JP2021520832A - キレート化された放射性核種に対する抗体 - Google Patents

キレート化された放射性核種に対する抗体 Download PDF

Info

Publication number
JP2021520832A
JP2021520832A JP2020556869A JP2020556869A JP2021520832A JP 2021520832 A JP2021520832 A JP 2021520832A JP 2020556869 A JP2020556869 A JP 2020556869A JP 2020556869 A JP2020556869 A JP 2020556869A JP 2021520832 A JP2021520832 A JP 2021520832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
seq
amino acid
acid sequence
antigen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020556869A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019201959A5 (ja
JP7475283B2 (ja
Inventor
クリスティアン クライン,
クリスティアン クライン,
パブロ ウマーナ,
パブロ ウマーナ,
アレクサンダー ハース,
アレクサンダー ハース,
バルバラ ヴァイザー,
バルバラ ヴァイザー,
フロリアン リップスマイヤー,
フロリアン リップスマイヤー,
ギー ジョルジュ,
ギー ジョルジュ,
セバスチャン フェン,
セバスチャン フェン,
イェルク メレケン,
イェルク メレケン,
フェリックス ボルマン,
フェリックス ボルマン,
ダニエラ マチェコ,
ダニエラ マチェコ,
Original Assignee
エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト filed Critical エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2021520832A publication Critical patent/JP2021520832A/ja
Publication of JPWO2019201959A5 publication Critical patent/JPWO2019201959A5/ja
Priority to JP2024003062A priority Critical patent/JP2024056687A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7475283B2 publication Critical patent/JP7475283B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/44Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material not provided for elsewhere, e.g. haptens, metals, DNA, RNA, amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/39558Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against tumor tissues, cells, antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/0495Pretargeting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/08Peptides, e.g. proteins, carriers being peptides, polyamino acids, proteins
    • A61K51/10Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody
    • A61K51/1084Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody the antibody being a hybrid immunoglobulin
    • A61K51/109Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody the antibody being a hybrid immunoglobulin immunoglobulins having two or more different antigen-binding sites or multifunctional antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/08Peptides, e.g. proteins, carriers being peptides, polyamino acids, proteins
    • A61K51/10Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody
    • A61K51/1093Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody conjugates with carriers being antibodies
    • A61K51/1096Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody conjugates with carriers being antibodies radioimmunotoxins, i.e. conjugates being structurally as defined in A61K51/1093, and including a radioactive nucleus for use in radiotherapeutic applications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2887Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against CD20
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/3007Carcino-embryonic Antigens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/32Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against translation products of oncogenes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/545Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/34Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/55Fab or Fab'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/64Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising a combination of variable region and constant region components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/71Decreased effector function due to an Fc-modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/94Stability, e.g. half-life, pH, temperature or enzyme-resistance

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

本出願は、二重特異性抗体を含む、キレート化された放射性核種に特異的に結合する抗体に関する。本出願はさらに、放射線免疫イメージングおよび放射線免疫療法などの適用におけるそのような二重特異性抗体の使用に関する。本出願はさらに、そのような方法において有用な除去剤および組成物に関する。キレート化された放射性核種は、DOTAM−鉛(Pb)キレートであってもよい。【選択図】なし

Description

本出願は、二重特異性抗体を含む、キレート化された放射性核種に特異的に結合する抗体に関する。本出願はさらに、放射線免疫イメージングおよび放射線免疫療法などの適用におけるそのような二重特異性抗体の使用に関する。本出願はさらに、そのような方法において有用な除去剤および組成物に関する。
薬物をがん細胞に標的化するためのモノクローナル抗体が開発されてきた。毒性薬剤を、腫瘍関連抗原に結合する抗体にコンジュゲートすることによって、周囲の組織にあまり損傷を与えることなく、腫瘍をより特異的に殺傷することができる可能性がある。
プレターゲティングされた放射線免疫療法(PRIT)においては、一方では腫瘍関連抗原に対する親和性を有し、他方では放射標識化合物に対する親和性を有する抗体コンストラクトが使用される。第1の工程では、抗体が投与され、それが腫瘍内に局在化する。続いて、放射標識化合物が投与される。放射標識化合物は小さいため、腫瘍に迅速に送達することができ、また素早く除去される。これにより、腫瘍以外への放射線曝露が低減される(Goldenbergら、Theranostics 2012、2(5)、523〜540頁)。直接的な細胞殺傷効果の他に、PRITはまた、免疫原性細胞の細胞死の誘導因子およびがん免疫療法および内因性ワクチン接種手法のための潜在的な組合せパートナーとして作用することもできる。同様の手順を、イメージングのために使用することもできる。プレターゲティングは、二重特異性抗体、またはアビジン−ビオチンを使用するシステムを使用することができるが、後者は、アビジン/ストレプトアビジンが免疫原性であるという欠点を有する。
PRITにおける使用のための放射性核種は、一般的には、目的の放射性核種が搭載されたキレートの形態にある。
Suら(Nucl Med Biol 2005、32:741〜747頁)は、mAb−ストレプトアビジンおよびDOTA−ビオチンを含む抗体プレターゲティングシステムを評価した。放射標識された212Pb−DOTA−ビオチンが安定ではなく、30%を超える遊離212Bi(212Pbの崩壊産物)が212Pb−DOTAから放出されることがわかった。
WO2010/099536は、イットリウム、ルテニウムおよびガドリニウムのDOTA複合体に結合することができる二重特異性抗体を記載している。しかしながら、DOTAは、全ての放射性核種に安定に結合するわけではなく、遅い複合体形成速度を示し得る(YongおよびBrechbiel、Dalton Trans.2001年6月21日;40(23)、6068〜6076頁)。放射性核種に安定に結合しないキレート剤は、腫瘍への放射線の送達を低減させ、一方、毒性は増大させてしまうリスクをもたらす。
本発明は、DOTAMおよび鉛(Pb)を含む金属キレートに結合する抗体を提供する。DOTAMは、安定な様式でPbをキレート化して、Pb[DOTAM]複合体を形成することができる。
本発明の抗体は、DOTAMおよびPbを含むキレートに結合し、Pbは安定な(非放射性)同位体または放射性同位体であってよい。鉛の放射性同位体は、放射線イメージングおよび放射線免疫療法などの適用において有用である。
好ましくは、本発明の抗体は、pM〜fM範囲の、Pb−DOTAMキレートに対する非常に高い親和性を有する。
抗体はさらに、DOTAMによってキレート化されたビスマス(Bi)に結合する。212Pbは、212Biの親放射性核種であり、212Biのin vivoでの生成元として働くことができる。キレート化されたBiならびにキレート化されたPbに結合する抗体の能力は、Bi同位体がPb同位体からの崩壊産物として生成される放射線免疫療法などの適用におけるその有用性を増大させる。一部の実施形態では、抗体は、pM〜fM範囲の非常に高い親和性で、Bi−DOTAMキレートと、Pb−DOTAMとの両方に結合することができる。
さらに、本発明の抗体は、必要に応じて、または好ましくは、Cu−DOTAMキレートなどの他のキレート剤−金属錯体と比較して、Bi−DOTAMおよびPb−DOTAMに対して選択性である。
一実施形態では、本発明は、Pb−DOTAMキレートに特異的な抗原結合部位を含む抗体であって、前記抗原結合部位が、少なくとも1、2もしくは3つの重鎖CDR配列を含む重鎖を含み:
a)重鎖CDR1がアミノ酸配列GFSLSTYSMS(配列番号1)を含む;
b)重鎖CDR2がアミノ酸配列FIGSRGDTYYASWAKG(配列番号2)を含む;
c)重鎖CDR3がアミノ酸配列ERDPYGGGAYPPHL(配列番号3)を含む;
ならびに/または抗原結合部位が、少なくとも1、2もしくは3つの軽鎖CDR配列を含む軽鎖を含み:
d)軽鎖CDR1がアミノ酸配列QSSHSVYSDNDLA(配列番号4)を含む;
e)軽鎖CDR2がアミノ酸配列QASKLAS(配列番号5)を含む;
f)軽鎖CDR3がアミノ酸配列LGGYDDESDTYG(配列番号6)を含む、抗体を提供する。
一部の実施形態では、抗原結合部位は、上で定義された軽鎖と、重鎖との両方を含む。
別の実施形態では、本発明は、Pb−DOTAMキレートに特異的な抗原結合部位を含む抗体であって、前記抗原結合部位が、少なくとも:
a)アミノ酸配列FIGSRGDTYYASWAKG(配列番号2)を含む重鎖CDR2、または配列番号2中に1、2、もしくは3個までの置換を有し、これらの置換がPhe50、Asp56、および/Tyr58を含まず、必要に応じて、Gly52および/もしくはArg54も含まない、その変異体;
b)アミノ酸配列ERDPYGGGAYPPHL(配列番号3)を含む重鎖CDR3、または配列番号3中に1、2、もしくは3個までの置換を有し、これらの置換がGlu95、Arg96、Asp97、Pro98を含まず、必要に応じて、Ala100C、Tyr100D、および/もしくはPro100Eも含まない、ならびに/または必要に応じて、Tyr99も含まない、その変異体;
c)アミノ酸配列QSSHSVYSDNDLA(配列番号4)を含む軽鎖CDR1、または配列番号4中に1、2、もしくは3個までの置換を有し、これらの置換がTyr28およびAsp32を含まない、その変異体;
d)アミノ酸配列LGGYDDESDTYG(配列番号6)を含む軽鎖CDR3、または配列番号6中に1、2、もしくは3個までの置換を有し、これらの置換がGly91、Tyr92、Asp93、Thr95cおよびTyr96を含まない、その変異体
を含む、抗体を提供する。
残基の番号付けは、カバットによるものである。
一部の実施形態では、抗体はさらに、必要に応じて:
i)アミノ酸配列GFSLSTYSMS(配列番号1)を含む重鎖CDR1または配列番号1中に1、2、もしくは3個までの置換を有するその変異体;
ii)アミノ酸配列QASKLAS(配列番号5)を含む軽鎖CDR2または配列番号5中に少なくとも1、2、もしくは3個の置換を有し、必要に応じて、Gln50を含まない、その変異体
である重鎖CDR1と軽鎖CDR2とを含む。
上記のCDRを含む配列の変異体に関する本発明の任意の実施形態では、タンパク質は、上記の1つまたは複数の残基はインバリアントであってもよい。
一部の実施形態では、本発明による抗体は、本明細書に開示される抗体が結合するものと、キレート化された放射性核種の同じエピトープ、または重複するエピトープに結合する。
一部の実施形態では、抗体は、Fab PRIT−0213またはPRIT−0214が結合するエピトープと同じエピトープ、または重複するエピトープに結合する。例えば、抗体は、
i)配列番号7のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインと、配列番号8のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインとを有する抗体;または
i)配列番号9のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインと、配列番号10のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインとを有する抗体
と同じエピトープ、または重複するエピトープに結合してもよい。
一実施形態では、抗原結合部位は、
a)アミノ酸配列GFSLSTYSMS(配列番号1)を含む重鎖CDR1;
b)アミノ酸配列FIGSRGDTYYASWAKG(配列番号2)を含む重鎖CDR2;
c)アミノ酸配列ERDPYGGGAYPPHL(配列番号3)を含む重鎖CDR3;
d)アミノ酸配列QSSHSVYSDNDLA(配列番号4)を含む軽鎖CDR1;
e)アミノ酸配列QASKLAS(配列番号5)を含む軽鎖CDR2;
f)アミノ酸配列LGGYDDESDTYG(配列番号6)を含む軽鎖CDR3
から選択される少なくとも1、2、3、4、5、または6つのCDRを含む。
必要に応じて、上記の態様のいずれかにおける抗体は、ヒト、キメラまたはヒト化されたものである。
必要に応じて、抗原結合部位は、配列番号7および配列番号9からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメイン、または配列番号7もしくは配列番号9に対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、もしくは99%の同一性を有するアミノ酸配列を含むその変異体を含んでもよい。
必要に応じて、抗原結合部位は、配列番号8および配列番号10からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメイン、または配列番号8もしくは配列番号10に対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、もしくは99%の同一性を有するアミノ酸配列を含むその変異体を含んでもよい。
必要に応じて、Pb−DOTAMキレートに特異的な抗原結合部位は、配列番号7もしくは配列番号9からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメイン、または上で定義されたその変異体と、配列番号8もしくは配列番号10からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメイン、または上で定義されたその変異体とを含んでもよい。例えば、Pb−DOTAMキレートに特異的な抗原結合部位は、配列番号7のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインまたはその変異体と、配列番号8のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインまたはその変異体とを含んでもよい。別の実施形態では、それは、配列番号9のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインまたはその変異体と、配列番号10のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインまたはその変異体とを含んでもよい。
抗体は、全抗体および抗体断片を含む、任意の形式にあってもよい。抗体は、単一特異性であってもよい。この形態では、抗体は、例えば、放射標識部分を上手く分離するための、例えば、選別および精製スキームにおいて有用である。
一部の態様では、Pb−DOTAMキレートに特異的に結合する抗体は、標的剤を生産するために細胞結合剤/ターゲティング部分にカップリングされている。そのような薬剤は、例えば、プレターゲティングされた放射線免疫療法またはプレターゲティングされた放射線免疫イメージングにとって有用である。
カップリングは、好ましくは、融合ポリペプチドまたはタンパク質としての発現によるものであってもよい。融合は、直接的であっても、またはリンカーを介するものであってもよい。融合ポリペプチドまたはタンパク質を、組換え的に生産し、コンジュゲーション化学反応の必要性を回避することができる。
一部の実施形態では、ターゲティング部分(標的に対する抗原結合部位を含む)は、抗体またはその断片である。すなわち、一部の実施形態では、上記の抗体は、以下でさらに考察されるように、多重特異性(例えば、二重特異性)抗体の形態にあってもよい。
別の態様では、本発明はさらに、Pb−DOTAMキレートを標的細胞に標的化するのに好適な多重特異性抗体/抗体複合体に関する。
したがって、別の態様では、本発明は、Pb−DOTAMキレートと、標的抗原、例えば、標的細胞の表面上に発現される抗原との両方に特異的に結合する二重特異性または多重特異性抗体に関する。二重特異性抗体は、DOTAM−キレート化鉛に特異的な少なくとも1つの抗原結合部位と、標的抗原に対する少なくとも1つの抗原結合部位とを含む。
一部の実施形態では、Pb−DOTAMキレートに特異的な抗原結合部位は、上記の実施形態のいずれかによるものであってもよい。
標的抗原は、本明細書でさらに考察されるような任意の抗原、例えば、任意の腫瘍特異的抗原であってもよい。一部の実施形態では、それは、原核生物またはウイルスなどの病原体によって発現されるタンパク質またはポリペプチドであってもよい。
一部の実施形態では、腫瘍関連抗原は、CEA(がん胎児性抗原)であってもよい。すなわち、一部の実施形態では、二重特異性抗体は、Pb−DOTAMキレートに特異的な少なくとも1つの抗原結合部位と、CEAに特異的な少なくとも1つの抗原結合部位とを含んでもよい。CEAは、比較的ゆっくりと内在化され、かくして、高いパーセンテージの二重特異性抗体が、放射性核種への結合のために、初期処理後に細胞の表面上で利用可能なままであるため、本発明の文脈において有利である。他の低内在化標的/腫瘍関連抗原も好ましく、本明細書に記載される。本発明において有用であり得る腫瘍関連抗原の他の例としては、CD20またはHER2が挙げられる。
一部の実施形態では、標的抗原がCEAである場合、CEAに特異的な抗原結合部位は、
d)重鎖CDR1が、配列番号11のアミノ酸配列を含む;
e)重鎖CDR2が、配列番号12のアミノ酸配列を含む;
f)重鎖CDR3が、配列番号13のアミノ酸配列を含む、
少なくとも1、2、もしくは3つの重鎖CDRを含んでもよく;
および/またはCEAに特異的な抗原結合部位は、
a)軽鎖CDR1が、配列番号14のアミノ酸配列を含む;
b)軽鎖CDR2が、配列番号15のアミノ酸配列を含む;
c)軽鎖CDR3が、配列番号16のアミノ酸配列を含む、
少なくとも1、2、もしくは3つの軽鎖CDRを含んでもよい。
一部の実施形態では、CEAに対する抗原結合部位は、
a)配列番号11のアミノ酸配列を含む重鎖CDR1;
b)配列番号12のアミノ酸配列を含む重鎖CDR2;
c)配列番号13のアミノ酸配列を含む重鎖CDR3;
d)配列番号14のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR1;
e)配列番号15のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR2;
f)配列番号16のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR3
から選択される少なくとも1、2、3、4、5、または6つ(すなわち、全部)のCDRを含んでもよい。
一部の実施形態では、CEAに対する抗原結合部位は、配列番号17のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメイン、または配列番号17に対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、もしくは99%の同一性を有するアミノ酸配列を含むその変異体を含んでもよい。
必要に応じて、抗原結合部位は、配列番号18のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメイン、または配列番号18に対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、もしくは99%の同一性を有するアミノ酸配列を含むその変異体を含んでもよい。
必要に応じて、CEAに特異的な抗原結合部位は、配列番号17のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインまたはその変異体と、配列番号18のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインまたはその変異体とを含んでもよい。
本明細書にさらに記載されるものを含む、二重特異性抗体または多重特異性抗体のための様々な可能な形式が当業界で公知である。本発明の抗体は、これらの形式のいずれかを採用してもよい。例えば、一部の実施形態では、二重特異性抗体は、二価、三価または四価であってもよい。
本発明の抗体は、Fc領域を含むことが好ましい場合がある。Fc領域の存在は、放射線免疫療法および放射線イメージングの文脈において利益を有し、例えば、より小さい断片に関して観察され得るものよりも、タンパク質の循環半減期を延長させる、および/または高い腫瘍取込みをもたらす。
一部の実施形態では、Fc領域が存在する場合、Fc領域はエフェクター機能を低下させるように操作されていることが好ましい場合がある。これは、Fc領域残基234、235、238、265、269、270、297、327および/または329のうちの1つまたは複数、例えば、234、235および/または329のうちの1つまたは複数の置換を含んでもよい。一部の実施形態では、Fc領域を、Pro329からGlyへの置換、Leu234からAlaへの置換および/またはLeu235からAlaへの置換(EUインデックスによる番号付け)を含むように操作することができる。
Fcドメインを含む多重特異性抗体の様々な形式が公知である。
一実施形態では、二重特異性または多重特異性抗体は、i)Fcドメイン、ii)Pb−DOTAMキレートに特異的な抗原結合部位を含む少なくとも1つのFab、交差Fab、Fv、scFab、もしくはscFv断片または単一ドメイン抗体(VHH)およびiii)標的抗原に特異的な抗原結合部位を含む少なくとも1つのFab、交差Fab、Fv、scFab、もしくはscFv断片または単一ドメイン抗体(VHH)を含んでもよい。
一部の実施形態では、二重特異性または多重特異性抗体は、標的抗原(例えば、腫瘍関連抗原)について多価、例えば、二価であることが好ましい可能性がある。これは、アビディティを増大させる利点を有する。
一部の実施形態では、二重特異性または多重特異性抗体は、Pb−DOTAMについて一価である。これは、除去剤が使用される場合の高分子量複合体形成のリスクを低減する(以下のさらなる考察を参照されたい)。
かくして、一部の実施形態では、抗体は、三価であってもよい:すなわち、標的抗原について二価およびPb−DOTAMについて一価であってもよい。
1つの例示的な形式では、二重特異性または多重特異性抗体は、第1および第2の抗体重鎖と、第1および第2の抗体軽鎖とを含む完全長抗体(例えば、IgG)であって、第1の重鎖と第1の軽鎖とが集合して、第1の抗原に対する抗原結合部位を形成し、第2の重鎖と第2の軽鎖とが集合して、第2の抗原に対する抗原結合部位を形成する、完全長抗体を含んでもよい。必要に応じて、さらなる抗原結合部分を、例えば、ポリペプチドリンカーを介して、第1および/または第2の重鎖のNまたはC末端に融合して、一方または両方の抗原に関する価数を増加させることができる。例えば、第1の抗原に対するさらなる抗原結合部分を、重鎖分子の一方または両方のN末端に融合することができる。
別の例示的な形式では、二重特異性または多重特異性抗体は、第1の抗原に対する抗原結合部位(例えば、第1の抗原について二価であってもよい)を含む完全長抗体(例えば、IgG)を含んでもよく、第2の抗原に特異的な少なくとも1つの抗原結合部分をさらに含む。様々な実施形態では、抗原結合部分は、Fab断片、クロスオーバーFab分子、scFab、Fv分子、scFv、もしくは単一ドメイン抗体(VHH)であってもよく、または第2の完全長抗体の部分であってもよい。例えば、抗体は、第1の抗原に対する抗原結合部位を含む完全長抗体を含んでもよく、一緒になって第2の抗原に対する抗原結合部位を形成する、少なくとも第2の重鎖可変ドメインと、第2の軽鎖可変ドメインとをさらに含む。第1または第2の抗原のいずれかはPb−DOTAMキレートであり、他方の抗原は標的抗原である。
本明細書の形式の一部の実施形態では、第2の抗原はPb−DOTAMキレートであり、第1の抗原は標的、例えば、腫瘍関連抗原(一部の実施形態では、CEA、CD20またはERBB2)である。
別の例示的な形式では、二重特異性または多重特異性抗体は、第1の抗原に対する抗原結合部位(例えば、第1の抗原について二価であってもよい)を含む完全長抗体であって、重鎖の一方のNまたはC末端が、ポリペプチドリンカーを介して、第1のポリペプチドに連結されており、第1のポリペプチドが第2のポリペプチドと会合して、第2の抗原に対する結合部位を含むFabまたは交差Fabを形成する、完全長抗体を含んでもよい。例えば、この形式は、第1および第2のポリペプチドが一緒になって、第2の抗原に対する抗原結合部位を形成するような、
i)VLおよびCLドメインからなる第2のポリペプチドと会合している、VHドメインおよびCH1ドメインからなる第1のポリペプチド;または
ii)VHおよびCLドメインからなる第2のポリペプチドと会合している、VLドメインおよびCH1ドメインからなる第1のポリペプチド;または
iii)VLおよびCH1ドメインからなる第2のポリペプチドと会合している、VHドメインおよびCLドメインからなる第1のポリペプチド
を含んでもよい。
一部の実施形態では、融合は、完全長抗体の重鎖の一方のN末端にあってもよい。
別の特定の実施形態では、抗体は、
a)第1の抗原に特異的に結合し、2つの抗体重鎖および2つの抗体軽鎖からなる完全長抗体;
b)
i)抗体重鎖可変ドメイン(VH);または
ii)抗体重鎖可変ドメイン(VH)および抗体重鎖定常ドメイン(CH1);または
iii)抗体重鎖可変ドメイン(VH)および抗体軽鎖定常ドメイン(CL)
からなるポリペプチドであって、
VHドメインのN末端が、ペプチドリンカーを介して、前記完全長抗体の2つの重鎖の一方のC末端に融合されているポリペプチド;
c)
i)抗体軽鎖可変ドメイン(VL);または
ii)抗体軽鎖可変ドメイン(VL)および抗体軽鎖定常ドメイン(CL);または
iii)抗体軽鎖可変ドメイン(VL)および抗体重鎖定常ドメイン(CH1)
からなるポリペプチドであって、
VLドメインのN末端が、ペプチドリンカーを介して、前記完全長抗体の2つの重鎖の他方のC末端に融合されているポリペプチド
を含み;
(b)の下のペプチドの抗体重鎖可変ドメインおよび(c)の下のペプチドの抗体軽鎖可変ドメインが、一緒になって第2の抗原に対する抗原結合部位を形成する、二重特異性抗体であってもよい。
この形式では、第1または第2の抗原のいずれかは、Pb−DOTAMキレートであってもよい。その他方は、標的抗原、例えば、腫瘍関連抗原であろう。
一部の実施形態では、第2の抗原はPb−DOTAMキレートであり、第1の抗原は標的、例えば、腫瘍関連抗原(一部の実施形態では、CEA、CD20またはERBB2)である。
上記の抗体は、三価であってもよい。別のあり得る実施形態では、さらなる抗原結合部分を融合させて、本明細書でさらに考察されるように、一方または両方の抗原に関する価数を増加させることができる。
必要に応じて、前記リンカー(および本明細書で考察される任意のリンカー)は、少なくとも5アミノ酸、好ましくは25〜50の間のアミノ酸のペプチドであってもよい。リンカーは、剛性リンカーまたは可撓性リンカーであってもよい。一部の実施形態では、それは、Thr、Ser、Glyおよび/またはAla残基を含む、またはそれからなる可撓性である。例えば、それは、GlyおよびSer残基を含む、またはそれからなってもよい。一部の実施形態では、それは、(Gly−Gly−Gly−Gly−Ser)[式中、nは、例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9または10である]などの反復モチーフを有してもよい。一部の実施形態では、リンカーは、配列GGGGSGGGGSGGGGSGGGGS(配列番号26)であってもよいか、またはそれを含んでもよい。他のリンカーを使用してもよく、当業者であれば同定することができる。
この抗体形式のさらなる詳細は、WO2010/115589A1(Roche Glycart AG)に提供されており、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
必要に応じて、
i)a)の下の完全長抗体の第1の軽鎖の定常ドメインCLにおいて、124位のアミノ酸は、リジン(K)、アルギニン(R)もしくはヒスチジン(H)(カバットによる番号付け)によって独立して(1つの好ましい実施形態では、リジン(K)もしくはアルギニン(R)によって独立して)置換され、a)の下の第1の重鎖の定常ドメインCH1において、147位のアミノ酸もしくは213位のアミノ酸は、グルタミン酸(E)もしくはアスパラギン酸(D)(カバットのEUインデックスによる番号付け)によって独立して置換される;または
ii)b)の下の第2の軽鎖の定常ドメインCLにおいて、124位のアミノ酸は、リジン(K)、アルギニン(R)もしくはヒスチジン(H)(カバットによる番号付け)によって独立して(1つの好ましい実施形態では、リジン(K)もしくはアルギニン(R)によって独立して)置換され、b)の下の第2の重鎖の定常ドメインCH1において、147位のアミノ酸もしくは213位のアミノ酸は、グルタミン酸(E)もしくはアスパラギン酸(D)(カバットのEUインデックスによる番号付け)によって独立して置換される。
一実施形態では、本発明の二重特異性抗体は、上記の三価構造を有してもよく、
a)CEAに特異的に結合し、2つの抗体重鎖および2つの抗体軽鎖からなる完全長抗体であって、
重鎖が配列番号22もしくは23のアミノ酸1〜450(両端の値を含み、連続する番号付けに基づく)の重鎖に対する(すなわち、リンカーの前の配列の部分に対する)少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99もしくは100%の同一性を有し;
軽鎖が配列番号21の軽鎖に対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99もしくは100%の同一性を有する、完全長抗体;ならびに/または
b)
i)配列番号7の重鎖可変ドメインに対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99もしくは100%の同一性を有する抗体重鎖可変ドメイン(VH);もしくは
ii)配列番号7の重鎖可変ドメインに対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99もしくは100%の同一性を有する前記抗体重鎖可変ドメイン(VH)および抗体重鎖定常ドメイン(CH1);もしくは
iii)配列番号7の重鎖可変ドメインに対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99もしくは100%の同一性を有する前記抗体重鎖可変ドメイン(VH)および抗体軽鎖定常ドメイン
からなるポリペプチドであって、
VHドメインのN末端が、ペプチドリンカーを介して、前記完全長抗体の2つの重鎖の一方のC末端に融合されているポリペプチド;ならびに/または
c)
i)配列番号8の軽鎖可変ドメインに対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99もしくは100%の同一性を有する抗体軽鎖可変ドメイン(VL);もしくは
ii)配列番号8の軽鎖可変ドメインに対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99もしくは100%の同一性を有する前記抗体軽鎖可変ドメイン(VL)および抗体軽鎖定常ドメイン(CL);もしくは
iii)配列番号8の軽鎖可変ドメインに対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99もしくは100%の同一性を有する前記抗体軽鎖可変ドメイン(VL)および抗体重鎖定常ドメイン(CH1)
からなるポリペプチドであって、
VLドメインのN末端が、ペプチドリンカーを介して、前記完全長抗体の2つの重鎖の他方のC末端に融合されているポリペプチドを含んでもよく;
(b)の下のペプチドの抗体重鎖可変ドメインおよび(c)の下のペプチドの抗体軽鎖可変ドメインは、一緒になってPb−DOTAMキレートに対する抗原結合部位を形成する。
一例では、完全長抗体の重鎖の一方は、EUインデックスの番号付けによる、いわゆる「ノブ突然変異」(T366Wおよび必要に応じて、S354CまたはY349Cのうちの1つ、好ましくは、S354C)を含み、他方は、いわゆる「ホール突然変異」(T366S、L368AおよびY407V、必要に応じて、Y349CまたはS354C、好ましくは、Y349C)を含む(例えば、Carter,Pら、Immunotechnol.2(1996)73を参照されたい)。
一部の実施形態では、(a)の下の2つの抗体重鎖は、i)配列番号23のアミノ酸1〜450(両端の値を含み、連続する番号付けに基づく)の重鎖(すなわち、リンカーの前の配列の部分に対する)に対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99もしくは100%の同一性を有し、349位にC、366位にS、368位にAおよび407位にV(EU番号付け)を有する、第1の抗体重鎖;ならびにii)配列番号22のアミノ酸1〜450(両端の値を含み、連続する番号付けに基づく)の重鎖に対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99もしくは100%の同一性を有し、354位にCおよび366位にW(EU番号付け)を有する、第2の抗体重鎖を含む。
本明細書に記載される「固定」残基は、CH3中の「ノブ・イントゥー・ホール」突然変異であるか、または他方の重鎖のCH3上の対応する残基と対形成して、所望の分子の形成を好む、ジスルフィド架橋形成残基などの他の残基である。他方の重鎖上に存在してもよい可能な残基は、表2の配列(例えば、配列19および20または22および23)に由来するものであってもよい。例えば、一実施形態では、第1の抗体重鎖が349位にCを有する場合、第2の抗体重鎖は、354位にCを有する。
必要に応じて、リンカーは、上記の通りである。
別の実施形態では、本発明の二重特異性抗体は、上記の三価構造を有してもよく、
a)CEAに特異的に結合し、2つの抗体重鎖および2つの抗体軽鎖からなる完全長抗体であって、
重鎖が配列番号19もしくは20のアミノ酸1〜450(両端の値を含み、連続する番号付けに基づく:すなわち、リンカーの前の配列)の重鎖に対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99もしくは100%の同一性を有し;
軽鎖が配列番号21の軽鎖に対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99もしくは100%の同一性を有する、完全長抗体;
b)
i)配列番号9の重鎖可変ドメインに対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99もしくは100%の同一性を有する抗体重鎖可変ドメイン(VH);もしくは
ii)配列番号9の重鎖可変ドメインに対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99もしくは100%の同一性を有する前記抗体重鎖可変ドメイン(VH)および抗体重鎖定常ドメイン(CH1);もしくは
iii)配列番号9の重鎖可変ドメインに対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99もしくは100%の同一性を有する前記抗体重鎖可変ドメイン(VH)および抗体軽鎖定常ドメイン
からなるポリペプチドであって、
VHドメインのN末端が、ペプチドリンカーを介して、前記完全長抗体の2つの重鎖の一方のC末端に融合されているポリペプチド;
c)
i)配列番号10の軽鎖可変ドメインに対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99もしくは100%の同一性を有する抗体軽鎖可変ドメイン(VL);もしくは
ii)配列番号10の軽鎖可変ドメインに対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99もしくは100%の同一性を有する前記抗体軽鎖可変ドメイン(VL)および抗体軽鎖定常ドメイン(CL);もしくは
iii)配列番号10の軽鎖可変ドメインに対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99もしくは100%の同一性を有する前記抗体軽鎖可変ドメイン(VL)および抗体重鎖定常ドメイン(CH1)
からなるポリペプチドであって、
VLドメインのN末端が、ペプチドリンカーを介して、前記完全長抗体の2つの重鎖の他方のC末端に融合されているポリペプチド
を含んでもよく;
(b)の下のペプチドの抗体重鎖可変ドメインおよび(c)の下のペプチドの抗体軽鎖可変ドメインは、一緒になってPb−DOTAMキレートに対する抗原結合部位を形成する。
上記のように、上記実施形態のいずれかにおいて、完全長抗体の重鎖の一方は、EUインデックスの番号付けによる、いわゆる「ノブ突然変異」(T366Wおよび必要に応じて、S354CまたはY349Cのうちの1つ、好ましくは、S354C)を含み、他方は、いわゆる「ホール突然変異」(T366S、L368AおよびY407V、必要に応じて、Y349CまたはS354C、好ましくは、Y349C)を含む(例えば、Carter,Pら、Immunotechnol.2(1996)73を参照されたい)。
一実施形態では、(a)の下の2つの抗体重鎖は、i)配列番号22のアミノ酸1〜450の重鎖に対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99もしくは100%の同一性を有し、354位にCおよび366位にW(EU番号付け)を有する、第1の抗体重鎖;ならびにii)配列番号23のアミノ酸1〜450の重鎖に対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99もしくは100%の同一性を有し、349位にC、366位にS、368位にAおよび407位にV(EU番号付け)を有する、第2の抗体重鎖を含んでもよい。
必要に応じて、リンカーは、上記の通りである。
別の実施形態では、二重特異性抗体は、
i)配列番号22の重鎖に対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99または100%の同一性を有するアミノ酸配列を有する第1の重鎖、
ii)配列番号23の重鎖に対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99または100%の同一性を有する第2の重鎖、
iii)配列番号21の軽鎖に対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99または100%の同一性を有する2つの抗体軽鎖
を含む。
さらに別の実施形態では、二重特異性抗体は、
i)配列番号22のアミノ酸配列を有する第1の重鎖;
ii)配列番号23のアミノ酸配列を有する第2の重鎖;および
iii)配列番号21のアミノ酸配列を有する2つの抗体軽鎖
を含む、PRIT−0213と本明細書で呼ばれる分子である。
別の実施形態では、二重特異性抗体は、
i)配列番号19の重鎖に対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99または100%の同一性を有するアミノ酸配列を有する第1の重鎖、
ii)配列番号20の重鎖に対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99または100%の同一性を有する第2の重鎖、
iii)配列番号21の軽鎖に対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99または100%の同一性を有する2つの抗体軽鎖
を含む。
さらに別の実施形態では、二重特異性抗体は、
i)配列番号19のアミノ酸配列を有する第1の重鎖;
ii)配列番号20のアミノ酸配列を有する第2の重鎖;および
iii)配列番号21のアミノ酸配列を有する2つの抗体軽鎖
を含む、PRIT−0214と本明細書で呼ばれる分子である。
一実施形態では、本発明の二重特異性抗体は、上記の三価構造を有してもよく、
a)ERBB2に特異的に結合し、2つの抗体重鎖および2つの抗体軽鎖からなる完全長抗体であって、
重鎖が配列番号36もしくは37のアミノ酸1〜449(両端の値を含み、連続する番号付けに基づく)の重鎖に対する(すなわち、リンカーの前の配列の部分に対する)少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99もしくは100%の同一性を有し;
軽鎖が配列番号38の軽鎖に対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99もしくは100%の同一性を有する、完全長抗体;ならびに/または
b)
i)配列番号7もしくは配列番号9(一部の実施形態では、好ましくは、配列番号7)の重鎖可変ドメインに対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99もしくは100%の同一性を有する抗体重鎖可変ドメイン(VH);もしくは
ii)配列番号7もしくは配列番号9(一部の実施形態では、好ましくは、配列番号7)の重鎖可変ドメインに対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99もしくは100%の同一性を有する前記抗体重鎖可変ドメイン(VH)および抗体重鎖定常ドメイン(CH1);もしくは
iii)配列番号7もしくは配列番号9(一部の実施形態では、好ましくは、配列番号7)の重鎖可変ドメインに対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99もしくは100%の同一性を有する前記抗体重鎖可変ドメイン(VH)および抗体軽鎖定常ドメイン(CL)
からなるポリペプチドであって、
VHドメインのN末端が、ペプチドリンカーを介して、前記完全長抗体の2つの重鎖の一方のC末端に融合されているポリペプチド;ならびに/または
c)
i)配列番号8もしくは配列番号10(一部の実施形態では、好ましくは、配列番号8)の軽鎖可変ドメインに対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99もしくは100%の同一性を有する抗体軽鎖可変ドメイン(VL);もしくは
ii)配列番号8もしくは配列番号10(一部の実施形態では、好ましくは、配列番号8)の軽鎖可変ドメインに対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99もしくは100%の同一性を有する前記抗体軽鎖可変ドメイン(VL)および抗体軽鎖定常ドメイン(CL);もしくは
iii)配列番号8もしくは配列番号10(一部の実施形態では、好ましくは、配列番号8)の軽鎖可変ドメインに対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99もしくは100%の同一性を有する前記抗体軽鎖可変ドメイン(VL)および抗体重鎖定常ドメイン(CH1)
からなるポリペプチドであって、
VLドメインのN末端が、ペプチドリンカーを介して、前記完全長抗体の2つの重鎖の他方のC末端に融合されているポリペプチドを含んでもよく;
