JP2021525773A - Tlr7ペプチドコンジュゲート - Google Patents

Tlr7ペプチドコンジュゲート Download PDF

Info

Publication number
JP2021525773A
JP2021525773A JP2020567229A JP2020567229A JP2021525773A JP 2021525773 A JP2021525773 A JP 2021525773A JP 2020567229 A JP2020567229 A JP 2020567229A JP 2020567229 A JP2020567229 A JP 2020567229A JP 2021525773 A JP2021525773 A JP 2021525773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peptide
pharmaceutically acceptable
acceptable salt
formula
peptide conjugate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020567229A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019236469A5 (ja
JP7339285B2 (ja
Inventor
トム ヤオ−シャン ウー,
トム ヤオ−シャン ウー,
Original Assignee
アプロス セラピューティクス, インコーポレイテッド
アプロス セラピューティクス, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アプロス セラピューティクス, インコーポレイテッド, アプロス セラピューティクス, インコーポレイテッド filed Critical アプロス セラピューティクス, インコーポレイテッド
Publication of JP2021525773A publication Critical patent/JP2021525773A/ja
Publication of JPWO2019236469A5 publication Critical patent/JPWO2019236469A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7339285B2 publication Critical patent/JP7339285B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/39Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the immunostimulating additives, e.g. chemical adjuvants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/549Sugars, nucleosides, nucleotides or nucleic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • A61K47/646Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent the entire peptide or protein drug conjugate elicits an immune response, e.g. conjugate vaccines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/60Medicinal preparations containing antigens or antibodies characteristics by the carrier linked to the antigen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/62Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the link between antigen and carrier
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/80Vaccine for a specifically defined cancer

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

本開示は、増強された免疫調節特性を有するピリミジン誘導体ペプチドコンジュゲートのクラスに関する。より具体的には、ペプチドコンジュゲートは、TLR7アゴニストを含み、これがカップリングされたペプチドの生物学的効果を増強し、免疫原性を増加する、および/またはペプチドの有効用量を低下させる。一部の実施形態では、ペプチドは、抗原、ワクチン、ペプチドベースの新生抗原ワクチンまたはエピトープである。一態様では、本開示は、合成TLR7アゴニストに共有結合的にコンジュゲートしたペプチド抗原を記載する。

