JP2021525085A - メタクリル酸エステルの産生の方法 - Google Patents

メタクリル酸エステルの産生の方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021525085A
JP2021525085A JP2020565467A JP2020565467A JP2021525085A JP 2021525085 A JP2021525085 A JP 2021525085A JP 2020565467 A JP2020565467 A JP 2020565467A JP 2020565467 A JP2020565467 A JP 2020565467A JP 2021525085 A JP2021525085 A JP 2021525085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nucleic acid
genus
mutation
acid sequence
acrr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020565467A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019224548A5 (ja
Inventor
ディズリー、ゾーイ
ロナルド イーストハム、グラハム
ロナルド イーストハム、グラハム
ウィリアム ジョンソン、デイビッド
ウィリアム ジョンソン、デイビッド
マーティンズ、ローラ
メンチャベス、ラッセル
ロッソーニ、ルカ
スティーブンズ、ギル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical UK Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Chemical UK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical UK Ltd filed Critical Mitsubishi Chemical UK Ltd
Publication of JP2021525085A publication Critical patent/JP2021525085A/ja
Publication of JPWO2019224548A5 publication Critical patent/JPWO2019224548A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/62Carboxylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/24Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Enterobacteriaceae (F), e.g. Citrobacter, Serratia, Proteus, Providencia, Morganella, Yersinia
    • C07K14/245Escherichia (G)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/38Chemical stimulation of growth or activity by addition of chemical compounds which are not essential growth factors; Stimulation of growth by removal of a chemical compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/01Preparation of mutants without inserting foreign genetic material therein; Screening processes therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/70Vectors or expression systems specially adapted for E. coli

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、メタクリル酸エステル耐性微生物を使用したメタクリル酸エステルの産生の方法に関する。

