JP2021522602A - 空中インターフェースとの対話の触覚感度を変化させること - Google Patents

空中インターフェースとの対話の触覚感度を変化させること Download PDF

Info

Publication number
JP2021522602A
JP2021522602A JP2020560780A JP2020560780A JP2021522602A JP 2021522602 A JP2021522602 A JP 2021522602A JP 2020560780 A JP2020560780 A JP 2020560780A JP 2020560780 A JP2020560780 A JP 2020560780A JP 2021522602 A JP2021522602 A JP 2021522602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
simulated
contact surface
low frequency
mai
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020560780A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7160451B2 (ja
Inventor
ボウマン、アーロン
コックス、アーロン
ハンマー、ステファン
ケント、ジョン、ジョセフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2021522602A publication Critical patent/JP2021522602A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7160451B2 publication Critical patent/JP7160451B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/016Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/2249Holobject properties
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H3/00Holographic processes or apparatus using ultrasonic, sonic or infrasonic waves for obtaining holograms; Processes or apparatus for obtaining an optical image from them
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/017Gesture based interaction, e.g. based on a set of recognized hand gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/043Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using propagating acoustic waves
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04815Interaction with a metaphor-based environment or interaction object displayed as three-dimensional, e.g. changing the user viewpoint with respect to the environment or object
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B11/00Generation of oscillations using a shock-excited tuned circuit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/06Measuring blood flow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/48Diagnostic techniques
    • A61B8/488Diagnostic techniques involving Doppler signals
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/0005Adaptation of holography to specific applications
    • G03H2001/0061Adaptation of holography to specific applications in haptic applications when the observer interacts with the holobject
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2210/00Object characteristics
    • G03H2210/303D object
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H5/00Holographic processes or apparatus using particles or using waves other than those covered by groups G03H1/00 or G03H3/00 for obtaining holograms; Processes or apparatus for obtaining an optical image from them
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04847Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/20Design optimisation, verification or simulation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T19/00Manipulating 3D models or images for computer graphics
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2219/00Indexing scheme for manipulating 3D models or images for computer graphics
    • G06T2219/012Dimensioning, tolerancing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

接触面で反射された超低周波信号の反射が捕捉される。接触面は、空中インターフェース(MAI)デバイスから投影されたオブジェクトのシミュレートされた表面に接触している。超低周波信号と反射との間の差は、接触面の流量の測定値にコンバートされる。測定値が測定値の範囲内の時、媒体の塊の温度の変化が生じ、シミュレートされた表面が、媒体の塊の中に投影され、ここで、温度の変化が、接触面の流量の第2の変化をもたらす。
【選択図】図4