Description

関連出願との相互参照
本出願は、その内容全体が参照により本明細書に組み込まれる、2018年6月4日に出願された米国仮特許出願第62/680,332号に対する利益を主張するものである。
本開示は、増強された免疫調節特性を有するピリミジン誘導体ペプチドコンジュゲートのクラスに関する。
さまざまなワクチンプラットフォームは、さまざまな程度の効力で免疫系の別個のアームを標的化することができる。例えば、ウイルス/核酸ワクチン(ベクター)は、CD8+(キラー)T細胞応答を駆動するのに極めて有効である一方、サブユニットワクチンは、キラーT細胞の不十分な誘導物質であるが、抗体およびCD4+(ヘルパー)T細胞応答の強力な誘導物質である(D'Argenio and Wilson. Immunity. 2010. 33:437-40)。ペプチドワクチンは、抗原提示細胞(APC)の主要組織適合遺伝子複合体(MHC)分子によるヘルパーおよび/またはキラーT細胞への提示のための既定のエピトープを提供するために日常的に使用されるプラットフォームである。ペプチドワクチンはまた、B細胞によって認識される線状エピトープに対する抗体応答を誘導するために使用することもできる(Winblad et al. The Lancet. 2012. 11:597-604)。
生弱毒化微生物、核酸ベクターおよび組換えタンパク質サブユニットと比較して、ペプチドワクチンは、規定の化学構造および迅速な製造という利点を有する。しかしながら、ペプチドワクチンは通常、注射後の短い半減期のために免疫原性が不十分であり、したがって、最適なワクチン効力を達成するためにアジュバントを要する。結果として、ほとんどのワクチンが、抗原(複数可)およびアジュバントで構成され、それにより抗原がTおよび/またはB細胞受容体の特異的標的を提供し、アジュバント成分が抗原特異的応答の一般的な免疫エンハンサーとして働く(O'Hagan and Valiante Nat Rev Drug Discov. 2003. 9:727-35)。
ペプチドワクチンは、ウイルス感染症およびがんの予防および治療の文脈で最も広範囲に研究されており、キラーおよびヘルパーT細胞応答がこれらの疾患に対する宿主防御にとって重要である。近年、ペプチドワクチンで容易に標的化することができるT細胞抗原の重要なクラス(腫瘍新生抗原(neoantigen))が特定されている。次世代シーケンシング(NGS)およびバイオインフォマティクスが、新生抗原として認識される可能性を有する腫瘍突然変異を特定するために使用されている。新生抗原の患者特異的な性質のために、個別化がんワクチンを開発するためにはエピトープの迅速な合成が必要である。よって、ペプチドベースの新生抗原ワクチンは、新たながん治療の基礎として相当な注目を集めている。科学論文が、黒色腫の患者に使用するための個別化新生抗原ワクチンを記載しており、このワクチンがヒトで免疫原性であることを示している(Wu et. al. Nature, 2017, 547, 217-221)。このワクチンでは、ポリ−IC(TLR3アゴニスト)が、合成ペプチド抗原と混和することによってアジュバントとして使用された。
しかしながら、非共有結合的に結合したペプチド抗原とアジュバントの同時投与は、注射後の分離をもたらし得る。ペプチド抗原とアジュバントが異なる組織で濃縮し、アジュバントの免疫原性増強利益が減少する可能性がある。これにより、ペプチド抗原の有効性が減少する。ワクチンの抗原特異的応答を増強し、同時投与したアジュバントの利益を改善する化合物および方法が必要である。
D'Argenio and Wilson. Immunity. 2010. 33:437-40 Winblad et al. The Lancet. 2012. 11:597-604 O'Hagan and Valiante Nat Rev Drug Discov. 2003. 9:727-35 Wu et. al. Nature, 2017, 547, 217-221
一態様では、本開示は、合成TLR7アゴニストに共有結合的にコンジュゲートしたペプチド抗原を記載する。別の態様では、ペプチドが、従来の固相ペプチド合成を使用して合成され、樹脂切断前の最後のステップでTLR7アゴニストとカップリングされる。この方法は、現在のペプチド合成に最小限の複雑性を付け加えるだけで、N末端をTLR7アゴニストで修飾した配列を提供する。本明細書に記載されるペプチドコンジュゲートは、ペプチド抗原の免疫原性を増加させる、および/または有効用量を低下させる。複数のペプチド抗原を含むワクチンでは、免疫原性増強および/または用量節約アジュバント技術によって、ワクチンの全体的な有効性、利便性および費用対効果を大いに改善することができる。典型的には、TLRアゴニストと、抗原、ワクチン、ペプチドベースの新生抗原ワクチンまたはエピトープなどのペプチドとの間に共有結合を形成することによって、ペプチドコンジュゲートが調製される。
一態様では、本開示は、式Iの構造を有するペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩を提供する
Figure 2021525773
(式中、
ペプチドは、ペプチドであって、(C=O)が(i)前記ペプチドのN末端、または(ii)前記ペプチドの側鎖に結合しているペプチドであり、C=Oが結合している前記側鎖の官能基はNHであり、
1aはHまたはC〜Cアルキルであり、前記アルキルは、必要に応じて、−OH、−NH、−NHAc、−COOH、−SOCH、−SCH、−OCH
Figure 2021525773
およびAからなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されており、
XはHまたはC〜Cアルキルであり、前記アルキルは、必要に応じて、A、−OHおよび−C(CHOHからなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されており、
Yは、結合、−CH−、−CF−、
Figure 2021525773
、−O−、−S−、−SO−、−NH−および−CHCH−からなる群から選択され、
は、
Figure 2021525773
からなる群から選択され、
は、結合、−(CH−、−C(O)NH(CH−、
Figure 2021525773
、−[O(CHCH)]−、−[O(C〜Cアルキレン)]−、−[O(CHCH)]−OCHCHCF−、−C(O)NHCHCH−[O(CHCH)]−および−C(O)NHCHCH−[O(CHCH)]−OCHCHCF−からなる群から選択され、
は、
Figure 2021525773
からなる群から選択され、
は、結合、−(CH−、−C(O)NH(CH−、
Figure 2021525773
、−[O(CHCH)]−、−[O(C〜Cアルキレン)]−、−[O(CHCH)]−OCHCHCF−、−C(O)NHCHCH−[O(CHCH)]−および−C(O)NHCHCH−[O(CHCH)]−OCHCHCF−からなる群から選択され、
mは0〜4の整数であり、
nおよびpは独立に1〜4の整数であり、
oは0〜4の整数である)。
一態様では、本開示は、ペプチドが固相合成によって調製される、本明細書に記載のペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩を提供する。
一態様では、本開示は、本明細書に記載のペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物を提供する。
別の態様では、本開示は、本明細書に記載のコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩を作製する方法であって、ペプチドを、式(3a)
Figure 2021525773
(式中、
1aはHまたはC〜Cアルキルであり、前記アルキルは、必要に応じて、−OZ、−NHZ、−NHAc、−COOZ、−SOCH、−SCH、−OCH
Figure 2021525773
およびAからなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されており、
XはHまたはC〜Cアルキルであり、前記アルキルは、必要に応じて、A、−OZおよび−C(CHOZからなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されており、
Yは、結合、−CH−、−CF−、
Figure 2021525773
、−O−、−S−、−SO−、−NH−および−CHCH−からなる群から選択され、
は、
Figure 2021525773
からなる群から選択され、
は、結合、−(CH−、−C(O)NH(CH−、
Figure 2021525773
、−[O(CHCH)]−、−[O(C〜Cアルキレン)]−、−[O(CHCH)]−OCHCHCF−、−C(O)NHCHCH−[O(CHCH)]−および−C(O)NHCHCH−[O(CHCH)]−OCHCHCF−からなる群から選択され、
は、
Figure 2021525773
からなる群から選択され、
は、結合、−(CH−、−C(O)NH(CH−、
Figure 2021525773
、−[O(CHCH)]−、−[O(C〜Cアルキレン)]−、−[O(CHCH)]−OCHCHCF−、−C(O)NHCHCH−[O(CHCH)]−および−C(O)NHCHCH−[O(CHCH)]−OCHCHCF−からなる群から選択され、
各Zは独立にHまたは保護基であり、
mは0〜4の整数であり、
nおよびpは独立に1〜4の整数であり、
oは0〜4の整数である)
の化合物とコンジュゲートするステップを含む方法を提供する。
別の態様では、本開示は、治療における使用のための、本明細書に記載のペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩を提供する。
別の態様では、本開示は、治療における使用のための、本明細書に記載の医薬組成物を提供する。
別の態様では、本開示は、医薬の製造における、本明細書に記載のペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩の使用を提供する。
本開示の具体的な実施形態を本明細書で例示し、詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されない。詳細な説明は、本発明の例示として提供され、本発明のいずれの限定を構成するとも解釈されるべきではない。改変は当業者に自明であり、本発明の精神を逸脱しない全ての改変が、添付の特許請求の範囲の範囲に含まれることを意図している。
用語
以下の定義は、定義される用語を明白にするものであり、限定するものではない。本明細書で使用される特定の用語が具体的に定義されていない場合、このような用語は不明確と解釈されるべきではない。むしろ、用語はその許容される意味の範囲内で使用される。
本明細書で使用される「アルキル」という用語は、直鎖または分岐の飽和炭化水素を指す。例えば、アルキル基は、1〜8個の炭素原子(すなわち、(C〜C)アルキル)または1〜6個の炭素原子(すなわち、(C〜C)アルキル)または1〜4個の炭素原子(すなわち、(C〜C)アルキル)を有することができる。
本明細書で使用される「アルキレン」という用語は、親アルカンの同じまたは2個の異なる炭素原子から2個の水素原子を除去することによって誘導される2個の一価ラジカル中心を有する直鎖または分岐の飽和炭化水素ラジカルを指す。例えば、アルキレン基は、1〜8個の炭素原子、1〜6個の炭素原子、または1〜4個の炭素原子を有することができる。
本明細書で使用される「アルコキシ」という用語は、酸素原子を通して親分子部分に結合したアルキル基を指す。
本明細書で使用される「ペプチド」という用語は、ペプチド結合によって共有結合的に連結された2個またはそれよりも多いアミノ酸単位で構成される化合物を指す。ジペプチドは2個のアミノ酸残基を有し、トリペプチドは3個有し、テトラペプチドは4個有するなどである。ペプチドは、オリゴペプチド、ポリペプチドおよびタンパク質を含み得る。
本明細書で使用される「アミノ酸」という用語は、天然アミノ酸および合成アミノ酸、ならびにDアミノ酸およびLアミノ酸の両方を指す。「天然アミノ酸」は、ペプチド、ポリペプチドおよびタンパク質を典型的に形成する20種類の主要な天然に存在するアミノ酸のいずれかを意味する。「合成アミノ酸」は、合成的に調製されたか天然源から誘導されたかに関わらず、任意の他のアミノ酸を意味する。本明細書で使用される場合、「合成アミノ酸」は、それだけに限らないが、塩、誘導体(アミドなど)および置換を含む化学的に修飾されたアミノ酸も包含する。本開示のペプチド内に含まれるアミノ酸は、特にカルボキシ末端またはアミノ末端で、メチル化、アミド化、アセチル化または他の化学基による置換によって修飾され得る。さらに、ジスルフィド結合が本開示のペプチド中に存在しても存在しなくてもよい。
本明細書で使用される「アミノ酸残基」という用語は、ペプチド中のアミノ酸単位を指す。
本明細書で使用される「残基」という用語は、アミノ酸がペプチド鎖に加わってペプチド結合を形成する際、HOが放出された後に残るものを指す。
本明細書で使用される「オリゴペプチド」という用語は、12個超で約20個未満のアミノ酸残基のペプチド鎖を指す。
本明細書で使用される「ポリペプチド」という用語は、約20個超のアミノ酸残基のペプチド鎖を指す。
本明細書で使用される「タンパク質」という用語は、1つまたは複数のポリペプチド鎖で構成される分子を指す。
本明細書で使用される場合、「薬学的に許容される」という用語は、製剤の他の成分と適合性であり、医薬組成物のレシピエントにとって有害でない担体(複数可)、希釈剤(複数可)、賦形剤(複数可)または塩形態を指す。
本明細書で使用される場合、「医薬組成物」という用語は、1つまたは複数の薬学的に許容される担体、希釈剤、賦形剤またはアジュバントと必要に応じて混和された本開示の化合物を指す。医薬組成物は、好ましくは製造および商業化目的に適したものとなるよう環境条件に対する安定性の程度を呈する。
本明細書で使用される場合、「有効量」、「治療量」または「有効用量」という用語は、所望の薬理学的効果または治療効果を惹起し、よって障害の有効な予防または処置をもたらすのに十分な有効成分の量を指す。障害の予防は、障害の進行を遅延させるまたは予防する、ならびに障害に関連する症状の開始を遅延させるまたは予防することによって現れ得る。障害の処置は、症状の減少または排除、障害の進行の抑制または逆転、ならびに患者の健康への任意の他の寄与によって現れ得る。
有効用量は、患者の状態、障害の症状の重症度、および医薬組成物が投与される方法などの要因に応じて、変化し得る。典型的には、有効用量で投与されるためには、化合物は30mg未満の量で投与される必要がある。通常、化合物は、約1mg未満〜約100μg未満、時折約10μg〜100μg未満の量で投与され得る。前記有効用量は、典型的には、24時間の期間にわたって投与される一もしくは複数用量としてまたは単一用量として投与される量を表す。ヒト患者については、化合物の有効用量が、少なくとも約1μg/24時間/患者であるが、約2400μg/24時間/患者以下、通常約500μg/24時間/患者以下の量で化合物を投与することを必要とし得る。
ペプチドコンジュゲート
一態様では、本開示は、式Iの構造を有するペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩
Figure 2021525773
(式中、
ペプチドは、ペプチドであって、(C=O)が(i)前記ペプチドのN末端、または(ii)前記ペプチドの側鎖に結合しているペプチドであり、C=Oが結合している前記側鎖の官能基はNHであり、
1aはHまたはC〜Cアルキルであり、前記アルキルは、必要に応じて、−OH、−NH、−NHAc、−COOH、−SOCH、−SCH、−OCH
Figure 2021525773
およびAからなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されており、
XはHまたはC〜Cアルキルであり、前記アルキルは、必要に応じて、A、−OHおよび−C(CHOHからなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されており、
Yは、結合、−CH−、−CF−、
Figure 2021525773
、−O−、−S−、−SO−、−NH−および−CHCH−からなる群から選択され、
は、
Figure 2021525773
からなる群から選択され、
は、結合、−(CH−、−C(O)NH(CH−、
Figure 2021525773
、−[O(CHCH)]−、−[O(C〜Cアルキレン)]−、−[O(CHCH)]−OCHCHCF−、−C(O)NHCHCH−[O(CHCH)]−および−C(O)NHCHCH−[O(CHCH)]−OCHCHCF−からなる群から選択され、
は、
Figure 2021525773
からなる群から選択され、
は、結合、−(CH−、−C(O)NH(CH−、
Figure 2021525773
、−[O(CHCH)]−、−[O(C〜Cアルキレン)]−、−[O(CHCH)]−OCHCHCF−、−C(O)NHCHCH−[O(CHCH)]−および−C(O)NHCHCH−[O(CHCH)]−OCHCHCF−からなる群から選択され、
mは0〜4の整数であり、
nおよびpは独立に1〜4の整数であり、
oは0〜4の整数である)を提供する。
一部の実施形態では、本開示は、式1が、式(1a)もしくは(2a)の構造
Figure 2021525773
Figure 2021525773
(式中、
各AAは独立にアミノ酸であり、(AA)は、(C=O)がペプチドのN末端に結合している前記ペプチドであり、
qは8〜40の整数であり、
Dは、Hまたはアミノ酸または2〜40個のアミノ酸を含むペプチドであり、
Eは、OHまたはアミノ酸または2〜40個のアミノ酸を含むペプチドであり、および
1a、X、Y、pおよびoは式Iについて定義される通りである)
を有する、式1の構造を有するペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩を提供する。
一部の実施形態では、本開示は、式1bの構造
Figure 2021525773
(式中、AAおよびqは式1aおよび2aについて定義される通りであり;
1a、X、Y、pおよびoは式Iについて定義される通りである)
を有する式1aのペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩を提供する。
一部の実施形態では、本開示は、式2bの構造
Figure 2021525773
(式中、DおよびEは式1aおよび2aについて定義される通りであり;
1a、X、Y、pおよびoは式Iについて定義される通りである)
を有する式2aのペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩を提供する。
一部の実施形態では、本開示は、(C=O)がペプチドのN末端に結合している、式I、式1a、式2a、式1bもしくは式2bのペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩を提供する。代替実施形態では、(C=O)がペプチドの側鎖に結合しており、C=Oが結合している側鎖の官能基がNHである。
一部の実施形態では、本開示は、アミノ酸が天然アミノ酸である、式I、式1a、式2a、式1bもしくは式2bのペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩を提供する。一部の実施形態では、アミノ酸が合成アミノ酸である。一部の実施形態では、アミノ酸が天然アミノ酸または合成アミノ酸である。
一部の実施形態では、本開示は、R1aがHである、式I、式1a、式2a、式1bもしくは式2bのペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩を提供する。代替実施形態では、R1aがC〜Cアルキルであり、アルキルが、必要に応じて、−OH、−NH、−NHAc、−COOH、−SOCH、−SCH、−OCH
Figure 2021525773
およびAからなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されている。一部の実施形態では、R1aがC〜Cアルキルであり、アルキルが必要に応じて−SOCHで置換されている。一部の実施形態では、R1aがC〜Cアルキルであり、アルキルが−SOCHで置換されている。より具体的な実施形態では、R1a
Figure 2021525773
である。
一部の実施形態では、本開示は、XがHである、式I、式1a、式2a、式1bもしくは式2bのペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩を提供する。代替実施形態では、XがC〜Cアルキルである。具体的な実施形態では、Xがメチルである。一部の実施形態では、XがC〜Cアルキルであり、アルキルが、必要に応じて、A、−OHおよび−C(CHOHからなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されている。
一部の実施形態では、本開示は、Yが−CH−である、式I、式1a、式2a、式1bもしくは式2bのペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩を提供する。
一部の実施形態では、本開示は、oが0である、式I、式1a、式2a、式1bもしくは式2bのペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩を提供する。一部の実施形態では、oが1である。一部の実施形態では、oが2である。一部の実施形態では、oが3である。一部の実施形態では、oが4である。
一部の実施形態では、本開示は、pが1である、式I、式1a、式2a、式1bもしくは式2bのペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩を提供する。一部の実施形態では、pが2である。一部の実施形態では、pが3である。
一部の実施形態では、本開示は、R1aがC〜Cアルキルであり、アルキルが、必要に応じて、−OH、−NH、−NHAc、−COOH、−SOCH、−SCH、−OCH
Figure 2021525773
およびAからなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されており;
XがC〜Cアルキルであり;
Yが−CH−である、
式I、式1a、式2a、式1bもしくは式2bのペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩を提供する。
一部の実施形態では、本開示は、以下の特徴:
a)R1aがC〜Cアルキルであり、アルキルが、必要に応じて、−OH、−NH、−NHAc、−COOH、−SOCH、−SCH、−OCH
Figure 2021525773
およびAからなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されている;
b)XがC〜Cアルキルである;
c)Yが−CH−である;
d)C1〜3アルコキシがCHO−である;
e)oが1である;
f)pが3である;および
g)ペプチドが抗原またはワクチンである
のうちの1つ、2つもしくは3つまたはそれよりも多くを有する、式I、式1a、式2a、式1bもしくは式2bのペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩を提供する。
一部の実施形態では、本開示は、以下の特徴:
a)R1aがC〜Cアルキルであり、アルキルが−SOCHで置換されている;
b)XがC〜Cアルキルである;
c)Yが−CH−である;
d)C1〜3アルコキシがCHO−である;
e)oが1である;
f)pが3である;および
g)ペプチドが抗原またはワクチンである
のうちの1つ、2つもしくは3つまたはそれよりも多くを有する、式I、式1a、式2a、式1bもしくは式2bのペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩を提供する。
一部の実施形態では、本開示は、以下の特徴:
a)R1a
Figure 2021525773
である;
b)Xがメチルである;
c)Yが−CH−である;
d)C1〜3アルコキシがCHO−である;
e)oが1である;
f)pが3である;および
g)ペプチドが抗原またはワクチンである
のうちの1つ、2つもしくは3つまたはそれよりも多くを有する、式I、式1a、式2a、式1bもしくは式2bのペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩を提供する。
ペプチド
本開示は、ペプチドがペプチドである、式I、式1a、式2a、式1bもしくは式2bの構造を有するペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩を提供する。一実施形態では、ペプチドがオリゴペプチドである。別の実施形態では、ペプチドがポリペプチドである。さらに別の実施形態では、ペプチドがタンパク質である。
本開示は、ペプチドコンジュゲートのペプチドが以下:
Figure 2021525773
に示される、式I、式1a、式2a、式1bもしくは式2bの構造を有するペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩を提供する。ある特定の実施形態では、ペプチドコンジュゲートのペプチドに関連する場合の「ペプチド」になされる言及は、上記の表に示されるペプチドコンジュゲートの部分を指す。
一部の実施形態では、ペプチドが天然アミノ酸で構成される。一部の実施形態では、ペプチドが合成アミノ酸で構成される。一部の実施形態では、ペプチドが天然アミノ酸と合成アミノ酸の両方で構成される。一部の実施形態では、ペプチドが天然アミノ酸からなる。一部の実施形態では、ペプチドが合成アミノ酸からなる。一部の実施形態では、ペプチドが天然アミノ酸と合成アミノ酸の両方からなる。
一部の実施形態では、本開示は、ペプチドが抗原である、式I、式1a、式2a、式1bもしくは式2bのペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩を提供する。一部の実施形態では、抗原が細菌抗原またはウイルス抗原である。一部の実施形態では、抗原がエピトープである。一部の実施形態では、抗原が共有される腫瘍抗原である。一部の実施形態では、抗原が個別化新生抗原である。一部の実施形態では、ペプチドがワクチンである。
一部の実施形態では、本開示は、ペプチドが2〜80個のアミノ酸、2〜40個のアミノ酸、2〜20個のアミノ酸または2〜10個のアミノ酸で構成される、式I、式1a、式2a、式1bもしくは式2bのペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩を提供する。一部の実施形態では、ペプチドが、10〜80個のアミノ酸、10〜40個のアミノ酸、10〜30個のアミノ酸または10〜25個のアミノ酸で構成される。一部の実施形態では、ペプチドが、20〜80個のアミノ酸、20〜40個のアミノ酸、20〜30個のアミノ酸または20〜25個のアミノ酸で構成される。
一部の実施形態では、本開示は、qが2〜80;2〜40;2〜20;または2〜10の整数である、式1a、式1bのペプチドコンジュゲート、およびその薬学的に許容される塩を提供する。一部の実施形態では、qが8〜80;8〜40;8〜30;8〜20;または8〜10の整数である。
本開示は、DがHであり、Eが1〜40個のアミノ酸である、式2a、式2bのペプチドコンジュゲート、およびその薬学的に許容される塩を提供する。一部の実施形態では、Dが1〜40個のアミノ酸であり、EがOHである。一部の実施形態では、Dが1〜20個のアミノ酸であり、Eが1〜20個のアミノ酸である。一部の実施形態では、Dが1〜30個のアミノ酸であり、Eが1〜10個のアミノ酸である。一部の実施形態では、Dが1〜10個のアミノ酸であり、Eが1〜30個のアミノ酸である。
ペプチドコンジュゲートの調製
一態様では、本開示は、ペプチドが固相合成によって調製される、本明細書に記載されるペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩を提供する。一実施形態では、本開示は、ペプチドとTLR7アゴニストとの間の共有結合の形成がペプチドが固相に結合されているときに起こる、本明細書に記載されるペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩を提供する。一部の実施形態では、ペプチドとTLR7アゴニストとの間の共有結合の形成がペプチドが固相に結合されているときに起こり、得られたペプチドコンジュゲートが固相から切断される。
別の態様では、本開示は、本明細書に記載されるペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩を作製する方法であって、ペプチドを、式(3a)
Figure 2021525773
(式中、
1aはHまたはC〜Cアルキルであり、アルキルは、必要に応じて、−OZ、−NHZ、−NHAc、−COOZ、−SOCH、−SCH、−OCH
Figure 2021525773
およびAからなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されており;
XはHまたはC〜Cアルキルであり、アルキルは、必要に応じて、A、−OZおよび−C(CHOZからなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されており;
Yは、結合、−CH−、−CF−、
Figure 2021525773
、−O−、−S−、−SO−、−NH−および−CHCH−からなる群から選択され;