Description

本発明はメタクリル酸エステルの産生の方法に関する。
メタクリル酸メチル(MMA)は、化学工業において重要な単量体である。MMAの主要な使用は、様々な利用のためのプラスチックの生産におけるものであるが、MMAは、整形外科で使用するための骨セメントにおいても使用され得る。最も顕著な重合適用は、光学的透明度が高いプラスチックを製造するためのポリメタクリル酸メチル(PMMA)の鋳造、成形又は押出である。PMMAの世界的な消費量は、年間でおよそ210万トンと推定される。
最も広範に使用されるメタクリル酸エステルは、MMAであるが、メタクリル酸又はMMAも使用して、それぞれ直接のエステル化又はエステル交換によって他のメタクリル酸エステルを生成することができる。例は、ブチル2−メチルプロパ−2−エノエート(BMA、化学式C14を有するメタクリル酸エステル)、メタクリル酸イソブチル(iBMA)、メタクリル酸エチル(EMA)及び2−エチルヘキシルメタクリレート(2EHMA)である。BMAは、ブタノールとのMMAのエステル交換から生成される。これらのエステル及びPMMAの全ては、すなわち、織物、コーティング及び接着剤、包装、潤滑剤、車両運搬具、LCDスクリーン、医療機器及び家庭用品の製造において多種な用途を有する。
MMAは、現在、専ら化学的手段により産生されており、MMAの産生のための現在の方法には、アセトンシアノヒドリン(ACH)経路及び様々なC〜C前駆体から出発する他の経路が含まれる。MMA産生のための最も良好な方法の1つは、「アルファ方法」であり、これにより、ホルムアルデヒドとの無水反応によってエステル、プロピオン酸メチルからMMAを得る。アルファ方法において、エチレンのカルボニル化によりプロピオン酸メチルが産生される。このエチレン原料は、化石燃料由来である。アルファ方法には、MMAの産生で一般的に使用される他の方法と比較して多くの長所がある。これらの長所としては、危険な化学物質の使用の減少、生成物の選択制が格段に高いこと、原油由来の原料への依存の減少が挙げられる。しかし、原料の価格設定は、ガソリンのコストと関連する。したがって、これらの欠点を克服するMMAの産生のための代替的な方法を開発することが望ましい。
化学合成によらず、発酵を介して高価な化学物質を産生するために微生物を使用し得る。このような微生物の組み換えDNA技術及び合成代謝工学により、特定の化学物質の産生に対する代謝経路の再構築が可能になった。近年、アクリレート類の生物学的産生に対するいくつかの持続可能な経路が開発されている。これらの方法は、一般的に、微生物発酵を介した再生可能原料からのアクリレート類の産生に焦点を当てている。例えば、特許文献1は、組換え微生物を使用してメタクリル酸及び/又はその誘導体を産生させる方法について記載している。
しかし、特定の濃度で発酵中のアクリル酸エステル、例えばMMA及びBMAが蓄積することは、一般に生体触媒に対して有毒であり、細胞成長を阻害し、且つ/又は細胞死をもたらす。特に、高級メタクリル酸アルキル(例えば、メタクリル酸ブチル(BMA))は、低級メタクリル酸アルキル、例えばMMAより有毒である。したがって、これは、特に大きい工業規模での微生物を使用したメタクリル酸アルキルの生物学的産生について制限要因であり得る。
細菌は、特に遺伝子発現を制御する調節ネットワークを適合させることによって環境刺激に適合することができることが公知である。酸化ストレス応答系及び多剤抵抗性系を含めて、いくつかのこのようなネットワークが存在する。
微生物に対するメタクリル酸アルキルの毒性効果及びMMAを産生させるための現在の化学工程と関連する所与の不都合を考慮して、メタクリル酸アルキルの産生の方法において使用するためのメタクリル酸エステルに対する改善された耐性を有する微生物を提供することが有利であろう。
国際公開第2016/185211号パンフレット
したがって、これらの問題の1つ又は複数を除去又は軽減し、メタクリル酸エステル、特にBMA及び/又はMMAの産生のための改善された方法を提供し、メタクリル酸エステルに対する改善された耐性を有する微生物を提供することが本発明の1つの目的である。
実施例においてさらに説明するように、本発明者らは、培養物中のメタクリル酸エステルへの曝露により、メタクリル酸エステルに対する抵抗性を獲得した微生物を選択するために様々な戦略を用いてきた。驚くべきことに、本発明者らは、野生型細菌に対して通常毒性である濃度において、相分離したメタクリル酸エステルの存在下で生存した細菌菌株を単離することができた。抵抗性菌株を単離し、配列決定し、野生型と比較して抵抗性を与える遺伝子変異を同定した。抵抗性菌株もさらに特性決定した。ノックイン及びノックアウト菌株も開発して、観察される抵抗性に関与する変異をさらに評価した。本発明者らは、耐性を与えた変異が、とりわけ、酸化ストレス応答系及び細菌多剤抵抗性系の成分及びレギュレーターをコードする特定の遺伝子中に存在することを見出した。本発明者らは、特定の変異の組合せが耐性効果を増進できたことも見出した。このように、野生型細菌を遺伝学的に操作して、前記変異を導入することにより、同定された変異を使用して、細菌に耐性を与えることができる。
このように、本発明者らは、驚くべきことに、メタクリル酸エステルに対して野生型細菌より抵抗性であり、したがってこのような化合物の産生の方法において使用することができる細菌菌株を同定、単離及び特性決定してきた。このように、本発明者らは、酸化ストレス応答系及び細菌多剤抵抗性系並びにそのレギュレーターにおける変異が、メタクリル酸エステルに対する抵抗性の媒介において重要な役割を果たしていることを示した。特に、本発明者らは、アクリフラビン抵抗性レギュレーター(acrR)の変異体が、特にmarR、soxR又はrobから選択されるグローバルレギュレーターの1つと合わせたとき、メタクリル酸エステルへの耐性を与えることを示した。本発明者らは、観察される抵抗性の一因となり、このように微生物を遺伝学的に改変する方法を可能とし、メタクリル酸エステルに対して増加した耐性を与える、酸化ストレス応答系及び細菌多剤抵抗性系の成分及びレギュレーターも同定した。したがって、メタクリル酸エステルに対して増加した耐性を有する遺伝子改変微生物は、本発明の範囲内である。本発明者らは、メタクリル酸エステルに対して増加した耐性を有する遺伝子改変微生物を使用する、メタクリル酸エステルの産生の方法も開発した。
本発明を下記の非限定的な図においてさらに説明する。
大腸菌(E.coli)の成長に対する20%(v/v)のBMAの非存在[■]又は存在[●]の効果。大腸菌(E.coli)MG1655(A)、大腸菌(E.coli)MG1655soxR(R20H)(B)、大腸菌(E.coli)MG1655soxR(R20H)acrR(V29G)(C)、大腸菌(E.coli)MG1655soxR(R20H)acrR(T32fs)(D)を250mLの振盪フラスコにおいて37℃及び250rpmの振盪でMSX培地中において成長させた。2回の反復実験の平均を示し、エラーバーは、標準偏差である。 大腸菌(E.coli)菌株の成長に対する中間指数増殖期中の20%(v/v)のBMAの添加の効果。(A)大腸菌(E.coli)MG1655、(B)大腸菌(E.coli)MG1655soxR(R20H)、(C)大腸菌(E.coli)MG1655soxR(R20H)acrR(V29G)、及び(D)大腸菌(E.coli)MG1655soxR(R20H)acrR(T32fs)の成長を示す。全ての菌株を250mLの振盪フラスコにおいてMSX培地中で37℃及び250rpmにおいて成長させた。概ね0.3のOD600nmに達した後、BMA又はHOを加えた。試料を異なる時間間隔で採取し、OD600nmを決定した。3回の反復実験の平均を示し、エラーバーは、標準偏差である。 単一の欠失体の成長に対する、播種の直後に加えた20%(v/v)のBMAの非存在[●]又は存在[▲]の効果。大腸菌(E.coli)BW25115△soxR(A)及び大腸菌(E.coli)BW25115△acrR(B)を30mLのバイアルにおいて37℃及び250rpmの振盪でMSX培地中において成長させた。試料を0時間、8時間及び24時間で採取し、OD600nmを決定した。2回の反復実験の平均を示し、エラーバーは、標準偏差である。 単一変異菌株の成長に対する、播種の直後に加えた20%(v/v)のBMAの非存在[●]又は存在[▲]の効果。大腸菌(E.coli)MG1655acrR(V29G)(A)及び大腸菌(E.coli)MG1655acrR(T32fs)(B)を30mLのバイアルにおいて37℃及び250rpmの振盪でMSX培地中において成長させた。試料を0時間、8時間及び24時間で採取し、OD600nmを決定した。2回の反復実験の平均を示し、エラーバーは、標準偏差である。 低濃度でのBMAの効果。37℃及び200RPMにおいて50mLの培地を有する250mLの三角フラスコを使用した、M9最少培地中の0%v/v(□)、0.01%v/v(◇)、0.05%v/v(△)及び0.1%v/v(×)でのBMAを伴う大腸菌(E.coli)BW25113の成長。 高濃度でのBMAの効果。37℃及び200RPMにおいて50mLの培地を有する250mLの三角フラスコを使用した、M9最少培地中の0%v/v(□)、0.5%v/v(◇)、1.0%v/v(△)、5.0%v/v(〇)、10.0%v/v(×)及び20.0%v/v(+)でのBMAを伴う大腸菌(E.coli)BW25113の成長。 BMAに対する大腸菌(E.coli)の固有の耐性についての試験。37℃及び200RPMにおいて50mLの培地を有する250mLの三角フラスコを使用した、M9最少培地中の0%v/v(□)、0.1%v/v(×)、0.5%v/v()、0.1%v/v継代培養後(◇)、0.5%v/v継代培養後(△)でのBMAを伴う大腸菌(E.coli)BW25113の成長(3連)。 ADE−1。BMA濃度の逐次の増加を伴う連続的バッチ培養における適応進化。10g L−1のグルコース及びBMAを有するM9最少培地中で37℃及び200RPMにおいて10mLの培地を有する50mLのFALCON(登録商標)チューブにおいて、3つの平行チューブであるチューブ1(実線)、チューブ2(点線)及びチューブ3(破線)において大腸菌(E.coli)を成長させた。3つのチューブのそれぞれについて開始培養物として最も良好に成長している培養物を使用して、0.1%BMA(×)、0.5%BMA(□)、1%BMA(◇)、5%(△)、10%(〇)及び20%(+)において、それぞれの逐次移動においてBMA濃度を増加させた。 ADE−3。連続的バッチ培養における適応進化、それぞれのBMA濃度での5つの連続的培養物を伴う。10g L−1のグルコース及びBMAを有するM9最少培地中で37℃及び200RPMにおいて10mLの培地を有する50mLのFALCON(登録商標)チューブにおいて、3つの平行チューブであるチューブ1(実線)、チューブ2(点線)及びチューブ3(破線)において大腸菌(E.coli)を成長させた。BMA濃度は、それに続く移動のために開始培養物としてそれぞれの別々のチューブを使用して、0.1%v/v(×)から0.5%v/v(□)、1%v/v(◇)、5%v/v(△)、10%v/v()及び20%v/v(〇)に増加させた。 ADE−3。連続的バッチ培養における適応進化、0.1%v/vのBMAでの1つの連続的培養、10%v/vのBMAでの2回の連続的移動及び20%v/vのBMAでの45回の連続的移動を伴う。10g L−1のグルコース及びBMAを有するM9最少培地中で37℃及び200RPMにおいて10mLの培地を有する50mLのFALCON(登録商標)チューブにおいて、3つの平行チューブであるチューブ1(実線)、チューブ2(点線)及びチューブ3(破線)において大腸菌(E.coli)を成長させた。BMA濃度は、3つのチューブのそれぞれについて開始培養物として最も良好に成長している培養物を使用して、0.1%v/v(×)から10%v/v(□)及び20%v/v(◇)に増加させた。 ケモスタットにおけるBMA耐性大腸菌(E.coli)のADE−4適応進化及び選択。ミニバイオリアクター(55mLの有効容量)中の大腸菌(E.coli)のケモスタット培養物を、37℃及び約0.3L h−1の通気速度で1g L−1のグルコースを有するM9最少培地中で成長させたが、BMA濃度(◆)は、0%v/vから20%v/vに徐々に増加させ、希釈率(□)は、0h−1から0.55h−1まで変動した。細胞濃度(●)は、細胞乾重量g L−1で報告した。 20%v/vのBMAを有するM9最少培地中の37℃及び200RPMにおいて50mLの培地を有する250mLの三角フラスコを使用したADE−1及びADE−2からの単離物の成長(3連)。単離物2(△)、3(◇)、5()、6(−)、7(〇)及びBMAを伴わない野生型(点線を伴う−)。 20%v/vのBMAを有するM9最少培地中の37℃及び200RPMにおいて50mLの培地を有する250mLの三角フラスコを使用したADE−3からの単離物の成長(3連)。単離物14(□)、15(◇)、16(△)、17(×)、18(〇)及びBMAを伴わない野生型(点線を伴う−)。 0.33h−1の希釈率で20%v/vのBMAを有するM9最少培地中の37℃及び200RPMにおいて50mLの培地を有する250mLの三角フラスコを使用したADE−4からの単離物の成長(3連)。単離物8(□)、9(◇)、10(△)及びBMAを伴わない野生型(点線を伴う−)。 0.46h−1の希釈率で20%v/vのBMAを有するM9最少培地中の37℃及び200RPMにおいて50mLの培地を有する250mLの三角フラスコを使用したADE−4からの単離物の成長(3連)。単離物19(□)、20(◇)、21(△)及びBMAを伴わない野生型(点線を伴う−)。 0.55h−1の希釈率で20%v/vのBMAを有するM9最少培地中の37℃及び200RPMにおいて50mLの培地を有する250mLの三角フラスコを使用した適応進化研究からの単離物の成長(3連)。単離物22(◇)、23(〇)及びBMAを伴わない野生型(点線を伴う−)。
ここで、本発明をさらに説明する。下記の文章において、本発明の異なる態様をより詳細に定義する。このように定義する各態様は、逆のことが明らかに示されない限り、任意の他の態様と合わされ得る。特に、好ましいか又は有利であると示した任意の特徴は、好ましいか又は有利であると示した任意の他の特徴と合わされ得る。
本発明の実施は、他に示さない限り、当技術分野の技術の範囲内である微生物学、組織培養、分子生物学、化学、生化学及び組換えDNA技術の従来の技術を用いる。このような技術は、文献、例えばGreen and Sambrook:Molecular Cloning:A Laboratory Manual,4th edition,2014において十分に説明されている。
メタクリル酸エステルを産生させ、微生物に対してメタクリル酸エステルへの耐性を与え、メタクリル酸エステル耐性微生物を成長させる方法
第1の態様において、本発明は、メタクリル酸エステルの産生の方法であって、
a)発酵培地中において、野生型微生物と比較してC〜C12メタクリル酸エステルに対して増加した耐性を有する遺伝子改変微生物を提供することと、
b)C〜C12メタクリル酸エステルが産生される条件下で微生物を成長させることと
を含む方法に関する。
第2の態様において、本発明は、メタクリル酸エステルの存在下で微生物を成長させるか又は維持する方法であって、C〜C12メタクリル酸エステルが産生される条件下で発酵培地中において、野生型微生物と比較してC〜C12メタクリル酸エステルに対して増加した耐性を有する遺伝子改変微生物を提供することを含む方法に関する。
本発明は、メタクリル酸エステルに対する微生物の耐性を与えるか又は増加させる方法であって、酸化ストレス応答系及び細菌多剤抵抗性系のタンパク質成分及び/又はレギュレーターをコードする核酸に変異を導入することを含む方法にも関する。
本明細書において使用する場合、用語「耐性」又は「抵抗性」は、メタクリル酸エステルの存在下、特にC〜C12メタクリル酸エステルの存在下で生存する微生物の能力を指す。一実施形態では、耐性微生物は、したがって、野生型微生物に対して有毒であるメタクリル酸エステルの濃度で維持され得る。例えば、微生物は、野生型微生物と比較して、メタクリル酸ブチルの存在下で少なくとも約2.5時間より長く、好ましくは少なくとも約5時間より長く、より好ましくは少なくとも約10時間より長く、最も好ましくは少なくとも約20時間より長く生存及び成長し得る。微生物の生存及び成長は、当技術分野において任意の適切な公知の方法によって決定され得る。好ましくは、微生物の生存及び成長は、微生物の光学密度、より好ましくは約600nmの波長(OD600)で測定した微生物の光学密度を測定することによって決定され得る。例えば、本発明の微生物は、メタクリル酸ブチルの存在下において、野生型微生物と比較して2.5時間より長く、好ましくは少なくとも約5時間より長く、より好ましくは少なくとも約10時間より長く、最も好ましくは少なくとも約20時間より長く、少なくとも0.5のOD600を有し得る。別の例において、0.01〜0.1から0.15〜3.0へのODの増加は、生物が成長していることを示す。適切には、OD600は、適切な発酵培地において測定される。微生物の光学密度は、使用する発酵培地によって異なる波長で測定され得ることを当業者は認識する。
別の実施形態では、耐性微生物は、野生型微生物の死亡又は成長停止をもたらすメタクリル酸エステルの濃度で成長することができる。
用語「耐性」又は「抵抗性」及び「耐性の」又は「抵抗性の」は、本明細書において互換的に使用される。本明細書に記載のような遺伝子改変生物は、遺伝子改変を含まない野生型微生物と比較してメタクリル酸エステル、特にC〜C12メタクリル酸エステルに対して増加した「耐性」又は「抵抗性」によって特性決定される。
本発明の態様の一実施形態では、微生物は、液体培地中で約37℃において成長されたとき、少なくとも10%v/v〜30%v/v、例えば10%v/v、11%v/v、12%v/v、13%v/v、14%v/v、15%v/v、16%v/v、17%v/v、18%v/v、19%v/v、20%v/vのC〜C12メタクリル酸エステルに対して耐性である。このように、様々な実施形態によれば、微生物は、少なくとも10%v/v〜30%v/v、例えば10%v/v、11%v/v、12%v/v、13%v/v、14%v/v、15%v/v、16%v/v、17%v/v、18%v/v、19%v/v、20%v/vのC〜C12メタクリル酸エステルの濃度のメタクリル酸エステルの存在下で維持することができる。
用語「増加する」、「改善する」若しくは「増進する」又は「増加した」、「改善した」、「増進した」若しくは「増加した」は、本明細書において互換的に使用される。
微生物という用語は、本明細書において使用する場合、原核細胞又は真核細胞を指す。一実施形態では、微生物は、原核細胞である。一実施形態では、微生物は、細菌である。
一実施形態では、改変された微生物は、例えば、排出ポンプ、例えばAcrAB TolC排出ポンプ複合体のメンバー又はレギュレーター及び大腸菌(E.coli)において同定されるAraCファミリーメンバーを含めた、酸化ストレス応答系及び細菌多剤抵抗性系をレギュレートするか、又はそれらの部分を形成する1つ又はは複数のタンパク質(及びこのようなタンパク質をコードする核酸)において変異を有する。酸化ストレス応答系及び細菌多剤抵抗性系の成分及びレギュレーターは、大腸菌(Escherichia coli)において特性決定されており、相同複合体は、多くのグラム陰性種を含めた他の生物において見出される。
一実施形態では、微生物は、グラム陰性菌である。一実施形態では、グラム陰性菌は、腸内細菌科(Enterobacteriaceae)ファミリーのものである。
一実施形態では、本発明の範囲内の適切な細菌の例は、エシェリシア属(Escherichia)、エンテロバクター属(Enterobacter)、パンテア属(Pantoea)、クレブシエラ属(Klebsiella)、セラチア属(Serratia)、エルウィニア属(Erwinia)、サルモネラ属(Salmonella)、モルガネラ属(Morganella)などのプロテオバクテリアに属する腸内細菌、ブレビバクテリウム属(Brevibacterium)、コリネバクテリウム属(Corynebacterium)又はミクロバクテリウム属(Microbacterium)に属するいわゆるコリネ型細菌及びアリシクロバチルス属(Alicyclobacillus)、バチルス属(Bacillus)、ハイドロゲノバクター属(Hydrogenobacter)、メタノコッカス属(Methanococcus)、アセトバクター属(Acetobacter)、アシネトバクター属(Acinetobacter)、アグロバクテリウム属(Agrobacterium)、アゾリゾビウム属(Azorhizobium)、アゾトバクター属(Azotobacter)、アナプラズマ属(Anaplasma)、バクテロイデス属(Bacteroides)、バルトネラ属(Bartonella)、ボルデテラ属(Bordetella)、ボレリア属(Borrelia)、ブルセラ属(Brucella)、バークホルデリア属(Burkholderia)、カリマトバクテリウム属(Calymmatobacterium)、カンピロバクター属(Campylobacter)、クラミジア属(Chlamydia)、クラミドフィラ属(Chlamydophila)、クロストリジウム属(Clostridium)、コクシエラ属(Coxiella)、カプリアビダス属(Cupriavidus)、エーリキア属(Ehrlichia)、エンテロコッカス属(Enterococcus)、フランシセラ属(Francisella)、フゾバクテリウム属(Fusobacterium)、ガードネレラ属(Gardnerella)、ヘモフィルス属(Haemophilus)、ヘリコバクター属(Helicobacter)、クレブシエラ属(Klebsiella)、メタノバクテリウム属(Methanobacterium)、ミクロコッカス属(Micrococcus)、モラクセラ属(Moraxella)、マイコバクテリウム属(Mycobacterium)、マイコプラズマ属(Mycoplasma)、ナイセリア属(Neisseria)、パスツレラ属(Pasteurella)、ペプトストレプトコッカス属(Peptostreptococcus)、ポルフィロモナス属(Porphyromonas)、プレボテラ属(Prevotella)、シュードモナス属(Pseudomonas)、リゾビウム属(Rhizobium)、リケッチア属(Rickettsia)、ロシャリメア属(Rochalimaea)、ロチア属(Rothia)、赤痢菌属(Shigella)、ブドウ球菌属(Staphylococcus)、ステノトロホモナス属(Stenotrophomonas)、ストレプトコッカス属(Streptococcus)、トレポネーマ属(Treponema)、ビブリオ属(Vibrio)、ウォルバキア属(Wolbachia)、エルシニア属(Yersinia)などに属する細菌を含む。
代表的な細菌としては、大腸菌(Escherichia coli)、クレブシエラ・オキシトカ(Klebsiella oxytoca)、アナエロビオスピリルム・スクシニシプロデュセンス(Anaerobiospirillum succiniciproducens)、アクチノバチルス・スクシノゲネス(Actinobacillus succinogenes)、マンヘイミア・スクシニシプロデュセンス(Mannheimia succiniciproducens)、リゾビウム・エトリ(Rhizobium etli)、バチルス・スブチリス(Bacillus subtilis)、コリネバクテリウム・グルタミクム(Corynebacterium glutamicum)、グルコノバクター・オキシダンス(Gluconobacter oxydans)、ジモモナス・モビリス(Zymomonas mobilis)、ラクトコッカス・ラクチス(Lactococcus lactis)、ラクトバチルス・プランタルム(Lactobacillus plantarum)、ストレプトミセス・コエリコロル(Streptomyces coelicolor)、クロストリジウム・アセトブチリクム(Clostridium acetobutylicum)、シュードモナス・フルオレセンス(Pseudomonas fluorescens)、ヒドロゲノバクター・サーモフィルス(Hydrogenobacter thermophilus)、メタノコッカス・ジャンナシイ(Methanococcus jannaschii)及びシュードモナス・プチダ(Pseudomonas putida)から選択される種が挙げられる。
好ましくは、細菌は、エシェリキア(Escherichia)、コリネバクテリウム(Corynebacterium)又はシュードモナス(Pseudomonas)属である。好ましくは、細菌は、大腸菌(Escherichia coli)、コリネバクテリウム・グルタミクム(Corynebacterium glutamicum)、シュードモナス・フルオレセンス(Pseudomonas fluorescens)又はシュードモナス・プチダ(Pseudomonas putida)である。