Description

本発明は、空中インターフェースとの対話の触覚感度を変化させるための方法、システム、およびコンピュータ・プログラム製品に関する。
空中インターフェース(MAI:midair interface)は、媒体中に形状を投影することによる、空気などの媒体中の固形の3次元物理オブジェクトのシミュレーションである。タッチすると、シミュレートされたオブジェクトは、いくつかの点で3次元物理オブジェクトのような感じがする。媒体中の投影は、ホログラフィの投影(ホログラム)であり、ここで、触覚属性は、媒体中に超音波を使用して映像を形成することによって達成される。音を媒体内に投影することによって形成されるホログラムは、シミュレートされたオブジェクトの視覚表現を示すこともあれば示さないこともあるが、シミュレートされたオブジェクトと対話するときのタッチ感覚、すなわち触覚フィードバックを行うことができる。
媒体内への光またはレーザ投影を使用してホログラムを生み出すこともできる。光ベースのホログラムは、シミュレートされたオブジェクトの視覚表現がより優れている可能性があるが、一般に、シミュレートされたオブジェクトと対話するときの触覚フィードバックを行う能力に欠けている。
例証的な実施形態を目的として、触覚フィードバックを行うことができるホログラムまたはシミュレーションは、本明細書で使用され説明されるMAIである。言い換えれば、例証的な実施形態の範囲内にあるものと考えられるMAIは、媒体内で圧力を制御するために音波を使用して、または媒体の圧力制御された柱を使用して形成されるホログラフィ投影に似ている。
例えば、空気媒体を使用してMAIがシミュレートしたキーボードは、物理キーボードの物理キーを空中に提示し、このことにより、シミュレートされたキーとの触覚対話は、人間ユーザの脳(またはヒューマノイドの認知システム)に空中の物理キーを認知的に知覚させる。MAIがシミュレートしたキーは、物理キーのように空気媒体を形作っている1つまたは複数の映像に指の圧力を加えることおよび放すことによって、物理キーボードの物理キーに類似の手法で押し下げることおよび放されることが可能である。
この例のシミュレートされたキーは、指が物理キーに穴をあけ、これを通り抜けることが通常はできない物理キーボードの例の物理キーとは異なるが、指が、シミュレートされたキーを押し続けて、シミュレートされたキーを最終的には通り抜けることができる。他のシミュレートされたオブジェクトは一般に、対応する物理オブジェクトの物理形状、サイズ、および手触りを描いているものであるが、対応する物理オブジェクトと違って固形ではなく、シミュレートされたオブジェクトを形成するために使用される媒体の非固形の性質により、同様に穴をあけることができる。
説明を分かりやすくするために、また、説明への何らかの限定を意味するものでもなく、様々な動作および実施形態を説明するとき、空気が媒体であるものと仮定される。例証的な実施形態の範囲を逸脱することなく、水または異なるガスもしくは流体などの他の媒体が、説明される動作または実施形態の手法で同様に使用されることが可能である。追加として、説明を分かりやすくするために、また、例証的な実施形態への何らかの限定を意味するものでもなく、人間ユーザがMAIと対話しているものと仮定される。この開示から、当業者は、MAIのユーザとして動作するヒューマノイドまたは機械で同様に動作させるために実施形態を適合させることができるようになり、このような適合は、例証的な実施形態の範囲内にあるものと考えられる。
MAIのシミュレートされたオブジェクトを形成するために、空気中にホログラムを投影するためのデバイスが現在利用可能である。例えば、デバイス上の空気の塊に向けてデバイスから発射する空気のジェットを調節することによって、デバイス上のシミュレートされたオブジェクトを形成するために、放出ノズル(projection nozzle)のグリッドからなるデバイスが現在利用可能である。
MAIのためのシミュレートされたオブジェクトの全体または一部を形成するために、音または他の方法を使用して形作られた、形成された、または圧力調節された空気の塊は、本明細書では「エア・フォーム」と呼ばれる。1つまたは複数のエア・フォームを使用してシミュレートされたオブジェクトまたはオブジェクトの一部は、使用される場合に明確に区別されない限り、本明細書では、シミュレートされたオブジェクト、空中のシミュレートされた形状、またはこれらの句の変形形態と呼ばれる。
MAIとの空中対話は、触覚動作を使用する、MAIにおけるシミュレートされたオブジェクトの操作である。例えば、シミュレートされたオブジェクトに物理的な力を加えることによって、シミュレートされたキーは、タッチされること、押し下げられること、および放されることが可能であり、シミュレートされたボールは、つかまれること、回転されること、または圧縮されることが可能であり、シミュレートされたグラフは、タッチされること、こすられること、または押されることが可能である。空中対話は、手触りの認知的知覚を誘発する。人間がMAIと対話しているとき、MAIと対話すると、人間の脳の中で触覚が認知的に誘発される。人間の脳は、一種の認知的受容体である。ヒューマノイドまたは機械がMAIと対話しているとき、MAIと対話すると、ヒューマノイドまたは機械と関連付けられた適切な認知的受容体ユニットの中で触覚が認知的に誘発される。以下では、認知的誘発への言及は、MAIによって生み出されたシミュレートされたオブジェクトとの物理的な対話から生じ、適切な受容体によって受け取られ処理されることが可能な、触覚への言及である。
本発明の第1の態様は、超低周波信号の反射を捕捉する方法を含み、超低周波信号が、接触面で反射され、接触面が、空中インターフェース(MAI)デバイスから投影されたオブジェクトのシミュレートされた表面に接触している。実施形態は、超低周波信号と反射との間の差を接触面の流量の測定値に変換する。実施形態は、測定値が測定値の範囲内であることに応答して、媒体の塊の温度の変化をもたらし、シミュレートされた表面が、媒体の塊の中に投影され、温度の変化が、接触面の流量の第2の変化をもたらす。
別の態様は、コンピュータ使用可能プログラム製品を含む。コンピュータ使用可能プログラム製品は、コンピュータ可読ストレージ・デバイスを含み、プログラム命令がストレージ・デバイスに格納され、第1の態様の方法を行うように実行可能である。
別の態様は、コンピュータ・システムを含む。コンピュータ・システムは、プロセッサ、コンピュータ可読メモリ、およびコンピュータ可読ストレージ・デバイスを含み、プログラム命令が、メモリによって、プロセッサによる実行のためにストレージ・デバイスに格納され、第1の態様の方法を行う。
本発明の特徴であると考えられるある特定の新規な特徴が、添付の特許請求の範囲に示される。しかし、本発明自体、ならびに、使用の好ましいモード、そのさらなる目的および長所は、添付の図面と共に読むと、例証的な実施形態の以下の詳細な説明を参照することによって最もよく理解されるであろう。
例証的な実施形態が実行され得るデータ処理システムのネットワークのブロック図である。 例証的な実施形態が実行され得るデータ処理システムのブロック図である。 例証的な実施形態によって構成され操作されるMAIのいくつかの例のブロック図である。 例証的な実施形態による空中インターフェースとの対話の触覚感度を変化させるための構成の例を描写する図である。 例証的な実施形態による解像度の変化を描写する図である。 例証的な実施形態による熱の輪郭形成(contouring)を描写する図である。 例証的な実施形態による空中インターフェースとの対話の触覚感度を変化させるための処理の例の流れ図である。 例証的な実施形態による空中インターフェースとの対話の触覚感度を変化させるための処理の別の例の流れ図である。
ヒューマン−マシン・インターフェースは、よく認識された技術的な努力傾注分野である。コンピュータおよび他の機械は、このようなヒューマン−マシン・インターフェースを介してユーザからの入力を要求し、ユーザに出力を行う。コンピュータ・キーボード、コンピュータ・マウスまたは他のポインティング・デバイス、デジタル・スタイラスまたは類似の筆記器具、タッチスクリーン、および同様のものは、入力を行うためのヒューマン−マシン・インターフェースの共通の例である。タッチスクリーンまたはポインティング・デバイスなどのインターフェースの中には、振動、テクスチャの変化、必要な力の変化、圧力の変化、および同様のものを通じて触覚フィードバックを行えるものもある。
代替のヒューマン−マシン・インターフェースとしての空中インターフェースの投影、および空中インターフェースとの対話を検出することも、よく認識された技術の努力傾注分野である。この努力傾注分野における技術の現在の状態には、一定の欠点および限界がある。例証的な実施形態の動作は、ヒューマン−マシン・インターフェースの技術の努力傾注分野における、特に、空中インターフェースの領域における既存技術を改善するための追加のまたは新しい能力を与える。
例証的な実施形態は、空中インターフェースが、ある特定の欠点を被ることを認識している。1つの例として、MAIの人間ユーザは、MAIと対話するときに係合される人体の指、腕、および他の四肢が、対話の期間中、彼らの感覚の知覚能力の麻痺または漸進的な低下が起こるようになる傾向があるということを発見した。例えば、MAIデバイス上で空中に浮いている腕は、浮いている期間中に麻痺した状態になり始めることになるということが観察された。指先の触覚感覚に対する低減した感度も結果として低下する。
表面を繰返しタッチすること、押すこと、こすること、または他の触覚操作も、使用されている四肢の触覚感度の漸進的な低減を引き起こす傾向があるということも分かってきた。例えば、テクスチャのある表面をユーザが繰返しタッチするまたはこすると、テクスチャについてのユーザの知覚は、このような触覚活動の期間の後、低下することが知られている。この観察は、表面が実際の物理的な表面であっても、MAIのシミュレートされた表面であっても当てはまる。
触覚動作を行うためにMAIに接触するユーザの四肢の表面は、明確に区別されない限り、本明細書では「接触面」と呼ばれる。接触面によってタッチされるシミュレートされたオブジェクトの表面は、明確に区別されない限り、本明細書では「オブジェクト面」と呼ばれる。
接触面の触覚のこれらのおよび他の低下は、現在利用可能なMAIの使用の短所である。MAIを介したヒューマン−マシン・インターフェースの技術の努力傾注分野の現状は、目下のところ触覚の低下を対処または緩和していない。MAIを使用している間は、触覚の低下を検出する必要がある。このような低下を防止または緩和する必要がある。低下した場合は、触覚の感度を回復させる必要がある。
例証的な実施形態では、現在利用可能なツールまたは解決策は、これらのニーズ/問題に対処していないこと、または、これらのニーズ/問題に対する妥当な解決策をもたらしていないことが認識されている。本発明を説明するために使用される例証的な実施形態は、概して、空中インターフェースとの対話の触覚感度を変化させることによって、上述の問題および他の関連問題に対処する。
エア・フォームを使用して形成されるシミュレートされたオブジェクトからなるMAIを投影することができるデバイスが想定される。このようなデバイスは、本明細書ではMAIデバイスと呼ばれる。従来技術のMAIデバイスは、改変型MAIデバイスを形成するような一実施形態を使用して改変することが可能である。改変型MAIデバイスを形成するために、一実施形態は、ある特定のハードウェア構成要素、例えば従来技術のMAIデバイスと、ソフトウェア・アプリケーションとの組合せとして実行されることが可能である。実施形態の実装形態、またはその1つもしくは複数の構成要素は、既存のMAIデバイスの改変形として構成することが可能であり、コンパニオン・ソフトウェア・アプリケーションは、(i)MAIデバイス自体、(ii)短距離無線またはローカル・エリア・ネットワーク(LAN)でMAIデバイスと通信するデータ処理システム、(iii)広域ネットワーク(WAN)でMAIデバイスと通信するデータ処理システム、のいくつかの組合せで実行する。
従来技術のMAIデバイスにおける2次元アレイに放出ノズルが配列される。放出ノズルは、エア・フォームを空気の塊の内部に投影し、投影は、シミュレートされたオブジェクトを形成する。エア・フォームは、シミュレートされたオブジェクトのオブジェクト面の一部を描く単一のピクセルまたはピクセルのグループ(またはその均等物)であると考えることができる。1つまたは複数のシミュレートされたオブジェクトが、MAIを一緒に形成する。
