10):6.379分
化合物13の鏡像異性体の分離
化合物13のキラル分離を、CHIRALPAK AD−Hを使用してHPLCによって完了した。異性体画分をそれぞれ収集し、減圧下で溶媒を除去することにより、光学的に純粋な異性体(化合物33及び化合物34)をこのようにして得た。この分離の結果を以下に示す。
カラム:CHIRALPAK AD−H(ADH0CD−UE022)、
カラムサイズ:内径0.46cm×長さ15cm、
注入:1.0μl、
移動相:ヘキサン/EtOH=60/40(v/v)、
流量:1.0ml/分、
検出:UV214nm、
温度:35℃、
HPLC装置:Shimadzu LC−20AT(CP−HPLC−09)、
保持E1(化合物33):4.270分、
保持E2(化合物34):5.679分
化合物16の鏡像異性体の分離
化合物16のキラル分離を、CHIRALPAK AD−Hを使用してHPLCによって完了した。異性体画分をそれぞれ収集し、減圧下で溶媒を除去することにより、光学的に純粋な異性体(化合物35及び化合物36)をこのようにして得た。この分離の結果を以下に示す。
カラム:CHIRALPAK AD−H(ADH0CD−UE022)、
カラムサイズ:内径0.46cm×長さ15cm、
注入:2.0μl、
移動相:ヘキサン/EtOH=70/30(v/v)、
流量:1.0ml/分、
検出:UV214nm、
温度:35℃、
HPLC装置:Shimadzu LC−20AD(CP−HPLC−08)、
保持E1(化合物35):7.273分、
保持E2(化合物36):9.232分
化合物25の鏡像異性体の分離
化合物25のキラル分離を、CHIRALPAK AD−Hを使用してHPLCによって完了した。異性体画分をそれぞれ収集し、減圧下で溶媒を除去することにより、光学的に純粋な異性体(化合物53及び化合物54)をこのようにして得た。この分離の結果を以下に示す。
カラム:CHIRALPAK AD−H(ADH0CD−UE022)、
カラムサイズ:内径0.46cm×長さ15cm、
注入:2.0μl、
移動相:ヘキサン/EtOH=70/30(v/v)、
流量:1.0ml/分、
検出:UV214nm、
温度:35℃、
HPLC装置:Shimadzu LC−20AD(CP−HPLC−08)、
保持E1(化合物53):2.166分、
保持E2(化合物54):2.767分
化合物28の鏡像異性体の分離
化合物28のキラル分離を、CHIRALPAK AD−Hを使用してHPLCによって完了した。異性体画分をそれぞれ収集し、減圧下で溶媒を除去することにより、光学的に純粋な異性体(化合物55及び化合物56)をこのようにして得た。この分離の結果を以下に示す。
カラム:CHIRALPAK AD−H(ADH0CD−UE022)、
カラムサイズ:内径0.46cm×長さ15cm、
注入:2.0μl、
移動相:ヘキサン/EtOH=70/30(v/v)、
流量:1.0ml/分、
検出:UV214nm、
温度:35℃、
HPLC装置:Shimadzu LC−20AD(CP−HPLC−08)、
保持E1(化合物55):3.827分、
保持E2(化合物56):7.914分
実施例2:化合物のin vitro活性スクリーニング
QC活性アッセイ
QCの酵素活性アッセイを、蛍光基質、すなわちL−グルタミニル2−ナフチルアミド(Gln−βNA)を使用して25℃で行った。Huang et al., Biochem. J. 2008, 411,181-190を参照されたい。100μlの反応混合物を調製した。300μMの蛍光基質、約0.2単位の補助酵素ヒトピログルタミルアミノペプチダーゼI(PAP I)(1単位は、同じアッセイ条件下で1分間に1μmolのpGlu−βNAを加水分解するのに必要なヒトPAP Iの量として定義される)、及びpH8.0の50mM Tris−HClで適切に希釈された組換えQCのアリコートを含んでいた。励起波長及び発光波長を、それぞれ320nm及び410nmに設定した。QCの添加により反応を開始した。QCの酵素活性を放出されたβNAの量から決定し、同じアッセイ条件下でβNAの標準曲線を使用して計算した。Synergy H4マイクロプレートリーダー(米国バーモント州ウィヌースキのBioTek)を使用して測定を行った。
酵素反応速度論アッセイ
基質としてGln−βNAを使用し、pH8.0及び25℃で反応速度定数を決定した。Huang et al., Biochem. J. 2008, 411, 181-190も参照されたい。上記の100μlの反応混合物にQCを加えることにより反応を開始した。初期速度を、最初の2分〜12分間の基質枯渇が10%未満の時点で測定した。弱い基質阻害が観察されたため、反応速度パラメーターK、V、及びKを、等式、すなわち、v=Vmax[S]/(K+[S]+[S]2/K)を、KaleidaGraphソフトウェア(米国ペンシルベニア州レディングのSynergy Software)を使用して非線形回帰による初速度データにフィッティングすることによって評価した。式中、vは初速度であり、Vmaxは限界速度であり、[S]は基質濃度であり、Kはミカエリス定数であり、Kは阻害定数である。
