JP2021522751A - 参照信号伝送方法および通信装置 - Google Patents

参照信号伝送方法および通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021522751A
JP2021522751A JP2020563682A JP2020563682A JP2021522751A JP 2021522751 A JP2021522751 A JP 2021522751A JP 2020563682 A JP2020563682 A JP 2020563682A JP 2020563682 A JP2020563682 A JP 2020563682A JP 2021522751 A JP2021522751 A JP 2021522751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
initial resource
resource index
frequency band
bandwidth
index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020563682A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7168290B2 (ja
Inventor
リウ、ヨン
ツァン、シ
Original Assignee
ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド filed Critical ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド
Publication of JP2021522751A publication Critical patent/JP2021522751A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7168290B2 publication Critical patent/JP7168290B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/0051Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of dedicated pilots, i.e. pilots destined for a single user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/53Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on regulatory allocation policies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0626Channel coefficients, e.g. channel state information [CSI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/0064Rate requirement of the data, e.g. scalable bandwidth, data priority
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0092Indication of how the channel is divided
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/001Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT the frequencies being arranged in component carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0014Three-dimensional division
    • H04L5/0023Time-frequency-space

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本願は、参照信号伝送方法および通信装置を開示する。方法は、第1の通信装置によって、第1の初期リソースインデックス、第2の初期リソースインデックス、第1の構成された帯域幅、および第2の構成された帯域幅に基づいて第1の周波数帯域を決定する段階であって、ここで、第1の初期リソースインデックスは第2の初期リソースインデックスより大きいまたはこれと等しく、第1の初期リソースインデックスは第2の初期リソースインデックスおよび第2の構成された帯域幅の和より小さいまたはこれと等しく、第1の初期リソースインデックスは第2の初期リソースインデックスおよび第2の構成された帯域幅の和より小さいまたはこれと等しい段階と、第1の通信装置によって、第1の周波数帯域上の参照信号を受信する段階と、を備える。本願を実行した場合、参照信号の実際の送信帯域幅を正確に決定することができる。

Description

本願は、通信技術の分野に関するものであり、特に、参照信号伝送方法および通信装置に関するものである。
ロングタームエボリューション(Long Term Evolution、LTE)システムでは、チャネル状態情報−参照信号(Channel State Information−Reference Signal、CSI−RS)が全周波数帯域で伝送される。より柔軟なCSI−RS帯域幅構成を実行するために、新無線(New Radio,NR)R15(リリース15)では、既に帯域幅部分(Bandwidth Part、BWP)でのCSI−RSの伝送をサポートしている。受信側装置がCSI−RSが伝送される帯域幅部分を確実に認識できるようにするために、送信側装置は、帯域幅部分の構成パラメータを受信側装置に送信する必要があり、これにより受信側装置は、構成パラメータに基づいて、CSI−RSの伝送に使用される周波数領域リソースを決定することができる。帯域幅部分の構成パラメータには、初期リソースブロック(Resource Block、RB)インデックスと、構成された帯域幅(すなわち、帯域幅が占有するRBの量)とが含まれる。
既存のプロトコルでは、構成された帯域幅が対応する帯域幅部分(Bandwidth Part、BWP)より大きい場合、端末装置(User Equipment、UE)は、実際のCSI−RS帯域幅がBWPのサイズに等しいものと仮定することが規定されている。
UEが、既存のプロトコルにしたがって、UEのために基地局によって構成されたCSI−RS帯域幅を決定すると、いくつかのシナリオでエラーが発生する。したがって、既存のプロトコル定義には欠陥があり、その結果、参照信号の実際の送信帯域幅を正確に決定することができない。
本願の実施形態は、参照信号の実際の送信帯域幅を正確に決定することができるように、参照信号伝送方法および通信装置を提供する。
第1の態様によれば、本願の実施形態は、第1の通信装置側に適用される参照信号伝送方法を提供する。方法は、第1の通信装置によって、第1の初期リソースインデックス、第2の初期リソースインデックス、第1の構成された帯域幅、および第2の構成された帯域幅に基づいて第1の周波数帯域を決定する段階であって、ここで、第1の初期リソースインデックスは第2の初期リソースインデックスより大きいまたはこれと等しく、第1の初期リソースインデックスは第2の初期リソースインデックスおよび第2の構成された帯域幅の和より小さいまたはこれと等しく、第1の初期リソースインデックスは第2の初期リソースインデックスおよび第2の構成された帯域幅の和より小さいまたはこれと等しい段階と、第1の通信装置によって、第1の周波数帯域上の参照信号を受信する段階と、を備える。
第2の態様によれば、本願の実施形態は、第2の通信装置側に適用される参照信号伝送方法を提供する。方法は、第2の通信装置によって、第1の初期リソースインデックス、第2の初期リソースインデックス、第1の構成された帯域幅、および第2の構成された帯域幅に基づいて、第1の周波数帯域を決定する段階であって、ここで、第1の初期リソースインデックスは、第2の初期リソースインデックスより大きいまたはこれと等しく、第1の初期リソースインデックスは、第2の初期リソースインデックスおよび第2の構成された帯域幅の和よりより小さいまたはこれと等しい段階と、および、第2の通信装置によって、第1の周波数帯域上の参照信号を送信する段階と、を備える。
第1の態様または第2の態様に記載の方法を実装することにより、通信装置は、参照信号の実際の送信帯域幅を正確に決定することができ、第1の通信装置が参照信号の伝送の帯域幅を誤って決定することを回避し、参照信号のチャネル推定性能を向上させ、それにより、フィードバックまたは伝送の精度を向上させることができる。
第1の態様または第2の態様を参照して、実現可能な設計例では、第1の初期リソースインデックスと第1の構成された帯域幅との和が、第2の初期リソースインデックスと第2の構成された帯域幅との和より大きいまたはこれと等しい場合、第1の周波数帯域は、以下の条件を満たす。第1の周波数帯域の帯域幅=第2の初期リソースインデックス+第2の構成された帯域幅−第1の初期リソースインデックス。
第1の態様または第2の態様を参照して、実現可能な設計例では、第1の初期リソースインデックスと第1の構成された帯域幅との和が、第2の初期リソースインデックスと第2の構成された帯域幅との和よりも小さい場合、第1の周波数帯域の帯域幅は、第1の構成された帯域幅と等しい。
第1の態様または第2の態様を参照して、実現可能な設計例では、第1の初期リソースインデックスと第1の構成された帯域幅の和が、第2の初期リソースインデックスと第2の構成された帯域幅の和より大きいまたはこれと等しい場合、第1の周波数帯域は、以下の条件を満たす。第1の周波数帯域の帯域幅=n×[(第2の初期リソースインデックス+第2の構成された帯域幅−第1の初期リソースインデックス)÷n]であり、ここで、nは正の整数である。
第1の態様または第2の態様を参照して、実現可能な設計例では、第1の初期リソースインデックスと第1の構成された帯域幅の和が、第2の初期リソースインデックスと第2の構成された帯域幅の和よりも小さい場合、第1の周波数帯域幅=n×[第1の構成された帯域幅÷n]であり、ここで、nは正の整数である。
第1の態様または第2の態様を参照して、実現可能な設計例では、第1の初期リソースインデックスは、第2の周波数帯域における第1の初期リソースのインデックスであり、第2の初期リソースインデックスは、第2の周波数帯域における第2の初期リソースのインデックスであり、第2の周波数帯域は、第2の初期リソースインデックスと第2の構成された帯域幅の和から1を減算した結果に対応するリソースに第2の初期リソースインデックスに対応するリソースを含む周波数帯域である。
第1の態様または第2の態様を参照して、実現可能な設計例では、第1の初期リソースインデックスは、第3の周波数帯域における第1の初期リソースのインデックスであり、第2の初期リソースインデックスは、第3の周波数帯域における第2の初期リソースのインデックスであり、第3の周波数帯域は、第2の周波数帯域を含み、第2の周波数帯域は、第2の初期リソースインデックスと第2の構成された帯域幅との和から1を減算した結果に対応するリソースに第2の初期リソースインデックスに対応するリソースを含む周波数帯域である。
第1の態様または第2の態様を参照して、実現可能な設計例では、参照信号はCSI−RSである。