Figure 2021525773
からなる群から選択され;
は、結合、−(CH−、−C(O)NH(CH−、
Figure 2021525773
、−[O(CHCH)]−、−[O(C〜Cアルキレン)]−、−[O(CHCH)]−OCHCHCF−、−C(O)NHCHCH−[O(CHCH)]−および−C(O)NHCHCH−[O(CHCH)]−OCHCHCF−からなる群から選択され;

Figure 2021525773
からなる群から選択され;
は、結合、−(CH−、−C(O)NH(CH−、
Figure 2021525773
、−[O(CHCH)]−、−[O(C〜Cアルキレン)]−、−[O(CHCH)]−OCHCHCF−、−C(O)NHCHCH−[O(CHCH)]−および−C(O)NHCHCH−[O(CHCH)]−OCHCHCF−からなる群から選択され;
各Zは独立にHまたは保護基であり;
mは0〜4の整数であり;
nおよびpは独立に1〜4の整数であり;
oは0〜4の整数である)
の化合物とコンジュゲートするステップを含む方法を提供する。
一部の具体的な実施形態では、3aの式が、式3bの構造
Figure 2021525773
(式中、R1a、X、Y、pおよびoは式3aについて定義される通りである)
を有する。
一部の実施形態では、本開示は、本明細書に記載されるペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩を作製する方法であって、ペプチドを、R1aがHである式3または式3bの化合物とコンジュゲートするステップを含む方法を提供する。代替実施形態では、R1aがC〜Cアルキルであり、アルキルが、必要に応じて、−OH、−NH、−NHAc、−COOH、−SOCH、−SCH、−OCH
Figure 2021525773
およびAからなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されている。一部の実施形態では、R1aがC〜Cアルキルであり、アルキルが、必要に応じて、−SOCHで置換されている。一部の実施形態では、R1aがC〜Cアルキルであり、アルキルが−SOCHで置換されている。より具体的な実施形態では、R1a
Figure 2021525773
である。
一部の実施形態では、本開示は、本明細書に記載されるペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩を作製する方法であって、ペプチドを、XがHである式3または式3bの化合物とコンジュゲートするステップを含む方法を提供する。代替実施形態では、XがC〜Cアルキルである。具体的な実施形態では、Xがメチルである。一部の実施形態では、XがC〜Cアルキルであり、アルキルが、必要に応じて、A、−OHおよび−C(CHOHからなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されている。
一部の実施形態では、本開示は、本明細書に記載されるペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩を作製する方法であって、ペプチドを、Yが−CH−である式3または式3bの化合物とコンジュゲートするステップを含む方法を提供する。
一部の実施形態では、本開示は、本明細書に記載されるペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩を作製する方法であって、ペプチドを、oが1である式3または式3bの化合物とコンジュゲートするステップを含む方法を提供する。一部の実施形態では、oが0である。一部の実施形態では、oが2である。一部の実施形態では、oが3である。
一部の実施形態では、本開示は、本明細書に記載されるペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩を作製する方法であって、ペプチドを、pが1である式3または式3bの化合物とコンジュゲートするステップを含む方法を提供する。一部の実施形態では、pが2である。一部の実施形態では、pが3である。
一部の実施形態では、本開示は、本明細書に記載されるペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩を作製する方法であって、ペプチドを、R1aがC〜Cアルキルであり、アルキルが、必要に応じて、−OH、−NH、−NHAc、−COOH、−SOCH、−SCH、−OCH
Figure 2021525773
およびAからなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されており;
XがC〜Cアルキルであり;
Yが−CH−である
式3または式3bの化合物とコンジュゲートするステップを含む方法を提供する。
一部の実施形態では、本開示は、本明細書に記載されるペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩を作製する方法であって、ペプチドを、式3または式3bの化合物とコンジュゲートするステップを含み、式3の化合物が以下の特徴:
a)R1aがC〜Cアルキルであり、アルキルが、必要に応じて、−OH、−NH、−NHAc、−COOH、−SOCH、−SCH、−OCH
Figure 2021525773
およびAからなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されている;
b)XがC〜Cアルキルである;
c)Yが−CH−である;
d)C1〜3アルコキシがCHO−である;
e)oが1である;および
f)pが3である
のうちの1つ、2つもしくは3つまたはそれよりも多くを有する、方法を提供する。
一部の実施形態では、本開示は、本明細書に記載されるペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩を作製する方法であって、ペプチドを、式3または式3bの化合物とコンジュゲートするステップを含み、式3の化合物が以下の特徴:
a)R1aがC〜Cアルキルであり、アルキルが−SOCHで置換されている;
b)XがC〜Cアルキルである;
c)Yが−CH−である;
d)C1〜3アルコキシがCHO−である;
e)oが1である;および
f)pが3である
のうちの1つ、2つもしくは3つまたはそれよりも多くを有する、方法を提供する。
一部の実施形態では、本開示は、本明細書に記載されるペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩を作製する方法であって、ペプチドを、式3または式3bの化合物とコンジュゲートするステップを含み、式3の化合物が以下の特徴:
a)R1a
Figure 2021525773
である;
b)Xがメチルである;
c)Yが−CH−である;
d)C1〜3アルコキシがCHO−である;
e)oが1である;および
f)pが3である
のうちの1つ、2つもしくは3つまたはそれよりも多くを有する、方法を提供する。
感受性または反応性基のための保護基は、一般原則または合成化学に従って必要な場合に使用されることが十分に理解される。保護基は、有機合成の標準的な方法に従って操作される(T. W. Greene and P. G. M. Wuts, “Protective Groups in Organic Synthesis”, Third edition, Wiley, New York 1999)。これらの基は、当業者に容易に明らかな方法を使用して、化合物合成の好都合な段階で除去される。方法ならびに反応条件およびその実行順序の選択は、本明細書に開示のペプチドコンジュゲートおよび化合物の調製と一致するものとする。
一部の実施形態では、Zがアミノ保護基である。アミノ保護基の非限定的な例としては、9−フルオレニルメチルカルバメート(Fmoc)、t−ブチルカルバメート(BOC)、ベンジルカルバメート(Cbz)、アセトアミド(Ac)、トリフルオロアセトアミド、フタルアミド、ベンジルアミン(Bn)、トリフェニルメチルアミン(トリチルアミン、Tr)、ベンジリデンアミン、p−トルエンスルホンアミド(Ts、トシルアミド)が挙げられる。
一実施形態では、本開示は、本明細書に記載されるペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩を作製する方法であって、ペプチドを固相に結合する、方法を提供する。別の実施形態では、本方法は、固相からコンジュゲートを切断するステップをさらに含む。
コンジュゲートするステップは、ペプチドとTLR7アゴニストとの間に共有結合を形成することを含む。一実施形態では、TLR7アゴニストが低分子量分子であり、ポリマー種と対照的に「小分子」として公知である。一実施形態では、共有結合が、ペプチドのN末端とTLR7アゴニストの−COOH基との間で形成される。別の実施形態では、共有結合が、ペプチドの側鎖とTLR7アゴニストのCOOH基との間で形成される。より具体的な実施形態では、側鎖がアミノ基である。別の実施形態では、側鎖がリシン残基である。
医薬組成物
別の態様では、本開示は、本明細書に記載されるペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物を提供する。一部の実施形態では、本明細書に開示される医薬組成物が腫瘍ワクチンである。腫瘍ワクチンは、既存の腫瘍を処置することができる、または腫瘍の発生を予防することができる。
式I、式1a、式2a、式1bまたは式2bのペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩は、単独で使用され得るが、一般的には式I、式1a、式2a、式1bまたは式2bのペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩(有効成分)が薬学的に許容されるアジュバント、希釈剤または担体と一緒に医薬組成物の形態で投与される。適切な医薬製剤の選択および調製のための従来の手順は、例えば、"Pharmaceuticals - The Science of Dosage Form Designs", M. E. Aulton, Churchill Livingstone, 1988に記載される。
本開示は、本開示のペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩と、薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物を提供する。一実施形態では、薬学的に許容される担体がカルボキシメチルセルロース、生理食塩水、水または別の水溶液である。別の実施形態では、薬学的に許容される担体が水中0.1%〜5%カルボキシメチルセルロースである。
投与様式に応じて、医薬組成物は、約0.05wt%〜約99wt%(重量パーセント、またはw/w%)、さらに詳細には約0.05wt%〜約80wt%、なおさらに詳細には約0.10wt%〜約70wt%、一層さらに詳細には約0.10wt%〜約50wt%の有効成分を含み、全ての重量パーセンテージは全組成物に基づく。
本開示はまた、薬学的に許容されるアジュバント、希釈剤または担体と一緒に上に定義される式I、式1a、式2a、式1bまたは式2bのペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物を提供する。
本開示はさらに、本開示の医薬組成物を調製する方法であって、前に定義される式I、式1a、式2a、式1bまたは式2bのペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩を、薬学的に許容されるアジュバント、希釈剤または担体と混合するステップを含む方法を提供する。
使用方法
ある特定の抗原に対する免疫応答は、ワクチンアジュバントとして公知である免疫増強剤の使用を通して増強することができる。免疫学的アジュバントの議論は、"Current Status of Immunological Adjuvants", Ann. Rev. Immunol., 1986, 4, pp. 369-388および"Recent Advances in Vaccine Adjuvants and Delivery Systems" by D. T. O'Hagan and N. M. Valiante, Nat. Rev. Drug Discovery, 2003, 2(9), 727-35に見出すことができる。米国特許第4,806,352号;同第5,026,543号;および同第5,026,546号の開示は、特許文献に現れるさまざまなワクチンアジュバントを記載している。これらの参考文献の各々が、全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本開示は、本明細書に開示されるペプチドコンジュゲートを単独でまたは他の薬剤と組み合わせて投与することによって、ワクチンを投与する方法を提供する。別の実施形態では、合成ペプチド、細菌抗原またはウイルス抗原などの供給源からの抗原エピトープを含む本明細書に開示されるペプチドコンジュゲートの投与が、免疫応答をもたらす。他の実施形態では、本開示は、前記1つまたは複数の抗原に対する細胞媒介応答を刺激するのに有効な本明細書に開示されるペプチドコンジュゲートを含む免疫原性組成物を提供する。
別の態様では、本明細書に開示されるペプチドコンジュゲートの使用は、抗原用量節約効果をもたらす。抗原用量節約効果において、より低い抗原用量で同じまたは類似の抗原有効性が得られる。これはまた、抗原の有効用量が低下することを意味する。これは、不十分な溶解度を有する抗原にとって要因である。不十分な溶解度によって制限される抗原は、抗原が良好な溶解度を有し、より生物学的に利用可能である場合よりも高い抗原用量を要求し得る。溶解性に乏しい抗原をコンジュゲートして式I、式1a、式2a、式1bもしくは式2bに開示されるペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩に到達することによって、より低用量で同じまたは類似の抗原有効性を得ることができる。例えば、20個またはそれよりも多いペプチドを含む、プールされた新生抗原ワクチンの製剤は、ペプチドの不十分な溶解度によって制限される。ペプチド部分がプールされた新生抗原ワクチンを含む、式I、式1a、式2a、式1bもしくは式2bのペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩は、より高用量で投与されるコンジュゲートされていないプールされた新生抗原ワクチンと同じまたは類似の有効性を達成し得る。一実施形態では、ペプチドが抗原である本明細書に開示されるペプチドコンジュゲートの使用は、コンジュゲートされていない抗原と比較して、抗原の有効用量を低下させる。別の実施形態では、ペプチドが抗原である本明細書に開示されるペプチドコンジュゲートの使用は、コンジュゲートされていない抗原と比較して、抗原の免疫原性を増加させる。
それを必要とする対象において障害を処置する方法における使用のための、式I、式1a、式2a、式1bもしくは式2bのペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩、あるいは前記ペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩のいずれかを含む医薬組成物が本明細書でさらに提供される。本明細書で提供される方法および使用の一部の実施形態では、障害が腫瘍である。
