JP2021525710A - 眼充血を治療するための組成物およびそれを用いて眼充血を治療するための方法 - Google Patents

眼充血を治療するための組成物およびそれを用いて眼充血を治療するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021525710A
JP2021525710A JP2020565863A JP2020565863A JP2021525710A JP 2021525710 A JP2021525710 A JP 2021525710A JP 2020565863 A JP2020565863 A JP 2020565863A JP 2020565863 A JP2020565863 A JP 2020565863A JP 2021525710 A JP2021525710 A JP 2021525710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brimonidine
adrenergic receptor
nintedanib
composition according
eye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020565863A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7365056B6 (ja
JP7365056B2 (ja
Inventor
ホイットカップ,スコット
ヤン,ロン
ニ,ジンソン
Original Assignee
クラウドブレイク セラピューティクス リミテッド ライアビリティ カンパニー
クラウドブレイク セラピューティクス リミテッド ライアビリティ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クラウドブレイク セラピューティクス リミテッド ライアビリティ カンパニー, クラウドブレイク セラピューティクス リミテッド ライアビリティ カンパニー filed Critical クラウドブレイク セラピューティクス リミテッド ライアビリティ カンパニー
Publication of JP2021525710A publication Critical patent/JP2021525710A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7365056B2 publication Critical patent/JP7365056B2/ja
Publication of JP7365056B6 publication Critical patent/JP7365056B6/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/498Pyrazines or piperazines ortho- and peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinoxaline, phenazine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/34Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyesters, polyamino acids, polysiloxanes, polyphosphazines, copolymers of polyalkylene glycol or poloxamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • A61K9/0051Ocular inserts, ocular implants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/06Ointments; Bases therefor; Other semi-solid forms, e.g. creams, sticks, gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/107Emulsions ; Emulsion preconcentrates; Micelles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

眼充血の治療に使用するための組成物は、抗血管新生剤およびαアドレナリン受容体アゴニストを含む。患者の眼充血を治療するための方法は、MKIによって患者の複数のキナーゼ受容体を阻害すること、そして前記受容体のアゴニストによって患者のαアドレナリン受容体を活性化することを含む。

Description

本出願は、本明細書に完全に記載されているかのようにすべての目的のために参照により組み込まれる、2018年5月25日に出願の米国仮出願62/676,437の優先権を主張する。
発明の分野
本発明は、眼充血を治療するための組成物およびそれを用いて眼充血を治療するための方法、より具体的には、眼充血を治療するための抗血管新生剤とαアドレナリン受容体アゴニストとの組み合わせを含む組成物と、それによって眼充血を治療するための方法とに関する。
発明の背景
充血
充血(発赤)は、多くは目又は皮膚の、罹患場所における、血管に関連する異常によって引き起こされる状態である。過剰な血管の成長と血管分布の増加が、主な原因の1つである。さらに、異常な血管の拡張または漏出が充血につながることがよくある。多くの疾患と炎症などの症状が充血を引き起こす可能性がある。
充血の治療
充血は、根本的な原因を治療すること、例えば、抗生物質を使用して急性細菌性結膜炎を治療すること、によって軽減することができる。充血は、患部の血管に関連する異常を修正することによっても治療可能である。
目の敏感な性質のために、充血、特に眼の充血に対する効果的かつ安全な治療が求められている。
一実施形態では、本発明は、眼充血の治療に使用するための組成物を提供する。当該組成物は、抗血管新生剤およびαアドレナリン受容体アゴニストを含む。
別の実施形態において、前記抗血管新生剤は、血管内皮増殖因子受容体(VEGFR)1,2および3、血小板由来成長因子受容体(PDGFR)α、βおよびLynからなる群から選択される1つ以上を阻害するマルチキナーゼ阻害剤(MKI)である。