(b)の下のペプチドの抗体重鎖可変ドメインおよび(c)の下のペプチドの抗体軽鎖可変ドメインは、一緒になってPb−DOTAMキレートに対する抗原結合部位を形成する。
一例では、完全長抗体の重鎖の一方は、EUインデックスの番号付けによる、いわゆる「ノブ突然変異」(T366Wおよび必要に応じて、S354CまたはY349Cのうちの1つ、好ましくは、S354C)を含み、他方は、いわゆる「ホール突然変異」(T366S、L368AおよびY407V、必要に応じて、S354CまたはY349C、好ましくは、Y349C)を含む(例えば、Carter,Pら、Immunotechnol.2(1996)73を参照されたい)。
一部の実施形態では、(a)の下の2つの抗体重鎖は、i)配列番号37のアミノ酸1〜449(両端の値を含み、連続する番号付けに基づく)の重鎖(すなわち、リンカーの前の配列の部分に対する)に対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99もしくは100%の同一性を有し、349位にC、366位にS、368位にAおよび407位にV(EU番号付け)を有する、第1の抗体重鎖;ならびにii)配列番号36のアミノ酸1〜449(両端の値を含み、連続する番号付けに基づく)の重鎖に対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99もしくは100%の同一性を有し、354位にCおよび366位にW(EU番号付け)を有する、第2の抗体重鎖を含む。
必要に応じて、リンカーは、上記の通りである。
別の実施形態では、二重特異性抗体は、
i)配列番号36の重鎖に対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99または100%の同一性を有するアミノ酸配列を有する第1の重鎖、
ii)配列番号37の重鎖に対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99または100%の同一性を有する第2の重鎖、
iii)配列番号38の軽鎖に対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99または100%の同一性を有する2つの抗体軽鎖
を含む。
さらに別の実施形態では、二重特異性抗体は、
i)配列番号36のアミノ酸配列を有する第1の重鎖;
ii)配列番号37のアミノ酸配列を有する第2の重鎖;および
iii)配列番号38のアミノ酸配列を有する2つの抗体軽鎖
を含む、P1AD9827と本明細書で呼ばれる分子である。
別の実施形態では、本発明の二重特異性抗体は、上記の三価構造を有してもよく、
a)CD20に特異的に結合し、2つの抗体重鎖および2つの抗体軽鎖からなる完全長抗体であって、
重鎖が配列番号47もしくは48のアミノ酸1〜448(両端の値を含み、連続する番号付けに基づく)の重鎖に対する(すなわち、リンカーの前の配列の部分に対する)少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99もしくは100%の同一性を有し;
軽鎖が配列番号49の軽鎖に対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99もしくは100%の同一性を有する、完全長抗体;ならびに/または
b)
i)配列番号7もしくは配列番号9(一部の実施形態では、好ましくは、配列番号7)の重鎖可変ドメインに対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99もしくは100%の同一性を有する抗体重鎖可変ドメイン(VH);もしくは
ii)配列番号7もしくは配列番号9(一部の実施形態では、好ましくは、配列番号7)の重鎖可変ドメインに対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99もしくは100%の同一性を有する前記抗体重鎖可変ドメイン(VH)および抗体重鎖定常ドメイン(CH1)、
iii)配列番号7もしくは配列番号9(一部の実施形態では、好ましくは、配列番号7)の重鎖可変ドメインに対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99もしくは100%の同一性を有する前記抗体重鎖可変ドメイン(VH)および抗体軽鎖定常ドメイン(CL)
からなるポリペプチドであって、
VHドメインのN末端が、ペプチドリンカーを介して、前記完全長抗体の2つの重鎖の一方のC末端に融合されているポリペプチド;ならびに/または
c)
i)配列番号8もしくは配列番号10(一部の実施形態では、好ましくは、配列番号8)の軽鎖可変ドメインに対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99もしくは100%の同一性を有する抗体軽鎖可変ドメイン(VL);もしくは
ii)配列番号8もしくは配列番号10(一部の実施形態では、好ましくは、配列番号8)の軽鎖可変ドメインに対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99もしくは100%の同一性を有する前記抗体軽鎖可変ドメイン(VL)および抗体軽鎖定常ドメイン;
iii)配列番号8もしくは配列番号10(一部の実施形態では、好ましくは、配列番号8)の軽鎖可変ドメインに対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99もしくは100%の同一性を有する前記抗体軽鎖可変ドメイン(VL)および抗体重鎖定常ドメイン
からなるポリペプチドであって、
VLドメインのN末端が、ペプチドリンカーを介して、前記完全長抗体の2つの重鎖の他方のC末端に融合されているポリペプチド
を含んでもよく;
(b)の下のペプチドの抗体重鎖可変ドメインおよび(c)の下のペプチドの抗体軽鎖可変ドメインは、一緒になってPb−DOTAMキレートに対する抗原結合部位を形成する。
一例では、完全長抗体の重鎖の一方は、EUインデックスの番号付けによる、いわゆる「ノブ突然変異」(T366Wおよび必要に応じて、S354CまたはY349Cのうちの1つ、好ましくは、S354C)を含み、他方は、いわゆる「ホール突然変異」(T366S、L368AおよびY407V、必要に応じて、Y349CまたはS354C、好ましくは、Y349C)を含む(例えば、Carter,Pら、Immunotechnol.2(1996)73を参照されたい)。
一部の実施形態では、(a)の下の2つの抗体重鎖は、i)配列番号48のアミノ酸1〜448(両端の値を含み、連続する番号付けに基づく)の重鎖(すなわち、リンカーの前の配列の部分)に対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99もしくは100%の同一性を有し、349位にC、366位にS、368位にAおよび407位にV(EU番号付け)を有する、第1の抗体重鎖;ならびにii)配列番号47のアミノ酸1〜448(両端の値を含み、連続する番号付けに基づく)の重鎖に対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99もしくは100%の同一性を有し、354位にCおよび366位にW(EU番号付け)を有する、第2の抗体重鎖を含む。
必要に応じて、リンカーは、上記の通りである。
別の実施形態では、二重特異性抗体は、
i)配列番号47の重鎖に対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99または100%の同一性を有するアミノ酸配列を有する第1の重鎖、
ii)配列番号48の重鎖に対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99または100%の同一性を有する第2の重鎖、
iii)配列番号49の軽鎖に対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99または100%の同一性を有する2つの抗体軽鎖
を含む。
さらに別の実施形態では、二重特異性抗体は、
i)配列番号47のアミノ酸配列を有する第1の重鎖;
ii)配列番号48のアミノ酸配列を有する第2の重鎖;および
iii)配列番号49のアミノ酸配列を有する2つの抗体軽鎖
を含む、P1AD9826と本明細書で呼ばれる分子である。
さらなる態様では、本発明は、本明細書に記載の抗体のいずれかをコードするポリヌクレオチドまたはポリヌクレオチドのセットに関する。さらなる実施形態では、本発明は、前記ポリヌクレオチドまたは複数のポリヌクレオチドを含むベクターまたは発現ベクターのセット、必要に応じて、発現ベクターに関する。さらなる目的では、本発明は、本発明のベクターを含む原核または真核宿主細胞に関する。さらに、抗体が産生されるように宿主細胞を培養することを含む、抗体を生産する方法が提供される。
本明細書に記載される二重特異性または多重特異性抗体は、プレターゲティングされた放射線免疫療法およびプレターゲティングされた放射線免疫イメージングなどの、治療および診断適用を含む様々な適用において有用であってよい。
かくして、さらなる態様では、本発明は、プレターゲティングされた放射線イメージングにおける使用のための本明細書に記載の任意の二重特異性または多重特異性抗体に関する。そのような実施形態では、キレート化されたPbは、好ましくは、203Pbである。
イメージングのために放射性同位体を組織または臓器に標的化する方法は、
i)対象に、本明細書に記載の多重特異性または二重特異性抗体であって、標的抗原に結合し、標的抗原を発現する細胞の表面に局在化する、前記抗体を投与すること;および
ii)続いて、DOTAMまたはその機能的変異体でキレート化されたPb放射性核種であって、標的細胞の表面に局在化された抗体に結合する、DOTAMまたはその前記機能的変異体でキレート化されたPb放射性核種を個体に投与すること
を含んでもよい。
必要に応じて、工程(i)と(ii)の間に、Pb−DOTAMキレートに特異的な抗原結合部位に結合する除去剤を投与する。除去剤は、Pb−DOTAMのための抗原結合部位をブロックし、循環している抗体がキレート化されたPb放射性核種に結合するのを防止する。あるいは、またはさらに、除去剤は、体内からの抗体のクリアランスの速度を増大させることができる。「除去剤」は、あるいは「ブロッキング剤」と呼んでもよい:これらの用語は、以下の考察において互いに置換することができる。
除去剤は、金属イオンと、DOTAMまたはその機能的変異体との複合体であって、Pb−DOTAMに対する抗原結合部位によって認識される前記複合体を含んでもよい。好ましくは、金属イオンは、安定な同位体または本質的に安定な同位体である。「安定な同位体」とは、放射性崩壊を受けない同位体を意味する。「本質的に安定な同位体」とは、非常に長い半減期で放射性崩壊を受け、それを使用にとって安全にする同位体を意味する。好ましくは、金属イオンは、Pb、CaおよびBiのイオンから選択される。例えば、除去剤は、DOTAMもしくはその機能的変異体と複合体化したPb、DOTAMもしくはその機能的変異体と複合体化したCa、またはDOTAMもしくはその機能的変異体と複合体化した209Bi(1.9x1019年の半減期を有する本質的に安定な同位体)の安定な同位体を含んでもよい。Pbは、安定な(非放射性)同位体204Pb、206Pb、207Pbおよび208Pbの混合物である、天然に存在する鉛であってもよい。
DOTAMまたはその機能的変異体は、除去部分にコンジュゲートされる。この部分は、例えば、そのサイズおよび/または高い流体力学半径のため、腫瘍への取込みが低い除去剤を提供する。好適な除去部分は、以下でさらに考察される。一部の実施形態では、除去剤は、デキストランまたはその誘導体にコンジュゲートされたDOTAMまたはその機能的変異体を含んでもよい。
イメージング方法の別の実施形態では、多重特異性または二重特異性抗体を、投与の時点でキレート化されたPb放射性核種に結合させることができる。
必要に応じて、任意の実施形態では、前記方法は、
iii)DOTAMまたはその機能的変異体でキレート化されたPb放射性核種が局在化された組織または臓器をイメージングすること
をさらに含んでもよい。
一部の実施形態では、標的抗原は、腫瘍特異的抗原であってよく、イメージングは、腫瘍または複数の腫瘍をイメージングする方法であってもよい。
さらなる態様では、本発明は、プレターゲティングされた放射線免疫療法の方法における使用のための本明細書に記載の抗体に関する。そのような実施形態では、キレート化されたPbは、好ましくは、212Pbである。
療法のために放射性同位体を組織または臓器に標的化する方法は、
i)対象に、本明細書に記載の多重特異性または二重特異性抗体であって、標的抗原に結合し、標的抗原を発現する細胞の表面に局在化する、前記抗体を投与すること;および
ii)続いて、DOTAMまたはその機能的変異体でキレート化されたPb放射性核種であって、細胞の表面に局在化された抗体に結合する、DOTAMまたはその機能的変異体でキレート化されたPb放射性核種を投与すること
を含んでもよい。
必要に応じて、工程(i)と(ii)の間に、除去剤を上記のように投与する。
一部の実施形態では、標的抗原は、腫瘍関連抗原であり、方法は、がんを処置する方法である。他の実施形態では、標的抗原は、感染と関連する抗原、例えば、原核生物またはウイルス感染細胞によって発現されるタンパク質であってもよい。
一部の実施形態では、本明細書に記載の抗体を、併用療法の一部として投与することができる。例えば、それらを、1つまたは複数の放射線増感剤および/または化学療法剤と組み合わせて投与してもよい:放射線増感剤または化学療法剤と、抗体とを、同時的に、またはいずれかの順序で連続的に投与してもよい。
本明細書に記載の放射線イメージングおよび放射線免疫療法の方法を、必要に応じて、例えば、抗体および203Pb−DOTAMと212Pb−DOTAMの両方を、例えば、混合物として投与することによって、組み合わせることができる。
本発明はさらに、本発明の抗体と、薬学的に許容される添加物とを含む医薬組成物にも関する。
さらなる実施形態では、本発明は、本発明の抗体と、
i)薬学的に許容される添加物;
ii)DOTAMもしくはその機能的変異体によってキレート化されたPb放射性核種;
iii)本明細書に記載の除去剤;
iv)1つもしくは複数のさらなる化学療法剤;および/または
v)1つもしくは複数の放射線増感剤
のうちの1、2、3、4つもしくは全部を含むキットに関する。
本発明のさらなる態様では、本発明者らは、新規除去剤を開発してきた。そのような除去剤を、本明細書に記載のような診断、イメージングまたは治療の方法のいずれかにおいて使用することができる。
一態様では、本発明は、DOTAMおよびDOTAMの機能的変異体から選択されるキレート剤にコンジュゲートされたデキストランまたはその誘導体を含む除去剤であって、前記キレート剤がPb、Zn、CaまたはBiと複合体を形成する除去剤に関する。除去剤は、典型的には、Pb、Zn、CaまたはBiイオンなどの、キレート化された金属イオンを含む。
除去剤は、DOTAMまたはDOTAMの機能的変異体にカップリングされたアミノデキストランを含んでもよい。例えば、除去剤は、イソチオシアネートカップリングを用いてアミノデキストランにカップリングされたDOTAM(例えば、アミノデキストランをp−SCN−Bn−TCMCと反応させることによって得られる化合物)を含んでもよい。
除去剤の使用に伴う1つの潜在的な困難は、それらが腫瘍に進入し、放射性リガンドのその後の結合に負に影響し得る可能性である。
本発明者らはさらに、i)高い平均分子量を有する、およびii)ある特定のサイズより下の断片が除去されるように分子量カットオフにかけられた、デキストランベースの除去剤を使用する場合、腫瘍への低い除去剤浸透と共に、血液からの良好なクリアランスを達成することができることを見出した。
かくして、好ましい除去剤は、i)除去剤中のデキストランまたはその誘導体の平均分子量が、200〜800kDa、必要に応じて、300、350、400または450kDaより高く、必要に応じて、700、650、600または550kDa未満であり、必要に応じて、約500kDaであるもの、およびii)特定の分子量カットオフ未満のデキストラン、デキストラン誘導体または除去剤が除去され、分子量カットオフが50kDa以上、100kDa以上または200kDa以上であり、必要に応じて、50kDa〜250kDaまたは50kDa〜200kDa、必要に応じて、100kDa〜200kDaの範囲にあり、必要に応じて、約100kDa、150kDaまたは200kDaであるものであってもよい。
さらなる態様では、本発明は、除去剤を調製する方法、および放射線免疫療法または放射線免疫イメージングの方法における除去剤の使用に関する。
本発明のこれらの態様および他の態様は、以下でさらに考察される。
図1は、可能な二重特異性抗体形式の模式図を示す。この形式は、1種の標的(A)に対する2個の抗原結合部位、および第2の標的(B)に対する1個の抗原結合部位を含む(2:1形式)。 図2は、Pb−DOTAMと複合体形成したPRIT−0213の構造を示す。 図3は、カバット(Kabat)に従って番号付けした、Pb−DOTAMと複合体形成したPRIT−0213の相互作用部位に関する表示を示す。 図4は、放射標識されたDOTAMの注射24時間後の212Pbの分布を示す(%ID/g±SD、n=3)。PRIT−0206、−0207、−0208および−0165は、T84.66を標的とし、一方、PRIT−0186、−0187および−0156は、CH1A1Aを標的とする。PRIT−0175は、非CEA結合コントロールである。 図5は、放射標識されたDOTAMと予め結合させたPRIT抗体の注射96時間後のカウント毎分(CPM)として表現される、203Pbの分布を示す(CPM±SD、n=3)。PRIT−0205、−0206、−0207、−0208および−0209は、完全にヒト化されたコンストラクトであり、一方、PRIT−0165および−0175は、それぞれポジティブおよびネガティブコントロールである。 図6は、放射標識されたDOTAMと予め結合させたPRIT抗体の注射後の様々な時点における、CPM±SD(n=3)として表現される、BxPC3腫瘍および血液における203Pb−DOTAM−bsAbの蓄積/クリアランスを示す。PRIT−0206は、PRIT−0165の完全にヒト化型である;PRIT−0175は、非CEA結合コントロールである。 図7は、MKN45腫瘍を有するマウスにおける212Pb標識された除去剤の注射2時間後の、選択された組織における放射能分布を示す(%ID/g±SD、n=3)。 図8は、MKN45腫瘍を有するマウスにおける212Pb標識された除去剤の注射24時間後の、選択された組織および尿における放射能分布を示す(%ID/g±SD、n=3)。 図9は、MKN45腫瘍を有するマウスにおける212Pb標識された除去剤の注射24時間後の、選択された組織および尿における臓器別の(organ-wise)放射能分布を示す(%ID±SD、n=3)。 図10は、腫瘍がないマウスにおける203Pb標識された除去剤の注射1週間後の、選択された組織における放射能分布を示す(%ID/g±SD、n=3)。 図11は、腫瘍がないマウスにおける203Pb標識された除去剤の注射1週間後の、選択された組織における臓器別の放射能分布を示す(%ID±SD、n=3)。 図12は、212Pb−DOTAMの注射4時間後の、血液における放射能含有量を示す(%ID/g±SD、n=3)。縞模様のバーは、全候補試薬を比較した、CAなしコントロール(除去剤なし)を表す。アステリスクは、低(*)から高(***)へと、統計的有意性のレベルをマークする。 図13は、212Pb−DOTAMの注射24時間後の、血液における平均放射能含有量を示す(%ID/g±SD、n=3)。縞模様のバーは、全候補試薬を比較した、CAなしコントロール(除去剤なし)を表す。 図14は、212Pb−DOTAMの注射24時間後の、血液および腫瘍における放射能含有量を示す(%ID/g±SD、n=3)。 図15は、30もしくは100μgの二重特異性抗体および10〜100μgの除去剤と100もしくは30kDa濾過カットオフ、または除去剤完全不含(PBS)を使用した、放射標識されたDOTAMの注射24時間後の、212Pbの分布を示す(%ID/g±SD、n=3)。 図16は、漸増量の除去剤(0〜100μg)による、血液および腫瘍における212Pbの放射能(activity)濃度における効果を示す。腫瘍は、100μgのPRIT−0165を使用してプレターゲティングし、続いて4日後に、100kDaカットオフでDex500ダイアフィルトレーションした、またはPBSを使用してこれを行った。除去剤の2時間後に212Pb−DOTAMを投与した。記号は、放射能注射24時間後の%ID/gを表し、線は、腫瘍データの線形回帰を表す。 図17は、212Pb−DOTAMの注射24時間後の、選択された組織における放射能分布を示す(%ID/g±SD、n=3)。暗灰色および黒色のバーは、候補試薬を比較した、CAなしポジティブコントロール(除去剤なし)を表す。 図18は、212Pb−DOTAMの注射24時間後の、血液および腫瘍における212Pb含有量(%ID/g±SD、n=3)、ならびに対応する腫瘍対血液比を示す。暗灰色および黒色のバーは、候補試薬を比較した、CAなしポジティブコントロール(除去剤なし)を表す。 図19は、除去剤(CA)量(PJRD08−46)およびTCMC飽和の関数として、212Pb−DOTAMの注射24時間後の腫瘍対血液比を示す(9対、20対、39対または84対1)。破線は、それぞれのデータの線形回帰(R=0.82)および非線形曲線適合(R=0.74)を表す。 図20は、放射標識されたDOTAMの注射24時間後の、212Pbの分布を示す(%ID/g±SD、n=3)。白色および灰色の背景を有するバーは、それぞれT84.66およびCH1A1Aのターゲティングを表す;黒色のバーは、非CEA結合コントロールを表す。 図21は、BxPC3モデルにおける処置サイクル1および2に関する、212Pb−DOTAMの注射24時間後の、選択された組織における放射能分布を示す(%ID/g±SEM、n=3)。 図22は、BxPC3モデルにおけるCEA−PRIT後の群A〜G(n=8)における平均体重を示す。各群における最初の死亡で曲線を打ち切った。垂直な点線は、試験設計に従った、一部または全ての群のための212Pb−DOTAM投与を示す。 図23は、初期体重のパーセンテージとして表現される、BxPC3モデルにおけるCEA−PRIT後の群A〜G(n=8)における平均体重変化を示す。各群における最初の死亡で曲線を打ち切った。垂直な点線は、試験設計に従った、一部または全ての群のための212Pb−DOTAM投与を示す。 図24は、BxPC3モデルにおける群A〜Gに関する腫瘍増殖平均と標準誤差を示す(n=8)。各群における最初の死亡で曲線を打ち切った。垂直な点線は、試験設計に従った、一部または全ての群のための212Pb−DOTAM投与を示す。 図25は、BxPC3モデルにおける群A〜Gに関する個々の腫瘍増殖曲線を示す。垂直な点線は、212Pb−DOTAMの投与を示す。 図26は、BxPC3モデルにおける群A〜Gにおける生存を示すカプラン・マイヤー曲線を示す(n=8)。垂直な点線は、212Pb−DOTAMの投与を示す。 図27は、LS174Tモデルにおける処置サイクル1および2に関する、212Pb−DOTAMの注射24時間後の、選択された組織における放射能分布を示す(%ID/g±SD、n=3)。 図28は、LS174TモデルにおけるCEA−PRIT後の群A〜G(n=8)における平均体重を示す。各群における最初の死亡で曲線を打ち切った。垂直な点線は、試験設計に従った、一部または全ての群のための212Pb−DOTAM投与を示す。 図29は、初期体重のパーセンテージとして表現される、LS174TモデルにおけるCEA−PRIT後の群A〜G(n=8)における平均体重変化を示す。各群における最初の死亡で曲線を打ち切った。垂直な点線は、試験設計に従った、一部または全ての群のための212Pb−DOTAM投与を示す。 図30は、LS174Tモデルにおける群A〜Gに関する腫瘍増殖平均と標準誤差を示す(n=8)。各群における最初の死亡で曲線を打ち切った。垂直な点線は、試験設計に従った、一部または全ての群のための212Pb−DOTAM投与を示す。 図31は、LS174Tモデルにおける群A〜Gに関する個々の腫瘍増殖曲線を示す。垂直な点線は、212Pb−DOTAMの投与を示す。 図32は、LS174Tモデルにおける群A〜Gにおける生存を示すカプラン・マイヤー曲線を示す(n=8)。垂直な点線は、212Pb−DOTAMの投与を示す。 図33は、212Pb−DOTAMの注射24時間後の、選択された組織における放射能分布を示す(%ID/g±SD、n=3)。灰色のバーは、様々な量のDex500−(50%)除去剤(CA)の注射後の組織蓄積を表す;黒色のバーは、CAなしコントロール(除去剤なし)を表す。 図34は、212Pb−DOTAMの注射24時間後の、血液および腫瘍における212Pb含有量、ならびに対応する腫瘍対血液比を示す(%ID/g±SD、n=3)。灰色のバーは、様々な量のDex500−(50%)除去剤(CA)の注射後の組織蓄積を表す;黒色のバーは、CAなしコントロール(除去剤なし)を表す。 図35は、212Pb−DOTAMの注射4時間後の、血液における放射能含有量を示す(%ID/g±SD、n=3)。 図36は、MKN−45細胞への1種の抗体(PRIT−0165)の結合を示し、これを、二次検出(右パネル、Alexa 488)またはDOTAM FITC(左パネル、FITC−A)のいずれかを使用して検出する。 図37は、例示的な標的抗原としてCEAを使用して、二重特異性抗体の可能な形式を示す。他の標的抗原を使用することもできる。 図38は、Her2結合能を実証するための、KPL−4細胞へのP1AD8927の結合を示す:ヒトIgG特異的二次抗体を使用した抗体の検出。 図39は、DOTAM結合能を実証するための、KPL−4細胞へのP1AD8927の結合を示す:Pb−DOTAM−FITCを使用した、アイソタイプ補正された検出。 図40は、CD20結合能を実証するための、Raji細胞へのP1AD8926の結合を示す:ヒトIgG特異的二次抗体を使用した抗体の検出。 図41は、DOTAM結合能を実証するための、Raji細胞へのP1AD8926の結合を示す:Pb−DOTAM−FITCを使用した、アイソタイプ補正された検出。 図42は、SCIDマウスにおけるs.c.BxPC3腫瘍のCEA−PRITを評価する、プロトコール103の試験概要を示す(h=時間、d=日、w=週)。 図43:パネルAは、%ID/g±SD(n=3)として表現される、両方の処置サイクル後の収集された組織における212Pbの平均蓄積を示す。パネルBは、安楽死時の対応する腫瘍体積(mm)と共に、マウス毎の212Pbの個々の腫瘍取込みを示す。 図44は、BxPC3モデルにおける群A〜Gに関する平均腫瘍増殖曲線と標準誤差を示す(n=10)。n<5で曲線を打ち切った。垂直な点線は、試験設計に従った、一部または全ての群のための212Pb−DOTAM投与(30または10μCi)を示す。 図45は、BxPC3モデルにおける群A〜Gに関する個々の腫瘍増殖曲線を示す(n=10)。垂直な点線は、212Pb−DOTAMの投与(30または10μCi)を示す。 図46は、BxPC3モデルにおける群A〜Gにおける生存を示すカプラン・マイヤー曲線を示す(n=10)。垂直な点線は、212Pb−DOTAMの投与(30または10μCi)を示す。 図47は、BxPC3モデルにおけるCEA PRIT後の群A〜Gにおける平均体重減少を示す(n=10)。n<5で曲線を打ち切った。垂直な点線は、試験設計に従った、一部または全ての群のための212Pb−DOTAM投与を示す。 図48は、s.c.BxPC3腫瘍を有するSCIDマウスにおける203Pb−BsAb(20μCi、100μg)の分布を示す。マウスに、20μCiの予め結合した203Pb−DOTAM−CEA−DOTAMまたは203Pb−DOTAM−DIG−DOTAM(ネガティブコントロール)を注射し、続いて注射後1、4、7または10日目に臓器採集して、収集された組織における蓄積された放射能を評価した(%ID/g±SD、n=5)。 図49は、20μCi/100μgの予め結合した203Pb−DOTAM−CEA−DOTAMまたは203Pb−DOTAM−DIG−DOTAM(ネガティブコントロール)の注射1〜10日後のs.c.BxPC3腫瘍における203Pb−BsAbの蓄積を示す(%ID/g±SD、n=5)。 図50は、s.c.BxPC3腫瘍を有するSCIDマウスにおける212Pbの分布を示す。放射能注射の5分〜48時間後に、マウスに、212Pb−DOTAM投与前にCEA−DOTAM BsAbおよびCAを注射した(%ID/g±SD、n=5)。*経時的な、すなわち、以前の値を含む各時点における、尿および糞便における累積的212Pb含有量。尿における推定%ID/gは、5匹のマウスからプールされた尿/洗浄液(50mL)の1/5(10mL)に基づいた。 図51は、s.c.BxPC3腫瘍を保有するSCIDマウスにおける、CEA−DOTAM BsAb、Pb−DOTAM−デキストラン−500 CA、および5種の異なる金属(Zn、Gd、Cu、CaまたはPb)のいずれかによりクエンチされた212Pb−DOTAMを使用したPRIT後の212Pbのin vivo分布を評価する、プロトコール131の試験概要を示す(d=日、h=時間)。 図52は、CEA−DOTAM−プレターゲティングされた212Pb−DOTAMの注射2時間後の腫瘍を有するSCIDマウスにおける212Pbの分布を示す(%ID/g±SD、n=4)。 図53は、異なる金属でクエンチされた212Pb−DOTAMの注射2時間後の腫瘍を有するSCIDマウスの選択された正常組織における212Pbの分布を示す(%ID/g)。 図54は、CD20−DOTAM BsAbまたはネガティブコントロールDIG−DOTAMによってプレターゲティングされた212Pb−DOTAMの注射24時間後の、腫瘍を有するSCIDマウスにおける212Pbの分布を示す(%ID/g±SD、n=3)。 図55は、HER2−DOTAM BsAbまたはネガティブコントロールDIG−DOTAMによってプレターゲティングされた212Pb−DOTAMの注射24時間後の、腫瘍を有するSCIDマウスにおける212Pbの分布を示す(%ID/g±SD、n=3)。 図56は、s.c.HPAF−II腫瘍を保有するSCIDマウスにおける、様々なBsAbコンストラクトを使用したCEA−PRIT後の212Pb−DOTAMの体内分布を評価する、プロトコール154の試験概要を示す(h=時間、d=日)。 図57は、ネガティブコントロールDIG−DOTAM、標準CEA−DOTAM BsAbまたは代替BsAbコンストラクトの1種のいずれかによってプレターゲティングされた212Pb−DOTAMの注射6時間後の腫瘍を有するSCIDマウスにおける212Pbの分布を示す(%ID/g±SD、n=3)。 図58は、ネガティブコントロールDIG−DOTAM、標準CEA−DOTAM BsAbまたは代替BsAbコンストラクトの1種のいずれかによってプレターゲティングされた212Pb−DOTAMの注射6時間後の212Pbの血液含有量および腫瘍蓄積を示す(%ID/g±SD、n=3)。 図59は、プロトコール162の実験スケジュールを示す。s.c.WSU−DLCL2腫瘍を保有するSCIDマウスにおいて、CD20−DOTAM BsAb、Ca−DOTAM−デキストラン−500 CAおよび212Pb−DOTAMを使用してCD20−PRITを実行した;s.c.WSU−DLCL2腫瘍を保有するSCIDマウスにおいて、212Pb−DOTAMと予め結合させたCD20−DOTAM BsAb(212Pb−DOTAM−CD20−DOTAM)を使用して1段階RITを実行した。 図60は、CD20−DOTAM−プレターゲティングされた212Pb−DOTAMまたは予め結合させた212Pb−DOTAM−CD20−DOTAMの注射24時間後の、腫瘍を有するSCIDマウスにおける212Pbの分布を示す。臓器および組織における放射能含有量は、平均%ID/gおよび標準偏差(SD;n=3)として表現される。 図61は、mm±SEM(n=10)で表現される、群A〜Gに関する平均WSU−DLCL2 s.c.腫瘍増殖を示す。 図62は、初期体重±SEMの%として表現される、様々な処置後のマウス体重の平均変化を示す。点線は、処置スキームに応じた212Pbまたは抗体注射を示す。
定義
本明細書における目的のための「アクセプターヒトフレームワーク」は、以下に定義される、ヒト免疫グロブリンフレームワークまたはヒトコンセンサスフレームワークに由来する、軽鎖可変ドメイン(VL)フレームワークまたは重鎖可変ドメイン(VH)フレームワークのアミノ酸配列を含むフレームワークである。ヒト免疫グロブリンフレームワークまたはヒトコンセンサスフレームワーク「に由来する」アクセプターヒトフレームワークは、それと同じアミノ酸配列を含んでもよいか、またはそれはアミノ酸配列変化を含有してもよい。一部の実施形態では、アミノ酸変化の数は、10個以下、9個以下、8個以下、7個以下、6個以下、5個以下、4個以下、3個以下、または2個以下である。一部の実施形態では、VLアクセプターヒトフレームワークは、VLヒト免疫グロブリンフレームワーク配列またはヒトコンセンサスフレームワーク配列と配列が同一である。
「親和性」とは、分子(例えば、抗体)の単一の結合部位と、その結合パートナー(例えば、抗原)との非共有相互作用の合計の強度を指す。別途指示がない限り、本明細書で使用される「結合親和性」とは、結合ペア(例えば、抗体と抗原)のメンバー間の1:1の相互作用を反映する固有の結合親和性を指す。分子XのそのパートナーYに対する親和性は、一般に、解離定数(Kd)によって表すことができる。親和性を、本明細書に記載のものを含む、当業界で公知の一般的方法によって測定することができる。結合親和性を測定するための特異的な実証的および例示的実施形態は、以下に記載される。
「親和性成熟」抗体とは、1つまたは複数の変更を有しない親抗体と比較して、1つまたは複数の超可変領域(HVR)中にそのような変更を有する抗体を指し、そのような変更は、抗原に対する抗体の親和性の改善をもたらす。
用語「抗Pb−DOTAM抗体」、「Pb−DOTAMに結合する抗体」、「Pb−DOTAMキレートに結合する抗体」、および同等の用語は、抗体が、Pb−DOTAM標識部分を分離するための選別および/もしくは精製スキームにおいて有用であるような、ならびに/または例えば、Pb−DOTAMを細胞に標的化するために、抗体が、Pb−DOTAMを、抗体の部位に局在化させることができるような、十分な親和性でPb−DOTAMキレートに結合することができる抗体を指す。用語「抗標的抗体」および「標的に結合する抗体」は、抗体が、例えば、細胞の表面上に発現される場合、抗体の標的への局在化を含む治療および/または診断適用において有用であるような十分な親和性で標的に結合することができる抗体を指す。一実施形態では、抗体の、関連しない部分および/または関連しない標的タンパク質への結合の程度は、例えば、ラジオイムノアッセイ(RIA)によって測定される場合、抗体のPb−DOTAMまたは標的への結合の約10%未満である。ある特定の実施形態では、抗体は、≦1μM、≦100nM、≦10nM、≦1nM、≦0.1nM、≦0.01nM、または≦0.001nM(例えば、10−8M以下、例えば、10−8M〜10−13M、例えば、10−9M〜10−13M)の、Pb−DOTAMおよび/または標的に対する解離定数(Kd)を有する。
本明細書における用語「抗体」は、最も広い意味で使用され、限定されるものではないが、所望の抗原結合活性を示す限り、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、多重特異性抗体(例えば、二重特異性抗体)、および抗体断片を含む様々な抗体構造を包含する。
「抗体断片」とは、インタクトな抗体が結合する抗原に結合するインタクトな抗体の一部を含むインタクトな抗体以外の分子を指す。抗体断片の例としては、限定されるものではないが、Fv、Fab、Fab’、Fab’−SH、F(ab’);ダイアボディ;直鎖状抗体;単鎖抗体分子(例えば、scFv);および抗体断片から形成される多重特異性抗体が挙げられる。
参照抗体と「同じエピトープに結合する抗体」は、競合アッセイにおいて、参照抗体のその抗原への結合を50%以上ブロックする抗体、逆に、競合アッセイにおいて抗体のその抗原への結合を50%以上ブロックする参照抗体を指してもよい。例示的な競合アッセイは、本明細書に提供される。
用語「キメラ」抗体とは、重鎖および/または軽鎖の一部が、特定の供給源または種に由来するが、重鎖および/または軽鎖の残りの部分が、異なる供給源または種に由来する抗体を指す。
抗体の「クラス」は、その重鎖が有する定常ドメインまたは定常領域の型を指す。抗体の5つの主要なクラス:IgA、IgD、IgE、IgG、およびIgMがあり、これらのうちのいくつかは、サブクラス(アイソタイプ)、例えば、IgG、IgG、IgG、IgG、IgA、およびIgAにさらに分類することができる。異なるクラスの免疫グロブリンに対応する重鎖定常ドメインは、それぞれ、α、δ、ε、γ、およびμと呼ばれる。
本明細書で使用される場合、用語「細胞傷害性剤」とは、細胞機能を阻害する、もしくは防止する、および/または細胞死もしくは破壊を引き起こす物質を指す。細胞傷害性剤としては、限定されるものではないが、放射性同位体(例えば、225Ac、211At、131I、125I、90Y、186Re、188Re、153Sm、212Bi、213Bi、32P、212PbおよびLuの放射性同位体);化学療法剤または薬(例えば、メトトレキセート、アドリアマイシン、ビンカアルカロイド(ビンクリスチン、ビンブラスチン、エトポシド)、ドキソルビシン、メルファラン、マイトマイシンC、クロラムブシル、ダウノルビシンまたは他の挿入剤);増殖阻害剤;拡散分解酵素などの酵素およびその断片:抗生物質;低分子毒素または細菌、真菌、植物もしくは動物起源の酵素活性毒素(その断片および/または変異体を含む)などの毒素;ならびに以下に開示される様々な抗腫瘍剤または抗がん剤が挙げられる。
「エフェクター機能」とは、抗体アイソタイプと共に変化する、抗体のFc領域に起因する生物活性を指す。抗体エフェクター機能の例としては、C1q結合および補体依存性細胞傷害(CDC);Fc受容体結合;抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC);食作用;細胞表面受容体(例えば、B細胞受容体)の下方調節;ならびにB細胞活性化が挙げられる。
薬剤、例えば、薬学的製剤の「有効量」とは、所望の治療または予防結果を達成するのに必要な用量で、および期間にわたって有効な量を指す。
本明細書における用語「Fc領域」は、定常領域の少なくとも一部を含有する免疫グロブリン重鎖のC末端領域を定義するために使用される。この用語は、天然配列のFc領域およびFc領域変異体を含む。一実施形態では、ヒトIgG重鎖Fc領域は、Cys226、またはPro230から、重鎖のカルボキシル末端に向かって伸びる。しかしながら、Fc領域のC末端リジン(Lys447)は、存在しても、存在しなくてもよい。本明細書で別途特定されない限り、Fc領域または定常領域中のアミノ酸残基の番号付けは、EU番号付けシステムによるものであり、Kabatら、Sequences of Proteins of Immunological Interest、第5版、Public Health Service、National Institutes of Health、Bethesda、MD、1991に記載されたように、EUインデックスとも呼ばれる。
「フレームワーク」または「FR」とは、超可変領域(HVR)残基以外の可変ドメイン残基を指す。可変ドメインのFRは、一般的には、4つのFRドメイン:FR1、FR2、FR3、およびFR4からなる。したがって、HVRおよびFR配列は一般に、VH(またはVL)中に以下の配列:FR1−H1(L1)−FR2−H2(L2)−FR3−H3(L3)−FR4に現れる。
用語「完全長抗体」、「インタクトな抗体」および「全抗体」は、本明細書では互換的に使用され、天然抗体構造と実質的に類似する構造を有する、または本明細書に定義されるFc領域を含有する重鎖を有する抗体を指す。完全長抗体は、例えば、IgGであってもよい。
用語「宿主細胞」、「宿主細胞株」および「宿主細胞培養物」は、互換的に使用され、外因性核酸が導入された細胞を指し、そのような細胞の子孫を含む。宿主細胞は、初代形質転換細胞および継代回数に関係なく、それに由来する子孫を含む「形質転換体」および「形質転換細胞」を含む。子孫は、核酸含有量において親細胞と完全に同一でなくてもよく、突然変異を含有してもよい。元々形質転換された細胞中でスクリーニングまたは選択されたのと同じ機能または生物活性を有する変異体子孫も、本明細書に含まれる。
「ヒト抗体」は、ヒトもしくはヒト細胞によって産生される、またはヒト抗体レパートリーもしくは他のヒト抗体コード配列を利用する非ヒト起源に由来する抗体のものに対応するアミノ酸配列を有するものである。ヒト抗体のこの定義は、具体的には非ヒト抗原結合残基を含むヒト化抗体を除外する。
「ヒトコンセンサスフレームワーク」は、選択されたヒト免疫グロブリンVLまたはVHフレームワーク配列中に最も一般的に存在するアミノ酸残基を表すフレームワークである。一般的には、選択されたヒト免疫グロブリンVLまたはVH配列は、可変ドメイン配列のサブグループに由来する。一般的には、配列のサブグループは、Kabatら、Sequences of Proteins of Immunological Interest、第5版、NIH Publication 91−3242、Bethesda MD(1991)、第1−3巻に記載されたようなサブグループである。一実施形態では、VLについて、サブグループは、Kabatら、上掲に記載のようなサブグループカッパIである。一実施形態では、VHについて、サブグループは、Kabatら、上掲に記載のようなサブグループIIIである。
「ヒト化」抗体とは、非ヒトHVRに由来するアミノ酸残基と、ヒトFRに由来するアミノ酸残基とを含むキメラ抗体を指す。ある特定の実施形態では、ヒト化抗体は、HVR(例えば、CDR)の全部または実質的に全部が非ヒト抗体のものに対応し、FRの全部または実質的に全部がヒト抗体のものに対応する、少なくとも1つ、典型的には2つの可変ドメインの実質的に全部を含むであろう。ヒト化抗体は、必要に応じて、ヒト抗体に由来する抗体定常領域の少なくとも一部を含んでもよい。「ヒト化型」の抗体、例えば、非ヒト抗体とは、ヒト化を受けた抗体を指す。
本明細書で使用される場合、用語「超可変領域」または「HVR」とは、配列において超可変性である(「相補性決定領域」または「CDR」)、および/または構造的に定義されたループ(「超可変ループ」)を形成する、および/または抗原接触残基(「抗原接触」)を含有する、抗体可変ドメインのそれぞれの領域を指す。一般に、抗体は、3個はVH中に(H1、H2、H3)、3個はVL中に(L1、L2、L3)、6個のHVRを含む。例示的なHVRは、
(a)アミノ酸残基26〜32(L1)、50〜52(L2)、91〜96(L3)、26〜32(H1)、53〜55(H2)、および96〜101(H3)に存在する超可変ループ(ChothiaおよびLesk、J.Mol.Biol.196:901〜917頁(1987));
(b)アミノ酸残基24〜34(L1)、50〜56(L2)、89〜97(L3)、31〜35b(H1)、50〜65(H2)、および95〜102(H3)に存在するCDR(Kabatら、Sequences of Proteins of Immunological Interest、第5版、Puclic Health Service、National Institutes of Health、Bethesda MD(1991));
(c)アミノ酸残基27c〜36(L1)、46〜55(L2)、89〜96(L3)、30〜35b(H1)、47〜58(H2)、および93〜101(H3)に存在する抗原接触(MacCallumら、J.Mol.Biol.262:732〜745頁(1996));ならびに
(d)HVRアミノ酸残基46〜56(L2)、47〜56(L2)、48〜56(L2)、49〜56(L2)、26〜35(H1)、26〜35b(H1)、49〜65(H2)、93〜102(H3)、および94〜102(H3)
を含む、(a)、(b)、および/または(c)の組合せを含む。
上記の代わりに、本明細書に記載のCDR−H1の配列は、Kabat26からKabat35まで伸びてもよい。
一実施形態では、HVRまたはCDR残基は、表2または本明細書の他の箇所で同定されるものを含む。
別途指示がない限り、HVR/CDR残基および可変ドメイン中の他の残基(例えば、FR残基)は、本明細書では、Kabatら、上掲によって番号付けられる。
「イムノコンジュゲート」は、限定されるものではないが、細胞傷害性剤を含む、1つまたは複数の異種分子にコンジュゲートされた抗体である。
「個体」または「対象」は、哺乳動物である。哺乳動物としては、限定されるものではないが、家畜(例えば、ウシ、ヒツジ、ネコ、イヌ、およびウマ)、霊長類(例えば、ヒトおよびサルなどの非ヒト霊長類)、ウサギ、および齧歯類(例えば、マウスおよびラット)が挙げられる。ある特定の実施形態では、個体または対象は、ヒトである。
本明細書に記載の分子は、「単離されて」いてもよい。「単離された」抗体は、その天然の環境の成分から分離されたものである。一部の実施形態では、抗体は、例えば、電気泳動(例えば、SDS−PAGE、等電点電気泳動(IEF)、キャピラリー電気泳動)またはクロマトグラフィー(例えば、イオン交換または逆相HPLC)によって決定された場合、95%または99%の純度よりも高く精製される。抗体純度の評価のための方法の概説については、例えば、Flatmanら、J.Chromatogr.B 848:79〜87頁(2007)を参照されたい。
用語「核酸分子」または「ポリヌクレオチド」は、ヌクレオチドのポリマーを含む任意の化合物および/または物質を含む。それぞれのヌクレオチドは、塩基、具体的には、プリンまたはピリミジン塩基(すなわち、シトシン(C)、グアニン(G)、アデニン(A)、チミン(T)またはウラシル(U))、糖(すなわち、デオキシリボースまたはリボース)、およびリン酸基から構成される。核酸分子は、核酸分子の一次構造(直鎖状構造)を表す、塩基の配列によって記載されることが多い。塩基の配列は、典型的には、5’から3’に向かって表される。本明細書では、核酸分子という用語は、例えば、相補的DNA(cDNA)およびゲノムDNA、リボ核酸(RNA)、特に、メッセンジャーRNA(mRNA)、DNAまたはRNAの合成型、ならびにこれらの分子の2つ以上を含む混合ポリマーを含むデオキシリボ核酸(DNA)を包含する。核酸分子は、直鎖状または環状であってもよい。さらに、核酸分子という用語は、センス鎖とアンチセンス鎖の両方、ならびに一本鎖型と二本鎖型の両方を含む。さらに、本明細書に記載される核酸分子は、天然または非天然ヌクレオチドを含有してもよい。非天然ヌクレオチドの例としては、誘導体化された糖もしくはリン酸骨格結合または化学修飾残基を有する修飾ヌクレオチド塩基が挙げられる。核酸分子はまた、例えば、宿主または患者における、in vitroおよび/またはin vivoでの本発明の抗体の直接的発現のためのベクターとして好適であるDNAおよびRNA分子も包含する。そのようなDNA(例えば、cDNA)またはRNA(例えば、mRNA)ベクターは、非修飾または修飾されていてもよい。例えば、mRNAを化学修飾して、RNAベクターの安定性および/またはコードされた分子の発現を増強し、mRNAを対象に注射して、in vivoで抗体を生成させることができる(例えば、Stadlerら、Nature Medicine 2017、2017年6月12日にオンライン公開、doi:10.1038/nm.4356またはEP2101823B1を参照されたい)。
「単離された」核酸とは、その天然の環境の成分から分離されている核酸分子を指す。単離された核酸は、通常は核酸分子を含有する細胞中に含有される核酸分子を含むが、核酸分子は染色体外、またはその天然の染色体位置とは異なる染色体位置に存在する。
「抗体をコードする単離された核酸」とは、単一のベクターまたは別々のベクター中のそのような核酸分子を含む、抗体重鎖および軽鎖(またはその断片)をコードする1つまたは複数の核酸分子を指し、そのような核酸分子は、宿主細胞中の1つまたは複数の位置に存在する。