代表的な酵母又は真菌としては、サッカロミセス(Saccharomyces)、シゾサッカロミセス(Schizosaccharomyces)、カンジダ(Candida)、クルイベロミセス(Kluyveromyces)、アスペルギルス(Aspergillus)、ピキア(Pichia)、クリプトコッカス(Crytpococcus)属に属するものなどが挙げられる。代表的な酵母又は真菌種としては、サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)、シゾサッカロミセス・ポンベ(Schizosaccharomyces pombe)、クルイベロミセス・ラクチス(Kluyveromyces lactis)、クルイベロミセス・マルキシアヌス(Kluyveromyces marxianus)、アスペルギルス・テレウス(Aspergillus terreus)、アスペルギルス・ニガー(Aspergillus niger)、ピキア・パストリス(Pichia pastoris)から選択されるものなどが挙げられる。
一実施形態では、適切な微生物は、エシェリシア属(Escherichia)、エルウィニア属(Erwinia)、プロビデンシア属(Providencia)及びセラチア属(Serratia)から選択される。エシェリシア属(Escherichia)内で大腸菌(Escherichia coli)の種を使用することができる。例示的な菌株は、大腸菌(E.coli)B、大腸菌(E.coli)C、大腸菌(E.coli)Wなどを含む。一実施形態では、微生物は、大腸菌(E.coli)、例えば市販及び/又は十分に特性決定された大腸菌(E.coli)菌株、例えばK−12MG1655、BW25113又はW3110である。
本明細書において細菌細胞に関する態様及び実施形態は、典型的には、大腸菌(E.coli)におけるそれらの命名による遺伝子又はタンパク質を指す一方、別のファミリー又は種の細菌細胞について、好ましくはゲノムにおける遺伝子及び/又は遺伝子座によって発現されるタンパク質の機能を考慮に入れて、典型的には、大腸菌(E.coli)配列に対する中程度(典型的には≧30%)又は高い(典型的には≧50%)同一性を有する配列を同定することにより、他のファミリー又は種における対応する遺伝子又はタンパク質、例えばホモログ、オルソログ及び/又はパラログを同定することは、当技術分野のレベル内である。下記の表1a及びbは、それぞれの特定の遺伝子がコードするタンパク質の機能、大腸菌(E.coli)BW25113ゲノムにおけるその遺伝子座及びコード配列の配列番号を示す。野生型核酸及びコードされたタンパク質の配列を本明細書において提供する。
このように、本発明の様々な態様は、他の微生物、好ましくは細菌、例えば大腸菌(E.coli)菌株における変異タンパク質及び核酸配列に及ぶことを当業者は理解する。このように、酸化ストレス応答系及び細菌多剤抵抗性系のレギュレーター及び成分並びに大腸菌(E.coli)タンパク質及び核酸のホモログであるそのレギュレーターについても参照する。本明細書において使用する場合、核酸配列又はアミノ酸配列のホモログは、野生型核酸配列又はアミノ酸配列に対して少なくとも25%、26%、27%、28%、29%、30%、31%、32%、33%、34%、35%、36%、37%、38%、39%、40%、41%、42%、43%、44%、45%、46%、47%、48%、49%、50%、51%、52%、53%、54%、55%、56%、57%、58%、59%、60%、61%、62%、63%、64%、65%、66%、67%、68%、69%、70%、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の全体的配列同一性を有する。
「同一性」は、それらの類似性又は関係を測定する配列の特性である。用語「配列同一性」又は「同一性」は、本開示において使用されるように、それらの2つの配列の長い方における残基の数に関して、(対象の配列を有する本開示のポリペプチドの配列の(相同)アラインメントを受けて)対での同一の残基の百分率を意味する。配列同一性は、同一のアミノ酸残基の数を残基の総数で割り、積を100で乗じることによって測定される。
用語「相同性」は、本明細書においてその通常の意味で使用され、同一のアミノ酸及び本開示のポリペプチドの直鎖状アミノ酸配列における同等の位置での保存的置換(例えば、アスパルテート残基によるグルタメート残基の交換)であると見なされるアミノ酸を含む。
適切なホモログ又はオルソログは、データベース、例えば当業者に公知のNCBI及びPaintアンサンブル及びアラインメントプログラムを使用して、配列比較及び保存ドメインの同定によって同定することができる。配列相同性又は配列同一性の百分率は、例えば、本明細書においてプログラムBLASTPを使用して決定することができる。
アラインメントは、適切なコンピュータプログラム、例えばBasic Local Alignment Search Toolを意味するBLAST2.0又はClustalW又は配列アラインメントを生じさせるのに適した任意の他の適切なプログラムを使用して行うことができる。したがって、野生型核酸配列又はアミノ酸配列は、「対象配列」又は「参照配列」としての役割を果たすことができる一方、変異核酸のアミノ酸配列又は本明細書に記載されている野生型と異なるアミノ酸配列は、「問い合わせ配列」としての役割を果たす。用語「参照配列」及び「野生型配列」は、本明細書において互換的に使用される。
用語「遺伝子改変」又は「遺伝子工学操作」は、微生物のゲノム又は核酸の操作を広範に指す。同様に、用語「遺伝子工学操作された」又は「遺伝子改変された」は、野生型微生物のゲノム又は核酸と異なるゲノム又は核酸を含む微生物を指す。例えば、ゲノム又は核酸は、遺伝子改変の方法、例えば異種遺伝子発現、遺伝子又はプロモーターの挿入又は欠失、核酸変異、変化した遺伝子発現又は不活性化、酵素工学操作、ランダム突然変異誘発方法、遺伝子シャッフリング又はコドン最適化を使用して操作され得る。一実施形態では、「遺伝子工学操作された」又は「遺伝子改変された」微生物は、例えば、野生型微生物と異なるゲノム又は核酸を含む、細菌の単離された菌株を指す。
本発明の目的のために、「変異」又は「遺伝子改変された」微生物は、天然に生じる野生型(WT)微生物と比較して変化している微生物である。
本明細書において使用する場合、「変異した」は、野生型微生物と比較して、本発明の様々な態様の微生物において改変された核酸又はタンパク質を指す。核酸配列又はアミノ酸配列における変異は、1つ又は複数の残基の欠失、挿入又は置換であり得る。核酸配列における変異は、ミスセンス変異をもたらし、タンパク質における単一のアミノ酸の置換を引き起こし得る。代わりに、核酸配列における変異によって未熟な終止コドンが導入され、短縮されたタンパク質又はそれに続くアミノ酸配列における変化をもたらし得る。ノックアウト変異は、タンパク質の機能を無効にする変異である。
「変異」又は「遺伝子改変」微生物は、それらの自然環境から単離される。一実施形態では、「変異」又は「遺伝子改変」微生物は、自然において見出されない。
本明細書において使用する場合、単語「核酸」、「核酸配列」、「ヌクレオチド」、「核酸分子」又は「ポリヌクレオチド」は、DNA分子(例えば、cDNA又はゲノムDNA)、RNA分子(例えば、mRNA)、天然に存在する、変異した、合成のDNA又はRNA分子及びヌクレオチド類似体を使用して生じさせたDNA又はRNAの類似体を含むことを意図する。これは、一本鎖又は二本鎖であり得る。このような核酸又はポリヌクレオチドには、これらに限定されないが、構造遺伝子のコード配列、アンチセンス配列及びmRNA又はタンパク質産物をコードしない非コード制御配列が含まれる。これらの用語は、遺伝子も包含する。用語「遺伝子」又は「遺伝子配列」は、広範に使用されて、生物学的機能と関連するDNA核酸を指す。このように、遺伝子は、ゲノム配列におけるようにイントロン及びエクソンを含み得るか、又はcDNAにおけるようにコード配列のみを含み得るか、且つ/又は制御配列と組み合わせたcDNAを含み得る。
用語「ペプチド」、「ポリペプチド」及び「タンパク質」は、本明細書において互換的に使用され、ペプチド結合によって一緒に連結している任意の長さのポリマー形態のアミノ酸を指す。
本発明の目的のために、「トランスジェニック」、「導入遺伝子」又は「組換え」は、例えば、核酸配列、核酸配列を含む発現カセット、遺伝子構築体若しくはベクター又は本明細書に記載されている核酸配列、発現カセット若しくはベクターで形質転換された微生物に関して、本発明の方法において有用なタンパク質をコードする核酸配列がそれらの天然の遺伝子環境に位置していないか、又は組換え方法によって改変されていることを意味する。天然の遺伝子環境は、最初の微生物における天然のゲノム又は染色体の遺伝子座を意味すると理解される。
用語「異種」核酸配列又は遺伝子構築体は、生物において通常見出すことができない遺伝子構築体の核酸配列を示す。
本発明の様々な態様による変異した又は改変された遺伝子における変異は、酸化ストレス応答系及び細菌多剤抵抗性系のタンパク質成分又はレギュレーター及びそのレギュレーター、例えばAcrAB TolC排出ポンプ又はタンパク質のAraCファミリーのメンバーの成分又はレギュレーターをコードする遺伝子において存在し得る。例えば、本発明の様々な態様による変異した又は改変された遺伝子における変異は、転写レギュレーターのAraCファミリーのタンパク質をコードする遺伝子において存在し得る。特に、変異は、変異SoxRタンパク質をもたらすsoxR核酸配列、変異AcrRタンパク質をもたらすacrR核酸配列、変異Robタンパク質をもたらすrob核酸配列及び/若しくは変異MarRタンパク質をもたらすmarR核酸配列又はこれらの組合せにおいて存在し得る。特に、アクリフラビン抵抗性レギュレーター(acrR)の変異体は、特にmarR、soxR又はrobから選択されるグローバルレギュレーターの1つと合わせたとき、メタクリル酸エステルへの耐性を与えることを本発明者らは示してきた。
酸化還元感受性転写活性化因子(soxR)
一実施形態では、遺伝子改変微生物は、soxR核酸配列において変異を含む。このように、遺伝子改変微生物は、野生型soxR核酸配列と比較して変異soxR核酸配列を含む。変異soxR核酸配列は、変異SoxRタンパク質をコードする。
soxRは、MerRファミリーのレギュレーターをコードする。酸化ストレスシグナルの非存在下において、SoxRホモ二量体は、soxSのプロモーター領域に結合し、転写の増進を防止する。SoxRクラスターが酸化されるとき、SoxRは、soxS転写の活性化因子となる。
大腸菌(E.coli)soxR核酸配列を配列番号1において示す。配列番号2において示すように、これは、タンパク質をコードする。17kDaのSoxRタンパク質は、154個のアミノ酸残基からなり、[2Fe−2S]クラスターを含有するホモ二量体を形成する。これは、DNA結合ドメイン(残基1〜80)、二量体化ヘリックス(残基81〜118)及びFe−Sクラスター結合ドメイン(残基119〜154)を有する。SoxR活性化は、そのFe−Sクラスターの酸化によって媒介され、これは、soxSの転写の増進をもたらす。
一実施形態では、野生型soxR核酸配列は、配列番号1又はそのホモログを含む。
soxR核酸配列又はSoxRアミノ酸配列のホモログは、それぞれ配列番号1及び配列番号2によって表される野生型核酸配列又はアミノ酸配列に対して少なくとも25%、26%、27%、28%、29%、30%、31%、32%、33%、34%、35%、36%、37%、38%、39%、40%、41%、42%、43%、44%、45%、46%、47%、48%、49%、50%、51%、52%、53%、54%、55%、56%、57%、58%、59%、60%、61%、62%、63%、64%、65%、66%、67%、68%、69%、70%、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の全体的配列同一性を有する。好ましくは、全体的配列同一性は、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%である。全体的配列同一性は、当技術分野において公知のグローバルアラインメントアルゴリズム、例えばプログラムGAP(GCG Wisconsin Package、Accelrys)におけるNeedleman Wunschアルゴリズムを使用して決定される。
一実施形態では、SoxRにおける変異は、酸化及び/又はDNA結合を促進し、これは、SoxSを含めたSoxRレギュロンの転写を結果的に増加させる。
一実施形態では、微生物は、DNA結合ドメイン(残基1〜80)又はFE−Sクラスタードメイン(残基119〜154)において変異を有する変異SoxRタンパク質をコードする変異soxR核酸配列を含む。
一実施形態では、SoxRタンパク質における変異は、下記:配列番号2に関連して、別のアミノ酸によるR20の置換、別のアミノ酸によるR20の置換、残基146の欠失(核酸残基435、436、437の欠失)又は残基139におけるトランケーションの1つから選択される。一実施形態では、R20の置換は、Hによるものである。一実施形態では、R20の置換は、Lによるものである。また、本発明の範囲内であるのは、大腸菌(E.coli)以外の微生物におけるSoxRのホモログにおける同等の位置での改変である。
一実施形態では、変異は、ノックアウト変異ではない。一実施形態では、変異は、機能獲得型変異である。変化したタンパク質は、メタクリル酸エステルへの耐性を与えることができる。
アクリフラビン抵抗性レギュレーター(acrR)
一実施形態では、遺伝子改変微生物は、acrR核酸配列において変異を含む。このように、遺伝子改変微生物は、野生型acrR配列と比較して変異acrR核酸配列を含む。変異acrR核酸配列は、変異AcrRタンパク質をコードする。
AcrRは、AcrAB−TolC多剤排出ポンプと関連するacrRAB遺伝子の発現をレギュレートする。AcrRホモ二量体は、そのオペレーター領域への結合によってacrABオペロンに対するリプレッサーとして作用し、活性化因子分子がそのC末端リガンド結合ドメインに結合するときに放出され、これによりacrABの転写が可能となる。acrABオペロンは、AcrA及びAcrBをコードし、これは、TolCと連携し、主要な多剤排出ポンプ複合体であるAcrAB−TolCを形成させる。
AcrRは、転写レギュレーターのTetRファミリーのメンバーと同様の完全にらせん構造を有する二量体の2ドメイン分子である。大腸菌(E.coli)において、acrR遺伝子は、N末端DNA結合ドメイン(残基7〜51)及びC末端リガンド結合ドメイン(残基55〜204)を含有する、215個のアミノ酸のAcrRタンパク質をコードする。
一実施形態では、野生型acrR核酸配列は、配列番号3又は配列番号4をコードするそのホモログを含む。
acrR核酸配列又はAcrRアミノ酸配列のホモログは、それぞれ配列番号3及び配列番号4によって表される野生型核酸配列又はアミノ酸配列に対して少なくとも25%、26%、27%、28%、29%、30%、31%、32%、33%、34%、35%、36%、37%、38%、39%、40%、41%、42%、43%、44%、45%、46%、47%、48%、49%、50%、51%、52%、53%、54%、55%、56%、57%、58%、59%、60%、61%、62%、63%、64%、65%、66%、67%、68%、69%、70%、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の全体的配列同一性を有する。好ましくは、全体的配列同一性は、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%である。全体的配列同一性は、当技術分野において公知のグローバルアラインメントアルゴリズム、例えばプログラムGAP(GCG Wisconsin Package、Accelrys)におけるNeedleman Wunschアルゴリズムを使用して決定される。
一実施形態では、微生物は、DNA結合ドメイン(残基7〜51)又はリガンド結合ドメイン(残基55〜204)において変異を有する変異AcrRタンパク質をコードする変異acrR核酸配列を含む。
一実施形態では、AcrRにおける変異は、下記:配列番号4に関連して、別のアミノ酸によるV29の置換、Y49におけるフレームシフト変異、A191におけるフレームシフト変異又はT32におけるフレームシフト変異の1つから選択される。一実施形態では、V29の置換は、Gによるものである。また、本発明の範囲内であるのは、大腸菌(E.coli)以外の微生物におけるAcrRのホモログにおける同等の位置での改変である。
一実施形態では、変異は、ノックアウト変異ではない。一実施形態では、変異は機能獲得型変異であり、すなわち野生型と比較して変化した機能を有する機能タンパク質が産生される。変化したタンパク質は、メタクリル酸エステルへの耐性を与えることができる。
右起点結合(rob)
一実施形態では、遺伝子改変微生物は、rob核酸配列において変異を含む。このように、遺伝子改変微生物は、野生型rob配列と比較して変異rob核酸配列を含む。変異rob核酸配列は、変異Robタンパク質をコードする。
大腸菌(E.coli)におけるRobタンパク質は、N末端DNA結合ドメイン(残基1〜120)及びC末端ドメイン(残基121〜189)を有する289個のアミノ酸からなる。C末端ドメインは、Lonプロテアーゼによるその分解及びその活性化−非活性化機序を防止するために必須であると考えられる。
一実施形態では、野生型rob核酸配列は、配列番号5又は配列番号6を有するタンパク質をコードするそのホモログを含む。
rob核酸配列又はRobアミノ酸配列のホモログは、それぞれ配列番号5及び配列番号6によって表される野生型核酸配列又はアミノ酸配列に対して少なくとも25%、26%、27%、28%、29%、30%、31%、32%、33%、34%、35%、36%、37%、38%、39%、40%、41%、42%、43%、44%、45%、46%、47%、48%、49%、50%、51%、52%、53%、54%、55%、56%、57%、58%、59%、60%、61%、62%、63%、64%、65%、66%、67%、68%、69%、70%、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の全体的配列同一性を有する。好ましくは、全体的配列同一性は、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%である。全体的配列同一性は、当技術分野において公知のグローバルアラインメントアルゴリズム、例えばプログラムGAP(GCG Wisconsin Package、Accelrys)におけるNeedleman Wunschアルゴリズムを使用して決定される。
BMA耐性菌株において見出される変異は、RobのDNA結合部位から遠位のアミノ酸残基70及び156におけるアミノ酸置換をもたらしたが、自己収納又は活性化因子についての特異性に関与しているタンパク質間相互作用に影響を与え得る。このような変異は、遊離/活性Robの量を増加させるか、又はBMAに対するRobの親和性を増加させ、活性化を許容するか、又はBMAによる活性化を増加させる。次いで、Robの活性の増加は、BMAに対する耐性を得ることにおいて補助することができるその調節制御下で多剤抵抗性遺伝子の発現の増加をもたらす。
一実施形態では、微生物は、N末端DNA結合ドメイン(残基1〜120)及びC末端ドメイン(残基121〜189)において変異を有する変異Robタンパク質をコードする変異rob核酸配列を含む。
一実施形態では、Robにおける変異は、下記:配列番号6に関連して、Robにおける、別のアミノ酸によるA70の置換又はR156の置換の1つから選択される。一実施形態では、A70の置換は、V又はTによるものである。一実施形態では、R156の置換は、Hによるものである。また、本発明の範囲内であるのは、大腸菌(E.coli)以外の微生物におけるRobのホモログにおける同等の位置での改変である。
多剤抗生物質抵抗性タンパク質(marR)
一実施形態では、遺伝子改変微生物は、marR核酸配列における変異を含む。このように、遺伝子改変微生物は、野生型marR配列と比較して変異marR核酸配列を含む。変異marR核酸配列は、変異MarRタンパク質をコードする。
大腸菌(E.coli)において、marR遺伝子のタンパク質産物であるMarRは、144個のアミノ酸残基からなり、N末端ドメイン、C末端ドメイン、DNA結合部位(残基55〜100)及びサリチレート結合部位(残基70〜86)を含有する。MarRは、ホモ二量体として、そのプロモーター領域への結合により、marABオペロンに対するリプレッサーとして作用する。そのDNA結合/リプレッサー活性は、marA、marB及びmarRの転写を可能とする小分子、例えばサリチレート、プルンバギン、2,4−ジニトロフェノール及びメナジオンの存在及び結合によって抑制される。
一実施形態では、野生型marR核酸配列は、配列番号7又は配列番号8を有するタンパク質をコードするそのホモログを含む。
marR核酸配列又はMarRアミノ酸配列のホモログは、それぞれ配列番号7及び配列番号8によって表される野生型核酸配列又はアミノ酸配列に対して少なくとも25%、26%、27%、28%、29%、30%、31%、32%、33%、34%、35%、36%、37%、38%、39%、40%、41%、42%、43%、44%、45%、46%、47%、48%、49%、50%、51%、52%、53%、54%、55%、56%、57%、58%、59%、60%、61%、62%、63%、64%、65%、66%、67%、68%、69%、70%、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の全体的配列同一性を有する。好ましくは、全体的配列同一性は、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%である。全体的配列同一性は、当技術分野において公知のグローバルアラインメントアルゴリズム、例えばプログラムGAP(GCG Wisconsin Package、Accelrys)におけるNeedleman Wunschアルゴリズムを使用して決定される。
一実施形態では、微生物は、DNA結合及びサリチレート結合ドメイン(残基55〜100)において変異を有する変異MarRタンパク質をコードする変異marR核酸配列を含む。例えば、変異は、DNA結合親和性の低減及び/又は活性化因子としてのBMAに対する親和性の増進をもたらし得る。
一実施形態では、MarRにおける変異は、配列番号8に関連して、別のアミノ酸によるV84の置換である。一実施形態では、V84の置換は、Gによるものである。また、本発明の範囲内であるのは、大腸菌(E.coli)以外の微生物におけるMarRのホモログにおける同等の位置での改変である。
一実施形態では、微生物は、変異AcrRタンパク質、例えばsoxR、rob又はmarRのいずれか1つの核酸配列における変異と組み合わせたDNA結合ドメイン(残基7〜51)又はリガンド結合ドメイン(残基55〜204)における変異を有するタンパク質をコードするacrR核酸配列において変異を有する。例えば、微生物は、acrR及びsoxR;acrR及びrob又はacrR及びmarR核酸配列において変異を含み得る。すなわち、他の遺伝子におけるさらなる変異は、存在しても又は存在しなくてもよい。
一実施形態では、微生物は、下記のいずれかから選択されるsoxRにおける変異:配列番号2に関連して、別のアミノ酸によるR20の置換、別のアミノ酸によるR20の置換、残基146の欠失(核酸残基435、436、437の欠失)又は残基139におけるトランケーションと組み合わせた、配列番号4に関連して、別のアミノ酸によるV29の置換、Y49におけるフレームシフト変異、A191におけるフレームシフト変異又はT32におけるフレームシフト変異の1つを含むDNA結合ドメイン(残基7〜51)又はリガンド結合ドメイン(残基55〜204)において変異を有する変異AcrRタンパク質をコードするacrR核酸配列において変異を含み得る。一実施形態では、R20の置換は、Hによるものである。一実施形態では、R20の置換は、Lによるものである。例えば、微生物は、変異の下記の組合せの1つを含む核酸配列を含み得る。
・acrR(V29)及びSoxR(R20L)
・acrR(Y49fs)及びSoxR(R20L)
・acrR(A191fs)及びSoxR(R20L)
・acrR(T32fs)及びSoxR(R20L)
・acrR(V29)及びSoxR(R20H)
・acrR(Y49fs)及びSoxR(R20H)
・acrR(A191fs)及びSoxR(R20H)
・acrR(T32fs)及びSoxR(R20H)
・acrR(V29)及びSoxR(146del)
・acrR(Y49fs)及びSoxR(146del)
・acrR(A191fs)及びSoxR(146del)
・acrR(T32fs)及びSoxR(146del)
・acrR(V29)及びSoxR(Leu139X)
・acrR(Y49fs)及びSoxR(Leu139X)
・acrR(A191fs)及びSoxR(Leu139X)
・acrR(T32fs)及びSoxR(Leu139X)