別の実施形態では、前記MKIは、アファチニブ、アムバチニブ、アキシチニブ、カボザンチニブ、カネルチニブ、セディラニブ、セリチニブ、クレノラニブ、クリゾチニブ、ダブラフェニブ、ダコミチニブ、ダサチニブ、エルロチニブ、フォレチニブ、ゲフィチニブ、ゴルバチニブ、イブルチニブ、イコチニブ、イデラリシブ、イマチニブ、ラパチニブ、レンバチニブ、リニファニブ、モテサニブ、ネラチニブ、ニロチニブ、ニンテダニブ、パルボシクリブ、パゾパニブ、ポナチニブ、キザルチニブ、レゴラフェニブ、ルキソリチニブ、ソラフェニブ、スニチニブ、タンドゥチニブ、チバニチブ、チボザニブ、トラメチニブ、バンデタニブ、ヴァタラニブ、およびベムラフェニブから成る群から選択され、そして、前記MKIは、好ましくはニンテダニブまたはアキシチニブである。
別の実施形態では、前記抗血管新生剤は、VEGFに結合してVEGFのシグナル伝達を遮断する生物学的薬剤である。
別の実施形態において、前記生物学的薬剤は、ベバシズマブ、ラニビズマブ、ラムシルマブ、アフリベルセプト、およびコンバーセプトからなる群から選択される。
別の実施形態において、前記αアドレナリン受容体アゴニストは、ナファゾリン、テトラヒドロゾリン、オキシメタゾリン、メトキサミン、フェニレフリン、キシロメタゾリン、オキセドリン、アプラクロニジン、ミバゼロル、クロニジン、ブリモニジン、アルファメチルドーパ、グアンファシン、デキセメディトミジン、(+)−(S)−4−1−(2,3−ジメチル−フェニル)−エチル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−チオン、1−(イミダゾリジン−2−イル)イミノリンダゾール、メトキサミン、フェニレフリン、チザニジン、キシラジン、グアナベンズ、およびアミトラズからなる群から選択される。
別の実施形態において、前記αアドレナリン受容体アゴニストは、α2−アドレナリン受容体に対して選択的なα2−アドレナリン受容体アゴニストである。
別の実施形態において、前記α2−アドレナリン受容体アゴニストは、ブリモニジン、アプラクロニジン、ミバゼロル、クロニジン、アルファメチルドーパ、グアンファシン、デキセメディトミジン、(+)−(S)−4−1−(2,3−ジメチル−フェニル)−エチル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−チオン、1−(イミダゾリジン−2−イル)イミノリンダゾール、メトキサミン、フェニレフリン、チザニジン、キシラジン、グアナベンズ、およびアミトラズからなる群から選択され、そして、前記α2−アドレナリン受容体アゴニストは、好ましくはブリモニジンである。
別の実施形態では、前記組成物は、0.001%−1%のニンテダニブと0.001%−1%のブリモニジン、好ましくは、0.01%−0.5%のニンテダニブと0.01%−0.5%のブリモニジン、好ましくは0.1%−0.3%のニンテダニブと0.01%−0.05%のブリモニジン、より好ましくは、0.2%のニンテダニブと0.025%のブリモニジン、を含む。
別の実施形態では、前記組成物は、防腐剤の有無にかかわらず、更に、安定剤、界面活性剤、ポリマーベース担体、ゲル化剤、有機共溶媒、pH活性成分、浸透圧活性成分、から選択される1つ以上の薬学的に許容される賦形剤、を含む。
別の実施形態では、前記組成物は、局所眼用製剤、軟膏、ゲル、徐放性半固形製剤、徐放性固形製剤、または眼用インプラントであり、そして、前記局所眼製剤は、好ましくは、水溶液、懸濁液、または乳濁液である。
別の実施形態では、前記徐放性半固体製剤、前記徐放性固体製剤、または前記眼用インプラントは、ポリ乳酸(PLA)、ポリ乳酸−co−グリコール酸(PLGA)、およびポリ乳酸ポリ乳酸−co−グリコール酸コポリマー、からなる群から選択される生分解性ポリマーを含む。
一実施形態では、本発明は、患者の眼充血を治療するための方法を提供する。この方法は、MKIで患者の複数のキナーゼ受容体を阻害すること、および、患者のαアドレナリン受容体を活性化すること、を含む。前記キナーゼ受容体は、VEGFR1,2および3、ならびにPDGFRα,βおよびLyn、からなる群から選択され、好ましくはVEGFR1,2または3である。
別の実施形態では、前記MKIは、アファチニブ、アムバチニブ、アキシチニブ、カボザンチニブ、カネルチニブ、セディラニブ、セリチニブ、クレノラニブ、クリゾチニブ、ダブラフェニブ、ダコミチニブ、ダサチニブ、エルロチニブ、フォレチニブ、ゲフィチニブ、ゴルバチニブ、イブルチニブ、イコチニブ、イデラリシブ、イマチニブ、ラパチニブ、レンバチニブ、リニファニブ、モテサニブ、ネラチニブ、ニロチニブ、ニンテダニブ、パルボシクリブ、パゾパニブ、ポナチニブ、キザルチニブ、レゴラフェニブ、ルキソリチニブ、ソラフェニブ、スニチニブ、タンドゥチニブ、チバニチブ、チボザニブ、トラメチニブ、バンデタニブ、ヴァタラニブ、およびベムラフェニブから成る群から選択され、そして、前記抗血管新生剤は、好ましくはニンテダニブまたはアキシチニブであり、前記αアドレナリン受容体を活性化する工程は、ナファゾリン、テトラヒドロゾリン、オキシメタゾリン、メトキサミン、フェニレフリン、キシロメタゾリン、オキセドリン、アプラクロニジン、ミバゼロル、クロニジン、ブリモニジン、アルファメチルドーパ、グアンファシン、デキセメディトミジン、(+)−(S)−4−1−(2,3−ジメチル−フェニル)−エチル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−チオン、1−(イミダゾリジン−2−イル)イミノリンダゾール、メトキサミン、フェニレフリン、チザニジン、キシラジン、グアナベンズ、およびアミトラズからなる群から選択されるアドレナリン受容体アゴニストを投与することを含み、そして、前記αアドレナリン受容体アゴニストは、好ましくはブリモニジンである。
別の実施形態において、前記抗血管新生剤および前記α−アドレナリン受容体アゴニストは、局所眼製剤、軟膏、ゲル、徐放性半固形製剤、徐放性固形製剤又は眼用インプラントの形態で罹患した眼に投与される。
別の実施形態では、前記徐放性半固体製剤、前記徐放性固体製剤、または前記眼のインプラントは、罹患した眼に注射される。