改変型MAIデバイスの1つの実施形態を形成するために、実施形態は、放出ノズルのアレイに追加の構成要素を追加する。1つの実施形態において、各放出ノズルについて、実施形態は、放出ノズルの中、または放出ノズルの近くに、超低周波トランスデューサ(SST:subsonic transducer)を配置する。
SSTは、音響出力(超低周波信号)を発するように構成され、ここで、音の周波数は、人間の可聴周波数範囲より低い(ゆえに「超低周波」である)。SSTは、発された超低周波信号の反射を入力として受信するようにさらに構成される。SSTは、本明細書で説明される手法で、超低周波の周波数範囲で動作するための、追加の超低周波構成要素、または既存の音響構成要素の改変形であり得る。
さらに、SSTは、超低周波信号をエア・フォーム内に、またはエア・フォームによって表される実質的に同じピクセルもしくはピクセルのグループに、SSTが投影するように構成される。このような構成の結果として、例えば、人間ユーザの指先といった接触面が、エア・フォームを使用して形成されたオブジェクト面の一部を操作すると、発した超低周波信号は接触面からはね返り、SSTによって受信される。
一実施形態において、超低周波信号の送信器および反射の受信器は、改変型MAIデバイス上の対応する放出ノズルに対して異なる物理的な位置にある別個の装置とすることが可能である。別の実施形態において、超低周波信号の送信器および反射の受信器は、改変型MAIデバイス上の対応する放出ノズルに対して実質的に同じ物理位置の同じ場所にある。
超低周波音は、液体の流量を測定するために現在使用される。送信した超低周波信号と、表面からのこの信号の反射との間の差を計算するため、および、差を流量の測定値に変換するための測定技法および装置が現在存在する。言い換えれば、送信した超低周波信号と反射した超低周波信号との間の差には、信号が反射する表面の、または表面近くの液体の流れの量との対応関係がある。一例の場合では、差は、送信周波数と受信周波数の差であってもよい。別の例の場合では、差は、送信信号と受信信号の信号強度の差であってもよい。別の例の場合では、差は、送信信号の位相と受信信号の位相の差であってもよい。
このような技法を使用して、実施形態は、接触面にある、または接触面近くの毛細血管の中を流れる血液の量を測定する。実施形態は、所与のユーザおよび特定の接触面にとって受入れ可能な流量範囲に対して、流れの容量が、通常であるとみなされ得るか、少ないとみなされ得るか、多いとみなされ得るかを、流量の測定値から判定する。
実施形態は、流量の測定値が、2つの閾値によって定義される範囲内にあり、2つの閾値を含むとき、流量を通常であるとみなす。実施形態は、流量の測定値が2つの閾値の小さい方を下回るとき、流量を少ないとみなす。実施形態は、流量の測定値が、2つの閾値の大きい方を上回るとき、流量を多いとみなす。
実施形態はさらに、少ない流量を、四肢の麻痺によって引き起こされるものなどの触覚の低下、または接触面の触覚入力への感度の低減を示すものとみなす。実施形態は、また、多い流量を、接触面による繰返しの触覚動作による四肢の炎症によって引き起こされるものなど、低下した触覚を示すものとみなす。
実施形態は、改変型MAIデバイスを形成する一部として放出ノズルと接続した熱素子を追加する。一実施形態において、熱素子は単一の放出ノズルと関連付けられ、ノズルの位置と実質的に同じ位置にノズルと一緒に配置される。別の実施形態において、熱素子は、複数の放出ノズルと関連付けられ、放出ノズルのグループのごく近く(MAIデバイス上の実質的に同じ領域)にある。別の実施形態において、熱素子は、可変型MAIデバイスの周辺など、放出ノズルの位置とは異なる位置にある。
一実施形態において、熱素子は、ノズルがエア・フォームを放出する空気の温度を上げること、または下げることを行うように構成される。別の実施形態において、熱素子は、ノズルが中にエア・フォームを放出する空気の温度を上げることだけを行うように構成される。
実施形態が、本明細書で説明される超低周波測定を通じて血流が少ないことを検出すると、実施形態は、熱素子を活性化させて、空気の温度を上げる。特に、実施形態は、1つまたは複数の選択された放出ノズルがエア・フォームを放出しているこの空気の塊を暖めるように構成されるこれらの熱素子を活性化させ、その結果、これらのエア・フォームが、接触面との接触が発生しているオブジェクト面を形成している。このような活性化は選択的なものであり、接触面によって操作されていないシミュレートされたオブジェクトの他の部分を投影している他の放出ノズルの熱素子を活性化させなくてもよい。
オブジェクト面の、またはオブジェクト面の近くの空気の温度が上がると、オブジェクト面の触覚操作中の接触面の温度も上がる。接触面の温度が上がると、接触面への血流が増加し、接触面の、接触面に関連した四肢の、または両方の麻痺を軽減させる。麻痺が軽減すると、接触面の触覚感度が改善する。
実施形態が、本明細書で説明される超低周波測定を通じて血流が多いことを検出するとき、および、熱素子が、同様に空気を冷やすために構成されているとき、実施形態は、熱素子を活性化させて、空気の温度を下げる。特に、実施形態は、1つまたは複数の選択された放出ノズルがエア・フォームを放出している空気のこの塊を冷やすように構成されるこれらの熱素子を活性化させ、その結果、これらのエア・フォームが、接触面との接触が発生しているオブジェクト面を形成している。このような活性化は選択的なものであり、接触面によって操作されていないシミュレートされたオブジェクトの他の部分を投影している他の放出ノズルの熱素子を活性化させなくてもよい。
オブジェクト面の空気の温度が下がると、触覚操作中の接触面の温度も下がる。接触面の温度が下がると、接触面の血流が減少する。血流が減少すると、接触面の、接触面に関連した四肢の、または両方の炎症が軽減する。炎症が軽減すると、接触面の触覚感度のレベルの改善または回復あるいはその両方を行う。
別の実施形態は、エア・フォームの解像度を増加または減少させるように放出ノズルを構成する。例証的な実施形態では、シミュレートされたオブジェクトとの触覚対話のために広い領域の接触面が使用されるとき、広い領域の神経末端がタッチ感覚を検知するために全て活性化されることが、認識されている。したがって、接触面が麻痺または炎症を起こした状態になると、領域全体の神経末端の全てが一緒に悪影響を受ける、すなわち、これらは全て、触覚感度の減少に遭遇する。
接触面の触覚感度が低下しているという指標を実施形態が検出すると、実施形態は、触覚感度が低下しているのが検出されたときに投影されているオブジェクト面の領域のサイズと比較すると小さいオブジェクト面の領域をエア・フォームが投影するように、放出ノズルにエア・フォームの形状を変えさせる。領域が小さくなるほど、所与の触覚感覚において係合する神経末端群は少ないものとなり、係合されていない神経末端に回復の時間を与える。
エア・フォームの形状を変えることによる解像度の変化は、様々な方式で行うことができる。例えば、一実施形態は、ノズル開口部を収縮または拡大させて、エア・フォームのサイズ、また必然的に、エア・フォームによって投影される特徴の解像度を変化させる。別の実施形態は、ノズル特性を変化させることなく、エア・フォームを遮ること、または遮らないことを行う。空気を通るエア・フォームの進路を遮ったり遮らなかったりすると、空気の流れの大きさを変化させ、解像度を変化させる。別の実施形態は、接触面に対して放出ノズルを上げたり低くしたりして、ノズル開口部と接触面との間の距離を変化させる。空気の流れの進路を長くすると、特徴解像度は減少する(解像度または粒度が粗くなる)。逆に、空気の流れの進路を短くすると、特徴解像度は増加する(解像度または粒度が細かくなる)。したがって、空気の流れの進路の距離を変化させると、解像度が変化する。
オブジェクト面のテクスチャまたは輪郭などの特徴は比較的広い表面に現れ、ユーザが特徴を知覚するのは難しい可能性がある。例えば、特徴における0.1インチ(0.254cm)の高さの差は、1平方インチ(6.4516平方cm)の領域に特徴が投影された場合、低下した触覚感度では知覚できない可能性がある。しかし、特徴における0.1インチ(0.254cm)の同じ高さの差は、0.1平方インチ(0.64516平方cm)の領域に特徴が投影された場合、低下した触覚感度でも知覚できる可能性がある。
したがって、解像度を変化させると、すなわち、実施形態が、同じ特徴の以前の投影と比較していくらか小さい領域に投影された特徴が現れるようにすると、特徴の触覚が向上する。追加として、解像度を高くすると、すなわち、投影された特徴が実施形態によって比較的小さい領域に現れるようにしても、低い解像度の投影と比較して、同じ領域に入ることになる特徴をより細かくすることが可能になる。領域の大きさおよび特徴の解像度は、互いに比較して記述され、何らかの絶対的な大きさまたは基準に相対するものではない。
例証的な実施形態では、麻痺した腕または脚は、しばらく同じ位置にあると麻痺した状態になり、異なる位置に移動されるとその触覚感度を回復することができることが、認識されている。
別の実施形態は、ユーザに、接触面と関連付けられた四肢をユーザに移動させて、接触面の血流(および結果として生じた麻痺)を変化させる。実施形態は、シミュレートされたオブジェクト上に温度の輪郭を作り出すことによって移動を誘発する。
例えば、シミュレートされたオブジェクトの表面が領域A、B、およびCを含み、ここで、領域Aが領域Bの隣にあり、領域Bが領域Cの隣にあると仮定する。さらに、現在のオブジェクト面を形成する領域Aに、ユーザが接触面を静止させているか、または接触面を繰返し置いていると仮定する。さらに、領域Aから領域BまたはCに接触面を移動させても、基礎となるコマンドまたは動作が触覚操作によって実行されることへの悪影響はないと仮定する。
実施形態は、ユーザが、シミュレートされたオブジェクト上の領域Aから領域Cへ接触面の再配置を誘発されるはずであると判断する。実施形態は、ユーザが、熱い表面を嫌うこと、すなわち表面が上限温度以上の温度であることを示し、冷たい表面を好むこと、すなわち表面が別の下限温度より低い温度であることを示すことを、ユーザの以前のMAI対話から、または他の方法から、例えば機械学習を通じてさらに判断する。
したがって、実施形態は、領域Aを投影するノズルからのエア・フォームの空気の塊が、上限より高い温度まで暖まるようにする。実施形態は、領域Bを投影するノズルからの空気の流れが、上限と下限の間の温度になるようにする。実施形態は、領域Cを投影するノズルからの空気の流れが、下限より小さい温度になるようにする。領域A、B、およびCを形成するエア・フォームの温度を調節することによって、実施形態は、領域Aから領域Cへ漸進的に下がる熱の輪郭または温度の輪郭を描く。
シミュレートされたオブジェクトの投影された表面の空中の輪郭は変化しないままであるが、この表面の熱の輪郭は、このように変化する。したがって、冷たい方の温度を好むユーザは、領域Aから領域Bへ、および領域Bから領域Cへ、接触面の再配置を誘発される。このような移動は、四肢の移動をもたらす。四肢の移動は、四肢または接触面あるいはその両方の触覚感度が回復するのを促進する。
例証的な実施形態では、テタニー性収縮またはテタニー性痙縮が、指などの四肢を急激に繰り返し動かす可能性があるということも認識されている。例証的な実施形態は、テタニー性の動きが、シミュレートされた表面をユーザに繰り返しタッチさせる可能性があるということを認識している。
実施形態は、ユーザの四肢がシミュレートされた表面と繰返し接触するのを検出する。実施形態は、テタニー分類の所定のセットに従って、シミュレートされた表面とのユーザの接触の速さを分類する。テタニー分類の中には(すなわち、急激に繰り返される接触の速さの中には)受入れ可能なものもあり、そうでないものもある。急激に繰り返される接触が、受入れ不能なテタニー分類に入ることを実施形態が判定すると、実施形態は、四肢の移動を誘発する。実施形態は、温度の輪郭の方法、または解像度の変化の方法のどちらかを使用して、本明細書で説明されるように、移動を誘発する。
本明細書で説明される空中インターフェースとの対話の触覚感度を変化させる手法は、ヒューマン−マシン・インターフェースに関する技術の努力傾注分野における、特にMAIの分野における現在利用可能な方法では利用できない。本明細書で説明される実施形態の方法は、デバイスまたはデータ処理システム上で実行するために実行されるとき、MAIにおける触覚感度および特徴の投影を改善する際の、このデバイスまたはデータ処理システムの機能の実質的な進歩を含む。