QC阻害アッセイ
QC阻害剤の阻害活性アッセイを行った。Huang et al., J. Biol. Chem. 2011, 286, 12439-12449を参照されたい。300μMのGln−βNA及び約0.2単位のヒトPAP Iを含む反応混合物を調製した。QCを最初に阻害剤と共に25℃で30分間インキュベートし、次に酵素−阻害剤混合物を反応混合物に添加して環化反応を開始した。IC50値は、KaleidaGraphを使用して阻害剤濃度に対して初期反応速度をフィッティングすることによって得られた。阻害剤のK値を、等式IC50=K(1+[S]/K)に従って計算した。Segel, Enzyme Kinetics: Behavior and Analysis of Rapid Equilibrium、及びSteady-State Enzyme Systems, pp. 100-118. New York: John Wiley & Sons, 1993を参照されたい。この等式では、[S]は基質(すなわち、Gln−βNA)濃度であり、Kはミカエリス−メンテン定数である。K値が低いほど、阻害剤のQC阻害率が高くなる。
上記の阻害アッセイから得られた化合物1〜化合物29、化合物33〜化合物57、及び化合物59〜化合物65のK値を、下記表2に示す。
Figure 2021525792
この表に示すように、化合物1〜化合物29、化合物33〜化合物57、及び化合物59〜化合物65はいずれも、ナノモルの範囲内のK値を有している。低いK値は、高いQC阻害率を示すことに留意されたい。明らかに、これらの化合物はQCに対して優れた阻害効力を有している。
QCの阻害は、培養マクロファージ細胞、並びにショウジョウバエ及びマウスのモデルでAβ及びHTTの凝集を減少させることが報告されている。したがって、強力なQC阻害剤としての化合物1〜化合物29、化合物33〜化合物57、及び化合物59〜化合物65は、AD又はHDを治療するための薬物候補である。
実施例3:化合物のin vivo活性
化合物37は、QCの阻害において強い効力(K=0.018μM)を示し、マウスで望ましい薬物動態特性(F%=11)を示した(F%は、体循環に到達する経口投与薬の割合である)。したがって、該化合物を、APP/PS1マウス(ジャクソン研究所、メイン州)を使用したトランスジェニックマウスモデルにおける更なる動物研究のために選択した。Schilling et al., Nat. Med. 2008, 14, 1106-1111及びLi et al., J. Med. Chem. 2017, 60, 6664-6677を参照されたい。APP/PS1マウスは、キメラマウス/ヒトアミロイド前駆タンパク質(Mo/HuAPP695swe)及び変異型ヒトプレセニリン1(PS1−dE9)を発現するダブルトランスジェニックマウスであり、どちらもCNSニューロンを対象としている。これらの2つの変異は、早期発症型アルツハイマー病に関連している。動物実験では、生後4ヵ月のAPP/PS1マウスを、水及び餌を自由に摂取できる昼12時間/夜12時間のサイクルで飼育した。化合物37をAPP/PS1マウスに3.5ヵ月間経口投与して、そのin vivo活性を判断した。投与後、各マウスの認知機能及び脳の病態を分析した。得られた分析データは、APP/PS1マウスの脳組織におけるAβ沈着物の枯渇を示した。
同じin vivoアッセイを化合物28で実施したところ、この化合物が、APP/PS1マウスにおいて高い阻害活性(K=0.039μM)、及び望ましい経口バイオアベイラビリティ(F%=25)を備えた優れた薬物動態特性を有することを示した。
上記の2つのアッセイは、ADを治療するためのQC阻害剤としての化合物28及び化合物37の効力及び有効性の両方を実証している。
他の実施形態
本明細書に開示される特徴の全てを任意の組合せで組み合わせてもよい。本明細書に開示されるそれぞれの特徴は、同じ目的、同等の目的又は類似の目的にかなう代替的な特徴によって置き換えることができる。このように、表現上特に記載が無い限り、本明細書に開示されるそれぞれの特徴は、一連の同等の特徴又は類似の特徴の一例に過ぎない。
上記記載から、当業者は、本発明の必須の特性を容易に突きとめることができ、そしてその趣旨及び範囲から逸脱しなければ、それを様々な使用及び状況に適合させるために、本発明の様々な変化及び変更を行うことが可能である。このように、他の実施形態も添付の特許請求の範囲内である。