一態様では、本開示は、それを必要とする対象において腫瘍を処置する方法であって、本明細書に記載されるペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩を、それを必要とする対象に投与するステップを含む方法を提供する。
別の態様では、本開示は、腫瘍に対してのワクチン接種をそれを必要とする対象において行う方法であって、本明細書に記載されるペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩を、それを必要とする対象に投与するステップを含む方法を提供する。
本明細書で使用される固形腫瘍は、通常は嚢胞も液体領域も含まない組織の異常な塊を指す。固形腫瘍は良性または悪性であり得る。固形腫瘍は、いくつかの場所、例えば、骨、筋肉および臓器に生じ得る。固形腫瘍の例は、肉腫、癌腫およびリンパ腫である。肉腫は、血管、骨、脂肪組織、靭帯、リンパ管、筋肉または腱の腫瘍である。肉腫には、ユーイング肉腫および骨肉腫が含まれ、これらは共に骨がん肉腫である。横紋筋肉腫は、筋肉に見られる軟部組織肉腫である。癌腫は、上皮細胞に形成する腫瘍である。上皮細胞は、皮膚、腺および臓器の裏層に見られる。これらの臓器には、膀胱、尿管および腎臓の一部が含まれる。1つの一般的な癌腫は副腎皮質癌である。一般的な小児科固形腫瘍がんには、脳腫瘍、神経芽細胞腫、ウィルムス腫瘍、横紋筋肉腫、網膜芽細胞腫、骨肉腫およびユーイング肉腫が含まれる。
一部の実施形態では、腫瘍が固形腫瘍である。一部の実施形態では、固形腫瘍が、副腎皮質腫瘍、胞状軟部肉腫、癌腫、軟骨肉腫、結腸直腸癌、類腱腫、線維形成性小円形細胞腫瘍、内分泌腫瘍、卵黄嚢腫瘍、類上皮血管内皮腫、ユーイング肉腫、胚細胞腫瘍(固形腫瘍)、肝芽腫、肝細胞癌、黒色腫、腎腫、神経芽細胞腫、非横紋筋肉腫軟部組織肉腫(NRSTS)、骨肉腫、傍脊柱肉腫、腎細胞癌、網膜芽細胞腫、横紋筋肉腫、滑膜肉腫およびウィルムス腫瘍からなる群から選択される。
一部の実施形態では、腫瘍が固形腫瘍ではない。
別の態様では、本開示は、治療における使用のための、本明細書に記載されるペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩を提供する。
別の態様では、本開示は、治療における使用のための、本明細書に記載される医薬組成物を提供する。
別の態様では、本開示は、医薬の製造における、本明細書に記載されるペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩の使用を提供する。
例示的な実施形態
実施形態I−1.式Iの構造を有するペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩
Figure 2021525773
(式中、
ペプチドは、ペプチドであって、(C=O)が(i)前記ペプチドのN末端、または(ii)前記ペプチドの側鎖に結合しているペプチドであり、C=Oが結合している前記側鎖の官能基はNHであり、
1aはHまたはC〜Cアルキルであり、前記アルキルは、必要に応じて、−OH、−NH、−NHAc、−COOH、−SOCH、−SCH、−OCH
Figure 2021525773
およびAからなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されており、
XはHまたはC〜Cアルキルであり、前記アルキルは、必要に応じて、A、−OHおよび−C(CHOHからなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されており、
Yは、結合、−CH−、−CF−、
Figure 2021525773
、−O−、−S−、−SO−、−NH−および−CHCH−からなる群から選択され、
は、
Figure 2021525773
からなる群から選択され、
は、結合、−(CH−、−C(O)NH(CH−、
Figure 2021525773
、−[O(CHCH)]−、−[O(C〜Cアルキレン)]−、−[O(CHCH)]−OCHCHCF−、−C(O)NHCHCH−[O(CHCH)]−および−C(O)NHCHCH−[O(CHCH)]−OCHCHCF−からなる群から選択され、
は、
Figure 2021525773
からなる群から選択され、
は、結合、−(CH−、−C(O)NH(CH−、
Figure 2021525773
、−[O(CHCH)]−、−[O(C〜Cアルキレン)]−、−[O(CHCH)]−OCHCHCF−、−C(O)NHCHCH−[O(CHCH)]−および−C(O)NHCHCH−[O(CHCH)]−OCHCHCF−からなる群から選択され、
mは0〜4の整数であり、
n、oおよびpは独立に1〜4の整数である)。
実施形態I−2.式(1a)もしくは(2a)、またはその薬学的に許容される塩の構造
Figure 2021525773
(式中、
各AAは独立にアミノ酸であり、(AA)は、(C=O)がペプチドのN末端に結合している前記ペプチドであり、
qは8〜40の整数であり、
Dは、Hまたはアミノ酸または2〜40個のアミノ酸を含むペプチドであり、
Eは、OHまたはアミノ酸または2〜40個のアミノ酸を含むペプチドである)
を有する、実施形態I−1に記載のペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩。
実施形態I−3.式(1b)もしくは(2b)、またはその薬学的に許容される塩の構造
Figure 2021525773
を有する、実施形態I−2に記載のペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩。
実施形態I−4.R1aがC〜Cアルキルであり、前記アルキルが、必要に応じて、−OH、−NH、−NHAc、−COOH、−SOCH、−SCH、−OCH
Figure 2021525773
およびAからなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されており、
XがC〜Cアルキルであり、
Yが−CH−である、
実施形態I−1からI−3のいずれか一項に記載のペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩。
実施形態I−5.R1aがC〜Cアルキルであり、アルキルが−SOCHで置換されている、実施形態I−1からI−4のいずれか一項に記載のペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩。
実施形態I−6.R1a
Figure 2021525773
である、実施形態I−1からI−5のいずれか一項に記載のペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩。
実施形態I−7.Xがメチルである、実施形態I−1からI−6のいずれか一項に記載のペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩。
実施形態I−8.pが3である、実施形態I−1からI−7のいずれか一項に記載のペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩。
実施形態I−9.oが1である、実施形態I−1からI−8のいずれか一項に記載のペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩。
実施形態I−10.Yが−CH−である、実施形態I−1からI−9のいずれか一項に記載のペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩。
実施形態I−11.前記ペプチドが抗原である、実施形態I−1からI−10のいずれか一項に記載のペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩。
実施形態I−12.前記抗原が細菌抗原またはウイルス抗原である、実施形態I−11に記載のペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩。
実施形態I−13.前記抗原がエピトープである、実施形態I−11に記載のペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩。
実施形態I−14.前記抗原が共有される腫瘍抗原である、実施形態I−11に記載のペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩。
実施形態I−15.前記抗原が個別化新生抗原である、実施形態I−11に記載のペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩。
実施形態I−16.前記ペプチドがワクチンである、実施形態I−1からI−10のいずれか一項に記載のペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩。
実施形態I−17.前記ペプチドが固相合成によって調製される、実施形態I−1からI−16のいずれか一項に記載のペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩。
実施形態I−18.実施形態I−1からI−17のいずれか一項に記載のペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物。
実施形態I−19.実施形態I−1からI−16のいずれか一項に記載のコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩を作製する方法であって、ペプチドを、式(3a)
Figure 2021525773
(式中、
1aはHまたはC〜Cアルキルであり、前記アルキルは、必要に応じて、−OZ、−NHZ、−NHAc、−COOZ、−SOCH、−SCH、−OCH
Figure 2021525773
およびAからなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されており、
XはHまたはC〜Cアルキルであり、前記アルキルは、必要に応じて、A、−OZおよび−C(CHOZからなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されており、
Yは、結合、−CH−、−CF−、
Figure 2021525773
、−O−、−S−、−SO−、−NH−および−CHCH−からなる群から選択され、
は、
Figure 2021525773
からなる群から選択され、
は、結合、−(CH−、−C(O)NH(CH−、
Figure 2021525773
、−[O(CHCH)]−、−[O(C〜Cアルキレン)]−、−[O(CHCH)]−OCHCHCF−、−C(O)NHCHCH−[O(CHCH)]−および−C(O)NHCHCH−[O(CHCH)]−OCHCHCF−からなる群から選択され、
は、
Figure 2021525773
からなる群から選択され、
は、結合、−(CH−、−C(O)NH(CH−、
Figure 2021525773
、−[O(CHCH)]−、−[O(C〜Cアルキレン)]−、−[O(CHCH)]−OCHCHCF−、−C(O)NHCHCH−[O(CHCH)]−および−C(O)NHCHCH−[O(CHCH)]−OCHCHCF−からなる群から選択され、
各Zは独立にHまたは保護基であり、
mは0〜4の整数であり、
n、oおよびpは独立に1〜4の整数である)
の化合物とコンジュゲートするステップを含む方法。
実施形態I−20.前記ペプチドが固相に結合させられる、実施形態I−19に記載の方法。
実施形態I−21.前記固相から前記コンジュゲートを切断するステップをさらに含む、実施形態I−20に記載の方法。
実施形態I−22.治療における使用のための、実施形態I−1からI−17のいずれか一項に記載のペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩。
実施形態I−23.治療における使用のための、実施形態I−18に記載の医薬組成物。
実施形態I−24.医薬の製造における、実施形態I−1からI−17のいずれか一項に記載のペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩の使用。
実施形態II−1.式Iの構造を有するペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩
Figure 2021525773
(式中、
ペプチドは、ペプチドであって、(C=O)が(i)前記ペプチドのN末端、または(ii)前記ペプチドの側鎖に結合しているペプチドであり、C=Oが結合している前記側鎖の官能基はNHであり、
1aはHまたはC〜Cアルキルであり、前記アルキルは、必要に応じて、−OH、−NH、−NHAc、−COOH、−SOCH、−SCH、−OCH
Figure 2021525773
およびAからなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されており、
XはHまたはC〜Cアルキルであり、前記アルキルは、必要に応じて、A、−OHおよび−C(CHOHからなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されており、
Yは、結合、−CH−、−CF−、
Figure 2021525773
、−O−、−S−、−SO−、−NH−および−CHCH−からなる群から選択され、
は、
Figure 2021525773
からなる群から選択され、
は、結合、−(CH−、−C(O)NH(CH−、
Figure 2021525773
、−[O(CHCH)]−、−[O(C〜Cアルキレン)]−、−[O(CHCH)]−OCHCHCF−、−C(O)NHCHCH−[O(CHCH)]−および−C(O)NHCHCH−[O(CHCH)]−OCHCHCF−からなる群から選択され、
は、
Figure 2021525773
からなる群から選択され、
は、結合、−(CH−、−C(O)NH(CH−、
Figure 2021525773
、−[O(CHCH)]−、−[O(C〜Cアルキレン)]−、−[O(CHCH)]−OCHCHCF−、−C(O)NHCHCH−[O(CHCH)]−および−C(O)NHCHCH−[O(CHCH)]−OCHCHCF−からなる群から選択され、
mは0〜4の整数であり、
nおよびpは独立に1〜4の整数であり、
oは0〜4の整数である)。
実施形態II−2.式(1a)もしくは(2a)、またはその薬学的に許容される塩の構造
Figure 2021525773
(式中、
各AAは独立にアミノ酸であり、(AA)は、(C=O)がペプチドのN末端に結合している前記ペプチドであり、
qは8〜40の整数であり、
Dは、Hまたはアミノ酸または2〜40個のアミノ酸を含むペプチドであり、
Eは、OHまたはアミノ酸または2〜40個のアミノ酸を含むペプチドである)
を有する、実施形態II−1に記載のペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩。
実施形態II−3.式(1b)もしくは(2b)、またはその薬学的に許容される塩の構造
Figure 2021525773
を有する、実施形態II−2に記載のペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩。
実施形態II−4.R1aがC〜Cアルキルであり、前記アルキルが、必要に応じて、−OH、−NH、−NHAc、−COOH、−SOCH、−SCH、−OCH
Figure 2021525773
およびAからなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されており、
XがC〜Cアルキルであり、
Yが−CH−である、
実施形態II−1からII−3のいずれか一項に記載のペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩。
実施形態II−5.R1aがC〜Cアルキルであり、アルキルが−SOCHで置換されている、実施形態II−1からII−4のいずれか一項に記載のペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩。
実施形態II−6.R1a
Figure 2021525773
である、実施形態II−1からII−5のいずれか一項に記載のペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩。
実施形態II−7.Xがメチルである、実施形態II−1からII−6のいずれか一項に記載のペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩。
実施形態II−8.pが3である、実施形態II−1からII−7のいずれか一項に記載のペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩。
実施形態II−9.oが1である、実施形態II−1からII−8のいずれか一項に記載のペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩。
実施形態II−10.Yが−CH−である、実施形態II−1からII−9のいずれか一項に記載のペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩。
実施形態II−11.前記ペプチドが抗原である、実施形態II−1からII−10のいずれか一項に記載のペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩。
実施形態II−12.前記抗原が細菌抗原またはウイルス抗原である、実施形態II−11に記載のペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩。
実施形態II−13.前記抗原がエピトープである、実施形態II−11に記載のペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩。
実施形態II−14.前記抗原が共有される腫瘍抗原である、実施形態II−11に記載のペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩。
実施形態II−15.前記抗原が個別化新生抗原である、実施形態II−11に記載のペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩。
実施形態II−16.前記ペプチドがワクチンである、実施形態II−1からII−10のいずれか一項に記載のペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩。
実施形態II−17.前記ペプチドが固相合成によって調製される、実施形態II−1からII−16のいずれか一項に記載のペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩。
実施形態II−18.実施形態II−1からII−17のいずれか一項に記載のペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物。
実施形態II−19.腫瘍の処置をそれを必要とする対象において行う方法であって、実施形態II−1からII−17のいずれか一項に記載のペプチドコンジュゲート、もしくはその薬学的に許容される塩、または実施形態II−18に記載の医薬組成物を、前記それを必要とする対象に投与するステップを含む方法。
実施形態II−20.腫瘍に対してのワクチン接種をそれを必要とする対象において行う方法であって、実施形態II−1からII−17のいずれか一項に記載のペプチドコンジュゲート、もしくはその薬学的に許容される塩、または実施形態II−18に記載の医薬組成物を、前記それを必要とする対象に投与するステップを含む方法。
実施形態II−21.前記腫瘍が固形腫瘍である、実施形態II−19または20に記載の方法。
実施形態II−22.実施形態II−1からII−17のいずれか一項に記載のコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩を作製する方法であって、ペプチドを、式(3a)
Figure 2021525773
(式中、
1aはHまたはC〜Cアルキルであり、前記アルキルは、必要に応じて、−OZ、−NHZ、−NHAc、−COOZ、−SOCH、−SCH、−OCH
Figure 2021525773
およびAからなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されており、
XはHまたはC〜Cアルキルであり、前記アルキルは、必要に応じて、A、−OZおよび−C(CHOZからなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されており、
Yは、結合、−CH−、−CF−、
Figure 2021525773
、−O−、−S−、−SO−、−NH−および−CHCH−からなる群から選択され、
は、
Figure 2021525773
からなる群から選択され、
は、結合、−(CH−、−C(O)NH(CH−、
Figure 2021525773
、−[O(CHCH)]−、−[O(C〜Cアルキレン)]−、−[O(CHCH)]−OCHCHCF−、−C(O)NHCHCH−[O(CHCH)]−および−C(O)NHCHCH−[O(CHCH)]−OCHCHCF−からなる群から選択され、
は、
Figure 2021525773
からなる群から選択され、
は、結合、−(CH−、−C(O)NH(CH−、
Figure 2021525773
、−[O(CHCH)]−、−[O(C〜Cアルキレン)]−、−[O(CHCH)]−OCHCHCF−、−C(O)NHCHCH−[O(CHCH)]−および−C(O)NHCHCH−[O(CHCH)]−OCHCHCF−からなる群から選択され、
各Zは独立にHまたは保護基であり、
mは0〜4の整数であり、
nおよびpは独立に1〜4の整数であり、
oは0〜4の整数である)
の化合物とコンジュゲートするステップを含む方法。
実施形態II−23.前記ペプチドが固相に結合させられる、実施形態I−22に記載の方法。
実施形態II−24.前記固相から前記コンジュゲートを切断するステップをさらに含む、実施形態I−23に記載の方法。
実施形態II−25.治療における使用のための、実施形態II−1からII−17のいずれか一項に記載のペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩。
実施形態II−26.治療における使用のための、実施形態I−18に記載の医薬組成物。
実施形態II−27.医薬の製造における、実施形態II−1からII−17のいずれか一項に記載のペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩の使用。
以下の実施例は本開示を例示するために提供され、これを限定するものと解釈されるべきでない。これらの実施例では、別段の指示がない限り、全ての部およびパーセンテージは重量による。実施例中の略語を以下に述べる。
Figure 2021525773
化学合成実施例
(合成実施例1)
ペプチドコンジュゲートにおける使用のための、TLR7アゴニスト、化合物1の合成
(実施例1a)
TLR7アゴニスト、化合物1の合成
この実施例は、化合物1、(S)−2−(3−((2−アミノ−4−メチル−6−((1−(メチルスルホニル)ヘプタン−3−イル)アミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)−4−メトキシフェニル)酢酸の調製を記載する。いったん得られたら、このTLR7アゴニストを、任意のアミノ酸のアルファ−アミノ基またはリシンの側鎖アミノ基上にコンジュゲートすることができる。
Figure 2021525773
ステップ1:メチル3−ヒドロキシ−2−メチレンブタノエート
1:1ジオキサン/水(8.5M)中アクリル酸メチル(1.0当量)、アセトアルデヒド(3.0当量)およびDABCO(1.0当量)の混合物をr.t.で一晩撹拌した。混合物をDCM/水に分配した。有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮し、シリカフラッシュクロマトグラフィー(溶離液PE/EA=100:1〜2:1)によって精製して、標題化合物を得た。
ステップ2:メチル2−(5−(シアノメチル)−2−メトキシベンジル)−3−オキソブタノエート
MeCN(0.44M)中2−(3−ブロモ−4−メトキシフェニル)アセトニトリル(1.0当量)、メチル3−ヒドロキシ−2−メチレンブタノエート(2.0当量)、PdCl(P(o−tol)(0.03当量)、TEA(2.0当量)の混合物を70℃で一晩撹拌した。混合物をEA/水に分配した。有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮し、シリカフラッシュクロマトグラフィー(溶離液PE/EA=100:1〜2:1)によって精製して、標題化合物を得た。
ステップ3:2−(3−((2−アミノ−4−ヒドロキシ−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−4−メトキシフェニル)アセトニトリル
メチル2−(5−(シアノメチル)−2−メトキシベンジル)−3−オキソブタノエート(1.0当量)、MeOH(0.46M)中炭酸グアニジン(1.0当量)の混合物を65℃で一晩撹拌した。r.t.に冷却した後、反応混合物を濾過した。濾過ケークを真空下で乾燥させて、標題化合物を得た。
ステップ4:2−(3−((2−アミノ−4−クロロ−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−4−メトキシフェニル)アセトニトリル
2−(3−((2−アミノ−4−ヒドロキシ−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−4−メトキシフェニル)アセトニトリル(1.0当量)のPOCl(0.9M)中溶液を、N下100℃で16時間撹拌した。反応混合物をr.t.に冷却し、POClを減圧下で蒸発させた。残渣を水で希釈した。固体NaHCOを添加することによって、pH値を8に調整した。次いで、混合物を50℃で1時間撹拌し、r.t.に冷却し、沈殿を濾過によって回収した。濾過ケークを水で洗浄し、真空中で乾燥させて、標題化合物を白色固体として得た。
ステップ5:(S)−2−(3−((2−アミノ−4−メチル−6−((1−(メチルチオ)ヘプタン−3−イル)アミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)−4−メトキシフェニル)アセトニトリル
NMP(1.7M)中2−(3−((2−アミノ−4−クロロ−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−4−メトキシフェニル)アセトニトリル(1.0当量)および(S)−1−(メチルチオ)ヘプタン−3−アミン(1.5当量)の混合物を、窒素下120℃で16時間撹拌した。混合物を水で希釈し、水相をEAで抽出した。有機層を水およびブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=50:1)によって精製して、標題化合物を黄色固体として得た。
ステップ6:(S)−2−(3−((2−アミノ−4−メチル−6−((1−(メチルスルホニル)ヘプタン−3−イル)アミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)−4−メトキシフェニル)アセトニトリル
(S)−2−(3−((2−アミノ−4−メチル−6−((1−(メチルチオ)ヘプタン−3−イル)アミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)−4−メトキシフェニル)アセトニトリル(1当量)の1:1:1 THF/MeOH/HO(0.2M)中溶液に、r.t.でオキソン(1.2当量)を小分けで添加した。反応物をr.t.で2時間撹拌し、次いで、DCMで希釈した。有機層を水およびブラインで洗浄し、乾燥させ、濃縮して、淡黄色固体を得て、これを次のステップに直接使用した。
ステップ7:(S)−2−(3−((2−アミノ−4−メチル−6−((1−(メチルスルホニル)ヘプタン−3−イル)アミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)−4−メトキシフェニル)酢酸
(S)−2−(3−((2−アミノ−4−メチル−6−((1−(メチルスルホニル)ヘプタン−3−イル)アミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)−4−メトキシフェニル)アセトニトリル(1.0当量)の1:1 MeOH/HO(0.1M)中溶液に、KOH(7.5当量)を添加した。反応物を120℃で4時間撹拌した。溶媒を除去し、HClを添加してpH9を達成した。混合物を分取HPLC(0.1%NH.HO/CHCN)によって精製して、標題化合物1を淡黄色固体として得た。
LCMS:[M+H]=479.3
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 7.16 (dd, J = 8.4, 2.0 Hz, 1H), 6.98 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.91 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 4.30-4.22 (m, 1H), 3.89 (s, 3H), 3.77-3.68 (m, 2H), 3.32 (s, 2H), 2.91-2.70 (m, 5H), 2.32 (s, 3H), 2.08-1.95 (m, 1H), 1.81-1.69 (m, 1H), 1.56-1.05 (m, 6H), 0.83 (t, J = 7.2 Hz, 3H).
(実施例1b)
化合物中間体(S)−1−(メチルチオ)ヘプタン−3−アミンの合成
以下のスキームは、上記のTLR7アゴニスト(化合物1)の調製に使用される、化合物中間体(S)−1−(メチルチオ)ヘプタン−3−アミンの合成を記載する。
Figure 2021525773
ステップ1:tert−ブチル(E)−ヘプタ−2−エノエート
ペンタナール(1.0当量)およびTHF(1M)中tert−ブチル2−(トリフェニル−λ−ホスファニリデン)アセテート(1.05当量)の混合物を50℃で16時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、PEを添加した。固体を濾別し、濾液を蒸発乾固した。粗残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離液:PE〜PE/EA=100:1)によって精製して、標題化合物を黄色油状物として得た。
ステップ2:tert−ブチル(S)−3−(ベンジル((S)−1−フェニルエチル)アミノ)ヘプタノエート