本明細書で使用される場合、用語「モノクローナル抗体」とは、実質的に均一な抗体の集団から得られる抗体を指し、すなわち、例えば、天然に存在する突然変異を含有する、またはモノクローナル抗体調製物の生産中に生じる、あり得る抗体変異体であって、一般的には、少量で存在するそのような変異体を除いて、その集団を含む個々の抗体は同一である、および/または同じエピトープに結合する。典型的には、異なる決定基(エピトープ)に対する異なる抗体を含む、ポリクローナル抗体調製物とは対照的に、モノクローナル抗体調製物のそれぞれのモノクローナル抗体は、抗原上の単一の決定基に対するものである。かくして、修飾語「モノクローナル」は、抗体の実質的に均一な集団から得られる抗体の特徴を示し、任意の特定の方法による抗体の生産を必要とすると解釈されるべきではない。例えば、本発明に従って使用されるモノクローナル抗体を、限定されるものではないが、ハイブリドーマ法、組換えDNA法、ファージディスプレイ法、およびヒト免疫グロブリン遺伝子座の全部または一部を含有するトランスジェニック動物を利用する方法を含む、様々な技術によって作製することができ、そのような方法およびモノクローナル抗体を作製するための他の例示的な方法は、本明細書に記載される。
「ネイキッド抗体」とは、異種部分(例えば、細胞傷害性部分)または放射標識にコンジュゲートされていない抗体を指す。ネイキッド抗体は、薬学的製剤中に存在してもよい。
「天然抗体」とは、様々な構造を有する天然に存在する免疫グロブリン分子を指す。例えば、天然IgG抗体は、ジスルフィド結合する2つの同一の軽鎖と2つの同一の重鎖とから構成される、約150,000ダルトンのヘテロ四量体糖タンパク質である。N末端からC末端に向かって、それぞれの重鎖は、可変重鎖ドメインまたは重鎖可変ドメインとも呼ばれる可変領域(VH)、次いで、3つの定常ドメイン(CH1、CH2、およびCH3)を有する。同様に、N末端からC末端に向かって、それぞれの重鎖は、可変軽鎖ドメインまたは軽鎖可変ドメインとも呼ばれる可変領域(VL)、次いで、定常軽鎖(CL)ドメインを有する。抗体の軽鎖を、その定常ドメインのアミノ酸配列に基づいて、カッパ(κ)およびラムダ(λ)と呼ばれる2つの型の1つに割り当てることができる。
用語「添付文書」は、適応症、使用、用量、投与、併用療法、禁忌および/または治療薬の使用に関する警告に関する情報を含有する、そのような治療薬の市販のパッケージに習慣的に含まれる説明書を指すために使用される。
参照ポリペプチド配列に関する「アミノ酸配列同一性パーセント(%)」は、配列を整列させ、必要に応じて、ギャップを導入して、最大の配列同一性パーセントを達成した後、配列同一性の部分としていかなる保存的置換も考慮せずに、参照ポリペプチド配列中のアミノ酸残基と同一である候補配列中のアミノ酸残基のパーセンテージと定義される。アミノ酸配列同一性パーセントを決定するためのアラインメントを、例えば、BLAST、BLAST−2、ALIGNまたはMegalign(DNASTAR)ソフトウェアなどの公共的に利用可能なコンピュータソフトウェアを使用する、当業界における技術の範囲内にある様々な方法で達成することができる。当業者であれば、比較される配列の完全長にわたって最大のアラインメントを達成するのに必要とされる任意のアルゴリズムを含む、配列を整列させるための適切なパラメータを決定することができる。しかしながら、本明細書における目的のために、アミノ酸配列同一性%値は、配列比較コンピュータプログラムALIGN−2を使用して生成される。ALIGN−2配列比較コンピュータプログラムは、Genentech,Inc.によって著されたものであり、そのソースコードは、U.S.Copyright Office、Washington D.C.、20559にユーザー文書と共にファイリングされており、米国著作権局登録番号TXU510087の下で登録されている。ALIGN−2プログラムは、Genentech,Inc.、South San Francisco、Californiaから公共的に入手可能であるか、またはソースコードからコンパイルすることができる。ALIGN−2プログラムは、デジタルUNIX V4.0Dを含むUNIXオペレーティングシステム上での使用のためにコンパイルされるべきである。全ての配列比較パラメータは、ALIGN−2プログラムによって設定され、変化しない。
ALIGN−2がアミノ酸配列比較のために用いられる状況では、所与のアミノ酸配列Aの、所与のアミノ酸配列Bとの、それと比べたの、またはそれに対するアミノ酸配列同一性%(あるいは、所与のアミノ酸配列Bとの、それと比べたの、またはそれに対するある特定のアミノ酸配列同一性%を有する、または含む所与のアミノ酸配列Aと表現することもできる)は、以下のように算出される:
画分X/Yの100倍
[式中、Xは、AとBとの配列アラインメントプログラムALIGN−2のアラインメントにおける、そのプログラムによる同一の一致としてスコア化されるアミノ酸残基の数であり、Yは、B中のアミノ酸残基の総数である]。アミノ酸配列Aの長さがアミノ酸配列Bの長さと等しくない場合、AのBに対するアミノ酸配列同一性%は、BのAに対するアミノ酸配列同一性%と等しくないことが理解されるであろう。別途具体的に記述されない限り、本明細書で使用される全てのアミノ酸配列同一性%の値は、ALIGN−2コンピュータプログラムを使用して直前の段落に記載されたように得られる。
用語「薬学的製剤」とは、そこに含まれる活性成分の生物活性が有効であることを可能にするような形態にあり、製剤が投与される対象にとって許容できないほどに毒性であるさらなる成分を含有しない調製物を指す。
「薬学的に許容される担体」とは、対象にとって非毒性的である、活性成分以外の、薬学的製剤中の成分を指す。薬学的に許容される担体としては、限定されるものではないが、バッファー、添加物、安定剤、または防腐剤が挙げられる。
本明細書で使用される場合、「治療」(および「治療する」または「治療すること」などのその文法的変形)は、治療される個体の自然の経過を変化させる試みにおける臨床的介入を指し、予防のため、または臨床病理の過程の間に実施することができる。治療の望ましい効果としては、限定されるものではないが、疾患の出現または再発の防止、症状の緩和、疾患の任意の直接的または間接的な病理学的帰結の縮小、転移の防止、疾患進行速度の低下、疾患状態の改善または緩和、および寛解または予後の改善が挙げられる。一部の実施形態では、本発明の抗体は、疾患の発症を遅延させるか、または疾患の進行を減速させるために使用される。
用語「可変領域」または「可変ドメイン」とは、抗体の抗原への結合に関与する抗体重鎖または軽鎖のドメインを指す。天然抗体の重鎖および軽鎖の可変ドメイン(それぞれ、VHおよびVL)は、一般に、類似する構造を有し、それぞれのドメインは、4個の保存されたフレームワーク領域(FR)および3個の超可変領域(HVR)を含む(例えば、Kindtら、Kuby Immunology、第6版、W.H.Freeman and Co.、91頁(2007)を参照されたい)。単一のVHまたはVLドメインは、抗原結合特異性を付与するのに十分なものであってよい。さらに、特定の抗原に結合する抗体を、その抗原に結合する抗体に由来するVHまたはVLドメインを使用して単離して、それぞれ、相補的なVLまたはVHドメインのライブラリーをスクリーニングすることができる。例えば、Portolanoら、J.Immunol.150:880〜887頁(1993);Clarksonら、Nature 352:624〜628頁(1991)を参照されたい。
本明細書で使用される場合、用語「ベクター」とは、それが連結される別の核酸を増殖させることができる核酸分子を指す。この用語は、自己複製する核酸構造としてのベクターならびにそれが導入された宿主細胞のゲノム中に組み込まれるベクターを含む。ある特定のベクターは、それらが作動可能に連結された核酸の発現を指令することができる。そのようなベクターは、本明細書では「発現ベクター」と呼ばれる。
本明細書で使用される場合、用語「Pb」または「鉛」は、そのイオン、例えば、Pb(II)を含む。かくして、知識のある読者であれば、例えば、鉛、Pb、212Pbまたは203Pbという用語が、その元素のイオン形態、特に、Pb(II)を包含することが意図されることを理解できる。本発明の様々な態様では、Pbは、放射性同位体(例えば、放射線免疫療法もしくは放射線免疫イメージングの方法において使用する場合)であってよいか、または安定な、非放射性同位体(例えば、除去剤の文脈において好ましい場合があるように)であってよい。
「DOTAM」は、化学名:1,4,7,10−テトラキス(カルバモイルメチル)−1,4,7,10−テトラアザシクロドデカンを有し、
以下の式:
Figure 2021520832
の化合物である。
212Pb−DOTAMは、以下の構造:
Figure 2021520832
を有する。
本発明は、ある特定の態様および実施形態では、金属イオンを含むDOTAMの機能的変異体または誘導体も使用する。DOTAMの好適な変異体/誘導体は、DOTAMの構造とはある特定の限られた程度で異なり、機能する能力を保持する(すなわち、本明細書に記載の1つまたは複数の目的のために使用される十分な活性を保持する)。そのような態様および実施形態では、DOTAMおよびDOTAMの機能的変異体/誘導体は、WO2010/099536に開示された活性変異体の1つであってもよい。
好適な機能的変異体/誘導体は、以下の式:
Figure 2021520832
の化合物、またはその薬学的に許容される塩
[式中、
は、H、C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜7シクロアルキル、C3〜7シクロアルキル−C1〜4アルキル、C2〜7ヘテロシクロアルキル、C2〜7ヘテロシクロアルキル−C1〜4アルキル、フェニル、フェニル−C1〜4−アルキル、C1〜7ヘテロアリール、およびC1〜7ヘテロアリール−C1〜4−アルキルであり;C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキル、C2〜6アルケニル、およびC2〜6アルキニルは、1、2、3、または4個の独立して選択されるR基でそれぞれ置換されていてもよく;前記C3〜7シクロアルキル、C3〜7シクロアルキル−C1〜4アルキル、C2〜7ヘテロシクロアルキル、C2〜7ヘテロシクロアルキル−C1〜4アルキル、フェニル、フェニル−C1〜4−アルキル、C1〜7ヘテロアリール、およびC1〜7ヘテロアリール−C1〜4−アルキルは、1、2、3、または4個の独立して選択されるR基でそれぞれ置換されていてもよく;
は、独立してC1〜6アルキレン、C1〜6アルケニレン、またはC1〜6アルキニレンであり、それぞれ、1、2または3個の独立して選択されるR基で置換されていてもよく;
は、C2〜4直鎖アルキレンであり、独立して選択されるR基で置換されていてもよく;C1〜4アルキルおよび/またはC1〜4ハロアルキルから独立して選択される1、2、3または4個の基で置換されていてもよく;
は、D−D−D、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、C1〜6アルコキシ、C1〜6ハロアルコキシ、C1〜6アルキルチオ、C1〜6アルキルスルフィニル、C1〜6アルキルスルホニル、アミノ、C1〜6アルキルアミノ、ジ−C1〜6アルキルアミノ、C1〜4アルキルカルボニル、カルボキシ、C1〜6アルコキシカルボニル、C1〜6アルキルカルボニルアミノ、ジ−C1〜6アルキルカルボニルアミノ、C1〜6アルコキシカルボニルアミノ、C1〜6アルコキシカルボニル−(C1〜6アルキル)アミノ、カルバミル、C1〜6アルキルカルバミル、およびジ−C1〜6アルキルカルバミルから独立して選択され、
はそれぞれ、C6〜10アリール−C1〜4アルキル、C1〜9ヘテロアリール−C1〜4アルキル、C3〜10シクロアルキル−C1〜4アルキル、C2〜9ヘテロシクロアルキル−C1〜4アルキル、C1〜8アルキレン、C1〜8アルケニレン、およびC1〜8アルキニレンから独立して選択され;前記C1〜8アルキレン、C1〜8アルケニレン、およびC1〜8アルキニレンは、1、2、3または4個の独立して選択されるR基で置換されていてもよく;前記C6〜10アリール−C1〜4アルキル、C1〜9ヘテロアリール−C1〜4アルキル、C3〜10シクロアルキル−C1〜4アルキル、C2〜9ヘテロシクロアルキル−C1〜4アルキルは、1、2、3、または4個の独立して選択されるR基でそれぞれ置換されていてもよく;
はそれぞれ、独立して存在しないか、またはC1〜20直鎖アルキレンであり、前記C1〜20直鎖アルキレンの1〜6個の非隣接メチレン基は、独立して選択される−D−部分でそれぞれ置き換えられていてもよいが、但し、前記C1〜20直鎖アルキレン中の少なくとも1個のメチレン単位は、必要に応じて−D−部分で置き換えられていないことを条件とし;前記C1〜20直鎖アルキレンは、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルコキシ、アミノ、C1〜4アルキルアミノ、ジ−C1〜4アルキルアミノ、C1〜4アルキルカルボニル、カルボキシ、C1〜4アルコキシカルボニル、C1〜4アルキルカルボニルアミノ、ジ−C1〜4アルキルカルボニルアミノ、C1〜4アルコキシカルボニルアミノ、C1〜4アルコキシカルボニル−(C1〜4アルキル)アミノ、カルバミル、C1〜4アルキルカルバミル、およびジ−C1〜4アルキルカルバミルから独立して選択される1つまたは複数の基で置換されていてもよく;
はそれぞれ、H、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜14シクロアルキル、C3〜14シクロアルキル−C1〜4アルキル、C2〜14ヘテロシクロアルキル、C2〜14ヘテロシクロアルキル−C1〜4アルキル、C6〜14アリール、C6〜14アリール−C1〜4アルキル、C1〜13ヘテロアリール、C1〜13ヘテロアリール−C1〜4アルキルから独立して選択され;前記C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニルは、1、2、3、または4個の独立して選択されるR基でそれぞれ置換されていてもよく;前記C3〜14シクロアルキル、C3〜14シクロアルキル−C1〜4アルキル、C2〜14ヘテロシクロアルキル、C2〜14ヘテロシクロアルキル−C1〜4アルキル、C6〜14アリール、C6〜14アリール−C1〜4アルキル、C1〜13ヘテロアリール、C1〜13ヘテロアリール−C1〜4アルキルは、1、2、3または4個の独立して選択されるR基でそれぞれ置換されていてもよく;
はそれぞれ、−O−、−S−、−NRC(=O)−、−NRC(=S)−、−NRC(=O)NR−−NRC(=S)NR−、−S(=O)−、−S(=O)−、−S(=O)NR−、−C(=O)−、−C(=S)−、−C(=O)O−、−OC(=O)NR−、−OC(=S)NR−、−NR−、−NRS(=O)NR−、およびNRS(=O)NR−から独立して選択され;
およびRはそれぞれ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルコキシ、C1〜4アルキルチオ、C1〜4アルキルスルフィニル、C1〜4アルキルスルホニル、アミノ、C1〜4アルキルアミノ、ジ−C1〜4アルキルアミノ、C1〜4アルキルカルボニル、カルボキシ、C1〜4アルコキシカルボニル、C1〜4アルキルカルボニルアミノ、ジ−C1〜4アルキルカルボニルアミノ、C1〜4アルコキシカルボニルアミノ、C1〜4アルコキシカルボニル−(C1〜4アルキル)アミノ、カルバミル、C1〜4アルキルカルバミル、およびジ−C1〜4アルキルカルバミルから独立して選択され;
はそれぞれ、ハロゲン、シアノ、シアネート、イソチオシアネート、ニトロ、ヒドロキシル、C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルコキシ、C1〜4アルキルチオ、C1〜4アルキルスルフィニル、C1〜4アルキルスルホニル、アミノ、C1〜4アルキルアミノ、ジ−C1〜4アルキルアミノ、C1〜4アルキルカルボニル、カルボキシ、C1〜4アルコキシカルボニル、C1〜4アルキルカルボニルアミノ、ジ−C1〜4アルキルカルボニルアミノ、C1〜4アルコキシカルボニルアミノ、C1〜4アルコキシカルボニル−(C1〜4アルキル)アミノ、カルバミル、C1〜4アルキルカルバミル、およびジ−C1〜4アルキルカルバミルから独立して選択され;
はそれぞれ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜7シクロアルキル、C3〜7シクロアルキル−C1〜4アルキル、C2〜7ヘテロシクロアルキル、C2〜7ヘテロシクロアルキル−C1〜4アルキル、フェニル、フェニル−C1〜4アルキル、C1〜7ヘテロアリール、C1〜7ヘテロアリール−C1〜4アルキル、−OR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−NR、−NRC(=O)R、−NRC(=O)OR、−NRC(=O)NR、−NRS(=O)、およびNRS(=O)NRから独立して選択され;前記C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニルは、1、2、3、または4個の独立して選択されるR’基でそれぞれ置換されていてもよく;前記C3〜7シクロアルキル、C3〜7シクロアルキル−C1〜4アルキル、C2〜7ヘテロシクロアルキル、C2〜7ヘテロシクロアルキル−C1〜4アルキル、フェニル、フェニル−C1〜4アルキル、C1〜7ヘテロアリール、C1〜7ヘテロアリール−C1〜4アルキルは、1、2、3、または4個の独立して選択されるR’’基でそれぞれ置換されていてもよく;
、R、およびRはそれぞれ、H、C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜7シクロアルキル、C3〜7シクロアルキル−C1〜4アルキル、C2〜7ヘテロシクロアルキル、C2〜7ヘテロシクロアルキル−C1〜4アルキル、フェニル、フェニル−C1〜4アルキル、C1〜7ヘテロアリール、C1〜7ヘテロアリール−C1〜4アルキルから独立して選択され;前記C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニルは、1、2、3、または4個の独立して選択されるR基でそれぞれ置換されていてもよく;前記C3〜7シクロアルキル、C3〜7シクロアルキル−C1〜4アルキル、C2〜7ヘテロシクロアルキル、C2〜7ヘテロシクロアルキル−C1〜4アルキル、フェニル、フェニル−C1〜4アルキル、C1〜7ヘテロアリール、C1〜7ヘテロアリール−C1〜4アルキルは、1、2、3、または4個の独立して選択されるR基でそれぞれ置換されていてもよく;
、R、R、R、RおよびRはそれぞれ、H、C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜7シクロアルキル、C3〜7シクロアルキル−C1〜4アルキル、C2〜7ヘテロシクロアルキル、C2〜7ヘテロシクロアルキル−C1〜4アルキル、フェニル、フェニル−C1〜4アルキル、C1〜7ヘテロアリール、C1〜7ヘテロアリール−C1〜4アルキルから独立して選択され;前記C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニルは、1、2、3、または4個の独立して選択されるR基でそれぞれ置換されていてもよく;前記C3〜7シクロアルキル、C3〜7シクロアルキル−C1〜4アルキル、C2〜7ヘテロシクロアルキル、C2〜7ヘテロシクロアルキル−C1〜4アルキル、フェニル、フェニル−C1〜4アルキル、C1〜7ヘテロアリール、C1〜7ヘテロアリール−C1〜4アルキルは、1、2、3、または4個の独立して選択されるR基でそれぞれ置換されていてもよく;
R’、RおよびRはそれぞれ、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルコキシ、アミノ、C1〜4アルキルアミノ、およびジ−C1〜4アルキルアミノから独立して選択され;
R’’、R、およびRはそれぞれ、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルコキシ、アミノ、C1〜4アルキルアミノ、およびジ−C1〜4アルキルアミノから独立して選択されるが;
但し、置換されていてもよい部分のそれぞれの原子の価数を超えないことを条件とする]
であってもよい。
好適には、上記式の機能的変異体/誘導体は、DOTAMのものと同等であるか、またはそれより高い本発明の抗体に対する親和性を有し、DOTAMのものと同等であるか、またはそれより高い、Pbに対する結合強度を有する(「親和性」は、上記のように、解離定数によって測定される)。例えば、本発明の抗体または/Pbとの機能的変異体/誘導体の解離定数は、同じ抗体/PbとのDOTAMの解離定数よりも1.1倍以下、1.2倍以下、1.3倍以下、1.4倍以下、1.5倍以下、または2倍以下であってもよい。
はそれぞれ、H、C1〜6アルキル、またはC1〜6ハロアルキル;好ましくは、H、C1〜4アルキル、またはC1〜4ハロアルキルであってよい。最も好ましくは、RはそれぞれHである。
DOTAM変異体について、1、2、3個または最も好ましくは、それぞれのLは、Cアルキレンである。有利には、DOTAMのCアルキレン変異体は、Pbに対する特に高い親和性を有してもよい。Lのための任意の置換基は、R、C1〜4アルキル、またはC1〜4ハロアルキルであってもよい。好適には、Lのための任意の置換基は、C1〜4アルキルまたはC1〜4ハロアルキルであってもよい。
必要に応じて、Lはそれぞれ、非置換Cアルキレン−CHCH−であってもよい。
はそれぞれ、好ましくは、C1〜4アルキレン、より好ましくは、−CH−などのCアルキレンである。
機能的変異体/誘導体はまた、1つまたは複数のさらなる部分、例えば、低分子、ポリペプチドまたは炭水化物にコンジュゲートされた、DOTAMまたは上記の化合物を含んでもよい。この結合は、大員環の骨格中の1個の炭素を介して生じてもよい。低分子は、例えば、色素(Alexa 647もしくはAlexa488)、ビオチンまたはビオチン部分であってもよい。ポリペプチドは、例えば、オリゴペプチド、例えば、抗体などの治療ペプチドまたはポリペプチドであってもよい。例示的な炭水化物としては、デキストラン、直鎖状または分枝状ポリマーまたはコポリマー(例えば、ポリアルキレン、ポリ(エチレン−リジン)、ポリメタクリレート、ポリアミノ酸、多糖またはオリゴ糖、デンドリマー)が挙げられる。
DOTAMの機能的変異体/誘導体は、以下の式:
Figure 2021520832
[式中、Zはそれぞれ独立して、上で定義されたRであり;p、q、r、およびsは、0、1または2であり;p+q+r+sは1以上である]
の化合物であってもよい。好ましくは、p、q、r、およびsは、0もしくは1である、および/またはp+q+r+sは1である。例えば、化合物は、p+q+r+s=1を有してもよく、Zはp−SCN−ベンジル部分であり、そのような化合物は、Macrocyclics,Inc.(Plano、Texas)から市販されている。
詳細な説明
組成物および方法
抗体
一態様では、本発明は、部分的には、Pb−DOTAM(すなわち、本明細書では「Pb−SOTAMキレート」とも呼ばれる、Pbと複合体化したDOTAMを含むキレート)に特異的に結合する抗体の提供に基づく。
ある特定の実施形態では、Pb−DOTAMに特異的に結合する抗体は、以下の特性のうちの1つまたは複数を有してもよい:
・Pb−DOTAMおよびBi−DOTAMに特異的に結合する;
・Cu−DOTAMなどの他のキレート化された金属と比較して、Pb−DOTAMに対して選択的である;
・非常に高い親和性でPb−DOTAMに結合する;
・本明細書に記載の抗体、例えば、PRIT−0213もしくはPRIT−0214と同じPb−DOTAM上のエピトープに結合する、および/または前記抗体と同じ接触残基を有する。
Pbの放射性同位体は、診断および療法の方法において有用である。本発明において有用であり得る鉛の特定の放射性同位体としては、212Pbおよび203Pbが挙げられる。鉛の安定な同位体、例えば、204Pb、206Pb、207Pbまたは208Pbを、除去剤において使用することもできる。Pbは、安定な(非放射性)同位体204Pb、206Pb、207Pbおよび208Pbの混合物である、天然に存在する鉛であってもよい。
α粒子放射体である放射性核種は、短い経路長と、高い線エネルギー付与との組合せのため、β放射体よりも周囲の組織に対する損傷が少なく、より特異的な腫瘍細胞殺傷の能力を有する。212Biは、α粒子放射体であるが、その短い半減期はその直接的使用を阻む。212Pbは、212Biの親放射性核種であり、212Biのin vivoでの生成元として働き、それによって、212Biの短い半減期を効率的に克服することができる(YongおよびBrechbiel、Dalton Trans.2001年6月21日;40(23)6068〜6076頁)。
203Pbは、イメージング同位体として有用である。かくして、203Pb−DOTAMに結合した抗体は、放射線免疫イメージング(RII)において有用であってよい。
一般に、放射性金属は、キレート化された形態で使用される。本発明の態様では、DOTAMは、キレート剤として使用される。DOTAMは、Pb(II)の安定なキレート剤である(YongおよびBrechbiel、Dalton Trans.2001年6月21日;40(23)6068〜6076頁;Chappellら、Nuclear Medicine and Biology、第27巻、93〜100頁、2000)。かくして、DOTAMは、212Pbおよび203Pbなどの、上で考察された鉛の同位体とのコンジュゲーションにおいて特に有用である。
上で考察された通り、本発明による抗体は、Pb−DOTAMに結合する。一部の実施形態では、抗体は、100pM、50pM、20pM、10pM、5pM、1pM以下、例えば、0.9pM以下、0.8pM以下、0.7pM以下、0.6pM以下または0.5pM以下の結合親和性のKd値でPb−DOTAMに結合することが好ましい。
抗体はさらに、DOTAMによってキレート化されたBiに結合する。一部の実施形態では、抗体は、1nM、500pM、200pM、100pM、50pM、10pM以下、例えば、9pM、8pM、7pM、6pM、5pM以下の結合親和性のKd値でBi−DOTAM(すなわち、本明細書では「Bi−DOTAMキレート」とも呼ばれる、ビスマスと複合体化したDOTAMを含むキレート)に結合することが好ましい。
一部の実施形態では、抗体は、同様の親和性でBi−DOTAMおよびPb−DOTAMに結合してもよい。例えば、Bi−DOTAM/Pb−DOTAMに関する、親和性の比、例えば、Kd値の比は、0.1〜10、例えば、1〜10の範囲にあることが好ましい。
本発明による例示的な抗体(PRIT−0213)に関する試料親和性値は、以下に提供される:
Figure 2021520832
親和性は、KinExA平衡測定によって決定した。
さらに、本発明の抗体は、好ましくは、Cu−DOTAMなどの他のキレート化された金属と比較して、Bi−DOTAMおよび/またはPb−DOTAMについて選択的である。例えば、Pb−DOTAM/Cu−DOTAMに関する、親和性の比、例えば、Kd値の比は、少なくとも100,000であってもよい。
一部の実施形態では、抗体は、
i)配列番号22のアミノ酸配列を有する第1の重鎖;
ii)配列番号23のアミノ酸配列を有する第2の重鎖;および
iii)配列番号21のアミノ酸配列を有する2つの抗体軽鎖
を有する、二重特異性抗体(本明細書ではPRIT−0213と呼ばれる)のものと等しいか、またはそれより高い親和性(例えば、親和性のKd値)で、Pb−DOTAMおよび/またはBi−DOTAMに結合することが好ましい。
一部の実施形態では、抗体は、
i)配列番号19のアミノ酸配列を有する第1の重鎖;
ii)配列番号20のアミノ酸配列を有する第2の重鎖;および
iii)配列番号21のアミノ酸配列を有する2つの抗体軽鎖
を有する、二重特異性抗体(本明細書ではPRIT−0214と呼ばれる)のものと等しいか、またはそれより高い親和性(例えば、親和性のKD値)で、DOTAM−キレート化Pbおよび/またはDOTAM−キレート化Biに結合することが好ましい。
一部の実施形態では、本発明による抗体は、本明細書に開示される抗体と、同じか、または重複する、キレート化された放射性核種のエピトープに結合する。
一部の実施形態では、抗体は、
i)配列番号22のアミノ酸配列を有する第1の重鎖;
ii)配列番号23のアミノ酸配列を有する第2の重鎖;および
iii)配列番号21のアミノ酸配列を有する2つの抗体軽鎖
を有する、Fab PRIT−0213と同じか、または重複する、Pb−DOTAMキレート(Pb−DOTAM)のエピトープに結合する。
所与の抗体が結合するキレート化された放射性核種(例えば、Pb−DOTAM)のエピトープを決定することができ、これを、本明細書に開示される抗体(例えば、Fab PRIT−0213)が結合するキレート化された放射性核種のエピトープと比較することができる。
本開示は、実施例14において、1.40Åの分解能でPb−DOTAMと複合体化したFab PRIT−0213の結晶構造の決定、ならびにタンパク質界面表面およびアセンブリ(PISA)プログラム(KrissinelおよびHenrick、J Mol Biol(2007)372(3):774〜97頁)を使用したこの構造の分析に基づく、Fab PRIT−0213とPb−DOTAMとの結合相互作用の特性評価を記載する。
一部の実施形態では、本発明による抗体は、例えば、Pb−DOTAMと複合体化した抗体の構造のPISA分析によって決定された場合、Pb−DOTAMに関して以下の部位の1つまたは複数:アザシクロドデカン環より下のアザシクロドデカン環領域(例えば、テトラシクロドデカン環)に対してエッジ・トゥー・フェイス、N6、N7、N8、N5および/またはC12との相互作用を示してもよい。一部の実施形態では、抗体は、Pb−DOTAMに関して以下の部位の1つまたは複数:N7、N8、アザシクロドデカン環に対してエッジ・トゥー・フェイス、テトラシクロドデカン環および/またはN6との相互作用を示してもよい。
一部の実施形態では、抗体は、例えば、Pb−DOTAMと複合体化した抗体の構造のPISA分析によって決定された場合、Pb−DOTAMに関して以下の相互作用の1つまたは複数:アザシクロドデカン環に対してエッジ・トゥー・フェイスの無極性相互作用、N8との極性相互作用、N7との水素結合、N8との水素結合、N5との極性相互作用、C12との無極性相互作用、N7との極性相互作用、N6との極性(水素)結合、および/またはテトラシクロドデカン環との無極性相互作用を示してもよい。
一部の実施形態では、抗体は、例えば、Pb−DOTAMと複合体化した抗体の構造のPISA分析によって決定された場合、Pb−DOTAMに関して以下の相互作用の1つまたは複数:抗体重鎖CDR3の1つもしくは複数の残基とN7との水素結合、抗体重鎖CDR3の1つもしくは複数の残基とN8との水素結合、アザシクロドデカン環に対してエッジ・トゥー・フェイスの抗体重鎖CDR2の1つもしくは複数の残基間の無極性相互作用、抗体軽鎖CDR3とテトラシクロドデカン環の間の無極性相互作用、および/または抗体軽鎖CDR1とN6の間の無極性相互作用を示してもよい。
他の実施形態では、抗体は、本明細書に記載のように同じ接触残基を共有してもよい:例えば、これらの残基は、インバリアントであってもよい。これらの残基は、以下のもの:
a)重鎖CDR2中に:Phe50、Asp56および/またはTyr58、必要に応じて、Gly52および/またはArg54も;
b)重鎖CDR3中に:Glu95、Arg96、Asp97、Pro98、Tyr99、Ala100Cおよび/またはTyr100D、必要に応じて、Pro100Eも;
c)軽鎖CDR1中に:Tyr28および/またはAsp32;
d)軽鎖CDR3中に:Gly91、Tyr92、Asp93、Thr95cおよび/またはTyr96;
e)軽鎖CDR2中に:必要に応じて、Gln50
を含んでもよい。
本発明による抗体のある特定の態様および実施形態は、上で考察されている。本発明によるさらに好適な態様および実施形態は、以下で考察される。全ての実施形態において、抗体は、Pb−DOTAMに、好ましくは、Bi−DOTAMにも結合する能力を保持し、さらにより好ましくは、上で考察された親和性および/または選択性で結合する能力を保持する。
一実施形態では、本発明は、(a)配列番号1のアミノ酸配列を含むCDR−H1;(b)配列番号2のアミノ酸配列を含むCDR−H2;(c)配列番号3のアミノ酸配列を含むCDR−H3;(d)配列番号4のアミノ酸配列を含むCDR−L1;(e)配列番号5のアミノ酸配列を含むCDR−L2;および(f)配列番号6のアミノ酸配列を含むCDR−L3から選択される少なくとも1、2、3、4、5、または6つのCDRを含む抗Pb−DOTAM抗体を提供することができる。
一実施形態では、本発明は、(a)配列番号1のアミノ酸配列を含むCDR−H1;(b)配列番号2のアミノ酸配列を含むCDR−H2;および(c)配列番号3のアミノ酸配列を含むCDR−H3から選択される少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つ全部のVH CDR配列を含む抗体を提供する。一実施形態では、抗体は、配列番号3のアミノ酸配列を含むCDR−H3を含む。別の実施形態では、抗体は、配列番号3のアミノ酸配列を含むCDR−H3および配列番号6のアミノ酸配列を含むCDR−L3を含む。さらなる実施形態では、抗体は、配列番号3のアミノ酸配列を含むCDR−H3、配列番号6のアミノ酸配列を含むCDR−L3、および配列番号2のアミノ酸配列を含むCDR−H2を含む。さらなる実施形態では、抗体は、配列番号3のアミノ酸配列を含むCDR−H3、配列番号6のアミノ酸配列を含むCDR−L3、配列番号2のアミノ酸配列を含むCDR−H2および配列番号4のアミノ酸配列を含むCDR−L1を含む。さらなる実施形態では、抗体は、(a)配列番号1のアミノ酸配列を含むCDR−H1;(b)配列番号2のアミノ酸配列を含むCDR−H2;および(c)配列番号3のアミノ酸配列を含むCDR−H3を含む。
別の態様では、本発明は、(a)配列番号4のアミノ酸配列を含むCDR−L1;(b)配列番号5のアミノ酸配列を含むCDR−L2;および(c)配列番号6のアミノ酸配列を含むCDR−L3から選択される少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つ全部のVL CDR配列を含む抗体を提供する。一実施形態では、抗体は、(a)配列番号4のアミノ酸配列を含むCDR−L1;(b)配列番号5のアミノ酸配列を含むCDR−L2;および(c)配列番号6のアミノ酸配列を含むCDR−L3を含む。
別の態様では、本発明の抗体は、(a)(i)配列番号1のアミノ酸配列を含むCDR−H1、(ii)配列番号2のアミノ酸配列を含むCDR−H2、および(iii)配列番号3から選択されるアミノ酸配列を含むCDR−H3から選択される少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つ全部のVH CDR配列を含むVHドメイン;ならびに(b)(i)配列番号4のアミノ酸配列を含むCDR−L1、(ii)配列番号5のアミノ酸配列を含むCDR−L2から選択される少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つ全部のVL CDRを含むVLドメイン、ならびに(c)配列番号6のアミノ酸配列を含むCDR−L3を含む。
別の態様では、本発明は、(a)配列番号1のアミノ酸配列を含むCDR−H1;(b)配列番号2のアミノ酸配列を含むCDR−H2;(c)配列番号3のアミノ酸配列を含むCDR−H3;(d)配列番号4のアミノ酸配列を含むCDR−L1;(e)配列番号5のアミノ酸配列を含むCDR−L2;および(f)配列番号6のアミノ酸配列を含むCDR−L3を含む抗体を提供する。
一部の実施形態では、抗体は、それぞれ、配列番号1〜6のアミノ酸配列と比較して置換、例えば、1、2または3個の置換を有する、CDR−H1、CDR−H2、CDR−H3、CDR−L1、CDR−L2および/またはCDR−L3のうちの1つまたは複数を含んでもよい。これらの置換は、上記のようなインバリアントな位置には存在しないことが好ましい。
例えば、一部の実施形態では、CDR−H2は、アミノ酸配列FIGSRGDTYYASWAKG(配列番号2)、または配列番号2中に1、2、もしくは3個までの置換を有し、これらの置換がPhe50、Asp56、および/もしくはTyr58を含まず、必要に応じて、Gly52および/もしくはArg54(全てKabatによって番号付けられる)も含まない、その変異体を含んでもよい。
一部の実施形態では、CDR−H2は、以下に示される1つまたは複数の位置で置換されていてもよい。ここで、および以下の置換表において、置換は、生殖系列残基(下線付き)に基づくか、または理論的に立体的に適合し、また、その部位で結晶化されたレパートリー中に存在するアミノ酸によるものである。一部の実施形態では、上記の残基を固定し、他の残基を以下の表に従って置換してもよい:他の実施形態では、任意の残基の置換を、以下の表に従って行ってもよい。
Figure 2021520832
必要に応じて、CDR−H3は、アミノ酸配列ERDPYGGGAYPPHL(配列番号3)、または配列番号3中に1、2、もしくは3個までの置換を有し、これらの置換がGlu95、Arg96、Asp97、Pro98を含まず、必要に応じて、Ala100C、Tyr100D、および/もしくはPro100Eも含まない、ならびに/または必要に応じて、Tyr99も含まない、その変異体を含んでもよい。例えば、一部の実施形態では、置換は、Glu95、Arg96、Asp97、Pro98、Tyr99、Ala100CおよびTyr100Dを含まない。
ある特定の実施形態では、CDR−H3は、以下に示される1つまたは複数の位置で置換されていてもよい。一部の実施形態では、上記の残基を固定し、他の残基を以下の表に従って置換してもよい:他の実施形態では、任意の残基の置換を、以下の表に従って行ってもよい。
Figure 2021520832
必要に応じて、CDR−L1は、アミノ酸配列QSSHSVYSDNDLA(配列番号4)、または配列番号4中に1、2、もしくは3個までの置換を有し、これらの置換がTyr28およびAsp32(カバット番号付け)を含まない、その変異体を含んでもよい。
ある特定の実施形態では、CDR−L1は、以下に示される1つまたは複数の位置で置換されていてもよい。再度、一部の実施形態では、上記の残基を固定し、他の残基を以下の表に従って置換してもよい:他の実施形態では、任意の残基の置換を、以下の表に従って行ってもよい。
Figure 2021520832
必要に応じて、CDR−L3は、アミノ酸配列LGGYDDESDTYG(配列番号6)、または配列番号6中に1、2、もしくは3個までの置換を有し、これらの置換がGly91、Tyr92、Asp93、Thr95cおよび/もしくはTyr96(カバット)を含まない、その変異体を含んでもよい。
ある特定の実施形態では、CDR−L3は、以下に示される以下の位置で置換されていてもよい(多くの残基は溶媒露出されており、抗原接触を持たないため、多くの置換が想定される)。再度、一部の実施形態では、上記の残基を固定し、他の残基を以下の表に従って置換してもよい:他の実施形態では、任意の残基の置換を、以下の表に従って行ってもよい。
Figure 2021520832
抗体はさらに、必要に応じて、それぞれ、配列番号1もしくは配列番号5の配列を有するCDR−H1およびCDR−L2、またはそれと比較して少なくとも1、2、もしくは3個の置換、必要に応じて、保存的置換を有するその変異体を含んでもよい。
上記実施形態のいずれかにおいて、抗Pb−DOTAM抗体は、ヒト化されていてもよい。一実施形態では、抗Pb−DOTAM抗体は、上記実施形態のいずれかにおけるようなCDRを含み、アクセプターヒトフレームワーク、例えば、ヒト免疫グロブリンフレームワークまたはヒトコンセンサスフレームワークをさらに含む。別の実施形態では、抗Pb−DOTAM抗体は、上記実施形態のいずれかにおけるようなCDRを含み、vk 1 39および/またはvh 2 26に由来するフレームワーク領域をさらに含む。vk 1 39について、一部の実施形態では、復帰突然変異が存在しなくてもよい。vh 2 26について、生殖系列Ala49残基は、Gly49に復帰突然変異しなくてもよい。
必要に応じて、抗原結合部位は、配列番号7および配列番号9からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメイン、または配列番号7もしくは配列番号9に対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、もしくは99%の同一性を有するアミノ酸配列を含むその変異体を含んでもよい。ある特定の実施形態では、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%の同一性を有するVH配列は、参照配列と比較して置換(例えば、保存的置換)、挿入、または欠失を含有するが、その配列を含む抗体は、好ましくは、本明細書に記載のような親和性で、Pb−DOTAMに結合する能力を保持する。VH配列は、上記のようなインバリアントな残基を保持してもよい。ある特定の実施形態では、配列番号7または配列番号9において、合計1〜10個のアミノ酸が置換、挿入および/または欠失されている。ある特定の実施形態では、置換、挿入、または欠失は、CDR外の領域(すなわち、FR)に存在する。必要に応じて、抗体は、配列番号7または配列番号9中のVH配列を含み、その配列の翻訳後修飾を含む。特定の実施形態では、VHは、(a)配列番号1のアミノ酸配列を含むCDR−H1;(b)配列番号2のアミノ酸配列を含むCDR−H2;および(c)配列番号3のアミノ酸配列を含むCDR−H3から選択される1、2または3つのCDRを含む。
別の態様では、抗体が、配列番号8または配列番号10のアミノ酸配列に対する少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を有する軽鎖可変ドメイン(VL)を含む、抗Pb−DOTAM抗体が提供される。ある特定の実施形態では、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%の同一性を有するVL配列は、参照配列と比較して置換(例えば、保存的置換)、挿入、または欠失を含有するが、その配列を含む抗Pb−DOTAM抗体は、好ましくは、本明細書に記載のような親和性で、Pb−DOTAMに結合する能力を保持する。VL配列は、上記のようなインバリアントな残基を保持してもよい。ある特定の実施形態では、配列番号8または配列番号10において、合計1〜10個のアミノ酸が置換、挿入および/または欠失されている。ある特定の実施形態では、置換、挿入、または欠失は、CDR外の領域(すなわち、FR)に存在する。必要に応じて、抗Pb−DOTAM抗体は、配列番号8または配列番号10中のVL配列を含み、その配列の翻訳後修飾を含む。特定の実施形態では、VLは、(a)配列番号4のアミノ酸配列を含むCDR−L1;(b)配列番号5のアミノ酸配列を含むCDR−L2;および(c)配列番号6のアミノ酸配列を含むCDR−L3から選択される1、2または3つのCDRを含む。
別の態様では、抗体が、上に提供された実施形態のいずれかに記載のようなVHと、上に提供された実施形態のいずれかに記載のようなVLとを含む、抗Pb−DOTAM抗体が提供される。一実施形態では、抗体は、それぞれ、配列番号7および配列番号8のVHおよびVL配列を含み、それらの配列の翻訳後修飾を含む。別の実施形態では、抗体は、それぞれ、配列番号9および配列番号10のVHおよびVL配列を含み、それらの配列の翻訳後修飾を含む。
本発明のさらなる態様では、上記実施形態のいずれかに記載の抗体は、キメラ、ヒト化またはヒト抗体を含む、モノクローナル抗体である。一実施形態では、抗体は、抗体断片、例えば、Fv、Fab、Fab’、scFab、scFv、ダイアボディ、またはF(ab’)断片である。抗体断片としては、限定されるものではないが、Fab、Fab’、Fab’−SH、F(ab’)、Fv、およびscFv断片、ならびに以下に記載される他の断片が挙げられる。ある特定の抗体断片の概説については、Hudsonら、Nat.Med.9:129〜134頁(2003)を参照されたい。scFv断片の概説については、例えば、Pluckthun、The Pharmacology of Monoclonal Antibodies、vol.113、RosenburgおよびMoore(編)、(Springer−Verlag、New York)、269〜315頁(1994)を参照されたい;また、WO93/16185;ならびに米国特許第5,571,894号および第5,587,458号も参照されたい。サルベージ受容体結合エピトープ残基を含み、in vivoでの半減期が増大したFabおよびF(ab’)断片の考察については、米国特許第5,869,046号を参照されたい。
ダイアボディは、二価または二重特異性であってよい2つの抗原結合部位を有する抗体断片である。例えば、EP404,097;WO1993/01161;Hudsonら、Nat.Med.9:129〜134頁(2003);およびHollingerら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:6444〜6448頁(1993)を参照されたい。トリアボディおよびテトラボディも、Hudsonら、Nat.Med.9:129〜134頁(2003)に記載されている。
単一ドメイン抗体は、抗体の重鎖可変ドメインの全部もしくは一部、または軽鎖可変ドメインの全部もしくは一部を含む抗体断片である。ある特定の実施形態では、単一ドメイン抗体は、ヒト単一ドメイン抗体である(Domantis,Inc.、Waltham、MA;例えば、米国特許第6,248,516B1号を参照されたい)。
抗体断片を、限定されるものではないが、本明細書に記載されるような、インタクトな抗体のタンパク質分解的消化ならびに組換え宿主細胞(例えば、大腸菌またはファージ)による産生などの様々な技術によって作製することができる。
別の実施形態では、抗体は、完全長抗体、例えば、本明細書に定義されるような、インタクトなIgG抗体または他の抗体クラスもしくはアイソタイプである。
標的剤
一部の態様では、DOTAM−キレート化されたPbに特異的に結合する抗体は、標的剤を生産するために細胞結合剤/ターゲティング部分にカップリングされている。必要に応じて、DOTAM−キレート化されたPbに特異的に結合する抗体は、上記の実施形態のいずれかに記載の抗体であってもよい。
カップリングは、好ましくは、融合ポリペプチドまたはタンパク質としての発現によるものであってもよい。融合は、直接的であっても、またはリンカーを介するものであってもよい。融合ポリペプチドまたはタンパク質を、組換え的に生産し、コンジュゲーション化学反応の必要性を回避することができる。必要に応じて、前記リンカーは、少なくとも5アミノ酸、好ましくは、25〜30の間のアミノ酸のペプチドであってもよい。リンカーは、剛性リンカーまたは可撓性リンカーであってもよい。一部の実施形態では、それは、Thr、Ser、Glyおよび/またはAla残基を含む、またはそれからなる可撓性である。例えば、それは、GlyおよびSer残基を含む、またはそれからなってもよい。一部の実施形態では、それは、(Gly−Gly−Gly−Gly−Ser)[式中、nは、例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9または10である]などの反復モチーフを有してもよい。一部の実施形態では、リンカーは、配列GGGGSGGGGSGGGGSGGGGS(配列番号26)であってもよいか、またはそれを含んでもよい。他のリンカーを使用してもよく、当業者であれば同定することができる。
かくして、Pb−DOTAMキレートと、別の標的抗原、例えば、標的細胞の表面上に存在する抗原との両方に特異的に結合する多重特異性(例えば、二重特異性)抗体複合体が提供される。
本発明が治療方法および治療方法における使用のための生成物に関する限り、それは、患者の疾患細胞に標的化される細胞傷害活性によって治療可能である任意の状態に適用可能である。治療は、好ましくは、腫瘍またはがん(例えば、膵臓がん、乳がんまたは前立腺がん)のものである。しかしながら、本発明の適用可能性は、腫瘍およびがんに限定されない。例えば、治療はまた、ウイルス感染のものであってもよい。感染細胞の表面上に発現されるウイルス抗原に対するイムノトキシンが、HIV、狂犬病およびEBVなどの様々なウイルス感染について精査されている。CaiおよびBerger 2011 Antiviral Research 90(3):143〜50頁は、カポジ肉腫関連ヘルペスウイルスに感染した細胞の標的化された殺傷のためにPE38を含有するイムノトキシンを使用した。さらに、Resimmune(登録商標)(A−dmDT390−bisFv(UCHT1))は、ヒト悪性T細胞を選択的に殺傷し、正常T細胞を一過的に枯渇させ、多発性硬化症および移植片対宿主疾患などのT細胞誘導性自己免疫疾患、ならびに臨床試験を受けているT細胞血液がんの治療のための潜在能力を有すると考えられる。