Claims (24)

  1. 式(I)の化合物:
    Figure 2021525792
    (式中、
    は、H又はC1〜6アルキルであり、
    は、5員のヘテロアリール環に縮合したフェニル環を含む部分であり、Rは前記フェニル環によりNに連結され、
    、R、R、R、及びRは、独立して、H、ハロ、ニトロ、シアノ、アミノ、OH、CF、C1〜6アルコキシル、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜10シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又は任意に、ハロ、ニトロ、シアノ、アミノ、OH、CF3、−COOH、−COOC1〜6アルキル、C1〜6アルコキシル、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜10シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、及びヘテロアリールから選択される1個以上の置換基によって置換されているヘテロアリールであり、
    ここで、
    、R、R、R、及びRの少なくとも1つはヘテロアリールであり、
    1〜6アルコキシル、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜10シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、及びヘテロアリールのそれぞれは、第2又は第3の出現で、任意にハロ、ニトロ、シアノ、アミノ、OH、CF、C1〜6アルコキシル、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜10シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘテロアリールで置換され、
    XはCH又はC=Oであり、
    Yは、CH又はC=Oである)。
  2. YがCHである、請求項1に記載の化合物。
  3. がHであり、XがC=Oであり、Rが、
    Figure 2021525792
    である、請求項2に記載の化合物。
  4. 、R、R、及びRが、独立して、H、CH、Cl、又はFである、請求項3に記載の化合物。
  5. が、
    Figure 2021525792
    (式中、Rが、H、ハロ、ニトロ、シアノ、アミノ、OH、CF、−COOH、−COOC1〜6アルキル、C1〜6アルコキシル、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜10シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘテロアリールであり、
    1〜6アルコキシル、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜10シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、及びヘテロアリールのそれぞれが、任意に、ハロ、ニトロ、シアノ、アミノ、OH、CF、C1〜6アルコキシル、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜10シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘテロアリールで置換されている)からなる群から選択されるヘテロアリールである、請求項4に記載の化合物。
  6. がH、F、Cl、CH、CF、エチル、n−プロピル、
    Figure 2021525792
    である、請求項5に記載の化合物。
  7. が、
    Figure 2021525792
    Figure 2021525792
    からなる群から選択される、請求項6に記載の化合物。
  8. YがC=Oである、請求項1に記載の化合物。
  9. がHであり、XがC=Oであり、Rが、
    Figure 2021525792
    である、請求項8に記載の化合物。
  10. 、R、R、及びRが、独立して、H、CH、Cl、又はFである、請求項9に記載の化合物。
  11. が、
    Figure 2021525792
    (式中、Rが、H、ハロ、ニトロ、シアノ、アミノ、OH、CF、−COOH、−COOC1〜6アルキル、C1〜6アルコキシル、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜10シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘテロアリールであり、