−78℃の(S)−N−ベンジル−1−フェニルエタン−1−アミン(1.3当量)のTHF(0.9M)中溶液に、2.5M n−BuLi(1.2当量)を20分間にわたって滴加した。混合物を−78℃で10分間撹拌し、次いで、THF(0.7M)中tert−ブチル(E)−ヘプタ−2−エノエート(1.0当量)を滴加した。得られた混合物を−78℃で30分間撹拌し、次いで、NHCl水溶液でクエンチし、EAで抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離液:PE〜PE/EA=100:1)によって精製して、標題化合物を黄色油状物として得た。
ステップ3:(S)−3−(ベンジル((S)−1−フェニルエチル)アミノ)ヘプタン−1−オール
0℃のtert−ブチル(S)−3−(ベンジル((S)−1−フェニルエチル)アミノ)ヘプタノエート(1.0当量)の無水THF(0.4M)中溶液に、LiAlH(1.6当量)を少しずつ添加した。添加後、混合物をr.t.で5時間撹拌した。混合物を1.0M NaOH溶液でクエンチし、濾過し、濾液をEAで抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離液:PE〜PE/EA=5:1)によって精製して、標題化合物を黄色油状物として得た。
ステップ4:(S)−3−アミノヘプタン−1−オール
(S)−3−(ベンジル((S)−1−フェニルエチル)アミノ)ヘプタン−1−オール(1.0当量)のMeOH(0.1M)中溶液を、H雰囲気下、Pd/C(10%wt)の存在下で、50℃で48時間撹拌した。混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、標題化合物を褐色油状物として得た。
ステップ5:tert−ブチル(S)−(1−ヒドロキシヘプタン−3−イル)カルバメート
0℃の(S)−3−アミノヘプタン−1−オール(1.0当量)の1:1 ジオキサン/HO(0.5M)中溶液に、NaOH(1.2当量)およびBocO(1.2当量)を添加し、rtに加温した。反応が完了した後、混合物をHO/EAに分配した。有機層をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離液:PE〜PE/EA=3:1)によって精製して、標題化合物を白色固体として得た。
ステップ6:(S)−3−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ヘプチルメタンスルホネート
DCM(0.4M)中tert−ブチル(S)−(1−ヒドロキシヘプタン−3−イル)カルバメート(1.0当量)およびTEA(1.2当量)の混合物に塩化メタンスルホニル(1.1当量)を滴加し、0℃で1時間撹拌した。得られた混合物をEAと水に分配した。有機層をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、標題化合物を褐色油状物として得た。
ステップ7:tert−ブチル(S)−(1−(メチルチオ)ヘプタン−3−イル)カルバメート
DMF(0.7M)中(S)−3−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ヘプチルメタンスルホネート(1.0当量)およびMeSNa(2.0当量)の混合物を70℃で16時間撹拌した。得られた混合物をEAと水に分配した。有機層をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離液:PE〜PE/EA=10:1)によって精製して、標題化合物を黄色がかった油状物として得た。
ステップ8:(S)−1−(メチルチオ)ヘプタン−3−アミン
tert−ブチル(S)−(1−(メチルチオ)ヘプタン−3−イル)カルバメート(1.0当量)のDCM(0.5M)中溶液に、過剰な4M HCl/ジオキサン(1/3体積当量)を添加した。得られた混合物をr.t.で16時間撹拌し、減圧下で濃縮した。残渣をEtOで粉砕し、沈殿した固体を濾過によって回収して、標題化合物を白色固体(HCl塩)として得た。LC-MS: [M+H]+ = 162 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.43 (br s, 3H), 3.41-3.38 (m, 1H), 2.71 (t, J = 6.8 Hz, 2H), 2.13 (s, 3H), 2.11-2.03 (m, 1H), 2.00-1.91 (m, 1H), 1.82-1.66 (m, 2H), 1.52-1.32 (m, 4H), 0.92 (t, J = 7.2 Hz, 3H).
(合成実施例2)
TLR7アゴニストとアミノ酸のコンジュゲーション
この実施例は、HATU化学を使用した、TLR7アゴニストである化合物1(合成実施例1)とアラニンのアルファ−アミノ基のコンジュゲーションを実証する。
Figure 2021525773
化合物1(1.0当量)のDMF(0.04M)中溶液に、室温でエチルL−アラニネート塩酸塩(1.0当量)、ヘキサフルオロホスフェートアザベンゾトリアゾールテトラメチルウロニウム(HATU、2.0当量)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(DIEA、4.0当量)を添加した。反応物を窒素下で4時間撹拌した。反応物を酢酸エチルで希釈し、有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ、濃縮した。粗生成物を2:1 MeOH/HO(0.04M)に溶解し、過剰なNaOH(30.0当量)を添加した。反応物を80℃で2時間撹拌した。反応混合物を分取HPLC(0.1%NH/CHCN/HO)によって精製して、標題化合物を白色固体として得た。
LCMS:[M+1]=550
1H NMR (400 MHz, MeOD) δ 7.18 (dd, J = 8.4, 1.6 Hz, 1H), 6.98 (d, J =8.4 Hz, 1H), 6.91 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 4.45-4.35 (m, 1H), 4.17-4.11 (m, 1H), 3.92 (s, 3H), 3.85-3.74 (m, 2H), 3.41 (s, 2H), 3.01-2.80 (m, 5H), 2.32 (s, 3H), 2.09-2.01 (m, 1H), 1.92-1.83 (m, 1H), 1.58-1.44 (m, 2H), 1.32-1.05 (m, 7H) , 0.83 (t, J = 6.8 Hz, 3H).
(合成実施例3)
TLR7アゴニストとアミノ酸側鎖のコンジュゲーション
この実施例は、NHSエステル化学を使用した、TLR7アゴニストである化合物1(合成実施例1)とリシンの側鎖アミノ基のコンジュゲーションを実証する。
Figure 2021525773
化合物1(1.0当量)のDMF(0.36M)中溶液および1−ヒドロキシピロリジン−2,5−ジオン(2当量)に、r.t.でDCC(2.0当量)を添加した。反応物を窒素下r.t.で16時間撹拌した。固体を濾別した。濾液をEAで希釈し、有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ、濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH=10:1)によって精製して、NHSエステルを得た。NHSエステルを、r.t.で2:1 HO/THF中アセチル−L−リシン(15当量)と反応させた。反応は急速に進行し、5分以内に完了した。混合物を分取HPLC(移動相:NH/CHCN/HO)によって精製して、標題化合物を白色固体として得た。
LCMS:[M+1]=649
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 7.18 (dd, J = 8.4 Hz 2.0 Hz, 1H), 6.97 (d, J =8.4 Hz, 1H), 6.74 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 4.46-4.40 (m, 1H), 4.23 (t, J = 6.4 Hz, 1H), 3.93 (s, 3H), 3.85-3.74 (m, 2H), 3.33 (s, 2H), 3.20-2.80 (m, 7H), 2.29 (s, 3H), 2.15-201 (m, 1H), 1.98 (s, 3H), 1.95-1.69 (m, 3H), 1.62-1.05 (m, 10H), 0.83 (t, J = 7.2 Hz, 3H).
(合成実施例4)
ペプチドコンジュゲーション
この実施例は、マウスエピトープおよび合成実施例1に記載されるTLR7アゴニスト(化合物1)に基づくペプチドコンジュゲートの調製を記載する。
1.ペプチド配列
以下は、ペプチドコンジュゲートに使用される12個のBalb/c H−2エピトープのリストである。エピトープはIEDB(http://www.iedb.org)から予測される。
Figure 2021525773
1) マウスMHC複合体はH-2と呼ばれる
2) 3つのMHCクラスI遺伝子座: H-2D、H-2KおよびH-2Lが存在する
3) 2つのMHCクラスII遺伝子座: H-2IAおよびH-2IEが存在する
4) 遺伝子が多型であるので、対立遺伝子は上付き文字で示される(例えば、Balb/cのH-2Dd)
5) 近交系マウスは、全ての遺伝子座について同じ対立遺伝子名を有する(例えば、Balb/cについてH-2d)
6) 全ての系統が全ての遺伝子座を有するわけではない(例えば、C57 Black/6はH-2Db、H-2KbおよびH-2IEbのみを有する)。これらは他の対立遺伝子についてヌルである
7) 最小エピトープは太字で強調される(クラスIIエピトープは通常、クラスIエピトープよりも長い)
2.ペプチドコンジュゲーション
全てのペプチド合成が、標準的な固相ペプチド法に従った。示される具体的な配列については、Fmoc化学を使用し、カップリング試薬はHBTUとした。化合物1のコンジュゲーションを樹脂切断の直前にN末端で行った。例として、コンジュゲーションステップに使用される条件は、以下である:
・1〜2当量の合成実施例1からの化合物1
・等しい当量のHBTU
・溶媒はDMFである
・反応はr.t.で一晩行われる
・樹脂切断後の純度は80%超である。
ペプチドコンジュゲートを、C18カラムを使用して分取HPLCによって精製した。移動相は、AにおいてBを増加させる適切な勾配からなる(A=HO中0.05%TFA;B=CHCN中0.05%TFA)。ペプチドおよびコンジュゲートされたペプチドの特性評価を以下に示す:
Figure 2021525773
Figure 2021525773
(*)は、TLR7アゴニストである化合物1(合成実施例1)のペプチドコンジュゲートを示す
分析的HPLCはC18カラムで構成さ、移動相勾配0〜80%、0.05%TFA/HOにおける0.05%TFA/MeCN
c質量分析データはApplied Biosystem Voyager 1099(正極性)で収集した
生物学的実施例
(生物学的実施例1)
HEK TLR7アッセイ
この実施例は、TLR7アゴニストである化合物1が、アミノ酸とのコンジュゲーション(合成実施例2および3に記載されるコンジュゲート)後でさえTLR7アゴニスト活性を維持することを実証する。
HEK−Blue(商標)TLR7細胞をInvitrogen(サンディエゴ、カリフォルニア)から購入した。以下の説明は製品情報シートから取った。
「HEK−Blue(商標)hTLR7細胞は、NF−kBの活性化をモニタリングすることによって、ヒトTLR7(hTLR7)の刺激を試験するために設計されている。HEK−Blue(商標)hTLR7細胞は、hTLR7遺伝子および最適化分泌型胚性アルカリホスファターゼ(SEAP)レポーター遺伝子のHEK293細胞へのコトランスフェクションによって得られた。SEAPレポーター遺伝子は、5つのNF−kBおよびAP−1結合部位に融合したIFN−b最小プロモーターの制御下に置かれる。TLR7リガンドによる刺激がNF−kBおよびAP−1を活性化し、それによってSEAPの産生が誘導され、これがHEK−Blue(商標)検出細胞培養培地によって検出される。」
典型的なアッセイプロトコールは以下のステップを含んでいた:
1.細胞を製品情報シートに従って培養した。
2.DMSO中10mM化合物ストックを最初に3mMに希釈し、次いで、DMSOを使用して3倍段階希釈して、10pt希釈を得た。
3.さらなる20倍希釈のために3μlの希釈DMSOを57μlのHEK−Blue(商標)検出培地に添加した。
4.10μlのアッセイ培地中希釈化合物を、384ウェルプレート中の40μlの細胞培養物(HEK−Blue(商標)検出培地中)に添加した。最終細胞濃度=細胞8000個/ウェル。
5.プレートを、37℃、5%CO2で16時間インキュベートした。620〜655nmで分光光度計を使用してSEAPを決定した。
以下の表は、HEK−TLR7活性の結果を要約している。
Figure 2021525773
HEK−TLR7データは、化合物1のTLR7アゴニスト活性が、アルファ位または側鎖(例えば、リシン)のいずれかでのアミノ酸との共有結合コンジュゲーション後であっても維持されることを実証している。
(生物学的実施例2)
免疫原性試験
この予言的な実施例は、マウスにおいてペプチドコンジュゲート(AP)を、ペプチドおよび公知のアジュバントの混和物(AP−p)、およびペプチド単独(AP)と比較する実験を記載する。
Figure 2021525773
Balb/cマウスの免疫化後に、ペプチド−TLR7コンジュゲート(AP)のT細胞刺激能力を、コンジュゲートされていないペプチド単独(AP)またはポリI:Cと混和したコンジュゲートされていないペプチド(AP−p)と比較する。12個の異なるエピトープ(AP1〜AP12)を合わせて、2つのワクチン製剤にし(それぞれ6つのペプチド)、指示される用量で6〜8週齢の雌Balb/cマウスを免疫化するために使用する(0日目および14日目に2回i.m.)。対照動物をワクチン緩衝剤単独で免疫化する。試験の21日目に、動物を屠殺し、脾臓を採取し、ホモジナイズして、脾細胞の単一細胞懸濁物を得る。脾細胞をex vivoで、培地単独、各個々のコンジュゲートされていないペプチド、または12個全てのコンジュゲートされていないペプチドのプールで再刺激する。培養後、細胞を、CD3、CD4およびCD8に対する蛍光標識抗体で染色して、T細胞サブセットを特定する。次に、IFN−gおよびTNF−aに特異的な蛍光標識抗体を使用して、フローサイトメトリーによって、各ペプチドの個々に、およびプール全体に応答するT細胞の頻度を決定する。
マウスのワクチン投与を以下に要約する:
Figure 2021525773
(生物学的実施例3)
化合物1−ペプチドコンジュゲートのHEK TLR7活性
この実施例は、化合物1 TLR7アゴニストにコンジュゲートしたペプチド(20〜30アミノ酸長)が、TLR7細胞活性を示すことを実証する。化合物1の非存在下では、「裸の」対応するペプチドは、測定可能なTLR7活性を示さない。
Figure 2021525773
(*)は、TLR7アゴニストである化合物1(実施例1)のペプチドコンジュゲートを示す
均等物
本発明を上に示される具体的な実施形態と合わせて説明してきたが、その多くの代替、改変およびその他の変形が当業者に明らかである。このような代替、改変および変形の全てが本発明の精神および範囲内に入ることが意図されている。