前述の一般的な説明および以下の詳細な説明は共に例示的かつ説明的なものであって、特許請求されている本発明のさらなる説明を提供することを意図してものであることと理解される。
本発明のさらなる理解を提供するために含まれ、本発明に組み込まれ、本明細書の一部を構成する添付の図面は、本発明の実施形態を例示するものであって、明細書と共に、本発明の原理を説明するのに役立つものである。
図面において:
図1は、抗血管新生剤、αアドレナリン受容体アゴニスト、および抗血管新生剤とαアドレナリン受容体アゴニストとの組み合わせ(コンボ)による眼充血の治療を示している。
例示された実施例の詳細説明
次に、本発明の実施形態に詳細に参照し、その例を示す。
抗血管新生薬およびα−アドレナリン受容体アゴニストは、異なる機序によって血管に影響を与えることが知られている2つのタイプの薬剤である。
抗血管新生剤は、血管の成長に対して重大な作用を有し、血管新生および充血を低減するために使用することができる。抗VEGF抗体のラニビズマブは、血管漏出、内皮細胞増殖、および新しい血管形成を阻害する。抗VEGF剤は、炎症誘発性の発赤を軽減するためにも使用可能である(Peyman2007)。前記VEGFシグナル伝達経路は、成長因子であるVEGFまたはその受容体であるVEGFRのいずれかを標的とすることによって遮断することができる。たとえば、ウサギの角膜血管新生モデルでは、抗VEGF抗体とVEGFRに対する小分子MKIの両方が、眼の血管分布と充血を大幅に減少させた(Perez−Santonja et al.2010;Ko et al.2013;Ni2017)。翼状片モデルでは、VEGFRに対するMKIにより、翼状片に関連する血管分布と充血が大幅に減少した(Ni2017)。VEGFシグナル伝達を間接的に阻害する抗血管新生剤も、眼充血に対して同じ作用があるはずである。
ナファゾリンなどの血管収縮剤は、血管拡張に対抗し、したがって充血を減少させることができる(Cronau et al.2010)。ブリモニジンなどの局所α−アドレナリン受容体アゴニストは、皮膚血管を収縮させることにより酒さの持続的な顔の赤みを軽減するために使用される(Graeber et al.2013)。顕著な血管拡張を要因として持たない充血に対しては、α−アドレナリン受容体アゴニストは、薬効の喪失により発赤が治療前のレベルを超えると、リバウンド充血の問題に直面する可能性がある(Horn 2010;Torkildsen et al.2018)。たとえば、緑内障に対するブリモニジン製剤の主な副作用の1つは充血である(Cantor 2006)。前記リバウンド充血の問題に対抗する1つの潜在的な方法は、非常に低用量のa2選択的アゴニストを使用することである(Horn 2010: Torkildsen et al.2018)。充血に対するα−アドレナリン受容体アゴニストに対する作用は、急性であり、薬剤に対する曝露によってその作用は即座に始まり、薬剤が枯渇するとその作用は急速に失われる。
本発明は、眼充血の治療に使用するための組成物を提供する。当該組成物は、抗血管新生剤およびαアドレナリン受容体アゴニストを含む。前記抗血管新生剤は、VEGFR1,2および/または3を阻害するMKIであり得る。
前記MKIは、例えば、アファチニブ、アムバチニブ、アキシチニブ、カボザンチニブ、カネルチニブ、セディラニブ、セリチニブ、クレノラニブ、クリゾチニブ、ダブラフェニブ、ダコミチニブ、ダサチニブ、エルロチニブ、フォレチニブ、ゲフィチニブ、ゴルバチニブ、イブルチニブ、イコチニブ、イデラリシブ、イマチニブ、ラパチニブ、レンバチニブ、リニファニブ、モテサニブ、ネラチニブ、ニロチニブ、ニンテダニブ、パルボシクリブ、パゾパニブ、ポナチニブ、キザルチニブ、レゴラフェニブ、ルキソリチニブ、ソラフェニブ、スニチニブ、タンドゥチニブ、チバニチブ、チボザニブ、トラメチニブ、バンデタニブ、ヴァタラニブ、又はベムラフェニブであり、そして前記MKIは好ましくはニンテダニブまたはアキシチニブである。
Figure 2021525710
ニンテダニブの化学名は、(Z)−3−(1−(4−(N−((4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メチルカルボニル)−N−メチル−アミノ)−フェニルアミノ)−1−フェニル−メチレン]−6−メトキシカルボニル−2−インドリノンである。
Figure 2021525710
アキシチニブの化学名は、N−メチル−2−[[3−[(E)−2−ピリジン−2−イルエテニル]−1H−インダゾール−6−イル]スルファニル]ベンズアミドである。
前記抗血管新生剤はまた、VEGFに結合してVEGFのシグナル伝達を遮断する生物学的薬剤であり得る。前記生物学的薬剤は、例えば、ベバシズマブ、ラニビズマブ、ラムシルマブ、アフリベルセプト、またはコンバーセプトであり得る。
前記αアドレナリン受容体アゴニストは、ナファゾリン、テトラヒドロゾリン、オキシメタゾリン、メトキサミン、フェニレフリン、キシロメタゾリン、オキセドリン、アプラクロニジン、ミバゼロール、クロニジン、ブリモニジン、アルファメチルドーパ、グアンファシン、デキセメディトミジン、(+)−(S)−4−1−(2,3ジメチル−フェニル)−エチル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−チオン、1−(イミダゾリジン−2−イル)イミノリンダゾール、メトキサミン、フェニレフリン、チザニジン、キシラジン、グアナベンズ、またはアミトラズでありうる。
前記αアドレナリン受容体アゴニストはまた、α2アドレナリン受容体に対して選択的であるα2アドレナリン受容体アゴニストであり得る。このα2−アドレナリン受容体アゴニストは、例えば、ブリモニジン、アプラクロニジン、ミバゼロル、クロニジン、アルファメチルドーパ、グアンファシン、デキセメディトミジン、(+)−(S)−4−1−(2,3−ジメチル−フェニル)−エチル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−チオン、1−(イミダゾリジン−2−イル)イミノリンダゾール、メトキサミン、フェニレフリン、チザニジン、キシラジン、グアナベンズ、またはアミトラズであり得、そして、前記α2アドレナリン受容体アゴニストは、好ましくはブリモニジンである。
Figure 2021525710