    1〜6アルコキシル、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜10シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、及びヘテロアリールのそれぞれが、任意に、ハロ、ニトロ、シアノ、アミノ、OH、CF、C1〜6アルコキシル、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜10シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘテロアリールで置換されている)からなる群から選択されるヘテロアリールである、請求項10に記載の化合物。
  12. がH、F、Cl、CH、CF、エチル、n−プロピル、
    Figure 2021525792
    である、請求項11に記載の化合物。
  13. が、
    Figure 2021525792
    Figure 2021525792
    からなる群から選択される、請求項12に記載の化合物。
  14. がHであり、XがC=Oである、請求項1に記載の化合物。
  15. が、
    Figure 2021525792
    である、請求項1に記載の化合物。
  16. 、R、R、及びRが、独立して、H、CH、Cl、又はFである、請求項1に記載の化合物。
  17. が、
    Figure 2021525792
    (式中、Rが、H、ハロ、ニトロ、シアノ、アミノ、OH、CF、−COOH、−COOC1〜6アルキル、C1〜6アルコキシル、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜10シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘテロアリールであり、
    1〜6アルコキシル、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜10シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、及びヘテロアリールのそれぞれが、任意に、ハロ、ニトロ、シアノ、アミノ、OH、CF、C1〜6アルコキシル、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜10シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘテロアリールで置換されている)からなる群から選択されるヘテロアリールである、請求項1に記載の化合物。
  18. がH、F、Cl、CH、CF、エチル、n−プロピル、
    Figure 2021525792
    である、請求項17に記載の化合物。
  19. が、
    Figure 2021525792
    Figure 2021525792
    からなる群から選択される、請求項18に記載の化合物。
  20. 前記化合物が以下の化合物:
    Figure 2021525792
    Figure 2021525792
    Figure 2021525792
    Figure 2021525792
    の1つである、請求項1に記載の化合物。
  21. 前記化合物が以下の化合物:
    Figure 2021525792
    の1つである、請求項20に記載の化合物。
  22. 前記化合物が以下の化合物:
    Figure 2021525792
    Figure 2021525792
    Figure 2021525792
    Figure 2021525792
    の1つである、請求項1に記載の化合物。
  23. 請求項1に記載の化合物と薬学的に許容可能な担体とを含む医薬組成物。
  24. アルツハイマー病又はハンチントン病の治療を必要とする被験体に、有効量の請求項1に記載の化合物を投与することによって、アルツハイマー病又はハンチントン病を治療する方法。
JP2021507528A 2018-08-31 2019-08-30 ベンズイミダゾール化合物、及びアルツハイマー病又はハンチントン病の治療のためのその使用 Active JP7035275B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862725421P 2018-08-31 2018-08-31
US61/725,421 2018-08-31
US62/725,421 2018-08-31
PCT/US2019/048971 WO2020047360A1 (en) 2018-08-31 2019-08-30 Benzimidazole compounds and use thereof for treating alzheimer's disease or huntington's disease