一実施形態では、微生物は、配列番号8に関連して、別のアミノ酸によるV84の置換から選択されるmarRにおける変異と組み合わせた、配列番号4に関連して、別のアミノ酸によるV29の置換、Y49におけるフレームシフト変異、A191におけるフレームシフト変異又はT32におけるフレームシフト変異の1つを含むDNA結合ドメイン(残基7〜51)又はリガンド結合ドメイン(残基55〜204)において変異を有する変異AcrRタンパク質をコードするacrR核酸配列において変異を含み得る。一実施形態では、V84の置換は、Gによるものである。例えば、微生物は、変異の下記の組合せの1つを含む核酸配列を含み得る。
・acrR(V29)及びmarR(V84G)・acrR(Y49fs)及びmarR(V84G)
・acrR(A191fs)及びmarR(V84G)
・acrR(T32fs)及びmarR(V84G)
一実施形態では、微生物は、下記のいずれかの1つから選択されるrobにおける変異:配列番号6に関連して、Robにおける、別のアミノ酸によるA70の置換又はR156の置換と組み合わせた、配列番号4に関連して、別のアミノ酸によるV29の置換、Y49におけるフレームシフト変異、A191におけるフレームシフト変異又はT32におけるフレームシフト変異の1つを含むDNA結合ドメイン(残基7〜51)又はリガンド結合ドメイン(残基55〜204)において変異を有する変異AcrRタンパク質をコードするacrR核酸配列において変異を含み得る。一実施形態では、A70の置換は、V又はTによるものである。一実施形態では、R156の置換は、Hによるものである。例えば、微生物は、変異の下記の組合せの1つを含む核酸配列を含み得る。
・acrR(V29)及びrob(156H)
・acrR(Y49fs)及びrob(156H)
・acrR(A191fs)及びrob(156H)
・acrR(T32fs)及びrob(156H)
・acrR(V29)及びrob(A70T)
・acrR(Y49fs)及びrob(A70T)
・acrR(A191fs)及びrob(A70T)
・acrR(T32fs)及びrob(A70T)
・acrR(V29)及びrob(A70V)
・acrR(Y49fs)及びrob(A70V)
・acrR(A191fs)及びrob(A70V)
・acrR(T32fs)及びrob(A70V)
上記の実施形態について、特定の変異が参照される。本明細書において説明するように、これらは、記述した遺伝子/タンパク質の大腸菌(E.coli)タンパク質配列における位置を指す(タンパク質配列についてそれぞれ配列番号2、4、6及び8を参照されたい)。
一実施形態では、微生物は、上記の変異核酸配列の2つ以上の組合せを含み得る。例えば、微生物は、soxR、rob、acrR及びmarR核酸配列又はそのホモログから選択される少なくとも2つの核酸配列において変異を有し得る。このように、微生物は、soxR及びrob核酸配列、soxR及びacrR核酸配列、soxR及びmarR核酸配列、rob及びacrR核酸配列、rob及びmarR核酸配列又はacrR及びmarR核酸配列又はそのホモログにおいて変異を含み得る。
別の実施形態では、微生物は、soxR、rob、acrR及びmarR核酸配列又はそのホモログから選択される少なくとも3つの核酸配列において変異を含み得る。このように、微生物は、soxR、acrR及びrob核酸配列又はそのホモログにおいて変異を含み得る。このように、微生物は、soxR、acrR及びmarR核酸配列又はそのホモログにおいて変異を含み得る。このように、微生物は、rob、acrR及びmarR核酸配列又はそのホモログにおいて変異を含み得る。
別の実施形態では、微生物は、soxR、rob、acrR及びmarR核酸配列又はそのホモログから選択される4つの核酸配列において変異を含み得る。
一実施形態では、微生物は、表1aにおいて示したものから選択される1つ又は複数の遺伝子変異を含み得る。
Figure 2021525085
Figure 2021525085
一実施形態では、微生物は、例えば、酸化ストレス応答系又は多剤抵抗性系のタンパク質成分をコードする遺伝子において1つ又は複数のさらなる変異も含む。一実施形態では、変異は、rpo核酸配列、例えばrpoB(配列番号25)又はrpoC(配列番号27)、ompR(配列番号29)、acrB(配列番号9)、yohJ(配列番号11)、torY(配列番号13)、ipxM(配列番号15)、dnaK(配列番号17)、grol(配列番号19)、ilvN(配列番号21)、phop(配列番号31)、ygbK(配列番号23)又はそのホモログ中にある。別の実施形態では、酸化ストレス応答系又は多剤抵抗性系のタンパク質成分又はレギュレーターのさらなる改変は存在しない。
一実施形態では、1つ又は複数のさらなる変異は、表1bにおいて列挙する遺伝子変異から選択される。
Figure 2021525085
Figure 2021525085
Figure 2021525085
Figure 2021525085
一実施形態では、微生物は、下記で列挙するような1つ又は複数の遺伝子変異を有する微生物から選択される:
− rob(R156H)rpoC(L361R)ilvN(C41Y)ygbK(A294E)lpxM(168_185del);
− rob(R156H)ilvN(C41Y)phoP(L11F)acrB(V448L);
− soxR(Leu139X)580116(G>T);
− ssoxR(A146del));
− rob(A70V);
− rob(R156H)rpoB(T1037P)torY(A87T)acrR(49Yfs);
− rob(A70T)yohJ(L109R)dnaK(V377G)927777(C>T)acrR(A191fs);
− marR(V84G)rpoC(R1075C)ompR(R15S)acrB(T379I);
− marR(V84G)rpoC(R1075C)ompR(R15S);
− marR(V84G)rpoC(R1075C)rpoC(A787V)ompR(R15S)acrB(V901l);
− rob(R156H)rpoB(T1037P)groL(P279L)acrR(49Yfs)1197659(C>A)、又は
− soxR(R20L)rpoC(r1075C)2133236(T>A)3915915(T>G)。
本明細書において説明するように、上記で示した変異を野生型生物中に導入し、メタクリル酸エステルへの抵抗性を与えることができる。本明細書に記載されている核酸は、1つ又は複数のヌクレオチドの挿入、置換又は欠失によって変異し得る。
標的遺伝子の不活性化又はノックアウトを含めた操作のための技術は、当技術分野において周知である。これらの技術は、目的の遺伝子を標的とし、且つ特定の部位における導入遺伝子の組込みを可能とするベクターを使用した遺伝子標的を含む。標的化構築体は、工学操作されて、標的遺伝子と組み換えられるが、これは、遺伝子自体からの配列を構築体に組み込むことによって達成される。次いで、組換えが遺伝子内のその配列の領域において起こり、遺伝子を攪乱させる外来性配列の挿入をもたらす。その配列が中断されて、翻訳されるようなことがあれば、変化した遺伝子は、非機能タンパク質に翻訳される。他の技術は、下記のようなゲノム編集(標的化ゲノム工学操作)を含む。変異は、微生物を突然変異原に曝露させることによって導入することもできる。突然変異原は、高速中性子照射又は例えば下記の非限定的なリスト:メタンスルホン酸エチル(EMS)、メチルメタンスルホン酸(MMS)、N−エチル−N−ニトロソウレア(ENU)、トリエチルメラミン(1’EM)、N−メチル−N−ニトロソ尿素(MNU)、プロカルバジン、クロランブシル、シクロホスファミド、硫酸ジエチル、アクリルアミドモノマー、メルファラン、ナイトロジェンマスタード、ビンクリスチン、ジメチルニトロソアミン、N−メチル−N’−ニトロ−ニトロソグアニジン(MNNG)、ニトロソグアニジン、2−アミノプリン、7,12ジメチル−ベンゾ(a)アントラセン(DMBA)、エチレンオキシド、ヘキサメチルホスホルアミド、ビスルファン、ジエポキシアルカン(ジエポキシオクタン(DEO)、ジエポキシブタン(BEB)など)、2−メトキシ−6−クロロ−9[3−(エチル−2−クロロエチル)アミノプロピルアミノ]アクリジン二塩酸塩(ICR−170)若しくはホルムアルデヒドから選択される化学的突然変異原であり得る。
近年、ゲノム編集技術は、通常の突然変異誘発方法(例えば、物理的及び化学的突然変異誘発)又は農業において重要である改善された表現型を有する変異植物を生じさせるための植物における導入遺伝子の発現を使用した方法に対する代替方法として登場してきた。これらの技術は、ジンクフィンガーヌクレアーゼ(ZFN)、転写活性化因子様エフェクターヌクレアーゼ(TALEN)及びRNAガイドヌクレアーゼCas9(CRISPR/Cas9)を含めた配列特異的ヌクレアーゼ(SSN)を用い、これらは標的化DNA二重鎖切断(DSB)を生じさせ、これは、次いで、エラーを起こしやすい非相同末端結合(NHEJ)又は高忠実度の相同組換え(HR)によって主に修復される。標的化ゲノム改変又は標的化ゲノム編集は、標的化DNA二重鎖切断(DSB)を使用して、相同組換え(HR)が媒介する組換え事象を通してゲノム編集を刺激するゲノム工学操作技術である。部位特異的DNA DSBの導入によって効率的なゲノム編集を達成するために、4つの主要なクラスのカスタマイズ可能なDNA結合タンパク質を使用することができる:微生物の可動遺伝因子に由来するメガヌクレアーゼ、真核生物の転写因子をベースとするZFヌクレアーゼ、キサントモナス属(Xanthomonas)細菌からの転写活性化因子様エフェクター(TALE)及びII型細菌適応免疫系CRISPR(クラスター化して規則的な配置の短い回文配列反復)からのRNAガイドDNAエンドヌクレアーゼCas9。メガヌクレアーゼ、ZF及びTALEタンパク質は、全てタンパク質−DNA相互作用を通して特定のDNA配列を認識する。メガヌクレアーゼは、そのヌクレアーゼ及びDNA結合ドメインを組み込むが、ZF及びTALEタンパク質は、それぞれDNAの3又は1ヌクレオチド(nt)を標的化する個々のモジュールからなる。ZF及びTALEは、所望の組合せでアセンブルされ、Foklのヌクレアーゼドメインに付着して、核酸分解活性を特定のゲノム遺伝子座に向けて方向付け得る。細菌のIII型分泌系を介した宿主細胞への送達により、TALエフェクターは細胞核に入り、宿主遺伝子プロモーターにおけるエフェクター特異的配列に結合し、転写を活性化する。それらの標的化特異性は、タンデムの33〜35個のアミノ酸反復の中央ドメインによって決定される。これに、20個のアミノ酸の単一の短縮された反復が続く。検査した天然に生じるTALエフェクターの大部分は、12〜27の完全反復を有する。
これらの反復は、2個の隣接するアミノ酸であるそれらの反復可変2残基(RVD)によってのみ互いに異なる。RVDは、いずれの単一のヌクレオチドをTALエフェクターが認識するかを決定する:1つのRVDは、1つのヌクレオチドに対応し、4つの最も一般のRVDは、それぞれ4つの塩基の1つと優先的に関連する。天然に生じる認識部位は、TALエフェクター活性のために必要とされるTによって一律に先行される。TALエフェクターは、Foklヌクレアーゼの触媒ドメインに融合して、TALエフェクターヌクレアーゼ(TALEN)を生じさせ、これは、ゲノム編集のためのin vivoでの標的化DNA二重鎖切断(DSB)を生じさせることができる。ゲノム編集におけるこの技術の使用は、例えば、米国特許第8,440,431号明細書、米国特許第8,440,432号明細書及び米国特許第8,450,471号明細書において当技術分野で十分に説明されている。カスタマイズされたプラスミドは、ゴールデンゲートクローニング方法と共に使用して、複数のDNAフラグメントをアセンブルすることができる。ゴールデンゲート方法は、それらの認識部位外で切断され、独特の4bpのオーバーハングを生じさせるIIS型制限エンドヌクレアーゼを使用する。正しいアセンブリーは、酵素認識部位を除去するため、クローニングは、同じ反応混合物中の消化及び連結によって促進される。カスタムTALEN又はTALエフェクター構築体のアセンブリーは、2つのステップが関与する:(i)1〜10反復の中間アレイへの反復モジュールのアセンブリー、及び(ii)骨格中へ中間アレイが結合して、最終的な構築体が生じる。
本発明の様々な態様によって使用することができる別のゲノム編集方法は、CRISPRである。ゲノム編集におけるこの技術の使用は、例えば、米国特許第8,697,359号明細書及び本明細書において引用した参照文献において当技術分野で十分に説明されている。手短に言えば、CRISPRは、侵入するファージ及びプラスミドに対する防御に関与する微生物ヌクレアーゼ系である。微生物宿主におけるCRISPR遺伝子座は、CRISPR関連(Cas)遺伝子及びCRISPRが媒介する核酸切断の特異性をプログラム化することができる非コードRNA要素(sgRNA)の組合せを含有する。3タイプ(I〜III)のCRISPR系が広範囲の細菌宿主に亘り同定されてきた。それぞれのCRISPR遺伝子座の1つの重要な特徴は、非反復配列(スペーサー)の短いストレッチによって間を置かれた反復配列(直接反復)のアレイの存在である。非コードCRISPRアレイは、直接反復内で個々のスペーサー配列を含有する短いcrRNAに転写及び切断され、これは、Casヌクレアーゼを標的部位(プロトスペーサー)に方向付ける。II型CRISPRは、最も十分に特性決定されている系の1つであり、4つの逐次ステップにおいて標的化DNA二重鎖切断を実行する。最初に、2つの非コードRNAであるプレcrRNAアレイ及びtracrRNAは、CRISPR遺伝子座から転写される。第2に、tracrRNAは、プレcrRNAの反復領域とハイブリッド形成し、個々のスペーサー配列を含有する成熟crRNAへのプレcrRNAのプロセシングを媒介する。第3に、成熟crRNA:tracrRNA複合体は、crRNA上のスペーサーと、標的認識のためのさらに必要とされるプロトスペーサー隣接モチーフ(PAM)に隣接する標的DNA上のプロトスペーサーとの間のWatson−Crick塩基対合を介してCas9を標的DNAに方向付ける。最終的に、Cas9は、標的DNAの切断を媒介し、プロトスペーサー内に二本鎖切断を生じさせる。
このように、Cas9は、II型CRISPR−Cas系のホールマークタンパク質であり、且つ2つの非コードRNA:CRIPSR RNA(crRNA)及びトランス活性化型crRNA(tracrRNA)の複合体により、PAM(プロトスペーサー隣接モチーフ)配列モチーフに隣接するDNA標的配列にガイドされる大きいモノマーDNAヌクレアーゼである。Cas9タンパク質は、RuvC及びHNHヌクレアーゼと相同な2つのヌクレアーゼドメインを含有する。HNHヌクレアーゼドメインは、相補的DNA鎖を切断する一方、RuvC様ドメインは、非相補的鎖を切断し、その結果、平滑切断が標的DNA中に導入される。sgRNAと一緒のCas9の異種発現は、部位特異的二重鎖切断(DSB)を様々な生物からの生細胞のゲノムDNAに導入することができる。真核生物における適用のために、元来、細菌ストレプトコッカス・ピオゲネス(Streptococcus pyogenes)からのCas9のコドンを最適化したバージョンが使用されてきた。
単一ガイドRNA(sgRNA)は、Cas9ヌクレアーゼと複合体を形成するCRISPR/Cas系の第2の成分である。sgRNAは、crRNAをtracrRNAと融合させることによって生じさせた合成RNAキメラである。その5’末端に位置しているsgRNAガイド配列は、DNA標的特異性を与える。したがって、ガイド配列を改変することにより、異なる標的特異性を有するsgRNAを生じさせることが可能である。ガイド配列の標準長さは、典型的には20bpである。
代わりに、グローバル転写機械工学操作(gTME)は、菌株改善のための代替で有用なアプローチを提供することができる。
一実施形態では、変異体は、BMAによる選択圧を加えることにより、微生物の集団からの抵抗性変異体の選択によって単離される。微生物の集団は、自発的に生じる変異体を低頻度(10で<1)で含有することが公知であり、選択圧を加えることは、最も適した変異体の過成長をもたらす。例えば、選択圧は、BMAの濃度を徐々に増加させることにより、又は最初から高濃度(10〜30%)のBMAを加えることにより加えられる。選択圧は、(a)成長が観察されるまでのバッチ培養;(b)2回以上の移動のための逐次バッチ培養;(c)増加する濃度のBMA及び増加する希釈率を伴うケモスタット培養物中での成長;(d)増加する濃度のBMAを伴うpH−オーキソスタット又はタービドスタット培養物中での成長を含むことができる。
〜C12メタクリル酸エステル
用語C〜C12メタクリル酸エステルは、その構造異性体を含めたC〜C12アルキル、ヒドロキシアルキル、アルケニル、アルキルアリール又はアルケニルアリール基を含むメタクリル酸エステルを一般に意味する。C〜C12基は、環状、非環状又は部分環状、直鎖状又は分岐状の脂肪族、芳香族又は部分芳香族/脂肪族であり得る。好ましくは、本発明のC〜C12メタクリル酸エステルは、例えば、メタクリル酸n−プロピル、メタクリル酸イソプロピル、メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸n−ブチル、メタクリル酸t−ブチル、メタクリル酸イソペンチル、メタクリル酸ヘキシル、メタクリル酸シクロヘキシル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸デシル、メタクリル酸ドデシル、メタクリル酸ヒドロキシエチル、メタクリル酸ヒドロキシプロピル、メタクリル酸イソボルニル、メタクリル酸アリル又はメタクリル酸シンナミルを含み得る。
好ましくは、C〜C12メタクリル酸エステルは、C〜C12メタクリル酸アルキル、より好ましくはC〜Cメタクリル酸アルキル、例えばメタクリル酸n−プロピル、メタクリル酸イソプロピル、メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸n−ブチル、メタクリル酸イソペンチル、メタクリル酸ヘキシル、メタクリル酸シクロヘキシル、メタクリル酸ヘプチル、メタクリル酸オクチル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸デシル又はメタクリル酸ドデシルである。
好ましくは、メタクリル酸ヒドロキシアルキルは、メタクリル酸ヒドロキシエチル又はメタクリル酸ヒドロキシプロピルである。
実施形態では、C〜C12メタクリル酸エステルは、C〜C12アルケニルアリールメタクリレート、例えばメタクリル酸シンナミルである。
〜C12メタクリル酸アルキルは、より好ましくは、C〜Cメタクリル酸アルキル、例えばその構造異性体を含めたメタクリル酸プロピル、メタクリル酸ブチル又はメタクリル酸ヘキシルである。より好ましくは、C〜Cメタクリル酸アルキルは、メタクリル酸プロピル又はメタクリル酸ブチル、特にメタクリル酸イソプロピル又はメタクリル酸n−ブチルである。
一実施形態では、C〜C12メタクリル酸エステルは、メタクリル酸ブチル(BMA)である。
MMAの産生のために、本明細書に記載の方法は、c)発酵培地からC〜C12メタクリル酸エステルを取り出し、且つ取り出されたC〜C12メタクリル酸エステルをメタノールでエステル交換してメタクリル酸メチルを産生させるさらなるステップを含み得る。
本発明の態様及び実施形態では、微生物を遺伝子改変して、野生型より多くのC〜C12メタクリル酸エステルを産生させ得る。このように、微生物は、本明細書に記載のような野生型と比較してメタクリル酸エステルに対して微生物をより耐性なものとし、且つ野生型と比較してC〜C12メタクリル酸エステルの産生を増加するように改変されている変異を有し、例えば、微生物は、C〜C12メタクリル酸エステル生合成経路の酵素を発現するトランスジェニック構築体を担持する。
このように、本明細書に記載のようなメタクリル酸エステルの産生の方法は、a)発酵培地中において、野生型と比較してC〜C12メタクリル酸エステルに対して増加した耐性を有し、且つ野生型と比較してC〜C12メタクリル酸エステルの産生を増加させるようにさらに改変されている遺伝子改変微生物を提供することと、b)C〜C12メタクリル酸エステルが産生される条件下で微生物を成長させることとを含み得る。
野生型微生物と比較してC〜C12メタクリル酸エステルの産生を増進することは、当技術分野で公知の様々な遺伝子工学的技術の使用により、既存の細胞代謝プロセス、核酸及び/又はタンパク質に対して改変を行うことを含み得る。C〜C12メタクリル酸エステルの産生を増進することは、微生物中で1つ以上の異種遺伝子を発現するように微生物を改変することも含み得る。これらは、炭素ベースの原料からのC〜C12メタクリル酸エステルに対する所望の経路の酵素をコードする遺伝子を含み得るか、又はこのような経路において直接的若しくは間接的のいずれかで酵素の機能及び発現を促すために作用する他の補助的遺伝子を含み得る。したがって、一実施形態では、微生物を改変して、C〜C12メタクリル酸エステルの産生を増進し得る。C〜C12メタクリル酸エステル、好ましくはC〜C12メタクリル酸アルキルを産生するように改変された微生物内で発現し得る1つ又は複数の遺伝子は、下記の酵素のいずれかをコードするものを含む。異種遺伝子は、微生物を、異種遺伝子を含むベクターで形質転換することによって発現し得る。
実施形態において、微生物は、イソブチリル−CoAをメタクリリル−CoAに変換し得る1つ以上の酵素、例えばオキシダーゼ、デヒドロゲナーゼ又はオキシドレダクターゼを発現し得る。
オキシダーゼは、EC番号EC1.3.x.x下の、CH−CH結合上で作用するオキシダーゼ、より好ましくはEC番号EC1.3.3.x下の、電子受容体として酸素を使用してCH−CH結合上で作用するオキシダーゼであり得る。さらにより好ましくは、オキシダーゼは、適切にはEC番号EC1.3.3.6下のアシル−CoAオキシダーゼである。より好ましくは、アシル−CoAオキシダーゼは、次の酵素のいずれか:アラビドプシス・タリアナ(Arabidopsis thaliana)由来のACX4、アルスロバクター・ニコチアナエ(Arthrobacter nicotianae)由来の短鎖アシル−CoAオキシダーゼ、ビグナ・ラジアタ(Vigna radiata)由来のペルオキシソームアシル−CoAオキシダーゼ、カンジダ(Candida)種由来のアシル−CoAオキシダーゼ及びカンジダ・トロピカリス(Candida tropicalis)由来のアシル−CoAオキシダーゼ4から選択される。最も好ましくは、アシル−CoAオキシダーゼは、アラビドプシス・タリアナ(Arabidopsis thaliana)由来のACX4である。
オキシドレダクターゼは、EC群番号1.X.X.Xの下のオキシドレダクターゼであり得る。好ましくは、オキシドレダクターゼは、適切にはEC群1.3.X.X下の、電子供与体のCH−CH基上で作用するオキシドレダクターゼである。より好ましくは、供与体のCH−CH基上で作用するオキシドレダクターゼは、FAD依存性オキシドレダクターゼであり、さらにより好ましくは、オキシドレダクターゼは、EC群1.3.8.X下のCoAデヒドロゲナーゼである。より好ましくは、さらに、オキシドレダクターゼは、適切にはEC群1.3.8.1下の短鎖アシル−CoAデヒドロゲナーゼ、適切にはEC群1.3.8.4下のイソバレリル−CoAデヒドロゲナーゼ、適切にはEC群1.3.8.5下の2−メチル−分岐鎖アシル−CoAデヒドロゲナーゼ又は適切にはEC群1.3.8.−下のアシル−CoAデヒドロゲナーゼ、例えばイソブチリル−CoAデヒドロゲナーゼなどである。最も好ましくは、オキシドレダクターゼは、次の酵素:シュードモナス・プチダ(Pseudomonas putida)由来の短/分岐鎖アシル−CoAデヒドロゲナーゼ、ホモ・サピエンス(Homo sapiens)由来のイソブチリル−CoAデヒドロゲナーゼ及びアラビドプシス・タリアナ(Arabidopsis thaliana)由来のイソバレリル−CoAデヒドロゲナーゼのいずれかから選択される。
CoAデヒドロゲナーゼ酵素は、一般的にユビキノンの還元と基質の酸化をカップリングさせるための付随する電子伝達系を必要とし、これは、その後、再生される。このような電子伝達系は、電子移動フラボタンパク質(ETF)及び電子移動フラボタンパク質ユビキノンオキシドレダクターゼ(ETFQO)からなる。ETFは、アシル−CoAデヒドロゲナーゼ酵素及びETFQOの両方と適合性でなければならない。したがって、アシル−CoAデヒドロゲナーゼが使用される実施形態において、次の再生系の1つが好ましくは使用される:
・イソブチリル−CoAに対して活性がある内因性CoAデヒドロゲナーゼ及びその付随する電子伝達系を発現する宿主微生物、例えばシュードモナス・プチダ(Pseudomonas putida)の場合など;
・異種CoAデヒドロゲナーゼと同じ生物からの電子伝達系のタンパク質を付随して異種CoAデヒドロゲナーゼ酵素を発現する宿主微生物。例えば、全て大腸菌(Escherichia coli)(又は別の宿主生物)で発現される、ホモ・サピエンス(Homo sapiens)、シュードモナス・プチダ(Pseudomonas putida)、パラコッカス・デニトリフィカンス(Paracoccus denitrificans)由来又はアラビドプシス・タリアナ(Arabidopsis thaliana)由来のCoAデヒドロゲナーゼ及び電子伝達系構成成分;又は