ブリモニジンの化学名は、(5−ブロモキノキサリン−6−イル)−(4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イル)−アミンである。
適切な医薬組成物を処方する方法は当技術分野、例えば、Remington:The Science and Practice of Pharmacy、第2l版、2005;そして、シリーズDrugs and the Pharmaceutical Sciences:a Series of Textbooks and Monographs(Dekker,NY)の書籍、中に知られている。例えば、溶液、懸濁液、クリーム、軟膏、ゲル、ゲル形成液、リポソームまたはミセルを含む懸濁液、スプレー製剤、または眼科用に使用される乳濁液は、以下の成分を含み得る:注射用水などの滅菌希釈剤、食塩水、固定油、ポリエチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコールまたは他の合成溶媒;抗菌剤;抗酸化剤;キレート剤;酢酸塩、クエン酸塩またはリン酸塩などの緩衝液、および塩化ナトリウムまたはデキストロースなどの張性を調整するための薬剤。前記pHは、塩酸や水酸化ナトリウムなどの酸または塩基によって調節することができる。
注射可能な使用に適した医薬組成物は、無菌の水溶液(水溶性の場合)または分散液、および無菌の注射可能な溶液または分散液の即時調製のための無菌の粉末を含むことができる。それは、製造および保管の条件下で安定している必要があり、細菌や真菌などの微生物の汚染作用から保護されなければならない。前記担体は、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、および液体ポリエチレングリコールなど)、およびそれらの適切な混合物を含む溶媒または分散媒体であり得る。適切な流動性を、例えば、レシチンなどのコーティングの使用、分散の場合に必要な粒子サイズの維持、および界面活性剤の使用によって維持することができる。微生物の作用の防止は、様々な抗菌剤および抗真菌剤、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノール、アスコルビン酸、チメロサールなどによって達成することができる。多くの場合、等張剤、例えば、糖、マンニトール、ソルビトールなどの多価アルコール、および塩化ナトリウムを前記組成物に含めることが好ましいであろう。前記注射可能な組成物の長期吸収は、吸収を遅らせる薬剤、例えば、モノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチンを組成物に含めることによってもたらすことができる。
局所眼製剤は、溶液、懸濁液、クリーム、軟膏、ゲル、ゲル形成液、リポソームまたはミセルを含む懸濁液、スプレー製剤、または乳濁液である。場合によっては、前記局所眼製剤は、更に、防腐剤の有無にかかわらず、安定剤、界面活性剤、ポリマーベース担体、ゲル化剤、有機共溶媒、pH活性成分、浸透圧活性成分から選択される1つ以上の薬学的に許容される賦形剤を含む。場合によっては、前記徐放性半固形製剤、前記徐放性固形製剤、または前記眼用インプラントは患部の眼に注射される。いくつかの実施形態では、前記徐放性半固体製剤、前記徐放性固体製剤、または前記眼用インプラントは、薬学的に許容される賦形剤をさらに含む。ある場合には、前記徐放性半固形製剤、前記徐放性固形製剤または前記眼用インプラントは、マルチキナーゼ阻害剤、代謝拮抗剤、またはそれらの組み合わせ、そして、ポリ乳酸(PLA)、ポリ乳酸−co−グリコール酸(PLGA)およびポリ乳酸ポリ乳酸−co−グリコール酸コポリマーから選択される生分解性ポリマー、を含む。
眼充血の治療に使用するための前記組成物は、水溶液、懸濁液、乳濁液または他のものであり得る。前記組成物は、0.001%−1%(組成物の総重量に基づく重量で)のニンテダニブおよび0.001%−1%のブリモニジン、好ましくは、0.01%−0.5%のニンテダニブおよび0.01%−0.5%のブリモニジン、 好ましくは、0.1%−0.3%のニンテダニブおよび0.01%−0.05%のブリモニジン、より好ましくは0.2%のニンテダニブおよび0.025%のブリモニジン、を含みうる。
本明細書で使用される場合、「エマルジョン」は、0.005−0.5μmの液滴サイズを有し、熱力学的に安定であり、一般に自己乳化する半透明から透明の組成物であり、「懸濁液」は、内相(活性成分)が外相全体に均一に分散される粗い分散液である。
本発明はまた、患者の眼充血を治療するための方法を提供する。この方法は、患者のVEGFR1,2の両方又は3を阻害すること、そして、患者のαアドレナリン受容体を活性化すること、を含む。
VEGFR1,2または3は、抗血管新生剤を投与することによって阻害することができる。前記抗血管新生薬は、アファチニブ、アムバチニブ、アキシチニブ、カボザンチニブ、カネルチニブ、セディラニブ、セリチニブ、クレノラニブ、クリゾチニブ、ダブラフェニブ、ダコミチニブ、ダサチニブ、エルロチニブ、フォレチニブ、ゲフィチニブ、ゴルバチニブ、イブルチニブ、イコチニブ、イデラリシブ、イマチニブ、ラパチニブ、レンバチニブ、リニファニブ、モテサニブ、ネラチニブ、ニロチニブ、ニンテダニブ、パルボシクリブ、パゾパニブ、ポナチニブ、キザルチニブ、レゴラフェニブ、ルキソリチニブ、ソラフェニブ、スニチニブ、タンドゥチニブ、チバンチニブ、チボザニブ、トラメチニブ、バンデタニブ、ヴァタラニブ、およびベムラフェニブであり、そして、前記抗血管新生剤は好ましくはニンテダニブである。
前記α−アドレナリン受容体は、αアドレナリン受容体アゴニストを投与することによって活性化することができる。前記αアドレナリン受容体アゴニストは、ブリモニジン、アプラクロニジン、ミバゼロル、クロニジン、アルファメチルドーパ、グアンファシン、デキセメディトミジン、(+)−(S)−4−1−(2,3−ジメチル−フェニル)−エチル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−チオン、1−(イミダゾリジン−2−イル)イミノリンダゾール、メトキサミン、フェニレフリン、チザニジン、キシラジン、グアナベンズ、またはアミトラズであり得、そして前記α−アドレナリン受容体アゴニストは、好ましくはブリモニジンである。