かくして、好適な標的抗原は、がん細胞抗原、特に、ヒトがん細胞抗原、ウイルス抗原または微生物抗原を含んでもよい。
本明細書に記載の標的抗原は、腫瘍細胞などの疾患細胞に、その細胞表面抗原を介して結合するように設計される。抗原は、通常、過剰発現される、または異常な時間に発現される正常細胞表面抗原である。理想的には、標的抗原は、疾患細胞(腫瘍細胞など)上でのみ発現されるが、これが実際に観察されるのは稀である。結果として、標的抗原は通常、疾患組織と健康な組織との間での示差的発現に基づいて選択される。
かくして、標的抗体は、任意の好適な細胞表面マーカーに特異的に結合することができる。特定のターゲティング部分および/または細胞表面マーカーの選択は、標的化される特定の細胞集団に応じて選択することができる。細胞表面マーカーは、当業界で公知であり(例えば、Mufsonら、Front.Biosci.、11:337〜43頁(2006);Frankelら、Clin.Cancer Res.、6:326〜334頁(2000);およびKreitmanら、AAPS Journal、8(3):E532〜E551頁(2006)を参照されたい)、例えば、タンパク質または炭水化物であってもよい。本発明の実施形態では、ターゲティング部分(細胞結合剤)は、細胞表面上の受容体に特異的に結合するリガンドである。例示的なリガンドとしては、限定されるものではないが、血管内皮増殖因子(VEGF)、Fas、TNF関連アポトーシス誘導リガンド(TRAIL)、サイトカイン(例えば、IL−2、IL−15、IL−4、IL−13)、リンホカイン、ホルモン、および増殖因子(例えば、トランスフォーミング増殖因子(TGFa)、神経成長因子、上皮増殖因子)が挙げられる。
細胞表面マーカーは、例えば、腫瘍関連抗原であってもよい。
本明細書で使用される場合、用語「腫瘍関連抗原」または「腫瘍特異的抗原」とは、抗原が腫瘍および/またはがんと関連するような、腫瘍細胞および/またはがん細胞によって専ら、もしくは主に発現される、または過剰発現される任意の分子(例えば、タンパク質、ペプチド、脂質、炭水化物など)を指す。腫瘍関連抗原はさらに、正常な、非腫瘍、または非がん性細胞によって発現されてもよい。しかしながら、そのような場合、正常な、非腫瘍、または非がん性細胞による腫瘍関連抗原の発現は、腫瘍またはがん細胞による発現ほどロバストではない。これに関して、腫瘍またはがん細胞は、抗原を過剰発現するか、または正常な、非腫瘍、もしくは非がん性細胞による抗原の発現と比較して、有意に高いレベルで抗原を発現することができる。また、腫瘍関連抗原はさらに、発生または成熟の異なる段階の細胞によって発現されてもよい。例えば、腫瘍関連抗原はさらに、成体宿主には通常見出されない、胚段階または胎児段階の細胞によって発現されてもよい。あるいは、腫瘍関連抗原はさらに、成体宿主には通常見出されない、幹細胞または前駆細胞によって発現されてもよい。
腫瘍関連抗原は、本明細書に記載のがんおよび腫瘍を含む、任意のがんまたは腫瘍の任意の細胞によって発現される抗原であってもよい。腫瘍関連抗原は、腫瘍関連抗原が、ただ1つの型のがんまたは腫瘍と関連するか、またはそれに特徴的であるような、ただ1つの型のがんまたは腫瘍の腫瘍関連抗原であってもよい。あるいは、腫瘍関連抗原は、1つより多い型のがんまたは腫瘍の腫瘍関連抗原であってもよい(例えば、それに特徴的であってよい)。例えば、腫瘍関連抗原は、乳がん細胞と前立腺がん細胞の両方によって発現され、正常な、非腫瘍、または非がん細胞によっては全く発現されなくてもよい。
細胞結合剤が特異的に結合することができる例示的な腫瘍関連抗原としては、限定されるものではないが、ムチン1(MUC1;腫瘍関連上皮ムチン)、優先的に発現される黒色腫抗原(PRAME)、がん胎児性抗原(CEA)、前立腺特異的膜抗原(PSMA)、PSCA、EpCAM、Trop2、顆粒球−マクロファージコロニー刺激因子受容体(GM−CSFR)、CD56、ヒト上皮増殖因子受容体2(HER2/neu)(erbB−2としても知られる)、CDS、CD7、チロシナーゼ関連タンパク質(TRP)I、およびTRP2が挙げられる。好ましい実施形態では、ターゲティング部分(細胞結合剤)が特異的に結合する細胞表面マーカーは、分化抗原群(CD)19、CD20、CD21、CD22、CD25、CD30、CD33(シアル酸結合Ig様レクチン3、骨髄細胞表面抗原)、CD79b、CD123(インターロイキン3受容体アルファ)、トランスフェリン受容体、EGF受容体、メソテリン、カドヘリン、Lewis Y、グリピカン−3、FAP(線維芽細胞活性化タンパク質アルファ)、PSMA(前立腺特異的膜抗原)、CA9=CAIX(炭酸脱水酵素IX)、L1 CAM(神経細胞接着分子L1)、エンドシアリン、HER3(上皮増殖因子受容体ファミリーメンバー3の活性化コンフォメーション)、Alk1/BMP9複合体(未分化リンパ腫キナーゼ1/骨形成タンパク質9)、TPBG=5T4(トロホブラスト糖タンパク質)、ROR1(受容体チロシンキナーゼ様表面抗原)、HER1(上皮増殖因子受容体の活性化コンフォメーション)、およびCLL1(C型レクチンドメインファミリー12、メンバーA)からなる群から選択される。メソテリンは、例えば、卵巣がん、中皮腫、非小細胞肺がん、肺腺癌、ファローピウス管がん、頭頸部がん、子宮頸がん、および膵臓がんにおいて発現される。CD22は、例えば、毛様細胞性白血病、慢性リンパ性白血病(CLL)、前リンパ球性白血病(PLL)、非ホジキンリンパ腫、小リンパ球性リンパ腫(SLL)、および急性リンパ性白血病(ALL)において発現される。CD25は、例えば、毛様細胞性白血病およびホジキンリンパ腫を含む、白血病およびリンパ腫において発現される。Lewis Y抗原は、例えば、膀胱がん、乳がん、卵巣がん、結腸直腸がん、食道がん、胃がん、肺がん、および膵臓がんにおいて発現される。CD33は、例えば、急性骨髄性白血病(AML)、慢性骨髄単球性白血病(CML)、および骨髄増殖性疾患において発現される。
本発明の実施形態では、ターゲティング部分は、標的、例えば、腫瘍関連抗原に特異的に結合する抗体(抗体断片を含む)である。そのような実施形態では、薬剤は、二重特異性または多重特異性抗体と呼んでもよい。
腫瘍関連抗原に特異的に結合する例示的な抗体としては、限定されるものではないが、トランスフェリン受容体に対する抗体(例えば、HB21およびその変異体)、CD22に対する抗体(例えば、RFB4およびその変異体)、CD25に対する抗体(例えば、抗Tacおよびその変異体)、メソテリンに対する抗体(例えば、SS1、MORAb−009、SS、HN1、HN2、MN、MB、およびその変異体)およびLewis Y抗原に対する抗体(例えば、B3およびその変異体)が挙げられる。これに関して、ターゲティング部分(細胞結合剤)は、ofB3、RFB4、SS、SS1、MN、MB、HN1、HN2、HB21、およびMORAb−009からなる群から選択される抗体、ならびにその抗原結合性部分であってもよい。本発明のキメラ分子における使用にとって好適なさらなる例示的なターゲティング部分は、例えば、米国特許第5,242,824号(抗トランスフェリン受容体);第5,846,535号(抗CD25抗体);第5,889,157号(抗Lewis Y抗体);第5,981,726号(抗Lewis Y抗体);第5,990,296号(抗Lewis Y抗体);第7,081,518号(抗メソテリン抗体);第7,355,012号(抗CD22抗体および抗CD25抗体);第7,368,110号(抗メソテリン抗体);第7,470,775号(抗CD30抗体);第7,521,054号(抗CD25抗体);および第7,541,034号(抗CD22抗体);米国特許出願公開第2007/0189962号(抗CD22抗体);Frankelら、Clin.Cancer Res.、6:326〜334頁(2000)、ならびにKreitmanら、AAPS Journal、8(3):E532〜E551頁(2006)(それぞれ、参照により本明細書に組み込まれる)に開示されている。
Cripto、CD30、CD19、CD33、糖タンパク質NMB、CanAg、Her2(ErbB2/Neu)、CD56(NCAM)、CD22(Siglec2)、CD33(Siglec3)、CD79、CD138、PSCA、PSMA(前立腺特異的膜抗原)、BCMA、CD20、CD70、E−セレクチン、EphB2、メラノトランスフェリン、Muc16およびTMEEF2などの特異的腫瘍関連抗原を標的化するための抗体を生じさせてきた。
本発明の一部の実施形態では、腫瘍関連抗原はがん胎児性抗原(CEA)であることが好ましい場合がある。CEAは、ヒトCEA、特に、UniProt(www.uniprot.org)受託番号P06731(バージョン119)、またはNCBI(www.ncbi.nlm.nih.gov/)RefSeq NP_004354.2に示される、がん胎児性抗原関連細胞接着分子5(CEACAM5)のアミノ酸配列を有してもよい。CEAに対して生じさせてきた抗体としては、WO2016/075278A1および/またはWO2017/055389に記載されたT84.66−LCHA、CH1A1a、WO2011/034660に記載された抗CEA抗体、ならびに以下の表2に記載されるCEA hMN−14(米国特許第6,676,924号および米国特許第5,874,540号も参照されたい)などの、T84.66ならびにそのヒト化およびキメラバージョンが挙げられる。
CEAは、比較的ゆっくりと内在化され、かくして、高いパーセンテージの抗体が、放射性核種への結合のために、初期処理後に細胞の表面上で利用可能なままであるため、本発明の文脈において有利である。他の低内在化標的/腫瘍関連抗原も好ましい。例えば、一部の実施形態では、腫瘍関連抗原は、CD20またはHER2であってもよい。GenBank受託番号:NP_001005862、NP_004439、XP_005257196、およびXP_005257197は、2013年10月4日にGenBankによって提供された、Her2タンパク質配列を開示し、SwissProtデータベース登録番号P11836は、CD20配列を開示している。さらなる実施形態では、標的は、EGP−1(トロホブラスト−2としても知られる、上皮糖タンパク質−1)、結腸特異的抗原−p(CSAp)または膵臓ムチンMUC1であってもよい。例えば、参照により本明細書に組み込まれる、Goldenbergら、2012(Theranostics 2(5))を参照されたい。この参考文献はまた、CSApに結合するMu−9(Sharkeyら、Cancer Res.2003;63:354〜63頁も参照されたい)、MUC1に結合するhPAM4(Goldら、Cancer Res.2008:68:4819〜26頁も参照されたい)、CD20に結合するバルツズマブ(Sharkeyら、Cancer Res.2008;68:5282〜90頁も参照されたい)およびEGP−1に結合するhRS7(Cubasら、Biochim Biophys Acta 2009;1796:309〜14頁も参照されたい)などの抗体も記載している。これらの抗体、またはその抗原結合性部分はいずれも、本発明において有用であってよい、すなわち、本明細書に記載の抗体に組み込むことができる。
多重特異性抗体
上で考察されたように、ある特定の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、多重特異性抗体、例えば、二重特異性抗体である。多重特異性抗体は、少なくとも2つの異なる部位に対する結合特異性を有するモノクローナル抗体である。二重特異性抗体を、完全長抗体または抗体断片として調製することができる。
近年、様々な組換え抗体形式、例えば、IgG抗体形式および単鎖ドメインの融合による四価二重特異性抗体(例えば、Coloma,M.J.ら、Nature Biotech 15(1997)159〜163頁;WO2001/077342;およびMorrison,S.L.、Nature Biotech 25(2007)1233〜1234頁を参照されたい)が開発されてきた。
また、2つ以上の抗原に結合することができる、ダイアボディ、トリアボディまたはテトラボディ、ミニボディ、いくつかの単鎖形式(scFv、ビス−scFv)などの、抗体コア構造(IgA、IgD、IgE、IgGまたはIgM)がもはや保持されない他の新しい形式も開発されている(Holliger,P.ら、Nature Biotech 23(2005)1126〜1136頁;Fischer,N.、Leger,O.、Pathobiology 74(2007)3〜14頁;Shen,J.ら、Journal of Immunological Methods 318(2007)65〜74頁;Wu,C.ら、Nature Biotech.25(2007)1290〜1297頁)。
そのような形式は全て、抗体コア(IgA、IgD、IgE、IgGまたはIgM)を、さらなる結合タンパク質(例えば、scFv)に融合させる、または例えば、2つのFab断片もしくはscFv(Fischer,N.、Leger,O.、Pathobiology 74(2007)3〜14頁)を融合させるリンカーを使用する。当業者であれば、天然に存在する抗体に対する高い程度の類似性を維持することによって、Fc受容体結合により媒介される、例えば、補体依存性細胞傷害(CDC)または抗体依存性細胞傷害(ADCC)などの、エフェクター機能を保持することを望むことができることに留意しなければならない。
WO2007/024715では、操作された多価および多重特異性結合タンパク質として、二重可変ドメイン免疫グロブリンが報告されている。生物活性抗体ダイマーの調製のためのプロセスが、米国特許第6,897,044号に報告されている。ペプチドリンカーを介して互いに連結される少なくとも4つの可変ドメインを有する多価Fv抗体コンストラクトが、米国特許第7,129,330号に報告されている。二量体および多量体抗原結合構造が、US2005/0079170号に報告されている。タンパク質が天然の免疫グロブリンではない接続構造によって互いに共有的に結合する3つまたは4つのFab断片を含む三価または四価単一特異性抗原結合タンパク質が、米国特許第6,511,663号に報告されている。WO2006/020258では、原核および真核細胞中で効率的に発現させることができ、治療および診断方法において有用である四価二重特異性抗体が報告されている。2つの型のポリペプチドダイマーを含む混合物に由来する少なくとも1つの鎖間ジスルフィド結合によって連結されないダイマーに由来する少なくとも1つの鎖間ジスルフィド結合によって連結されるダイマーを分離するか、または優先的に合成する方法は、US2005/0163782に報告されている。二重特異性四価受容体が、米国特許第5,959,083号に報告されている。3つ以上の機能的な抗原結合部位を有する操作された抗体が、WO2001/077342に報告されている。
多重特異性および多価抗原結合ポリペプチドが、WO1997/001580に報告されている。WO1992/004053は、典型的には、合成架橋剤によって共有的に連結される同じ抗原決定基に結合するIgGクラスのモノクローナル抗体から調製されるホモコンジュゲートを報告している。抗原に対する高いアビディティを有するオリゴマーモノクローナル抗体が、WO1991/06305に報告されており、それによって、典型的には、一緒になって結合して、四価または六価IgG分子を形成する2つ以上の免疫グロブリンモノマーを有するIgGクラスのオリゴマーが分泌される。ヒツジ由来抗体および操作された抗体コンストラクトが、米国特許第6,350,860号に報告されており、これを使用して、インターフェロンガンマ活性が病原性である疾患を治療することができる。US2005/0100543では、二重特異性抗体の多価担体である標的化可能なコンストラクト、すなわち、標的化可能なコンストラクトの各分子が、2つ以上の二重特異性抗体の担体として働くことができる、標的化可能なコンストラクトが報告されている。遺伝子操作された二重特異性四価抗体が、WO1995/009917に報告されている。WO2007/109254では、安定化されたscFvからなる、またはそれを含む安定化された結合分子が報告されている。
また、同じ抗原特異性の1つまたは複数の結合アームにドメインクロスオーバーを有する非対称形態で、すなわち、VH/VLドメイン(例えば、WO2009/080252およびWO2015/150447を参照されたい)、CH1/CLドメイン(例えば、WO2009/080253を参照されたい)または完全なFabアーム(例えば、WO2009/080251、WO2016/016299を参照されたい、また、Schaeferら、PNAS、108(2011)1187〜1191頁、およびKleinら、MAbs 8(2016)1010〜20頁も参照されたい)を交換することにより、多重特異性抗体を提供することもできる。一態様では、多重特異性抗体は、交差Fab断片を含む。用語「交差Fab断片」または「xFab断片」または「クロスオーバーFab断片」とは、重鎖および軽鎖の可変領域または定常領域のいずれかが交換されるFab断片を指す。交差Fab断片は、軽鎖可変領域(VL)と重鎖定常領域1(CH1)とから構成されるポリペプチド鎖、および重鎖可変領域(VH)と軽鎖定常領域(CL)とから構成されるポリペプチド鎖を含む。荷電または非荷電アミノ酸突然変異を、ドメイン接触面に導入して、正確なFabペアリングを指向させることによって、非対称性Fabアームを操作することもできる。例えば、WO2016/172485を参照されたい。
上記形式はいずれも、本発明による多重特異性抗体のために使用することができる。
1つの例示的な形式では、二重特異性抗体は、例えば、WO214/180754に記載されたような「トリマライザー」である。これは、ヒト軟骨マトリックスタンパク質(CMP)に由来する三量体化ドメインに融合された少なくとも1つの抗原結合部分をそれぞれ含み、前記三量体化ドメインが、三量体抗原結合分子の安定な結合を媒介することができる、3つの融合ポリペプチドを含む三量体抗原結合分子を指す。抗原結合部分は、例えば、Fab分子、クロスオーバーFab分子、scFab、Fv分子、scFv、または単一ドメイン抗体(VHH)であってもよい。一部の実施形態では、融合タンパク質はそれぞれ、例えば、両方とも必要に応じて、ペプチドリンカーを介して、第1の抗原結合部分が、前記三量体化ドメインのN末端アミノ酸に融合されており、第2の抗原結合部分が、前記三量体化ドメインのC末端アミノ酸に融合されている、2つ(第1および第2)の抗原結合部分を含む。この形式では、第1または第2の抗原結合部分のいずれかは、Pb−DOTAMキレートに結合することができる。その他方は、標的抗原、例えば、腫瘍関連抗原に結合するであろう。C末端に融合されている3つの抗原結合分子はそれぞれ、同じ抗原に特異的であってもよい;N末端に融合されている3つの抗原結合分子はそれぞれ、他の抗原に特異的であってもよい。
本明細書において有用なCMP三量体化ドメインは、以下に示されるヒト軟骨タンパク質に由来しており、一実施形態では、以下に示される三量体化ドメインの配列に対する少なくとも95%の同一性および最も好ましくは、少なくとも98%の同一性を有する配列を含む。一実施形態では、前記三量体化ドメインは、前記三量体化ドメインの配列を含む。
ヒト軟骨タンパク質の配列(496aa)
MRVLSGTSLM LCSLLLLLQA LCSPGLAPQS RGHLCRTRPT DLVFVVDSSR
SVRPVEFEKV KVFLSQVIES LDVGPNATRV GMVNYASTVK QEFSLRAHVS
KAALLQAVRR IQPLSTGTMT GLAIQFAITK AFGDAEGGRS RSPDISKVVI
VVTDGRPQDS VQDVSARARA SGVELFAIGV GSVDKATLRQ IASEPQDEHV
DYVESYSVIE KLSRKFQEAF CVVSDLCATG DHDCEQVCIS SPGSYTCACH
EGFTLNSDGK TCNVCSGGGG SSATDLVFLI DGSKSVRPEN FELVKKFISQ
IVDTLDVSDK LAQVGLVQYS SSVRQEFPLG RFHTKKDIKA AVRNMSYMEK
GTMTGAALKY LIDNSFTVSS GARPGAQKVG IVFTDGRSQD YINDAAKKAK
DLGFKMFAVG VGNAVEDELR EIASEPVAEH YFYTADFKTI NQIGKKLQKK
ICVEEDPCAC ESLVKFQAKV EGLLQALTRK LEAVSKRLAI LENTVV
三量体化ドメインの例示的配列(39aa)
CACESLVKFQ AKVEGLLQAL TRKLEAVSKR LAILENTVV
別の例示的な形式は、二重特異性または多重特異性抗体は、第1および第2の抗体重鎖と、第1および第2の抗体軽鎖とを含む完全長抗体(例えば、IgG)であって、第1の重鎖と第1の軽鎖とが集合して、第1の抗原に対する抗原結合部位を形成し、第2の重鎖と第2の軽鎖とが集合して、第2の抗原に対する抗原結合部位を形成する、完全長抗体を含む。
ヘテロ二量体重鎖の正確な集合を、例えば、ノブ・イントゥー・ホール突然変異および/または以下でさらに考察される他の修飾の使用によって支援することができる。
軽鎖と、それぞれの対応する重鎖との正確な集合を、交差mab技術によって支援することができる。この手法では、第1の重鎖と第1の軽鎖、または第2の重鎖と第2の軽鎖は、集合して交差Fab断片を形成することができる(その一方、その他は集合して従来のFabを形成する)。かくして、一実施形態では、第1の重鎖は、VHドメインの代わりにVLドメインを含んでもよく(例えば、VL−CH1−ヒンジ−CH2−CH3)、第1の軽鎖は、VLドメインに交換されたVHドメイン(例えば、VH−CL)を含んでもよく、または第1の重鎖は、HC1ドメインの代わりにCLドメインを含んでもよく(例えば、VH−CL−ヒンジ−CH2−CH3)、第1の軽鎖は、CLドメインの代わりにCH1ドメインを含んでもよい(例えば、VL−CH1)。この実施形態では、第2の重鎖および第2の軽鎖は、従来のドメイン構造(例えば、それぞれ、VH−CH1−ヒンジ−CH2−CH3およびVL−CL)を有する。代替的な実施形態では、第2の重鎖は、VHドメインの代わりにVLドメインを含んでもよく(例えば、VL−CH1−ヒンジ−CH2−CH3)、第2の軽鎖は、VLドメインに交換されたVHドメイン(例えば、VH−CL)を含んでもよく、または第2の重鎖は、HC1ドメインの代わりにCLドメインを含んでもよく(例えば、VH−CL−ヒンジ−CH2−CH3)、第2の軽鎖は、CLドメインの代わりにCH1ドメインを含んでもよい(例えば、VL−CH1)。この実施形態では、第1の重鎖および第1の軽鎖は、従来のドメイン構造を有する。
一部の実施形態では、軽鎖と、その対応する重鎖との正確な集合は、さらに、またはあるいは、以下に考察されるような電荷修飾を使用することによって支援することができる。
1つのそのような抗体は、P1AE1768として図37に示される。ここで、第2の重鎖は、HC1ドメインの代わりにCLドメインを含み(例えば、VH−CL−ヒンジ−CH2−CH3)、第2の軽鎖は、CLドメインの代わりにCH1ドメインを含む(例えば、VL−CH1);第1の重鎖および第1の軽鎖は、従来のドメイン構造を有する。従来の構造を有するFabは、電荷修飾を含む。かくして、一実施形態では、本発明の抗体は、それぞれ、配列番号59および配列番号58の第1および第2の重鎖、ならびにそれぞれ、配列番号57および配列番号60の第1および第2の軽鎖を含む。
上記形式の一部の実施形態では、形式は、二価であってもよい。別の可能な実施形態では、さらなる抗原結合部分を、例えば、第1および/または第2の重鎖に融合して、一方または両方の抗原の価数を増加させることができる。例えば、第1の抗原に対するさらなる抗原結合部分を、重鎖分子の一方または両方のN末端に融合することができる。抗体は、第1の抗原(例えば、腫瘍関連抗原)について、多価、例えば、二価であってよく、第2の抗原(例えば、DOTAM−キレート化されたPb)について一価であってよい。
さらなる抗原結合部分は、例えば、第1の抗原(例えば、腫瘍関連抗原)に対する抗原結合部位を含む、例えば、scFabであってもよい。scFabは、単鎖として発現されるように、VLおよびCLドメインの代わりドメインにポリペプチドリンカーによって連結された、VHおよびCH1ドメインを含む。換言すれば、scFabは、Fdと軽鎖との間のポリペプチドリンカーを含む。
別の実施形態では、さらなる抗原結合部分は、Fabまたは交差Fabである。例えば、一方の重鎖のNまたはC末端を、VLおよびCLドメインからなる第2のポリペプチドと会合して、Fabを形成する、VHドメインおよびCH1ドメインからなる第1のポリペプチドに、ポリペプチドリンカーによって連結することができる。別の実施形態では、一方の重鎖のNまたはC末端を、VHおよびCLドメインからなる第2のポリペプチドと会合する、VLドメインおよびCH1ドメインからなる第1のポリペプチドに、ポリペプチドリンカーによって連結することができる。別の実施形態では、一方の重鎖のNまたはC末端を、VLおよびCH1ドメインからなる第2のポリペプチドと会合する、VHドメインおよびCLドメインからなる第1のポリペプチドに、ポリペプチドリンカーによって連結することができる。
この形式では、同じ抗原特異性の結合アームが同じ軽鎖との結合によって形成されることが好ましい場合がある。かくして、第1の抗原に対する抗原結合部分/アームは交差Fabであってよく、第2の抗原に対する抗原結合部分/アームは従来のFabであってもよい。あるいは、第1の抗原に対する抗原結合部分/アームは従来のFabであってよく、第2の抗原に対する抗原結合部分/アームは交差Fabであってもよい。
この形式はまた、以下でさらに考察されるように、電荷修飾を含んでもよい。
この形式の一実施形態では、
第1および第2の抗体重鎖と、第1および第2の抗体軽鎖とを含む完全長抗体であって、第1の重鎖と第1の軽鎖とが集合して、第1の抗原(例えば、腫瘍特異的抗原、例えば、CEA)に対する抗原結合部位を含むFabを形成し、第2の重鎖と第2の軽鎖とが集合して、第2の抗原(例えば、DOTAM−キレート化されたPb)に対する抗原結合部位を含む交差Fabを形成し(例えば、第2の重鎖がVHドメインの代わりにVLドメインを有し、第2の軽鎖がVLドメインの代わりにVHドメインを有する);
第1または第2の抗体重鎖のいずれかが、リンカーを介して、CH1およびVHドメインを含むポリペプチドに融合されており、第1および第2のポリペプチドが集合して、第1の抗原に対する抗原結合部位を含むFabを形成するように、前記第1のポリペプチドが、CLおよびVLを含む第2のポリペプチドと集合する、完全長抗体
を含む多価抗体が提供される。
融合は、完全長抗体の重鎖の一方、必要に応じて、第2の重鎖のN末端にあってもよい。
必要に応じて、電荷修飾を使用することもできる。例えば、第1の抗原に対する抗原結合部位を含むFabは、以下に考察されるように、電荷修飾置換を含んでもよい。
そのような形式の例は、図37に示されるP1AE1769である。かくして、一実施形態では、本発明の抗体は、それぞれ、配列番号64および配列番号63の第1および第2の重鎖、ならびにそれぞれ、配列番号62および配列番号61の第1および第2の軽鎖を含む。
別の例示的な形式は、第2の抗原に対する抗原結合部分に連結された、第1の抗原に対する抗原結合部位(例えば、第1の抗原について二価であってもよい)を含むIgGなどの完全長抗体を含む。
例えば、第2の抗原に対する抗原結合部分は、第2の抗原(例えば、Pb−DOTALキレート)に対する抗原結合部位を含むscFabであってもよい。一部の実施形態では、scFabを、完全長抗体の2つの重鎖の一方のC末端、例えば、そのCH3ドメインのC末端に融合することができる。ヘテロ二量体重鎖の正確な集合を、例えば、ノブ・イントゥー・ホール突然変異および/または以下でさらに考察される他の修飾の使用によって支援してもよい。1つのそのような抗体は、P1AE1770として図37に例示される。かくして、一実施形態では、本発明の抗体は、配列番号66および配列番号67の重鎖と、配列番号65の軽鎖とを含む。
別の例示的な形式は、第1の抗原に対する抗原結合部位(例えば、第1の抗原について二価であってもよい)を含む完全長抗体であって、重鎖の一方のNまたはC末端が、ポリペプチドリンカーを介して、第1のポリペプチドに連結されており、第1のポリペプチドが第2のポリペプチドと会合して、第2の抗原に対する結合部位を含むFabまたは交差Fabを形成する、完全長抗体を含む。例えば、この形式は、第1および第2のポリペプチドが、一緒になって、第2の抗原に対する抗原結合部位を形成するような、
i)VLおよびCLドメインからなる第2のポリペプチドと会合している、VHドメインおよびCH1ドメインからなる第1のポリペプチド;または
ii)VHおよびCLドメインからなる第2のポリペプチドと会合している、VLドメインおよびCH1ドメインからなる第1のポリペプチド;または
iii)VLおよびCH1ドメインからなる第2のポリペプチドと会合している、VHドメインおよびCLドメインからなる第1のポリペプチド
を含んでもよい。
ヘテロ二量体重鎖の正確な集合を、例えば、ノブ・イントゥー・ホール突然変異および/または以下でさらに考察される他の修飾の使用によって支援してもよい。例えば、完全長抗体のFabドメインは、電荷修飾を含んでもよい。
一実施形態では、第1のポリペプチドは、ポリペプチドリンカーを介して、重鎖の一方のC末端に、例えば、そのCH3ドメインのC末端に連結される。第1のポリペプチドは、N末端VLドメインと、C末端CH1ドメインとを含んでもよい。かくして、融合物を有する重鎖は、N末端からC末端に向かって、VH−CH1−ヒンジ−CH2−CH3−リンカー−VL−CH1を含んでもよい。軽鎖は、VH−CLを含んでもよい。完全長抗体のFabは、電荷修飾置換を含んでもよい。1つのそのような抗体は、P1AE1767として図37に示される。かくして、一実施形態では、本発明の抗体は、配列番号63および配列番号64の重鎖と、配列番号61および配列番号62の軽鎖とを含む。
別の実施形態では、第1のポリペプチドは、ポリペプチドリンカーを介して、重鎖のVHドメインのN末端に連結される。第1のポリペプチドは、N末端VLドメインと、C末端CH1ドメインとを含んでもよい。かくして、融合物を有する重鎖は、N末端からC末端に向かって、VL−CH1−リンカー−VH−CH1−ヒンジ−CH2−CH3を含んでもよい。軽鎖は、VH−CLを含んでもよい。
別の例示的な形式では、抗体は、第1の抗原に特異的に結合し、2つの抗体重鎖および2つの抗体軽鎖からなり、それぞれの重鎖のC末端が、第2の抗原に特異的に結合する抗原結合部分に融合されている、完全長抗体を含んでもよい。
一実施形態では、第1の抗原は標的、例えば、腫瘍特異的抗原であり、第2の抗原はPb−DOTAMキレートであるが、これらのものは逆であってもよい。
別の例示的な形式では、抗体は、
a)第1の抗原に特異的に結合し、2つの抗体重鎖および2つの抗体軽鎖からなる完全長抗体;
b)
i)抗体重鎖可変ドメイン(VH);または
ii)抗体重鎖可変ドメイン(VH)および抗体重鎖定常ドメイン(CH1);または
iii)抗体重鎖可変ドメイン(VH)および抗体軽鎖定常ドメイン(CL)
からなるポリペプチドであって、
VHドメインのN末端が、ペプチドリンカーを介して、前記完全長抗体の2つの重鎖の一方のC末端に融合されているポリペプチド;
c)
i)抗体軽鎖可変ドメイン(VL);または
ii)抗体軽鎖可変ドメイン(VL)および抗体軽鎖定常ドメイン(CL);または
iii)抗体軽鎖可変ドメイン(VL)および抗体重鎖定常ドメイン(CH1)
からなるポリペプチドであって、
VLドメインのN末端が、ペプチドリンカーを介して、前記完全長抗体の2つの重鎖の他方のC末端に融合されているポリペプチド
を含み;
(b)の下のペプチドの抗体重鎖可変ドメインおよび(c)の下のペプチドの抗体軽鎖可変ドメインが、一緒になって第2の抗原に対する抗原結合部位を形成する、二重特異性抗体であってもよい。
この形式では、第1のポリペプチドがb(i)に記載のものである場合、第2のポリペプチドはc(i)に記載のものである;第1のポリペプチドがb(ii)に記載のものである場合、第2のポリペプチドはc(ii)に記載のものである;および第1のポリペプチドがb(iii)に記載のものである場合、第2のポリペプチドはc(iii)に記載のものである。電荷修飾置換を、例えば、完全長抗体のFabにおいて使用することもできる。
この形式では、第1または第2の抗原は、DOTAM−キレート化されたPbであってもよい。他方は、標的、例えば、腫瘍関連抗原、例えば、CEA、CD20またはERBB2であってもよい。一部の実施形態では、第2の抗原はDOTAM−キレート化されたPbであり、第1の抗原は標的である。
上記の抗体は、三価であってもよい。別のあり得る実施形態では、さらなる抗原結合部分を融合させて、一方または両方の抗原に関する価数を増加させることができる。例えば、抗体が、第1の抗原について4の価数を有し(それが両方の重鎖のカルボキシ末端に融合される場合)、第2の抗原について1の価数を有するように、例えば、第1の抗原に対するさらなる抗原結合部分を、完全長抗体(例えば、腫瘍関連抗原)の重鎖のいずれかまたは両方のカルボキシ末端に融合させてもよい。
(b)の抗体がVHドメインからなり、(c)の抗体がVLドメインからなる上記形式の例は、PRIT−213およびPRIT214である。(b)がVHドメインおよびCLドメインからなり、(c)がVLドメインおよびCH1ドメインからなる上記形式の例は、図37に示されるようなP1AE1766である。かくして、一実施形態では、本発明の抗体は、それぞれ、配列番号51および配列番号52の第1および第2の重鎖と、配列番号50の軽鎖とを含む。
必要に応じて、本発明の多重特異性抗体のために使用される形式は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる、WO2010/115589A1(Roche Glycart AG)に記載されたような三価形式であってもよい。
WO2010/115589は、構造の任意の安定化を記載し、それにより、(b)の下のポリペプチドの抗体重鎖可変領域(VH)と、(c)の下のポリペプチドの抗体軽鎖可変ドメイン(VL)とが連結されており、鎖間ジスルフィド架橋によって、例えば、以下の位置:
i)重鎖可変ドメインの44位から軽鎖可変ドメインの100位、
ii)重鎖可変ドメインの105位から軽鎖可変ドメインの43位、または
iii)重鎖可変ドメインの101位から軽鎖可変ドメインの100位(カバットのEUインデックスによって常に番号付ける)
の間でのジスルフィド結合の導入によって安定化される。
WO2010/115589はまた、本発明による前記完全長抗体のCH3ドメインを、例えば、WO96/027011、Ridgway,J.B.ら、Protein Eng 9(1996)617〜621頁;およびMerchan,A.M.ら、Nat Biotechnol 16(1998)677〜681頁にいくつかの例と共に詳細に記載されている「ノブ・イントゥー・ホール」技術によって変更することができる。
かくして、一部の実施形態では、前記三価の二重特異性抗体はさらに、完全長抗体の一方の重鎖のCH3ドメインと、完全長抗体の他方の重鎖のCH3ドメインとがそれぞれ、抗体CH3ドメイン間の元の接触面を含む接触面で向かい会い、前記接触面が、三価の二重特異性抗体の形成を促進するように変更されていることを特徴とし、その変更は、
a)三価の二重特異性抗体内の他方の重鎖のCH3ドメインの元の接触面に向かい会う一方の重鎖のCH3ドメインの元の接触面内で、アミノ酸残基が、より大きい側鎖体積を有するアミノ酸残基で置き換えられることによって、一方の重鎖のCH3ドメインの接触面内に、他方の重鎖のCH3ドメインの接触面内の空洞に位置し得る突起を生成するように、一方の重鎖のCH3ドメインが変更されていること、
および
b)三価の二重特異性抗体内の第1のCH3ドメインの元の接触面に向かい会う第2のCH3ドメインの元の接触面内で、アミノ酸残基が、より小さい側鎖体積を有するアミノ酸残基で置き換えられることによって、第2のCH3ドメインの接触面内に、第1のCH3ドメインの接触面内の突起が位置し得る空洞を生成するように、他方の重鎖のCH3ドメインが変更されていること
を特徴とする。
より大きい側鎖体積を有する前記アミノ酸残基は、必要に応じて、アルギニン(R)、フェニルアラニン(F)、チロシン(Y)、トリプトファン(W)からなる群から選択することができる。より小さい側鎖体積を有する前記アミノ酸残基は、必要に応じて、アラニン(A)、セリン(S)、トレオニン(T)、バリン(V)からなる群から選択することができる。
必要に応じて、一部の実施形態では、CH3ドメインは両方とも、両方のCH3ドメイン間のジスルフィド架橋を形成することができるように、それぞれのCH3ドメインの対応する位置にアミノ酸としてシステイン(C)を導入することによってさらに変更される。
WO2010/115589A1に記載された二重特異性三価抗体形式のこれらの、および他の詳細を、本発明において利用することができる。
本明細書で使用される場合、用語「完全長抗体」は、2つの「完全長抗体重鎖」および2つの「完全長抗体軽鎖」からなる抗体を示す。「完全長抗体重鎖」は、抗体重鎖可変ドメイン(VH)のN末端からC末端の方向に、VH−CH1−HR−CH2−CH3と省略される、抗体定常重鎖ドメイン1(CH1)、抗体ヒンジ領域(HR)、抗体重鎖定常ドメイン2(CH2)、および抗体重鎖定常ドメイン3(CH3);ならびに必要に応じて、サブクラスIgEの抗体の場合、抗体重鎖定常ドメイン4(CH4)からなるポリペプチドであってもよい。好ましくは、「完全長抗体重鎖」は、N末端からC末端の方向に、VH、CH1、HR、CH2およびCH3からなるポリペプチドである。交差Mab形成の可能性は、「完全長」に対する参照によって排除されることを意図しない、かくして、重鎖は、VLドメインに交換されたVHドメイン、またはCLドメインに交換されたCH1メインを有してもよい。「完全長抗体軽鎖」は、N末端からC末端の方向に、VL−CLと省略される、抗体軽鎖可変ドメイン(VL)、および抗体軽鎖定常ドメイン(CL)からなるポリペプチドであってもよい。あるいは、交差Mabの場合、VLドメインをVHドメインに交換するか、またはCLドメインをCH1ドメインに交換することができる。抗体軽鎖定常ドメイン(CL)は、κ(カッパ)またはλ(ラムダ)であってもよい。2つの完全長抗体鎖は、CLドメインとCH1ドメインとの間および完全長抗体重鎖のヒンジ領域間のポリペプチド間ジスルフィド結合を介して一緒に連結される。典型的な完全長抗体の例は、IgGのような天然抗体(例えば、IgG1およびIgG2)、IgM、IgA、IgD、およびIgE)である。本発明による完全長抗体は、単一の種、例えば、ヒトに由来するものであってよいか、またはそれらはキメラ化もしくはヒト化抗体であってもよい。本明細書に記載の完全長抗体は、それぞれ、一対のVHとVLによって形成される2つの抗原結合部位を含む。前記完全長抗体の重鎖または軽鎖のC末端は、前記重鎖または軽鎖のC末端の最後のアミノ酸を示す。
b)の下のポリペプチドの抗体重鎖可変ドメイン(VH)およびc)の下のポリペプチドの抗体軽鎖可変ドメイン(VL)のN末端は、VHまたはVLドメインのN末端の最後のアミノ酸を示す。
上記形式のいずれかにおいて、第1の抗原は腫瘍関連抗原であってよく、第2の抗原はPb−DOTAMであってもよい(が、これらのものは、一部の実施形態では逆であってもよい)。
上記形式のいずれかにおいて、重鎖ヘテロダイマーの正確な集合を、重鎖の配列に対する修飾によって支援することができる。一実施形態では、ノブ・イントゥー・ホール技術が使用される。2つのCH3ドメインの相互作用表面を、これらの2つのCH3ドメインを含有する両方の重鎖のヘテロ二量体化を増加させるように変更することができる。2つのCH3ドメイン(2つの重鎖の)はそれぞれ、「ノブ」であってよいが、他方は「ホール」である。例えば、一方は、EUインデックスの番号付けによる、いわゆる「ノブ突然変異」(T366Wおよび必要に応じて、S354CまたはY349Cのうちの1つ、好ましくは、S354C)を含み、他方は、いわゆる「ホール突然変異」(T366S、L368AおよびY407V、必要に応じて、Y349CまたはS354C、好ましくは、Y349C)を含む(例えば、Carter,Pら、Immunotechnol.2(1996)73を参照されたい)。
さらに、またはあるいは、ジスルフィド架橋の導入を使用して、ヘテロダイマーを安定化し(Merchant,A.M.ら、Nature Biotech 16(1998)677〜681頁;Atwell,S.ら、J.Mol.Biol.270(1997)26〜35頁)、収量を増加させることができる。例としては、以下の位置:
i)重鎖可変ドメインの44位から軽鎖可変ドメインの100位、
ii)重鎖可変ドメインの105位から軽鎖可変ドメインの43位、または
iii)重鎖可変ドメインの101位から軽鎖可変ドメインの100位(カバットのEUインデックスによって常に番号付ける)
の間でのジスルフィド結合の導入が挙げられる。
電荷修飾
本発明の多重特異性抗体は、1つ(または複数(2つを超える抗原結合Fab分子を含む分子の場合))のその結合アーム中にVH/VL交換を有するFabベースの二重/多重特異性抗原結合分子の生産において起こり得る、軽鎖と、非一致重鎖とのミスペアリング(Bence−Jones型副生成物)の低減において特に効率的である、そこに含まれるFab分子中にアミノ酸置換を含んでもよい(全体が参照により本明細書に組み込まれる、PCT公開番号WO2015/150447、特に、その中の実施例も参照されたい)。望ましくない副生成物、特に、その結合アームの一方において生じるBence Jones型副生成物と比較した、所望の多重特異性抗体の比率を、Fab分子のCH1およびCLドメイン中の特定のアミノ酸位置での反対の電荷を有する荷電アミノ酸の導入によって改善することができる(本明細書では「電荷修飾」と呼ばれることもある)。
したがって、一部の実施形態では、Fab分子を含む本発明の抗体は、本明細書に記載の電荷修飾を含む重鎖定常ドメインCH1ドメインと、本明細書に記載の電荷修飾を含む軽鎖定常CLドメインとを有する少なくとも1つのFabを含む。
電荷修飾は、本発明の抗体に含まれる従来のFab分子(例えば、図37に示されるものなど:P1AE1766、P1AE1767、P1AE1768、P1AE1769)、または本発明の抗体に含まれるクロスオーバーFab分子のいずれか(両方ではない)において作製される。特定の実施形態では、電荷修飾は、本発明の抗体に含まれる従来のFab分子(特定の実施形態では、標的細胞抗原に特異的に結合する)において作製される。
したがって、一部の実施形態では、本発明の抗体は、a)第1の抗原(例えば、腫瘍関連抗原)に結合する第1の抗原結合部分およびb)第2の抗原(例えば、Dotam−Pb)に結合する第2の結合部分を含み、二重特異性抗原結合分子の第1および第2の抗原結合部分は両方ともFab分子であり、抗原結合部分(一部の実施形態では、特に、第2の抗原結合部分)の一方は交差Fab断片であり、Fab分子の一方は本明細書に記載の電荷修飾を含むCH1ドメイン、および本明細書に記載の電荷修飾を含むCLドメインを含む。電荷修飾を含むFabは、従来の(非交差)Fabである、例えば、一部の実施形態では、第1の抗原に結合する抗原結合部分であることが好ましい場合がある。
本発明による抗体はさらに、第1の抗原に特異的に結合する第3のFab分子を含んでもよい。特定の実施形態では、前記第3のFab分子は、a)の下で第1のFab分子と同一である。これらの実施形態では、以下の実施形態によるアミノ酸置換(電荷修飾)を、第1のFab分子および第3のFa分子のそれぞれの定常ドメインCLおよび定常ドメインCH1において作製することができる。あるいは、以下の実施形態によるアミノ酸置換を、第1のFab分子および第3のFab分子の定常ドメインCLおよび定常ドメインCH1ではなく、b)の下の第2のFab分子の定常ドメインCLおよび定常ドメインCH1において作製することができる。
一部の実施形態では、電荷修飾を含む軽鎖定常ドメインCLおよび電荷修飾を含む重鎖定常ドメインCH1を含むFab分子において、軽鎖定常ドメインCLにおける電荷修飾は124位、および必要に応じて、123位(カバットによる番号付け)にあり、重鎖定常ドメインCH1における電荷修飾は147位および/または213位(カバットによる番号付け)にある。
一部の実施形態では、軽鎖定常ドメインCLにおいて、124位のアミノ酸は、リジン(K)、アルギニン(R)またはヒスチジン(H)(カバットによる番号付け)によって独立して置換され(1つの好ましい実施形態では、リジン(K)によって独立して置換される)、重鎖定常ドメインCH1において、147位のアミノ酸および/または213位のアミノ酸は、グルタミン酸(E)またはアスパラギン酸(D)(カバットのEUインデックスによる番号付け)によって独立して置換される。
別の実施形態では、軽鎖定常ドメインCLにおいて、124位のアミノ酸は、リジン(K)、アルギニン(R)またはヒスチジン(H)(カバットによる番号付け)によって独立して(1つの好ましい実施形態では、リジン(K)またはアルギニン(R)によって独立して)置換され、重鎖定常ドメインCH1において、147位のアミノ酸または213位のアミノ酸は、グルタミン酸(E)またはアスパラギン酸(D)(カバットのEUインデックスによる番号付け)によって独立して置換される。
さらなる実施形態では、軽鎖定常ドメインCLにおいて、124位のアミノ酸は、リジン(K)またはアルギニン(R)(カバットによる番号付け)によって独立して(1つの好ましい実施形態では、リジン(K)またはアルギニン(R)によって独立して)置換され、重鎖定常ドメインCH1において、213位のアミノ酸は、グルタミン酸(E)またはアスパラギン酸(D)(カバットのEUインデックスによる番号付け)によって独立して置換される。
さらなる実施形態では、軽鎖定常ドメインCLにおいて、124位のアミノ酸は、リジン(K)、アルギニン(R)またはヒスチジン(H)によって独立して(1つの好ましい実施形態では、リジン(K)またはアルギニン(R)によって独立して)置換され(カバットによる番号付け)、重鎖定常ドメインCH1において、147位のアミノ酸は、グルタミン酸(E)またはアスパラギン酸(D)によって独立して置換される(カバットのEUインデックスによる番号付け)。
さらなる実施形態では、軽鎖定常ドメインにおいて、124位のアミノ酸は、リジン(K)、アルギニン(R)またはヒスチジン(H)(カバットによる番号付け)によって独立して(1つの好ましい実施形態では、リジン(K)またはアルギニン(R)によって独立して)置換され、123位のアミノ酸は、リジン(K)、アルギニン(R)またはヒスチジン(H)(カバットによる番号付け)によって独立して(1つの好ましい実施形態では、リジン(K)またはアルギニン(R)によって独立して)置換され、重鎖定常ドメインCH1において、147位のアミノ酸は、グルタミン酸(E)またはアスパラギン酸(D)(カバットのEUインデックスによる番号付け)によって独立して置換され、213位のアミノ酸は、グルタミン酸(E)またはアスパラギン酸(D)(カバットのEUインデックスによる番号付け)によって独立して置換される。
さらなる実施形態では、軽鎖定常ドメインCLにおいて、124位のアミノ酸は、リジン(K)(カバットによる番号付け)によって置換され、123位のアミノ酸は、アルギニン(R)(カバットによる番号付け)によって置換され、重鎖定常ドメインCH1において、147位のアミノ酸は、グルタミン酸(E)(カバットのEUインデックスによる番号付け)によって置換され、213位のアミノ酸は、グルタミン酸(E)(カバットのEUインデックスによる番号付け)によって置換される。
さらなる実施形態では、軽鎖定常ドメインCLにおいて、124位のアミノ酸は、リジン(K)(カバットによる番号付け)によって置換され、123位のアミノ酸は、リジン(K)(カバットによる番号付け)によって置換され、重鎖定常ドメインCH1において、147位のアミノ酸は、グルタミン酸(E)(カバットのEUインデックスによる番号付け)によって置換され、213位のアミノ酸は、グルタミン酸(E)(カバットのEUインデックスによる番号付け)によって置換される。