Claims (27)

  1. 式Iの構造を有するペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩
    Figure 2021525773
    (式中、
    ペプチドは、ペプチドであって、(C=O)が(i)前記ペプチドのN末端、または(ii)前記ペプチドの側鎖に結合しているペプチドであり、C=Oが結合している前記側鎖の官能基はNHであり、
    1aはHまたはC〜Cアルキルであり、前記アルキルは、必要に応じて、−OH、−NH、−NHAc、−COOH、−SOCH、−SCH、−OCH
    Figure 2021525773
    およびAからなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されており、
    XはHまたはC〜Cアルキルであり、前記アルキルは、必要に応じて、A、−OHおよび−C(CHOHからなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されており、
    Yは、結合、−CH−、−CF−、
    Figure 2021525773
    、−O−、−S−、−SO−、−NH−および−CHCH−からなる群から選択され、
    は、
    Figure 2021525773
    からなる群から選択され、
    は、結合、−(CH−、−C(O)NH(CH−、
    Figure 2021525773
    、−[O(CHCH)]−、−[O(C〜Cアルキレン)]−、−[O(CHCH)]−OCHCHCF−、−C(O)NHCHCH−[O(CHCH)]−および−C(O)NHCHCH−[O(CHCH)]−OCHCHCF−からなる群から選択され、
    は、
    Figure 2021525773
    からなる群から選択され、
    は、結合、−(CH−、−C(O)NH(CH−、
    Figure 2021525773
    、−[O(CHCH)]−、−[O(C〜Cアルキレン)]−、−[O(CHCH)]−OCHCHCF−、−C(O)NHCHCH−[O(CHCH)]−および−C(O)NHCHCH−[O(CHCH)]−OCHCHCF−からなる群から選択され、
    mは0〜4の整数であり、
    nおよびpは独立に1〜4の整数であり、
    oは0〜4の整数である)。
  2. 式(1a)もしくは(2a)、またはその薬学的に許容される塩の構造
    Figure 2021525773
    Figure 2021525773
    (式中、
    各AAは独立にアミノ酸であり、(AA)は、(C=O)がペプチドのN末端に結合している前記ペプチドであり、
    qは8〜40の整数であり、
    Dは、Hまたはアミノ酸または2〜40個のアミノ酸を含むペプチドであり、
    Eは、OHまたはアミノ酸または2〜40個のアミノ酸を含むペプチドである)
    を有する、請求項1に記載のペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩。
  3. 式(1b)もしくは(2b)、またはその薬学的に許容される塩の構造
    Figure 2021525773
    を有する、請求項2に記載のペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩。
  4. 1aがC〜Cアルキルであり、前記アルキルが、必要に応じて、−OH、−NH、−NHAc、−COOH、−SOCH、−SCH、−OCH
    Figure 2021525773
    およびAからなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されており、
    XがC〜Cアルキルであり、
    Yが−CH−である、
    請求項1から3のいずれか一項に記載のペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩。
  5. 1aがC〜Cアルキルであり、アルキルが−SOCHで置換されている、請求項1から4のいずれか一項に記載のペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩。
  6. 1a
    Figure 2021525773
    である、請求項1から5のいずれか一項に記載のペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩。
  7. Xがメチルである、請求項1から6のいずれか一項に記載のペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩。
  8. pが3である、請求項1から7のいずれか一項に記載のペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩。
  9. oが1である、請求項1から8のいずれか一項に記載のペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩。
  10. Yが−CH−である、請求項1から9のいずれか一項に記載のペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩。
  11. 前記ペプチドが抗原である、請求項1から10のいずれか一項に記載のペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩。
  12. 前記抗原が細菌抗原またはウイルス抗原である、請求項11に記載のペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩。
  13. 前記抗原がエピトープである、請求項11に記載のペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩。
  14. 前記抗原が共有される腫瘍抗原である、請求項11に記載のペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩。
  15. 前記抗原が個別化新生抗原である、請求項11に記載のペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩。
  16. 前記ペプチドがワクチンである、請求項1から10のいずれか一項に記載のペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩。
  17. 前記ペプチドが固相合成によって調製される、請求項1から16のいずれか一項に記載のペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩。
  18. 請求項1から17のいずれか一項に記載のペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物。
  19. 腫瘍の処置をそれを必要とする対象において行う方法であって、請求項1から17のいずれか一項に記載のペプチドコンジュゲート、もしくはその薬学的に許容される塩、または請求項18に記載の医薬組成物を、前記それを必要とする対象に投与するステップを含む方法。
  20. 腫瘍に対してのワクチン接種をそれを必要とする対象において行う方法であって、請求項1から17のいずれか一項に記載のペプチドコンジュゲート、もしくはその薬学的に許容される塩、または請求項18に記載の医薬組成物を、前記それを必要とする対象に投与するステップを含む方法。
  21. 前記腫瘍が固形腫瘍である、請求項19または20に記載の方法。
  22. 請求項1から17のいずれか一項に記載のコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩を作製する方法であって、ペプチドを、式(3a)
    Figure 2021525773
    (式中、
    1aはHまたはC〜Cアルキルであり、前記アルキルは、必要に応じて、−OZ、−NHZ、−NHAc、−COOZ、−SOCH、−SCH、−OCH
    Figure 2021525773
    およびAからなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されており、
    XはHまたはC〜Cアルキルであり、前記アルキルは、必要に応じて、A、−OZおよび−C(CHOZからなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されており、
    Yは、結合、−CH−、−CF−、
    Figure 2021525773
    、−O−、−S−、−SO−、−NH−および−CHCH−からなる群から選択され、
    は、
    Figure 2021525773
    からなる群から選択され、
    は、結合、−(CH−、−C(O)NH(CH−、
    Figure 2021525773
    、−[O(CHCH)]−、−[O(C〜Cアルキレン)]−、−[O(CHCH)]−OCHCHCF−、−C(O)NHCHCH−[O(CHCH)]−および−C(O)NHCHCH−[O(CHCH)]−OCHCHCF−からなる群から選択され、
    は、
    Figure 2021525773
    からなる群から選択され、
    は、結合、−(CH−、−C(O)NH(CH−、
    Figure 2021525773
    、−[O(CHCH)]−、−[O(C〜Cアルキレン)]−、−[O(CHCH)]−OCHCHCF−、−C(O)NHCHCH−[O(CHCH)]−および−C(O)NHCHCH−[O(CHCH)]−OCHCHCF−からなる群から選択され、
    各Zは独立にHまたは保護基であり、
    mは0〜4の整数であり、
    nおよびpは独立に1〜4の整数であり、
    oは0〜4の整数である)
    の化合物とコンジュゲートするステップを含む方法。
  23. 前記ペプチドが固相に結合させられる、請求項22に記載の方法。
  24. 前記固相から前記コンジュゲートを切断するステップをさらに含む、請求項23に記載の方法。
  25. 治療における使用のための、請求項1から17のいずれか一項に記載のペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩。
  26. 治療における使用のための、請求項18に記載の医薬組成物。
  27. 医薬の製造における、請求項1から17のいずれか一項に記載のペプチドコンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩の使用。
JP2020567229A 2018-06-04 2019-06-03 Tlr7ペプチドコンジュゲート Active JP7339285B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862680332P 2018-06-04 2018-06-04
US62/680,332 2018-06-04
PCT/US2019/035194 WO2019236469A1 (en) 2018-06-04 2019-06-03 Tlr7 peptide conjugates