第3の態様によれば、本願の実施形態によれば、通信装置が提供され、ここで、通信装置は第1の通信装置であり、第1の通信装置は、第1の態様で提供される参照信号伝送方法に対応して実行するように構成された複数の機能モジュールまたはユニットを含んでもよい。
第4の態様によれば、本願の実施形態によれば、通信装置が提供され、ここで、通信装置は第2の通信装置であり、第2の通信装置は、第2の態様で提供される参照信号伝送方法に対応して実行するように構成された複数の機能モジュールまたはユニットを含んでもよい。
第5の態様によれば、本願の実施形態は、第1の態様で提供される参照信号伝送方法を実行するために使用される通信装置を提供し、ここで、通信装置は第1の通信装置である。第1の通信装置は、メモリ、プロセッサ、送信機、および受信機を含んでもよく、ここで、送信機および受信機は、別の通信装置(例えば、第2の通信装置)と通信するように構成され、メモリは、第1の態様で提供される参照信号伝送方法のプログラムコードを記憶するように構成され、プロセッサは、メモリに記憶されたプログラムコードを実行するように構成され、すなわち、第1の態様で提供される参照信号伝送方法を実行するように構成されている。
第6の態様によれば、本願の実施形態は、第2の態様で提供される参照信号伝送方法を実行するために使用される通信装置を提供し、ここで、通信装置は、第2の通信装置であり、通信装置は、第2の態様で提供される参照信号伝送方法を実行するために使用される。第2の通信装置は、メモリ、プロセッサ、送信機、および受信機を含んでもよく、ここで、送信機および受信機は、別の通信装置(例えば、第1の通信装置)と通信するように構成され、メモリは、第2の態様で提供される参照信号伝送方法のプログラムコードを記憶するように構成され、プロセッサは、メモリに記憶されたプログラムコードを実行するように構成され、すなわち、第2の態様で提供される参照信号伝送方法を実行するように構成されている。
第7の態様によれば、本願の実施形態は、通信システムを提供し、ここで、通信システムは、第1の通信装置と第2の通信装置とを含む。第1の通信装置は、第3の態様に記載の第1の通信装置であってもよいし、第5の態様に記載の第1の通信装置であってもよいし、第2の通信装置は、第4の態様に記載の第2の通信装置であってもよいし、第6の態様に記載の第2の通信装置であってもよい。
第8の態様によれば、本願の実施形態によれば、通信チップが提供され、ここで、通信チップは、プロセッサと、プロセッサに連結された1または複数のインタフェースとを含み、プロセッサは、メモリから、第1の態様で提供された参照信号伝送方法を実装するためのプログラムを呼び出し、プログラムに含まれる命令を実行するように構成され、インタフェースは、プロセッサのデータ処理結果を出力するように構成されていてもよい。
第9の態様によれば、本願の実施形態によれば、通信チップが提供され、ここで、通信チップは、プロセッサと、プロセッサに連結された1または複数のインタフェースとを含み、プロセッサは、メモリから、第2の態様で提供された参照信号伝送方法を実装するためのプログラムを呼び出し、プログラムに含まれる命令を実行するように構成され、インタフェースは、プロセッサのデータ処理結果を出力するように構成されていてもよい。
第10の態様によれば、本願の実施形態は、コンピュータ可読記憶媒体を提供し、ここで、可読記憶媒体は命令を記憶し、プロセッサ上で実行されるとき、命令は、プロセッサが第1の態様に記載の参照信号伝送方法を実行することを可能にする。
第11の態様によれば、本願の実施形態は、コンピュータ可読記憶媒体を提供し、ここで、可読記憶媒体は命令を記憶し、プロセッサ上で実行されるとき、命令は、プロセッサが第2の態様に記載の参照信号伝送方法を実行することを可能にする。
第12の態様によれば、本願の実施形態は、命令を含むコンピュータプログラム製品を提供し、ここで、プロセッサ上で実行されるとき、命令は、プロセッサが第1の態様に記載の参照信号伝送方法を実行することを可能にする。
第13の態様によれば、本願の実施形態は、命令を含むコンピュータプログラム製品を提供し、ここで、プロセッサ上で実行されるとき、命令は、プロセッサが第2の態様に記載の参照信号伝送方法を実行することを可能にする。
本願の実施形態または背景技術における技術的解決手段をより明確に説明するために、以下では、本願の実施形態または背景技術を説明するために必要とされる添付図面を説明する。
本願の実施形態による無線通信システムの概略アーキテクチャ図である。
本願の実施形態によるCSI−RSの構成された帯域幅を決定するシナリオの概略図である。
本願の実施形態によるCSI−RSの構成された帯域幅を決定する別のシナリオの概略図である。
本願の実施形態による端末装置のハードウェアアーキテクチャの概略図である。
本願の実施形態によるネットワーク装置のハードウェアアーキテクチャの概略図である。
本願の実施形態による参照信号伝送方法の概略フローチャートである。
本願の実施形態による第1の伝送リソースの構成方式の概略図である。
本願の実施形態による第1の伝送リソースの別の構成方式の概略図である。
本願の実施形態による第1の伝送リソースの別の構成方式の概略図である。
本願の実施形態による第1の伝送リソースの別の構成方式の概略図である。
本願の実施形態による第1の伝送リソースの別の構成方式の概略図である。
本願の実施形態による第1の伝送リソースの別の構成方式の概略図である。
本願の実施形態による第1の伝送リソースの別の構成方式の概略図である。
本願の実施形態による第1の伝送リソースの別の構成方式の概略図である。
本願の実施形態による無線通信システム、第1の通信装置、および第2の通信装置の機能ブロック図である。
本願の実施形態による通信チップの概略構造図である。
本願の実施形態の説明の部分で用いられる用語は、本願の特定の実施形態を説明するためにのみ使用され、本願を限定することを意図するものではない。
図1は、本願の実施形態による無線通信システムを示す。無線通信システム100は、ライセンスされた周波数帯域で動作してもよいし、ライセンスされていない周波数帯域で動作してもよい。無線通信システム100は、ロングタームエボリューション(Long Term Evolution、LTE)システムに限定されるものではなく、代替的に、将来進化する5Gシステム、新無線(New Radio、NR)システムなどであってもよい。ライセンスされていない周波数帯域の使用は、無線通信システム100のシステム容量を増加させることができることが理解され得る。図1に示すように、無線通信システム100は、1または複数のネットワーク装置101と1または複数の端末装置102とを含む。
ネットワーク装置101は、1または複数のアンテナを用いて、端末装置102との間で無線通信を実行してもよい。それぞれのネットワーク装置101は、対応するカバレッジエリア104に対して通信カバレッジを提供することができる。ネットワーク装置101に対応するカバレッジエリア104は、複数のセクタ(sector)に分割されていてもよい。1つのセクタは、カバレッジエリアの一部に対応している(図示されない)。
本願の実施形態では、ネットワーク装置101は、基地局(Base Transceiver Station)、無線トランシーバ、基本サービスセット(Basic Service Set、BSS)、拡張サービスセット(Extended Service Set、ESS)、ノードB(Node B)、進化ノードB(evolved NodeB、eNBまたはeNodeB)、次世代ノード(Next Generation NodeB、gNB)などを含んでもよい。無線通信システム100は、例えば、マクロ基地局(macro base station)とマイクロ基地局(micro base station)との異なるタイプのネットワーク装置101を含んでもよい。ネットワーク装置101は、異なる無線技術、例えば、セル無線アクセス技術またはWLAN無線アクセス技術を使用してもよい。
端末装置102は、無線通信システム100全体に分散されていてもよく、静止していてもよいし、移動可能であってもよい。本願の実施形態では、端末装置102は、移動装置、移動局(mobile station)、移動ユニット(mobile unit)、無線ユニット、リモートユニット、ユーザエージェント、モバイルクライアントなどを含んでもよい。
本実施形態では、無線通信システム100は、マルチビーム通信システムであってもよい。
ネットワーク装置101は、大規模なアンテナアレイを備え、ビームフォーミング技術を用いてアンテナアレイを制御し、異なる方向のビームを形成するようにしてもよい。セル104全体をカバーするためには、ネットワーク装置101は、異なる方向の複数のビームを使用する必要がある。
例えば、ダウンリンク処理において、ネットワーク装置101は、異なる方向のビームを用いて無線信号(例えば、ダウンリンク参照信号(Reference Signal、RS)および/またはダウンリンク同期信号ブロック(Synchronization Signal block、SS block))を順次伝送してもよい。この処理は、ビームスキャン(Beam scanning)と呼ばれている。同時に、端末装置102は、端末装置102によって受信し得る伝送ビームの信号品質を決定するために、伝送ビームを測定する。この処理をビーム測定(Beam measurement)と呼ぶ。
将来の通信システムにおいて、端末装置102は、また、アンテナアレイを備えていてもよく、また、信号受信および伝送のための異なるビームの間で変更してもよい。すなわち、無線通信システム100では、ネットワーク装置101と端末装置102のいずれもが複数のビームを用いて通信を行ってもよい。
本願の実施形態では、無線通信システム100は、マルチキャリア(multi−carrier)(周波数の異なる波形信号)オペレーションをサポートしてもよい。マルチキャリア送信機は、複数のキャリアで同時に変調された信号を伝送してもよい。例えば、それぞれの通信接続103は、異なる無線技術を用いて変調されたマルチキャリア信号を運んでもよい。それぞれの変調された信号は、異なるキャリアで送信されてもよく、また、制御情報(例えば、参照信号、または制御チャネル情報)、オーバヘッド情報(Overhead Information)、データなどを伝達してもよい。
本願の実施形態では、ネットワーク装置101は、端末装置102によるチャネル状態情報(Channel State Information、CSI)を測定するためのチャネル状態情報−参照信号(Channel State Information−Reference Signal、CSI−RS)を端末装置102に送信する。CSIは、ランクインジケーション(Rank Indication、RI)、プレコーディングマトリクス指示(Precoding Matrix Indication、PMI)、およびチャネル品質指示(Channel Quality Indicator、CQI)のうちの1または複数を含む。端末装置102は、CSIをネットワーク装置101にフィードバックする。端末装置102によってフィードバックされるCSIは、PMI、RI、およびCQIのうちの1または複数を含む。PMIは、ネットワーク装置101がプリコーディング行列を決定するために使用される。RIは、ネットワーク装置101により端末装置102に送信されるデータのレイヤの量を、同じ時間周波数リソース上で推奨するために使用される。CQIは、ネットワーク装置101が変調および符号化方式を決定する際に、伝送の信頼性および効率を向上させるために支援する。そして、ネットワーク装置101は、端末装置102にダウンリンクデータを送信するとき、PMIに基づいて決定されたプリコーディング行列を用いて、またはPMIと他の情報に基づいて決定されたプリコーディング行列を用いて、ダウンリンクデータに対してプリコーディング処理を行ってもよい。