さらなる実施形態では、軽鎖定常ドメインCLにおいて、124位のアミノ酸は、リジン(K)(カバットによる番号付け)によって置換され、123位のアミノ酸は、アルギニン(R)(カバットによる番号付け)によって置換され、重鎖定常ドメインCH1において、147位のアミノ酸は、グルタミン酸(E)(カバットのEUインデックスによる番号付け)によって置換され、213位のアミノ酸は、アスパラギン酸(D)(カバットのEUインデックスによる番号付け)によって置換される。
さらなる実施形態では、軽鎖定常ドメインにおいて、124位のアミノ酸は、リジン(K)(カバットによる番号付け)によって置換され、123位のアミノ酸は、リジン(K)(カバットによる番号付け)によって置換され、重鎖定常ドメインCH1において、147位のアミノ酸は、グルタミン酸(E)(カバットのEUインデックスによる番号付け)によって置換され、213位のアミノ酸は、アスパラギン酸(D)(カバットのEUインデックスによる番号付け)によって置換される。
一実施形態では、抗体は、第1の抗原に特異的に結合する第1の重鎖および第1の軽鎖と、第2の抗原に特異的に結合する第2の重鎖および第2の軽鎖を含み、
a)第1の軽鎖の定常ドメインCLおよび第1の重鎖の定常ドメインCH1は、本明細書に記載の電荷変異置換を含み;
b)第2の軽鎖および第2の重鎖の軽鎖定常ドメインCLおよび重鎖定常ドメインCH1は互いに置き換えられる(かくして、公差Fabを形成する)。そのような配置の例は、P1AE1768について示される。
別の実施形態では、抗体は、
第1の抗原に特異的に結合し、2つの重鎖および2つの軽鎖からなる完全長抗体であって、完全長抗体の2つの重鎖定常ドメインCH1および2つの軽鎖定常ドメインCLが本明細書に記載の電荷修飾を含む、完全長抗体;ならびに
ポリペプチドリンカーを介してVLおよびCLドメインに連結されたVHおよびCH1ドメイン(VH−CH1−リンカー−VL−CL)を含むscFabであって、scFabが重鎖の一方のN末端に融合されており、scFabが第2の抗原に対する抗原結合部位を形成する、scFabを含む。そのような配置の例は、P1AE1770である。
別の実施形態では、多重特異性抗体は、第1の抗原に対する抗原結合部位を含む完全長抗体(例えば、第1の抗原について二価であってもよい)であって、完全長抗体の2つの重鎖定常ドメインCH1および2つの軽鎖定常ドメインCLが、本明細書に記載の電荷修飾を含み、
重鎖の一方のC末端(例えば、そのCH3ドメインのC末端)が、ポリペプチドリンカーを介して、第1のポリペプチドに連結されており、第1のポリペプチドが、第2のポリペプチドと会合して、第2の抗原に対する結合部位を含む交差Fabを形成する、完全長抗体を含む。
第1のポリペプチドは、N末端VLドメインと、C末端CH1ドメインとを含んでもよい。かくして、融合物を有する重鎖は、N末端からC末端に向かって、VH−CH1−ヒンジ−CH2−CH3−リンカー−VL−CH1を含んでもよい。軽鎖は、VH−CLを含んでもよい。そのような配置の例は、P1AE1767である。
さらなる実施形態では、抗体は、
a)第1の抗原に特異的に結合し、2つの抗体重鎖および2つの抗体軽鎖からなる完全長抗体であって、重鎖のCH1ドメインおよび軽鎖のCLドメインが本明細書に記載の電荷修飾を含む、完全長抗体;
b)
i)抗体重鎖可変ドメイン(VH);または
ii)抗体重鎖可変ドメイン(VH)および抗体重鎖定常ドメイン(CH1);または
iii)抗体重鎖可変ドメイン(VH)および抗体軽鎖定常ドメイン(CL)
からなるポリペプチドであって、
VHドメインのN末端が、ペプチドリンカーを介して、前記完全長抗体の2つの重鎖の一方のC末端に融合されているポリペプチド;
c)
i)抗体軽鎖可変ドメイン(VL);または
ii)抗体軽鎖可変ドメイン(VL)および抗体軽鎖定常ドメイン(CL);または
iii)抗体軽鎖可変ドメイン(VL)および抗体重鎖定常ドメイン(CH1)
からなるポリペプチドであって、
VLドメインのN末端が、ペプチドリンカーを介して、前記完全長抗体の2つの重鎖の他方のC末端に融合されているポリペプチド
を含み;
(b)の下のペプチドの抗体重鎖可変ドメインおよび(c)の下のペプチドの抗体軽鎖可変ドメインが、一緒になって第2の抗原に対する抗原結合部位を形成する、二重特異性抗体であってもよい。そのような配置の例は、PRIT−213およびp1AE1766である。
一部の実施形態では、本発明の抗体は、a)第1の抗原に結合する第1の抗原結合部分、b)第2の抗原に結合する第2の抗原結合部分、およびc)第1の抗原に結合する第3の抗原結合部分を含み、抗体の第1、第2および第3の抗原結合部分は、全てFab分子であり、抗原結合部分(特に、第2の抗原結合部分)の1つにおいて、Fab軽鎖およびFab重鎖の可変ドメインVLおよびVHはそれぞれ、互いに置き換えられ、
i)上記実施形態によるアミノ酸置換は、b)の下の第2のFab分子の定常ドメインCLおよび定常ドメインCH1ではなく、第1のFab分子および第3のFab分子のそれぞれの定常ドメインCLおよび定常ドメインCH1において作製される;または
ii)上記実施形態によるアミノ酸置換は、第1のFab分子および第3のFab分子の定常ドメインCLおよび定常ドメインCH1ではなく、b)の下の第2のFab分子の定常ドメインCLおよび定常ドメインCH1において作製される。一部の実施形態では、電荷修飾は、従来の(非交換)Fabに存在する:かくして、例えば、第2の抗原結合部分が交差Fabである場合、選択肢(i)が好ましい。
1つの特定の実施形態では、本発明の多価抗体は、
第1および第2の抗体重鎖と、第1および第2の抗体軽鎖とを含む完全長抗体であって、第1の重鎖と第1の軽鎖とが集合して、第1の抗原(例えば、腫瘍特異的抗原、例えば、CEA)に対する抗原結合部位を含むFabを形成し、第2の重鎖と第2の軽鎖とが集合して、第2の抗原(例えば、DOTAM−キレート化されたPb)に対する抗原結合部位を含む交差Fabを形成し(例えば、第2の重鎖がVHドメインの代わりにVLドメインを有し、第2の軽鎖がVLドメインの代わりにVHドメインを有する);
第1または第2の抗体重鎖のいずれかが、リンカーを介して、CH1およびVHドメインを含むポリペプチドに融合されており、第1および第2のポリペプチドが集合して、第1の抗原に対する抗原結合部位を含むFabを形成するように、前記第1のポリペプチドが、CLおよびVLを含む第2のポリペプチドと集合し、
第1の重鎖のCH1ドメインおよび第1の軽鎖のCLドメインが、本明細書に記載の電荷修飾を含む、完全長抗体を含む。
また、第1のポリペプチドのCH1ドメインおよび第2のポリペプチドのCLドメインは、本明細書に記載の電荷修飾を含んでもよい。
融合は、完全長抗体の重鎖の一方、必要に応じて、第2の重鎖のN末端にあってもよい。そのような配置の例は、P1AE1769である。
Pb−DOTAMおよびCEAに結合する多重特異性抗体
一部の実施形態では、本発明の抗体は、Pb−DOTAMとCEAの両方に結合する多重特異性、例えば、二重特異性抗体であることが好ましい場合がある。かくして、それらは、Pb−DOTAMキレートに対する抗原結合部位と、CEAに対する抗原結合部位とを含む。そのような実施形態では、Pb−DOTAMキレートに特異的な抗原結合部位は、本明細書に記載の実施形態のいずれかによるものであってもよい。この形式は、本明細書に記載の形式のいずれかであってもよい。
必要に応じて、CEAに結合する抗原結合部位は、一価の結合について1nM以下、500pM以下、200pM以下、または100pM以下のKd値で結合してもよい。
必要に応じて、CEAに結合する抗原結合部位は、(a)配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR−H1;(b)配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR−H2;(c)配列番号13のアミノ酸配列を含むCDR−H3;(d)配列番号14のアミノ酸配列を含むCDR−L1;(e)配列番号15のアミノ酸配列を含むCDR−L2;および(f)配列番号16のアミノ酸配列を含むCDR−L3から選択される少なくとも1、2、3、4、5、または6つのCDRを含んでもよい。
必要に応じて、CEAに結合する抗原結合部位は、(a)配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR−H1;(b)配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR−H2;および(c)配列番号13のアミノ酸配列を含むCDR−H3から選択される少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つ全部のVH CDR配列を含んでもよい。一実施形態では、抗体は、配列番号13のアミノ酸配列を含むCDR−H3を含む。別の実施形態では、抗体は、配列番号13のアミノ酸配列を含むCDR−H3および配列番号16のアミノ酸配列を含むCDR−L3を含む。さらなる実施形態では、抗体は、配列番号13のアミノ酸配列を含むCDR−H3、配列番号16のアミノ酸配列を含むCDR−L3、および配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR−H2を含む。さらなる実施形態では、抗体は、(a)配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR−H1;(b)配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR−H2;および(c)配列番号13のアミノ酸配列を含むCDR−H3を含む。
必要に応じて、CEAに結合する抗原結合部位は、(a)配列番号14のアミノ酸配列を含むCDR−L1;(b)配列番号15のアミノ酸配列を含むCDR−L2;および(c)配列番号16のアミノ酸配列を含むCDR−L3から選択される少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つ全部のVL CDR配列を含む。一実施形態では、抗体は、(a)配列番号13のアミノ酸配列を含むCDR−L1;(b)配列番号14のアミノ酸配列を含むCDR−L2;および(c)配列番号15のアミノ酸配列を含むCDR−L3を含む。
必要に応じて、CEAに結合する抗原結合部位は、(a)(i)配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR−H1、(ii)配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR−H2、および(iii)配列番号13から選択されるアミノ酸配列を含むCDR−H3から選択される少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つ全部のVH CDR配列を含むVHドメイン;ならびに(b)(i)配列番号14のアミノ酸配列を含むCDR−L1、(ii)配列番号15のアミノ酸配列を含むCDR−L2から選択される少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つ全部のVL CDRを含むVLドメイン、ならびに(c)配列番号16のアミノ酸配列を含むCDR−L3を含む。
別の態様では、CEAに結合する抗原結合部位は、(a)配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR−H1;(b)配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR−H2;(c)配列番号13のアミノ酸配列を含むCDR−H3;(d)配列番号14のアミノ酸配列を含むCDR−L1;(e)配列番号15のアミノ酸配列を含むCDR−L2;および(f)配列番号16のアミノ酸配列を含むCDR−L3を含む。
上記実施形態のいずれかにおいて、多重特異性抗体は、ヒト化されていてもよい。一実施形態では、抗CEA抗原結合部位は、上記実施形態のいずれかにおけるようなCDRを含み、アクセプターヒトフレームワーク、例えば、ヒト免疫グロブリンフレームワークまたはヒトコンセンサスフレームワークをさらに含む。
別の実施形態では、CEAに結合する抗原結合部位は、配列番号17のアミノ酸配列に対する少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を有する重鎖可変ドメイン(VH)配列を含む。ある特定の実施形態では、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%の同一性を有するVH配列は、参照配列と比較して置換(例えば、保存的置換)、挿入、または欠失を含有するが、その配列を含む抗原結合部位は、好ましくは、上記のような親和性で、CEAに結合する能力を保持する。ある特定の実施形態では、配列番号17において、合計1〜10個のアミノ酸が置換、挿入および/または欠失されている。ある特定の実施形態では、置換、挿入、または欠失は、HVR外の領域(すなわち、FR)に存在する。必要に応じて、CEAに結合する抗原結合部位は、配列番号17中のVH配列を含み、その配列の翻訳後修飾を含む。特定の実施形態では、VHは、(a)配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR−H1;(b)配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR−H2;および(c)配列番号13のアミノ酸配列を含むCDR−H3から選択される1、2または3つのCDRを含む。
別の実施形態では、CEAに結合する抗原結合部位は、配列番号18のアミノ酸配列に対する少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を有する軽鎖可変ドメイン(VL)を含む。ある特定の実施形態では、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%の同一性を有するVL配列は、参照配列と比較して置換(例えば、保存的置換)、挿入、または欠失を含有するが、その配列を含む抗原結合部位は、好ましくは、上記のような親和性で、CEAに結合する能力を保持する。ある特定の実施形態では、配列番号18において、合計1〜10個のアミノ酸が置換、挿入および/または欠失されている。ある特定の実施形態では、置換、挿入、または欠失は、HVR外の領域(すなわち、FR)に存在する。必要に応じて、CEAに対する抗原結合部位は、配列番号18中のVL配列を含み、その配列の翻訳後修飾を含む。特定の実施形態では、VLは、(a)配列番号14のアミノ酸配列を含むCDR−L1;(b)配列番号15のアミノ酸配列を含むCDR−L2;および(c)配列番号16のアミノ酸配列を含むCDR−L3から選択される1、2または3つのCDRを含む。
別の実施形態では、CEAに結合する抗原結合部位は、上で提供された実施形態のいずれかに記載のVHと、上で提供された実施形態のいずれかに記載のVLとを含む。一実施形態では、抗体は、それぞれ、配列番号17および配列番号18のVHおよびVL配列を含み、それらの配列の翻訳後修飾を含む。
一部の実施形態では、多重特異性抗体は、本明細書で提供されるPRIT−0213またはPRIT−0214と同じCEAエピトープに結合することができる。
Pb−DOTAMおよびERBB2に結合する多重特異性抗体
一部の実施形態では、本発明の抗体は、Pb−DOTAMとERBB2の両方に結合する多重特異性、例えば、二重特異性抗体であることが好ましい場合がある。かくして、それらは、Pb−DOTAMキレートに対する抗原結合部位と、ERBB2に対する抗原結合部位とを含む。そのような実施形態では、Pb−DOTAMキレートに特異的な抗原結合部位は、本明細書に記載の実施形態のいずれかによるものであってもよい。この形式は、本明細書に記載の形式のいずれかであってもよい。
必要に応じて、ERBB2に結合する抗原結合部位は、一価の結合について1nM以下、500pM以下、200pM以下、または100pM以下のKd値で結合してもよい。
必要に応じて、ERBB2に結合する抗原結合部位は、(a)配列番号28のアミノ酸配列を含むCDR−H1;(b)配列番号29のアミノ酸配列を含むCDR−H2;(c)配列番号30のアミノ酸配列を含むCDR−H3;(d)配列番号31のアミノ酸配列を含むCDR−L1;(e)配列番号32のアミノ酸配列を含むCDR−L2;および(f)配列番号33のアミノ酸配列を含むCDR−L3から選択される少なくとも1、2、3、4、5、または6つのCDRを含んでもよい。
必要に応じて、ERBB2に結合する抗原結合部位は、(a)配列番号28のアミノ酸配列を含むCDR−H1;(b)配列番号29のアミノ酸配列を含むCDR−H2;および(c)配列番号30のアミノ酸配列を含むCDR−H3から選択される少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つ全部のVH CDR配列を含んでもよい。一実施形態では、抗体は、配列番号30のアミノ酸配列を含むCDR−H3を含む。別の実施形態では、抗体は、配列番号30のアミノ酸配列を含むCDR−H3および配列番号33のアミノ酸配列を含むCDR−L3を含む。さらなる実施形態では、抗体は、配列番号30のアミノ酸配列を含むCDR−H3、配列番号33のアミノ酸配列を含むCDR−L3、および配列番号29のアミノ酸配列を含むCDR−H2を含む。さらなる実施形態では、抗体は、(a)配列番号28のアミノ酸配列を含むCDR−H1;(b)配列番号29のアミノ酸配列を含むCDR−H2;および(c)配列番号30のアミノ酸配列を含むCDR−H3を含む。
必要に応じて、ERBB2に結合する抗原結合部位は、(a)配列番号31のアミノ酸配列を含むCDR−L1;(b)配列番号32のアミノ酸配列を含むCDR−L2;および(c)配列番号33のアミノ酸配列を含むCDR−L3から選択される少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つ全部のVL CDR配列を含む。一実施形態では、抗体は、(a)配列番号31のアミノ酸配列を含むCDR−L1;(b)配列番号32のアミノ酸配列を含むCDR−L2;および(c)配列番号33のアミノ酸配列を含むCDR−L3を含む。
必要に応じて、ERBB2に結合する抗原結合部位は、(a)(i)配列番号28のアミノ酸配列を含むCDR−H1、(ii)配列番号29のアミノ酸配列を含むCDR−H2、および(iii)配列番号30から選択されるアミノ酸配列を含むCDR−H3から選択される少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つ全部のVH CDR配列を含むVHドメイン;ならびに(b)(i)配列番号31のアミノ酸配列を含むCDR−L1、(ii)配列番号32のアミノ酸配列を含むCDR−L2から選択される少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つ全部のVL CDRを含むVLドメイン、ならびに(c)配列番号33のアミノ酸配列を含むCDR−L3を含む。
別の態様では、ERBB2に結合する抗原結合部位は、(a)配列番号28のアミノ酸配列を含むCDR−H1;(b)配列番号29のアミノ酸配列を含むCDR−H2;(c)配列番号30のアミノ酸配列を含むCDR−H3;(d)配列番号31のアミノ酸配列を含むCDR−L1;(e)配列番号32のアミノ酸配列を含むCDR−L2;および(f)配列番号33のアミノ酸配列を含むCDR−L3を含む。
上記実施形態のいずれかにおいて、多重特異性抗体は、ヒト化されていてもよい。一実施形態では、抗ERBB2抗原結合部位は、上記実施形態のいずれかにおけるようなCDRを含み、アクセプターヒトフレームワーク、例えば、ヒト免疫グロブリンフレームワークまたはヒトコンセンサスフレームワークをさらに含む。
別の実施形態では、ERBB2に結合する抗原結合部位は、配列番号34のアミノ酸配列に対する少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を有する重鎖可変ドメイン(VH)配列を含む。ある特定の実施形態では、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%の同一性を有するVH配列は、参照配列と比較して置換(例えば、保存的置換)、挿入、または欠失を含有するが、その配列を含む抗原結合部位は、好ましくは、上記のような親和性で、ERBB2に結合する能力を保持する。ある特定の実施形態では、配列番号34において、合計1〜10個のアミノ酸が置換、挿入および/または欠失されている。ある特定の実施形態では、置換、挿入、または欠失は、HVR外の領域(すなわち、FR)に存在する。必要に応じて、ERBB2に結合する抗原結合部位は、配列番号34中のVH配列を含み、その配列の翻訳後修飾を含む。特定の実施形態では、VHは、(a)配列番号28のアミノ酸配列を含むCDR−H1;(b)配列番号29のアミノ酸配列を含むCDR−H2;および(c)配列番号30のアミノ酸配列を含むCDR−H3から選択される1、2または3つのCDRを含む。
別の実施形態では、ERBB2に結合する抗原結合部位は、配列番号35のアミノ酸配列に対する少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を有する軽鎖可変ドメイン(VL)を含む。ある特定の実施形態では、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%の同一性を有するVL配列は、参照配列と比較して置換(例えば、保存的置換)、挿入、または欠失を含有するが、その配列を含む抗原結合部位は、好ましくは、上記のような親和性で、ERBB2に結合する能力を保持する。ある特定の実施形態では、配列番号35において、合計1〜10個のアミノ酸が置換、挿入および/または欠失されている。ある特定の実施形態では、置換、挿入、または欠失は、HVR外の領域(すなわち、FR)に存在する。必要に応じて、CEAに対する抗原結合部位は、配列番号35中のVL配列を含み、その配列の翻訳後修飾を含む。特定の実施形態では、VLは、(a)配列番号31のアミノ酸配列を含むCDR−L1;(b)配列番号32のアミノ酸配列を含むCDR−L2;および(c)配列番号33のアミノ酸配列を含むCDR−L3から選択される1、2または3つのCDRを含む。
別の実施形態では、ERBB2に結合する抗原結合部位は、上で提供された実施形態のいずれかに記載のVHと、上で提供された実施形態のいずれかに記載のVLとを含む。一実施形態では、抗体は、それぞれ、配列番号34および配列番号35のVHおよびVL配列を含み、それらの配列の翻訳後修飾を含む。
一部の実施形態では、多重特異性抗体は、本明細書で提供されるP1AD9827抗体と同じERBB2エピトープに結合することができる。
Pb−DOTAMおよびCD20に結合する多重特異性抗体
一部の実施形態では、本発明の抗体は、Pb−DOTAMとCD20の両方に結合する多重特異性、例えば、二重特異性抗体であることが好ましい場合がある。かくして、それらは、Pb−DOTAMキレートに対する抗原結合部位と、CD20に対する抗原結合部位とを含む。そのような実施形態では、Pb−DOTAMキレートに特異的な抗原結合部位は、本明細書に記載の実施形態のいずれかによるものであってもよい。この形式は、本明細書に記載の形式のいずれかであってもよい。
必要に応じて、CD20に結合する抗原結合部位は、一価の結合について1nM以下、500pM以下、200pM以下、または100pM以下のKd値で結合してもよい。
必要に応じて、CD20に結合する抗原結合部位は、(a)配列番号39のアミノ酸配列を含むCDR−H1;(b)配列番号40のアミノ酸配列を含むCDR−H2;(c)配列番号41のアミノ酸配列を含むCDR−H3;(d)配列番号42のアミノ酸配列を含むCDR−L1;(e)配列番号43のアミノ酸配列を含むCDR−L2;および(f)配列番号44のアミノ酸配列を含むCDR−L3から選択される少なくとも1、2、3、4、5、または6つのCDRを含んでもよい。
必要に応じて、CD20に結合する抗原結合部位は、(a)配列番号39のアミノ酸配列を含むCDR−H1;(b)配列番号40のアミノ酸配列を含むCDR−H2;および(c)配列番号41のアミノ酸配列を含むCDR−H3から選択される少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つ全部のVH CDR配列を含んでもよい。一実施形態では、抗体は、配列番号41のアミノ酸配列を含むCDR−H3を含む。別の実施形態では、抗体は、配列番号41のアミノ酸配列を含むCDR−H3および配列番号44のアミノ酸配列を含むCDR−L3を含む。さらなる実施形態では、抗体は、配列番号41のアミノ酸配列を含むCDR−H3、配列番号44のアミノ酸配列を含むCDR−L3、および配列番号40のアミノ酸配列を含むCDR−H2を含む。さらなる実施形態では、抗体は、(a)配列番号39のアミノ酸配列を含むCDR−H1;(b)配列番号40のアミノ酸配列を含むCDR−H2;および(c)配列番号41のアミノ酸配列を含むCDR−H3を含む。
必要に応じて、CD20に結合する抗原結合部位は、(a)配列番号42のアミノ酸配列を含むCDR−L1;(b)配列番号43のアミノ酸配列を含むCDR−L2;および(c)配列番号44のアミノ酸配列を含むCDR−L3から選択される少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つ全部のVL CDR配列を含む。一実施形態では、抗体は、(a)配列番号42のアミノ酸配列を含むCDR−L1;(b)配列番号43のアミノ酸配列を含むCDR−L2;および(c)配列番号44のアミノ酸配列を含むCDR−L3を含む。
必要に応じて、CD20に結合する抗原結合部位は、(a)(i)配列番号39のアミノ酸配列を含むCDR−H1、(ii)配列番号40のアミノ酸配列を含むCDR−H2、および(iii)配列番号41から選択されるアミノ酸配列を含むCDR−H3から選択される少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つ全部のVH CDR配列を含むVHドメイン;ならびに(b)(i)配列番号42のアミノ酸配列を含むCDR−L1、(ii)配列番号43のアミノ酸配列を含むCDR−L2から選択される少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つ全部のVL CDRを含むVLドメイン、ならびに(c)配列番号44のアミノ酸配列を含むCDR−L3を含む。
別の態様では、CD20に結合する抗原結合部位は、(a)配列番号39のアミノ酸配列を含むCDR−H1;(b)配列番号40のアミノ酸配列を含むCDR−H2;(c)配列番号41のアミノ酸配列を含むCDR−H3;(d)配列番号42のアミノ酸配列を含むCDR−L1;(e)配列番号43のアミノ酸配列を含むCDR−L2;および(f)配列番号44のアミノ酸配列を含むCDR−L3を含む。
上記実施形態のいずれかにおいて、多重特異性抗体は、ヒト化されていてもよい。一実施形態では、抗CD20抗原結合部位は、上記実施形態のいずれかにおけるようなCDRを含み、アクセプターヒトフレームワーク、例えば、ヒト免疫グロブリンフレームワークまたはヒトコンセンサスフレームワークをさらに含む。
別の実施形態では、CD20に結合する抗原結合部位は、配列番号45のアミノ酸配列に対する少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を有する重鎖可変ドメイン(VH)配列を含む。ある特定の実施形態では、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%の同一性を有するVH配列は、参照配列と比較して置換(例えば、保存的置換)、挿入、または欠失を含有するが、その配列を含む抗原結合部位は、好ましくは、上記のような親和性で、CD20に結合する能力を保持する。ある特定の実施形態では、配列番号45において、合計1〜10個のアミノ酸が置換、挿入および/または欠失されている。ある特定の実施形態では、置換、挿入、または欠失は、HVR外の領域(すなわち、FR)に存在する。必要に応じて、CD20に結合する抗原結合部位は、配列番号45中のVH配列を含み、その配列の翻訳後修飾を含む。特定の実施形態では、VHは、(a)配列番号39のアミノ酸配列を含むCDR−H1;(b)配列番号40のアミノ酸配列を含むCDR−H2;および(c)配列番号41のアミノ酸配列を含むCDR−H3から選択される1、2または3つのCDRを含む。
別の実施形態では、CD20に結合する抗原結合部位は、配列番号46のアミノ酸配列に対する少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を有する軽鎖可変ドメイン(VL)を含む。ある特定の実施形態では、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%の同一性を有するVL配列は、参照配列と比較して置換(例えば、保存的置換)、挿入、または欠失を含有するが、その配列を含む抗原結合部位は、好ましくは、上記のような親和性で、CD20に結合する能力を保持する。ある特定の実施形態では、配列番号46において、合計1〜10個のアミノ酸が置換、挿入および/または欠失されている。ある特定の実施形態では、置換、挿入、または欠失は、HVR外の領域(すなわち、FR)に存在する。必要に応じて、CD20に対する抗原結合部位は、配列番号46中のVL配列を含み、その配列の翻訳後修飾を含む。特定の実施形態では、VLは、(a)配列番号42のアミノ酸配列を含むCDR−L1;(b)配列番号43のアミノ酸配列を含むCDR−L2;および(c)配列番号44のアミノ酸配列を含むCDR−L3から選択される1、2または3つのCDRを含む。
別の実施形態では、CD20に結合する抗原結合部位は、上で提供された実施形態のいずれかに記載のVHと、上で提供された実施形態のいずれかに記載のVLとを含む。一実施形態では、抗体は、それぞれ、配列番号45および配列番号46のVHおよびVL配列を含み、それらの配列の翻訳後修飾を含む。
一部の実施形態では、多重特異性抗体は、本明細書で提供されるP1AD9826抗体と同じCD20エピトープに結合することができる。
抗体変異体
ある特定の実施形態では、本明細書に提供される抗体のアミノ酸配列変異体が企図される。例えば、抗体の結合親和性および/または他の生物学的特性を改善するのが望ましい場合がある。抗体をコードするヌクレオチド配列中に適切な修飾を導入することによって、またはペプチド合成によって、抗体のアミノ酸配列変異体を調製することができる。そのような修飾としては、例えば、抗体のアミノ酸配列内の残基からの欠失、および/またはそれへの挿入、および/またはその置換が挙げられる。最終コンストラクトが所望の特性、例えば、抗原結合を有するという条件で、最終コンストラクトに到達するために、任意の組合せの欠失、挿入、および置換を作製することができる。
置換、挿入、および欠失変異体
ある特定の実施形態では、1つまたは複数のアミノ酸置換を有する抗体変異体が提供される。置換突然変異誘発のための目的の部位としては、HVR(CDR)およびFRが挙げられる。保存的置換を、「好ましい置換」の見出しの下で表1に示す。より実質的な変化は、「例示的な置換」の見出しの下で表1に提供され、アミノ酸側鎖クラスを参照して以下にさらに記載される。アミノ酸置換を、目的の抗体に導入し、生成物を、所望の活性、例えば、抗原結合の保持/改善、免疫原性の低下、またはADCCもしくはCDCの改善についてスクリーニングすることができる。
Figure 2021520832
アミノ酸を、共通の側鎖特性に従って分類することができる:
(1)疎水性:ノルロイシン、Met、Ala、Val、Leu、Ile;
(2)中性親水性:Cys、Ser、Thr、Asn、Gln;
(3)酸性:Asp、Glu;
(4)塩基性:His、Lys、Arg;
(5)鎖配向に影響を与える残基:Gly、Pro;
(6)芳香族:Trp、Tyr、Phe。
非保存的置換は、これらのクラスの1つのメンバーを別のクラスに交換することを必要とするであろう。
1つの型の置換変異体は、親抗体(例えば、ヒト化またはヒト抗体)の1つまたは複数の超可変領域残基の置換を含む。一般に、さらなる試験のために選択される得られる変異体は、親抗体と比較して、ある特定の生物学的特性(例えば、親和性の増大、免疫原性の低下)における修飾(例えば、改善)を有するであろう、および/または親抗体のある特定の生物学的特性を実質的に保持しているであろう。例示的な置換変異体は、例えば、本明細書に記載のものなどのファージディスプレイに基づく親和性成熟技術を使用して、簡便に生成することができる親和性成熟抗体である。簡単に述べると、1つまたは複数のHVR残基を変異させ、変異抗体をファージ上に展示させ、特定の生物活性(例えば、結合親和性)についてスクリーニングする。
変更(例えば、置換)を、例えば、抗体親和性を改善するために、HVRにおいて行うことができる。そのような変更を、HVR「ホットスポット」、すなわち、体細胞成熟プロセス(例えば、Chowdfury、Methods Mol.Biol.207:179〜196頁(2008)を参照されたい)中に高頻度で突然変異を受けるコドンによってコードされる残基、および/または結合親和性について試験される、得られる変異体VHもしくはVLを有する抗原と接触する残基において行うことができる。二次ライブラリーを構築し、それから再選択することによる親和性成熟は、例えば、Hoogenboomら、Methods in Molecular Biology 178:1〜37頁(O’Brienら(編)、Human Press、Totowa、NJ(2001))に記載されている。親和性成熟の一部の実施形態では、様々な方法(例えば、変異性PCR、鎖シャッフリング、またはオリゴヌクレオチド指定突然変異)のいずれかによって成熟について選択された可変遺伝子中に多様性を導入する。次いで、二次ライブラリーを作出する。次いで、ライブラリーをスクリーニングして、所望の親和性を有する任意の抗体変異体を同定する。多様性を導入するための別の方法は、いくつかのHVR残基(例えば、1回で4〜6個の残基)を無作為化するHVR指定手法を含む。抗原結合に関与するHVR残基を、例えば、アラニンスキャニング突然変異誘発またはモデリングを使用して特異的に同定することができる。特に、CDR−H3およびCDR−L3が標的化されることが多い。
ある特定の実施形態では、置換、挿入、または欠失は、そのような変更が抗原に結合する抗体の能力を実質的に低下させない限り、1つまたは複数のHVR内で行ってもよい。例えば、結合親和性を実質的に低下させない保存的変更(例えば、本明細書で提供される保存的置換)を、HVR中で行うことができる。そのような変更は、例えば、HVR中の抗原接触残基の外部にあってもよい。上で提供された変異体VHおよびVL配列のある特定の実施形態では、それぞれのHVRは、変更されないか、または1、2もしくは3つ以下のアミノ酸置換を含有する。
突然変異誘発のために標的化することができる抗体の残基または領域の同定のための有用な方法は、CunninghamおよびWells(1989)Science、244:1081〜1085頁によって記載されたように、「アラニンスキャニング突然変異誘発」と呼ばれる。この方法では、残基または標的残基群(例えば、arg、asp、his、lys、およびgluなどの荷電残基)を同定し、中性の、または負に荷電したアミノ酸(例えば、アラニンまたはポリアラニン)で置き換えて、抗体と抗原との相互作用が影響されるかどうかを決定する。さらなる置換を、初期の置換に対する機能的感受性を示すアミノ酸位置に導入してもよい。あるいは、またはさらに、抗体と抗原との接触点を同定するための、抗原−抗体複合体の結晶構造。そのような接触残基および隣接残基を、置換のための候補として標的化するか、または除去することができる。変異体をスクリーニングして、それらが所望の特性を含有するかどうかを決定することができる。
アミノ酸配列挿入としては、1つの残基から、100以上の残基を含有するポリペプチドまでの長さの範囲のアミノ末端融合および/またはカルボキシル末端融合、ならびに単一または複数のアミノ酸残基の配列内挿入が挙げられる。末端挿入の例としては、N末端メチオニル残基を有する抗体が挙げられる。抗体分子の他の挿入変異体としては、酵素(例えば、ADEPTのためのもの)または抗体の血清半減期を増大させるポリペプチドに対する抗体のNまたはC末端への融合物が挙げられる。
グリコシル化変異体
ある特定の実施形態では、本明細書で提供される抗体を変更して、抗体がグリコシル化される程度を増加または減少させる。1つまたは複数のグリコシル化部位が作出されるか、または除去されるように、アミノ酸配列を変更することによって、抗体へのグリコシル化部位の付加または欠失を簡便に達成することができる。
抗体がFc領域を含む場合、それに結合した炭水化物を変更することができる。哺乳動物細胞によって産生される天然抗体は、典型的には、Fc領域のCH2ドメインのAsn297へのN結合によって一般的に結合する分枝状の二分岐オリゴ糖を含む。例えば、Wrightら、TIBTECH 15:26〜32(1997)を参照されたい。オリゴ糖は、様々な炭水化物、例えば、マンノース、N−アセチルグルコサミン(GlcNAc)、ガラクトース、およびシアル酸、ならびに二分岐オリゴ糖構造の「ステム」においてGlcNAcに結合したフコースを含んでもよい。一部の実施形態では、本発明の抗体におけるオリゴ糖の修飾を行って、ある特定の特性が改善された抗体変異体を作出することができる。
一実施形態では、Fc領域に結合した(直接または間接に)フコースを欠く糖鎖構造を有する抗体変異体が提供される。例えば、そのような抗体中のフコースの量は、1%〜80%、1%〜65%、5%〜65%または20%〜40%であってもよい。フコースの量は、例えば、WO2008/077546に記載されたような、MALDI−TOF質量分析によって測定された場合、Asn297に結合した全ての糖構造体(例えば、複合ハイブリッドおよび高マンノース構造体)と比較した、Asn297での糖鎖内のフコースの平均量を算出することによって決定される。Asn297とは、Fc領域中の297位付近に位置するアスパラギン残基(Fc領域残基のEU番号付け)を指すが、Asn297はまた、抗体における少しの配列差異のため、297位の約±3アミノ酸上流または下流、すなわち、294位と300位の間に位置してもよい。そのようなフコシル化変異体は、改善されたADCC機能を有してもよい。例えば、米国特許出願公開第2003/0157108号(Presta,L.);第2004/0093621号(Kyowa Hakko Kogyo Co.,Ltd)を参照されたい。「脱フコシル化」または「フコース欠損」抗体変異体に関する刊行物の例としては、US2003/0157108号;WO2000/61739;WO2001/29246;US2003/0115614;US2002/0164328;US2004/0093621;US2004/0132140;US2004/0110704;US2004/0110282;US2004/0109865;WO2003/085119;WO2003/084570;WO2005/035586;WO2005/035778;WO2005/053742;WO2002/031140;Okazakiら、J.Mol.Biol.336:1239〜1249頁(2004);Yamane−Ohnukiら、Biotech.Bioeng.87:614頁(2004)が挙げられる。脱フコシル化された抗体を産生することができる細胞株の例としては、タンパク質フコシル化が欠損したLec13 CHO細胞(Ripkaら、Arch.Biochem.Biophys.249:533〜545頁(1986);米国特許出願第2003/0157108A1号、Presta,L;およびWO2004/056312A1、Adamsら、特に、実施例11)、およびアルファ−1,6−フコシルトランスフェラーゼ遺伝子、FUT8、ノックアウトCHO細胞などのノックアウト細胞株(例えば、Yamane−Ohnukiら、Biotech.Bioeng.87:614頁(2004);Kanda,Y.ら、Biotechnol.Bioeng.、94(4):680〜688頁(2006);およびWO2003/085107を参照されたい)が挙げられる。
例えば、抗体のFc領域に結合した二分岐オリゴ糖がGlcNAcによって二分された、二分されたオリゴ糖を有する抗体変異体がさらに提供される。そのような抗体変異体は、減少したフコシル化および/または改善されたADCC機能を有してもよい。そのような抗体変異体の例は、例えば、WO2003/011878(Jean−Mairetら);米国特許第6,602,684号(Umanaら);およびUS2005/0123546(Umanaら)に記載されている。Fc領域に結合したオリゴ糖中に少なくとも1個のガラクトース残基を有する抗体変異体も提供される。そのような抗体変異体は、改善されたCDC機能を有してもよい。そのような抗体変異体は、例えば、WO1997/30087(Patelら);WO1998/58964(Raju,S.);およびWO1999/22764(Raju,S.)に記載されている。
抗体を修飾して、グリコシル化の程度を減少させることが好ましい場合がある。一部の実施形態では、抗体は、無グリコシル化または脱グリコシル化されていてもよい。抗体は、N297の置換、例えば、N297D/Aを含んでもよい。
Fc領域変異体
ある特定の実施形態では、1つまたは複数のアミノ酸修飾を、本明細書に提供される抗体のFc領域中に導入することによって、Fc領域変異体を生成することができる。Fc領域変異体は、1つまたは複数のアミノ酸位置にアミノ酸修飾(例えば、置換)を含むヒトFc領域配列(例えば、ヒトIgG1、IgG2、IgG3またはIgG4 Fc領域)を含んでもよい。
ある特定の実施形態では、本発明は、エフェクター機能が低下した、例えば、CDC、ADCCおよび/またはFcγR結合が低下した、または除去された抗体変異体を企図する。ある特定の態様では、本発明は、全てではないが、いくつかのエフェクター機能を有する抗体変異体を企図し、それを、in vivoでの抗体の半減期が重要であるが、ある特定のエフェクター機能(補体依存性細胞傷害(CDC)および抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC))が不必要であるか、または有害である適用のための望ましい候補にする。
in vitroおよび/またはin vivoでの細胞傷害アッセイを行って、CDCおよび/またはADCC活性の低下/枯渇を確認することができる。例えば、Fc受容体(FcR)結合アッセイを行って、抗体がFcγR結合を欠く(したがって、おそらくADCC活性を欠く)ことを確保することができる。ADCCを媒介するための一次細胞、NK細胞は、FcγRIIIのみを発現するが、単球は、FcγRI、FcγRIIおよびFcγRIIIを発現する。造血細胞上でのFcR発現は、RavetchおよびKinet、Annu.Rev.Immunol.9:457〜492頁(1991)の464頁の表3にまとめられている。目的の分子のADCC活性を評価するためのin vitroアッセイの非限定例は、米国特許第5,500,362号(例えば、Hellstrom,I.ら、Proc.Nat’l Acad.Sci.USA 83:7059〜7063頁(1986)およびHellstrom,I.ら、Proc.Nat’l Acad.Sci.USA 82:1499〜1502頁(1985)を参照されたい);米国特許第5,821,337号(Bruggemann,M.ら、J.Exp.Med.166:1351〜1361頁(1987)を参照されたい)に記載されている。あるいは、非放射性アッセイ法を用いてもよい(例えば、フローサイトメトリーのためのACTI(商標)非放射性細胞傷害アッセイ(CellTechnology,Inc.Mountain View、CA);およびCytoTox 96(登録商標)非放射性細胞傷害アッセイ(Promega、Madison、WI)を参照されたい)。そのようなアッセイに有用なエフェクター細胞としては、末梢血単核細胞(PBMC)およびナチュラルキラー(NK)細胞が挙げられる。あるいは、またはさらに、目的の分子のADCC活性を、in vivoで、例えば、Clynesら、Proc.Nat’l Acad.Sci.USA 95:652〜656頁に開示されたものなどの動物モデルにおいて評価することができる。また、C1q結合アッセイを実行して、抗体がC1qに結合することができず、したがって、CDC活性を欠くことを確認することもできる。例えば、WO2006/029879およびWO2005/100402に記載のC1qおよびC3c結合ELISAを参照されたい。補体活性化を評価するために、CDCアッセイを実施してもよい(例えば、Gazzano−Santoroら、J.Immunol.Methods 202:163頁(1996);Cragg,M.S.ら、Blood 101:1045〜1052頁(2003);ならびにCragg,M.S.およびM.J.Glennie、Blood 103:2738〜2743頁(2004)を参照されたい)。また、FcRn結合およびin vivoでのクリアランス/半減期の決定を、当業界で公知の方法を使用して実施することもできる(例えば、Petkova,S.B.ら、Int’l.Immunol.18(12):1759〜1769頁(2006);WO2013/120929A1を参照されたい)。
エフェクター機能が低下した抗体としては、Fc領域残基238、265、269、270、297、327および329のうちの1つまたは複数の置換を有するもの(米国特許第6,737,056号)、例えば、P329Gが挙げられる。そのようなFc変異体としては、残基265および297のアラニンへの置換を有する、いわゆる「DANA」Fc変異体(米国特許第7,332,581号)を含む、アミノ酸265位、269位、270位、297位および327位のうちの2つ以上に置換を有するFc変異体が挙げられる。
ある特定の態様では、抗体変異体は、FcγR結合を減弱させる1つまたは複数のアミノ酸置換、例えば、Fc領域の234位および235位(残基のEU番号付け)の置換を有するFc領域を含む。一態様では、置換は、L234AおよびL235A(LALA)である。ある特定の態様では、抗体変異体は、ヒトIgG1 Fc領域に由来するFc領域中にD265Aおよび/またはP329Gをさらに含む。一態様では、置換は、ヒトIgG1 Fc領域に由来するFc領域中のL234A、L235AおよびP329G(LALA−PG)である(例えば、WO2012/130831を参照されたい)。別の態様では、置換は、ヒトIgG1 Fc領域に由来するFc領域中のL234A、L235AおよびD265A(LALA−DA)である。
他の実施形態では、IgG4またはIgG2などのエフェクター機能が減少したIgGサブタイプを使用することが可能であってよい。
FcRへの結合が改善された、または減弱したある特定の抗体変異体が記載されている(例えば、米国特許第6,737,056号;WO2004/056312、およびShieldsら、J.Biol.Chem.9(2):6591〜6604頁(2001)を参照されたい)。
一部の実施形態では、例えば、米国特許第6,194,551号、WO99/51642、およびIdusogieら、J.Immunol.164:4178〜4184頁(2000)に記載されたような、C1q結合および/または補体依存性細胞傷害(CDC)の変更(すなわち、改善または減弱、好ましくは、減弱)をもたらす変更を、Fc領域中で行う。
一部の実施形態では、例えば、半減期がより短くなるように、FcRn結合を減少させてもよい。他の実施形態では、FcRnの結合は正常であってもよい。例えば、一部の実施形態では、正常なFcRn結合を、除去剤を含む方法において使用することができる。
ある特定の態様では、抗体変異体は、FcRn結合を減少させる1つまたは複数のアミノ酸置換、例えば、Fc領域の253位および/または310位および/または435位(残基のEU番号付け)の置換を有するFc領域を含む。ある特定の態様では、抗体変異体は、253位、310位および435位にアミノ酸置換を有するFc領域を含む。一態様では、置換は、ヒトIgG1 Fc領域に由来するFc領域中のI253A、H310AおよびH435Aである。例えば、Grevys,A.ら、J.Immunol.194(2015)5497〜5508頁を参照されたい。