例証的な実施形態は、一定のタイプのMAIデバイス、媒体、容量、媒体形式、ユーザ、シミュレートされたオブジェクト、接触面、流体の流れ、温度、特徴の投影、繰返し、触覚感覚、熱の輪郭、オブジェクト面、アルゴリズム、方程式、構成、具体化の場所、追加のデータ、デバイス、データ処理システム、環境、構成要素、およびアプリケーションについて、単なる例として記述される。これらおよび他の類似のアーチファクトのいずれかを具体的に明示することは、本発明を限定することを意図するものではない。これらおよび他の類似のアーチファクトのいずれかを適切に明示することは、例証的な実施形態の範囲の中で選択されることが可能である。
さらに、例証的な実施形態は、任意のタイプのデータ、データ・ソース、または、データ・ネットワークでのデータ・ソースへのアクセスに関して実装されてもよい。任意のタイプのデータ・ストレージ・デバイスが、本発明の範囲内で、データ処理システムでローカルに、またはデータ・ネットワークで、本発明の実施形態にデータを提供することができる。モバイル・デバイスを使用して実施形態が記述される場合、モバイル・デバイスでの使用に適した任意のタイプのデータ・ストレージ・デバイスが、例証的な実施形態の範囲内で、モバイル・デバイスでローカルに、またはデータ・ネットワークで、このような実施形態にデータを提供することができる。
例証的な実施形態は、特定のコード、設計、アーキテクチャ、プロトコル、レイアウト、図、およびツールを使用して、単なる例として記述されるが、例証的な実施形態に限定するものではない。さらに、例証的な実施形態は、説明を分かりやすくするために、特定のソフトウェア、ツール、およびデータ処理環境を使用して、いくつかの事例において、単なる例として記述される。例証的な実施形態は、他の同種のまたは類似の目的の構造、システム、アプリケーション、またはアーキテクチャと共に使用されてもよい。例えば、他の同種のモバイル・デバイス、構造、システム、アプリケーション、またはそのためのアーキテクチャは、本発明の範囲内で、本発明のこのような実施形態と共に使用されてもよい。例証的な実施形態は、ハードウェア、ソフトウェア、または、その組合せで実行されてもよい。
本開示における例は、説明を分かりやすくするためだけに使用され、例証的な実施形態に限定するものではない。追加のデータ、動作、アクション、タスク、活動、および操作が本開示から想像でき、同じものは、例証的な実施形態の範囲内にあるものと考えられる。
本明細書で挙げた、いずれの長所も例にすぎず、例証的な実施形態に限定することを意図するものではない。追加のまたは別の長所が、特定の例証的な実施形態によって実現されてもよい。さらに、特定の例証的な実施形態が、上記で挙げられた長所のいくつかもしくは全てを含んでもよいし、または1つも含まなくてもよい。
図を参照すると、また、特に図1および図2を参照すると、これらの図は、例証的な実施形態が実行され得るデータ処理環境の図の例である。図1および図2は例にすぎず、異なる実施形態が実装され得る環境について何らかの限定を主張することまたは意味することを意図するものではない。特定の実装形態は、以下の説明に基づいて描写された環境に対して多くの改変を行ってもよい。
図1は、例証的な実施形態が実行され得るデータ処理システムのネットワークのブロック図を描写する。データ処理環境100は、例証的な実施形態が実行され得るコンピュータのネットワークである。データ処理環境100は、ネットワーク102を含む。ネットワーク102は、データ処理環境100内で一緒に接続された様々なデバイスとコンピュータとの間の通信リンクを提供するために使用される媒体である。ネットワーク102は、ワイヤ、ワイヤレス通信リンク、または光ファイバ・ケーブルなどの接続を含んでもよい。
クライアントまたはサーバは、ネットワーク102に接続された一定のデータ処理システムの役割の例にすぎず、これらのデータ処理システムの他の構成または役割を除外することを意図するものではない。サーバ104およびサーバ106は、ストレージ・ユニット108と共にネットワーク102に連結する。ソフトウェア・アプリケーションは、データ処理環境100内の任意のコンピュータ上で実行することができる。クライアント110、112、および114も、ネットワーク102に連結される。サーバ104もしくは106、またはクライアント110、112、もしくは114などのデータ処理システムは、データを収めることができ、その上で実行するソフトウェア・アプリケーションまたはソフトウェア・ツールを有することができる。
単なる例として、また、このようなアーキテクチャへの何らかの限定を意味するのではなく、図1は、実施形態の実装形態の例で使用可能な一定の構成要素を描写する。例えば、サーバ104および106、ならびにクライアント110、112、114は、単なる例として、サーバおよびクライアントとして描写され、クライアント−サーバ・アーキテクチャへの限定を意味するものではない。別の例として、実施形態は、図示のように、いくつかのデータ処理システムおよびデータ・ネットワークにわたって分散させることができ、その一方で、別の実施形態は、例証的な実施形態の範囲内で、単一のデータ処理システムで実行することができる。データ処理システム104、106、110、112、および114は、実施形態を実行するのに適したクラスタ、パーティション、および他の構成におけるノードの例も表す。
デバイス132は、本明細書で説明されるデバイスの例である。例えば、デバイス132は、スマートフォン、タブレット型コンピュータ、ラップトップ・コンピュータ、据え置き型もしくは携帯型のクライアント110、ウェアラブル・コンピューティング・デバイス、または他の任意の適切なデバイスの形であることが可能である。図1の別のデータ処理システムで実行するものとして記述されるいずれのソフトウェア・アプリケーションも、類似の様式でデバイス132において実行するように構成することができる。図1の別のデータ処理システムにおいて格納されたまたは生み出されたいずれのデータまたは情報も、類似の様式でデバイス132において格納されるまたは生み出されるように構成することができる。
アプリケーション115は、本明細書で説明される実施形態を実行する。MAIデバイス116は、一実施形態によるハードウェア修正が行われ、アプリケーション115を使用して、本明細書で説明されるような実施形態のソフトウェア実行態様を動作させる、改変型MAIデバイスである。
サーバ104および106、ストレージ・ユニット108、ならびにクライアント110、112、および114、ならびにデバイス132は、有線接続、ワイヤレス通信プロトコル、または他の適切なデータ接続を使用してネットワーク102に連結することができる。クライアント110、112、および114は、例えば、パーソナル・コンピュータまたはネットワーク・コンピュータであってもよい。
描写された例では、サーバ104は、ブート・ファイル、オペレーティング・システム・イメージ、およびアプリケーションなどのデータをクライアント110、112、および114に提供することができる。クライアント110、112、および114は、この例ではサーバ104に対するクライアントであってもよい。クライアント110、112、114、またはこれらのいくつかの組合せは、独自のデータ、ブート・ファイル、オペレーティング・システム・イメージ、およびアプリケーションを含んでもよい。データ処理環境100は、図示されていない追加のサーバ、クライアント、および他のデバイスを含んでもよい。
描写された例では、データ処理環境100は、インターネットであってもよい。ネットワーク102は、トランスミッション・コントロール・プロトコル/インターネット・プロトコル(TCP/IP)、および、互いに通信するための他のプロトコルを使用するネットワークとゲートウェイの集合体を表すことができる。インターネットの中心には、データおよびメッセージをルートする何千もの市販の、政府の、教育の、および他のコンピュータ・システムを含む主要ノードまたはホスト・コンピュータの間のデータ通信リンクのバックボーンがある。当然、データ処理環境100はさらに、例えば、イントラネット、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)、または広域ネットワーク(WAN)などのいくつかの異なるタイプのネットワークとして実装されてもよい。図1は、例であること意図するものであり、別の例証的な実施形態に対する構造上の限定を意図するものではない。
他の用途の中で、データ処理環境100は、例証的な実施形態が実行され得るクライアント−サーバ環境を実行するために使用されてもよい。クライアント−サーバ環境は、クライアント・データ処理システムとサーバ・データ処理システムとの間の双方向性を使用することによってアプリケーションが機能するように、ネットワークにわたってソフトウェア・アプリケーションおよびデータが分散されることを可能にする。データ処理環境100はまた、ネットワーク中に分散された相互運用可能なソフトウェア構成要素がコヒーレントなビジネス・アプリケーションとして一緒にパッケージにされ得るサービス指向アーキテクチャを用いることができる。データ処理環境100はまた、クラウドの形をしていてもよく、最低限の管理努力またはサービスのプロバイダとの対話によって迅速に提供され公開されることが可能な、構成可能なコンピューティング・リソースの共用プール(例えば、ネットワーク、ネットワーク帯域幅、サーバ、処理、メモリ、ストレージ、アプリケーション、仮想マシン、およびサービス)への便利でオンデマンドのネットワーク・アクセスを可能にするために、サービス配信のクラウド・コンピューティング・モデルを用いてもよい。
図2を参照すると、この図は、例証的な実施形態が実行され得るデータ処理システムのブロック図を描写する。データ処理システム200は、図1のサーバ104および106、もしくはクライアント110、112、および114、または、コンピュータ使用可能プログラム・コード、もしくは処理を実行する命令が例証的な実施形態のために配置され得る別のタイプのデバイスなどのコンピュータの例である。
データ処理システム200は、コンピュータ使用可能プログラム・コード、または例証的な実施形態の処理を実行する命令が配置され得る図1のデータ処理システム132などの、データ処理システムまたはその構成も表す。データ処理システム200は、これらに限定されることなく、単なる例として、コンピュータとして記述される。図1のデバイス132など、他のデバイスの形の実装形態は、タッチ・インターフェースの追加などによってデータ処理システム200を修正することができ、本明細書で説明されるデータ処理システム200の動作および機能の全体的な記述から逸脱することなく、データ処理システム200から一定の描写された構成要素を除くことさえできる。
描写された例では、データ処理システム200は、ノース・ブリッジおよびメモリ・コントローラ・ハブ(NB/MCH)202、ならびにサウス・ブリッジおよび入出力(I/O)コントローラ・ハブ(SB/ICH)204を含むハブ・アーキテクチャを用いる。処理ユニット206、メイン・メモリ208、およびグラフィックス・プロセッサ210は、ノース・ブリッジおよびメモリ・コントローラ・ハブ(NB/MCH)202に連結される。処理ユニット206は、1つまたは複数のプロセッサを収めることができ、1つまたは複数のヘテロジニアス・プロセッサ・システムを使用して実装されてもよい。処理ユニット206は、マルチコア・プロセッサであってもよい。グラフィックス・プロセッサ210は、一定の実装形態において、アクセラレイティッド・グラフィックス・ポート(AGP)を通じてNB/MCH202に連結されてもよい。
描写された例では、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)アダプタ212は、サウス・ブリッジおよびI/Oコントローラ・ハブ(SB/ICH)204に連結される。オーディオ・アダプタ216、キーボードおよびマウス・アダプタ220、モデム222、リード・オンリ・メモリ(ROM)224、ユニバーサル・シリアル・バス(USB)および他のポート232、ならびにPCI/PCIeデバイス234は、サウス・ブリッジおよびI/Oコントローラ・ハブ204にバス238を通じて連結される。ハードディスク・ドライブ(HDD)またはソリッドステート・ドライブ(SSD)226、およびCD−ROM230は、サウス・ブリッジおよびI/Oコントローラ・ハブ204にバス240を通じて連結される。PCI/PCIeデバイス234は、例えば、イーサネット(R)・アダプタ、アドイン・カード、および、ノートブック・コンピュータのためのPCカードを含んでもよい。PCIは、カード・バス・コントローラを使用するが、PCIeは使用しない。ROM224は、例えば、フラッシュ・バイナリ入出力システム(BIOS)であってもよい。ハードディスク・ドライブ226およびCD−ROM230は、例えば、インテグレーテッド・ドライブ・エレクトロニクス(IDE)、シリアル・アドバンスト・テクノロジ・アタッチメント(SATA)インターフェース、または、エクスターナルSATA(eSATA)およびマイクロSATA(mSATA)などの変形物を使用することができる。スーパーI/O(SIO)デバイス236は、サウス・ブリッジおよびI/Oコントローラ・ハブ(SB/ICH)204にバス238を通じて連結されてもよい。