・同様に異なる微生物由来の電子伝達系構成成分を付随する、異種CoAデヒドロゲナーゼ酵素を発現する宿主微生物、それによりこれらの構成成分は、互いに且つCoAデヒドロゲナーゼと適合性である。例えば、ホモ・サピエンス(Homo sapiens)由来のCoAデヒドロゲナーゼは、サス・スクロファ(Sus scrofa)の電子移動フラボタンパク質と適合性であり、これは、ロドバクター・スフェロイデス(Rhodobacter sphaeroides)由来の電子移動フラボタンパク質ユビキノンオキシドレダクターゼとも適合性である。代わりに、A.タリアナ(A.thaliana)のETF−ユビキノンオキシドレダクターゼがR.スファエロイデス(R.sphaeroides)のETF−ユビキノンオキシドレダクターゼと良好な配列相同性を有するため、A.タリアナ(A.thaliana)のイソバレリル−CoAデヒドロゲナーゼ及びETFは、イソブチリル−CoAの酸化のために、R.スファエロイデス(R.sphaeroides)由来のETF−ユビキノンオキシドレダクターゼと共に機能的な系を形成し得る。最後に、パラコッカス・デニトリフィカンス(Paracoccus denitrificans)由来のETF及びETF−ユビキノンオキシドレダクターゼは、P.デニトリフィカンス(P.denitrificans)ETFがヒト及びブタETFと類似性があるため、H.サピエンス(H.sapiens)のもの又は異なる生物由来の相同体など、別の起源由来のイソブチリル−CoAデヒドロゲナーゼと適合性であると予測される。
実施形態において、微生物は、例えば、アルコールアシルトランスフェラーゼなど、メタクリリル−CoAをC〜C12メタクリル酸エステルに変換し得る1つ以上の酵素を発現し得る。
好ましくは、アルコールアシルトランスフェラーゼは、アルコール、より好ましくはC3〜C12アルコール、最も好ましくはC3〜C8アルコールの存在下、またより好ましくはプロパノール又はブタノール、例えばn−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、イソブタノール、sec−ブタノール、tert−ブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、ヘプタノール又はオクタノールなどの存在下で作用する。最も好ましくは、アルコールアシルトランスフェラーゼは、イソプロパノール又はn−ブタノールの存在下で作用する。
本明細書中におけるアルコールという用語は、ヒドロキシル基(−OH基)を有し、メタクリレート類と共にエステル基を形成可能である種を意味する。
好ましくは、アルコールアシルトランスフェラーゼは、植物起源由来であり、より好ましくは、この植物は、ジンギベラレス(Zingiberales)、ロサレス(Rosales)、エリカレス(Ericales)、ククルビタレス(Cucurbitales)、ブラシカレス(Brassicales)及びラウラレス(Laurales)からなる群から選択されるいずれかの目に属し;さらにより好ましくは、この植物は、ムサセアエ(Musaceae)、ロサセアエ(Rosaceae)、エリカセアエ(Ericaceae)、アクチニジアセアエ(Actinidiaceae)、ククルビタセアエ(Cucurbitaceae)、カリカセアエ(Caricaceae)及びラウラセアエ(Lauraceae)からなる群から選択されるいずれかの科に属し;さらにより好ましくは、この植物は、ムサ(Musa)、フラガリア(Fragaria)、マルス(Malus)、プルヌス(Prunus)、ピルス(Pyrus)、ワクシニウム(Vaccinium)、アクチニジア(Actinidia)、ククミス(Cucumis)、カリカ(Carica)及びペルセア(Persea)からなる群から選択されるいずれかの属に属し;さらにより好ましくは、この植物は、バナナ、イチゴ、リンゴ、プルヌス・ムメ(Prunus mume)、ピルス・コミュニス(Pyrus communis)、ブルーベリー、キウイ、メロン、パパイヤ及びアボカドからなる群から選択されるいずれか1つである。最も好ましくは、アルコールアシルトランスフェラーゼは、リンゴ、メロン又はトマト起源などの果実起源由来であり、適切にはリンゴ起源である。
本発明の実施形態において、微生物は、イソブチリルCoAをC〜C12メタクリル酸エステルに変換するためのオキシダーゼ及びアルコールアシルトランスフェラーゼを発現し得る。適切なオキシダーゼ及びアルコールアシルトランスフェラーゼは、上記で概説している。オキシダーゼがアラビドプシス・タリアナ(Arabidopsis thaliana)由来のACX4であれば特に好ましい。
実施形態において、微生物は、2−ケトイソ吉草酸をイソブチリル−CoAに変換し得る1つ以上の酵素を発現し得る。実施形態において、1つ以上の酵素は、アルファサブユニット構成成分、リポアミドアシルトランスフェラーゼ構成成分及びリポアミドデヒドロゲナーゼ構成成分からなる、分岐鎖ケト酸デヒドロゲナーゼ酵素複合体などの酵素複合体であり得る。最も好ましくは、デヒドロゲナーゼは、次の酵素:P.プチダ(P.putida)由来の分岐鎖ケト酸デヒドロゲナーゼ(BCKD)、バチルス・スブチリス(Bacillus subtilis)由来のBCKD、P.エルギノーサ(P.aeuruginosa)由来のBCKD、A.タリアナ(A.thaliana)由来のBCKD、ストレプトミセス・コエリコロル(Streptomyces coelicolor)由来のBCKD及びサーマス・サーモフィルス(Thermus thermophilus)由来のBCKDのいずれかから選択される。
代わりに、2−ケトイソ吉草酸からイソブチリル−CoAへの変換は、適切にはEC群1.X.X.X下のオキシドレダクターゼ酵素、好ましくは適切にはEC群1.2.X.X下の供与体のアルデヒド又はオキソ基上で作用するオキシドレダクターゼ、より好ましくは適切にはEC群1.2.7.X下の、電子受容体としての鉄−イオウタンパク質を使用して供与体のアルデヒド又はオキソ基上で作用するオキシドレダクターゼ酵素、最も好ましくはアルファ、ベータ、ガンマ及びデルタサブユニットからなるテトラマーである、適切にはEC群番号1.2.7.7下の2−ケトイソ吉草酸フェレドキシンレダクターゼ(ケトバリンフェレドキシンオキシドレダクターゼとしても知られる)により触媒され得る。このような酵素の例は、ピロコッカス・フリオシス(Pyrococcus furiosis)由来の2−ケトイソ吉草酸フェレドキシンレダクターゼ;ピロコッカス(Pyrococcus)種由来の2−ケトイソ吉草酸フェレドキシンレダクターゼ;サーモコッカス(Thermococcus)種由来の2−ケトイソ吉草酸フェレドキシンレダクターゼ;サーモコッカス・リトラリス(Thermococcus litoralis)由来の2−ケトイソ吉草酸フェレドキシンレダクターゼ;サーモコッカス・プロフンドゥス(Thermococcus profundus)由来の2−ケトイソ吉草酸フェレドキシンレダクターゼ及びメタノバクテリウム・サーモオートトロフィクム(Methanobacterium thermoautotrophicum)由来の2−ケトイソ吉草酸フェレドキシンレダクターゼである。
代わりに、微生物は、イソ酪酸をイソブチリル−CoAに変換し得る1つ以上の酵素、例えばリガーゼを発現し得る。リガーゼは、適切にはEC群番号6.X.X.X下であり、好ましくはEC群6.2.X.X下の炭素−イオウ結合形成リガーゼ、より好ましくはEC群6.2.1.X下の酸−チオール形成リガーゼ、より好ましくは適切にはEC群6.2.1.1下の、GDP形成、ADP形成又はAMP形成リガーゼ、例えばAMP形成酢酸−CoAリガーゼなど、適切にはEC群6.2.1.2下の酪酸−CoAリガーゼ、適切にはEC群6.2.1.10下のカルボン酸−CoAリガーゼ、適切にはEC群6.2.1.13下のADP形成酢酸−CoAリガーゼ、適切にはEC群6.2.1.17下のプロピオン酸−CoAリガーゼ又はEC群6.2.1.−の酸−チオールリガーゼである。最も好ましくは、リガーゼは、次の酵素:シュードモナス・クロロラフィス(Pseudomonas chlororaphis)由来のAcsA、パエシロミセス・バリオティ(Paecilomyces varioti)由来のブチリル−CoAシンテターゼ、ウシ心臓ミトコンドリア由来のブチリル−CoAシンテターゼのいずれかから選択される。
代わりに、微生物は、イソ酪酸エステルをイソブチリル−CoAに変換し得る1つ以上の酵素を発現し得る。例えば、イソ酪酸エステルは、キナーゼ酵素によりイソブチリル−ホスフェートに変換され得、イソブチリル−ホスフェートは、トランスフェラーゼ酵素によりイソブチリル−CoAに変換され得る。
好ましくは、イソ酪酸エステルは、適切にはEC群番号EC2.X.X.X下、好ましくはEC2.7.X.X下、より好ましくはEC群番号EC2.7.2.X下のキナーゼ酵素により、最も好ましくは適切にはEC群2.7.2.1下の酢酸キナーゼ、EC2.7.2.6下のギ酸キナーゼ、EC2.7.2.7下の酪酸キナーゼ、EC2.7.2.14下の分岐鎖脂肪酸キナーゼ又はEC2.7.2.15下のプロピオン酸キナーゼにより、イソブチリル−ホスフェートに変換される。最も好ましくは、キナーゼは、次の酵素:スピロヘータ(Spirochete)MA−2由来の分岐鎖脂肪酸キナーゼ、C.ブチリクム(C.butyricum)由来の酪酸キナーゼのいずれかから選択される。
好ましくは、イソブチリル−ホスフェートは、EC群番号2.X.X.X下のトランスフェラーゼ酵素の作用により、より好ましくはEC群番号2.3.X.X下のアシルトランスフェラーゼの作用により、さらにより好ましくはEC群番号2.3.1.X下のアミノ−アシル基以外の基を移動させるアシルトランスフェラーゼの作用により、イソブチリル−CoAに変換される。さらにより好ましくは、それぞれEC群番号2.3.1.8及び2.3.1.19下の、リン酸アセチルトランスフェラーゼ又はリン酸ブチリルトランスフェラーゼである。より好ましくは、トランスフェラーゼは、クロストリジウム・アセトブチリクム(Clostridium acetobutylicum)ATCC824由来のリン酸ブチリルトランスフェラーゼ又はバチルス・スブチリス(Bacillus subtilis)、コリネバクテリウム・グルタミクム(Corynebacterium glutamicum)ATCC13032、サーモトガ・マリティマ(Thermotoga maritima)及びクロストリジウム・クルイベリ(Clostridium kluyveri)由来のリン酸アセチルトランスフェラーゼである。これらの酵素の他の供給源としては、他の嫌気的細菌、特にクロストリジウム(Clostridium)種、例えばクロストリジウム・パステウリアヌム(Clostridium pasteurianum)又はクロストリジウム・ベイジェリンキイ(Clostridium beijerinckii)などが挙げられる。
微生物は、イソ酪酸をイソブチリル−CoAに変換し得る1つ以上の酵素、例えばシンテターゼ酵素、好ましくはイソブチリル−CoAシンテターゼ、最も好ましくはP.クロラフィス(P.chloraphis)B23由来のイソブチリル−CoAシンテターゼ(AcsA)を発現し得る。
使用される適切な改変及び構築体は、参照により本明細書中に組み込まれる国際公開第2016/185211号パンフレットにも開示されている。
発酵培地及び発酵
別の態様において、本発明は、野生型微生物と比較してメタクリル酸エステルに対して増加した耐性を有する単離された遺伝子改変微生物を含む発酵培地に関する。増加した耐性を伴う遺伝子改変微生物は、上記のような酸化ストレス応答系又は多剤抵抗性系のタンパク質成分又はレギュレーターの改変を含む。
一実施形態では、微生物を、前記微生物がC〜C12メタクリル酸エステルを産生する条件下で発酵培地中において提供する。
本発明の様々な態様及び実施形態は、前記発酵培地中で野生型又は遺伝子改変微生物を培養することを含む。培養すること又は培養は、適切には、微生物がエネルギーを引き出し、増殖し得る炭素に基づく原料を必要とする。したがって、好ましくは、微生物は、炭素に基づく原料において培養される。
発酵培地は、微生物を取り囲む周囲の培地であり得る。好ましくは、炭素に基づく原料は、培地中に存在し、任意選択により培地中で溶解されるか、又は懸濁されるか、培地に通気され、且つ/又は培地と混合される。したがって、好ましくは、本培地は、何らかの緩衝物及び塩と共に、微生物及び炭素に基づく原料を含む。
発酵培地は、微生物のニーズに適切な何らかの市販の培地であり得る。発酵培地は、適切には、炭素に基づく原料及び窒素供給源並びに微生物の増殖及び/又はC〜C12メタクリル酸エステルの形成に必要なさらなる化合物を含有する。
当技術分野で公知の適切な炭素に基づく原料の例としては、グルコース、マルトース、マルトデキストリン、スクロース、加水分解デンプン、デンプン、リグニン、芳香族化合物、合成ガス又はその構成成分、メタン、エタン、プロパン、ブタン、モラセス及び油、二酸化炭素が挙げられる。好ましくは、炭素に基づく原料は、バイオマス由来である。混合物も使用され得、且つ廃棄物、例えば都市廃棄物、食品加工、林業又は農業からの食品廃棄物及びリグノセルロース系廃棄物なども使用され得る。
当技術分野で公知の適切な窒素供給源の例としては、ダイズミール、コーンスティープリカー、酵母エキス、アンモニア、アンモニウム塩、硝酸塩、尿素、窒素ガス又は他の窒素供給源が挙げられる。
微生物増殖のために必要とされ得る(且つしたがって発酵培地中に存在し得る)さらなる化合物の例としては、抗生物質、抗真菌剤、抗酸化剤、緩衝剤、リン酸塩、硫酸塩、マグネシウム塩、微量元素及び/又はビタミンが挙げられる。
微生物の様々なクラス間、すなわち真菌、酵母及び細菌間で変動し得る量において、リン酸塩、硫酸塩又は微量元素のような、微生物の増殖のために、且つ/又はC〜C12メタクリル酸エステルの産生のために必要とされるさらなる化合物が添加され得る。さらに、添加しようとするさらなる化合物の量は、C〜C12メタクリル酸エステルを形成させるために使用される経路がどのようなものであるかによって決定され得る。
培地に添加しようとする炭素に基づく原料及び窒素供給源の量は、微生物のニーズ及び/又は微生物の培養の長さに依存して変動し得る。培養培地中の炭素に基づく原料と窒素供給源との比は、かなり変動し得る。
一般的には、形成されるバイオマスの量は、使用される炭素に基づく原料の量及び何らかのフィーディングレジメ中に課される栄養制限により主に決定されるため、微生物の増殖に必要な各発酵培地構成成分の量は、栄養分に対して増殖収率を測定することによって決定され、培養プロセス中で使用される炭素に基づく原料の量に関してさらに評価される。
炭素に基づく原料がバイオマス由来である実施形態において、バイオマスは、好ましくは、大量の炭水化物を含む。特に好ましいのは、C5又はC6糖の供給源である炭水化物、炭素に基づくガス又は芳香族化合物、好ましくはC5若しくはC6糖、より好ましくはグルコース、例えばデンプン、リグニン、セルロース、グリコーゲン、アラビノキシラン、キチン又はペクチンなどであるが、限定されない。
代わりに、バイオマスは、大量の脂肪を含み得、特に好ましいのは、グリセロール及び脂肪酸、具体的にはトリグリセリドの供給源である脂肪又は油である。適切なトリグリセリドとしては、植物又は動物性供給源から容易に入手可能な何らかの油又は脂肪が挙げられる。このような油及び脂肪の例としては、パーム油、亜麻仁油、ナタネ油、ラード、バター、ニシン油、ヤシ油、植物油、ヒマワリ油、ヒマシ油、ダイズ油、オリーブ油、カカオバター、ギー、脂身などが挙げられる。
バイオマスは、1つ以上の異なるバイオマス供給源から構成され得る。適切なバイオマス供給源の例としては、原木、エネルギー作物、農業残渣、食品廃棄物、都市廃棄物及び工業廃棄物又は副産物が挙げられる。
原木バイオマス供給源としては、木片、樹皮、枝くず、丸太、おがくず、木材ペレット又はブリケットが挙げられ得るが、限定されない。
エネルギー作物バイオマス供給源としては、短期輪作雑木林又は森林、ススキなどの非木材草本、ヘンプスイッチグラス、アシ又はライムギ、砂糖などの農作物、デンプン若しくは油作物又は微細藻類若しくは大型藻類及び海藻などの水生植物が挙げられ得るが、限定されない。
農業残渣としては、外皮、麦藁、トウモロコシ茎葉、小麦粉、子実、家禽敷料、肥料、スラリー、合成ガス又は貯蔵牧草が挙げられ得るが、限定されない。
食品廃棄物としては、果皮/皮、殻、殻皮、芯、種/核果、動物又は魚の食用に適さない部分、絞り汁からのパルプ及び石油抽出物、醸造由来の大麦絞り粕又はホップ、一般家庭の台所の廃棄物、ラード、又は油、又は脂肪が挙げられ得るが、限定されない。
工業廃棄物としては、ペレットを含む未処理材木、処理済み材木、シェールガス、MDF/OSDを含む木質複合材、合板、紙パルプ/破砕物/廃棄物、繊維/糸/廃液を含む織物又は下水スラッジが挙げられ得るが、限定されない。
微生物は、バッチ、反復バッチ、流加、反復流加又は連続培養(ケモスタット、タービドスタット若しくはオーキソスタット)プロセスとして培養され得る。
培養プロセスは、好ましくは、工業的規模で行われる。工業的規模のプロセスは、≧0.01m、好ましくは≧0.1m、好ましくは≧0.5m、好ましくは≧5m、好ましくは≧10m、より好ましくは≧25m、より好ましくは≧50m、より好ましくは≧100m、最も好ましくは≧200mである体積規模の1つ以上の発酵槽中での培養プロセスを包含すると理解される。
実施形態において、培養は、バイオリアクター中で行われる。バイオリアクターは、一般に、微生物が工業的に培養される容器を意味すると理解される。バイオリアクターは、あらゆるサイズ、数及び形態であり得、栄養素、増殖のためのさらなる化合物、新鮮培地、炭素に基づく原料、空気、窒素、酸素又は二酸化炭素などであるが、限定されないガスの添加物を提供するための注入口を含み得る。バイオリアクターは、発酵培地からC〜C12メタクリル酸エステルを回収するために培養培地の体積を取り出すための出口も含み得る。バイオリアクターは、培養物の試料採取のための出口も有し得る。バイオリアクターは、pHを測定及び制御するための系を有し得る。このpH制御系を使用して、pH−オーキソスタット培養物における培地添加を制御する。一部の実施形態では、フラスコ培養物を使用し得る。
バイオリアクターは、一般に、例えば培養物を通じた撹拌、振動、振盪、転倒撹拌、ガス通気などにより発酵培地を混合させるように設定され得る。代わりに、一部の連続培養は、混合を必要とせず、例えば、マイクロリアクター系は、栓流系を使用する。バイオリアクターは、一般的であり、当技術分野で周知であり、例は、「Biotechnology:A Textbook of Industrial Microbiology,Section Edition(1989)Authors:Wulf Cruegar及びAnnelise Crueger、Thomas D.Brock訳、Sinauer Associates,Inc.,Sunderland,MA」などの標準的な教科書で見出され得る。
本発明は、本明細書に記載のような遺伝子改変生物を含む培養培地にも関する。さらに、本発明は、本明細書に記載のような遺伝子改変生物を含む発酵培地又は培養培地を含む容器に関する。さらに、本発明は、本明細書に記載のような遺伝子改変生物を含む発酵培地又は培養培地を含むキットに関する。
変異生物及びその使用
別の態様において、本発明は、メタクリル酸エステル、例えばC〜C12メタクリル酸エステルの産生において使用するための、単離されたメタクリル酸エステル耐性、特にC〜C12メタクリル酸エステル耐性の遺伝子改変微生物にも関する。さらに、本発明は、メタクリル酸エステル、例えばC〜C12メタクリル酸エステルの産生における、単離されたメタクリル酸エステル耐性、特にC〜C12メタクリル酸エステル耐性の遺伝子改変微生物の使用に関する。遺伝子改変微生物は、上記で詳細に説明した通りであり得る。
さらなる態様において、本発明は、marR(配列番号7)において変異を含む、単離されたメタクリル酸エステル耐性、特にC〜C12メタクリル酸エステル耐性の遺伝子改変微生物に関し、ここで、前記変異marR核酸は、配列番号8に関連して、別のアミノ酸、例えばGによるV84の置換を有するタンパク質をコードする。さらなる態様において、本発明は、rob(配列番号5)において変異を含む、単離されたメタクリル酸エステル耐性、特にC〜C12メタクリル酸エステル耐性の遺伝子改変微生物に関し、ここで、前記変異Rob核酸は、配列番号6に関連して、Robにおける、別のアミノ酸によるA70の置換又はR156の置換を有するタンパク質をコードする。さらなる態様において、本発明は、acrR(配列番号3)において変異を含む、単離されたメタクリル酸エステル耐性、特にC〜C12メタクリル酸エステル耐性の遺伝子改変微生物に関し、ここで、前記変異acrR核酸は、配列番号4に関連して、T32におけるフレームシフト変異を有するタンパク質をコードする。さらなる態様において、本発明は、soxR(配列番号1)において変異を含む、単離されたメタクリル酸エステル耐性、特にC〜C12メタクリル酸エステル耐性の遺伝子改変微生物に関し、ここで、前記変異soxR核酸は、配列番号2に関連して、別のアミノ酸によるR20の置換、残基146の欠失又は残基139におけるトランケーションを有するタンパク質をコードする。
さらなる態様において、本発明は、下記:soxR、acrR、marR及び/若しくはrob核酸又はそのホモログから選択される2つ以上の核酸において変異を含む、単離されたメタクリル酸エステル耐性、特にC〜C12メタクリル酸エステル耐性の遺伝子改変微生物に関し、ここで、前記核酸は、変異タンパク質をコードする。
さらなる態様において、本発明は、acrRにおける変異及び下記から選択される核酸:soxR、marR若しくはrob核酸又はそのホモログにおける変異を含む、単離されたメタクリル酸エステル耐性、特にC〜C12メタクリル酸エステル耐性の遺伝子改変微生物に関し、ここで、前記核酸は、変異タンパク質をコードする。
本発明の様々な態様によると、微生物は、上記の通りであり、一実施形態では、微生物は、大腸菌(E.coli)である。
一実施形態では、変異soxR核酸配列は、DNA結合ドメイン(残基1〜80)又はFE−Sクラスタードメイン(残基119〜154)において変異を有する変異SoxRタンパク質をコードする。一実施形態では、SoxRにおける変異は、下記:配列番号2に関連して、別のアミノ酸によるR20の置換、別のアミノ酸によるR20の置換、残基146の欠失又は残基139におけるトランケーションの1つから選択される。一実施形態では、R20の置換は、Hによるものである。一実施形態では、R20の置換は、Lによるものである。また、本発明の範囲内であるのは、大腸菌(E.coli)以外の微生物におけるSoxRのホモログにおける同等の位置での改変である。
一実施形態では、acrR核酸配列は、DNA結合ドメイン(残基7〜51)又はリガンド結合ドメイン(残基55〜204)において変異を有する変異AcrRタンパク質をコードする。一実施形態では、AcrRにおける変異は、下記:配列番号3に関連して、別のアミノ酸によるV29の置換、T32におけるフレームシフト変異、Y49におけるフレームシフト変異、A191において起こるフレームシフト変異、残基146の欠失又は残基139におけるトランケーションの1つから選択される。一実施形態では、V29の置換は、Gによるものである。また、本発明の範囲内であるのは、大腸菌(E.coli)以外の微生物におけるAcrRのホモログにおける同等の位置での改変である。
一実施形態では、変異rob核酸配列は、N末端DNA結合ドメイン(残基1〜120)及びC末端ドメイン(残基121〜189)において変異を有する変異Robタンパク質をコードする。一実施形態では、Robにおける変異は、下記:配列番号6に関連して、Robにおける、別のアミノ酸によるA70の置換又はR156の置換の1つから選択される。一実施形態では、A70の置換は、V又はTによるものである。一実施形態では、R156の置換は、Hによるものである。また、本発明の範囲内であるのは、大腸菌(E.coli)以外の微生物におけるRobのホモログにおける同等の位置での改変である。
一実施形態では、変異marR核酸配列は、DNA結合ドメイン(残基55〜100)において変異を有する変異MarRタンパク質をコードする。一実施形態では、MarRにおける変異は、配列番号8に関連して、別のアミノ酸によるV84の置換である。一実施形態では、V84の置換は、Gによるものである。また、本発明の範囲内であるのは、大腸菌(E.coli)以外の微生物におけるMarRのホモログにおける同等の位置での改変である。
一実施形態では、表1aにおいて示すような2つ以上の変異が存在する。一実施形態では、微生物は、下記で列挙するような遺伝子変異を有する微生物から選択される:
− rob(R156H)rpoC(L361R)ilvN(C41Y)ygbK(A294E)lpxM(168_185del);
− rob(R156H)ilvN(C41Y)phoP(L11F)acrB(V448L);
− soxR(Leu139X)580116(G>T);
− soxR(A146del);
− rob(A70V);
− rob(R156H)rpoB(T1037P)torY(A87T)acrR(49Yfs);