ある特定の態様では、抗体変異体は、FcRn結合を減少させる1つまたは複数のアミノ酸置換、例えば、Fc領域の310位および/または433位および/または436位(残基のEU番号付け)の置換を有するFc領域を含む。ある特定の態様では、抗体変異体は、310位、433位および436位にアミノ酸置換を有するFc領域を含む。一態様では、置換は、ヒトIgG1 Fc領域に由来するFc領域中のH310A、H433AおよびY436Aである(例えば、WO2014/177460A1を参照されたい)。例えば、一部の実施形態では、正常なFcRn結合を使用することができる。
また、Fc領域変異体の他の例に関しては、Duncan & Winter、Nature 322:738〜40頁(1988);米国特許第5,648,260号;米国特許第5,624,821号;およびWO94/29351も参照されたい。
本明細書で報告される抗体の重鎖のC末端は、アミノ酸残基PGKを有する完全なC末端であってもよい。重鎖のC末端は、1つまたは2つのC末端アミノ酸残基が除去された短縮されたC末端であってもよい。1つの好ましい態様では、重鎖のC末端は、短縮されたC末端PGである。
本明細書で報告される全ての態様の一態様では、本明細書で特定されるC末端CH3ドメインを含む重鎖を含む抗体は、C末端グリシン残基(G446、アミノ酸位置のEUインデックスによる番号付け)を含む。これは、本明細書で使用される用語「完全長抗体」または「完全長重鎖」と共に依然として明示的に包含される。
抗体誘導体
ある特定の実施形態では、本明細書で提供される抗体をさらに修飾して、当業界で公知であり、容易に利用可能であるさらなる非タンパク質性部分を含有させることができる。抗体の誘導体化にとって好適な部分としては、限定されるものではないが、水溶性ポリマーが挙げられる。水溶性ポリマーの非限定例としては、限定されるものではないが、ポリエチレングリコール(PEG)、エチレングリコール/プロピレングリコールのコポリマー、カルボキシメチルセルロース、デキストラン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリ−1,3−ジオキソラン、ポリ−1,3,6−トリオキサン、エチレン/無水マレイン酸コポリマー、ポリアミノ酸類(ホモポリマーまたはランダムコポリマー)、およびデキストランまたはポリ(n−ビニルピロリドン)ポリエチレングリコール、プロプロピレン(propropylene)グリコールホモポリマー類、プロリプロピレン(prolypropylene)オキシド/エチレンオキシドコポリマー、ポリオキシエチル化ポリオール類(例えば、グリセロール)、ポリビニルアルコール、ならびにその混合物が挙げられる。ポリエチレングリコールプロピオンアルデヒドは、水中でのその安定性のため、製造における利点を有し得る。ポリマーは、任意の分子量のものであってよく、分枝状または非分枝状であってもよい。抗体に結合したポリマーの数は変化してもよく、1つより多いポリマーが結合する場合、それらは同じか、または異なる分子であってもよい。一般に、誘導体化のために使用されるポリマーの数および/または型を、限定されるものではないが、改善しようとする抗体の特定の特性または機能、抗体誘導体が規定の条件下での治療において使用されるかどうかなどの考慮に基づいて決定することができる。
別の実施形態では、抗体と、放射線への曝露によって選択的に加熱することができる非タンパク質性部分とのコンジュゲートが提供される。一実施形態では、非タンパク質性部分は、カーボンナノチューブである(Kamら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 102:11600〜11605頁(2005))。放射線は、任意の波長のものであってもよく、限定されるものではないが、通常の細胞には害を及ぼさないが、抗体−非タンパク質性部分に近い細胞が殺傷される温度に非タンパク質性部分を加熱する波長が挙げられる。
組換え法および組成物
例えば、米国特許第4,816,567号に記載されたような、組換え法および組成物を使用して、抗体を生産することができる。一実施形態では、本明細書に記載の抗体をコードする単離された核酸が提供される。そのような核酸は、抗体のVLを含むアミノ酸配列および/または抗体のVHを含むアミノ酸配列(例えば、抗体の軽鎖および/または重鎖)をコードしてもよい。さらなる実施形態では、そのような核酸を含む1つまたは複数のベクター(例えば、発現ベクター)が提供される。さらなる実施形態では、そのような核酸を含む宿主細胞が提供される。1つのそのような実施形態では、宿主細胞は、(1)抗体のVLを含むアミノ酸配列および抗体のVHを含むアミノ酸配列をコードする核酸を含むベクター、または(2)抗体のVLを含むアミノ酸配列をコードする核酸を含む第1のベクターおよび抗体のVHを含むアミノ酸配列をコードする核酸を含む第2のベクターを含む(例えば、それを形質転換されている)。
多重特異性抗体の場合、特定の抗体形式の重鎖および軽鎖成分のそれぞれをコードする核酸を提供することができる。そのような核酸を含むベクターまたはベクターのセットも提供される。
一実施形態では、宿主細胞は、真核細胞、例えば、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞またはリンパ系細胞(例えば、Y0、NS0、Sp20細胞)である。一実施形態では、本発明による抗体を作製する方法であって、上で提供された抗体をコードする核酸を含む宿主細胞を、抗体の発現にとって好適な条件下で培養すること、および必要に応じて、宿主細胞(または宿主細胞培養培地)から抗体を回収することを含む方法が提供される。
抗体の組換え生産のために、例えば、上記のような、抗体をコードする核酸を単離し、さらなるクローニングおよび/または宿主細胞中での発現のために1つまたは複数のベクター中に挿入する。そのような核酸は、従来の手順を使用して(例えば、抗体の重鎖および軽鎖をコードする遺伝子に特異的に結合することができるオリゴヌクレオチドプローブを使用することによって)容易に単離および配列決定することができる。
抗体をコードするベクターのクローニングまたは発現のための好適な宿主細胞としては、本明細書に記載の原核または真核細胞が挙げられる。例えば、特に、グリコシル化およびFcエフェクター機能が必要とされない場合、抗体を細菌中で産生させてもよい。細菌中での抗体断片およびポリペプチドの発現については、例えば、米国特許第5,648,237号、第5,789,199号、および第5,840,523号を参照されたい(また、大腸菌(E.coli)中での抗体断片の発現を記載する、Charlton、Methods in Molecular Biology、第248巻(B.K.C.Lo(編)、Humana Press、Totowa、NJ、2003、245〜254頁も参照されたい)。発現後、可溶性画分中の細菌細胞ペーストから抗体を単離し、さらに精製することができる。
原核生物に加えて、グリコシル化経路が「ヒト化」されており、部分的または完全にヒトグリコシル化パターンを有する抗体の産生をもたらす、真菌株および酵母株を含む、糸状菌または酵母などの真核微生物が、抗体をコードするベクターのための好適なクローニングまたは発現宿主である。Gerngross、Nat.Biotech.22:1409〜1414頁(2004)、およびLiら、Nat.Biotech.24:210〜215頁(2006)を参照されたい。
グリコシル化抗体の発現のための好適な宿主細胞も、多細胞生物(無脊椎動物および脊椎動物)に由来する。無脊椎動物細胞の例としては、植物および昆虫細胞が挙げられる。特に、ヨトウガ(Spodoptera frugiperda)細胞のトランスフェクションのための昆虫細胞と共に使用することができる、いくつかのバキュロウイルス株が同定されている。
植物細胞培養物を宿主として利用することもできる。例えば、米国特許第5,959,177号、第6,040,498号、第6,420,548号、第7,125,978号、および第6,417,429号(トランスジェニック植物中で抗体を生産するためのPLANTIBODIES(商標)技術を記載している)を参照されたい。
脊椎動物細胞を宿主として使用してもよい。例えば、懸濁液中で増殖するように適合された哺乳動物細胞株が有用であり得る。有用な哺乳動物宿主細胞株の他の例は、SV40によって形質転換されたサル腎臓CV1細胞株(COS−7);ヒト胚性腎臓細胞株(例えば、Grahamら、J.Gen Virol.36:59頁(1977)に記載された293または293細胞;ベビーハムスター腎臓細胞(BHK);マウスセルトリ細胞(例えば、Mather、Biol.Reprod.23:243〜251頁(1980)に記載されたTM4細胞;サル腎臓細胞(CV1);アフリカミドリザル腎臓細胞(VERO−76);ヒト子宮頸癌細胞(HELA);イヌ腎臓細胞(MDCK;バッファローラット肝臓細胞(BRL3A);ヒト肺細胞(W138);ヒト肝臓細胞(HepG2);マウス乳房腫瘍(MMT060562);例えば、Matherら、Annals N.Y.Acad.Sci.383:44〜68頁(1982)に記載されたTRI細胞;MRC5細胞;およびFS4細胞である。他の有用な哺乳動物宿主細胞株としては、DHFRCHO細胞(Urlaubら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 77:4216頁(1980))を含む、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞;ならびにY0、NS0およびSp2/0などの骨髄腫細胞株が挙げられる。抗体生産にとって好適なある特定の哺乳動物宿主細胞株の概説については、例えば、YazakiおよびWu、Methods in Molecular Biology、Vol.248(B.K.C.Lo(編)、Humana Press、Totowa、NJ)、255〜268頁(2003)を参照されたい。
アッセイ
本明細書で提供される抗体を、当業界で公知の様々なアッセイによって、その物理的/化学的特性および/または生物活性について同定、スクリーニング、または特性評価することができる。
結合アッセイおよび他のアッセイ
一態様では、本発明の抗体は、例えば、ELISA、ウェスタンブロットなどの公知の方法によって、その抗原結合活性について試験される。
別の態様では、競合アッセイを使用して、Pb−DOTAMまたはCEAへの結合について、例えば、PRIT−0213またはPRIT−0214と競合する抗体を同定することができる。ある特定の実施形態では、そのような競合抗体は、PRIT−0213またはPRIT−0214が結合する同じエピトープ(例えば、線状または立体エピトープ)に結合する。抗体が結合するエピトープをマッピングするための詳細な例示的方法は、Morris(1996)、「Epitope Mapping Protocols」、Methods in Molecular Biology vol.66(Humana Press、Totowa、NJ)に提供されている。
例示的な競合アッセイにおいては、固定化された抗原を、抗原(例えば、PRIT−0213およびPRIT−0214)に結合する第1の標識化抗体および抗原への結合について第1の抗体と競合するその能力について試験される第2の未標識化抗体を含む溶液中でインキュベートする。第2の抗体は、ハイブリドーマ上清中に存在してもよい。コントロールとして、固定化された抗原を、第2の未標識化抗体ではなく、第1の標識化抗体を含む溶液中でインキュベートする。第1の抗体の抗原への結合を可能にする条件下でインキュベートした後、過剰の未結合の抗体を除去し、固定化された抗原と結合した標識の量を測定する。固定化された抗原と結合した標識の量が、コントロール試料と比較して試験試料中で実質的に減少している場合、それは第2の抗体が抗原への結合について第1の抗体と競合していることを示す。HarlowおよびLane(1988)Antibodies:A Laboratory Manual ch.14(Cold Spring Harbor Laboratory、Cold Spring Harbor、NY)を参照されたい。
抗体親和性
ある特定の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、1nM以下、500pM以下、200pM以下、100pM以下、50pM以下、20pM以下、10pM以下、5pM以下もしくは1pM以下の、またはそうでなければ本明細書に記述されるような解離定数(Kd)を有する。
一実施形態では、Kdは、放射標識抗原結合アッセイ(RIA)によって測定される。一実施形態では、RIAは、目的の抗体のFabバージョンおよびその抗原を用いて実施される。例えば、抗原に対するFabの溶解結合親和性は、未標識抗原の滴定系列の存在下で、Fabと、最小濃度の(125I)標識された抗原とを平衡化させた後、抗Fab抗体でコートされたプレートを用いて結合した抗原を捕捉することによって測定される(例えば、Chenら、J.Mol.Biol.293:865〜881頁(1999)を参照されたい)。アッセイのための条件を確立するために、MICROTITER(登録商標)マルチウェルプレート(Thermo Scientific)を、50mM炭酸ナトリウム(pH9.6)中の5μg/mlの捕捉抗Fab抗体(Cappel Labs)で一晩コートした後、室温(約23℃)で2〜5時間にわたってPBS中の2%(w/v)ウシ血清アルブミンでブロックする。非吸着プレート(Nunc#269620)中で、100pMまたは26pMの[125I]−抗原を、目的のFabの段階希釈液と混合する(例えば、Prestaら、Cancer Res.57:4593〜4599頁(1997)における、抗VEGF抗体、Fab−12の評価と一致する)。次いで、目的のFabを一晩インキュベートする;しかしながら、インキュベーションは、平衡に達するのを確保するために、より長い期間(例えば、約65時間)にわたって継続してもよい。その後、混合物を、室温でのインキュベーション(例えば、1時間にわたる)のために捕捉プレートに移す。次いで、溶液を除去し、PBS中の0.1%ポリソルベート20(TWEEN−20(登録商標))でプレートを8回洗浄する。プレートが乾燥した時、150μL/ウェルの閃光物質(MICROSCINT−20(商標);Packard)を添加し、TOPCOUNT(商標)ガンマカウンター(Packard)上で10分間、プレートを計測する。20%未満またはそれと等しい最大結合を与えるそれぞれのFabの濃度が、競合結合アッセイにおける使用のために選択される。
別の実施形態によれば、Kdは、BIACORE(登録商標)表面プラズモン共鳴アッセイを使用して測定される。例えば、BIACORE(登録商標)−2000またはBIACORE(登録商標)−3000(BIAcore,Inc.、Piscataway、NJ)を使用するアッセイを、約10反応単位(RU)の固定された抗原CM5チップを用いて25℃で実施する。一実施形態では、カルボキシメチル化デキストランバイオセンサーチップ(CM5、BIACORE,Inc.)を、供給業者の説明書に従ってN−エチル−N’−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド塩酸塩(EDC)およびN−ヒドロキシスクシンイミド(NHS)で活性化する。約10反応単位(RU)のカップリングしたタンパク質を達成するために、抗原を、10mM酢酸ナトリウム、pH4.8を用いて、5μl/分の流量での注入前に5μg/ml(約0.2μM)に希釈する。抗原の注入後、1Mのエタノールアミンを注入して、未反応の基をブロックする。動力学測定のために、Fabの2倍段階希釈液(0.78nM〜500nM)を、約25μl/分の流量、25℃で0.05%ポリソルベート20(TWEEN−20(商標))界面活性剤(PBST)を含むPBS中に注入する。結合および解離センサーグラムを同時に適合させることによって、単純な1対1のLangmuir結合モデル(BIACORE(登録商標)Evaluation Softwareバージョン3.2)を使用して、結合速度(kon)および解離速度(koff)を算出する。平衡解離定数(Kd)は、koff/kon比として算出される。例えば、Chenら、J.Mol.Biol.293:865〜881頁(1999)を参照されたい。上の表面プラズモン共鳴アッセイにより会合速度が10−1−1を超える場合、流動停止を備えた分光光度計(Aviv Instruments)または撹拌キュベットを含む8000シリーズのSLM−AMINCO(商標)分光光度計(ThermoSpectronic)などの、分光光度計で測定された場合、漸増濃度の抗原の存在下、PBS、pH7.2中の20nM抗抗原抗体(Fab型)の25℃での蛍光放出強度(励起=295nm;放出=340nxm、16nm帯域通過)の増大または低下を測定する蛍光消光技術を使用することによって、会合速度を決定することができる。
別の実施形態では、Kdは、SET(溶液平衡滴定)アッセイを使用して測定される。このアッセイによれば、試験抗体を、典型的には一定の濃度で適用し、試験抗原の段階希釈液と混合する。平衡を確立するためにインキュベートした後、遊離抗体の一部を、抗原でコートされた表面上に捕捉し、一般的には、電気化学発光(例えば、Haenelら、Analytical Biochemistry 339(2005)182〜184頁に記載されている)を使用して、標識/タグ付けされた抗種抗体で検出する。
例えば、一実施形態では、384ウェルのストレプトアビジンプレート(Nunc、Microcoat #11974998001)を、20ng/mlの濃度でPBSバッファー中の25μl/ウェルの抗原−ビオチン−異性体混合物と共に4℃で一晩インキュベートする。抗体試料と、遊離抗原との平衡化のために、0.01nM〜1nMの抗体を、2500nM、500nMまたは100nMの抗原の濃度から開始して、1:3、1:2または1:1.7の希釈段階の関連抗原で滴定する。試料を、密閉されたREMP保存ポリプロピレンマイクロプレート(Brooks)中、4℃で一晩インキュベートする。一晩インキュベートした後、ストレプトアビジンプレートを、ウェルあたり90μlのPBSTで3回洗浄する。平衡化プレートに由来する15μlの各試料を、アッセイプレートに移し、RTで15minインキュベートした後、PBSTバッファー90μlで3回洗浄工程を行う。25μlのヤギ抗ヒトIgG抗体−PODコンジュゲート(Jackson、109−036−088、OSEP中で1:4000)を添加した後、PBSTバッファー90μlで6回洗浄工程を行うことによって、検出を実行する。25μlのTMB基質(Roche Diagnostics GmbH、カタログ番号11835033001)を、各ウェルに添加する。Safire2リーダー(Tecan)上、370/492nmで測定を行う。
別の実施形態では、Kdを、KinExA(結合平衡除外)アッセイを使用して測定する。このアッセイによれば、典型的には、抗原を、一定濃度の抗体結合部位中で滴定し、試料を平衡化させた後、抗原飽和抗体複合体を洗浄除去しながら、遊離抗体結合部位が抗原コートビーズ上に捕捉されるフローセルに通す。次いで、ビーズに捕捉された抗体を、標識された、例えば、蛍光標識された抗種抗体で検出する(Beeら、PloS One、2012;7(4):e36261)。例えば、一実施形態では、KinExA実験を、ランニングバッファーとしてPBS pH7.4を使用して、室温(RT)で実施する。1mg/mlのBSAを添加したランニングバッファー(「試料バッファー」)中で試料を調製する。0.25ml/分の流量を使用する。5pMの結合部位濃度を有する一定量の抗体を、100pMから開始する2倍段階希釈(0.049pM〜100pMの濃度範囲)によって抗原で滴定する。抗原を含まない抗体の1つの試料は、100%のシグナル(すなわち、阻害なし)として働く。抗原−抗体複合体を、少なくとも24時間にわたってRTでインキュベートして、平衡に到達させる。次いで、平衡化した混合物を、5mlの容量でKinExAシステム中の抗原結合ビーズのカラムに通して、溶液の平衡状態を乱すことなく、未結合の抗体をビーズによって捕捉させる。捕捉された抗体を、試料バッファー中の250ng/mlのDylight 650(C)にコンジュゲートした抗ヒトFc断片特異的二次抗体を使用して検出する。各試料を、全ての平衡実験のために2回測定する。「標準分析」法を使用するKinExAソフトウェア(バージョン4.0.11)に含まれる1部位均一結合モデルを使用して、データの非線形回帰分析からKDを得る。
治療方法および組成物
上で考察された通り、本発明による多重特異性抗体は、放射性核種を標的に送達することが望ましい任意の治療にとって好適である。したがって、本発明は、治療方法における使用のための本明細書に記載の多重特異性または二重特異性抗体などの標的化された抗体を提供する。より具体的には、プレターゲティングされた放射線免疫療法の方法における使用のための本明細書に記載の標的化された抗体(例えば、多重特異性または二重特異性抗体)が提供される。そのような実施形態では、キレート化されたPbは、好ましくは、212Pbである。
上述の通り、治療は、患者の疾患細胞に標的化される細胞傷害活性によって治療可能である任意の状態のものであってよい。治療は、好ましくは、腫瘍またはがんのものである。しかしながら、本発明の適用可能性は、腫瘍およびがんに限定されない。例えば、治療は、ウイルス感染、または別の病原性生物、例えば、原核生物による感染のものであってもよい。必要に応じて、ターゲティングは、T細胞誘導性自己免疫性疾患またはT細胞性血液がんの治療のためのT細胞であってもよい。かくして、治療される状態は、HIV、狂犬病、EBVおよびカポジ肉腫関連ヘルペスウイルスなどのウイルス感染、ならびに多発性硬化症および移植片対宿主疾患薬などの自己免疫性疾患を含んでもよい。
本明細書で使用される場合、用語「がん」は、リンパ腫、リンパ性白血病、肺がん、非小細胞肺(NSCL)がん、細気管支肺胞上皮細胞肺がん、骨がん、膵臓がん、皮膚がん、頭頸部がん、皮膚または眼内黒色腫、子宮がん、卵巣がん、直腸がん、肛門領域のがん、胃(stomach)がん、胃(gastric)がん、結腸がん、乳がん、子宮がん、ファローピアス管癌、子宮内膜癌、子宮頸癌、膣癌、外陰癌、ホジキン病、食道がん、小腸がん、内分泌系のがん、甲状腺がん、副甲状腺がん、副腎がん、軟部組織肉腫、尿道がん、陰茎がん、前立腺がん、膀胱がん、腎臓または尿管のがん、腎細胞癌、腎盂癌、中皮腫、肝細胞がん、胆管がん、中枢神経系(CNS)の新生物、脊椎腫瘍、脳幹神経膠腫、多形神経膠芽腫、星状細胞腫、神経鞘腫、上衣腫、髄芽腫、髄膜腫、扁平上皮癌、下垂体腺腫およびユーイング肉腫などの固形がんと血液がんの両方を含み、上記がんのいずれかの難治性型、または上記がんの1つもしくは複数の組合せを含む。
療法のために放射性同位体を組織または臓器に標的化する方法は、
i)対象に、本明細書に記載の多重特異性または二重特異性抗体であって、標的抗原に結合し、標的抗原を発現する細胞の表面に局在化する、前記抗体を投与すること;および
ii)続いて、DOTAMまたはその機能的変異体でキレート化されたPb放射性核種であって、細胞表面に局在化された抗体に結合する、DOTAMまたはその機能的変異体でキレート化されたPb放射性核種を個体に投与すること
を含んでもよい。
必要に応じて、工程(i)と(ii)の間に、除去剤/ブロッキング剤を投与する。除去剤/ブロッキング剤は、Pb−DOTAMに特異的な抗原結合部位に結合し、キレート化された放射性核種によるその後の結合をブロックすることができる。除去剤は、金属イオンとキレート化され、除去部分にコンジュゲートされた、DOTAMまたはその機能的変異体を含んでもよい。
好適な除去部分の例は、分子のサイズおよび/または流体力学半径を増大させ、循環中の抗体に結合する分子の能力と干渉することなく、腫瘍に接近する分子の能力を阻害する部分を含んでもよい。例示的な部分としては、親水性ポリマーが挙げられる。部分は、例えば、デキストラン、デキストリン、PEG、ポリシアル酸(PSA)、ヒアルロン酸、ヒドロキシエチルデンプン(HES)またはポリ(2−エチル2−オキサゾリン)(PEOZ)のポリマーまたはコポリマーであってもよい。他の実施形態では、部分は、XTENポリペプチド(非構造化親水性タンパク質ポリマー)、ホモアミノ酸ポリマー(HAP)、プロリン−アラニン−セリンポリマー(PAS)、エラスチン様ペプチド(ELP)、またはゼラチン様タンパク質(GLK)などの非構造化ペプチドまたはタンパク質であってもよい。ポリマーに関する好適な分子量は、例えば、少なくとも50kDa、例えば、50kDa〜2000kDaの範囲にあってもよい。例えば、分子量は、200〜800kDa、必要に応じて、300、350、400または450kDaより大きく、必要に応じて、700、650、600または550kDaより小さい、必要に応じて、約500kDaであってもよい。
一部の実施形態では、除去剤は、例えば、以下にさらに記載されるような、デキストランまたはその誘導体にコンジュゲートされた、DOTAMまたはその機能的変異体(金属イオンとキレート化される)であってもよい。
一部の実施形態では、抗体の除去剤に対する重量比は、1:1、2:1、3:1または4:1から、20:1、15:1、10:1、8:1、6:1または5:1までの範囲、例えば、1:1〜20:1、1:1〜10:1、2:1〜8:1または2:1〜6:1の範囲にあってもよい。
一部の実施形態では、除去剤を、多重特異性抗体による治療の数時間または数日後に投与してもよい。一部の実施形態では、除去剤を、多重特異性抗体の少なくとも2、4、6、8、10、12、16、18、22もしくは24時間後、または少なくとも1、2、3、4、5、6もしくは7日後に投与することが好ましい場合がある。一部の実施形態では、除去剤を、抗体後14日以内、例えば、10、9、8、7、6、5、4、3または2日以内に投与することが好ましい場合がある。
必要に応じて、除去剤を、多重特異性抗体の後、4〜10日、4〜7日、2〜7日、または2〜4日の間の期間で投与する。
一部の実施形態では、Pb放射性核種を、除去剤の後、数分、数時間または数日で投与する。一部の実施形態では、Pb放射性核種を、除去剤の少なくとも30分後に、必要に応じて、除去剤の投与の48時間、24時間、8時間または4時間以内に投与することが好ましい場合がある。一部の実施形態では、Pb放射性核種を、除去剤の投与の翌日に投与してもよい。
一部の実施形態では、本明細書に記載の抗体を、併用療法の一部として投与することができる。例えば、それらを、1つまたは複数の化学療法剤と共に投与することができる:化学療法剤と抗体とを、同時的に、またはいずれかの順序で連続的に投与することができる。
一部の実施形態では、本明細書に記載の抗体を、さらにまたはあるいは、放射線増感剤と共に投与してもよい。放射線増感剤と抗体とを、同時に、またはいずれかの順序で連続的に投与することができる。
薬学的製剤
本明細書に記載の抗Pb−DOTAM抗体、例えば、多重特異性または二重特異性抗体の薬学的製剤を、凍結乾燥製剤または水溶液の形態で、所望の純度を有するそのような抗体と、1つまたは複数の任意選択の薬学的に許容される担体とを混合することによって調製する(Remington’s Pharmaceutical Sciences、第16版、Osol,A.(編)(1980))。薬学的に許容される担体は、一般的には、用いられる用量および濃度でレシピエントに対して非毒性的であり、限定されるものではないが、リン酸、クエン酸、および他の有機酸などのバッファー;アスコルビン酸およびメチオニンなどの抗酸化剤;防腐剤(オクタデシルジメチルベンジルアンモニウムクロリド;ヘキサメトニウムクロライド;ベンザルコニウムクロライド;フェノール、ブチルもしくはベンジルアルコール;メチルもしくはプロピルパラベンなどのパラベン類;カテコール;レゾルシノール;シクロヘキサノール;3−ペンタノール;およびm−クレゾール);低分子量(約10残基未満)ポリペプチド;血清アルブミン、ゼラチン、もしくは免疫グロブリンなどのタンパク質;ポリビニルピロリドンなどの親水性ポリマー;グリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニン、もしくはリジンなどのアミノ酸;グルコース、マンノース、もしくはデキストリンを含む、単糖類、二糖類、および他の炭水化物;EDTAなどのキレート剤;スクロース、マンニトール、トレハロースもしくはソルビトールなどの糖類;ナトリウムなどの塩形成性対抗イオン;金属錯体(例えば、Zn−タンパク質複合体);および/またはポリエチレングリコール(PEG)などの非イオン性界面活性剤が挙げられる。本明細書の例示的な薬学的に許容される担体は、可溶性中性活性ヒアルロニダーゼ糖タンパク質(sHASEGP)、例えば、rHuPH20(HYLENEX(登録商標)、Baxter International,Inc.)などのヒト可溶性PH−20ヒアルロニダーゼ糖タンパク質などの間質薬分散剤をさらに含む。rHuPH20を含む、ある特定の例示的なsHASEGPおよび使用方法は、米国特許出願公開第2005/0260186号および第2006/0104968号に記載されている。一態様では、sHASEGPを、コンドロイチナーゼなどの1つまたは複数のさらなるグリコサミノグリカナーゼと組み合わせる。
例示的な凍結乾燥抗体製剤は、米国特許第6,267,958号に記載されている。水性抗体製剤としては、米国特許第6,171,586号およびWO2006/044908に記載のものが挙げられ、後者の製剤は、ヒスチジン−酢酸バッファーを含む。
本明細書の製剤はまた、治療される特定の適応症にとって必要な1つより多い活性成分、好ましくは、互いに有害に影響しない相補的活性を有するものを含有してもよい。例えば、上で考察された化学療法剤および/または放射線増感剤をさらに提供することが望ましい場合がある。そのような活性成分は、好適には、意図される目的にとって有効である量で一緒に存在する。
活性成分を、例えば、液滴形成技術によって、または界面重合によって調製されたマイクロカプセル、例えば、それぞれ、コロイド薬物送達系(例えば、リポソーム、アルブミンミクロスフェア、マイクロエマルジョン、ナノ粒子およびナノカプセル)またはマクロエマルジョン中の、ヒドロキシメチルセルロースまたはゼラチンマイクロカプセルおよびポリ−(メチルメタクリレート)マイクロカプセル中に捕捉することができる。そのような技術は、Remington’s Pharmaceutical Sciences、第16版、Osol,A.(編)(1980)に開示されている。
徐放性調製物を調製することができる。徐放性調製物の好適な例としては、抗体を含有する固体疎水性ポリマーの半透性マトリックスが挙げられ、これらのマトリックスは、造形品、例えば、フィルムまたはマイクロカプセルの形態にある。
in vivoでの投与のために使用される製剤は、一般的には滅菌性である。無菌状態は、例えば、滅菌濾過膜を通す濾過によって容易に達成することができる。
診断および検出のための方法および組成物
本発明は、対象に対して実行される診断方法における使用のための、標的抗体、例えば、本明細書に記載の多重特異性抗体をさらに提供する。診断方法は、例えば、増殖性疾患または感染症を有すると疑われる対象を診断するための、プレターゲティングされた放射線免疫イメージングの方法であってもよい。そのような実施形態では、キレート化されたPbは、好ましくは、203Pbである。
イメージングのために放射性同位体を組織または臓器に標的化する方法は、
i)対象に、本明細書に記載の多重特異性または二重特異性抗体であって、標的抗原に結合し、標的抗原を発現する細胞の表面に局在化する、前記抗体を投与すること;および
ii)続いて、DOTAMまたはその機能的変異体でキレート化されたPb放射性核種であって、細胞の表面に局在化された抗体に結合する、DOTAMまたはその前記機能的変異体でキレート化されたPb放射性核種を個体に投与すること
を含んでもよい。
別の実施形態では、本明細書に記載の多重特異性または二重特異性抗体を、投与の時点でキレート化されたPb放射性核種と結合させてもよい。
必要に応じて、方法は、
iii)DOTAMまたはその機能的変異体でキレート化されたPb放射性核種が局在化されるか、または局在化されると期待される組織または臓器をイメージングすること
をさらに含んでもよい。
別の実施形態では、本発明の方法は、対象が、
i)標的抗原に結合し、標的抗原を発現する細胞の表面に局在化する、本明細書に記載の多重特異性または二重特異性抗体;および
ii)DOTAMまたはその機能的変異体でキレート化されたPb放射性核種であって、細胞の表面に局在化された抗体に結合する、DOTAMまたはその前記機能的変異体でキレート化されたPb放射性核種
を個体に以前に投与された、対象の組織または臓器をイメージングすることを含んでもよい。
必要に応じて、工程(i)と(ii)の間に、除去剤/ブロッキング剤を投与する。除去剤、除去剤のための投与レジメンおよび抗体の除去剤に対する重量比は、上記の通りであってよい。
標的抗原は、本明細書で考察される任意の標的抗原であってもよい。一部の実施形態では、標的抗原は、上で考察された腫瘍特異的抗原であってよく、イメージングは、腫瘍または複数の腫瘍をイメージングする方法であってもよい。個体は、腫瘍を有することが知られているか、または有すると疑われてもよい。
例えば、方法は、肺がん、非小細胞肺(NSCL)がん、細気管支肺胞上皮細胞肺がん、骨がん、膵臓がん、皮膚がん、頭頸部がん、皮膚または眼内黒色腫、子宮がん、卵巣がん、直腸がん、肛門領域のがん、胃(stomach)がん、胃(gastric)がん、結腸がん、乳がん、子宮がん、ファローピアス管癌、子宮内膜癌、子宮頸癌、膣癌、外陰癌、ホジキン病、食道がん、小腸がん、内分泌系のがん、甲状腺がん、副甲状腺がん、副腎がん、軟部組織肉腫、尿道がん、陰茎がん、前立腺がん、膀胱がん、腎臓または尿管のがん、腎細胞癌、腎盂癌、中皮腫、肝細胞がん、胆管がん、中枢神経系(CNS)の新生物、脊椎腫瘍、脳幹神経膠腫、多形神経膠芽腫、星状細胞腫、神経鞘腫、上衣腫、髄芽腫、髄膜腫、扁平上皮癌、下垂体腺腫およびユーイング肉腫(上記がんのいずれかの難治性型、または上記がんの1つもしくは複数の組合せを含む)を有するか、または有すると疑われる個体において腫瘍をイメージングする方法であってもよい。
除去剤
本発明のさらなる態様では、本発明者らは、新規除去剤を開発した。そのような除去剤を、本明細書に記載のような診断、イメージングまたは治療の方法のいずれかにおいて使用することができる。
一態様では、本発明は、M−DOTAMまたはその機能的変異体にコンジュゲートされた、デキストランまたはその誘導体を含むデキストランベースの除去剤に関する。
一部の実施形態では、除去剤は、以下の式:
デキストラン−(リンカー−(M−DOTAM))
[式中、
デキストランは、デキストランまたはその誘導体であり;
リンカーは、連結部分であり;
M−DOTAMは、DOTAMまたは金属イオンが組み込まれたその機能的変異体であり;および
x≧1である]
の化合物であってもよい。
一部の実施形態では、連結部分は、尿素基(−NH−C(O)−NH−)、置換された尿素基(−NR−C(O)−NR−[式中、一方もしくは両方のR基はHではない])、チオウレア基(−NH−C(S)−NH−)、置換されたチオウレア基(−NR−C(S)−NR−[式中、一方もしくは両方のR基はHではない])、アミド基(−C(O)−NH−)、置換されたアミド基(−C(O)−NR−[式中、RはHではない])、チオアミド基(−C(S)−NH−)、置換されたアミド基(−C(S)−NR−[式中、RはHではない])、トリアゾール基、または置換されたトリアゾールから選択される1つまたは複数の二価官能基であってよいか、またはそれを含んでもよい。これらの実施形態では、連結部分は、必要に応じて、アルキレン基、アリーレン基、ヘテロアリーレン基、アルキレン基およびヘテロアラルキレン基などの、1つまたは複数のさらなる二価官能基を含んでもよい。置換基Rは、特に限定されない。特定の実施形態では、Rは、存在する場合、C1〜C6アルキル、C5〜C12アリール、C5〜C12ヘテロアリールおよびハロ基から選択される。
特定の実施形態では、連結部分は、尿素基、チオウレア基、アミド基、チオアミド基、またはトリアゾール基から選択される1つまたは複数の二価官能基であってもよいか、またはそれを含んでもよい。
好ましい実施形態では、連結部分は、二価チオウレア官能基または二価チオアミド官能基を含む。
一部の実施形態では、連結部分は、二価チオウレア官能基および置換されていてもよいアリーレン基を含む。一部の実施形態では、連結部分は、二価チオウレア官能基、置換されていてもよいアリーレン基および置換されていてもよいアルキレン基を含む。特定の実施形態では、連結部分は、その窒素原子の1つを介して、置換されていてもよいアリーレン基に共有的に結合した二価チオウレア官能基を含む。さらなる実施形態では、連結部分は、その窒素原子の1つを介して、置換されていてもよいアリーレン基に共有的に結合した二価チオウレア官能基を含み、置換されていてもよいアリーレン基は、置換されていてもよいアルキレン基に共有的に結合している。好ましい実施形態では、アリーレン基は、非置換である。特定の実施形態では、アリーレン基は、フェニレン基である。好ましい実施形態では、アルキレン基は、非置換である。特定の実施形態では、アルキレン基は、C1〜C6アルキエン(alkyene)基である。特に好ましい実施形態では、アルキレン基は、メチレンおよびエチレンから選択される。連結部分に存在する場合、アリーレン基およびアルキレン基は、非置換であってもよい。特定の実施形態では、連結部分は、その窒素原子の1つを介して、アリーレン基に共有的に結合した二価チオウレア官能基からなり、アリーレン基は、アルキレン基に共有的に結合している。
一部の実施形態では、連結部分は、二価チオアミド官能基および置換されていてもよいアリーレン基を含む。一部の実施形態では、連結部分は、二価チオアミド官能基、置換されていてもよいアリーレン基および置換されていてもよいアルキレン基を含む。特定の実施形態では、連結部分は、その窒素原子の1つを介して、置換されていてもよいアリーレン基に共有的に結合した二価チオアミド官能基を含む。さらなる実施形態では、連結部分は、その窒素原子の1つを介して、置換されていてもよいアリーレン基に共有的に結合した二価チオアイド(thioaide)官能基を含み、置換されていてもよいアリーレン基は、置換されていてもよいアルキレン基に共有的に結合している。好ましい実施形態では、アリーレン基は、非置換である。特定の実施形態では、アリーレン基は、フェニレン基である。好ましい実施形態では、アルキレン基は、非置換である。特定の実施形態では、アルキレン基は、C1〜C6アルキエン基である。特に好ましい実施形態では、アルキレン基は、メチレンおよびエチレンから選択される。連結部分に存在する場合、アリーレン基およびアルキレン基は、非置換であってもよい。特定の実施形態では、連結部分は、その窒素原子の1つを介して、アリーレン基に共有的に結合した二価チオアミド官能基からなり、アリーレン基は、アルキレン基に共有的に結合している。
一部の実施形態では、連結部分は、以下の式:
Figure 2021520832
[式中、yは1〜6(好ましくは、1または2)であり、はデキストランまたはその誘導体への結合点を表し、**はDOTAMまたはその機能的変異体の環原子への結合点を表す]
の基であってもよいか、またはそれを含んでもよい。
一部の実施形態では、連結部分を、アミン(好ましくは、第1級アミン)と、イソシアネートまたはイソチオシアネートとのコンジュゲーションから形成させることができる。そのようなコンジュゲーションは、それぞれ、二価尿素官能基およびチオウレア官能基を形成する。そのような実施形態では、イソシアネートが反応物の1つである場合、連結部分は、必要に応じて、二価尿素官能基または二価アミド官能基を含むと考えてもよい。そのような実施形態では、イソチオシアネートが反応物の1つである場合、連結部分は、適宜、二価チオウレア官能基または二価チオアミド官能基を含むと考えてもよい。
好ましくは、xが1より大きい場合、それぞれのデキストランは、1分子あたり1より大きい平均数のM−DOTAMまたはその機能的変異体を有する。例えば、xは、2以上、5以上、10以上、15以上、20以上、25以上、30以上、35以上、40以上、または好ましくは50以上であってもよい。本発明者らは、複数のM−DOTAM基で標識されたデキストランを使用して、改善された除去を達成することができることを見出した。
DOTAMまたはその機能的変異体は、ただ1つのリンカーを含み、デキストランの架橋を防止することができる。
除去剤において有用であり得るデキストランの誘導体としては、デキストランが1つまたは複数のアミンで置換されているアミノデキストランが挙げられる。特に有用なものは、デキストランの1つまたは複数のヒドロキシル基が、アミノ置換カルボキシメチルアミド基で置換されているアミノデキストランである。デキストランをカルボキシメチル基で修飾し(例えば、クロロ酢酸と反応させ)、次いで、置換されていてもよいジアミン(好ましくは、α,ω−アルキレンジアミン、例えば、エチレンジアミンなどのアルキルジアミン)とさらに反応させることによって、そのような化合物を生産することができる。
アミノ基は、リンカーのための結合点を提供する。少なくとも30%、好ましくは少なくとも40%、より好ましくは少なくとも50%の利用可能なアミノ基を、DOTAMまたはその機能的変異体で置換することができる。
好ましくは、上の式中の「デキストラン」は、それ自身、エチレンジアミンで置換されている1つまたは複数のカルボキシメチル基で置換されたデキストランに対応する、アミノデキストランである。
デキストランは、式−CHC(=O)NH(CHNHR[式中、Rは水素またはDOTAMに対するリンカーを示し、fは1〜6、最も好ましくは、2である]の1つまたは複数の基で置換されていてもよい。例えば、基は、以下の式:
Figure 2021520832
[式中、破線は、デキストラン上の酸素への結合点を示す]
を有してもよい。
アミノデキストランは、例えば、α(1,2)、α(1,3)またはα(1,4)グリコシド結合によって連結された他のグルコピラノシル単位の分枝を有してもよい、主にα(1,6)結合グルコピラノシル反復単位の骨格を有してもよい。ヒドロキシル基の少なくともいくつかは、上で考察されたようにアミノ置換カルボキシメチルアミド基(特に、式−CHC(=O)NHCHCHNHRの基)で置換される。換言すれば、アミノデキストランは、以下の式:
Figure 2021520832
[Rはそれぞれ、H、アミノ置換カルボキシメチルアミド基(−CHC(=O)NHCHCHNHRなど)、または主に、α(1,6)結合を介する、さらなるグルコピラノシル単位への結合であり、破線は隣接単位への結合を示す]
の単位を含んでもよい。
除去剤は、以下の式:
Figure 2021520832
[式中、**は、DOTAMまたはその機能的変異体への結合点を表し、yは上で定義された通りである]の1つまたは複数の単位を含んでもよい。
デキストランの誘導体は、アミノ酸、またはグルコース以外の糖類から選択される1つまたは複数の基で修飾されたデキストランまたはアミノデキストランを含んでもよい。例えば、デキストランは、Glu、(Glu)、(Glu)、または(Glu)を含む、1つまたは複数のグルタミン酸またはポリグルタミン酸単位で修飾(例えば、キャップ)されていてもよい。さらに、またはあるいは、デキストランは、N−アセチルガラクトサミン(GalNAc)などのグルコース以外の糖類、またはtri−GalNAcなどのそのような糖類から形成される多糖類で修飾(例えば、キャップ)されていてもよい。
一部の実施形態では、デキストラン成分の分子量は、少なくとも50kDa、例えば、50kDa〜2000kDaの間であってもよい。例えば、分子量は、200〜800kDa、必要に応じて、300、350、400または450kDaより大きく、必要に応じて、700、650、600または550kDaより小さい、必要に応じて、約500kDaであってもよい。
デキストランまたはそのデキストラン誘導体のグルコース単位の数のパーセンテージとしてのアミノ基の数(アミノ基によるグルコース単位の「飽和」)は、少なくとも0.5%、少なくとも1%、少なくとも2%、少なくとも5%、少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%であってよいか、または100%であることが好ましい場合がある。一部の実施形態では、アミノ基によるデキストランの飽和は、少なくとも、または約1%または10%、例えば、1%〜10%であることが好ましい場合がある。
デキストラン誘導体のアミノ単位の数のパーセンテージとしてのDOTAM基の数(DOTAMによるアミノデキストラン成分の「飽和」)は、少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%であってよいか、または100%であることが好ましい場合がある。一部の実施形態では、DOTAMによるデキストラン誘導体の利用可能なアミノ基の飽和は、少なくとも、または約40%または50%、例えば、40〜60%であることが好ましい場合がある。
除去剤の使用に伴う1つの潜在的な困難は、それらが腫瘍に進入し、腫瘍関連抗原に結合し、放射性リガンドのその後の結合に負に影響し得る可能性である。
本発明者らはさらに、i)高い平均分子量を有する、およびii)ある特定のサイズより下の断片が除去されるように分子量カットオフにかけられた、デキストランベースの除去剤を使用する場合、腫瘍への低い除去剤浸透と共に、血液からの良好なクリアランスを達成することができることを見出した。カットオフを、コンジュゲーション工程の前にデキストランもしくはデキストラン誘導体に適用する;および/またはコンジュゲーション後に除去剤に適用する;および/または金属との複合体化の後に除去剤に適用することができる。
かくして、本発明において有用な除去剤は、金属キレートにコンジュゲートされた、デキストランまたはその誘導体(例えば、上で定義されたもの、好ましくは、アミノデキストラン)を含むデキストランベースの除去剤であって、i)デキストランまたはその誘導体の平均分子量が、好ましくは200〜800kDa、必要に応じて、300、350、400または450kDaより大きく、必要に応じて、700、650、600または550kDa未満であり、必要に応じて、約500kDaである、およびii)分子量カットオフ未満のデキストラン、デキストラン誘導体または除去剤が除去されており、分子量カットオフが50kDa以上、100kDa以上または200kDa以上、必要に応じて、50kDa〜250kDaまたは50kDa〜200kDa、必要に応じて、100kDa〜200kDaの範囲にあり、必要に応じて、約100kDaまたは150kDaまたは200kDaである、デキストランベースの除去剤であってもよい(疑いを避けるために、本発明者らは、カットオフが50kDa以上と記述される場合、これは、カットオフが50kDaまたは50kDaを超える任意の値であってよいことが、それは依然として、除去されるカットオフ未満のデキストラン、デキストラン誘導体または除去剤であることを意味する)。
カットオフより下の分子量を有する種の量は、例えば、除去剤の重量パーセントとして、5wt%以下、4wt%以下、3wt%以下、2wt%以下、1wt%以下、0.5wt%以下、0.4wt%以下、0.3wt%以下、0.2wt%以下、0.1%wt%以下または0.01wt%以下であってもよい。好ましくは、除去剤は、本質的にはカットオフより下の分子量を有する種を含まない。
分子量カットオフは、濾過、例えば、ダイアフィルトレーション、限外濾過、タンジェント流濾過またはクロスフロー濾過によって達成することができる。好ましくは、少なくとも2回、必要に応じて、少なくとも3回の濾過工程が実行される。「平均分子量」とは、本発明者らは、SEC−MALS分析によって決定される重量平均分子量を意味する。
DOTAMまたはその機能的変異体に組み込まれた場合、金属が金属イオンとして存在し、酸化状態が特定の元素に応じて変化することが理解されるであろう。かくして、知識のある読者であれば、例えば、鉛、Pb、または206Pbという用語が、その元素のイオン形態、特に、Pb(II)を包含することが意図されることを理解できる。
除去剤中に存在する金属は、鉛の安定な(非放射性)同位体、または別の金属イオンの安定な、もしくは本質的に安定な同位体であってよいが、但し、金属イオン−DOTAM複合体は、抗体によって高い親和性で認識される。例えば、他の好適な金属は、Zn(Zn2+)、Ca(Ca2+)または209Bi(Bi2+)であってよく、後者は放射性であるが、その非常に長い半減期のため、実質的に安定であると考えられる。
さらなる態様では、本発明は、デキストランまたはデキストラン誘導体をDOTAMまたはその機能的変異体もしくは誘導体にコンジュゲートすることを含む、除去剤を調製する方法であって、DOTAMまたはその機能的変異体のデキストランへのコンジュゲーションの前および/または後に、DOTAMをPbまたは上記の別の金属イオン[例えば、Pb(II)]でキレート化することを含む、除去剤を調製する方法に関する。