メイン・メモリ208、ROM224、またはフラッシュ・メモリ(図示せず)などのメモリは、コンピュータ使用可能ストレージ・デバイスのいくつかの例である。ハードディスク・ドライブまたはソリッドステート・ドライブ226、CD−ROM230、および他の同様に使用可能なデバイスは、コンピュータ使用可能ストレージ媒体を含むコンピュータ使用可能ストレージ・デバイスのいくつかの例である。
オペレーティング・システムは、処理ユニット206上で動く。オペレーティング・システムは、図2のデータ処理システム200内の様々な構成要素の制御を協調させて実行する。オペレーティング・システムは、サーバ・システム、パーソナル・コンピュータ、およびモバイル・デバイスを含むがこれらに限定されない任意のタイプのコンピューティング・プラットフォームのための市販のオペレーティング・システムであってもよい。オブジェクト指向のまたは他のタイプのプログラミング・システムは、オペレーティング・システムと共に動作し、データ処理システム200上で実行するプログラムまたはアプリケーションからのオペレーティング・システムへのコールを提供することができる。
図1のアプリケーション115などのオペレーティング・システム、オブジェクト指向プログラミング・システム、およびアプリケーションまたはプログラムのための命令は、ハードディスク・ドライブ226上のコード226Aなどの形で、ストレージ・デバイス上に配置され、処理ユニット206による実行のために、メイン・メモリ208などの1つまたは複数のメモリのうちの少なくとも1つにロードされてもよい。例証的な実施形態の処理は、コンピュータ実行命令を使用して処理ユニット206によって行われてもよく、コンピュータ実行命令は、例えば、メイン・メモリ208、リード・オンリ・メモリ224などのメモリ内に、または、1つもしくは複数の周辺デバイスに配置されてもよい。
さらに、ある場合では、コード226Aは、リモート・システム201Bから、ネットワーク201Aを通じてダウンロードされてもよく、ここで、類似のコード201Cがストレージ・デバイス201Dに格納される。別の場合では、コード226Aは、リモート・システム201Bに、ネットワーク201Aを通じてダウンロードされてもよく、ここで、ダウンロードされたコード201Cが、ストレージ・デバイス201Dに格納される。
図1〜図2のハードウェアは、実装形態に応じて変化してもよい。フラッシュ・メモリ、同等の不揮発性メモリ、または光ディスク・ドライブ、および同様のものなどの他の内部ハードウェアまたは周辺デバイスが、図1〜図2に描写されたハードウェアに加えて、またはその代わりに使用されてもよい。さらに、例証的な実施形態の処理は、マルチプロセッサ・データ処理システムに適用されてもよい。
いくつかの例証となる例では、データ処理システム200は、パーソナル・デジタル・アシスタント(PDA)であってもよく、オペレーティング・システム・ファイルまたはユーザ生成データあるいはその両方を格納するための不揮発性メモリを提供するためのフラッシュ・メモリによって一般に構成される。バス・システムは、システム・バス、I/Oバス、およびPCIバスなどの1つまたは複数のバスを備えることができる。当然、バス・システムは、ファブリックまたはアーキテクチャに取り付けられた異なる構成要素またはデバイスの間のデータ転送を提供する任意のタイプの通信ファブリックまたはアーキテクチャを使用して実装されてもよい。
通信ユニットは、モデムまたはネットワーク・アダプタなど、データを送受信するために使用される1つまたは複数のデバイスを含んでもよい。メモリは、ノース・ブリッジおよびメモリ・コントローラ・ハブ202において見られるキャッシュなどの、例えば、メイン・メモリ208またはキャッシュであってもよい。処理ユニットは、1つまたは複数のプロセッサまたはCPUを含んでもよい。
図1〜図2に描写された例および上述の例は、構造上の限定を意味することを意図するものではない。例えば、データ処理システム200はまた、タブレット型コンピュータ、ラップトップ・コンピュータ、または、モバイルもしくはウェアラブル・デバイスの形をしているだけでない電話デバイスであってもよい。
コンピュータまたはデータ処理システムが、仮想マシン、仮想デバイス、または仮想コンポーネントとして記述される場合、仮想マシン、仮想デバイス、または仮想コンポーネントは、データ処理システム200に描写されたいくつかまたは全ての構成要素を仮想化して現れたものを使用するデータ処理システム200の様式で動作する。例えば、仮想マシン、仮想デバイス、または仮想コンポーネントにおいて、処理ユニット206は、ホスト・データ処理システムにおいて利用可能なハードウェア処理ユニット206の全てまたはいくつかの仮想化インスタンスとして現れ、メイン・メモリ208は、ホスト・データ処理システムにおいて利用可能になり得るメイン・メモリ208の全てまたはいくつかの部分の仮想化インスタンスとして現れ、ディスク226は、ホスト・データ処理システムにおいて利用可能になり得るディスク226の全てまたはいくつかの部分の仮想化インスタンスとして現れる。このような場合におけるホスト・データ処理システムは、データ処理システム200によって表される。
図3を参照すると、この図は、例証的な実施形態によって構成され操作されるMAIのいくつかの例のブロック図を描写する。MAIデバイス302は、MAIデバイス116の例であり、MAI要素303のアレイを含む。各MAI要素303は、図示のような放出ノズル303Aを含む。MAIデバイス302は、1つの放出ノズル303Aと共に、1つもしくは複数のSST(見えず)、1つもしくは複数の熱素子(見えず)、またはその組合せをさらに含む。1つの実施形態において、SST、熱素子、またはその組合せは、単一のMAI要素303と関連付けられる。別の実施形態において、SST、熱素子、またはその組合せは、複数のMAI要素303と関連付けられる。
アプリケーション115は、MAIデバイス302を動作させるための計算的な特徴を提供する。例えば、アプリケーション115は、超低周波測定値から流体の流速を計算し、超低周波信号を送るかまたは受け取るようにSSTに命令し、活性化するように熱素子に命令し、MAIデバイス302の動作によりエア・フォームの解像度を変化させ、熱の輪郭に関わる領域の位置を計算し、ユーザの熱の好き嫌いを判定し、熱の輪郭に沿った移動を誘導する必要性を計算して決定し、また、本明細書で説明されるような他の計算動作を行う。
実施形態の全てまたは一部のソフトウェア実装形態の計算動作のこれらの例は、限定することを意図するものではない。本開示から、当業者は、本明細書で説明される実施形態の特徴を提供するためにソフトウェアにおいて実行されることが可能な他の多くの計算動作を決定できるようになり、同じものは、例証的な実施形態の範囲内にあるものと考えられる。
一例として、MAIデバイス302の放出ノズルのサブセットは、シミュレートされたキーボード・キー304を投影するために使用されることが可能である。シミュレートされたキー304におけるキーは、タッチされること、タップされること、または、物理キーボードの物理キーと同じ手法でタイプする際に使用されることが可能である。
別の例として、MAIデバイス302の放出ノズルのサブセットは、シミュレートされたボール306を投影するために使用されることが可能である。ボール306は、タッチされること、握られること、つかまれること、もしくは投げられることか可能であり、または、力は、物理的なボールと同じ手法でボール306に加えられることが可能である。
一例として、MAIデバイス302の放出ノズルのサブセットは、シミュレートされたピアノ・キー308を投影するために使用されることが可能である。シミュレートされたピアノ・キー308におけるキーは、物理的なピアノの物理キーと同じ手法でタッチされること、押し下げられること、および放されることが可能である。
図4を参照すると、この図は、例証的な実施形態による、空中インターフェースとの対話の触覚感度を変化させるための構成の例を描写する。MAI要素402は、図3のMAI要素303の例である。放出ノズル404は、図3の放出ノズル303Aの例である。
放出ノズル404は、エア・フォーム418を放出して、オブジェクト面405を描く。SST406は、超低周波信号408を送り、反射した超低周波信号410を受け取る。信号408は、オブジェクト面405に向けられる。反射した信号410は、オブジェクト面405を操作する接触面からの信号408の反射である。例えば、接触面は、オブジェクト面405と触覚接触している指412の一部であってもよい。
一実施形態によれば、SST406は、MAI要素402の放出ノズル404と一緒に配置される。別の実施形態によれば、SST406は、MAI要素402の外側に配置される。SST406は、単なる非限定的な例として、MAI要素402内の放出ノズル404の隣に描写される。別の実施形態において、SST406は、放出ノズル404内に構成されることが可能である。さらに別の実施形態において、SST406および放出ノズル404は、全く同一のものであることが可能であり、ここで、例えば超低周波放出デバイスといった従来技術の放出ノズルは、超低周波信号を同様に送り、受け取るように再構成されている。
熱素子414は、MAI要素402と関連付けられる。1つの実施形態によれば、熱素子414は、MAI要素402の放出ノズル404と一緒に配置される。熱素子414は、単なる非限定的な例として、放出ノズル404内に描写される。別の実施形態において、熱素子414は、放出ノズル404の隣に構成されることが可能である。さらに別の実施形態において、熱素子414は、MAI要素402の外側に配置されるが、放出ノズル404から放出されたエア・フォーム418と関連付けられることが可能である。
図5を参照すると、この図は、例証的な実施形態による、解像度の変化を描写する。表面502は、シミュレートされたオブジェクトの表面の一部である。指504は、非限定的な例として、表面502に接触する。領域506は、指504が表面502と接触する領域である。指504の領域506は接触面を形成し、表面502の領域506は、図4のオブジェクト面405などのオブジェクト面を形成する。
指504上の接触面領域506内の神経末端または他の触覚センサの数は、領域506のサイズに比例している。本明細書で説明されるように、実施形態は、表面502の領域504の解像度を増加させる。言い換えれば、領域506のサイズの領域に指504が以前に接触していた場合、実施形態は、比較的小さい領域508に領域506の表面特徴が現れるようにする。一実施形態において、領域506を占める全特徴が、領域508に含まれる。別の実施形態において、領域506を占める全特徴は、領域508および1つまたは複数の他の領域510を使用するなどして、特徴部分、および、1つまたは複数のより小さい領域内の増えたかまたは目立つ細部と共に現れるようになる別の部分に分割される。
図6を参照すると、この図は、例証的な実施形態による、熱の輪郭形成を描写する。表面602は、図5の表面502の例である。指604は、(丸1として示された)位置1にあると仮定する。位置1において、指604は、表面602の領域606に接触している。
実施形態は、熱の輪郭612を形成するために領域608および610を識別する。ユーザが熱い表面を嫌い、冷たい表面を好むと仮定すると、実施形態は、アプリケーション115などで、領域606の温度を第1の温度に変化させ、ここで、第1の温度は、上限温度以上である。同様に、実施形態は、領域608の温度を第2の温度に変化させ、ここで、第2の温度は、上限温度と下限温度との間にある。実施形態は、領域610の温度を第3の温度に変化させ、ここで、第3の温度は、下限温度以下である。
このようにして、実施形態は、表面602に温度の輪郭612を描く。温度の輪郭612は、位置1から(丸2として描写された)位置2へ、また、位置2から(丸3として描写された)位置3へ指604を移動させる。指604の移動は、比較的熱い領域606から、中間温度の領域608を通って、最終的に、好まれる冷たい温度の領域610に温度の輪郭によって誘導される。