− rob(A70T)yohJ(L109R)dnaK(V377G)927777(C>T)acrR(A191fs);
− marR(V84G)rpoC(R1075C)ompR(R15S)acrB(T379I);
− marR(V84G)rpoC(R1075C)ompR(R15S);
− marR(V84G)rpoC(R1075C)rpoC(A787V)ompR(R15S)acrB(V901l);
− rob(R156H)rpoB(T1037P)groL(P279L)acrR(49Yfs)1197659(C>A)又は
− soxR(R20L)rpoC(r1075C)2133236(T>A)3915915(T>G)。
一実施形態では、soxRにおける変異をacrRにおける変異と合わせる。実施例において示されるように、2つの遺伝子における変異を合わせることは、相加的耐性効果をもたらすことを本発明者らは驚くべきことに見出した。一実施形態では、soxRにおける変異をmarRにおける変異と合わせる。一実施形態では、soxRにおける変異をrobにおける変異と合わせる。
一実施形態では、微生物は、例えば、酸化ストレス応答のタンパク質成分又はレギュレーターをコードする遺伝子において1つ又は複数のさらなる変異も含む。一実施形態では、変異は、rpo核酸配列、例えばrpoB(配列番号25)又はrpoC(配列番号27)、ompR(配列番号29)、acrB(配列番号9)、yohJ(配列番号11)、torY(配列番号13)、ipxM(配列番号15)、dnaK(配列番号17)、grol(配列番号19)、ilvN(配列番号21)、phop(配列番号31)、ygbK(配列番号23)中にある。別の実施形態では、酸化ストレス応答系又は多剤抵抗性系のタンパク質成分又はレギュレーターのさらなる改変は存在しない。
一実施形態では、acrRにおける変異をmarR、rob又はsoxRの1つにおける1つ又は複数の変異と合わせる。これは、marR、rob又はsoxRと組み合わせてacrRにおける変異が見出されたという驚くべき知見に基づく(実施例2を参照されたい)。
一実施形態では、acrRにおける変異をmarRにおける1つ又は複数の変異と合わせる。一実施形態では、acrRにおける変異をrobにおける1つ又は複数の変異と合わせる。一実施形態では、1つ又は複数のさらなる変異は、表1bにおいて列挙する変異から選択される。
変異生物を作成する方法
本発明は、メタクリル酸エステル耐性微生物の単離の方法であって、
a)発酵培地中において微生物を提供することと、
b)微生物をメタクリル酸エステルと接触させることと、
c)ステップ(b)の生存可能な微生物を単離することと
を含み、生存可能な微生物は、液体培地中で約37℃において成長されたとき、少なくとも20%v/vのメタクリル酸エステルに対して耐性である、方法にも関する。
微生物は、上記のような微生物、例えば大腸菌(E.coli)から選択される。一実施形態では、方法は、逐次的に増加する濃度のメタクリル酸エステル、例えばBMAを含む培地中で生物を培養することを含む適応進化アプローチを用いる。例えば、第1のステップにおいて、微生物は、0.1%の濃度でメタクリル酸エステルと接触させる。それに続くステップにおいて、濃度を0.1%から例えば0.5%、1%、5%、10%及び20%に段階的に増加させ、微生物は、ある期間にわたってこの濃度に曝露される。別の実施形態では、濃度を10%及び20%に段階的に増加させる。それぞれの濃度で微生物をメタクリル酸エステルと接触させることは、約(0.1時間〜144時間)で1〜45回であり得る。別の実施形態では、培養温度は、方法中に変化し得る。培養温度は、4℃〜50℃で維持され得る。別の実施形態では、方法は、成長が起こるまで1つの培養物をBMAと共にインキュベートすることと、次いで変異体を単離することとを含む。
例えば、適応進化は、下記の方法で行うことができる:ケモスタットにおける大腸菌(E.coli)の適応進化は、約0.33h−1の開始希釈率で確立することができる。次いで、BMA濃度を一定の希釈率で0から20%v/vに段階的様式で徐々に増加させる。約20%v/vのBMAで安定な細胞濃度を達成した後、培養物の希釈率は、約0.33h−1〜約0.55h−1で調節することができ、BMA濃度は、約20%v/vで一定に保つ。BMA濃度を約20%v/v及び最初の希釈率を約0.41h−1で維持する一方、37℃から44℃への温度の段階的な上昇を伴ってさらなる適応進化実験を達成した。pHフィードバック制御系を使用してpH−オーキソスタットの使用を伴う適応進化を達成することができ、ここで、栄養素、塩基及び他の添加物の流入は、pHが設定値未満となるときのみ開始する。バイオリアクターにおける培地の酸性化は、栄養素の添加及び結果的に希釈率を制御するその速度を伴う培養物中の細胞の成長を示す。希釈率は、課せられた条件下で培養物の成長率に対応するように調節され、自動選択を可能とし、ここで、急速に成長する菌株は、バイオリアクター中で存続し、よりゆっくりと成長する菌株は、洗い落とされる。pH−オーキソスタットにおける大腸菌(E.coli)の進化実験は、BMAを最初にバイオリアクターに加えることなく開始することができる。BMA濃度は、0%v/vから0.1%v/v、0.5%v/v、1.0%v/v、5.0%v/v、10%v/v及び20%v/vに徐々に増加させることができる。
微生物を、上記のような適切な発酵培地中で約37℃において、例えば約200RPMにおいて成長させる。
メタクリル酸エステルは、本明細書において他の場所で記載した通りである。
本発明は、上記の方法によって単離された微生物にも関する。
遺伝子及びタンパク質データベースにおける配列番号への全ての参照文献を含めた本明細書において記述した全ての文献は、全内容が参照により本明細書中に組み込まれる。配列バージョンは、他に特定しない限りバージョン1である。
「及び/又は」は、本明細書において使用される場合、他方を伴う又は伴わない2つの特定の特徴又は構成要素のそれぞれの特定の開示として解釈される。例えば、「A及び/又はB」は、それぞれがあたかも本明細書において個々に示されるように、(i)A、(ii)B、並びに(iii)A及びBのそれぞれの特定の開示として解釈される。文脈によって他のことが指示されない限り、上記で示した特徴の説明及び定義は、本発明の任意の特定の態様又は実施形態に限定されず、記載する全ての態様及び実施形態に等しく当てはまる。
本発明を下記の非限定的実施例においてさらに説明する。
実施例1:BMA耐性変異菌株の単離及び特性決定
大腸菌(E.coli)K12MG1655をこれらの実験において使用した。これは、一般の実験室菌株であり、この菌株の完全なゲノム配列が利用可能である(NCBI参照配列:NC_000913.3)。この菌株は、例えば、Coli Genetic Stock Center(CGSC)(菌株7636)又はATCCから得ることができる。
本発明者らは、BMAに対して耐性である大腸菌(E.coli)MG1655変異体を単離した。大腸菌(E.coli)MG1655を30mLのバイアルにおいて37℃、250rpmにおいて20%(v/v)のBMAを含有するMSX培地中で72時間成長させた。72時間後に成長が観察された。この培養物からの試料をLB寒天プレート上に塗り付け、37℃において一晩インキュベートした。次いで、コロニーを単離し、メーカーの指示によるIllumina NGS技術を使用した全ゲノムディープ配列決定分析を行い、変異体を特性決定した。Fastq出力ファイルをMG1655参照ゲノム(受託番号NC_00913.1)と比較して変異体について分析した。配列決定分析は、下記の変異を同定した。
大腸菌(E.coli)MG1655soxR(R20H)
大腸菌(E.coli)MG1655soxR(R20H)acrR(V29G)
大腸菌(E.coli)MG1655soxR(R20H)acrR(T32fs)
それに続くスクリーニング実験において、野生型大腸菌(E.coli)MG1655及び上記のように単離した変異体(大腸菌(E.coli)MG1655soxR(R20H)、大腸菌(E.coli)MG1655soxR(R20H)acrR(V29G)、大腸菌(E.coli)MG1655soxR(R20H)acrR(T32fs))を、播種の直後に加えた20%(v/v)のBMAの非存在下又は存在下において合成培地(MSX)中で成長させた(図1)。培養物を250mLの振盪フラスコにおいて37℃及び250rpmにおいて成長させた。WT菌株は、20%(v/v)のBMAの存在下で成長することができなかったが、全ての変異体は、20%(v/v)のBMAの存在下で成長することができ、これは、変異がBMAへの抵抗性を与えることを示す。二重変異体である大腸菌(E.coli)MG1655soxR(R20H)acrR(V29G)及び大腸菌(E.coli)MG1655soxR(R20H)acrR(T32fs)は、soxR変異を有する単一の変異体より良好に成長することができたが、これは、soxR及びacrRにおける変異の組合せが相加効果を実現し、耐性表現型を増進することを示すことも本発明者らは観察した。
次いで、大腸菌(E.coli)MG1655、大腸菌(E.coli)MG1655soxR(R20H)、大腸菌(E.coli)MG1655soxR(R20H)acrR(V29G)及び大腸菌(E.coli)MG1655soxR(R20H)acrR(T32fs)を、中間指数増殖期中に加えた20%(v/v)のBMAと共にMSX培地中で成長させた(図2)。培養物を250mLの振盪フラスコにおいて37℃及び250rpmにおいて成長させた。これらの結果は、soxR(R20H)と組み合わせた変異遺伝子acrR(V29G)及びacrR(T32fs)が、soxR(R20H)変異単独と比較して、細胞の適応を改善させ、BMAへの増進した耐性を与えることを再度示す。
次いで、本発明者らは、標準的なプロトコルを使用して、それぞれsoxR及びacrRをノックアウトした菌株を生じさせた。ノックアウト菌株である大腸菌(E.coli)BW25113 △soxR及び大腸菌(E.coli)BW25113 △acrRを、播種の直後に加えた20%(v/v)のBMAの非存在下又は存在下で成長させた(図3)。培養物を30mLのバイアルにおいて37℃及び250rpmの振盪でMSX培地中において成長させた。ノックアウト菌株は、BMAを有さない培地中で成長することができたが、これらの全てはBMAの存在下で成長することができなかった。これは、acrR及びsoxRの機能喪失がBMA耐性を与えないことを示す。したがって、soxR(R20H)は、他の遺伝子の転写をレギュレートすることができる機能的SoxRをコードする。同様に、変異遺伝子acrR(V29G)及びacrR(T32fs)は、BMA耐性を与えることができる機能タンパク質をコードし得る。
単一の変異を有する菌株を調製し、acrR(V29G)及びacrR(T32fs)がそれら自体でBMA耐性を与え、したがって機能タンパク質をコードすることができるかについて理解した。次いで、大腸菌(E.coli)MG1655 acrR(V29G)及び大腸菌(E.coli)MG1655 acrR(T32fs)を、播種の直後に加えた20%(v/v)のBMAと共に又は伴わずに成長させた(図4)。培養物を30mLのバイアルにおいて37℃及び250rpmの振盪でMSX培地中において成長させた。大腸菌(E.coli)MG1655 acrR(V29G)及び大腸菌(E.coli)MG1655 acrR(T32fs)は、全てBMAの存在下で成長することができた。これらの変異が機能的AcrRをコードし、転写因子として作用することができ、BMAへの抵抗性を与えることをこれは示唆する。
要約すれば、結果は、soxR又はacrRにおける変異が野生型大腸菌(E.coli)と比較してBMAへの抵抗性を与え、soxR又はacrRの両方において変異を含む二重変異体が増進した抵抗性を示すことを示す。
実施例2:適応進化によるBMA耐性変異菌株の単離及び特性決定
本発明者らは、適応進化アプローチを使用してBMA耐性菌株を同定した。要約すれば、適応進化は、所望の選択圧の影響の下での微生物菌株の拡張された増殖が関与する。増加した耐性によって増進した成長率を有する変異体は、時間経過と共に集団内で時折生じ、拡張する。したがって、増進された菌株は、これらの変異単離物の反復単離、特性決定及び配列決定によって得られる。
実験は、大腸菌(E.coli)菌株BW25113を使用した。これは、一般の実験室菌株であり、この菌株の完全なゲノム配列が利用可能である(NCBI参照配列:NZ_CP009273.1、Grenier et al:Complete Genome Sequence of Escherichia coli BW25113,Genome Announc.2014 Sep−Oct;2(5):e01038−14を参照されたい)。この菌株は、例えば、Coli Genetic Stock Center(CGSC)(菌株7636)又はATCCから得ることができる。
その成長に対するBMAの効果を、0.01%v/v〜20.0%v/vの濃度範囲のBMAの存在下で微生物を成長させることによって第1に調査した(図5a及び5b)。0.01%v/vのBMA濃度での大腸菌(E.coli)の成長(図5.1)は、BMAの非存在下でのその成長と非常に同様であった。しかし、BMA濃度を0.05v/v及び0.1%v/vにさらに増加させるにつれ、より長い遅滞期及びより低い成長率が観察された(図5a及び表2.1)。したがって、BMAは、0.05%v/v超の濃度で大腸菌(E.coli)の成長を阻害する。
BMA濃度が20%v/v(図5b)にさらに増加すると、細胞成長は、24〜36時間のインキュベーション後にのみ観察され、成長は、不定であった。
Figure 2021525085
0.1及び0.5%v/vのBMAと共に成長させた培養物を継代培養して(図5.3)、大腸菌(E.coli)のBMA耐性限界を理解した。0.1%v/vのBMAと共に成長させた培養物から一定分量を採取し、新鮮な培地に移動させ、同じ条件下で成長させた。継代培養集団の成長パターンは、従前の培養物に対するものと全く同じであったが(図5c)、これは、0.1%v/vのBMAで観察された耐性が、大腸菌(E.coli)の固有の耐性による可能性が高いことを示唆する。他方、0.5%v/vのBMAで成長させた培養物から採取した継代培養物は、12時間のみの播種後に有意な成長を示したが、これは、同じ条件下で成長させた前駆細胞培養と比較して非常により早い(図5c)。最初の培養物及び継代培養物の成長パターンにおける差異は、継代培養物における大腸菌(E.coli)の成長が固有の耐性によるものではなく、0.5%v/vのBMAへの曝露後にむしろ得られたことを示唆する。
継代培養実験からの結果は、BMAに対する大腸菌(E.coli)の固有の耐性が、少なくとも0.1%v/vであるが、0.5%v/v以下であることを示唆した。
様々な適応進化実験を使用して、BMA耐性大腸菌(E.coli)を生じさせた。第1の実験(ADE−1;図5d)において、3つの平行培養物を、それぞれの逐次移動について0.1%v/vからそれぞれ0.5%v/v、1.0%v/v、5.0%v/v、10.0%v/v及び20%v/vに増加するBMA濃度を伴う、10mLのM9最少培地を含有する50mLのFALCON(登録商標)チューブにおいて成長させた。0.15mLの一定分量を従前の培養物から使用し、より高いBMA濃度を有する新鮮な培地に移動させた。最も良好に成長している培養物を次の逐次移動のための開始培養物として使用した。
第2の適応進化実験(ADE−2;図5e)において、細胞は、BMA濃度を増加させる前に同じBMA濃度で5回の連続的移動を受けさせた。この実験において、3つの培養物のそれぞれを別々のチューブにおける逐次移動のために開始培養物として使用した。
大腸菌(E.coli)を0.1%v/vのBMAと共に1回、次いで10%v/vのBMAと共に2回及び最終的に20%v/vのBMAと共に45回成長させることにより、第3の適応進化実験(ADE−3;図5f)を行った。
第4の適応進化実験を、ケモスタット培養物を使用して実現した(ADE−4;図5g)。BMA濃度を一定の希釈率で0から20%v/vに段階的様式で徐々に増加させた。20%v/vのBMAで安定な細胞濃度を達成した後、BMA濃度を20%v/vで一定に保ちながら、培養物の希釈率を0.33h−1〜0.55h−1に調節した。
適応進化実験後、残存している培養物の一定分量をLB寒天中に蒔き、ある数(少なくとも6つ)の個々のコロニーを採取し、液体培地中で再成長させ、それぞれの単離した菌株のストック培養物を保存した。どのようにBMAが単離した菌株のそれぞれの成長に影響を与えたかを評価及び比較するために、20%v/vのBMAの存在下でのそれらの成長機構を決定した。菌株成長機構の決定において使用する標準的な成長条件は、subaシールを備えた250mLの三角フラスコにおける37℃及び200rpmにおいて振盪インキュベーターを使用した、10g L−1のグルコース及び20%v/vのBMAを含有する50mLのM9培地中で約0.025の開始光学密度(O.D.)であった。そのO.D.を36時間測定することによって成長をモニターし、試料を、播種後、最初の13〜18時間、24時間及び36時間に毎時に採取した。単離した菌株の細胞成長機構パラメーターの要約を表2.2において列挙する。単離した菌株の成長曲線も図5に示す。
Figure 2021525085
ADE−1、ADE−2、ADE−3及びADE−4から生じさせた様々なBMA耐性菌株のゲノムDNA配列を分析し、親菌株である大腸菌(E.coli)BW25113を参照して比較した(表2.3、2.4及び2.55)。DNA配列決定のためのゲノムDNA試料を、溶離液としてTris−HCl(10mM;pH=7.5)を伴うGeneElute(商標)細菌ゲノムDNAキットを使用して、LBブロス中の選択した単離物の一晩培養から調製した。DNA配列を、MiSeq v2 150PE(Illumina(登録商標))を使用して分析し、1ラン当たり少なくとも11M+11Mのリードを生じさせた。リードは、Cutadaptバージョン1.12を使用して30の閾値及びNextera XTキットのアダプター配列(配列番号33:CTGTCTCTTATA)を伴って、3’末端における質のために36の最小長さまでトリミングした。ゲノムアラインメント及びバリアントコールをSnippyパイプラインで行い、単離された菌株及び親菌株/参照ゲノム(大腸菌(Escherichia coli)菌株BW25113、アセンブリーASM75055v1、Ensemblからのアノテーションバージョン34)間のゲノムDNA配列における差異を同定した。各位置をカバーする最小で10リード及び参照と異なる必要があるリードの最小画分として0.9を伴ってSnippyバージョン3を使用した。
Figure 2021525085
Figure 2021525085
Figure 2021525085
Figure 2021525085
表2.3及び表2.4から推察することができるように、各菌株は、acrRにおける変異を有した。さらに、各菌株は、soxR、marR又はrobの1つにおいて変異をさらに有した。
実施例3 − トランスクリプトミクスデータ
トランスクリプトーム分析を行って、標準的な方法を使用して変異微生物における転写活性を特性決定した。
RNA抽出プロトコル
材料:
・RNeasy保護細菌ミニキット(50)−Qiagen 74524
・RNase非含有DNaseセット(50)−Qiagen 79254
・RNaseZAP−Rnaseを除去するための洗浄剤−Sigma−Aldrich R2020−250ML
・RNase非含有eppenford及び15mlのfalconチューブ
・RNase非含有チップ
全ての抽出をRNase非含有「環境」において行い、全てをRNaseZAPで浄化し、必ず手袋を使用し、手袋を頻繁に交換する。
1.MSX培地
1Lを調製するために:
Vishniac微量元素
EDTAジナトリウム塩(50g)を水(800ml)と合わせ、(一度に2〜3個の)KOHペレットを加えることによって溶解する。下記の順序で化学物質を加える:ZnSO(2.2g)、CaCl(5.54g)、MnCl・4HO(5.06g)、FeSO・7HO(5g)、(NHMo24・4HO(1.1g)、CuSO・5HO(1.57g)及びCoCl・6HO(1.61g)。1MのKOHを使用してpH6に調節し、水を使用して1Lとし、4℃において使用まで貯蔵する。
MSA
・水(700ml)中のKHPO(6g)及びVishniac微量元素(2ml)
1MのKOHを使用してpH7に調節する。水で760mlとする。
MSB
・水(200ml)中のNHCl(3g)及びMgSO・7HO(0.4g)。
MSA及びMSBを無菌化し、次いで混合し、40mLの12.5%グルコースのストック溶液を加える。全部で1LのMSXを作製する。
2.試料の調製
1)凍結ストックから直接新鮮なMSX寒天(15g/L)プレート上に菌株を塗り付け、37℃において一晩インキュベートする。
2)単一のコロニーを単離し、50mlの振盪フラスコを使用して前培養物をMSX中で播種する。37℃及び250rpmにおいて一晩インキュベートする。
3)24/29ネックジョインを有する250mLのpyrex振盪フラスコを使用して、0.05の最初のOD600までMSX中で培養物を播種する。37℃及び250rpmにおいてインキュベートする。4回の生物学的反復実験(配列決定のために3回の反復実験及び1回のバックアップ)を行う−菌株毎に4つのフラスコ。
4)振盪フラスコを無菌のSubaシールで密封する。ODをモニターするために、70%エタノールでSubaシールを最初にふき取った後、無菌のシリンジ及び針を使用して試料を採取する。ODをモニターする。
5)ODが0.3に達したとき、RNA抽出のための最初の試料(「前」試料)を事前冷却したfalcon中に収集する。試料を氷上に保持する。
6)直後に20%(v/v)のBMAを加える。培養物を再インキュベートする。
7)プロトコル1のステップ6までRNeasyキットのプロトコルによって試料を迅速に処理する。必ず試料を氷上に保持し、これをさらなる使用まで−80℃において貯蔵し、可能な場合、これを液体窒素中で急速凍結し、その後、貯蔵する。
8)最初の試料捕集/BMA添加の1時間後、RNA抽出のための第2の試料(「後」試料)を収集する。上記で説明した通りに進行させる。
9)培養物が24時間に達するまでODをモニターし続ける。
要約すると、試験した各菌株は、配列決定のために送る6つの試料を有し、3つは、添加の直前に収集し、3つは、1時間後に収集し、それにプラスして抽出中に何らかの問題が生じた場合、前及び後について1つの「バックアップ」とする(全部で8つの試料)。BMAの添加を伴うWT菌株に加えて、0.3のODに達した1時間後、対照として、試料は、BMAを有さないWT培養物からも収集した。
3.RNA抽出
RNeasyキットの説明書によって進行させる。最少培地上で成長させたグラム陰性菌についてプロトコル1及び7並びに付録B「RNase非含有DNaseセットを使用したカラム上のDNase消化」。
最終試料を3つの一定分量に分離する。1つのみの一定分量を使用して、濃度及びgDNA汚染が存在するかをチェックする。試料を解凍及び凍結することは、RNAを分解し得るため、配列決定のためにこの一定分量を使用しない。
TapeStationを使用してRNA濃度及びRIN数をチェックする。
BMAの非存在下での野生型におけるレベルに対する、BMAの存在下及び非存在下での二重変異体及び野生型について転写を比較した。疑義を避けるために、表におけるレベルは、加えたBMAの非存在下での野生型におけるレベルに対する、BMA曝露下の菌株におけるレベルの比である。acrA及びacrBの転写のレベルはBMAの非存在下で増進されたが、これは、非常に変化するものであった。野生型菌株について、BMAへの曝露は、グローバルレギュレーターの発現レベルを実際低減させる。主要な多剤抵抗性ポンプがこれらの菌株において強く過剰発現していることをこれは示す。結果を下記の表2.6において示す。
Figure 2021525085
いくつかの重要な遺伝子の転写レベルは、BMAによって強力に増進又は低減された。BMA曝露を伴わないBW25113に対する、BMAによる「トップ27」の増進を表2.7において示す。比較のために、BMAへの曝露を伴わない同じ遺伝子を表2.8において示す。BMAの非存在下での野生型におけるレベルに対する、BMAの存在下及び非存在下での二重変異体及び野生型について転写を比較した。疑義を避けるために、表におけるレベルは、加えられたBMAの非存在下での野生型におけるレベルに対するBMA曝露下での菌株におけるレベルの比である。
Figure 2021525085
Figure 2021525085
BMAが供給されない場合、転写レベルについて、一貫した傾向は、存在しなかった。BMAの存在下において、ibpA、ibpB、ynfM、yibT、pspA、bssR、ybfA、raiA、ldhA、pspB、pspC及びpspDは、菌株において全てが10倍超増進されるが、全てが野生型菌株において低減する。BMAの非存在下において、ibpA、ibpB、ynfM、yibT、pspA、bssR、ybfA、raiA、ldhA、pspB及びpspCのいずれも菌株において増進されなかった。これらの遺伝子の機能を表2.9において列挙する。
Figure 2021525085