さらなる態様では、本発明は、除去剤を調製する方法であって、
DOTAMまたはその機能的変異体もしくは誘導体をデキストランまたはデキストラン誘導体にコンジュゲートすることによって、コンジュゲートを形成すること
を含み;
コンジュゲーションの前に、デキストランまたはデキストラン誘導体を濾過工程にかけて、例えば、50kDa以上、100kDa以上もしくは200kDa以上、必要に応じて、50kDa〜250kDaもしくは50kDa〜200kDa、必要に応じて、100kDa〜200kDaの範囲の分子量カットオフ/閾値より下の種、例えば、100kDa、150kDaもしくは200kDaより下の種を除去するか、または
方法が、コンジュゲートを濾過工程にかけて、例えば、50kDa以上、100kDa以上もしくは200kDa以上、必要に応じて、50kDa〜250kDaもしくは50kDa〜200kDa、必要に応じて、100kDa〜200kDaの範囲の分子量カットオフ/閾値より下の種、例えば、100kDa、150kDaもしくは200kDaより下の種を除去することをさらに含む、除去剤を調製する方法に関する。
上記のように、本発明者らは、分子量カットオフを適用して、ある特定のサイズより下の断片を除去することが有益であることを見出した。濾過方法は、例えば、ダイアフィルトレーションであってもよい。知識のある読者であれば、「分子量カットオフ/閾値より下の種を除去する」における単語「除去する」は、「数を減少させる」と同義であり、用いられる特定の濾過方法に応じて、いくらかの残留低分子量種が残存してもよいことを理解できる。カットオフより下の分子量を有する種の量は、例えば、除去剤の重量パーセントとして、5wt%以下、4wt%以下、3wt%以下、2wt%以下、1wt%以下、0.5wt%以下、0.4wt%以下、0.3wt%以下、0.2wt%以下、0.1%wt%以下または0.01wt%以下であってもよい。好ましくは、除去剤は、本質的には、濾過後にカットオフ/閾値より下の分子量を有する種を含まない。
DOTAMの機能的変異体または誘導体は、上で定義された通りであってよく、少なくとも1つのR基は、リンカー部分として働く。例えば、好適な(リンカー−(M−DOTAM))基を、以下の式の化合物と、上記のアミノデキストランとを反応させることによって形成させることができる:
Figure 2021520832
この化合物の合成は、Chappellら、Nuclear Medicine and Biology、第27巻、93〜100頁、2000に記載されており、DOTAM誘導体は、Macrocyclics,Inc.(Plano、Texas)から市販されている。
それぞれのデキストラン誘導体が平均で1個より多いDOTAMを有するように、DOTAMまたはその機能的変異体を過剰に添加してもよい。それぞれのデキストラン上のDOTAMまたはその機能的変異体の平均数は、1より大きい、例えば、2以上、3以上、4以上、5以上、10以上、15以上、20以上、25以上、30以上、35以上、40以上、50以上、100以上、または好ましくは、40以上であってもよい。本発明者らは、複数のM−DOTAM基にコンジュゲートされたデキストランを使用して、改善された除去を達成することができることを見出した。
好ましくは、デキストランは、200〜800kDa、必要に応じて、300、350、400または450kDaより大きく、必要に応じて、700、650、600または550kDaより小さい、必要に応じて、約500kDaの平均分子量を有する。
除去剤を調製する方法はまた、DOTAMまたはその機能的変異体を、金属イオンとキレート化することを含む、キレート化工程を含んでもよい。金属イオンは、非放射性同位体、例えば、Pb、Ca、Znの非放射性同位体、または209Biなどの実質的に安定な同位体であってもよい。
キレート化工程は、DOTAMもしくはその機能的変異体のデキストランへのコンジュゲーションの前に、および/またはDOTAMもしくはその機能的変異体のデキストランへのコンジュゲーションの後に、必要に応じて、濾過工程の前に実行される。DOTAMまたはその機能的変異体による金属イオンのキレート化は、二重特異性抗体の除去剤への適切な結合を確保する、例えば、DOTAMまたはその機能的変異体が抗体と遭遇するための正確なコンフォメーションを採ることを確保するのに必要であってよい。
方法がキレート化工程を含む場合、方法は好ましくは、未結合の金属を除去するその後の工程も含む。これは、さらなるキレート剤を添加することによって達成することができ、その後、濾過工程中にデキストランに結合したDOTAMまたはその機能的変異体から分離することができる。さらなるキレート剤は好ましくは、DOTAMまたはその機能的変異体とは異なる。好ましくは、さらなるキレート剤は、サイズに基づく分離を容易にするために、デキストラン−キレート剤コンジュゲートよりも低い分子量を有する。例えば、さらなるキレート剤は、エチレンジアミノ四酢酸(EDTA)などの、ポリアミノカルボン酸またはその塩であってもよい。
好ましくは、キレート剤を調製する方法は、
i)DOTAMまたはその機能的変異体もしくは誘導体をデキストランまたはデキストラン誘導体にコンジュゲートすることによって、コンジュゲートを形成すること;
ii)必要に応じて、工程(i)の生成物から低分子量種を除去すること;
iii)コンジュゲートを、金属イオン、例えば、Pb、Bi、ZnまたはCaのイオンでキレート化すること;
iv)さらなるキレート剤を添加して、未結合の金属イオンをキレート化すること;および
v)濾過工程を実行して、分子量カットオフ/閾値より下の種を除去すること
を含む。
DOTAM−キレート化されたPb放射性核種
DOTAMまたはその機能的変異体でキレート化されたPb放射性核種を、本明細書に記載の診断、イメージングまたは治療の方法のいずれかにおいて使用することができる。そのような方法において使用される場合、DOTAMまたはその機能的変異体でキレート化されたPb放射性核種は、組成物中に含まれることが理解されるであろう。1つの特定の実施形態では、組成物は、DOTAMまたはその機能的変異体によってキレート化されたPb放射性核種と、Pb放射性核種でキレート化されていないDOTAMまたはその機能的変異体とを含む。かくして、別の態様では、本発明は、そのような組成物、および/または本明細書に記載のイメージングもしくは治療の方法のいずれかにおける使用のためのそのような組成物に関する。そのような方法において言及されるDOTAMでキレート化されたPb放射性核種は、本明細書に記載の組成物の形態にあってもよい。
Pb放射性核種でキレート化されていないDOTAMまたはその機能的変異体は、キレート化されていないDOTAMまたはその機能的変異体であってもよい。in vivoで使用される場合、キレート化されていないDOTAMまたはその機能的変異体は、環境由来の金属イオン、例えば、カルシウムイオンとの複合体を形成することができる。DOTAMまたはその機能的変異体でキレート化されたそのようなカルシウムイオンは、薬理的に不活性であり、腫瘍中の標的に由来するDOTAMまたはその変異体でキレート化された薬理的に活性なPb放射性核種を潜在的にブロックすることができ、したがって、治療の有効性、ならびに/またはイメージングおよび診断の標準化された取込み値を減少させ得る。
本発明者らは、規定の条件下で、キレート化されていないDOTAMまたはその機能的変異体を消光することによって、キレート化されたPb放射性核種のin vivo製剤の制御を増大させることができる、および/または薬学的に活性なキレートと薬学的に不活性なキレートとの潜在的な競合を回避するか、もしくは減少させることができる。したがって、一部の実施形態では、Pb放射性核種でキレート化されていないDOTAMまたはその機能的変異体は、非放射性金属イオンとキレート化されているDOTAMまたはその機能的変異体である。
一部の実施形態では、キレート化されたPb放射性核種は、212Pbである。一部の実施形態では、キレート化されたPb放射性核種は、203Pbである。
DOTAMまたはその機能的変異体に組み込まれた場合、Pb放射性核種が金属イオンとして存在し、酸化状態が特定の元素に応じて変化することが理解されるであろう。かくして、知識のある読者であれば、例えば、鉛、Pb、または206Pbという用語が、その元素のイオン形態、特に、Pb(II)を包含することが意図されることを理解できる。
組成物中に存在する非放射性金属は、鉛の安定な(非放射性)同位体、または別の金属イオンの安定な、もしくは本質的に安定な同位体であってもよい。例えば、他の好適な金属は、Gd、(Gd2+)、Cu(Cu2+)、Zn(Zn2+)、Ca(Ca2+)または209Bi(Bi2+)であってもよく、後者は放射性であるが、その非常に長い半減期のため、実質的に安定であると考えられる。一部の実施形態では、金属は、CaまたはCuであり、一部の実施形態では、金属はCaである。
DOTAMの機能的変異体または誘導体は、上で定義された通りであってよい。
さらなる態様では、本発明は、DOTAMまたはその機能的変異体でキレート化されたPb放射性核種を含む組成物を調製する方法であって、
i)Pb放射性核種を提供すること、
ii)Pb放射性核種を、DOTAMまたはその機能的変異体でキレート化すること、
iii)キレート化されていないDOTAMまたはその機能的変異体を、非放射性金属イオンとキレート化すること
を含む方法に関する。
工程iii)におけるキレート化されていないDOTAMまたはその機能的変異体は、工程ii)においてPb放射性核種でキレート化されなかったDOTAMまたはその機能的変異体である。
非放射性金属イオンは、Pb、Ca、Zn、GdまたはCuのイオンであってもよい。一部の実施形態では、金属イオンは、CaまたはCuのイオンである。一部の実施形態では、金属イオンは、Caのイオン、特に、Ca2+である。
一部の実施形態では、工程ii)後に残存するキレート化されていないDOTAMまたはその機能的変異体は、Pb放射性核種に添加されたDOTAMまたはその機能的変異体の少なくとも90mol%、少なくとも95mol%、少なくとも99mol%である。1つの特定の実施形態では、工程ii)後に残存するキレート化されていないDOTAMまたはその機能的変異体は、少なくとも99mol%である。
一部の実施形態では、工程iii)後に残存するキレート化されていないDOTAMまたはその機能的変異体は、Pb放射性核種に添加されたDOTAMまたはその機能的変異体の5mol%未満、2mol%未満、1mol%未満、0.1mol%未満、0.01mol%未満である。1つの特定の実施形態では、工程iii)後に残存するキレート化されていないDOTAMまたはその機能的変異体は、1mol%未満、0.1mol%未満、0.01mol%未満である。
工程a)で提供されるPb放射性核種を、目的のPb放射性核種を崩壊させる放射性材料であって、固体材料に結合する放射性材料を生成器に入れることによって生成することができる。例えば、212Pbの生産におけるそのような放射性材料は、224ラジウムであってもよい。次いで、目的の放射性核種を、生成器から放射性および化学的不純物を含有してもよい水溶液中に抽出する。目的のPb放射性核種および不純物を含有する水溶液を、カラム上での液体クロマトグラフィーによって精製する。カラム上での液体クロマトグラフィーは、抽出クロマトグラフィーまたは分配クロマトグラフィーであってもよい。抽出または分配クロマトグラフィーは、有機相、または抽出物と、水性相との間で分離される要素の分布に基づくものであり、抽出物は、不活性支持体に結合し、固定相を形成するが、水性相は移動相である。
抽出クロマトグラフィーは、水と混和しない有機希釈剤、典型的には、長い炭化水素鎖アルコール、換言すれば、Cx鎖以上中の溶液中で、抽出物としてエーテルクラウン、特に、シクロヘキシルまたはベンジル基が、直鎖または分枝鎖を有する、1または複数のC[Cに対する]2アルキル基で置換されている、ジシクロヘキサノ−1,8−クラウン−6またはジベンゾ−1,8−クラウン−6を含む固定相を使用してもよい。
特に、好ましくは、オクタン−1−オール中で希釈された、抽出物として4,4’(5’)−ジ−エール(er)−ブチルシクロヘキサノ−1,8−クラウン−6を含む固定相を使用してもよい。そのような固定相は、典型的には、ラジウム−224生成器から212Pbを抽出するために使用される水溶液の型に対応する、1.5〜2.5モル/Lの強酸を含有する水溶液中に、99%を超えて選択的に残存する212Pbが存在する利点を有する。この型の固定相は、例えば、ボトル中で利用可能であるだけでなく、商品名「Pb樹脂」の下でTRISKEM Internationalという会社から、クロマトグラフィーのための即時使用可能なカラムまたはカートリッジ中に包装される。
あるいは、所望の放射性核種および不純物を含む溶液を、イオン交換クロマトグラフィー、例えば、陽イオン交換クロマトグラフィーを用いて精製することもできる。
212Pbを生産し、精製する方法は、WO2013174949に記載されている。
配列
本明細書に記載のある特定の配列を、以下の表に提供する。
Figure 2021520832
Figure 2021520832
Figure 2021520832
Figure 2021520832
Figure 2021520832
Figure 2021520832
Figure 2021520832
Figure 2021520832
本明細書で引用された全ての特許文献および科学文献の開示は、その全体が参照により明示的に組み込まれる。
本発明をここで具体例を参照してさらに説明する。様々な他の実施形態を、上に提供された一般的説明を考慮して実行することができることが理解されるであろう。
実施例1:免疫化の説明
ウサギの免疫化
2種のエナンチオマーPb−DOTAM−アルキル−PEG−KLH画分(MS2−DOTAM KLH画分1およびMS2−DOTAM KLH画分2)の1:1ミックスを、WO2000/46251、WO2002/12437、WO2005/007696、WO2006/047367、US2007/0033661およびWO2008/027986に報告される通り、ニュージーランドホワイト(New Zealand White)ウサギまたはヒト免疫グロブリン遺伝子座を含むトランスジェニックウサギの免疫化に使用した。各ウサギは、0日目に皮内適用により、完全フロイントアジュバントで乳化した500ugの免疫原ミックスで免疫化し、7、14、28、56日目に交互の筋肉内および皮下適用により、各500ugで免疫化した。その後、ウサギは、500ugの皮下免疫化を毎月受け、血清力価の決定のため、免疫化の7日後に少量の血液試料を採取した。免疫化の3番目の月および9番目の月に(免疫化後5〜7日目に)、より大量の血液試料(推定総血液体積の10%)を採取し、末梢単核細胞を単離し、これを、B細胞クローニングプロセス(実施例2)における抗原特異的B細胞の供給源として使用した。
血清力価の決定(ELISA)
2種のエナンチオマーPb−DOTAM画分(PJRD05.133F1またはPJRD05.133F2)のそれぞれを、PBS中の1ug/ml、100ul/ウェルで、96ウェルNUNC Maxisorpプレート上に固定化し、続いて:200ul/ウェルでPBS中の2%クロテイン(Crotein)Cによるプレートのブロッキング;100ul/ウェルでPBS中の0.5%クロテインCにおける2回複製した抗血清の段階希釈の適用;100ul/ウェルでPBS中の0.5%クロテインCにそれぞれ希釈した、HRPコンジュゲートロバ抗ウサギIgG抗体(Jackson Immunoresearch/Dianova 711−036−152;1/16000)およびストレプトアビジン−HRPによる検出を行った。全ステップのため、プレートを1時間37℃でインキュベートした。全ステップの間に、プレートをPBS中の0.05%Tween 20で3回洗浄した。100ul/ウェルのBM Blue POD基質可溶型(Roche)の添加によりシグナルを発色させ;100ul/ウェルの1M HClの添加により停止した。参照としての690nmに対し450nmで吸光度を読み取った。力価は、最大半量シグナルをもたらす抗血清の希釈として定義した。
実施例2:ウサギからのB細胞クローニング
ウサギ末梢血単核細胞(PBMC)の単離
免疫化されたウサギの血液試料を採取した。EDTA含有全血を1×PBS(PAA、オーストリア、パッシング)で2倍に希釈し、その後、製造業者の仕様書に従ってlympholyte mammal(Cedarlane Laboratories、カナダ、オンタリオ州バーリントン)を使用して密度遠心分離した。PBMCを1×PBSで2回洗浄した。
EL−4 B5培地
10%FCS(Hyclone、米国ユタ州ローガン)、2mMグルタミン、1%ペニシリン/ストレプトマイシン溶液(PAA、オーストリア、パッシング)、2mMピルビン酸ナトリウム、10mM HEPES(PAN Biotech、ドイツ、アイデンバッハ)および0,05mM b−メルカプトエタノール(Gibco、スコットランド、ペーズリー)を補充したRPMI 1640(Pan Biotech、ドイツ、アイデンバッハ)を使用した。
プレートのコーティング
滅菌細胞培養6ウェルプレートを、炭酸塩バッファー(0,1M重炭酸ナトリウム、34mM炭酸水素二ナトリウム(Disodiumhydrogencarbonate)、pH9,55)中の2μg/ml KLHで一晩4℃にてコーティングした。プレートを使用前に滅菌PBSにおいて3回洗浄した。滅菌ストレプトアビジン被覆6ウェルプレート(Microcoat、ドイツ、ベルンリート)を、PBS中のビオチン化TCMC−Pb−dPEC3−ビオチン異性体A(1μg/ml)およびB(1μg/ml)の1+1エナンチオマー混合物で3時間室温にてコーティングした。パニングステップに先立ち、このような6ウェルプレートを滅菌PBSで3回洗浄した。
マクロファージ/単球の枯渇
滅菌KLH被覆6ウェルプレートにPBMCを播種して、非特異的接着によりマクロファージおよび単球を枯渇させ、KLHに結合する細胞を除去した。各ウェルに、4ml培地および免疫化されたウサギ由来の最大6×10e6個のPBMCを最大限に充填し、1時間、37℃および5%CO2で結合させた。上清中の細胞(末梢血リンパ球(PBL))を抗原パニングステップに用いた。
Pb含有TCMCエナンチオマーにおけるB細胞の濃縮
TCMC−Pb−dPEC3−ビオチン異性体AおよびBのエナンチオマー混合物でコーティングされた6ウェルプレートに、4ml培地あたり最大6×10e6個のPBLを播種し、1時間37℃および5%CO2で結合させた。ウェルを1×PBSで1〜3回慎重に洗浄することにより、非接着性細胞を除去した。残っている粘着性細胞を、10分間37℃および5%CO2のトリプシンによって剥離した。EL−4 B5培地によりトリプシン処理(Trypsination)を停止した。免疫蛍光染色まで細胞を氷上に維持した。
免疫蛍光染色およびフローサイトメトリー
抗IgG FITC(AbD Serotec、ドイツ、デュッセルドルフ)を単一細胞選別に使用した。表面染色のため、枯渇および濃縮ステップ由来の細胞を、PBSにおいて抗IgG FITC抗体と共にインキュベートし、45分間暗所で4℃にてインキュベートした。染色後に、PBMCを氷冷PBSで2回洗浄した。最後に、PBMCを氷冷PBSに再懸濁し、FACS解析に直ちに付した。FACS解析に先立ち5μg/mlの濃度のヨウ化プロピジウム(BD Pharmingen、米国カリフォルニア州サンディエゴ)を添加して、死細胞と生細胞との間を識別した。
コンピュータおよびFACSDivaソフトウェアを備えるBecton Dickinson FACSAria(BD Biosciences、米国)を単一細胞選別に使用した。
B細胞培養
Lightwoodら(J Immunol Methods、2006、316:133〜143)によって記載された方法により、ウサギB細胞の培養物を調製した。簡潔に説明すると、単一の選別されたウサギB細胞を、インキュベーター内で、96ウェルプレートにおいてPansorbin細胞(1:100000)(Calbiochem(Merck)、ドイツ、ダルムシュタット)、5%ウサギ胸腺細胞上清(MicroCoat、ドイツ、ベルンリート)およびガンマ線照射されたマウスEL−4 B5胸腺腫細胞(5×10e5個の細胞/ウェル)を含有する200μl/ウェルEL−4 B5培地と共に7日間37℃でインキュベートした。B細胞培養物の上清をスクリーニングのために除去し、残っている細胞を直ちに採集し、100μl RLTバッファー(Qiagen、ドイツ、ヒルデン)において−80℃で凍結した。
実施例3:ウサギ抗体の発現
V−ドメインのPCR増幅
製造業者のプロトコールに従ってNucleoSpin 8/96 RNAキット(Macherey&Nagel;740709.4,740698)を使用して、B細胞溶解物(RLTバッファー − Qiagen − Cat.N°79216に再懸濁)から全RNAを調製した。60μlのRNase不含水でRNAを溶出した。6μlのRNAを使用して、製造業者の説明書に従ってSuperscript III First−Strand Synthesis SuperMix(Invitrogen 18080−400)およびオリゴdT−プライマーを使用した逆転写酵素反応によりcDNAを生成した。全ステップを、Hamilton ML Star Systemにおいて行った。4μlのcDNAを使用して、重鎖のためにプライマーrbHC.upおよびrbHC.doならびに軽鎖のためにrbLC.upおよびrbLC.do(表3)を使用した最終体積50μlにおけるAccuPrime Supermix(Invitrogen 12344−040)により免疫グロブリン重鎖および軽鎖可変領域(VHおよびVL)を増幅した。全フォワードプライマーは、(それぞれVHおよびVLの)シグナルペプチドに特異的であった一方、リバースプライマーは、(それぞれVHおよびVLの)定常領域に特異的であった。RbVH+RbVLのためのPCR条件を次に示す:94℃5分間のホットスタート;35サイクルの20秒間94℃、20秒間70℃、45秒間68℃、および68℃7分間の最終伸長。
Figure 2021520832
50μl PCR溶液のうち8μlを、48 E−ゲル2%(Invitrogen G8008−02)にロードした。陽性PCR反応液を、製造業者のプロトコールに従ってNucleoSpin Extract IIキット(Macherey&Nagel;740609250)を使用して浄化し、50μl溶出バッファーに溶出した。全浄化ステップをHamilton ML Starlet Systemにおいて行った。
ウサギモノクローナル二価抗体の組換え発現
ウサギモノクローナル二価抗体の組換え発現のため、オーバーハングクローニング方法(RS Haunら、Biotechniques(1992)13、515〜518;MZ Liら、Nature Methods(2007)4、251〜256)により、VHまたはVLをコードするPCR産物を、cDNAとして発現ベクターにクローニングした。発現ベクターは、イントロンAを含む5’CMVプロモーターおよび3’BGHポリアデニル化配列からなる発現カセットを含有した。発現カセットに加えて、プラスミドは、大腸菌(E.coli)におけるプラスミド増幅のためのpUC18由来複製開始点、およびアンピシリン抵抗性を付与するベータ−ラクタマーゼ遺伝子を含有した。次の、基礎プラスミドの3種の変異体を使用した:VH領域を受け入れるように設計されたウサギIgG定常領域を含有する1種のプラスミド、一方、VL領域を受け入れるためのウサギまたはヒトカッパLC定常領域を含有する2種の追加的なプラスミド。カッパまたはガンマ定常領域およびVL/VHインサートをコードする直鎖化された発現プラスミドを、重複プライマーを使用したPCRにより増幅した。精製されたPCR産物をT4 DNAポリメラーゼと共にインキュベートし、これにより、一本鎖オーバーハングを生成した。dCTP添加により反応を停止した。次のステップにおいて、プラスミドおよびインサートを組み合わせ、部位特異的組換えを誘導するrecAと共にインキュベートした。組換えプラスミドを大腸菌に形質転換した。翌日、成長したコロニーを採取し、プラスミド調製、制限解析およびDNA配列決定により、正確な組換えプラスミドに関して試験した。抗体発現のため、試薬サプライヤーによって示唆される手順に従い239−Freeトランスフェクション試薬(Novagen)を使用することにより、単離されたHCおよびLCプラスミドを、2ml(96ウェルプレート)のFreeStyle HEK293−F細胞(Invitrogen R790−07)に一過性にコトランスフェクトした。1週間後に上清を採集し、精製のために送達した。
実施例4:ウサギモノクローナル抗体の選択
下表は、様々なモノクローナル二価ウサギ抗体の特性を示す。キレート化PbおよびBiへの匹敵する結合、他のキレート化金属への低下した結合、ならびに高い親和性(<100pM)を有することから、リード候補としてPRIT−0128を選択した。
SET(溶解平衡滴定)アッセイを後述する通りに実行した。
アッセイプレートの調製:384ウェルストレプトアビジンプレート(Nunc、Microcoat#11974998001)を、20ng/mlの濃度のPBSバッファー中の25μl/ウェルのDOTAM−ビオチン−異性体ミックスと共に一晩4℃でインキュベートした。
遊離DOTAM−金属キレート(Pb、Bi、Ca、Cu、Zn、Mg、Fe)による抗DOTAM抗体試料の平衡:0.01nM〜1nMの抗体を、関連するDOTAM−金属キレートにより、2500nM、500nMまたは100nMのDOTAM−金属キレートの濃度から開始する1:3、1:2または1:1.7希釈ステップにおいて滴定した。試料を、密封したREMP Storageポリプロピレンマイクロプレート(Brooks)において4℃で一晩インキュベートした。
一晩インキュベーション後に、ストレプトアビジンプレートをウェルあたり90μlのPBSTで3×洗浄した。平衡プレートから15μlの各試料をアッセイプレートに移し、15分間RTでインキュベートし、続いてPBSTバッファーで3×90μl洗浄ステップを行った。25μlのヤギ抗ヒトIgG抗体−PODコンジュゲート(Jackson、109−036−088、OSEPで1:4000)を添加し、続いてPBSTバッファーで6×90μl洗浄ステップを行うことにより検出を実行した。25μlのTMB基質(Roche Diagnostics GmbH、カタログ番号:11835033001)を各ウェルに添加した。Safire2リーダー(Tecan)において370/492nmで測定を行った。
材料:
1.DOTAM−ビオチン−異性体ミックス:
次の成分、濃度=20ng/mlの混合物、
− Pb−Dotam−Bn−ビオチン/TCMC−Pb−dPEG3−ビオチン、異性体A
− Pb−Dotam−Bn−ビオチン/TCMC−Pb−dPEG3−ビオチン、異性体B
− Pb−Dotam−アルキル−ビオチン異性体A
− Pb−Dotam−アルキル−ビオチン異性体B
2.PBS:DPBS、PAN、P04−36500
3.BSA:Roche、10735086001
4.Tween 20:ポリソルベート20(usb、#20605、500ml)
5.PBST:10×、Roche、#11666789001/0,1%Tween 20
6.OSEP:PBS(10×、Roche、#11666789001)/0,5%BSA(ウシ血清アルブミン画分V、脂肪酸不含、Roche、#10735086001)/0,05%Tween 20
Figure 2021520832
実施例5:分子生物学
組換えDNA技法
Sambrook、J.ら、Molecular cloning:A laboratory manual;Cold Spring Harbor Laboratory Press、Cold Spring Harbor、New York、1989に記載されている通り、標準方法を使用してDNAを操作した。製造業者の説明書に従って、分子生物学的試薬を使用した。
遺伝子およびオリゴヌクレオチド合成
Geneart GmbH(ドイツ、レーゲンスブルク)における化学合成により、所望の遺伝子セグメントを調製した。合成された遺伝子断片を、繁殖/増幅のために大腸菌プラスミドにクローニングした。サブクローニングされた遺伝子断片のDNA配列を、DNA配列決定により検証した。あるいは、化学合成されたオリゴヌクレオチドをアニーリングすることにより、またはPCRにより、短い合成DNA断片をアセンブルした。metabion GmbH (ドイツ、プラネック−マーティンスリード(Planegg-Martinsried))により、それぞれのオリゴヌクレオチドを調製した。
タンパク質決定
ポリペプチドのアミノ酸配列に基づいて計算されるモル消衰係数を使用して、280nmにおける光学濃度(OD)を決定することにより、精製されたポリペプチドのタンパク質濃度を決定した。
抗体重鎖または軽鎖の組換え発現のためのプラスミドの生成
ヒト胎児性腎細胞(HEK293)の一過性トランスフェクションにより、所望のタンパク質を発現させた。所望の遺伝子/タンパク質(例えば、完全長抗体重鎖、完全長抗体軽鎖、または追加的なドメイン(例えば、そのC末端における免疫グロブリン重鎖または軽鎖可変ドメイン)を含有する完全長抗体重鎖)の発現のため、次の機能的エレメントを含む転写単位を使用した:
− イントロンAを含む、ヒトサイトメガロウイルス由来の最初期エンハンサーおよびプロモーター(P−CMV)、
− ヒト重鎖免疫グロブリン5’−非翻訳領域(5’UTR)、
− マウス免疫グロブリン重鎖シグナル配列(SS)、
− 発現されるべき遺伝子/タンパク質、ならびに
− ウシ成長ホルモンポリアデニル化配列(BGH pA)。
発現されるべき所望の遺伝子を含む発現単位/カセットに加えて、基礎/標準哺乳動物発現プラスミドは、大腸菌におけるこのプラスミドの複製を可能にするベクターpUC18由来の複製開始点、および大腸菌におけるアンピシリン抵抗性を付与するベータ−ラクタマーゼ遺伝子を含有した。
a)抗体重鎖のための発現プラスミド
G4S×4リンカーによってそれぞれ分離されたそれぞれの配列エレメント(V−重またはV−軽)をコードするDNA断片をヒトIgG分子のCH3ドメインのC末端に融合することにより、完全かつ機能的な抗体重鎖に続く、追加的な抗体V−重またはV−軽ドメインを含むC末端融合遺伝子を含む抗体重鎖コード化遺伝子をアセンブルした(VH−CH1−ヒンジ−CH2−CH3−リンカー−VHまたはVH−CH1−ヒンジ−CH2−CH3−リンカー−VL)。それぞれ2個のCH3ドメインのC末端に1個のVHおよび1個のVLドメインを有する組換え抗体分子を、ノブ・イントゥー・ホール技術を使用して発現させた。
HEK293細胞における抗体重鎖と、C末端VHまたはVLドメインの一過性発現のための発現プラスミドは、抗体重鎖断片と、C末端VHまたはVLドメイン発現カセットの他に、大腸菌におけるこのプラスミドの複製を可能にするベクターpUC18由来の複製開始点、および大腸菌におけるアンピシリン抵抗性を付与するベータ−ラクタマーゼ遺伝子を含んだ。抗体重鎖断片と、C末端VHまたはVLドメイン融合遺伝子の転写単位は、次の機能的エレメントを含む:
− イントロンAを含む、ヒトサイトメガロウイルス由来の最初期エンハンサーおよびプロモーター(P−CMV)、
− ヒト重鎖免疫グロブリン5’−非翻訳領域(5’UTR)、
− マウス免疫グロブリン重鎖シグナル配列、
− 抗体重鎖(VH−CH1−ヒンジ−CH2−CH3−リンカー−VHまたはVH−CH1−ヒンジ−CH2−CH3−リンカー−VL)コード化核酸、ならびに
− ウシ成長ホルモンポリアデニル化配列(BGH pA)。
前に概要を述べた方法に従って、表2に言及されている全ての重鎖ポリペプチド/タンパク質をコードする発現プラスミドを構築した。
b)抗体軽鎖のための発現プラスミド
それぞれの配列エレメントをコードするDNA断片を融合することにより、完全かつ機能的な抗体軽鎖を含む抗体軽鎖コード化遺伝子をアセンブルした。
抗体軽鎖の一過性発現のための発現プラスミドは、抗体軽鎖断片の他に、大腸菌におけるこのプラスミドの複製を可能にするベクターpUC18由来の複製開始点、および大腸菌におけるアンピシリン抵抗性を付与するベータ−ラクタマーゼ遺伝子を含んだ。抗体軽鎖断片の転写単位は、次の機能的エレメントを含む:
− イントロンAを含む、ヒトサイトメガロウイルス由来の最初期エンハンサーおよびプロモーター(P−CMV)、
− ヒト重鎖免疫グロブリン5’−非翻訳領域(5’UTR)、
− マウス免疫グロブリン重鎖シグナル配列、
− 抗体軽鎖(VL−CL)コード化核酸、ならびに
− ウシ成長ホルモンポリアデニル化配列(BGH pA)。
前に概要を述べた方法に従って、表2に言及されている全ての軽鎖ポリペプチド/タンパク質をコードする発現プラスミドを構築した。
使用されている形式の模式図を図1に描写する。星印は、PGLALA置換を指す:1は、DOTAM結合剤を指し、2および3は、抗標的(本明細書においてはCEA)結合剤を指す。
実施例6:PRIT分子の一過性発現
抗体分子の一過性発現
F17培地(Invitrogen Corp.)において培養される、一過性にトランスフェクトされたHEK293細胞(ヒト胎児性腎細胞株293由来)において抗体分子を生成した。トランスフェクションのため、「293−Free」トランスフェクション試薬(Novagen)を使用した。上述のそれぞれの抗体重鎖および軽鎖分子は、個々の発現プラスミドから発現させた。トランスフェクションは、製造業者の説明書に指定される通りに行った。トランスフェクションの3から7(3〜7)日後に、免疫グロブリン含有細胞培養上清を採集した。上清は、精製するまで、低下した温度(例えば、−80℃)で貯蔵した。
例えば、HEK293細胞におけるヒト免疫グロブリンの組換え発現に関する一般情報は:Meissner、P.ら、Biotechnol.Bioeng.75(2001)197〜203で得られる。
実施例7:タンパク質の精製
採集された細胞培養上清を、流量5ml/分で、5mlのプロテインA樹脂(Mab Select Sure)を充填したカラム(1.1cm直径、5cm長さ)にアプライした。20ml PBSバッファーによる洗浄後に、25mlクエン酸Na、pH3.0により抗体を溶出させた。
次に、1Mトリス、pH9.0で溶出液をpH5.0に調整し、4℃で一晩インキュベートした。
10分間10000×gの遠心分離および0.2μmフィルターを通した濾過の後に、20mMヒスチジン、140mM NaCl、pH6.0を含有するバッファーにおいて前平衡したサイズ排除クロマトグラフィーのSuperdex 200カラム(2.6cm直径、60cm長さ)に濾液をアプライし、同バッファーにより溶出させた。
精製された抗体を含有する主要溶出ピークを収集し、最終純度を解析した。
Figure 2021520832
実施例8:FACS
トリプシンを使用して培養ボトルからMKN−45細胞を剥離し、Casy細胞計数器を使用して計数した。4℃、300gでペレットにした後に、細胞をFACSバッファー(PBS中に2.5%FCS)に再懸濁し、2.0E+06個の細胞/mLとなるように調整し、96ウェルPP V字底型Platteに分配した(25μL/ウェル=5.0E+04Zellen/ウェル)。
− DOTAM−FITCを使用したFACS染色
一次CEA特異的抗体を、FACSバッファーにおいて40μg/mLとなるように調整し、最終濃度10μg/mLをもたらした。RS−CEA−Il2vを参照として用いた。FITCで標識されたPb−DOTAMおよび一次抗体は、等モル比で用いた。これらを混合し、10分間RTでインキュベートして、抗体をPb−DOTAMに結合させた。その後、20μlの調製されたミックスを25μl細胞懸濁液に添加し、1時間4℃でインキュベートした。次に、細胞をFACSバッファーにおいて2回洗浄し、FACS Canto(BD、Pharmingen)を使用した測定のために70μl/ウェルのFACSバッファーに再懸濁した。
− <huカッパ>を使用したFACS染色
一次CEA特異的抗体は、FACSバッファーにおいて20μg/mLとなるように調整し、最終濃度10μg/mLをもたらした。RS−CEA−Il2vを参照として用いた。20μlを25μl細胞懸濁液に添加し、1時間4℃でインキュベートした。次に、細胞をFACSバッファーにおいて2回洗浄した。洗浄後に、二次抗体(<huIgG>−Alexa488、c=10μg/mL)を含有する50μL FACSバッファーに細胞を再懸濁し、1時間4℃でインキュベートした。次に、細胞をFACSバッファーにおいて2回洗浄し、FACS Canto(BD、Pharmingen)を使用した測定のために70μl/ウェルのFACSバッファーに再懸濁した。
MKN−45細胞への1種の抗体(PRIT−0165)の結合、二次検出(右パネル、Alexa 488)またはDOTAM FITC(左パネル、FITC−A)のいずれかを使用したその検出を示す例が、図36に描写されている。
実施例9:ヒト化:
DOTAM結合剤PRIT−0128のヒト化における適したヒトアクセプターフレームワークの同定のため、2種の方法論の組合せを使用した。一方では、親抗体に対し高い配列相同性を有するアクセプターフレームワークを検索し、その後、このアクセプターフレームワークにCDR領域を移植することによる、古典的手法を採用した。親抗体に対する同定されたフレームワークの各アミノ酸差は、結合剤の構造的統合性における影響に関して判断し、適切であれば常に、親配列に向けた復帰突然変異(backmutation)を導入した。
他方では、インハウス開発されたin silicoツールを使用して、ヒト化型のVHおよびVLドメインの互いに対する配向を予測した(WO2016/062734を参照)。これは、あらゆる可能なヒト生殖系列組合せにおけるCDRのバーチャルな移植のために実行された。この結果を、親結合剤のVH−VLドメイン配向と比較して、幾何学の点で出発抗体に近いフレームワーク組合せを選択した。
各場合において、親抗体の次のCDR領域をアクセプターフレームワークに移植した(カバットに従った番号付け):
VH_CDR1:31〜35
VH_CDR2:50〜65
VH_CDR3:95〜102
VL_CDR1:24〜34
VL_CDR2:50〜56
VL_CDR3:89〜97。
VH/VL Fv融合体(それぞれCH1およびCkなし)として腫瘍標的化IgGのFcのC末端に融合されたDOTAM結合剤を有する最終形式で、ヒト化変異体を産生した。最終形式の親(非ヒト化)DOTAM結合剤PRIT−0128由来分子は、PRIT−0156と呼ばれる。
VH/VL予測の観点からの適合性およびフレームワークの安定性増加のため、ハーセプチンフレームワークも同様に含まれた。全てのVHヒト化変異体のため、ヒトJエレメントhJH2を使用した。全てのVKヒト化変異体のため、ヒトJエレメントhJK4を使用した。
HC4は、1個の復帰突然変異カバットA49Gを有するヒト生殖系列IGHV3−30−02におけるPRIT−128の移植である。
可変重鎖HC5を得るために、復帰突然変異(backmuation)としてA49Gおよび本来のウサギN末端を反映するための最初のアミノ酸の欠失を有するヒト生殖系列hVH_2_26にCDRを移植した。
ハーセプチンV−領域(ヒト生殖系列hVH3_66に由来する)に移植されると、変異体HC7は、アクセプターフレームワークにおける数個の修飾によって特徴づけられる:N末端Eの欠失、A49G、A71RおよびS93A。
HC10のため、PRIT−128のCDRは、ヒト生殖系列IGHV4_34_01に移植された。
そこで、Q2から開始する本来のウサギ抗体を反映するように、V2から開始するN末端が修飾された。加えて、フレームワーク3におけるV71RおよびF78Vと共に、G29FおよびF31Lは、復帰突然変異wrtカバット命名法として考慮された。
軽鎖LC1のため、CDRは、いかなる復帰突然変異もないヒト生殖系列IGKV1_39_01に移植された。A2から開始する本来のウサギAbを反映するように、開始はI2として選ばれた。
ヒト生殖系列hVK1_5におけるCDRの移植により、軽鎖変異体LC3を得た。D1が欠失され、I2A復帰突然変異は、新たなN末端として考慮された。追加的な復帰突然変異として、K42QおよびA43Pを考慮に入れた。
ヒト化マトリックスのあらゆる可能な組合せが産生された訳ではなく、所与の組合せのVH/VL予測および配列リスク等の考慮に基づき、選択された特定の組合せが選ばれた。
ヒト化の目標は、DOTAMに対する親和性の観点から10倍を超えて失わず、可能であれば増加した安定性を呈する、ヒト化結合剤を得ることであった。これは、DOTAMに対する匹敵するまたはさらにはより優れた親和性と共に、約10〜15℃のDLSによって測定される熱安定性の増加の、いくつかの結合剤により達成された。下の表7および8を参照されたい。
実施例10:溶解平衡に基づくkd決定
Pb−DOTAMに対するその親和性に関してより大量のヒト化候補をスクリーニングするために、溶解平衡滴定(SET)を使用した。
表6は、Pb−DOTAMに対する選択されたヒト化DOTAM結合剤のSETに基づく親和性決定を詳述する。表6における全ての抗体は、CEAへの二価結合およびPb−Dotamへの一価結合を含む二重特異性抗体である(2:1形式、図1を参照):
Figure 2021520832
実施例11:Kinexaに基づくkd決定
親和性決定に関するより詳細な解析および直交性方法のため、Kinexaを使用した。
計測手段および材料
オートサンプラーを備えるSapidyne Instruments(アイダホ州ボイシ)製のKinExA 3200機器を使用した。ポリメチルメタクリレート(PMMA)ビーズは、Sapidyneから購入し、一方、PBS(リン酸緩衝生理食塩水)、BSA(ウシ血清アルブミン画分V)および抗DOTAM抗体は、インハウス(Roche)で調製した。Dylight650(登録商標)コンジュゲートされたアフィニティー精製ヤギ抗ヒトIgG−Fc断片交差吸着(cross-adsorbed)抗体は、Bethyl Laboratories(テキサス州モントゴメリー)から購入した。ビオチン化Pb−DOTAM抗原(Pb−DOTAM−アルキル−ビオチン異性体AおよびB、Pb−DOTAM−Bn−ビオチン/TCMC−Pb−dPEG3−ビオチン、異性体AおよびB)および非ビオチン化Pb−DOTAMは、AREVA Med(メリーランド州ベセスダ)から得た。
抗原コーティングされたビーズの調製
ビオチン化分子のためのKinExAハンドブックプロトコール(Sapidyne)に従って、PMMAビーズをコーティングした。簡潔に説明すると、第一に、1mlのPBS(pH7.4)中の10μgのビオチン−BSA(Thermo Scientific)を、吸着コーティングのために1本のバイアル(200mg)のビーズにつき添加した。2時間室温で回転させた後に、上清を除去し、ビーズを1ml PBSで5回洗浄した。第二に、10mg/ml BSAを含有するPBS中の1mlの100μgのニュートラアビジン、ビオチン結合タンパク質(Thermo Scientific)をビーズに添加し、室温でさらなる2時間インキュベートして、ニュートラアビジンをビーズにカップリングさせ、ビオチン化タンパク質のその後の結合のための追加的なビオチン結合部位をもたらした。次に、ニュートラアビジンコーティングされたビーズを1ml PBSで5回リンスした。最後に、ビーズをPBS中の200ng/mlビオチン化Pb−DOTAM−異性体ミックス(異性体毎に50ng)でコーティングし、さらに2時間室温でインキュベートした。次に、ビーズを30ml PBSに再懸濁し、直ちに使用した。
KinExA平衡アッセイ
全てのKinExA実験は、ランニングバッファーとしてPBS、pH7.4を使用して室温(RT)で行った。試料は、1mg/ml BSAを補充したランニングバッファー(「試料バッファー」)において調製した。0.25ml/分の流量を使用した。5pM結合部位濃度を有する一定量の抗DOTAM抗体を、100pMから開始する2倍段階希釈(濃度範囲0.049pM〜100pM)によりPb−DOTAM抗原で滴定した。抗原なし抗体の1種の試料は、100%シグナル(すなわち、阻害なし)とした。抗原−抗体複合体をRTで少なくとも24時間インキュベートして、平衡に達するようにした。次に、平衡した混合物を、体積5mlのKinExAシステムにおけるPb−DOTAMカップリングビーズのカラムに通して、溶液の平衡状態を乱すことなく、結合していない抗体をビーズによって捕捉させた。捕捉された抗体は、試料バッファーにおける250ng/ml Dylight 650(C)コンジュゲートされた抗ヒトFc断片特異的二次抗体を使用して検出した。各試料は、全平衡実験で2回複製して測定した。
「標準解析」方法を使用して、KinExAソフトウェア(バージョン4.0.11)内に含有される1部位均一結合モデルを使用して、データの非線形回帰解析からKDを得た。ソフトウェアは、KDを計算し、データ点を理論的KD曲線にフィットさせることにより95%信頼区間を決定する。95%信頼区間(Sapidyne TechNote TN207R0)は、KD低およびKD高として得られる。
PRIT−213に関して、Kinexaによって決定される親和性値の他の例を下に提示する。PRIT−0213は、別のCEA結合VH/VLを除いて、PRIT−0186と同じ分子であり、表8を参照されたい。
Figure 2021520832
Figure 2021520832
実施例12:ヒト化PRIT分子の熱安定性測定
方法およびデータ解析
最終形式でのヒト化PRIT分子の異なる変異体(20mMヒスチジン、140mM NaCl、pH6.0における)を、1mg/mlとなるように同じバッファーに希釈した。30μlの各試料を、384ウェルプレートフィルターデバイスに移した(参照としての抗HER3抗体と一緒に)。1,000g、1分間の遠心分離後に、ウェルを10μlのパラフィン油で覆った。プレートを再度遠心分離し(1,000gで1分間)、DLS pklateリーダー(Dyna Pro PlateReader−II、Wyatt)に移した。25℃から開始して、温度を0.05℃/分のスピードで79.9℃まで増加させた。Dynamicsソフトウェア(V7.0)を使用して散乱光を記録した。
データをExcel(Microsoft)に移し、試料および(und)温度によって選別し、ソフトウェアアドインを使用して、融解曲線を作成した。温度は、ベースラインからの明らかな逸脱が起こった箇所を「凝集開始」として定義し、融解曲線の変曲点を「融解温度」として定義した。
Figure 2021520832
実施例13:候補の選択
PRIT−0156は、CEA結合剤CH1A1Aと組み合わせたウサギDOTAM結合剤PRIT−0128を含む2:1抗体である。PRIT−0178からPRIT−0204は、同じ形式で、同じCEA結合剤を有する、ヒト化変異体である。PRIT−0205からPRIT−0221までは、DOTAM結合部分においてPRIT−0178からPRIT−0204ヒト化変異体に対応するが、T84.66に変化されたCEA結合剤を有する。
下表は、様々なPRIT分子の特性を比較する。好まれる化合物は、PRIT−213およびPRIT−214であった。
Figure 2021520832
Figure 2021520832
配列
HC5: VTLKESGPVLVKPTETLTLTCTVSGFSLSTYSMSWIRQPPGKALEWLGFIGSRGDTYYASWAKGRLTISKDTSKSQVVLTMTNMDPVDTATYYCARERDPYGGGAYPPHLWGRGTLVTVSS
LC1: SIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCQSSHSVYSDNDLAWYQQKPGKAPKLLIYQASKLASGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCLGGYDDESDTYGFGGGTKVEIK
LC3: aqmtqspstl sasvgdrvti tcqsshsvys
501 dndlawyqqk pgqppklliy qasklasgvp srfsgsgsgt eftltisslq
551 pddfatyycl ggyddesdty gfgggtkvei k
HC7: vqlvesgggl vqpggslrls caasgfslst
501 ysmswvrqap gkglewvgfi gsrgdtyyas wakgrftisr dtskntaylq
551 mnslraedta vyycarerdp ygggaypphl wgrgtlvtvs s
HC10: vqlqqwgagl lkpsetlslt cavygfslst
501 ysmswirqpp gkglewigfi gsrgdtyyas wakgrvtisr dtsknqvslk