漸進的に変化する温度の3つの領域を含む温度の輪郭の例は、限定することを意図するものではない。本開示から、当業者は、異なる温度、異なる形状、異なるテクスチャ、異なる触覚の特徴、異なる音波の特徴、および同様のもののおおよその数の領域で、温度の輪郭だけでなく他のタイプの移動誘導の輪郭も形成するために、実施形態を適合させることができるようになり、このような適合は、例証的な実施形態の範囲内にあるものと考えられる。
図7を参照すると、この図は、例証的な実施形態による、空中インターフェースとの対話の触覚感度を変化させるための処理の例の流れ図を描写する。処理700は、図1のアプリケーション115で実行されることが可能である。
上記アプリケーションは、改変型MAIデバイスを使用してMAIを提示する(ブロック702)。アプリケーションは、MAIとの触覚対話を検出する(ブロック704)。アプリケーションは、接触面に超低周波信号を送信する(ブロック706)。アプリケーションは、接触面から反射した超低周波信号を受信する(ブロック708)。
送信した超低周波信号と受信した超低周波信号との間の差を使用して、アプリケーションは、流量の基準値を計算する(ブロック710)。流量の基準値は、接触面の血流の量を示すものである。
流量の基準値が、多い流量を示す場合(ブロック712の「多い」の経路)、アプリケーションは、接触点または接触領域のシミュレートされた表面の温度を下げる(ブロック714)。アプリケーションはその後、処理700を終える。
流量の基準値が、少ない流量を示す場合(ブロック712の「少ない」の経路)、アプリケーションは、接触点または接触領域のシミュレートされた表面の温度を上げる(ブロック716)。アプリケーションはその後、処理700を終える。
流量の基準値が、通常の流量を示す場合(ブロック712の「通常」の経路)、アプリケーションは、接触点または接触領域のシミュレートされた表面の温度を変化させないままにする。アプリケーションはその後、処理700を終える。
図8を参照すると、この図は、例証的な実施形態による、空中インターフェースとの対話の触覚感度を変化させるための処理の別の例の流れ図を描写する。処理800は、図1のアプリケーション115で実行されることが可能である。
上記アプリケーションは、MAIを提示する(ブロック802)。アプリケーションは、MAIとの対話の発生を検出する(ブロック804)。アプリケーションは、タッチの速さ、タッチの圧力の変化の速さ、タッチの繰返しの速さ、タッチの動きの繰返し、またはこれらのいくつかの組合せに応じて対話を分類することなどによって、対話のテタニー分類を行う(ブロック806)。
テタニー分類が受入れ可能な場合(ブロック808の「いいえ」の経路)、アプリケーションは、ユーザの四肢を移動させず、その後、処理800を終える。テタニー分類が受入れ不能な場合(ブロック808の「はい」の経路)、アプリケーションは、シミュレートされた表面の温度の輪郭を形成すること(ブロック810)、オブジェクト面の解像度を変化させること(ブロック812)、または両方によって、ユーザの四肢を移動させる。アプリケーションはその後、処理800を終える。
このようにして、コンピュータ実行方法、システムまたは装置、およびコンピュータ・プログラム製品は、空中インターフェースとの対話の触覚感度を変化させるための例証的な実施形態、および他の関連した特徴、機能、または動作において提供される。実施形態またはその一部が、デバイスのタイプについて記述される場合、コンピュータ実行方法、システムまたは装置、コンピュータ・プログラム製品、またはその一部は、そのタイプのデバイスの適切かつ同等の明示を伴う使用のために適合または構成される。
実施形態が、アプリケーションで実行されるものとして記述される場合、サービスとしてのソフトウェア(SaaS)モデルにおけるアプリケーションの配信は、例証的な実施形態の範囲内にあるものと考えられる。SaaSモデルでは、実施形態を実行するアプリケーションの能力は、クラウド・インフラストラクチャでアプリケーションを実行することによってユーザに提供される。ユーザは、ウェブ・ブラウザ(例えば、ウェブベースの電子メール)、または他の軽量なクライアント・アプリケーションなどのシン・クライアント・インターフェースを通じて様々なクライアント・デバイスを使用してアプリケーションにアクセスすることができる。ユーザは、ネットワーク、サーバ、オペレーティング・システム、または、クラウド・インフラストラクチャのストレージを含む基礎となるクラウド・インフラストラクチャの管理または制御を行わない。場合によっては、ユーザは、SaaSアプリケーションの能力の管理または制御さえもしなくてよい。他のいくつかの場合では、本願のSaaSの実装形態は、限定的なユーザ固有アプリケーション構成設定の可能な除外を許容することができる。
本発明は、任意の可能な技術的詳細レベルの統合におけるシステム、方法、またはコンピュータ・プログラム製品、あるいはその組合せであってもよい。コンピュータ・プログラム製品は、プロセッサに本発明の態様を行わせるためのコンピュータ可読プログラム命令を有するコンピュータ可読ストレージ媒体(または複数の媒体)を含んでもよい。
コンピュータ可読ストレージ媒体は、命令実行デバイスによる使用のための命令を保持および格納することができる有形のデバイスとすることが可能である。コンピュータ可読ストレージ媒体は、例えば、電子ストレージ・デバイス、磁気ストレージ・デバイス、光ストレージ・デバイス、電磁気ストレージ・デバイス、半導体ストレージ・デバイス、または前述の任意の適切な組合せであってもよいがこれらに限定されない。コンピュータ可読ストレージ媒体のさらに具体的な例の完全に網羅されていないリストは、ポータブル・コンピュータ・ディスケット、ハードディスク、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)、リード・オンリ・メモリ(ROM)、消去可能プログラマブル・リード・オンリ・メモリ(EPROMまたはフラッシュ・メモリ)、スタティック・ランダム・アクセス・メモリ(SRAM)、ポータブル・コンパクト・ディスク・リード・オンリ・メモリ(CD−ROM)、デジタル多用途ディスク(DVD)、メモリ・スティック、フロッピー・ディスク、命令が記録されたパンチ・カードまたは溝内隆起構造などの機械的にエンコードされたデバイス、および前述の任意の適切な組合せを含む。本明細書で使用されるようなコンピュータ可読ストレージ・デバイスを含むがこれらに限定されないコンピュータ可読ストレージ媒体は、電波もしくは他の自由に伝搬する電磁波、導波路もしくは他の伝送媒体を通じて伝搬する電磁波(例えば、光ファイバ・ケーブルを通過する光パルス)、またはワイヤを通じて伝送される電気信号など、本質的に一過性の信号であると解釈されるべきではない。
本明細書に記述されるコンピュータ可読プログラム命令は、コンピュータ可読ストレージ媒体から個々のコンピューティング/処理デバイスに、あるいは、例えば、インターネット、ローカル・エリア・ネットワーク、広域ネットワーク、もしくはワイヤレス・ネットワーク、またはその組合せといったネットワークを介して外部コンピュータまたは外部ストレージ・デバイスに、ダウンロードされることが可能である。ネットワークは、銅伝送ケーブル、光伝送ファイバ、ワイヤレス伝送、ルータ、ファイアウォール、スイッチ、ゲートウェイ・コンピュータ、またはエッジ・サーバ、あるいはその組合せを備えることができる。各コンピューティング/処理デバイスのネットワーク・アダプタ・カードまたはネットワーク・インターフェースは、コンピュータ可読プログラム命令をネットワークから受信し、個々のコンピューティング/処理デバイス内のコンピュータ可読ストレージ媒体に格納するためにコンピュータ可読プログラム命令を転送する。
本発明の動作を実行するためのコンピュータ可読プログラム命令は、アセンブラ命令、インストラクション・セット・アーキテクチャ(ISA)命令、機械語命令、機械依存命令、マイクロコード、ファームウェア命令、状態設定データ、集積回路機器のための構成データ、または、Smalltalk、C++、もしくは同様のものなどのオブジェクト指向プログラミング言語、および、「C」プログラミング言語もしくは類似のプログラミング言語などの手続き型プログラミング言語を含む1つもしくは複数のプログラミング言語の任意の組合せで書かれたソース・コードもしくはオブジェクト・コードであってもよい。コンピュータ可読プログラム命令は、スタンド・アロンのソフトウェア・パッケージとして、全面的にユーザのコンピュータ上で、部分的にユーザのコンピュータ上で実行することができ、部分的にユーザのコンピュータ上および部分的にリモート・コンピュータ上で、または全面的にリモート・コンピュータもしくはサーバ上で実行することができる。後者のシナリオにおいて、リモート・コンピュータは、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)または広域ネットワーク(WAN)を含む任意のタイプのネットワークを通じてユーザのコンピュータに接続されてもよく、または、接続は、(例えば、インターネット・サービス・プロバイダを使用してインターネットを通じて)外部コンピュータに対して行われてもよい。いくつかの実施形態において、例えば、プログラマブル・ロジック回路機器、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA)、またはプログラマブル・ロジック・アレイ(PLA)を含む電子回路機器は、本発明の態様を行うために、コンピュータ可読プログラム命令の状態情報を利用して電子回路機器を個別化にすることによって、コンピュータ可読プログラム命令を実行することができる。
本発明の態様は、本発明の実施形態による方法、装置(システム)、およびコンピュータ・プログラム製品の流れ図またはブロック図あるいはその両方を参照しながら本明細書で説明される。流れ図またはブロック図あるいはその両方の各ブロック、ならびに流れ図またはブロック図あるいはその両方におけるブロックの組合せは、コンピュータ可読プログラム命令によって実行されることが可能であるということが理解されよう。
これらのコンピュータ可読プログラム命令は、コンピュータまたは他のプログラム可能データ処理装置のプロセッサによって実行する命令が、流れ図またはブロック図あるいはその両方の1つまたは複数のブロックに指定された機能/行為を実行するための手段を作り出すべく、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、または機械を生み出す他のプログラム可能データ処理装置のプロセッサに提供されてもよい。コンピュータ、プログラム可能データ処理装置、または他のデバイス、あるいはその組合せに、特定の手法で機能するように指図することができるこれらのコンピュータ可読プログラム命令はまた、命令が格納されたコンピュータ可読ストレージ媒体が、流れ図またはブロック図あるいはその両方の1つまたは複数のブロックに指定された機能/行為の態様を実行する命令を含む製品を備えるべく、コンピュータ可読ストレージ媒体に格納されてもよい。
コンピュータ可読プログラム命令はまた、コンピュータ、他のプログラム可能装置、または他のデバイス上で実行する命令が、流れ図またはブロック図あるいはその両方の1つまたは複数のブロックに指定された機能/行為を実行するべく、コンピュータ実行処理を生み出すコンピュータ、他のプログラマブル装置、または他のデバイスで一連の動作ステップを実行するために、コンピュータ、他のプログラム可能データ処理装置、または他のデバイスにロードされてもよい。
図中の流れ図およびブロック図は、本発明の様々な実施形態による、システム、方法、およびコンピュータ・プログラム製品の可能な実装形態のアーキテクチャ、機能、および動作を示す。この点に関して、流れ図またはブロック図の各ブロックは、指定の論理機能を実行するための1つまたは複数の実行可能命令を含む命令のモジュール、セグメント、または一部を表すことができる。いくつかの代替実装形態において、ブロックに記された機能は、図に記された順序とは異なる順序で発生してもよい。例えば、連続して示された2つのブロックは実際に、実質的に並行に実行されてもよく、または、ブロックは時には、含まれる機能に応じて、逆の順序で実行されてもよい。ブロック図または流れ図あるいはその両方の各ブロック、および、ブロック図または流れ図あるいはその両方のブロックの組合せは、指定の機能もしくは行為を実行する、または、特殊用途のハードウェアおよびコンピュータ命令の組合せを実行する、特殊用途のハードウェア・ベースのシステムによって実行されることが可能であるということにも留意されたい。