既存のプロトコルでは、ネットワーク装置101は、少なくとも2つのパラメータ、すなわち、初期リソースブロック(Resource Block、RB)インデックスと、構成された帯域幅(すなわち、帯域幅によって占有されるRBの量)を端末装置102に通知する必要がある。端末装置102は、2つのパラメータに基づいて、CSI−RSの伝送に用いられる周波数帯域の帯域幅を計算する。端末装置102が既存のプロトコルにしたがってCSI−RSの周波数帯域の帯域幅を計算すると、いくつかのシナリオでエラーが発生する。例えば、図2Aを参照して、ネットワーク装置101によって構成された帯域幅がBWPサイズより大きく、初期の物理リソースブロック(Physical Resource Block、PRB)インデックス(index)が0である場合、すなわち、CSI−RS用に構成された物理リソースブロックがBWP PRB0から開始される場合、現在のプロトコルは合理的である、すなわち、端末装置102は、実際の送信帯域幅がBWPサイズであると仮定している。図2Bを参照すると、構成された帯域幅がBWPサイズより大きく、初期PRBインデックスが0でない場合、すなわち、CSI−RSのために構成された物理リソースブロックがBWP PRB0から開始されない場合、現在のプロトコルは不合理である。CSI−RSの実際の送信帯域幅がBWPサイズであることは不可能であり、端末装置102は、CSI−RSの実際の送信帯域幅がBWPサイズであると仮定することはできない。この場合、端末装置の受信性能を向上させるためには、CSI−RSの実際の送信帯域幅を計算するために、より正確な計算式を用いる必要がある。CSI−RSの実際の送信帯域幅を計算する方式は、以下の方法の実施形態で詳細に説明されている。
図3は、本願の実施形態で提供される端末装置を示す。図3に示すように、端末装置200は、入力および出力モジュール(オーディオ入力および出力モジュール218、キー入力モジュール216、ディスプレイ220などを含む)、ユーザインタフェース202、1または複数のプロセッサ204、送信機206、受信機208、カプラ210、アンテナ214、およびメモリ212を含んでもよい。これらの構成要素は、バスを通じて、または別の方式で接続されていてもよい。図3では、例えば、これらの構成要素はバスを通じて接続されている。
アンテナ214は、電磁エネルギーを自由空間内の電磁波に変換したり、自由空間内の電磁波を伝送線内の電磁エネルギーに変換したりするように構成されていてもよい。カプラ210は、アンテナ214で受信したモバイル通信信号を複数の信号に分割し、複数の受信機208に複数の信号を割り当てるように構成されている。
送信機206は、プロセッサ204が出力した信号に対して伝送処理を行うように構成されていてもよい。
受信機208は、アンテナ214で受信したモバイル通信信号に対して受信処理を行うように構成されていてもよい。
本願の実施形態では、送信機206および受信機208は、無線モデムとみなされてもよい。端末装置200では、1または複数の送信機206および1または複数の受信機208が存在してもよい。
図3に示す送信機206および受信機208に加えて、端末装置200は、別の通信構成要素、例えば、GPSモジュール、ブルートゥース(登録商標)(Bluetooth(登録商標))モジュール、またはワイヤレスフィディリティ(登録商標)(Wireless Fidelity、Wi−Fi)モジュールをさらに含んでもよい。上述した無線通信信号に限定されるものではなく、端末装置200は、別の無線通信信号、例えば、衛星信号や短波信号をさらにサポートしてもよい。端末装置200は、無線通信に加えて、有線通信をサポートする有線ネットワークインタフェース(例えば、LANインタフェース)201をさらに備えていてもよい。
入力および出力モジュールは、端末装置200とユーザ/外部環境との間のインタラクションを実装するように構成されてもよく、主にオーディオ入力および出力モジュール218、キー入力モジュール216、ディスプレイ220などを含んでもよい。具体的には、入力および出力モジュールは、カメラ、タッチスクリーン、センサなどをさらに含んでもよい。入力および出力モジュールの全ての構成要素は、ユーザインタフェース202を通じてプロセッサ204と通信する。
メモリ212は、バスまたは入力および出力ポートを通じてプロセッサ204に連結されてもよく、メモリ212は、代替的にプロセッサ204と統合されてもよい。メモリ212は、様々なソフトウェアプログラムおよび/または命令の複数のグループを記憶するように構成されている。具体的には、メモリ212は、高速ランダムアクセスメモリを含んでもよく、また、不揮発性メモリ、例えば、1または複数の磁気ディスク記憶装置、フラッシュメモリ装置、または別の不揮発性ソリッドステート記憶装置を含んでもよい。なお、メモリ212には、オペレーティングシステム(以降、システムと呼ぶ)、例えば、Android(登録商標)、iOS、Windows(登録商標)、Linux(登録商標)などの埋め込み型オペレーティングシステムが記憶されていてもよい。メモリ212は、ネットワーク通信プログラムをさらに記憶してもよく、ここで、ネットワーク通信プログラムは、1または複数の補助装置、1または複数の端末装置、および1または複数のネットワーク装置と通信するように構成されてもよい。メモリ212は、ユーザインタフェースプログラムをさらに記憶してもよく、ここで、ユーザインタフェースプログラムは、グラフィカルなオペレーションインタフェースを通じてアプリケーションプログラムのコンテンツを鮮明に表示し、メニュー、ダイアログボックス、キーなどの入力制御を用いてアプリケーションプログラムに対するユーザ制御オペレーションを受信することができる。
本願の実施形態では、メモリ212は、端末装置200側で、本願の1または複数の実施形態で提供される参照信号伝送方法を実装するためのプログラムを記憶するように構成されていてもよい。本願の1または複数の実施形態で提供される参照信号伝送方法の実装については、後続の実施形態を参照されたい。
プロセッサ204は、コンピュータ可読命令を読み出して実行するように構成されていてもよい。具体的には、プロセッサ204は、メモリ212に記憶されたプログラム、例えば、本願の1または複数の実施形態で提供される参照信号伝送方法を端末装置200側で実装するためのプログラムを呼び出し、後続の実施形態で方法を実装するためのプログラムに含まれる命令を実行するように構成されていてもよい。プロセッサ204は、移動体通信用グローバルシステム(Global System for Mobile Communications、GSM(登録商標))(2G)通信、広帯域コード分割多重アクセス(Wideband Code Division Multiple Access、WCDMA(登録商標))(3G)通信、ロングタームエボリューション(Long Term Evolution、LTE)(4G)通信、5G通信などのうちの1または複数をサポートしてもよい。オプションとして、プロセッサ204が任意のメッセージまたはデータを送信するとき、プロセッサ204は、送信機206を駆動または制御することによって、送信を具体的に実行する。オプションとして、プロセッサ204が任意のメッセージまたはデータを受信するとき、プロセッサ204は、受信機208を駆動または制御することによって、受信を具体的に実行する。したがって、プロセッサ204は、送信または受信を実行するための制御センタと考えられ、送信機206および受信機208は、送信オペレーションおよび受信オペレーションの特定の実行者であるとみなされる。
端末装置200は、図1に示す無線通信システム100における端末装置102であってもよく、移動装置、移動局(mobile station)、移動ユニット(mobile unit)、無線ユニット、リモートユニット、ユーザエージェント、モバイルクライアントなどとして実装されてもよいことが理解され得る。
図3に示す端末装置200は、本願の実施形態の実装に過ぎず、実際の応用においては、端末装置200は、より多いまたはより少ないコンポーネントをさらに含んでもよいことに留意されたい。本明細書では、これに限定されるものではない。
図4は、本願の実施形態で提供されるネットワーク装置を示す。図4に示すように、ネットワーク装置300は、1または複数のプロセッサ301、メモリ302、ネットワークインタフェース303、送信機305、受信機306、カプラ307、およびアンテナ308を含んでもよい。これらの構成要素は、バス304を通じて接続されていてもよいし、別の方式で接続されていてもよい。図4では、例えば、これらの構成要素はバス304を通じて接続されている。
ネットワークインタフェース303は、ネットワーク装置300によって、別の通信装置、例えば別のネットワーク装置と通信するために使用されてもよい。具体的には、ネットワークインタフェース303は、有線インタフェースであってもよい。
送信機305は、プロセッサ301が出力する信号に対して、伝送処理、例えば、信号変調を行うように構成されていてもよい。受信機306は、アンテナ308で受信したモバイル通信信号に対して、受信処理、例えば信号復調処理を行うように構成されていてもよい。本願のいくつかの実施形態では、送信機305および受信機306は、無線モデムとみなされてもよい。ネットワーク装置300において、1または複数の送信機305および1または複数の受信機306が存在してもよい。アンテナ308は、伝送線内の電磁エネルギーを自由空間内の電磁波に変換するように構成してもよいし、自由空間内の電磁波を伝送線内の電磁エネルギーに変換するように構成してもよい。カプラ307は、モバイル通信信号を複数の信号に分割し、複数の受信機306に複数の信号を割り当てるように構成されていてもよい。
メモリ302は、バス304または入力および出力ポートを通じてプロセッサ301に連結されてもよく、メモリ302は、プロセッサ301と代替的に統合されてもよい。メモリ302は、様々なソフトウェアプログラムおよび/または命令の複数のグループを記憶するように構成されている。具体的には、メモリ302は、高速ランダムアクセスメモリを含んでもよく、また、不揮発性メモリ、例えば、1または複数の磁気ディスク記憶装置、フラッシュメモリ装置、または他の不揮発性ソリッドステート記憶装置を含んでもよい。メモリ302には、例えば、埋め込み型オペレーティングシステム、uCOS、VxWorksまたはRTLinuxなどのオペレーティングシステム(以降、システムと呼ぶ)が記憶されていてもよい。メモリ302は、ネットワーク通信プログラムをさらに記憶してもよく、ここで、ネットワーク通信プログラムは、1または複数の補助装置、1または複数の端末装置、および1または複数のネットワーク装置と通信するように構成されてもよい。
プロセッサ301は、無線チャネル管理、通話の実施、通信リンクの確立と切断を行い、ローカル制御エリア内のユーザに対してセルハンドオーバー制御などを提供するように構成されていてもよい。具体的には、プロセッサ301は、管理モジュール/通信モジュール(Administration Module/Communication Module、AM/CM)(音声チャネル切り換えセンタ、情報切り換えセンタとして使用)、基本モジュール(Basic Module、BM)(呼処理、シグナリング処理、無線リソース管理、無線リンク管理、回路メンテナンスなどの機能を実行するために使用)、トランスコーダ/サブマルチプレクサユニット(Transcoder and SubMultiplexer、TCSM)(多重化、逆多重化、トランスコーディングの機能を実行するために使用)などを含んでいてもよい。