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021525773A true JP2021525773A (ja) 2021-09-27
JPWO2019236469A5 JPWO2019236469A5 (ja) 2022-06-06
JP7339285B2 JP7339285B2 (ja) 2023-09-05

Family

ID=67384303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020567229A Active JP7339285B2 (ja) 2018-06-04 2019-06-03 Tlr7ペプチドコンジュゲート

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20210228713A1 (ja)
EP (1) EP3801628A1 (ja)
JP (1) JP7339285B2 (ja)
CN (1) CN112512590A (ja)
AR (1) AR114911A1 (ja)
TW (1) TW202015725A (ja)
WO (1) WO2019236469A1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013538217A (ja) * 2010-09-01 2013-10-10 ノバルティス アーゲー 不溶性金属塩への免疫増強物質の吸着

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4806352A (en) 1986-04-15 1989-02-21 Ribi Immunochem Research Inc. Immunological lipid emulsion adjuvant
ATE60999T1 (de) 1986-12-19 1991-03-15 Duphar Int Res Dimethyldioctadecylammoniumbromid enthaltende stabilisierte adjuvanssuspension.
ES2052685T3 (es) 1987-03-17 1994-07-16 Akzo Nv Metodo para producir un adyuvante libre.
PE20091236A1 (es) * 2007-11-22 2009-09-16 Astrazeneca Ab Derivados de pirimidina como immunomoduladores de tlr7
WO2012103444A2 (en) * 2011-01-28 2012-08-02 Purdue Research Foundation Immunogenic compositions and reagents for preparing
BR112019011284A2 (pt) * 2016-12-05 2019-10-22 Apros Therapeutics Inc composto, composição farmacêutica, métodos de tratamento de uma condição, de hbv e de câncer, e, uso de um composto.

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013538217A (ja) * 2010-09-01 2013-10-10 ノバルティス アーゲー 不溶性金属塩への免疫増強物質の吸着

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
DONG GAO ET AL.: ""Synthesis and Evaluation of Conjugates of Novel TLR7 Inert Ligands as Self-Adjuvanting Immunopotent", ACS MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS, vol. 6, JPN6023022672, 2015, pages 249 - 253, XP055440411, ISSN: 0005075071, DOI: 10.1021/ml5003647 *

Also Published As

Publication number Publication date
TW202015725A (zh) 2020-05-01
AR114911A1 (es) 2020-10-28
CN112512590A (zh) 2021-03-16
WO2019236469A1 (en) 2019-12-12
JP7339285B2 (ja) 2023-09-05
EP3801628A1 (en) 2021-04-14
US20210228713A1 (en) 2021-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7195398B2 (ja) ピリミジン化合物
JP7248247B2 (ja) Wt1抗原ペプチドコンジュゲートワクチン
JP5539460B2 (ja) 癌免疫治療のための組成物および方法
JP2020533288A (ja) Enpp1阻害剤及びがんの治療のためのそれらの使用
WO2018181648A1 (ja) Wt1癌抗原ペプチドおよびこれを含むペプチドコンジュゲート体
JP7169968B2 (ja) ワクチンアジュバント製剤
WO2016047797A1 (ja) 注射用医薬組成物
Hussein et al. Double conjugation strategy to incorporate lipid adjuvants into multiantigenic vaccines
JP7209963B2 (ja) Wt1ヘルパーペプチド及びこれと癌抗原ペプチドコンジュゲート体との組合せ
JP2018529717A (ja) アデニンコンジュゲート化合物およびそのワクチンアジュバントとしての使用
WO2019131722A1 (ja) Wt1由来ペプチドのコンジュゲート体およびこれを含む組成物
WO2021202921A1 (en) Imidazoquinoline-type compounds and uses thereof
JP7339285B2 (ja) Tlr7ペプチドコンジュゲート
CA3228242A1 (en) Compositions and methods for reducing immune intolerance and treating autoimmune disorders
US20200316211A1 (en) Locally acting toll-like receptor 7 (tlr7) and/or tlr8 agonist immunotherapy compounds and their uses
WO2021226136A1 (en) Enpp1 inhibitors and methods of modulating immune response
WO2022126569A1 (zh) 一种靶向b7-h3的抗体药物偶联物、其制备方法及应用
WO2021230247A1 (ja) 癌を処置するための医薬組成物
JPWO2016047509A1 (ja) ペプチド結合リポソーム、細胞傷害性tリンパ球活性化剤、及び抗腫瘍ワクチン

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220527

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7339285

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150