Claims (18)

  1. 超低周波信号の反射を捕捉することであって、前記超低周波信号が、接触面により反射され、前記接触面が、空中インターフェース「MAI」デバイスから投影されたオブジェクトのシミュレートされた表面に接触している、前記捕捉することと、
    前記超低周波信号と前記反射との間の差を前記接触面の流量の測定値に変換することと、
    前記測定値が測定値の範囲内であることに応答して、媒体の塊の温度の変化をもたらすことであって、前記シミュレートされた表面が、前記媒体の塊の中に投影され、前記温度の前記変化が、前記接触面の前記流量の第2の変化をもたらす、前記温度の変化をもたらすことと
    を含む、方法。
  2. 前記接触面の触覚感度の低減を前記測定値から検出することと、
    前記接触面が前記シミュレートされた表面に接触している前記シミュレートされた表面の第1の領域および前記第1の領域の位置を判定することであって、シミュレートされた特徴が前記接触を受ける、前記判定することと、
    第2の領域で前記シミュレートされた特徴をシミュレートすることによって前記シミュレートされた特徴の解像度を第1の解像度に増加させることであって、前記第2の領域が、前記位置を占め、前記第1の解像度が、前記触覚感度の前記低減を補償する、前記増加させることと
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記接触の繰返しを検出することと、
    前記接触面が前記シミュレートされた表面に接触している前記シミュレートされた表面の第1の領域の温度を望ましくない温度に変化させることと、
    前記シミュレートされた表面の第2の領域の温度を望ましい温度に変化させることであって、前記望ましくない温度の前記第1の領域、および前記望ましい温度の前記第2の領域が、前記シミュレートされた表面の温度の輪郭を形成する、前記望ましい温度に変化させることと、
    前記温度の輪郭を使用して前記第1の領域から前記第2の領域に前記接触面の移動を誘発することと
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記媒体の前記塊の前記温度の前記変化を生じるように、熱素子を前記MAIデバイスと連結することであって、前記熱素子が、放出されているエア・フォームの温度を上げるように構成され、前記エア・フォームが、前記接触面が前記シミュレートされた表面に接触している前記シミュレートされた表面の一部を投影する、前記連結すること
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記MAIデバイスの要素内の前記熱素子を構成することであって、前記要素が、前記シミュレートされた表面の前記一部を投影する、前記構成すること
    をさらに含む、請求項4に記載の方法。
  6. 前記温度の前記変化を生じるように、MAIデバイスの要素の放出ノズルを修正することであって、前記放出ノズルが、前記シミュレートされた表面の前記一部を投影する、前記修正すること
    をさらに含む、請求項4に記載の方法。
  7. 前記接触面の前記流量が、前記接触面の毛細血管の血流の速度である、請求項1に記載の方法。
  8. 前記流量の前記測定値の第1の値が、第1の閾値を下回る前記血流の速度に対応し、前記第1の値が、前記接触面の麻痺による触覚感度の低減を示すものである、請求項7に記載の方法。
  9. 前記温度を変化させることの一部として、前記温度を第1の温度に上げることであって、前記第1の温度が、前記麻痺を抑えることによって前記接触面の前記触覚感度を回復させる、前記上げること
    をさらに含む、請求項8に記載の方法。
  10. 前記流量の前記測定値の第2の値が、第2の閾値を上回る前記血流の速度に対応し、前記第2の値が、前記接触面の炎症に起因する触覚感度の低減を示すものである、請求項7に記載の方法。
  11. 前記温度を変化させることの一部として、前記温度を第2の温度に下げることであって、前記第2の温度が、前記炎症を抑えることによって前記接触面の前記触覚感度を回復させる、前記下げること
    をさらに含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記MAIデバイスと超低周波送信器を連結することであって、前記超低周波送信器が、前記超低周波信号を前記接触面に向ける、前記超低周波送信器を連結することと、
    前記MAIデバイスと超低周波受信器を連結することであって、前記超低周波受信器が、前記超低周波信号の前記反射を前記接触面から受信する、前記超低周波受信器を連結することと
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  13. 前記MAIデバイスの要素内に前記超低周波送信器および前記超低周波受信器を構成することであって、前記要素が、前記シミュレートされた表面の一部を投影し、前記接触面が、前記一部に接触する、前記構成すること
    をさらに含む、請求項12に記載の方法。
  14. 前記超低周波信号を送信し、前記反射を受信するために、MAIデバイスの要素の放出ノズルを修正することであって、前記放出ノズルが、前記シミュレートされた表面の一部を投影し、前記接触面が、前記一部に接触する、前記修正すること
    をさらに含む、請求項12に記載の方法。
  15. 前記オブジェクトの前記シミュレートされた表面が、超音波を使用して投影される、請求項1に記載の方法。
  16. 前記オブジェクトの前記シミュレートされた表面が、空気柱を使用して投影され、第1の柱が、第1の制御可能な圧力を有し、第2の柱が、第2の制御可能な圧力を有する、請求項1に記載の方法。
  17. コンピュータ可読ストレージ・デバイスを備え、プログラム命令が前記ストレージ・デバイスに格納され、前記プログラム命令が、請求項1ないし16のいずれかに記載の方法を行うように実行可能である、コンピュータ使用可能プログラム製品。
  18. プロセッサ、コンピュータ可読メモリ、およびコンピュータ可読ストレージ・デバイスを備え、プログラム命令が、前記メモリを介して、前記プロセッサによる実行のために前記ストレージ・デバイスに格納され、前記プログラム命令が、請求項1ないし16のいずれかに記載の方法を行うように実行可能である、コンピュータ・システム。
JP2020560780A 2018-05-07 2019-04-12 空中インターフェースとの対話の触覚感度を変化させること Active JP7160451B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/973,520 2018-05-07
US15/973,520 US10831274B2 (en) 2018-05-07 2018-05-07 Changing tactile sensitivity of interactions with midair interfaces
PCT/IB2019/053027 WO2019215522A1 (en) 2018-05-07 2019-04-12 Changing tactile sensitivity of interactions with midair interfaces