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021525792A true JP2021525792A (ja) 2021-09-27
JP2021525792A6 JP2021525792A6 (ja) 2021-12-02
JP7035275B2 JP7035275B2 (ja) 2022-03-14

Family

ID=69642067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021507528A Active JP7035275B2 (ja) 2018-08-31 2019-08-30 ベンズイミダゾール化合物、及びアルツハイマー病又はハンチントン病の治療のためのその使用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10584120B1 (ja)
EP (1) EP3843724A4 (ja)
JP (1) JP7035275B2 (ja)
CN (1) CN113613652B (ja)
TW (1) TWI715156B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2022203580A1 (en) * 2021-09-17 2023-04-06 Academia Sinica Methods of Increasing Cell Phagocytosis

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013504544A (ja) * 2009-09-11 2013-02-07 プロビオドルグ エージー グルタミニルシクラーゼ阻害剤としてのヘテロ環式誘導体
JP2013521325A (ja) * 2010-03-10 2013-06-10 プロビオドルグ エージー グルタミニルシクラーゼ(qc、ec2.3.2.5)の複素環阻害剤
JP2016513632A (ja) * 2013-03-15 2016-05-16 プロビオドルグ エージー 新規阻害剤

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8420684B2 (en) 2006-11-09 2013-04-16 Probiodrug Ag Inhibitors of glutaminyl cyclase
JP5667440B2 (ja) 2007-04-18 2015-02-12 プロビオドルグ エージー グルタミニルシクラーゼ阻害剤としてのチオ尿素誘導体
US8962860B2 (en) 2008-09-04 2015-02-24 Probiodrug Ag Inhibitors of glutaminyl cyclase

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013504544A (ja) * 2009-09-11 2013-02-07 プロビオドルグ エージー グルタミニルシクラーゼ阻害剤としてのヘテロ環式誘導体
JP2013521325A (ja) * 2010-03-10 2013-06-10 プロビオドルグ エージー グルタミニルシクラーゼ(qc、ec2.3.2.5)の複素環阻害剤
JP2016513632A (ja) * 2013-03-15 2016-05-16 プロビオドルグ エージー 新規阻害剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP7035275B2 (ja) 2022-03-14
US10584120B1 (en) 2020-03-10
TWI715156B (zh) 2021-01-01
TW202023545A (zh) 2020-07-01
EP3843724A1 (en) 2021-07-07
EP3843724A4 (en) 2022-05-18
US20200071312A1 (en) 2020-03-05
CN113613652A (zh) 2021-11-05
CN113613652B (zh) 2022-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2015237788B2 (en) ROR-gamma modulators and uses thereof
RU2733750C2 (ru) Производные карбоксизамещенных (гетеро)ароматических колец, способ их получения и применение
KR20210143803A (ko) Tead 전사인자의 신규한 소분자 저해제
JP5800814B2 (ja) 複素環化合物およびその用途
JP2010500999A (ja) ベータ−セクレターゼの阻害剤としてのイミダゾールアミン
JP2022110130A (ja) 新規の阻害剤
WO1999019303A1 (fr) Derives de pyrazole
JP2002500619A (ja) 置換ビフェニルイソオキサゾールスルホンアミド
JP2005535586A (ja) p38キナーゼ阻害剤としてのヘテロアリール置換ビフェニル誘導体
EP2976327A2 (en) 3-acetylamino-1-(phenyl-heteroaryl-aminocarbonyl or phenyl-heteroaryl-carbonylamino)benzene derivatives for the treatment of hyperproliferative disorders
JP2006518370A (ja) C型肝炎ウイルスrna依存rnaポリメラーゼ阻害剤ならびにそれを用いた組成物および治療
CA2685389A1 (en) Tricyclic compounds as matrix metalloproteinase inhibitors
JP2008539183A (ja) オキサゾールおよびチアゾール化合物ならびにpge2介在障害の治療におけるそれらの使用
RU2605600C2 (ru) Амино-замещенные производные 3-гетероароиламинопропионовой кислоты и их применение в качестве фармацевтических средств
CA2946754C (en) Optically active pde10 inhibitor
JP2013177318A (ja) ジヒドロピリミジノン誘導体およびその医薬用途
EA024295B1 (ru) N-[4-(1H-ПИРАЗОЛО[3,4-b]ПИРАЗИН-6-ИЛ)ФЕНИЛ]СУЛЬФОНАМИДЫ И ИХ ПРИМЕНЕНИЕ В КАЧЕСТВЕ ЛЕКАРСТВЕННЫХ СРЕДСТВ
JP7035275B2 (ja) ベンズイミダゾール化合物、及びアルツハイマー病又はハンチントン病の治療のためのその使用
US9802927B2 (en) Oxadiazine compounds and methods of use thereof
KR102405760B1 (ko) 벤즈이미다졸 화합물 및 알츠하이머 질환 또는 헌팅톤병을 치료하기 위한 그의 용도
JP2021525792A6 (ja) ベンズイミダゾール化合物、及びアルツハイマー病又はハンチントン病の治療のためのその使用
TW202412772A (zh) 作為選擇性組蛋白去乙醯酶6抑制劑之1,3,4-㗁二唑衍生物
EA037845B1 (ru) Производные 4-гидрокси-2-фенил-1,3-тиазол-5-ил метанона как антагонисты trpm8
KR20070032015A (ko) 베타-세크리타제 억제용 아미노-5,5-디페닐이미다졸론유도체

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210705

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210705

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7035275

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150