本願の実施形態では、プロセッサ301は、コンピュータ可読命令命令を読み取り実行するように構成されていてもよい。具体的には、プロセッサ301は、メモリ302に記憶されたプログラム、例えば、本願の1または複数の実施形態で提供される参照信号伝送方法をネットワーク装置300側で実装するためのプログラムを呼び出し、そのプログラムに含まれる命令を実行するように構成されていてもよい。
ネットワーク装置300は、図1に示す無線通信システム100におけるネットワーク装置101であってもよく、基地局、無線トランシーバ、基本サービスセット(BSS)、拡張サービスセット(ESS)、ノードB、eNodeB、gNBなどとして実装されてもよいことが理解され得る。
図4に示されたネットワーク装置300は、本願の実施形態の実装に過ぎず、実際の応用では、ネットワーク装置300は、より多いまたはより少ないコンポーネントをさらに含んでもよいことに留意すべきである。本明細書では、これに限定されるものではない。
以下の実施形態に記載の第1の通信装置が上述の端末装置であってもよく、以下の実施形態に記載の第2の通信装置が上述のネットワーク装置であってもよく、または以下の実施形態に記載の第1の通信装置が上述のネットワーク装置であってもよく、以下の実施形態に記載の第2の通信装置が上述の端末装置であってもよいことに留意すべきである。
無線通信システム100、端末装置200、およびネットワーク装置300に対応する実施形態に基づいて、本願の実施形態は、参照信号伝送方法を提供する。図5を参照して、参照信号伝送方法は、以下の段階を含むが、これらに限定されない。
S501:第2の通信装置は、第1の初期リソースインデックス、第2の初期リソースインデックス、第1の構成された帯域幅、および第2の構成された帯域幅に基づいて第1の周波数帯域を決定し、ここで、第1の初期リソースインデックスは第2の初期リソースインデックスより大きいまたはこれと等しく、第1の初期リソースインデックスは第2の初期リソースインデックスと第2の構成された帯域幅の和より小さいまたはこれと等しい。
図6は、本願の実施形態で提供される第1の周波数帯域の構成方式の概略図である。図6において、第2の周波数帯域は、端末装置のためにネットワーク装置によって事前に構成された周波数領域リソースであり、第2の構成された帯域幅は、第2の周波数帯域のサイズ(または幅)であり、例えば、10MHzまたは20MHzである。第2の周波数帯域は、BWPであってもよいし、コモンキャリア(Common Carrier、CC)であってもよい。本願では、第2の周波数帯域がBWPである場合を例に用いて説明する。ネットワーク装置は、端末装置のために複数の周波数領域リソースを事前に構成しておき、シグナリングを用いて、特定の周波数領域リソース、または現在の通信に使用されているまたは使用されるべき複数の周波数領域リソースのうち、特定の周波数領域リソースを端末装置に指示してもよい。例えば、ネットワーク装置は、端末装置に対して、すなわち、BWP0、BWP1、およびBWP2の3つのBWPを事前に構成しておいてもよい(例えば、無線リソース制御(Radio Resource Control)シグナリングを用いた構成を実行してもよい)。BWP0は、30のRBを含み、インデックス0から29に対応していてもよい。BWP1は、30のRBを含み、インデックス30から59に対応していてもよい。BWP2は、21のRBを含み、インデックス60から80に対応していてもよい。
オプションとして、段階S501の前に、ネットワーク装置は、ダウンリンク制御情報(Downlink Control Information、DCI)、メディアアクセス制御(Media Access Control、MAC)シグナリングまたはRRCシグナリングを用いて、端末装置に、BWP1を用いてネットワーク装置と通信するように指示してもよい。代替的に、ネットワーク装置および端末装置は、通信のためにデフォルトまたはプロトコルで規定された第2の周波数帯域を使用し、命令のためのネットワークシグナリングは必要ではない。この場合、図6の第2の周波数帯域は、BWP1として理解されてもよく、第2の構成された帯域幅は、BWP1の帯域幅サイズ、すなわち30として理解されてもよい。
第2の初期リソースインデックスは、第2の周波数帯域における初期リソースのインデックスである。初期リソースは、第2の周波数帯域内で最も低い周波数を有するリソース、または第2の周波数帯域内で最小のインデックスを有するリソースとして理解されてもよい。本願の実施形態に記載されているインデックスは全て周波数領域のインデックスである。例えば、第2の周波数帯域がBWP1の場合、第2の初期リソースインデックスは30である。
これに対応して、図6を例にとるとき、第2の周波数帯域では、第2の初期リソースインデックスは30であり、サイズは30RBである。
RBの量で表されることに加えて、第2の周波数帯域のサイズは、代替的に、リソースブロックグループ(Resource Block Group、RBG)の量、例えば、30RBGで表されてもよく、ここで、1つのRBGが1または複数のRBを含んでもよく、または、サブキャリア(subcarrier)の量、例えば、120サブキャリアで表されてもよく、ここで、1つのRBが複数のサブキャリアなどを含んでもよいことに留意すべきである。これに対応して、第2の初期リソースインデックスは、RGB30またはサブキャリア30で代替的に表現されてもよい。本願では特にこれに限定されない。本願の実施形態では、第2の周波数帯域のサイズをRBの量で表した例を説明に用いることもできる。
第1の構成された帯域幅は、端末装置のネットワーク装置によって構成された帯域幅であり、参照信号の伝送に使用される帯域幅である。参照信号は、CSI−RSを含んでもよいが、これに限定されない。第1の初期リソースインデックスは、ネットワーク装置が端末装置に対して構成した初期リソースのインデックスであり、参照信号の伝送に使用する初期リソースのインデックスである。第2の構成された帯域幅と同様に、第1の構成された帯域幅は、RBの量で表現されてもよいし、またはRBGの量で表現されてもよいし、あるいはサブキャリアの量で表現されてもよい。これに対応して、第2の初期リソースインデックスと同様に、第1の初期リソースインデックスは、RBインデックス、RBGインデックス、サブキャリアインデックスなどであってもよい。本願ではこれに限定されない。オプションとして、第1の構成された帯域幅の最小値は、min(m、第2の構成された帯域幅)に等しくてもよく、ここで、mは正の整数である。例えば、mは24であり、第2の構成された帯域幅が30に等しい場合、第1の構成された帯域幅の最小値は24RBである。
第1の初期リソースインデックスは、第2の初期リソースインデックスと等しくてもよいし、または第2の初期リソースインデックスより大きくてもよいことに留意すべきである。第1の初期リソースインデックスは、第2の周波数帯域内で最大のインデックスを有するリソースのインデックスより小さいまたはこれと等しく、または第1の初期リソースインデックスは、第2の初期リソースインデックスと第2の構成された帯域幅の和から1を減算した結果より小さいまたはこれと等しい。すなわち、第1の初期リソースインデックスに対応するリソースは、第2の周波数帯域の範囲内にある必要がある。第1の構成された帯域幅のサイズは、第2の構成された帯域幅のサイズと等しくてもよいし、または第2の構成された帯域幅のサイズより大きくても小さくてもよい。
オプションとして、段階S501の前に、ネットワーク装置は、シグナリングを用いて、第1の初期リソースインデックスおよび第1の構成された帯域幅を端末装置に送信する。例えば、ネットワーク装置は、RRCシグナリング、MAC層シグナリング、または物理層シグナリングを用いて、第1の初期リソースインデックスおよび第1の構成された帯域幅を端末装置に送信してもよい。ネットワーク装置は、同じシグナリングの要素を用いて、または異なるシグナリングの要素を用いて第1の初期リソースインデックスと第1の構成された帯域幅を送信してもよい。本願ではこれに限定されない。
図6において、第1の周波数帯域は、参照信号の伝送に実際に使用される計算された周波数帯域である。
NR Rel−15規格では、ネットワーク装置によって構成された第1の構成された帯域幅と第1の初期リソースインデックスの両方を4つのRBのユニットで表現することが規定されている。しかしながら、BWPの帯域幅は、1つのRBをユニットとして表される。したがって、ネットワーク装置によって構成された第1の構成された帯域幅に対応する部分リソースは、第2の周波数帯域の範囲を超えてもよい。例えば、図6では、第2の周波数帯域がBWP1、すなわち、第2の構成された帯域幅が30に等しく、第1の構成された帯域幅が20に等しくなると仮定すると、第1の構成された帯域幅に対応する2つのRBは、第2の周波数帯域の範囲内には存在しない。この場合、端末装置の受信性能を向上させるためには、参照信号の伝送に実際に使用される帯域幅、すなわち第1の周波数帯域の帯域幅を計算する必要がある。
実装では、第1の初期リソースインデックスと第1の構成された帯域幅の和が、第2の初期リソースインデックスと第2の構成された帯域幅の和より大きいまたはこれと等しい場合、第1の周波数帯域は、以下の条件
第1の周波数帯域の帯域幅=第2の初期リソースインデックス+第2の構成された帯域幅−第1の初期リソースインデックス
を満たす。すなわち、第1の周波数帯域の初期リソースインデックスは第1の初期リソースインデックスであり、第1の周波数帯域の終了リソースインデックスは(第2の初期リソースインデックス+第2の構成された帯域幅−1)である。第1の周波数帯域の終了リソースインデックスは、第1の周波数帯域の中で最大のインデックスを有するリソースに対応するインデックスである。
第1の周波数帯域によって満たされる上述の決定条件または式および/または上述の条件は、任意の変形体を有してもよく、任意の変形体は、任意の変形体が最後に第1の周波数帯域によって満たされる上述の決定条件または式および/または上述の条件に変換され得ることを条件に、第1の周波数帯域によって満たされる上述の決定条件または式および/または上述の条件を満たしているとみなされてもよいことに留意すべきである。例えば、第1の初期リソースインデックスと第1の構成された帯域幅の和から1を減算した結果が、第2の初期リソースインデックスと第2の構成された帯域幅の和から1を減算した結果より大きいまたはこれと等しい場合、第1の周波数帯域は以下の条件
第1の周波数帯域の帯域幅=第2の初期リソースインデックス+第2の構成された帯域幅−第1の初期リソースインデックス
を満たす。
例えば、図6を参照して、第2の周波数帯域がBWP1であると仮定すると、第2の初期リソースはRB30であり、第2の初期リソースインデックスは30であり、第2の構成された帯域幅は30である。第1の初期リソースはRB42であり、第1の初期リソースインデックスは42であり、第1の構成された帯域幅は20である。この場合、42+20>30+30となる。したがって、第1の周波数帯域の帯域幅=30+30−42=18となる。第1の周波数帯域の初期リソースインデックスが42であり、第1の周波数帯域のサイズが18RBであるか、または、第1の周波数帯域の初期リソースインデックスが42であり、第1の周波数帯域の終了リソースインデックスが59である。