図1に示されるように、眼充血患者が抗血管新生剤のみで治療される場合は、血管分布および血管漏出が減少する。眼充血患者がα−アドレナリン受容体アゴニストのみで治療される場合は、拡張が減少する。眼充血患者が抗血管新生剤とα−アドレナリン受容体アゴニストの組み合わせで治療される場合は、充血に対して相乗効果または相加効果がある。
実施例1:(Z)−3−(1−(4−(N−((4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メチルカルボニル)−N−メチル−アミノ)−フェニルアミノ)−1−フェニル−メチレン]−6−メトキシカルボニル−2−インドリノン(ニンテダニブ)の合成
(Z)−3−(1−(4−(N−((4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メチルカルボニル)−N−メチル−アミノ)−フェニルアミノ)−1−フェニル−メチレン]−6−メトキシカルボニル−2−インドリノンは、PCT出願公開番号WO01/27081Alに記載されている化合物473を合成する方法によって調製される。
実施例2:(5−ブロモキノキサリン−6−イル)−(4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イル)−アミン(ブリモニジン)の合成
6−アミノ−5−ブロモキノキサリン臭化水素酸塩(10g)を、撹拌しながらチオホスゲン(3ml)および蒸留水(150ml)に加える。混合物を室温で2時間反応させ、得られた沈殿物を濾過し、水で洗浄し、そして乾燥して、5−ブロモ−6−イソチオシアナト−キノキサリン(3.6g)を得る。
5−ブロモ−6−イソチオシアナト−キノキサリンをベンゼン(400ml)に溶解し、ベンゼン(50ml)中のエチレンジアミン(15g)の溶液に滴下して加える。混合物を2時間撹拌すると、油性基質が下層として分離する。上ベンゼン層を廃棄し、油をジエチルエーテルで洗浄し、メタノール(500ml)に溶解する。メタノール溶液を還流して硫化水素を除去する。次に、メタノール溶液を約100mlの容量に濃縮すると、黄色の固体が沈殿する。沈殿物を濾過により収集し、メタノールから再結晶化して、(5−ブロモ−キノキサリン−6−イル)−(4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イル)−アミンを得る。
実施例3:製剤
ビヒクルエマルジョン製剤:この製剤は、以下の不活性成分を含む:ヒドロキシプロピルグアー、キサンタンガム、およびトレハロースまたは追加の糖分子および誘導体。
0.2%ニンテダニブエマルジョン製剤:この製剤は、有効成分として0.2重量%のニンテダニブと、以下の不活性成分を含む:ヒドロキシプロピルグアー、キサンタンガム、およびトレハロースまたは追加の糖分子および誘導体。
0.025%ブリモニジンエマルジョン製剤:この製剤は、有効成分として0.025重量%のブリモニジンおよび以下の不活性成分を含む:ヒドロキシプロピルグアー、キサンタンガム、トレハロースまたは追加の糖分子および誘導体。
0.2%ニンテダニブおよび0.025%ブリモニジンエマルジョン製剤(コンボ−1);この製剤は、有効成分として0.2重量%のニンテダニブおよび0.025%のブリモニジン、ならびに以下の不活性成分を含む:ヒドロキシプロピルグアー、キサンタンガム、およびトレハロースまたは追加の糖分子および誘導体。
0.1%ニンテダニブおよび0.015%ブリモニジンエマルジョン製剤(コンボ−2)この製剤は、有効成分として0.1重量%のニンテダニブおよび0.015%のブリモニジン、ならびに以下の不活性成分を含む:ヒドロキシプロピルグアー、キサンタンガム、およびトレハロースまたは追加の糖分子および誘導体。
実施例4:眼充血
治療
充血グレード>2(0−4.ファイブ・ポイントスケール:0は充血無し、4は重度の充血)の眼充血患者が、4つのエマルジョン製剤での治療のために選択される。各グループには約20人の患者が含まれる。患者は、ベースラインの平均成績がグループ間で類似していることを確認する方法でグループに割り当てられる。前記製剤は1日2回(BID)2週間投与され、患者はさらに4週間追跡される。前記製剤は、訪問日に医師によって、または訪問間に患者によって局所的に投与される。患者は、投与の前後の1日目、1週目、および2週目に評価される。投薬の停止後、患者はさらに4週間と6週間で追跡される。
エンドポイント
眼充血に対する効果は、眼の写真を撮ることによって評価される。充血は、眼が受けた治療法を知らない独立した採点者によって採点される。製剤の忍容性は、そのような評価に一般的に使用される標準的な目の検査でも評価される。有効性と忍容性のデータは、独立した統計学者によって分析される。
結果
前記ビヒクル群について、充血グレードは、どの訪問においてもベースラインからの有意な変化を有さなかった。ニンテダニブ群では、ベースラインと比較して、充血グレードは1日目では有意に変化しなかった。1週目と2週目では約1グレード低下した。ブリモニジン群では、投与停止後さらに2週間、前記グレード低下は有意なままであった。充血グレードは、1日目、1週目および2週目の投与直後に減少した。効果は、各訪問において約2〜4時間持続する。治療の停止後、4週目と6週目で、グレードはベースラインと同じになる。前記コンボ群については、充血に対する1日目の薬剤効果は、1日目のブリモニジングループの効果と同様であったが、1、2、4週目では、単一グループよりも減少が大きかった。小さいが有意な充血の減少が6週目においてもまだ維持された。濃度が半分の前記コンボ−2でも、単一治療よりもまだ良好であった。充血グレードに対する作用を以下の表1に示す。
いずれの群においても、重篤な副作用および許容できない副作用は観察されない。
Figure 2021525710
実施例5:ニンテダニブは、翼状片患者の血管分布を効果的に減少させた。
翼状片は、異常な線維血管組織の成長を特徴とする眼表面疾患である。過剰な血管新生による充血が、この疾患の顕著な特徴である。
ニンテダニブが点眼薬に処方され、ニンテダニブの安全性および有効性を評価するための第2a相臨床試験において翼状片患者で試験された。重要な有効性エンドポイントは、翼状片の血管分布に対する作用である。