Claims (65)

  1. メタクリル酸エステルの産生の方法であって、
    a)発酵培地中において、野生型微生物と比較してC〜C12メタクリル酸エステルに対して増加した耐性を有する遺伝子改変微生物を提供することと、
    b)C〜C12メタクリル酸エステルが産生される条件下で前記微生物を成長させることと
    を含む方法。
  2. 前記微生物は、液体培地中で約37℃において成長されたとき、少なくとも20%v/vのC〜C12メタクリル酸エステルに対して耐性である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記微生物は、細菌である、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記微生物は、腸内細菌科(Enterobacteriaceae)のファミリーから選択される、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記細菌は、エシェリシア属(Escherichia)、エンテロバクター属(Enterobacter)、パンテア属(Pantoea)、クレブシエラ属(Klebsiella)、セラチア属(Serratia)、エルウィニア属(Erwinia)、サルモネラ属(Salmonella)、モルガネラ属(Morganella)、ブレビバクテリウム属(Brevibacterium)、コリネバクテリウム属(Corynebacterium)、ミクロバクテリウム属(Microbacterium)、アリシクロバチルス属(Alicyclobacillus)、バチルス属(Bacillus)、ハイドロゲノバクター属(Hydrogenobacter)、メタノコッカス属(Methanococcus)、アセトバクター属(Acetobacter)、アシネトバクター属(Acinetobacter)、アグロバクテリウム属(Agrobacterium)、アゾリゾビウム属(Azorhizobium)、アゾトバクター属(Azotobacter)、アナプラズマ属(Anaplasma)、バクテロイデス属(Bacteroides)、バルトネラ属(Bartonella)、ボルデテラ属(Bordetella)、ボレリア属(Borrelia)、ブルセラ属(Brucella)、バークホルデリア属(Burkholderia)、カリマトバクテリウム属(Calymmatobacterium)、カンピロバクター属(Campylobacter)、クラミジア属(Chlamydia)、クラミドフィラ属(Chlamydophila)、クロストリジウム属(Clostridium)、コクシエラ属(Coxiella)、カプリアビダス属(Cupriavidus)、エーリキア属(Ehrlichia)、エンテロコッカス属(Enterococcus)、フランシセラ属(Francisella)、フゾバクテリウム属(Fusobacterium)、ガードネレラ属(Gardnerella)、ヘモフィルス属(Haemophilus)、ヘリコバクター属(Helicobacter)、メタノバクテリウム属(Methanobacterium)、ミクロコッカス属(Micrococcus)、モラクセラ属(Moraxella)、マイコバクテリウム属(Mycobacterium)、マイコプラズマ属(Mycoplasma)、ナイセリア属(Neisseria)、パスツレラ属(Pasteurella)、ペプトストレプトコッカス属(Peptostreptococcus)、ポルフィロモナス属(Porphyromonas)、プレボテラ属(Prevotella)、シュードモナス属(Pseudomonas)、リゾビウム属(Rhizobium)、リケッチア属(Rickettsia)、ロシャリメア属(Rochalimaea)、ロチア属(Rothia)、赤痢菌属(Shigella)、ブドウ球菌属(Staphylococcus)、ステノトロホモナス属(Stenotrophomonas)、ストレプトコッカス属(Streptococcus)、トレポネーマ属(Treponema)、ビブリオ属(Vibrio)、ウォルバキア属(Wolbachia)、エルシニア属(Yersinia)から選択される、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記細菌は、大腸菌(E.coli)である、請求項5に記載の方法。
  7. 前記遺伝子改変微生物は、酸化ストレス応答系及び細菌多剤抵抗性系をレギュレートするか、又はそれらの部分を形成するタンパク質をコードする1つ又は複数の核酸において変異を含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記遺伝子改変微生物は、下記の核酸配列:soxR核酸配列、acrR核酸配列、rob核酸配列及び/又はmarR核酸配列の1つ又は複数における変異を含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記soxR核酸配列は、配列番号1又はそのホモログを含み、前記acrR核酸配列は、配列番号2又はそのホモログを含み、前記rob核酸配列は、配列番号5又はそのホモログを含み、及び前記marR核酸配列は、配列番号7又はそのホモログを含む、請求項8に記載の方法。
  10. 前記変異soxR核酸配列は、DNA結合ドメイン又はFE−Sクラスタードメインにおいて変異を有する変異SoxRタンパク質をコードする、請求項8又は9に記載の方法。
  11. 前記変異は、下記:配列番号2に示されるSoxRにおける、別のアミノ酸によるR20の置換、別のアミノ酸によるR20の置換、残基146の欠失又は残基139におけるトランケーションの1つから選択される、請求項10に記載の方法。
  12. 前記変異acrR核酸配列は、DNA結合ドメイン又はリガンド結合ドメインにおいて変異を有する変異AcrRタンパク質をコードする、請求項8〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記変異は、下記:配列番号3に示されるAcrRにおける、別のアミノ酸によるV29の置換、T32、A191又は49位におけるフレームシフト変異の1つから選択される、請求項12に記載の方法。
  14. 前記変異rob核酸配列は、N末端DNA結合ドメイン又はC末端ドメインにおいて変異を有する変異Robタンパク質をコードする、請求項8〜13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記変異は、下記:配列番号5に示されるRobにおける、別のアミノ酸によるA70の置換又はR156の置換の1つから選択される、請求項14に記載の方法。
  16. 前記変異marR核酸配列は、DNA結合ドメインにおいて変異を有するMarRタンパク質をコードする、請求項8〜15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記変異は、配列番号7に示されるMarRにおける、別のアミノ酸によるV84の置換である、請求項16に記載の方法。
  18. 前記遺伝子改変微生物は、acrR核酸配列並びに下記の核酸配列:soxR核酸配列、rob核酸配列及び/又はmarR核酸配列の1つ又は複数において変異を含む、請求項1〜17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 前記遺伝子改変生物は、例えば、表1a又は1bから選択される1つ又は複数のさらなる変異を含む、請求項1〜18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 前記1つ又は複数のさらなる変異は、前記酸化ストレス応答系及び前記細菌多剤抵抗性系をレギュレートするか、又はそれらの部分を形成するタンパク質をコードする核酸中にある、請求項19に記載の方法。
  21. 前記微生物は、C〜C12メタクリル酸エステル生合成経路の酵素をコードするベクター又は構築体をさらに含む、請求項1〜20のいずれか一項に記載の方法。
  22. 前記微生物は、C〜C12メタクリル酸エステルの産生を増進するベクター又は構築体をさらに含む、請求項1〜21のいずれか一項に記載の方法。
  23. 前記C〜C12メタクリル酸エステルを前記発酵培地から取り出すステップと、前記取り出されたC〜C12メタクリル酸エステルをメタノールでエステル交換するステップとを含む、請求項1〜22のいずれか一項に記載の方法。
  24. 前記C〜C12メタクリル酸エステルは、BMAである、請求項1〜23のいずれか一項に記載の方法。
  25. 〜C12メタクリル酸エステルに対する微生物の耐性を増加させる方法であって、酸化ストレス応答系及び細菌多剤抵抗性系をレギュレートするか、又はそれらの部分を形成するタンパク質をコードする核酸中に変異を導入することを含む方法。
  26. 〜C12メタクリル酸エステルの存在下で微生物を成長させるか又は維持する方法であって、C〜C12メタクリル酸エステルが産生される条件下で発酵培地中において、野生型微生物と比較してC〜C12メタクリル酸エステルに対して増加した耐性を有する遺伝子改変微生物を提供することを含む方法。
  27. 〜C12メタクリル酸エステルと、野生型微生物と比較してC〜C12メタクリル酸エステルに対して増加した耐性を有する遺伝子改変微生物とを含む発酵培地。
  28. 〜C12メタクリル酸エステルを産生させるための、野生型微生物と比較してC〜C12メタクリル酸エステルに対して増加した耐性を有する遺伝子改変微生物の使用。
  29. 前記微生物は、腸内細菌科(Enterobacteriaceae)のファミリーから選択される、請求項28に記載の使用。
  30. 細菌は、エシェリシア属(Escherichia)、エンテロバクター属(Enterobacter)、パンテア属(Pantoea)、クレブシエラ属(Klebsiella)、セラチア属(Serratia)、エルウィニア属(Erwinia)、サルモネラ属(Salmonella)、モルガネラ属(Morganella)、ブレビバクテリウム属(Brevibacterium)、コリネバクテリウム属(Corynebacterium)、ミクロバクテリウム属(Microbacterium)、アリシクロバチルス属(Alicyclobacillus)、バチルス属(Bacillus)、ハイドロゲノバクター属(Hydrogenobacter)、メタノコッカス属(Methanococcus)、アセトバクター属(Acetobacter)、アシネトバクター属(Acinetobacter)、アグロバクテリウム属(Agrobacterium)、アゾリゾビウム属(Azorhizobium)、アゾトバクター属(Azotobacter)、アナプラズマ属(Anaplasma)、バクテロイデス属(Bacteroides)、バルトネラ属(Bartonella)、ボルデテラ属(Bordetella)、ボレリア属(Borrelia)、ブルセラ属(Brucella)、バークホルデリア属(Burkholderia)、カリマトバクテリウム属(Calymmatobacterium)、カンピロバクター属(Campylobacter)、クラミジア属(Chlamydia)、クラミドフィラ属(Chlamydophila)、クロストリジウム属(Clostridium)、コクシエラ属(Coxiella)、カプリアビダス属(Cupriavidus)、エーリキア属(Ehrlichia)、エンテロコッカス属(Enterococcus)、フランシセラ属(Francisella)、フゾバクテリウム属(Fusobacterium)、ガードネレラ属(Gardnerella)、ヘモフィルス属(Haemophilus)、ヘリコバクター属(Helicobacter)、メタノバクテリウム属(Methanobacterium)、ミクロコッカス属(Micrococcus)、モラクセラ属(Moraxella)、マイコバクテリウム属(Mycobacterium)、マイコプラズマ属(Mycoplasma)、ナイセリア属(Neisseria)、パスツレラ属(Pasteurella)、ペプトストレプトコッカス属(Peptostreptococcus)、ポルフィロモナス属(Porphyromonas)、プレボテラ属(Prevotella)、シュードモナス属(Pseudomonas)、リゾビウム属(Rhizobium)、リケッチア属(Rickettsia)、ロシャリメア属(Rochalimaea)、ロチア属(Rothia)、赤痢菌属(Shigella)、ブドウ球菌属(Staphylococcus)、ステノトロホモナス属(Stenotrophomonas)、ストレプトコッカス属(Streptococcus)、トレポネーマ属(Treponema)、ビブリオ属(Vibrio)、ウォルバキア属(Wolbachia)、エルシニア属(Yersinia)から選択される、請求項28又は29に記載の使用。
  31. 前記細菌は、大腸菌(E.coli)である、請求項30に記載の使用。
  32. 遺伝子改変微生物は、酸化ストレス応答系及び細菌多剤抵抗性系をレギュレートするか、又はそれらの部分を形成するタンパク質をコードする1つ又は複数の核酸において変異を含む、請求項28〜31のいずれか一項に記載の使用。
  33. 前記遺伝子改変微生物は、soxR核酸配列、acrR核酸配列、rob核酸配列及び/又はmarR核酸配列において変異を含む、請求項28〜32のいずれか一項に記載の使用。
  34. 前記soxR核酸配列は、配列番号1又はそのホモログを含み、前記acrR核酸配列は、配列番号2又はそのホモログを含み、前記rob核酸配列は、配列番号5又はそのホモログを含み、及び前記marR核酸配列は、配列番号7又はそのホモログを含む、請求項33に記載の使用。
  35. 前記変異soxR核酸配列は、DNA結合ドメイン又はFE−Sクラスタードメインにおいて変異を有する変異SoxRタンパク質をコードする、請求項34に記載の使用。
  36. 前記変異は、下記:配列番号2に示されるSoxRにおける、別のアミノ酸によるR20の置換、別のアミノ酸によるR20の置換、残基146の欠失又は残基139におけるトランケーションの1つから選択される、請求項35に記載の使用。
  37. 前記変異acrR核酸配列は、DNA結合ドメイン又はリガンド結合ドメインにおいて変異を有する変異AcrRタンパク質をコードする、請求項33〜36のいずれか一項に記載の使用。
  38. 前記変異は、下記:配列番号3に示されるAcrRにおける、別のアミノ酸によるV29の置換、T32、A191又は49位におけるフレームシフト変異の1つから選択される、請求項37に記載の使用。
  39. 前記変異rob核酸配列は、N末端DNA結合ドメイン又はC末端ドメインにおいて変異を有する変異Robタンパク質をコードする、請求項33〜38のいずれか一項に記載の使用。
  40. 前記変異は、配列番号5に示されるRobにおける、別のアミノ酸によるA70の置換又はR156の置換である、請求項39に記載の使用。
  41. 前記変異marR核酸配列は、DNA結合ドメインにおいて変異を有するMarRタンパク質をコードする、請求項33〜40のいずれか一項に記載の使用。
  42. 前記変異は、配列番号7に示されるMarRにおける、別のアミノ酸によるV84の置換である、請求項41に記載の使用。
  43. 前記遺伝子改変生物は、1つ又は複数のさらなる変異を含む、請求項28〜42のいずれか一項に記載の使用。
  44. 前記1つ又は複数のさらなる変異は、前記酸化ストレス応答系及び前記細菌多剤抵抗性系をレギュレートするか、又はそれらの部分を形成するタンパク質をコードする核酸中にある、請求項43に記載の使用。
  45. 下記の変異:a)変異タンパク質であって、V84は、別のアミノ酸で置換されている、変異タンパク質をコードするmarR核酸配列における変異;b)変異タンパク質であって、A70若しくはR156は、別のアミノ酸で置換されている、変異タンパク質をコードするRob核酸配列における変異;c)変異タンパク質であって、R20は、別のアミノ酸で置換されているか、残基146は、欠失されているか、若しくは前記タンパク質は、残基139において短縮されている、変異タンパク質をコードするsoxR核酸配列における変異、又はd)AcrR中のT32、A191若しくは49位におけるフレームシフト変異を有する変異タンパク質をコードするacrR核酸配列における変異、或いはe)下記:soxR、acrR、marR及び/若しくはrob核酸又はそのホモログから選択される2つ以上の核酸における変異であって、前記核酸は、変異タンパク質をコードする、変異の1つを含む、遺伝子改変微生物。
  46. 腸内細菌科(Enterobacteriaceae)のファミリーから選択される、請求項45に記載の遺伝子改変微生物。
  47. 細菌は、エシェリシア属(Escherichia)、エンテロバクター属(Enterobacter)、パンテア属(Pantoea)、クレブシエラ属(Klebsiella)、セラチア属(Serratia)、エルウィニア属(Erwinia)、サルモネラ属(Salmonella)、モルガネラ属(Morganella)、ブレビバクテリウム属(Brevibacterium)、コリネバクテリウム属(Corynebacterium)、ミクロバクテリウム属(Microbacterium)、アリシクロバチルス属(Alicyclobacillus)、バチルス属(Bacillus)、ハイドロゲノバクター属(Hydrogenobacter)、メタノコッカス属(Methanococcus)、アセトバクター属(Acetobacter)、アシネトバクター属(Acinetobacter)、アグロバクテリウム属(Agrobacterium)、アゾリゾビウム属(Azorhizobium)、アゾトバクター属(Azotobacter)、アナプラズマ属(Anaplasma)、バクテロイデス属(Bacteroides)、バルトネラ属(Bartonella)、ボルデテラ属(Bordetella)、ボレリア属(Borrelia)、ブルセラ属(Brucella)、バークホルデリア属(Burkholderia)、カリマトバクテリウム属(Calymmatobacterium)、カンピロバクター属(Campylobacter)、クラミジア属(Chlamydia)、クラミドフィラ属(Chlamydophila)、クロストリジウム属(Clostridium)、コクシエラ属(Coxiella)、カプリアビダス属(Cupriavidus)、エーリキア属(Ehrlichia)、エンテロコッカス属(Enterococcus)、フランシセラ属(Francisella)、フゾバクテリウム属(Fusobacterium)、ガードネレラ属(Gardnerella)、ヘモフィルス属(Haemophilus)、ヘリコバクター属(Helicobacter)、メタノバクテリウム属(Methanobacterium)、ミクロコッカス属(Micrococcus)、モラクセラ属(Moraxella)、マイコバクテリウム属(Mycobacterium)、マイコプラズマ属(Mycoplasma)、ナイセリア属(Neisseria)、パスツレラ属(Pasteurella)、ペプトストレプトコッカス属(Peptostreptococcus)、ポルフィロモナス属(Porphyromonas)、プレボテラ属(Prevotella)、シュードモナス属(Pseudomonas)、リゾビウム属(Rhizobium)、リケッチア属(Rickettsia)、ロシャリメア属(Rochalimaea)、ロチア属(Rothia)、赤痢菌属(Shigella)、ブドウ球菌属(Staphylococcus)、ステノトロホモナス属(Stenotrophomonas)、ストレプトコッカス属(Streptococcus)、トレポネーマ属(Treponema)、ビブリオ属(Vibrio)、ウォルバキア属(Wolbachia)、エルシニア属(Yersinia)から選択される、請求項45又は46に記載の遺伝子改変微生物。
  48. 前記細菌は、大腸菌(E.coli)である、請求項47に記載の遺伝子改変微生物。
  49. 酸化ストレス応答系及び細菌多剤抵抗性系をレギュレートするか、又はそれらの部分を形成するタンパク質をコードする1つ又は複数の核酸において変異を含む、請求項45〜48のいずれか一項に記載の遺伝子改変微生物。
  50. soxR核酸配列、acrR核酸配列、rob核酸配列及び/又はmarR核酸配列において変異を含む、請求項45〜49のいずれか一項に記載の遺伝子改変微生物。
  51. 前記soxR核酸配列は、配列番号1又はそのホモログを含み、前記acrR核酸配列は、配列番号2又はそのホモログを含み、前記rob核酸配列は、配列番号5又はそのホモログを含み、及び前記marR核酸配列は、配列番号7又はそのホモログを含む、請求項50に記載の遺伝子改変微生物。
  52. 前記変異soxR核酸配列は、DNA結合ドメイン又はFE−Sクラスタードメインにおいて変異を有する変異SoxRタンパク質をコードする、請求項50又は51に記載の遺伝子改変微生物。
  53. 前記変異は、下記:配列番号2に示されるSoxRにおける、別のアミノ酸によるR20の置換、別のアミノ酸によるR20の置換、残基146の欠失又は残基139におけるトランケーションの1つから選択される、請求項52に記載の遺伝子改変微生物。
  54. 前記変異acrR核酸配列は、DNA結合ドメイン又はリガンド結合ドメインにおいて変異を有する変異AcrRタンパク質をコードする、請求項50〜53のいずれか一項に記載の遺伝子改変微生物。
  55. 前記変異は、下記:配列番号3に示されるAcrRにおける、別のアミノ酸によるV29の置換、T32、A191又は49位におけるフレームシフト変異の1つから選択される、請求項54に記載の遺伝子改変微生物。
  56. 前記変異rob核酸配列は、N末端DNA結合ドメイン又はC末端ドメインにおいて変異を有する変異Robタンパク質をコードする、請求項50〜55のいずれか一項に記載の遺伝子改変微生物。
  57. 前記変異は、配列番号5に示されるRobにおける、別のアミノ酸によるA70の置換又はR156の置換である、請求項56に記載の遺伝子改変微生物。
  58. 前記変異marR核酸配列は、DNA結合ドメインにおいて変異を有するMarRタンパク質をコードする、請求項50〜57のいずれか一項に記載の遺伝子改変微生物。
  59. 前記変異は、配列番号7に示されるMarRにおける、別のアミノ酸によるV84の置換である、請求項58に記載の遺伝子改変微生物。
  60. 表1a又は1bから選択される1つ又は複数の変異を含む、請求項45〜59のいずれか一項に記載の遺伝子改変微生物。
  61. 前記1つ又は複数のさらなる変異は、前記酸化ストレス応答系及び前記細菌多剤抵抗性系をレギュレートするか、又はそれらの部分を形成するタンパク質をコードする核酸中にある、請求項60に記載の遺伝子改変微生物。
  62. 〜C12メタクリル酸エステルの産生を増進する遺伝子構築体又はベクターをさらに含む、請求項45〜61のいずれか一項に記載の遺伝子改変微生物。
  63. 〜C12メタクリル酸エステルを産生させるための、請求項45〜62のいずれか一項に記載の単離された遺伝子改変微生物の使用。
  64. メタクリル酸エステル耐性微生物の単離の方法であって、
    a)発酵培地中において微生物を提供することと、
    b)前記微生物をメタクリル酸エステルと接触させることと、
    c)ステップ(b)の前記生存可能な微生物を単離することと
    を含み、前記生存可能な微生物は、液体培地中で約37℃において成長されたとき、少なくとも20%v/vのメタクリル酸エステルに対して耐性である、方法。
  65. 請求項64に記載の方法によって得られるか又は得ることが可能であるメタクリル酸エステル耐性微生物。
JP2020565467A 2018-05-23 2019-05-23 メタクリル酸エステルの産生の方法 Pending JP2021525085A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1808424.4A GB201808424D0 (en) 2018-05-23 2018-05-23 Methods for producing BMA and MMA using genetically modified microorganisms
GB1808424.4 2018-05-23
PCT/GB2019/051427 WO2019224548A2 (en) 2018-05-23 2019-05-23 Methods for the production of methacrylates