図6は、第1の初期リソースインデックスが第2の初期リソースインデックスより大きい例を用いて説明を提供する。図7を参照して、第1の初期リソースインデックスが第2の初期リソースインデックスと等しい場合の第1の周波数帯域の構成方式について以下で説明する。図7を参照すると、第2の周波数帯域がBWP1であると仮定すると、第2の初期リソースはRB30であり、第2の初期リソースインデックスは30であり、第2の構成された帯域幅は30である。第1の初期リソースインデックスは30であり、第1の構成された帯域幅は32である。この場合、30+32>30+30となる。したがって、第1の周波数帯域の帯域幅=30+30−30=30となる。第1の周波数帯域の初期リソースインデックスが30であり、第1の周波数帯域のサイズが30RBであるか、または、第1の周波数帯域の初期リソースインデックスが30であり、第1の周波数帯域の終了リソースインデックスが59である。
別の実装では、第1の初期リソースインデックスと第1の構成された帯域幅の和が、第2の初期リソースインデックスと第2の構成された帯域幅の和よりも小さい場合、第1の周波数帯域の帯域幅は、第1の構成された帯域幅と等しい。すなわち、第1の周波数帯域の初期リソースインデックスは第1の初期リソースインデックスであり、第1の周波数帯域の終了リソースインデックスは(第1の構成された帯域幅+第1の初期リソースインデックス−1)である。
例えば、図8を参照して、第2の周波数帯域がBWP1であると仮定すると、第2の初期リソースはRB30であり、第2の初期リソースインデックスは30であり、第2の構成された帯域幅は30である。第1の初期リソースはRB42であり、第1の初期リソースインデックスは42であり、第1の構成された帯域幅は12である。この場合、42+12<30+30となる。したがって、第1の周波数帯域の帯域幅=12となる。第1の周波数帯域の初期リソースインデックスが42であり、第1の周波数帯域のサイズが12RBであるか、または、第1の周波数帯域の初期リソースインデックスが42であり、第1の周波数帯域の終了リソースインデックスが53である。
図8は、第1の初期リソースインデックスが第2の初期リソースインデックスより大きい例を用いて説明を提供する。図9を参照して、第1の初期リソースインデックスが第2の初期リソースインデックスと等しい場合の第1の周波数帯域の構成方式について以下で説明する。図9を参照すると、第2の周波数帯域がBWP1であると仮定すると、第2の初期リソースはRB30であり、第2の初期リソースインデックスは30であり、第2の構成された帯域幅は30である。第1の初期リソースインデックスは30であり、第1の構成された帯域幅は12である。この場合、30+12<30+30となる。したがって、第1の周波数帯域の帯域幅=12となる。第1の周波数帯域の初期リソースインデックスが30であり、第1の周波数帯域のサイズが12RBであるか、または、第1の周波数帯域の初期リソースインデックスが30であり、第1の周波数帯域の終了リソースインデックスが41である。
上述のいくつかの例では、初期リソースが全周波数帯域のインデックスを占有する例が、第1の初期リソースインデックスと第2の初期リソースインデックスの両方に使用されている。全周波数帯域のインデックス方式の概略図については、図10を参照されたい。異なるBWPのリソースは、全周波数帯域を通してあわせてインデックス化されている。全周波数帯域の帯域幅は、RRCシグナリング、MAC層シグナリング、または物理層シグナリングを用いてネットワーク装置によって構成されてもよいし、プロトコルで規定されていてもよい。ネットワーク装置がRRCシグナリングを用いて全周波数帯域の帯域幅を構成する場合、RRCシグナリングは、システム情報であってもよいし、専用のRRCメッセージであってもよい。本願ではこれに限定されない。例えば、全周波数帯域の帯域幅は100GHzまたは20GHzである。全周波数帯域は、第2の周波数帯域を含む。この場合、RBは、全周波数帯域におけるコモンリソースブロック(Common Resource Block、CRB)と代替的に呼ばれてもよく、RBインデックスは、CRBインデックスと代替的に呼ばれてもよい。したがって、第1の初期リソースインデックスと第2の初期リソースインデックスは、CRBインデックスで表されてもよい。例えば、図10では、第2の初期リソースインデックスはCRB30であり、すなわち、第2の初期リソースインデックスは30に等しい。全周波数帯域を第3の周波数帯域に置き換えてもよい。第3の周波数帯域は、第2の周波数帯域を含む。すなわち、第3の周波数帯域のリソースは、第2の周波数帯域のリソースを含み、第2の周波数帯域以外のリソースをさらに含んでもよい。例えば、図10では、全周波数帯域は、第2の周波数帯域BWP1を含むだけではなく、BWP1に加えて、BWP0とBWP2も含む。
加えて、第1の初期リソースインデックスおよび第2の初期リソースインデックスは、単一のBWP内のインデックスに基づいて代替的に計算されてもよい。単一のBWPインデックス方式の概略図については、図11を参照されたい。BWP内のリソースは、BWP内でのみインデックス化される。この場合、RBは、BWPの帯域幅内の物理リソースブロック(Physical Rosouse Block、PRB)と呼ばれてもよく、RBインデックスは、PRBインデックスと呼ばれてもよい。したがって、第1の初期リソースインデックスと第2の初期リソースインデックスは、PRBインデックスで表されてもよい。例えば、図11では、第2の初期リソースインデックスはPRB0、すなわち、第2の初期リソースインデックスは0に等しい。1つのRBの帯域幅は、例えば、周波数領域で12回連続するサブキャリアであってもよい。
図6から図11に示す実装では、第1の周波数帯域の帯域幅は、1つの最小リソースユニット(例えば、1つのRB、1つのRBG、または1つのサブキャリア)に基づいて決定される。オプションとして、第1の周波数帯域の帯域幅は、代替的に、n個の最小リソースユニット(例えば、n個のRB、n個のRBG、またはn個のサブキャリア)に基づいて構成されてもよく、ここで、nは正の整数である。nの値は、リソーススケジューリング粒度のサイズ、CSIフィードバック粒度のサイズ、またはサブバンド(sub−band)のサイズと一致してもよい。例えば、CSI構成報告の柔軟性を確保するために、nの値は最小サブバンドサイズであってもよい。
実装では、第1の初期リソースインデックスと第1の構成された帯域幅の和が、第2の初期リソースインデックスと第2の構成された帯域幅の和より大きいまたはこれと等しい場合、第1の周波数帯域は、以下の条件
第1の周波数帯域の帯域幅=n×[(第2の初期リソースインデックス+第2の構成された帯域幅−第1の初期リソースインデックス)÷n]であり、ここで、[]は切り捨てを表し、nは正の整数である
を満たす。
例えば、n=4である。図12を参照すると、第2の周波数帯域がBWP1であると仮定すると、第2の初期リソースはRB30であり、第2の初期リソースインデックスは30であり、第2の構成された帯域幅は30である。第1の初期リソースはRB42であり、第1の初期リソースインデックスは42であり、第1の構成された帯域幅は20である。この場合、42+20>30+30となる。したがって、第1の周波数帯域の帯域幅=4×[(30+30−42)÷4]=16となる。第1の周波数帯域の初期リソースインデックスが42であり、第1の周波数帯域のサイズが16RBであるか、または、第1の周波数帯域の初期リソースインデックスが42であり、第1の周波数帯域の終了リソースインデックスが57である。
別の実装では、第1の初期リソースインデックスと第1の構成された帯域幅の和が、第2の初期リソースインデックスと第2の構成された帯域幅の和よりも小さい場合、第1の周波数帯域の帯域幅=n×[第1の構成された帯域幅÷n]であり、ここで、nは正の整数である。
例えば、n=4である。図13を参照すると、第2の周波数帯域がBWP1であると仮定すると、第2の初期リソースはRB30であり、第2の初期リソースインデックスは30であり、第2の構成された帯域幅は30である。第1の初期リソースはRB42であり、第1の初期リソースインデックスは42であり、第1の構成された帯域幅は12である。この場合、42+12<30+30となる。したがって、第1の周波数帯域の帯域幅=4×[12÷4]=12となる。第1の周波数帯域の初期リソースインデックスが42であり、第1の周波数帯域のサイズが12RBであるか、または、第1の周波数帯域の初期リソースインデックスが42であり、第1の周波数帯域の終了リソースインデックスが53である。
別の実装では、第1の初期リソースインデックスと第1の構成された帯域幅の和が、第2の初期リソースインデックスと第2の構成された帯域幅の和より大きいまたはこれと等しく、第1の構成された帯域幅が第2の構成された帯域幅より小さいまたはこれと等しい場合に、第1の周波数帯域は、以下の条件
第1の周波数帯域の帯域幅=第1の構成された帯域幅であり、第1の周波数帯域の初期リソースインデックス=第1の初期リソースインデックス−(第1の構成された帯域幅の終了リソースインデックス−第2の構成された帯域幅の終了リソースインデックス)である、
を満たす。この実装では、リソースインデックスは、全周波数帯域に基づいて提供されるインデックスであることに留意すべきである。例えば、図13を参照して、第2の周波数帯域がBWP1であると仮定すると、第2の初期リソースはRB30であり、第2の初期リソースインデックスは30であり、第2の構成された帯域幅は30である。第1の初期リソースはRB42であり、第1の初期リソースインデックスは42であり、第1の構成された帯域幅は20である。この場合、42+20>30+30、20<30となる。したがって、第1の周波数帯域の帯域幅=20となる。第1の周波数帯域の初期リソースインデックスが42−(61−59)=40であり、第1の周波数帯域のサイズが20RBであるか、または、第1の周波数帯域の初期リソースインデックスが40であり、第1の周波数帯域の終了リソースインデックスが59である。
オプションとして、参照信号は、アップリンク参照信号であってもよいし、ダウンリンク参照信号であってもよい。参照信号は、CSI−RS、サウンディング参照信号(Sounding Reference Signal、SRS)、および復調参照信号(Demodulation Reference Signal、DMRS)を含むが、これらに限定されない。
S502:第1の通信装置は、第1の初期リソースインデックス、第2の初期リソースインデックス、第1の構成された帯域幅、および第2の構成された帯域幅に基づいて第1の周波数帯域を決定し、ここで、第1の初期リソースインデックスは第2の初期リソースインデックスより大きいまたはこれと等しく、第1の初期リソースインデックスは第2の初期リソースインデックスと第2の構成された帯域幅の和より小さいまたはこれと等しい。
第1の通信装置によって、第1の初期リソースインデックス、第2の初期リソースインデックス、第1の構成された帯域幅、および第2の構成された帯域幅に基づいて第1の周波数帯域を決定する方式については、第2の通信装置によって、第1の初期リソースインデックス、第2の初期リソースインデックス、第1の構成された帯域幅、および第2の構成された帯域幅に基づいて第1の周波数帯域を決定する方式を参照されたい。詳細は、本明細書では再度説明されない。
段階S501およびS502については、時系列的な順序がないことに留意すべきである。
S503:第2の通信装置は、第1の周波数帯域上の参照信号を送信し、第1の通信装置は、第1の周波数帯域上の参照信号を受信する。