臨床試験は2段階で実施された。ステージ1では、安全性、忍容性、および薬物動態が単回用量漸増試験で評価された。それぞれに8人の患者を含む3つの用量コホートを評価した。コホート1は、0.02%ニンテダニブ(点眼薬の総重量に基づく重量パーセント)の最低濃度で始まり、その後、コホート2では0.05%、コホート3では0.2%に用量を増やした。すべての容量で安全性の問題は見つからなかったので、ステージ2に対して0.2%の最高用量が選択された。
ステージ2では、前記0.2%製剤の安全性、忍容性および有効性が、ビヒクル(溶媒)と0.2%ニンテダニブの28日間のTID反復眼投与と共に、無作為化、二重盲検、ビヒクル(溶媒)対照、並行研究で評価された。患者はさらに20週間の投与後の観察によって追跡された。眼科および身体検査が、スクリーニング時と、1日目および2、4、8、16、および24週目に実施された。翼状片眼の外部写真が、デジタルカメラを使用して撮影され、翼状片の血管分布が、独立した画像閲覧センターでこれらの画像から等級付けされた。その主な目的は、中等度から重度の翼状片血管分布を有する翼状片患者におけるニンテダニブの眼および全身の安全性を評価することである。第二の目的は、製剤が翼状片の血管分布を減少させるのに有効であるかどうかを評価することである。
ニンテダニブまたはビヒクルのいずれかを投与するために、合計50人の患者が登録され、1:1の治療割り当てに無作為化された。最終的な分析は、研究の完了後に実行された。O´Brien−Flemingグループシーケンシャル法が、有効性のp値の多重比較調整に使用された。最終的な分析のために、p値が0.048以下の両側検定(2−sided test)が、治療間および治療内のすべての比較で統計的に有意であると見なされる。
ニンテダニブ製剤の安全性および忍容性は優れており、重篤な有害事象はなく、一般に点眼薬に関連するいくつかの許容可能な有害事象があった。翼状片の血管分布への効果は2週目まで非常に有意であり、投与を停止してから2か月後の16週目まで効果が維持された。結果は、薬物群とビヒクル群の平均グレード差とベースライン差からの変化が示されている表2にまとめられている。
この実施例では、翼状片患者における異常な血管分布および充血に対するニンテダニブの強力な効果を実証した。ニンテダニブ製剤をコンボ−1およびコンボ−2製剤に置き換えると、翼状片患者の充血を軽減する上で優れた相乗効果が得られることが期待される。
Figure 2021525710
参考文献
Cantor LB.Brimonidine in the treatment of glaucoma and ocular hypertension(緑内障および眼の高血圧治療におけるブリモニジン).Ther Clin Risk Manag. 2006 Dec; 2(4):337−46.
Cronau H,Kankanala RR,Mauger T.Diagnosis and management of red eye in primary care(プライマリケアにおける赤目の診断および管理).Am Fam Physician.2010 Jan 15;8l(2):l37−44.
Graeber M.,Loesche C.,Freidenreich P.,Liu Y.,Leoni M.J.METHODS AND COMPOSITIONS FOR SAFE AND EFFECTIVE TREATMENT OF ERYTHEMA(紅斑の安全で効果的な治療のための方法および組成物).米国特許00851.3247.2013.
Horn G.COMPOSITIONS AND METHODS FOR REVERSING REBOUND HYPEREMA(リバウンドハイパーエマを逆転させるための組成物および方法).米国特許出願公開第2010.00296.60号.2010.
Ko BY,Kim YS,Baek SG,Lee GW,Kim JM,Jean WS,Lee NS,Kang J.Inhibition of corneal neovascularization by subconjunctival and topical bevacizumab and sunitinib in a rabbit model(ウサギモデルにおける結膜下および局所ベバシズマブおよびスニチニブによる角膜血管新生の阻害).Cornea.20l3;32(5):689−695.
LUCENTIS (ranibizumab injection(ラニビズマブ注射)),package insert.South San Francisco,CA:Genentech,Inc; 2014
Ni J.COMPOSITIONS AND METHODS FOR TREATING PTERYGUM(翼状片を治療するための組成物と方法).米国特許出願公開第2017/0209368号.2017
Perez−Santonja JJ,Campos−Mollo E,Lledo−Riquelme M,Javaloy J,Alio J.Inhibition of corneal neovascularization by topical bevacizumab(Anti−VEGF) and sunitinib(Anti−VEGF and Anti−PDGF)in an animal model(動物モデルにおける局所ベバシズマブ(抗VEGF)およびスニチニブ(抗VEGFおよび抗PDGF)による角膜血管新生の阻害).Am J Ophthalmol. 2010;150(4):519−528.
Peyman G.A.Use of an anti−vascular endothelial growth factor(vegf)agent to ameliorate inflammation(炎症を改善するための抗血管内皮増殖因子(vegf)剤の使用).国際公開第2007038453号.2007.
Torkildsen GL, Sanfilippo CM,DeCory HH,Gomes PJ.Evaluation of Efficacy and Safety of Brimonidine Tartrate Ophthalmic Solution,0.025% for Treatment of Ocular Redness(眼の発赤の治療のための酒石酸ブリモニジン点眼液0.025%の有効性と安全性の評価).Curr Eye Res.2018 Jan;43(l):43−5l.