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021525085A true JP2021525085A (ja) 2021-09-24
JPWO2019224548A5 JPWO2019224548A5 (ja) 2022-05-30

Family

ID=62812251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020565467A Pending JP2021525085A (ja) 2018-05-23 2019-05-23 メタクリル酸エステルの産生の方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US11781160B2 (ja)
EP (1) EP3797154A2 (ja)
JP (1) JP2021525085A (ja)
KR (1) KR20210015881A (ja)
CN (1) CN112469813A (ja)
BR (1) BR112020023467A2 (ja)
CA (1) CA3098529A1 (ja)
GB (1) GB201808424D0 (ja)
PH (1) PH12020551791A1 (ja)
SG (1) SG11202010677XA (ja)
TW (1) TW202003856A (ja)
WO (1) WO2019224548A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110229828B (zh) * 2019-05-31 2022-03-15 天津大学 大肠杆菌全局调控因子的突变基因soxR及应用
WO2023141347A2 (en) * 2022-01-24 2023-07-27 Gusto Global, Llc Single-loci and multi-loci targeted single point amplicon fragment sequencing
GB2621337A (en) * 2022-08-08 2024-02-14 Mitsubishi Chemical Uk Ltd Process for the biological production of methacrylic acid and derivatives thereof

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016185211A1 (en) * 2015-05-19 2016-11-24 Lucite International Uk Limited Process for the biological productiion of methacrylic acid and derivatives thereof

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU4803597A (en) * 1997-10-02 1999-04-27 Trustees Of Tufts College Methods and compositions for reducing bacterial tolerance of disinfectants and organic solvents
AU2008257512A1 (en) 2007-06-01 2008-12-04 Evonik Rohm Gmbh A process for preparing methacrylic acid or methacrylic esters
CN102770539B (zh) 2009-12-10 2016-08-03 明尼苏达大学董事会 Tal效应子介导的dna修饰
SG194026A1 (en) * 2011-04-01 2013-11-29 Genomatica Inc Microorganisms for producing methacrylic acid and methacrylate esters and methods related thereto
KR101543833B1 (ko) 2012-06-26 2015-08-11 이화여자대학교 산학협력단 유기용매에 대한 저항성이 향상된 균주 및 이의 용도
KR101980982B1 (ko) * 2012-09-10 2019-05-21 미쯔비시 케미컬 주식회사 메타크릴산 및/또는 그의 에스테르의 제조 방법
US8697359B1 (en) 2012-12-12 2014-04-15 The Broad Institute, Inc. CRISPR-Cas systems and methods for altering expression of gene products
CN105705650A (zh) 2013-08-28 2016-06-22 英威达技术有限责任公司 用于生物合成异丁烯酸盐的方法
GB201619827D0 (en) * 2016-11-23 2017-01-04 Lucite Int Uk Ltd Process for the production of methyl methacrylate

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016185211A1 (en) * 2015-05-19 2016-11-24 Lucite International Uk Limited Process for the biological productiion of methacrylic acid and derivatives thereof

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
AMB EXPRESS, vol. 2, no. 58, JPN6023019905, 2012, pages 1 - 11, ISSN: 0005064174 *
ANTIMICROB. AGENTS CHEMOTHER., vol. 49, no. 7, JPN6023019904, 2005, pages 2746 - 2752, ISSN: 0005064172 *
EMERGING MICROBES AND INFECTIONS, vol. 4, no. 4, JPN6023019906, 2015, pages 1 - 8, ISSN: 0005064175 *
JOINT ASSESSMENT OF COMMODITY CHEMICALS NO.36 N-BUTYL METHACRYLATE ISOBUTYL METHACRYLATE, JPN7023001902, 1997, pages 24 - 26, ISSN: 0005064173 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019224548A2 (en) 2019-11-28
KR20210015881A (ko) 2021-02-10
TW202003856A (zh) 2020-01-16
CA3098529A1 (en) 2019-11-28
BR112020023467A2 (pt) 2021-03-30
US20210207177A1 (en) 2021-07-08
PH12020551791A1 (en) 2021-06-21
EP3797154A2 (en) 2021-03-31
WO2019224548A3 (en) 2019-12-26
SG11202010677XA (en) 2020-11-27
CN112469813A (zh) 2021-03-09
GB201808424D0 (en) 2018-07-11
US11781160B2 (en) 2023-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2011223619B2 (en) Microbial engineering for the production of fatty acids and fatty acid derivatives
US11753661B2 (en) Process for the biological production of methacrylic acid and derivatives thereof
JP2016523093A (ja) バイオ燃料生産のための改変された珪藻
CN106795483A (zh) 用于生产脂肪酸和脂肪酸衍生产物的微生物及方法
JP2021525085A (ja) メタクリル酸エステルの産生の方法
Ma et al. Cloning and characterization of a delta-6 desaturase encoding gene from Nannochloropsis oculata
US20170175148A1 (en) Recombinant Cyanobacterial Cell For Contamination Control In A Cyanobacterial Culture Producing A Chemical Compound Of Interest
US11046979B2 (en) Recombinant algal microorganisms having increased lipid production, and methods of making and using the same
KR20160111947A (ko) 재조합 미생물의 생산 방법
Shockey et al. Assessing the biotechnological potential of cotton type-1 and type-2 diacylglycerol acyltransferases in transgenic systems
JP6723002B2 (ja) 油脂の製造方法
Guo et al. Boosting lipid production in the diatom Phaeodactylum tricornutum by knockdown of the Enoyl CoA hydratase using CRISPR interference
CN111433219A (zh) 通过基因修饰信号传导蛋白提高藻类脂质生产力
KR20190029964A (ko) 신규한 재조합 대장균 균주 및 이를 이용한 3-하이드록시프로피온산 생산 방법
GB2621337A (en) Process for the biological production of methacrylic acid and derivatives thereof
WO2023018718A1 (en) Microbial approach for the production of long chain compounds
WO2023144851A1 (en) Method for producing a genetically modified plant organism and genetically modified organism obtainable thereby
EA043272B1 (ru) Способ биологического получения метакриловой кислоты

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220520

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230523

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231023

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20240403

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20240426