本願の実施形態では、上述の実施形態に従って第1の周波数帯域を計算した後、第2の通信装置は、第1の周波数帯域上の参照信号を送信する。例えば、第1の周波数帯域の初期リソースインデックス=第1の初期リソースインデックスであり、第1の周波数帯域の帯域幅=第2の初期リソースインデックス+第2の構成された帯域幅−第1の初期リソースインデックスであるので、第2の通信装置は、[N,N]のリソースのセグメント内で参照信号を送信し、ここで、Nは、第1の初期リソースインデックスに対応するリソースを表し、Nは、インデックス=第2の初期リソースインデックス+第2の構成された帯域幅−1であるリソースを表す。
これに対応して、上述の実施形態に従って第1の周波数帯域を計算した後、第1の通信装置は、第1の周波数帯域上の参照信号を受信する。例えば、第1の周波数帯域の初期リソースインデックス=第1の初期リソースインデックスであり、第1の周波数帯域の帯域幅=第2の初期リソースインデックス+第2の構成された帯域幅−第1の初期リソースインデックスであるので、第1の通信装置は、[N1,N2]のリソースのセグメント内で参照信号を受信し、ここで、N1は、第1の初期リソースインデックスに対応するリソースを表し、N2は、インデックス=第2の初期リソースインデックス+第2の構成された帯域幅−1であるリソースを表す。
本願の実施形態が実行されるとき、既存のプロトコル定義の欠陥が解決され、受信側装置が参照信号の実際の送信帯域幅を正確に計算できるようになり、第1の通信装置が参照信号の伝送帯域幅のサイズを誤って決定することを回避し、参照信号のチャネル推定性能を向上させ、それによりフィードバックまたは伝送精度を向上させ、通信性能を向上させることができる。
図14は、本願で提供される無線通信システム、第1の通信装置、および第2の通信装置を示す。無線通信システム600は、第1の通信装置700と第2の通信装置800とを含む。第1の通信装置700は、図1に示す実施形態では、ネットワーク装置101または端末装置102であってもよく、これに対応して、第2の通信装置800は、図1に示す実施形態では、端末装置102またはネットワーク装置101であってもよい。無線通信システム600は、図1で説明した無線通信システム100であってもよい。以下、第1の通信装置700と第2の通信装置800とを別個に説明する。
図14に示すように、第1の通信装置700は、決定ユニット701と受信ユニット702を含んでもよい。ここで、決定ユニット701は、第1の初期リソースインデックス、第2の初期リソースインデックス、第1の構成された帯域幅、および第2の構成された帯域幅に基づいて第1の周波数帯域を決定するように構成されており、ここで、第1の初期リソースインデックスは、第2の初期リソースインデックスより大きいまたはこれと等しく、および、第1の初期リソースインデックスは、第2の初期リソースインデックスと第2の構成された帯域幅の和より小さいまたはこれと等しく、および、受信ユニット702は、第1の周波数帯域の参照信号を受信するように構成されている。
オプションとして、第1の初期リソースインデックスと第1の構成された帯域幅との和が、第2の初期リソースインデックスと第2の構成された帯域幅との和より大きいまたはこれと等しい場合、第1の周波数帯域は、以下の条件を満たす。第1の周波数帯域の帯域幅=n×[(第2の初期リソースインデックス+第2の構成された帯域幅−第1の初期リソースインデックス)÷n]。
オプションとして、第1の初期リソースインデックスと第1の構成された帯域幅との和が、第2の初期リソースインデックスと第2の構成された帯域幅との和よりも小さい場合、第1の周波数帯域の帯域幅は、第1の構成された帯域幅と等しい。
オプションとして、第1の初期リソースインデックスと第1の構成された帯域幅との和が、第2の初期リソースインデックスと第2の構成された帯域幅との和より大きいまたはこれと等しい場合、第1の周波数帯域は、以下の条件を満たす。第1の周波数帯域の帯域幅=n×[(第2の初期リソースインデックス+第2の構成された帯域幅−第1の初期リソースインデックス)÷n]であり、ここで、nは正の整数である。
オプションとして、第1の初期リソースインデックスと第1の構成された帯域幅の和が、第2の初期リソースインデックスと第2の構成された帯域幅の和よりも小さい場合、第1の周波数帯域の帯域幅=n×[第1の構成された帯域幅÷n]であり、ここで、nは正の整数である。
オプションとして、第1の初期リソースインデックスは、第2の周波数帯域における第1の初期リソースのインデックスであり、第2の初期リソースインデックスは、第2の周波数帯域における第2の初期リソースのインデックスであり、第2の周波数帯域は、第2の初期リソースインデックスと第2の構成された帯域幅の和から1を減算した結果に対応するリソースに第2の初期リソースインデックスに対応するリソースを含む周波数帯域である。
オプションとして、全周波数帯域は、第3の周波数帯域に置き換えられてもよい。第3の周波数帯域は、第2の周波数帯域を含む。すなわち、第3の周波数帯域のリソースは、第2の周波数帯域のリソースを含み、第2の周波数帯域以外のリソースをさらに含んでもよい。第1の初期リソースインデックスは、第3の周波数帯域における第1の初期リソースのインデックスであり、第2の初期リソースインデックスは、第3の周波数帯域における第2の初期リソースのインデックスであり、第2の周波数帯域は、第2の初期リソースインデックスと第2の構成された帯域幅の和から1を減算した結果に対応するリソースに第2の初期リソースインデックスに対応するリソースを含む周波数帯域である。
オプションとして、参照信号は、チャネル状態情報−参照信号である。
第1の通信装置700に含まれる機能ユニットの具体的な実装方式については、上述の実施形態を参照してもよく、詳細は本明細書に再度説明されないことが理解され得る。
図14に示すように、第2の通信装置800は、決定ユニット801と送信ユニット802を含んでもよい。ここで、決定ユニット801は、第1の初期リソースインデックス、第2の初期リソースインデックス、第1の構成された帯域幅、および第2の構成された帯域幅に基づいて第1の周波数帯域を決定するように構成されており、ここで、第1の初期リソースインデックスは、第2の初期リソースインデックスより大きいまたはこれと等しく、および、第1の初期リソースインデックスは、第2の初期リソースインデックスと第2の構成された帯域幅の和より小さいまたはこれと等しく、および、送信ユニット802は、第1の周波数帯域上の参照信号を送信するように構成されている。
オプションとして、第1の初期リソースインデックスと第1の構成された帯域幅との和が、第2の初期リソースインデックスと第2の構成された帯域幅との和より大きいまたはこれと等しい場合、第1の周波数帯域は、以下の条件を満たす。第1の周波数帯域の帯域幅=n×[(第2の初期リソースインデックス+第2の構成された帯域幅−第1の初期リソースインデックス)÷n]。
オプションとして、第1の初期リソースインデックスと第1の構成された帯域幅との和が、第2の初期リソースインデックスと第2の構成された帯域幅との和よりも小さい場合、第1の周波数帯域の帯域幅は、第1の構成された帯域幅と等しい。
オプションとして、第1の初期リソースインデックスと第1の構成された帯域幅との和が、第2の初期リソースインデックスと第2の構成された帯域幅との和より大きいまたはこれと等しい場合、第1の周波数帯域は、以下の条件を満たす。第1の周波数帯域の帯域幅=n×[(第2の初期リソースインデックス+第2の構成された帯域幅−第1の初期リソースインデックス)÷n]であり、ここで、nは正の整数である。
オプションとして、第1の初期リソースインデックスと第1の構成された帯域幅の和が、第2の初期リソースインデックスと第2の構成された帯域幅の和よりも小さい場合、第1の周波数帯域の帯域幅=n×[第1の構成された帯域幅÷n]であり、ここで、nは正の整数である。
オプションとして、第1の初期リソースインデックスは、第2の周波数帯域における第1の初期リソースのインデックスであり、第2の初期リソースインデックスは、第2の周波数帯域における第2の初期リソースのインデックスであり、第2の周波数帯域は、第2の初期リソースインデックスと第2の構成された帯域幅の和から1を減算した結果に対応するリソースに第2の初期リソースインデックスに対応するリソースを含む周波数帯域である。
オプションとして、第1の初期リソースインデックスは、第3の周波数帯域における第1の初期リソースのインデックスであり、第2の初期リソースインデックスは、第3の周波数帯域における第2の初期リソースのインデックスであり、第3の周波数帯域は、第2の周波数帯域を含み、第2の周波数帯域は、第2の初期リソースインデックスと第2の構成された帯域幅との和から1を減算した結果に対応するリソースに第2の初期リソースインデックスに対応するリソースを含む周波数帯域である。
オプションとして、参照信号は、チャネル状態情報−参照信号である。
第2の通信装置800に含まれる機能ユニットの具体的な実装方式については、上述の実施形態を参照してもよく、詳細は本明細書に再度説明されないことが理解され得る。
図15は、本願で提供される通信チップの概略構造図である。図15に示すように、通信チップ150は、プロセッサ1501と、プロセッサ1501に連結された1または複数のインタフェース1502とを含んでもよい。
プロセッサ1501は、コンピュータ可読命令を読み出して実行するように構成されていてもよい。具体的な実装方式では、プロセッサ1501は、主にコントローラ、演算子、およびレジスタを含んでもよい。コントローラは主に命令の復号を担当し、命令に対応したオペレーションのための制御信号を送信する。オペレータは主に固定小数点演算または浮動小数点演算、シフト演算、論理演算などを行うことを担うが、アドレス演算や変換を行う場合もある。レジスタは主に、一時的に記憶される必要があるレジスタオペランドや中間オペレーション結果など、命令実行処理で引き起こされるものを節約する役割を担う。具体的な実装方式では、プロセッサ1501のハードウェアアーキテクチャは、アプリケーション固有の集積回路(Application−Specific Integrated Circuit、ASIC)アーキテクチャ、MIPSアーキテクチャ、ARMアーキテクチャ、NPアーキテクチャなどであってもよい。プロセッサ1501は、シングルコアまたはマルチコアプロセッサであってもよい。
インタフェース1502は、処理予定データをプロセッサ1501に入力するように構成されていてもよく、プロセッサ1501の処理結果を外部に出力するように構成されていてもよい。具体的な実装方式では、インタフェース1502は、汎用入出力(General Purpose Input/Output、GPIO)インタフェースであってもよく、複数の周辺装置(例えば、ディスプレイ(LCD)、カメラ(camera)、無線周波数(Radio Frequency、RF)モジュール)に接続されていてもよい。インタフェース1502は、バス1503を通じてプロセッサ1501に接続されている。
本願では、プロセッサ1501は、本願の1または複数の実施形態で提供される参照信号伝送方法を通信装置側で実装するためのプログラムをメモリから呼び出し、そのプログラムに含まれる命令を実行するように構成されていてもよい。インタフェース1502は、プロセッサ1501の実行結果を出力するように構成されていてもよい。本願では、インタフェース1502は、プロセッサ1501のリソース割り当て結果を出力するように具体的に構成されていてもよい。本願の1または複数の実施形態で提供される参照信号伝送方法については、上述の実施形態を参照し、詳細は本明細書で再度説明されない。
プロセッサ1501およびインタフェース1502に対応する機能は、ハードウェア設計、ソフトウェア設計、またはソフトウェアとハードウェアの組み合わせを通じて実装されてもよいことに留意すべきである。本明細書では、これに限定されるものではない。