本発明の要旨または範囲から逸脱することなく、本発明において様々な修正および変形を行うことができることは当業者には明らかであろう。したがって、本発明は、それらが添付の特許請求の範囲およびそれらの均等物の範囲内にあるということを条件に、本発明の前記修正および変形をカバーすることが意図されている。

Claims (16)

  1. 眼充血の治療に使用するための組成物であって、
    前記組成物は、抗血管新生剤およびαアドレナリン受容体アゴニストを含む組成物。
  2. 前記抗血管新生剤は、血管内皮増殖因子受容体(VEGFR)1,2および3、血小板由来成長因子受容体(PDGFR)α、βおよびLynからなる群から選択される1つ以上を阻害するマルチキナーゼ阻害剤(MKI)である請求項1に記載の組成物。
  3. 前記MKIは、アファチニブ、アムバチニブ、アキシチニブ、カボザンチニブ、カネルチニブ、セディラニブ、セリチニブ、クレノラニブ、クリゾチニブ、ダブラフェニブ、ダコミチニブ、ダサチニブ、エルロチニブ、フォレチニブ、ゲフィチニブ、ゴルバチニブ、イブルチニブ、イコチニブ、イデラリシブ、イマチニブ、ラパチニブ、レンバチニブ、リニファニブ、モテサニブ、ネラチニブ、ニロチニブ、ニンテダニブ、パルボシクリブ、パゾパニブ、ポナチニブ、キザルチニブ、レゴラフェニブ、ルキソリチニブ、ソラフェニブ、スニチニブ、タンドゥチニブ、チバニチブ、チボザニブ、トラメチニブ、バンデタニブ、ヴァタラニブ、およびベムラフェニブから成る群から選択され、そして、前記MKIは、好ましくはニンテダニブまたはアキシチニブである請求項2に記載の組成物。
  4. 前記抗血管新生剤は、血管内皮増殖因子(VEGF)に結合してVEGFのシグナル伝達を遮断する生物学的薬剤である請求項1に記載の組成物。
  5. 前記生物学的薬剤は、ベバシズマブ、ラニビズマブ、ラムシルマブ、アフリベルセプト、およびコンバーセプトからなる群から選択される請求項4に記載の組成物。
  6. 前記αアドレナリン受容体アゴニストは、ナファゾリン、テトラヒドロゾリン、オキシメタゾリン、メトキサミン、フェニレフリン、キシロメタゾリン、オキセドリン、アプラクロニジン、ミバゼロル、クロニジン、ブリモニジン、アルファメチルドーパ、グアンファシン、デキセメディトミジン、(+)−(S)−4−1−(2,3−ジメチル−フェニル)−エチル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−チオン、1−(イミダゾリジン−2−イル)イミノリンダゾール、メトキサミン、フェニレフリン、チザニジン、キシラジン、グアナベンズ、およびアミトラズからなる群から選択される請求項1に記載の組成物。
  7. 前記αアドレナリン受容体アゴニストは、α2−アドレナリン受容体に対して選択的なα2−アドレナリン受容体アゴニストである請求項1に記載の組成物。
  8. 前記α2−アドレナリン受容体アゴニストは、ブリモニジン、アプラクロニジン、ミバゼロル、クロニジン、アルファメチルドーパ、グアンファシン、デキセメディトミジン、(+)−(S)−4−1−(2,3−ジメチル−フェニル)−エチル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−チオン、1−(イミダゾリジン−2−イル)イミノリンダゾール、メトキサミン、フェニレフリン、チザニジン、キシラジン、グアナベンズ、およびアミトラズからなる群から選択され、そして、前記α2−アドレナリン受容体アゴニストは、好ましくはブリモニジンである請求項7に記載の組成物。
  9. 前記組成物は、0.001%−1%のニンテダニブと0.01%−1%のブリモニジン、好ましくは、0.01%−0.5%のニンテダニブと0.01%−0.5%のブリモニジン、好ましくは0.1%−0.3%のニンテダニブと0.01%−0.05%のブリモニジン、より好ましくは、0.2%のニンテダニブと0.025%のブリモニジン、を含む請求項1に記載の組成物。
  10. 前記組成物は、および防腐剤の有無にかかわらず、更に、安定剤、界面活性剤、ポリマーベース担体、ゲル化剤、有機共溶媒、pH活性成分、浸透圧活性成分、から選択される1つ以上の薬学的に許容される賦形剤、を含む請求項1〜9のいずれか一項に記載の組成物。
  11. 前記組成物は、局所眼用製剤、軟膏、ゲル、徐放性半固形製剤、徐放性固形製剤、または眼用インプラントであり、そして、前記局所眼製剤は、好ましくは、水溶液、懸濁液、または乳濁液である請求項1〜10のいずれか一項に記載の組成物。
  12. 前記徐放性半固体製剤、前記徐放性固体製剤、または前記眼用インプラントは、ポリ乳酸(PLA)、ポリ乳酸−co−グリコール酸(PLGA)、およびポリ乳酸ポリ乳酸−co−グリコール酸コポリマー、からなる群から選択される生分解性ポリマーを含む請求項11に記載の組成物。
  13. 患者の眼充血を治療するための方法であって、MKIで患者の複数のキナーゼ受容体を阻害すること、および、患者のαアドレナリン受容体を、前記αアドレナリン受容体のアゴニストで活性化すること、を含み、
    ここで、前記キナーゼ受容体は、VEGFR1,2および3、ならびにPDGFRα,βおよびLyn、からなる群から選択され、好ましくはVEGFR1,2または3である方法。
  14. 前記MKIは、アファチニブ、アムバチニブ、アキシチニブ、カボザンチニブ、カネルチニブ、セディラニブ、セリチニブ、クレノラニブ、クリゾチニブ、ダブラフェニブ、ダコミチニブ、ダサチニブ、エルロチニブ、フォレチニブ、ゲフィチニブ、ゴルバチニブ、イブルチニブ、イコチニブ、イデラリシブ、イマチニブ、ラパチニブ、レンバチニブ、リニファニブ、モテサニブ、ネラチニブ、ニロチニブ、ニンテダニブ、パルボシクリブ、パゾパニブ、ポナチニブ、キザルチニブ、レゴラフェニブ、ルキソリチニブ、ソラフェニブ、スニチニブ、タンドゥチニブ、チバニチブ、チボザニブ、トラメチニブ、バンデタニブ、ヴァタラニブ、およびベムラフェニブから成る群から選択され、そして、前記抗血管新生剤は、好ましくはニンテダニブまたはアキシチニブであり、そして
    前記αアドレナリン受容体を活性化する工程は、ナファゾリン、テトラヒドロゾリン、オキシメタゾリン、メトキサミン、フェニレフリン、キシロメタゾリン、オキセドリン、アプラクロニジン、ミバゼロル、クロニジン、ブリモニジン、アルファメチルドーパ、グアンファシン、デキセメディトミジン、(+)−(S)−4−1−(2,3−ジメチル−フェニル)−エチル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−チオン、1−(イミダゾリジン−2−イル)イミノリンダゾール、メトキサミン、フェニレフリン、チザニジン、キシラジン、グアナベンズ、およびアミトラズからなる群から選択されるαアドレナリン受容体アゴニストを投与することを含み、そして、前記αアドレナリン受容体アゴニストは、好ましくはブリモニジンである請求項13に記載の方法。
  15. 前記抗血管新生剤および前記α−アドレナリン受容体アゴニストは、局所眼製剤、軟膏、ゲル、徐放性半固形製剤、徐放性固形製剤又は眼用インプラントの形態で罹患した眼に投与される請求項14に記載の方法。
  16. 前記徐放性半固体製剤、前記徐放性固体製剤、または前記眼のインプラントは、罹患した眼に注射される請求項15に記載の方法。
JP2020565863A 2018-05-25 2019-05-23 眼充血を治療するための組成物およびそれを用いて眼充血を治療するための方法 Active JP7365056B6 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862676437P 2018-05-25 2018-05-25