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021522602A true JP2021522602A (ja) 2021-08-30
JP7160451B2 JP7160451B2 (ja) 2022-10-25

Family

ID=68385193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020560780A Active JP7160451B2 (ja) 2018-05-07 2019-04-12 空中インターフェースとの対話の触覚感度を変化させること

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10831274B2 (ja)
JP (1) JP7160451B2 (ja)
CN (1) CN112005490A (ja)
DE (1) DE112019000758B4 (ja)
GB (1) GB2586765B (ja)
WO (1) WO2019215522A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220054619A (ko) * 2019-09-03 2022-05-03 라이트 필드 랩 인코포레이티드 모바일 장치를 위한 라이트필드 디스플레이
CN113672097B (zh) * 2021-10-22 2022-01-14 华中师范大学 一种立体综合教学场中教师手部感知交互方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1063178A (ja) * 1996-08-14 1998-03-06 Omron Corp 操作装置
JPH11235341A (ja) * 1998-02-23 1999-08-31 Toshiba Corp 超音波診断装置
JP2000081917A (ja) * 1998-09-04 2000-03-21 Sony Corp 力触覚及び温度覚の呈示用装置
US20120280920A1 (en) * 2010-01-29 2012-11-08 Warren Jackson Tactile display using distributed fluid ejection
JP2014206970A (ja) * 2013-03-15 2014-10-30 イマージョン コーポレーションImmersion Corporation 表面触覚感覚を有するユーザインタフェース装置
JP2016126774A (ja) * 2014-12-31 2016-07-11 イマージョン コーポレーションImmersion Corporation 改良された触覚フィードバックを提供するシステム及び方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR940007909B1 (ko) 1991-11-25 1994-08-27 삼성전자 주식회사 원격 정보 처리 시스템
US5889870A (en) 1996-07-17 1999-03-30 American Technology Corporation Acoustic heterodyne device and method
US20100280691A1 (en) 2009-04-30 2010-11-04 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Awarding standings to a vehicle based upon one or more fuel utilization characteristics
US9619027B2 (en) * 2013-07-12 2017-04-11 Disney Enterprises, Inc. Using vortices to provide tactile sensations corresponding to a visual presentation
US9965034B2 (en) * 2013-12-30 2018-05-08 Immersion Corporation Systems and methods for a haptically-enabled projected user interface
US9251676B2 (en) 2014-03-26 2016-02-02 Ncr Corporation Haptic self-service terminal (SST) feedback
WO2016007920A1 (en) * 2014-07-11 2016-01-14 New York University Three dimensional tactile feedback system
CN104699242B (zh) * 2015-02-10 2018-04-06 北京智谷睿拓技术服务有限公司 确定动作和/或动作部位的方法和设备
US10466790B2 (en) * 2015-03-17 2019-11-05 Whirlwind VR, Inc. System and method for processing an audio and video input in a point of view program for haptic delivery
US10818162B2 (en) 2015-07-16 2020-10-27 Ultrahaptics Ip Ltd Calibration techniques in haptic systems
KR20170029320A (ko) * 2015-09-07 2017-03-15 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 제어방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1063178A (ja) * 1996-08-14 1998-03-06 Omron Corp 操作装置
JPH11235341A (ja) * 1998-02-23 1999-08-31 Toshiba Corp 超音波診断装置
JP2000081917A (ja) * 1998-09-04 2000-03-21 Sony Corp 力触覚及び温度覚の呈示用装置
US20120280920A1 (en) * 2010-01-29 2012-11-08 Warren Jackson Tactile display using distributed fluid ejection
JP2014206970A (ja) * 2013-03-15 2014-10-30 イマージョン コーポレーションImmersion Corporation 表面触覚感覚を有するユーザインタフェース装置
JP2016126774A (ja) * 2014-12-31 2016-07-11 イマージョン コーポレーションImmersion Corporation 改良された触覚フィードバックを提供するシステム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7160451B2 (ja) 2022-10-25
US20190339774A1 (en) 2019-11-07
GB202018687D0 (en) 2021-01-13
GB2586765B (en) 2021-08-04
DE112019000758B4 (de) 2022-01-05
WO2019215522A1 (en) 2019-11-14
DE112019000758T5 (de) 2020-10-29
GB2586765A (en) 2021-03-03
US10831274B2 (en) 2020-11-10
CN112005490A (zh) 2020-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6651297B2 (ja) ハプティック・スタイラス
US11657579B2 (en) Interactions with 3D virtual objects using poses and multiple-DOF controllers
US11614793B2 (en) Precision tracking of user interaction with a virtual input device
US10514761B2 (en) Dynamic rendering of etching input
Martínez et al. Identifying virtual 3D geometric shapes with a vibrotactile glove
RU2534486C2 (ru) Моделирование инерции объектов при вводе множественным касанием
JP2016186696A5 (ja)
CN103631373B (zh) 上下文相关的触觉确认系统
US10474238B2 (en) Systems and methods for virtual affective touch
US20170185151A1 (en) Haptic feedback for non-touch surface interaction
US11617953B2 (en) Virtual object interaction scripts
CN106716331A (zh) 模拟触摸显示器的实时响应性
US11086398B2 (en) Haptic rendering
JP2021522602A (ja) 空中インターフェースとの対話の触覚感度を変化させること
EP3367216A1 (en) Systems and methods for virtual affective touch
US11132060B2 (en) Collaborative interactions and feedback with midair interfaces
US20220111290A1 (en) Haptic engine for spatial computing
KR101121787B1 (ko) 이미지 기반의 진동 감각 프리미티브를 이용한 모바일 디바이스 환경에서의 진동 감각 재생 방법
WO2024091371A1 (en) Artificial reality input for two-dimensional virtual objects
KR20230133147A (ko) 두 개의 입력부가 접촉하는 영역에서 전단응력 패턴을 식별하여 전자 장치를 제어하는 방법 및 그 전자 장치
KR20150137376A (ko) 스마트폰 사용자의 개인화된 동작인식 방법 및 이를 이용한 게임방법
LEE et al. Human-machine Interaction: Connecting the Physical and the Virtual

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201109

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20201030

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210830

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20220502

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220927

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20220928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7160451

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150