本願の明細書、特許請求の範囲および添付図面において、「第1」、「第2」、「第3」、「第4」等の用語は、異なる対象物間を区別するためのものであるが、特定の順序を示すことを意図するものではない。加えて、「含む」および「有する」といった用語およびそれらの任意の他の派生語は、非排他的包含に及ぶことが意図されている。例えば、一連の段階またはユニットを含む処理、方法、システム、製品、および装置は、列挙された段階またはユニットに限定されるものではなく、オプションとして、列挙されていない段階またはユニットをさらに含むか、オプションとして、当該処理、方法、製品、または装置に固有の別の段階またはユニットをさらに含む。
上述の実施形態の全てまたはいくつかは、ソフトウェア、ハードウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組み合わせを通じて実装されてもよい。実施形態を実装するためにソフトウェアが使用される場合、実施形態の全てまたはいくつかは、コンピュータプログラム製品の形態で実行されてもよい。コンピュータプログラム製品には、1または複数のコンピュータ命令が含まれる。コンピュータ命令がコンピュータに読み込まれて実行されるとき、本願の実施形態に従った手順または機能の全部または一部が生成される。コンピュータは、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、コンピュータネットワーク、または他のプログラム可能な装置であってもよい。コンピュータ命令は、コンピュータ可読記憶媒体に記憶されていてもよいし、コンピュータ可読記憶媒体から別のコンピュータ可読記憶媒体に伝送されていてもよい。例えば、コンピュータ命令は、有線(例えば、同軸ケーブル、光ファイバ、またはデジタル加入者回線(DSL))または無線(例えば、赤外線、無線、またはマイクロ波)の方式で、ウェブサイト、コンピュータ、サーバ、またはデータセンタから別のウェブサイト、コンピュータ、サーバ、またはデータセンタに伝送されてもよい。コンピュータ可読記憶媒体は、コンピュータによってアクセス可能な任意の使用可能な媒体であってもよいし、サーバやデータセンタなどのデータ記憶装置であってもよいし、1または複数の使用可能な媒体を含むものであってもよい。使用可能な媒体は、磁気媒体(例えば、フロッピーディスク(登録商標)、ハードディスク、磁気テープ)、光学媒体(例えば、DVD)、半導体媒体(例えば、ソリッドステートドライブ(Solid−State Disk、SSD)などであってもよい。
当業者は、実施形態の方法の処理の全てまたはいくつかが、関連するハードウェアに命令するコンピュータプログラムによって実行されてもよいことを理解し得る。プログラムは、コンピュータ可読記憶媒体に記憶されていてもよい。プログラムが実行されるとき、実施形態の方法の処理が実行される。記憶媒体は、磁気ディスク、コンパクトディスク、リードオンリメモリ(Read−Only Memory、ROM)、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory、RAM)などであってもよい。
上述の具体的な実装方式では、本願の実施形態の目的、技術的解決手段、および有益な効果がさらに詳細に記載されている。上述の説明は、本願の実施形態の具体的な実装方式に過ぎず、本願の実施形態の保護範囲を限定することを意図するものではないことが理解されるべきである。本願の実施形態の技術的解決手段に基づいて行われた修正、等価交換、または改善は、本願の実施形態の保護範囲内に含まれるものとする。

Claims (26)

  1. 第1の初期リソースインデックス、第2の初期リソースインデックス、第1の構成された帯域幅、および第2の構成された帯域幅に基づいて第1の周波数帯域を決定するように構成された決定ユニットであって、前記第1の初期リソースインデックスは前記第2の初期リソースインデックスより大きいまたはこれと等しく、前記第1の初期リソースインデックスは前記第2の初期リソースインデックスと前記第2の構成された帯域幅の和より小さいまたはこれと等しい、決定ユニットと、
    前記第1の周波数帯域上の参照信号を受信するように構成された受信ユニットと、を備える、通信装置。
  2. 第1の初期リソースインデックス、第2の初期リソースインデックス、第1の構成された帯域幅、および第2の構成された帯域幅に基づいて第1の周波数帯域を決定するように構成された決定ユニットであって、前記第1の初期リソースインデックスは前記第2の初期リソースインデックスより大きいまたはこれと等しく、前記第1の初期リソースインデックスは前記第2の初期リソースインデックスと第2の構成された帯域幅の和より小さいまたはこれと等しい、決定ユニットと、
    前記第1の周波数帯域上の参照信号を送信するように構成された送信ユニットと、を備える、通信装置。
  3. 前記第1の初期リソースインデックスと前記第1の構成された帯域幅の和が、前記第2の初期リソースインデックスと前記第2の構成された帯域幅の和より大きいまたはこれと等しい場合、第1の周波数帯域は以下の条件
    前記第1の周波数帯域の帯域幅=前記第2の初期リソースインデックス+前記第2の構成された帯域幅−前記第1の初期リソースインデックス
    を満たす、請求項1または2に記載の通信装置。
  4. 前記第1の初期リソースインデックスと前記第1の構成された帯域幅の和が、前記第2の初期リソースインデックスと前記第2の構成された帯域幅の和よりも小さい場合、前記第1の周波数帯域の帯域幅は、前記第1の構成された帯域幅と等しい、
    請求項1から3のいずれか1項に記載の通信装置。
  5. 前記第1の初期リソースインデックスと前記第1の構成された帯域幅の和が、第2の初期リソースインデックスと第2の構成された帯域幅の和より大きいまたはこれと等しい場合、第1の周波数帯域は、以下の条件
    前記第1の周波数帯域の帯域幅=n×[(前記第2の初期リソースインデックス+前記第2の構成された帯域幅−前記第1の初期リソースインデックス)÷n]であり、ここで、nは正の整数である
    を満たす、請求項1または2に記載の通信装置。
  6. 前記第1の初期リソースインデックスと前記第1の構成された帯域幅の和が、前記第2の初期リソースインデックスと前記第2の構成された帯域幅の和よりも小さい場合、前記第1の周波数帯域の帯域幅=n×[第1の構成された帯域幅÷n]であり、ここで、nは正の整数である、請求項1、2または5のいずれか1項に記載の通信装置。
  7. 前記第1の初期リソースインデックスは第2の周波数帯域における第1の初期リソースのインデックスであり、前記第2の初期リソースインデックスは第2の周波数帯域における第2の初期リソースのインデックスであり、前記第2の周波数帯域は、前記第2の初期リソースインデックスと前記第2の構成された帯域幅の和から1を減算した結果に対応するリソースに対して、前記第2の初期リソースインデックスに対応するリソースを有する周波数帯域である、請求項1から6のいずれか1項に記載の通信装置。
  8. 前記第1の初期リソースインデックスは第3の周波数帯域における第1の初期リソースのインデックスであり、前記第2の初期リソースインデックスは前記第3の周波数帯域における第2の初期リソースのインデックスであり、前記第3の周波数帯域は第2の周波数帯域を備え、前記第2の周波数帯域は、前記第2の初期リソースインデックスと前記第2の構成された帯域幅の和から1を減算した結果に対応するリソースに対して、前記第2の初期リソースインデックスに対応するリソースを有する周波数帯域である、請求項1から6のいずれか1項に記載の通信装置。
  9. 前記第3の周波数帯域は全帯域幅であり、前記第2の周波数帯域は帯域幅部分、BWPである、請求項8に記載の通信装置。
  10. 前記第1の初期リソースインデックスは前記参照信号の伝送のために構成された初期リソースのインデックスであり、前記第2の初期リソースインデックスは第2の周波数帯域の初期リソースのインデックスであり、前記第1の構成された帯域幅は前記参照信号の伝送のために構成された帯域幅であり、前記第2の構成された帯域幅は前記第2の周波数帯域のサイズであり、前記第2の周波数帯域は前記通信装置によって端末装置のために構成された周波数領域リソースであり、前記第1の周波数帯域は前記参照信号の伝送のために実際に使用される周波数帯域である、請求項1から9のいずれか1項に記載の通信装置。
  11. 前記参照信号はチャネル状態情報−参照信号である、請求項1から10のいずれか1項に記載の通信装置。
  12. 第1の通信装置によって、第1の初期リソースインデックス、第2の初期リソースインデックス、第1の構成された帯域幅、および第2の構成された帯域幅に基づいて第1の周波数帯域を決定する段階であって、前記第1の初期リソースインデックスは前記第2の初期リソースインデックスより大きいまたはこれと等しく、前記第1の初期リソースインデックスは前記第2の初期リソースインデックスと前記第2の構成された帯域幅の和より小さいまたはこれと等しい、段階と、
    前記第1の通信装置によって、前記第1の周波数帯域上の参照信号を受信する段階と、を備える、参照信号伝送方法。
  13. 第2の通信装置によって、第1の初期リソースインデックス、第2の初期リソースインデックス、第1の構成された帯域幅、および第2の構成された帯域幅に基づいて第1の周波数帯域を決定する段階であって、前記第1の初期リソースインデックスは前記第2の初期リソースインデックスより大きいまたはこれと等しく、前記第1の初期リソースインデックスは前記第2の初期リソースインデックスと前記第2の構成された帯域幅の和より小さいまたはこれと等しい、段階と、
    前記第2の通信装置によって、前記第1の周波数帯域上の参照信号を送信する段階と、を備える、参照信号伝送方法。
  14. 前記第1の初期リソースインデックスと前記第1の構成された帯域幅の和が、前記第2の初期リソースインデックスと前記第2の構成された帯域幅の和より大きいまたはこれと等しい場合、第1の周波数帯域は以下の条件
    前記第1の周波数帯域の帯域幅=前記第2の初期リソースインデックス+前記第2の構成された帯域幅−前記第1の初期リソースインデックス
    を満たす、請求項12または13に記載の方法。
  15. 前記第1の初期リソースインデックスと前記第1の構成された帯域幅の和が、前記第2の初期リソースインデックスと前記第2の構成された帯域幅の和よりも小さい場合、前記第1の周波数帯域の帯域幅は、前記第1の構成された帯域幅と等しい、
    請求項12から14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 前記第1の初期リソースインデックスと前記第1の構成された帯域幅の和が、第2の初期リソースインデックスと第2の構成された帯域幅の和より大きいまたはこれと等しい場合、第1の周波数帯域は、以下の条件
    前記第1の周波数帯域の帯域幅=n×[(前記第2の初期リソースインデックス+前記第2の構成された帯域幅−前記第1の初期リソースインデックス)÷n]であり、ここで、nは正の整数である
    を満たす、請求項12または13に記載の方法。
  17. 前記第1の初期リソースインデックスと前記第1の構成された帯域幅の和が、前記第2の初期リソースインデックスと前記第2の構成された帯域幅の和よりも小さい場合、前記第1の周波数帯域の帯域幅=n×[第1の構成された帯域幅÷n]であり、ここで、nは正の整数である、請求項12、13または16のいずれか1項に記載の方法。