US62/676,437 2018-05-25
PCT/US2019/033692 WO2019226864A1 (en) 2018-05-25 2019-05-23 A composition for treating ocular hyperemia and a method for treating ocular hyperemia with the same

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021525710A true JP2021525710A (ja) 2021-09-27
JP7365056B2 JP7365056B2 (ja) 2023-10-19
JP7365056B6 JP7365056B6 (ja) 2023-12-15

Family

ID=68617200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020565863A Active JP7365056B6 (ja) 2018-05-25 2019-05-23 眼充血を治療するための組成物およびそれを用いて眼充血を治療するための方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20210228574A1 (ja)
EP (1) EP3813793B1 (ja)
JP (1) JP7365056B6 (ja)
KR (1) KR20210013574A (ja)
CN (1) CN112165934A (ja)
AU (1) AU2019272871A1 (ja)
CA (1) CA3099789A1 (ja)
WO (1) WO2019226864A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2021222048A1 (en) * 2020-02-20 2022-10-13 Allergan, Inc. Alpha-2-adrenergic receptor agonists for reducing redness and increasing whiteness in eyes and other ophthalmic purposes
CN113244236B (zh) * 2021-06-01 2023-02-03 上海市第一人民医院 色瑞替尼在制备治疗甲状腺相关眼病的药物中的应用
CN113425728A (zh) * 2021-06-29 2021-09-24 复旦大学附属眼耳鼻喉科医院 一种zd6474在翼状胬肉术后抗复发的治疗药物制备中的应用

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7589057B2 (en) * 2004-04-30 2009-09-15 Allergan, Inc. Oil-in-water method for making alpha-2 agonist polymeric drug delivery systems
US10588855B2 (en) * 2008-05-12 2020-03-17 University Of Utah Research Foundation Intraocular drug delivery device and associated methods
US9827191B2 (en) * 2012-05-03 2017-11-28 The Johns Hopkins University Compositions and methods for ophthalmic and/or other applications
KR20240043821A (ko) * 2015-06-06 2024-04-03 클라우드브레이크 테라퓨틱스, 엘엘씨 익상편을 치료하기 위한 조성물 및 방법
WO2017062948A1 (en) * 2015-10-09 2017-04-13 Mam Holdings Of West Florida, Llc Amniotic fluid topical formulation for the treatment of eye disorders
MX2018014868A (es) * 2016-06-02 2019-09-13 Cloudbreak Therapeutics Llc Composiciones y metodos de uso de nintedanib para mejorar el exito de la cirugia del glaucoma.
CN110582294A (zh) * 2017-05-26 2019-12-17 S·惠特卡普 一种用于治疗酒渣鼻的外用组合物及用其治疗酒渣鼻的方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3813793A4 (en) 2022-03-09
US20210228574A1 (en) 2021-07-29
EP3813793C0 (en) 2023-09-20
JP7365056B6 (ja) 2023-12-15
CN112165934A (zh) 2021-01-01
KR20210013574A (ko) 2021-02-04
WO2019226864A1 (en) 2019-11-28
JP7365056B2 (ja) 2023-10-19
EP3813793A1 (en) 2021-05-05
EP3813793B1 (en) 2023-09-20
CA3099789A1 (en) 2019-11-28
AU2019272871A1 (en) 2020-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2021218212B2 (en) Compositions and methods for treating pterygium
US11951103B2 (en) Pharmaceutical composition
EP3463315B1 (en) Compositions and methods of using nintedanib for treating ocular diseases with abnormal neovascularization
JP6704400B2 (ja) 眼科用液剤
JP7365056B6 (ja) 眼充血を治療するための組成物およびそれを用いて眼充血を治療するための方法
JP5897592B2 (ja) 葉酸−ラミプリルの組合せ:細胞保護性、神経保護性、および網膜保護性の眼科用組成物
JP2020502270A (ja) 緑内障を処置するための医薬製剤ならびにそれを製造および使用するための方法
JP7417531B2 (ja) 選択的syk阻害剤の使用方法および医薬組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20220302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220302

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7365056

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154