  18. 前記第1の初期リソースインデックスは第2の周波数帯域における第1の初期リソースのインデックスであり、前記第2の初期リソースインデックスは第2の周波数帯域における第2の初期リソースのインデックスであり、前記第2の周波数帯域は、前記第2の初期リソースインデックスと前記第2の構成された帯域幅の和から1を減算した結果に対応するリソースに対して、前記第2の初期リソースインデックスに対応するリソースを有する周波数帯域である、請求項12から17のいずれか1項に記載の方法。
  19. 前記第1の初期リソースインデックスは第3の周波数帯域における第1の初期リソースのインデックスであり、前記第2の初期リソースインデックスは前記第3の周波数帯域における第2の初期リソースのインデックスであり、前記第3の周波数帯域は第2の周波数帯域を備え、前記第2の周波数帯域は、前記第2の初期リソースインデックスと前記第2の構成された帯域幅の和から1を減算した結果に対応するリソースに対して、前記第2の初期リソースインデックスに対応するリソースを有する周波数帯域である、請求項12から17のいずれか1項に記載の方法。
  20. 前記第3の周波数帯域は全帯域幅であり、前記第2の周波数帯域は帯域幅部分、BWPである、請求項19に記載の方法。
  21. 前記第1の初期リソースインデックスは前記参照信号の伝送のために構成された初期リソースのインデックスであり、前記第2の初期リソースインデックスは第2の周波数帯域の初期リソースのインデックスであり、前記第1の構成された帯域幅は前記参照信号の伝送のために構成された帯域幅であり、前記第2の構成された帯域幅は前記第2の周波数帯域のサイズであり、前記第2の周波数帯域は通信装置によって端末装置のために構成された周波数領域リソースであり、前記第1の周波数帯域は前記参照信号の伝送のために実際に使用される周波数帯域である、請求項12から20のいずれか1項に記載の方法。
  22. 前記参照信号はチャネル状態情報−参照信号である、請求項12から21のいずれか1項に記載の方法。
  23. プログラムがコンピュータによって実行されるとき、コンピュータに請求項12から22のいずれか1項に記載の方法を実行させる命令を備える、コンピュータプログラム。
  24. プロセッサ上で実行されるとき、命令は、プロセッサが請求項12から22のいずれか1項に記載の方法を実行することを可能にする命令を記憶するように構成される、プロセッサ可読記憶媒体。
  25. プロセッサと、前記プロセッサに連結されたメモリとを備え、前記メモリは命令を記憶するように構成され、前記プロセッサは、前記メモリ内の命令を呼び出すように構成され、請求項12から22のいずれか1項に記載の方法を実行するように通信装置を制御する、通信装置。
  26. 請求項1から3、および6のいずれか1項に記載の少なくとも1つの通信装置と、請求項2に記載の少なくとも1つの通信装置とを備える、通信システム。
JP2020563682A 2018-05-11 2019-04-28 参照信号伝送方法および通信装置 Active JP7168290B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201810450412.3A CN110475352B (zh) 2018-05-11 2018-05-11 一种参考信号传输方法及通信设备
CN201810450412.3 2018-05-11
PCT/CN2019/084722 WO2019214469A1 (zh) 2018-05-11 2019-04-28 一种参考信号传输方法及通信设备

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021522751A true JP2021522751A (ja) 2021-08-30
JP7168290B2 JP7168290B2 (ja) 2022-11-09

Family

ID=68467736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020563682A Active JP7168290B2 (ja) 2018-05-11 2019-04-28 参照信号伝送方法および通信装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11425729B2 (ja)
EP (1) EP3790337B9 (ja)
JP (1) JP7168290B2 (ja)
CN (2) CN110475352B (ja)
BR (1) BR112020022919A2 (ja)
CA (1) CA3099769A1 (ja)
WO (1) WO2019214469A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220018652A (ko) * 2020-08-07 2022-02-15 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 참조 신호를 송수신하는 방법 및 장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107911203A (zh) * 2017-08-11 2018-04-13 华为技术有限公司 发送和接收参考信号的方法、网络设备、终端设备和系统

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8160008B2 (en) * 2008-03-28 2012-04-17 Apple Inc. Techniques for channel sounding in a wireless communication system
CN101778068B (zh) * 2009-12-25 2014-01-01 中兴通讯股份有限公司 定位参考信号频域位置确定方法及装置
CN103095431B (zh) * 2011-11-08 2016-06-08 华为技术有限公司 参考信号处理的方法和装置
CN110545133B (zh) * 2013-12-20 2022-12-06 北京三星通信技术研究有限公司 信道状态信息汇报的方法及装置
CN104767592B (zh) * 2014-01-02 2019-01-01 中国移动通信集团公司 一种csi-rs的端口配置、csi-rs传输的方法和设备
KR101989124B1 (ko) * 2014-08-08 2019-09-24 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 측정 수행 방법 및 이를 위한 장치
US10735155B2 (en) * 2014-11-03 2020-08-04 Qualcomm Incorporated Rate matching around reference signals in wireless communications
CN115021879A (zh) * 2017-08-21 2022-09-06 中兴通讯股份有限公司 参考信号传输方法及装置、终端、基站和存储介质
CN108111282B (zh) * 2017-09-30 2020-11-24 中兴通讯股份有限公司 一种无线通信方法及装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107911203A (zh) * 2017-08-11 2018-04-13 华为技术有限公司 发送和接收参考信号的方法、网络设备、终端设备和系统

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HUAWEI, HISILICON: "Remaining issues on CSI-RS #2[online]", 3GPP TSG RAN WG1 #92BIS R1-1805685, JPN6021049337, 24 April 2018 (2018-04-24), ISSN: 0004662623 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN112106424A (zh) 2020-12-18
BR112020022919A2 (pt) 2021-02-23
EP3790337B9 (en) 2023-06-28
EP3790337A1 (en) 2021-03-10
CN110475352B (zh) 2022-06-28
US20210068116A1 (en) 2021-03-04
WO2019214469A1 (zh) 2019-11-14
CA3099769A1 (en) 2019-11-14
EP3790337B1 (en) 2022-12-21
EP3790337A4 (en) 2021-06-23
JP7168290B2 (ja) 2022-11-09
CN112106424B (zh) 2023-11-28
CN110475352A (zh) 2019-11-19
US11425729B2 (en) 2022-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102305312B1 (ko) 신호 전송을 위한 방법, 장치, 및 시스템
EP3657880A1 (en) Method for transmitting signal, and communication apparatus
CN111294814B (zh) 传输配置方法、网络设备、终端以及计算机存储介质
US10856267B2 (en) Information indication method and related device
US11323222B2 (en) Communication method, and apparatus
WO2019136723A1 (zh) 上行数据传输方法及相关设备
JP2020507948A (ja) 参照信号送信方法および装置
JP7123195B2 (ja) 通信方法及び通信機器
US20230354252A1 (en) Positioning information transmission method and apparatus
EP2880875B1 (en) System and apparatus for measurement report in coordinated multipoint transmission system
US11425729B2 (en) Reference signal transmission method and communications device
US20230140502A1 (en) Beam indication method and communications apparatus
US20210234652A1 (en) Parameter configuration method and related products
EP3691147B1 (en) Method for determining bundling size, user terminal, and network side device
US20230208475A1 (en) Methods and apparatus for multi-trp ul transmission
CN116488690A (zh) 通信方法及装置
CN118056460A (zh) 用于srs天线端口切换的优先化机制

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7168290

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150