551 lssvtaadta vyycarerdp ygggaypphl wgrgtlvtvs s
T84.66 VH 1 qvqlvqsgae vkkpgssvkv sckasgfnik dtymhwvrqa pgqglewmgr
51 idpangnsky vpkfqgrvti tadtststay melsslrsed tavyycapfg
101 yyvsdyamay wgqgtlvtvs s
T84.66 VL:
EIVLTQSPATLSLSPGERATLSCRAGESVDIFGVGFLHWYQQKPGQAPRLLIYRASNRATGIPA
RFSGSGSGTDFTLTISSLEPEDFAVYYCQQTNEDPYTFGQGTKLEIK
CH1A1A VH:
qvqlvqsgae vkkpgasvkv sckasgytft efgmnwvrqa pgqglewmgw
51 intktgeaty veefkgrvtf ttdtststay melrslrsdd tavyycarwd
101 fayyveamdy wgqgttvtvs s
CH1A1A VL:
1 diqmtqspss lsasvgdrvt itckasaavg tyvawyqqkp gkapklliys
51 asyrkrgvps rfsgsgsgtd ftltisslqp edfatyychq yytyplftfg
101 qgtkleik
実施例14:Fab P1AA1227 Pb−DOTAM複合体の結晶化、データ収集および構造決定
複合体形成のため、26mg/mlのP1AA1227と呼ばれるPRIT−0213におけるヒト化VH/VLに由来するFabを、Pb−DOTAM粉末と1:4.2のモル比で混合した。4℃での2時間インキュベーション後に、JCSG+スクリーン(Qiagen、ヒルデン)を使用して、21℃でシッティングドロップ蒸気拡散(sitting drop vapor diffusion)装置において初期結晶化の試みを行った。結晶は、0.2M (NH4)2SO4、0.1Mビス−トリス、pH5.5、25%w/v PEG3350から5日以内に出現した。結晶は、いかなるさらなる最適化ステップも用いず、スクリーニングプレートから直接的に採集した。
データ収集および構造決定。データ収集のため、10%エチレングリコール(ethylenglycol)を含有する沈殿剤溶液において結晶を100Kで瞬間(flash)凍結した。Swiss Light Source(スイス、ビリゲン(Villigen))のビームラインX10SAでPILATUS 6M検出器を使用して、1.0000Åの波長で回折データを収集した。データは、XDS(Kabsch、W.Acta Cryst.D66、133〜144(2010))により処理し、SADABS(BRUKER)により調整した。複合体の結晶は、a=135.63Å、b=56.42Å、c=64.52Åおよびβ=108.36°のセル軸による空間群C2に属し、1.40Åの分解能に対し回折する。検索モデルとしてインハウスFab構造の座標を使用して、PHASER(McCoy、A.J、Grosse−Kunstleve、R.W.、Adams、P.D.、Storoni、L.C.およびRead、R.J. J.Appl.Cryst.40、658〜674(2007))による分子置換えによって構造を決定した。差電子密度を使用して、Pb−DOTAMを配置し、実空間精密化により配列差に従ってアミノ酸を変化させた。CCP4一式(Collaborative Computational Project、Number 4 Acta Cryst.D50、760〜763(1994).)およびBUSTER(Bricogne、G.、Blanc、E.、Brandl、M.、Flensburg、C.、Keller、P.、Paciorek、W.、Roversi、P.、Sharff、A.、Smart、O.S.、Vonrhein、C.、Womack、T.O.(2011).Buster version 2.9.5、英国、ケンブリッジ:Global Phasing Ltd.)由来のプログラムにより構造を精密化した。COOT(Emsley、P.、Lohkamp、B.、Scott、W.G.およびCowtan、K. Acta Cryst D66、486〜501(2010))により手動復元を行った。
データ収集および精密化統計は、表9に要約されている。
全てのグラフィック提示は、PYMOL(The Pymol Molecular Graphics System、バージョン1.7.4.、Schrodinger、LLC.)により調製した。
Figure 2021520832
Pb−Dotamと複合体形成したFab P1AA1227の構造
Fab P1AA1227とPb−Dotamとの相互作用の詳細を特徴づけるため、本出願人らは、1.40Åの分解能で複合体の結晶構造を決定した。構造は、軽鎖のCDR1およびCDR3の主な寄与ならびに重鎖のCDR2およびCDR3によりPb−DOTAMに結合するFab P1AA1227を明らかにする。
プログラムPISAによる結合接触面の解析は、3個の水素結合、極性相互作用およびファンデルワールス接触を介したPb−DOTAMとFab P1AA1227との相互作用パターンを明らかにする。Pb−DOTAMは、重鎖および軽鎖によって形成されたポケット内で結合する。このポケットは、1側面が開いた箱の形状を有する。ポケットの側壁および底面は、無極性相互作用に寄与し、一方、壁の周縁部では、極性相互作用が優勢である。側鎖水素結合は、DOTAMカルバモイル窒素原子N7およびN8と重鎖Glu95およびAsp97のCDR3残基の間で形成される。DOTAMの原子N7とArg96の主鎖カルボニル原子により、追加的な水素結合が確立される。複合体は、アザシクロドデカン環に面する配向された縁である、重鎖CDR2 Phe50およびTyr58側鎖の無極性相互作用によりさらに安定化される。軽鎖は、大部分が、ポケットの「底面」に寄与し、CDR3残基Gly91〜Tyr96は、テトラシクロドデカン環への無極性接触をもたらす。Asp32は、DOTAMのカルバモイル窒素原子N6への水素結合を受け入れる(カバットに従った番号付け)。
図2は、Pb−DOTAMと複合体形成したP1AA1227の構造を示す。
図3は、相互作用部位における表示を示す。
下表は、プログラムPISAによる解析に基づく、重鎖パラトープ残基を示す。
Figure 2021520832
下表は、プログラムPISAによる解析に基づく、軽鎖パラトープ残基を示す。
Figure 2021520832
パラトープ残基はまた、下に示す配列において下線を引く:
>P1AA1227_HC
VTLKESGPVLVKPTETLTLTCTVSGFSLSTYSMSWIRQPPGKALEWLGFIGSRGDTYYASWAKGRLTISKDTSKSQVVLTMTNMDPVDTATYYCARERDPYGGGAYPPHLWGRGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKKVEPKSC
>P1AA1227_LC
SIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCQSSHSVYSDNDLAWYQQKPGKAPKLLIYQASKLASGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCLGGYDDESDTYGFGGGTKVEIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC
実施例15:in vivo体内分布および有効性:材料および方法
Figure 2021520832
プロトコールの材料および方法
一般
全ての実験プロトコールは、地方当局(Comite Regional d’Ethique de l’Experimentation Animale du Limousin (CREEAL)、Laboratoire Departemental d’Analyses et de Recherches de la Haute−Vienne)によって審査および承認された。雌重症複合免疫不全(SCID)マウス(Charles River)は、倫理指針に沿って、明暗の日周サイクル(12時間/12時間)により、特定の病原体がない条件下で維持した。到着後最初の1週間において操作は行わず、動物を新たな環境に順化させた。全てのマウスを、体調および全般的な健全性の評価に関して毎日モニターした。
腫瘍体積をノギス計測により推定し、式:体積=0.5×長さ×幅に従って計算した。プロトコールによって指示される通り、血液を終結時に後眼窩出血を使用して静脈洞から収集し、続いて放射能測定および/または組織学的解析のための追加的な組織採集を行った。予想外なまたは異常な状態を記録した。
GraphPad Prism 6(GraphPad Software、Inc.)およびJMP 8(SAS Institute Inc.)を使用して統計解析を行った。
試薬
二重特異性抗体は、Roche Diagnostics GmbH、Pharma Research Penzberg(ドイツ、ペンツベルク)によって提供され、注射日まで−80℃で貯蔵された。次に、二重特異性抗体を解凍し、標準ビヒクルバッファー(20mMヒスチジン/ヒスチジンHCl、140mM NaCl;pH6.0)に希釈した。
Figure 2021520832
除去試薬は、Macrocyclics(米国テキサス州プレイノ)によって提供された。除去試薬は、注射日まで−80℃で貯蔵し、注射日に解凍し、所望の濃度となるようにPBSに希釈した。
Figure 2021520832
放射標識のためのDOTAMキレートは、Macrocyclicsによって提供され、放射標識前に−20℃で維持された。鉛−203(203Pb)または鉛−212(212Pb)のいずれかによるその後の標識は、AREVA Med(フランス、ラゼ(Razes))によって行われた。マウスに、所望のPb線量/放射能濃度を得るようPBSで希釈された、それぞれのPb−DOTAM溶液の100μLを静脈内(i.v.)注射した。203Pb−DOTAMは、二重特異性抗体と予め結合して使用し、一方、212Pb−DOTAMは、PRITおよび除去剤の後に投与した。放射能測定は、2470 WIZARD自動ガンマ計数器(PerkinElmer)を使用して行った。
Figure 2021520832
BxPC3は、CEAを天然に発現するヒト初代膵臓腺癌細胞株である。BxPC3細胞は、10%ウシ胎仔血清および1%GlutaMAX(Gibco、参照番号35050−061)を強化したRPMI−1640培地(Gibco、参照番号42401−018)において培養した。LS174Tは、CEAを天然に発現するヒト結腸直腸腺癌細胞株である。LS174T細胞は、10%ウシ胎仔血清を強化したDMEM培地(Gibco、参照番号42430−082)において培養した。MKN45は、CEAを天然に発現するヒト胃腺癌細胞株である。MKN45細胞は、20%ウシ胎仔血清を強化したRPMI−1640培地(Gibco、参照番号42401−018)において培養した。固形異種移植片は、Corning(登録商標)Matrigel(登録商標)基底膜マトリックス(増殖因子低下;カタログ番号354230)と1:1混合したRPMIまたはDMEM培地における細胞の、右側腹部への皮下注射により確立した。
Figure 2021520832
実施例16:様々なCEA標的化二重特異性抗体によるプレターゲティング(プロトコール80(a、b、c))
本試験は、レジメンを最適化し、臨床治験への移行に最も適した候補を選択するために、様々なCEA標的化二重特異性抗体によるプレターゲティング後のマウスにおける膵臓腺癌異種移植片におけるPb蓄積を評価することを目標とした。実験を3種の別々のプロトコールに分け、i)80b、ii)80cおよびiii)80aの順序で行った。プロトコール80bは、203Pb−DOTAMと予め結合させた、5種の完全にヒト化された二重特異性抗体コンストラクトの腫瘍取込みを評価した。プロトコール80cは、注射後の3つの異なる時点における、203Pb−DOTAMと予め結合させた二重特異性抗体コンストラクトの腫瘍取込みを評価して、プレターゲティングレジメンにおけるPRIT注射およびCA/キレート注射の間のタイミングを最適化した。最後に、プロトコール80aは、T84.66またはCH1A1Aのいずれかを標的とする5種の完全にヒト化された二重特異性抗体コンストラクトを使用して、標準プレターゲティング設定における212Pb−DOTAMの腫瘍取込みを評価した。
Figure 2021520832
Figure 2021520832
Figure 2021520832
各マウス(6〜7週齢)に、100μL RPMI/MatrigelにおけるBxPC3細胞(継代30)を、右側腹部へと皮下(s.c.)注射した。腫瘍細胞注射5日後に、160〜170mmの平均腫瘍体積により、マウスを実験群へと選別した。100μLあたり30μgの最終濃度となるように抗体を希釈し、その後、単独で(80a)、または203Pb−DOTAMと予め結合して(80b、80c)のいずれかでi.v.投与した。PRIT−0165およびPRIT−0156は、それぞれT84.66およびCH1A1Aを標的とするポジティブCEA結合コントロールとして使用した。PRIT−0175は、非CEA結合コントロールとして使用した。
プロトコール80aにおいて、二重特異性抗体の3日後に、除去剤を100μLあたり30μgの濃度で静脈内注射し、続いて2時間後に、212Pb−DOTAMを注射した。
Figure 2021520832
Figure 2021520832
Figure 2021520832
24時間(80a);96時間(80b);または24、72もしくは168時間(80c)後に、体内分布を調べる目的のためにマウスを屠殺した。プロトコール80aにおいて全マウスから、次のものを採集した:血液、膀胱、脾臓、腎臓、肝臓、肺、心臓、筋肉および腫瘍。プロトコール80bおよび80cにおける全マウスから、次のものを採集した:血液、膀胱、小腸、結腸、脾臓、膵臓、腎臓、肝臓、肺、心臓、大腿骨(femoral bone)、筋肉および腫瘍。収集された試料を秤量し、即時放射能測定のためにプラスチックチューブに入れた。次に、放射能崩壊およびバックグラウンドのための補正を含む、組織1グラムあたりのパーセント注射用量(%ID/g)を計算した。
結果、80a
全てのCEA結合二重特異性抗体が、212Pb−DOTAMの特異的腫瘍標的化をもたらし、DOTAM注射24時間後に正常組織における取り込みは殆どなかったまたは全くなかった。PRIT−0206、PRIT−0207およびPRIT−0208に関して、平均腫瘍取込み±SDは、それぞれ8.62±1.05、7.30±3.84および7.75±2.61%ID/gであり、それらの対応するT84.66結合ポジティブコントロールPRIT−0165は、9.13±1.82%ID/gであった。CH1A1A結合剤PRIT−0186およびPRIT−0187は、17.44±1.39および16.50±3.25%ID/gの腫瘍値をもたらし、それらのポジティブコントロールPRIT−0156は、18.98±1.89%ID/gであった。非CEA結合PRIT−0175は、腫瘍において0.41±0.42%ID/gをもたらした。
全体的に見て、CH1A1Aを標的とする二重特異性抗体は、T84.66を標的とする抗体よりも有意に高い腫瘍取込みをもたらした(独立t検定、p<0.0001);CH1A1AおよびT84.66は両者共に、ネガティブコントロールと比較して、有意により高い取り込みをもたらした(一方向ANOVA、p<0.0001)。結果を図4に示す。
結果、80b
腫瘍の特異的標的化は、全ての予め結合させたCEA結合二重特異性抗体により達成されたが、%ID/gは、ポジティブコントロールPRIT−0165と比較して、完全にヒト化型に関して僅かにより低かった。非CEA結合コントロールは、比較的無視できる腫瘍蓄積をもたらした。
全体的に見て、この予め結合させる実験設定において計算された%ID/gは、対応するPRITレジメンのものよりもおよそ10倍高いレベルに達した;しかし、アウトプットデータは、ガンマ計数器放射能測定値を反映し、計算誤差は見出されなかった。重要なことに、腫瘍対正常組織比は、予想される範囲内のままであった。具体的には、腫瘍対血液比(±SD、n=3)は、PRIT−0205で6.76±2.95、PRIT−0206で7.56±2.27、PRIT−0207で9.33±0.91、PRIT−0208で10.77±0.84、PRIT−0209で11.71±0.84、PRIT−0165で10.78±0.88、PRIT−0175で0.85±0.12であった。結果を図5に示す。
結果、80c
両方のCEA結合抗体が、ネガティブコントロールと比較して、有意な腫瘍蓄積をもたらした。統計解析は、試験された時点のいずれに関しても、PRIT−0206またはPRIT−0165を使用した腫瘍標的化の間に有意差を示さず、試験された抗体のいずれに関しても、どちらにも、3および7日目の間で%ID/gにいかなる有意差もなかった(二方向ANOVA、p<0.05)。プロトコール80bと類似して、計算された%ID/g値は全体的に高かった;しかし、腫瘍対血液比は、予想される範囲内のままであった。1および3日目の間に、腫瘍対血液比に有意差は見られなかったが、PRIT−0165およびPRIT−0206に関して、7日間の待機は、比を有意に増加させる(二方向ANOVA、p<0.05)。結果を図6に示す。
Figure 2021520832
概要および結論
T84.66またはCH1A1Aのいずれかを標的とする全ての完全にヒト化された二重特異性抗体が、これらそれぞれのポジティブコントロールのものに匹敵する、BxPC3腫瘍における放射能の有意な蓄積をもたらした。
腫瘍における203Pb−DOTAM−bsAbの%ID/gは、3および7日間の間で有意に異ならなかったが、対応する腫瘍対血液比は、血中放射能の減少のため、より後の時点を支持した。
実施例17:除去剤の体内分布(プロトコール44)
本試験の目標は、異なる特性(例えば、分子骨格、サイズおよび電荷)を有する選択された除去剤の体内分布、より具体的には、腫瘍におけるそれらの存在および/または蓄積に取り組むことであった。除去剤が潜在的に、腫瘍内に進入する、腫瘍結合抗体に結合する、および/またはこれらを腫瘍から抜き出し、放射性リガンドのその後の結合にマイナスに影響を与える可能性があるため、このことを知ることは興味深かった。
Figure 2021520832
Figure 2021520832
30μgのDex70、Dex250およびトリGalNac修飾除去剤を、5μCi 212Pbでクエンチし、PBSにおいて希釈して、i.v.注射のために100μL総体積あたり30μgを得た。
212Pb−CAの注射2または24時間後に、マウスを屠殺し、剖検した。血液、膀胱、心臓、肺、肝臓、脾臓、腎臓、腸(十二指腸、空腸、回腸)、結腸、膵臓、胃、卵巣、脳、骨髄を有する大腿骨、および腫瘍を収集し、秤量し、放射能含有量に関して測定し、%IDおよび%ID/gをその後計算した。加えて、24時間の時点で尿をサンプリングした。
結果、44
全ての除去剤は、血流から急速に除去され、既に注射後2時間目には肝臓および結腸に主に蓄積する。臓器別の(%ID)放射能分布によって実証される通り、注射された212Pbの約50%は、注射24時間後に肝臓に見出された。トリGalNAc分子の存在によって説明される通り、トリGalNAc修飾除去剤も、ある程度まで脾臓に蓄積した。一般に、24時間後に尿に放射能は殆ど見出されなかった。しかし、最も小型の除去剤(Dex70)は、予想よりもゆっくりと排泄された。
図7は、MKN45腫瘍を有するマウスにおける、212Pb標識された除去剤の注射2時間後の、選択された組織における放射能分布を示す(%ID/g±SD、n=3)。
図8は、MKN45腫瘍を有するマウスにおける、212Pb標識された除去剤の注射24時間後の、選択された組織および尿における放射能分布を示す(%ID/g±SD、n=3)。
図9は、MKN45腫瘍を有するマウスにおける、212Pb標識された除去剤の注射24時間後の、選択された組織および尿における臓器別の放射能分布を示す(%ID±SD、n=3)。
概要および結論
放射標識されたCAのいずれも、マウス1匹あたり30μgの用量で投与された場合、212Pbの腫瘍取込みをもたらさなかった。トリGalNacによるDex500の修飾は、修飾されていないDex70およびDex250除去剤と比較して有益ではなかった。
実施例18:除去剤の長期体内分布(プロトコール70)
本試験は、6種の異なる除去剤の長期体内分布を比較した。203Pbによる放射標識により、in vivo追跡を行った。
Figure 2021520832
Figure 2021520832
結果、70
図10は、腫瘍がないマウスにおける、203Pb標識された除去剤の注射1週間後の、選択された組織における放射能分布を示す(%ID/g±SD、n=3)。
図11は、腫瘍がないマウスにおける、203Pb標識された除去剤の注射1週間後の、選択された組織における臓器別の放射能分布を示す(%ID±SD、n=3)。
実施例19:血液における除去剤(プロトコール83および87)
このパートは、2つの試験を網羅し、そのうち第1の試験は、血液中の滞留時間の観点から、9種の異なるデキストランベースの除去剤をPBSと比較する初期スクリーニングを含む。目標は、3週間隔てた反復処置を可能にする、将来のプレターゲティング実験の有望な候補を同定することであった。延長した時間にわたり循環中に残る除去剤が、投与された二重特異性抗体に結合し、その後に注射される放射標識されたDOTAMの結合を有効にブロックするという仮説を立てた。除去試薬は、サイズ、電荷、および1,4,7,10−テトラキス(カルバモイルメチル)−1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン(TCMC)ロードの観点から変動した。
第2の試験は、抗体除去効率の観点から9種の除去剤を評価した。この実験は、CA投与後の保持されるbsAbの指標として血液における212Pb−DOTAM保持を評価する、腫瘍がないマウスにおける標準単一注射PRITレジメンとして設計された。
Figure 2021520832
Figure 2021520832
Figure 2021520832
第1のPRIT注射時に、マウスは7〜9週齢であった。試験における全マウスは腫瘍がなかった;したがって、いかなるDOTAM結合二重特異性抗体をスクリーニング目的で使用することもできる。100μLあたり30(プロトコール83)または60(プロトコール87)μgの最終濃度となるようPBSに希釈したPRIT−0155の1日後に、除去剤を静脈内投与した。群Oは、除去剤の代わりにPBSを受けた。群A〜Dにおける化合物は、変動するTCMC置換を有する、20、70、250または500kDaのデキストランサイズに基づいた。群J〜Nにおける化合物は、変動する電荷(Glu)を有するキャッピングされた(すなわち、過剰アミンの中和による)デキストラン−500(CDex)、またはモノバージョンのGlu(M(Glu))を有するデキストラン−500およびデキストラン−20に基づいた。−(Glu)4、−(Glu)3および−(Glu)2を有するキャッピングされたデキストランは、それぞれ強く負、負および中性の正味電荷に対応した;モノバージョン−M(Glu)2は、負から僅かに正の正味電荷に対応した。
結果、83
PBSコントロール群のもの(41.1±1.4%ID/g)と有意に異なった血液における放射能含有量(%ID/g)の群平均は、投与3週間後の循環における除去剤の保持を示した。3種の化合物は、コントロールと有意に異ならなかった:キャッピングされたDex500−(Glu)4、Dex500−モノ−(Glu)2およびDex20−モノ−(Glu)3;その他は、変動する程度で異なった。
図12は、212Pb−DOTAMの注射4時間後の、血液における放射能含有量を示す(%ID/g±SD、n=3)。縞模様のバーは、全候補試薬を比較した、CAなしコントロールを表す。アステリスクは、低(*)から高(***)へと、統計的有意性のレベルをマークする。
結果、87
被験除去剤は、次の1つの例外を除いて、全般に良い成績を収めた:Dex500−M(Glu)2は際立っており、24時間後に8.07±0.61%ID/gが血液に残っていた。
図13は、212Pb−DOTAMの注射24時間後の、血液における平均放射能含有量を示す(%ID/g±SD、n=3)。縞模様のバーは、全候補試薬を比較した、CAなしコントロールを表す。
概要および結論
スクリーニングした試薬は、自己クリアランスの観点から全体的に良い成績を収め、循環からの抗体クリアランスを達成した。CA注射間3週間による反復処置は、二重特異性抗体への212Pb−DOTAM結合にリスクを生じることなく実現可能と判明した。加えて、二重特異性抗体は、被験化合物の大部分を使用したCA注射後2時間以内に除去された。
実施例20:除去剤の腫瘍浸透(プロトコール85)
浸透するDOTAM結合CA断片は、抗体でプレターゲティングされた腫瘍細胞への結合において212Pb−DOTAMと競合し得るため、除去剤の腫瘍浸透は、PRITレジメンにおける潜在的な問題である。本試験において、腫瘍への212Pb−DOTAM会合の阻害の観点から、6種の異なる除去剤を比較した。i)デキストランサイズおよびii)分子の電荷から、腫瘍会合性放射能における影響を評価するために、ベースラインCAスクリーニング(プロトコール83)の結果に基づき候補を選んだ。
Figure 2021520832
Figure 2021520832
各マウス(7週齢)に、100μL RPMI/MatrigelにおけるBxPC3細胞(継代33)を右側腹部へとs.c.注射した。腫瘍細胞注射5日後に、200mmの平均腫瘍体積により、マウスを実験群へと選別した。
除去剤は、変動するTCMC置換を有する、20、70または500kDaのデキストランサイズに基づいた。CDex500−(Glu)4は、負の正味電荷を有するキャッピングされた(すなわち、過剰アミンの中和による)デキストラン−500(CDex)に基づいた;Dex500−M(Glu)2は、モノバージョンのGlu(M(Glu))および中性から僅かに正の正味電荷を有した。PRIT−0165の3日後に100μLあたり30μgで、全て静脈内投与した。群Gは、除去剤の代わりにPBSを受けた。
212Pb−DOTAMの注射24時間後に、マウスを屠殺した。血液および腫瘍を収集し、これらそれぞれの%ID/gを、試料重量および放射能含有量から計算した。
結果、85
候補のうち3種:Dex20(0.26±0.03%ID/g)、Dex70(4.06±2.06%ID/g)およびCDex500−(Glu)4(2.98±0.73%ID/g)が、腫瘍取込みを殆ど呈さずまたは全く呈さず、腫瘍への大規模CA浸透を示す。対照的に、Dex500−M(Glu)2は、bsAbクリアランス失敗として解釈される、PBSコントロールのもの(それぞれ腫瘍および血液における59.02±15.53および27.92±2.38%ID/g)と同様のレベルで、腫瘍(69.39±9.70%ID/g)および血液(20.68±1.22%ID/g)の両方において高い放射能をもたらした。Dex500は、腫瘍における放射能の相当の蓄積を呈し(20.78±3.76%ID/g)、僅かな腫瘍浸透を示し、一方、血液クリアランスは、基本的に完全であった(0.17±0.01%ID/g)。にもかかわらず、CAなしコントロールにおいて達成された腫瘍取込みは、ある程度の低分子量(MW)DOTAM−デキストラン断片が、Dex500バッチにも存在したことを示した。
図14は、212Pb−DOTAMの注射24時間後の、血液および腫瘍における放射能含有量を示す(%ID/g±SD、n=3)。
概要および結論
本実験は、低MW CA種の存在が、212Pb−DOTAMの腫瘍蓄積に実質的に干渉し得るという概念を確認した。本実験は、指定されたサイズに関係なく、CAのいずれかのバッチに存在する分子の幅広いMW範囲も実証した。そのため、指定されたCAサイズが大きいほど、腫瘍に浸透し得る低MW断片を導入するリスクは低くなる。しかし、Dex500であっても、CAなしコントロールと比較した腫瘍取込みの差によって示される通り、あるレベルの浸透が明らかになった。結果的に、この溶液は、将来、より高いMWカットオフを使用してダイアフィルトレーションして、このような干渉断片を可能な限り多く除去するべきである。Dex500のために30から100kDaへとMWカットオフを増加させる判断を下した。
実施例21:Dex500のための除去剤製造プロセス
アミノデキストラン(20.0g)を、HO(400mL)における0.1M NaCOおよびHO(400mL)における0.1M NaHCOの混合物に溶解した。清澄な無色溶液が得られたら、p−SCN−Bn−DOTAM・4HCl(S−2−(4−イソチオシアナトベンジル)−1,4,7,10−テトラアザ−1,4,7,10−テトラ(2−カルバモイルメチル)シクロドデカン四塩酸塩、2.03g)を撹拌下添加した。その結果生じる僅かに濁りがある溶液を室温で4時間撹拌し、その後、2M HClを添加することにより反応混合物をpH6〜7に中和した。その結果生じる溶液を、100kDaカットオフによるタンジェント流濾過(Sartorius Hydrosart、Slice 200 100kDa 0.02m、安定化されたセルロースベースの膜、限外濾過カセット)により精製して、低分子量不純物を除去した。その結果生じる溶液を減圧下で凍結乾燥して、17.9gの所望の中間体を得た。
フリーズドライから得た16.1gの固体を、HO(60mL)における0.1M AcOHおよび0.1M NaOAc・3HO(540mL)の混合物に溶解した。清澄な無色溶液に、Pb(OAc)・3HO(744mg)を固体として添加した。清澄な無色溶液を60分間撹拌し、その後、キシレノールオレンジの溶液(HOにおける1%、250uL)を添加した。紫色は、溶液における遊離Pb(II)の存在を示した。黄色への色変化が観察されるまで、EDTAの溶液(HOにおける0.01M)を添加した(65.2mL)。その結果生じる溶液を、100kDaカットオフによるタンジェント流濾過(Sartorius Hydrosart、Slice 200 100kDa 0.02m、安定化されたセルロースベースの膜、限外濾過カセット)により精製して、低分子量不純物を除去した。その結果生じる溶液を減圧下で凍結乾燥して、14.0gの所望の除去剤を得た。
その結果生じる除去剤は、下に模式的に示す形態の複数のPb−DOTAM部分で置換される:
Figure 2021520832
実施例22:腫瘍蓄積における除去剤用量(プロトコール90)
本試験は、より多い量の除去剤が、腫瘍へのより高い程度の除去剤浸透をもたらし、これにより、腫瘍結合した二重特異性抗体のDOTAM結合アームをブロックすることにより標識されたキレートのその後の取り込みを減少させ得ることを仮定する、皮下腫瘍モデルにおける腫瘍蓄積における除去剤用量の影響を調査することを目標とした。しかし、低すぎる用量は、循環におけるより高いレベルのDOTAM結合二重特異性抗体のため、効率が低い腫瘍会合性放射能蓄積をもたらすであろう。
加えて、DOTAM結合デキストラン断片の腫瘍浸透を減少させる試みにおいて、30または100kDaのいずれかでのカットオフで低MW成分を除去するためにダイアフィルトレーションされた除去剤バッチの間で比較を行った。
Figure 2021520832
Figure 2021520832
固形異種移植片は、Corning(登録商標)Matrigel(登録商標)基底膜マトリックス(増殖因子低下;カタログ番号354230)と1:1混合したRPMI培地におけるBxPC3細胞(継代30)の皮下注射により確立した。各マウス(11週齢)に、100μL RPMI/Matrigelにおける5×10個の細胞を右側腹部へとs.c.注射した。腫瘍細胞注射5日後に、150mmの平均腫瘍体積により、マウスを実験群へと選別した。
100μLあたり30または100μgのいずれかの濃度でPRIT−0165をi.v.注射し、続いて4日後に、100μLあたり10、25、30、50または100μgの濃度の除去剤(群A〜F)を注射した。CAの2時間後に212Pb−DOTAMを注射した。群GおよびHは、二重特異性抗体および放射標識キレートの投与の間に除去剤を受けなかった。
212Pb−DOTAMの注射24時間後に、体内分布を調べる目的のためにマウスを屠殺し、血液、膀胱、脾臓、腎臓、肝臓、肺、筋肉、尾および腫瘍を収集した。試料を秤量し、放射能に関して測定し、崩壊およびバックグラウンドに対する補正を含む、臓器毎の%ID/gをその後計算した。
結果、90
正常組織における212Pb蓄積は、除去剤が投与された全群で低かった;対照的に、除去剤を受けなかった群は、全体的に有意なレベルの放射能を呈した。
体内分布データは、除去剤(100−kDaカットオフ)量の変動の効果を実証する。個々の腫瘍データの線形回帰は、有意な勾配を生じ、減少する量のDex500によるより高い腫瘍取込みを示す(p=0.03、R=0.31)。血液における放射能含有量における効果は劇的であり、PBSを使用した31.5±0.2%ID/gから、10μgのDex500を使用した1.6±0.5%ID/gに至った。
2群は、等しい(1:1)比のPRIT−0165およびDex500を受けた;100または30μgのいずれかの各薬剤。腫瘍におけるその結果生じる%ID/gは、2群の間で有意に異ならなかった(独立t検定、p=0.726)。重要なことに、異なる濾過カットオフによる等しい量のDex500の間の比較は、32.5±4.4%ID/gの代わりに54.9±6.9(独立t検定、p=0.009)の、より高いMWカットオフを使用したところ、腫瘍蓄積の有意な増加を示した。
図15は、30もしくは100μgの二重特異性抗体、および100もしくは30kDa濾過カットオフによる10〜100μgの除去剤、または除去剤完全不含(PBS)を使用した、放射標識されたDOTAMの注射24時間後の、212Pbの分布を示す(%ID/g±SD、n=3)。
図16は、漸増量の除去剤(0〜100μg)による、血液および腫瘍における212Pbの放射能濃度における効果を示す。100μgのPRIT−0165、続いて4日後に、100−kDaカットオフによりダイアフィルトレーションしたDex500、またはPBSを使用して腫瘍をプレターゲティングした。CAの2時間後に212Pb−DOTAMを投与した。記号は、放射能注射24時間後の%ID/gを表し、線は、腫瘍データの線形回帰を表す。
概要および結論
本試験は、低レベルの循環放射能を維持しながらの、212Pbの腫瘍蓄積の徹底的な増加を実証した。次の2つの鍵となる知見が結論付けられた:1)100−kDaカットオフによるダイアフィルトレーションは、DOTAM結合デキストラン断片の腫瘍浸透を有意に減少させたこと、および2)CAのbsAbに対する比が、絶対CA量を超えて成績に影響を与えたこと。優れた腫瘍対血液比は、100μgの二重特異性抗体の投与後に、10:1の抗体:CA比を使用して達成された。さらに、Dex500ベースの除去剤を使用した将来の試験は全て、100−kDaカットオフを使用してダイアフィルトレーションされた試薬を使用するべきであると結論付けられた。
実施例23:腫瘍会合性放射能における影響(プロトコール95)
本試験において、腫瘍への212Pb−DOTAM会合の阻害の観点から、デキストラン−500に基づく9種の異なる除去剤を比較した。より具体的には、実験は、i)TCMC飽和、ii)除去剤対抗体比およびiii)産生/精製方法から、腫瘍会合性放射能における影響を評価した。加えて、プレターゲティングまたはCAなしで、10または30μCiの212Pb−DOTAMの注射後に、腫瘍取込みを比較して、腫瘍の放射能飽和が低い方の用量で既に達成されたか評価した。
Figure 2021520832
Figure 2021520832
固形異種移植片は、Corning(登録商標)Matrigel(登録商標)基底膜マトリックス(増殖因子低下;カタログ番号354230)と1:1混合したRPMI培地におけるBxPC3細胞(継代20)の皮下注射により確立した。各マウス(8週齢)に、100μL RPMI/Matrigelにおける5×10個の細胞を右側腹部へとs.c.注射した。腫瘍細胞注射15日後に、210mmの平均腫瘍体積により、マウスを実験群へと選別した。
PRIT−0165(100μLあたり100μg)をi.v.投与し、続いて3日後に、変動するTCMC置換(10〜100%)を有するデキストラン−500ベースの除去試薬(100μLあたり10〜170μg)を投与した。群JおよびKは、除去剤の代わりにPBSを受けた。2時間後、マウスに、100μLのそれぞれの212Pb−DOTAM溶液(10または30μCi)をi.v.注射した。
212Pb−DOTAMの注射24時間後に、マウスを屠殺し、剖検した。血液、膀胱、脾臓、腎臓、肝臓、肺、筋肉、尾および腫瘍を収集し、秤量し、放射能含有量に関して測定し、%ID/gをその後計算した。
結果、95
体内分布データは、投与された量に依存した、212Pb−DOTAM注射24時間後の収集された組織における平均放射能含有量(%ID/g±SD)における明らかな傾向を明らかにし、より低いCA量により、血液および正常組織におけるより高い212Pb濃度が得られた。加えて、より高い212Pb放射能は、対応する正常組織取り込み増加を伴わずに、腫瘍におけるより高い212Pb蓄積をもたらした。
図17は、212Pb−DOTAMの注射24時間後の、選択された組織における放射能分布を示す(%ID/g±SD、n=3)。暗灰色および黒色のバーは、候補試薬を比較した、CAなしポジティブコントロールを表す。
多重比較のための補正による一方向ANOVAは、Dex500−(40%)(76.79±33.28、p<0.0001)およびDex500−(100%)(43.26±24.66、p=0.0115)のみが、腫瘍対血液比の観点から、10μCiネガティブコントロール(2.26±0.25)とは有意に異なったことを明らかにした。最高の腫瘍対血液比を有する除去試薬(Dex500−(40%))および以前の標準(Dex500−(100%))の間の認知される差は、統計的に有意ではなかった(独立t検定、p=0.2336)。
図18は、212Pb−DOTAMの注射24時間後の、血液および腫瘍における212Pb含有量(%ID/g±SD、n=3)、ならびに対応する腫瘍対血液比を示す。暗灰色および黒色のバーは、候補試薬を比較した、CAなしポジティブコントロールを表す。
線形回帰および多項式(三次)曲線適合を行って、腫瘍対血液比における、漸増除去剤(Dex500−(10%))量およびTCMCロード(CAなし、Dex500−(10%)、Dex500−(20%)、Dex500−(40%)、Dex500−(100%))からの影響を解析した。線形曲線の勾配は、増加した腫瘍対血液比のためにより大量のDex500−(10%)を支持して、統計的に有意であった(p<0.0001)が、一方、注射したある量のTCMCのため、100μgのDex500−(10%)に基づき、60前後のTCMC対Dex500比において最大が示された。これらの結果が、試薬量またはTCMC飽和に関する一般的な結論を出すにあたって、その文脈から切り離されて解釈されるべきではないことを認めることが重要である;これらは、適用された設定でのみ妥当である。
図19は、CA量(PJRD08−46)およびTCMC飽和(9対、20対、39対または84対1)の関数として、212Pb−DOTAMの注射24時間後の腫瘍対血液比を示す。破線は、それぞれのデータの線形回帰(R=0.82)および非線形曲線適合(R=0.74)を表す。
最終試験は、抗体または除去剤の注射なしで、10対30μCiの212Pb−DOTAMを比較した。血液における含有量は、2種の試験群で同様であったが、30μCiは、10μCiよりも高い腫瘍蓄積をもたらした:107.74±14.71対72.38±10.83%ID/g(±SD、n=3)。その結果生じる腫瘍対血液比は、有意に異なった:それぞれ30および10μCiに関して、3.20±0.20対2.26±0.25(独立t検定、p=0.007)。
概要および結論
結論として、1分子あたり39個のTCMCを有する20μgのDex500(Dex500−(40%))は、212Pb−DOTAMの投与24時間後に、低い血液中保持と組み合わせて、プレターゲティングされた腫瘍における212Pbの非常に高い蓄積を生成した。これは、1分子あたり84個のTCMCを有する、10μgの以前の標準CA、Dex500−(100%)によるサイド・バイ・サイドで、最も成績が良い除去剤であった。相当な群内可変性および小さい標本サイズにより、腫瘍対血液比における差は、2種の試薬の間で統計的に異ならなかったが、平均値は、Dex500−(100%)が好ましい可能性があることを示した。加えて、30μCiの212Pb−DOTAMが、10μCiよりも高い腫瘍蓄積を生じ得る、すなわち、低い方の用量で飽和に達しなかったことが結論付けられた。
実施例24:腫瘍蓄積における二重特異性抗体用量の影響(プロトコール91)
本試験は、皮下腫瘍モデルにおける腫瘍蓄積における二重特異性抗体用量の影響を調査することを目標とした。より多い量の二重特異性抗体が、腫瘍細胞における利用できる結合部位をより容易に飽和させ、これにより、標識されたキレートのその後の取り込みを増加させることができるという仮説を立てた。他方では、用量の過度の増加は、より高いレベルの循環二重特異性抗体により、腫瘍会合性放射能の効率が低い蓄積をもたらすことができる。
Figure 2021520832
Figure 2021520832
固形異種移植片は、Corning(登録商標)Matrigel(登録商標)基底膜マトリックス(増殖因子低下;カタログ番号354230)と1:1混合したRPMI培地におけるBxPC3細胞(継代34)の皮下注射により確立した。各マウス(7〜12週齢)に、100μL RPMI/Matrigelにおける5×10個の細胞を右側腹部へとs.c.注射した。腫瘍細胞注射5日後に、220mmの平均腫瘍体積により、マウスを実験群へと選別した。
マウスに、100μLあたり30〜200μgの濃度のCEA結合二重特異性抗体PRIT−0165もしくはPRIT−0156、または100μgの非CEA結合コントロール抗体PRIT−0175をi.v.投与した。4日後に、全群に、100μLあたり3、10または20μgの濃度(注射された抗体用量の1/10)の除去剤、続いて2時間後に、10μCiの212Pb−DOTAMをi.v.注射した。24時間後にマウスを屠殺し、剖検を行った。血液、膀胱、脾臓、腎臓、肝臓、肺、筋肉、尾および腫瘍を収集した。試料を秤量し、放射能に関して測定し、%ID/gを臓器毎に計算した。
結果、91
100μgのいずれかのCEA結合二重特異性抗体を使用したプレターゲティングは、100μgの非CEA結合コントロールと比較して、腫瘍における212Pbの有意な蓄積をもたらした(独立t検定、それぞれPRIT−0156およびPRIT−0165との比較について、p=0.027および0.008)。いずれかのCEA結合コンストラクトのために30から200μgへと抗体用量を増加させた場合、腫瘍取込みに有意差は観察されなかった。しかし、全体的な放射能レベルは、30μgを上回る抗体用量に関して、大部分の正常組織において僅かに上昇した。重要なことに、PRIT−0156の100および200μgの間を除いて、血液における%ID/gは、用量増分毎に有意に増加した(独立t検定、p<0.05)。
図20は、放射標識されたDOTAMの注射24時間後の、212Pbの分布を示す(%ID/g±SD、n=3)。白色および灰色の背景を有するバーは、それぞれT84.66およびCH1A1Aのターゲティングを表す;黒色のバーは、非CEA結合コントロールを表す。
概要および結論
全3種の抗体用量レベル(30、100および200μg)が、両方の被験二重特異性コンストラクトに関して、腫瘍における放射能の高い、特異的な取り込みをもたらした。増加した用量による腫瘍蓄積における差の欠如は、結合部位が、低い方の投薬量で既に飽和されたこと、またはPRIT投与および除去剤注射の間の時間(4日間)が、さらなる腫瘍蓄積を可能にするには短すぎたことを示した。予想通り、血液における放射能レベルが、漸増用量に伴い増加し、処置の治療ウィンドウが僅かに狭くなる。
実施例25:CEA−PRITの有効性(プロトコール93(a、b))
本試験において、2種の臨床bsAb候補(PRIT−0213およびPRIT−0214)を使用したCEA−PRITの有効性を、2種の平行皮下腫瘍モデル:BxPC3およびLS174Tにおいて評価した。単一および二重サイクル処置レジメンにおいて、二重特異性抗体をサイド・バイ・サイドで比較した。
Figure 2021520832
Figure 2021520832
群A〜Gは、有効性の評価のために追跡された処置されたマウスを表し、一方、群H〜Lは、その最後の212Pb−DOTAM注射の24時間後に体内分布を調べる目的のため屠殺されたマウスを含む。
Figure 2021520832
Figure 2021520832
固形異種移植片は、Corning(登録商標)Matrigel(登録商標)基底膜マトリックス(増殖因子低下;カタログ番号354230)と1:1混合したRPMI(BxPC3)またはDMEM(LS174T)培地における細胞の皮下注射により確立した。
プロトコール93aのため、マウス(7週齢)に、100μL RPMI/Matrigelにおける5×10個のBxPC3細胞(継代33)を右側腹部へとs.c.注射した。腫瘍細胞注射12日後に、235mmの平均腫瘍体積により、マウスを実験群へと選別した。
プロトコール93bのため、マウス(9週齢)に、100μL DMEM/Matrigelにおける1×10個のLS174T細胞(継代26)を右側腹部へとs.c.注射した。腫瘍細胞注射3日後に、150mmの平均腫瘍体積により、マウスを実験群へと選別した。
各処置サイクルは、ヒト化bsAb(PRIT−0213、PRIT−0214またはPRIT−0175)の注射により開始した。4日後に、除去剤(Dex500)、続いて2時間後に、212Pb−DOTAMを投与した。処置サイクル1後に放射能尿/糞便の再経口摂取を最小化するために、212Pb−DOTAM投与4時間後に、次いで再度、24時間p.i.にケージを交換した。サイクル2のため、212Pb−DOTAM投与後、標準寝床を備える新たなケージに移す前に、焼却処理した床(grilled floor)を備えるケージにマウスを4時間配置した。次に、サイクル1後として、24時間p.i.に全ケージを交換した。
1週間に3回の反復ノギス計測により、マウスにおける腫瘍発達を追跡した。必要であれば、スケジュールにある測定間の間隙で、追加的なノギス計測を行った。動物の体重を同じ様式で反復して測定した。その腫瘍体積が3000mmに達したマウスは直ちに安楽死させた。倫理的な理由から安楽死に考慮される他の要因は、動物の体重減少、腫瘍状態(例えば、潰瘍)および全身的外観であった。放射線誘発毒性による急性体重減少(集団的または個体的)があったために要求される場合、全個体が十分に回復するまで、放射能注射の5日後から、全動物にウェットタイプの食物を与えた。
安楽死の時点で群A〜Gから次の臓器および組織を採集した:膀胱、卵巣、肝臓、脾臓、腎臓、大腿骨(骨髄を含む)、結腸、空腸、胃および腫瘍。予想外なまたは異常な状態を記述および写真撮影した。組織は、10%中性緩衝ホルマリン(4℃)に直ちに入れ、次いで5日後にPBS(4℃)に移した。次に、ホルマリン固定した試料は、さらなる処理および解析のため、Roche Pharma Research and Early Development、Roche Innovation Center Baselに輸送した。
群H、JおよびLにおけるマウスは、212Pb−DOTAMのそれらの第1のかつ唯一の注射の24時間後に屠殺し剖検した;群IおよびKは、それらの第2の212Pb−DOTAM注射の24時間後に屠殺し剖検した。次の臓器および組織を採集した:血液、膀胱、小腸、結腸、脾臓、膵臓、腎臓、肝臓、肺、心臓、大腿骨、筋肉、尾および腫瘍。収集された試料を秤量し、放射能に関して測定し、崩壊およびバックグラウンドに対する補正を含む、組織1グラムあたりのパーセント注射用量(%ID/g)をその後計算した。
結果、93a
処置サイクル1後の結果は、このモデルにおける以前に達成された組織取り込みと良く対応し、高い腫瘍蓄積(それぞれPRIT−0213およびPRIT−0214で25.0±9.7および19.5±6.4%ID/g)および正常組織における低い蓄積であった。しかし、サイクル2は、異なる212Pb分布プロファイルをもたらし、全ての収集された組織において放射能含有量が増加した。
図21は、BxPC3モデルにおける処置サイクル1および2に関する、212Pb−DOTAMの注射24時間後の、選択された組織における放射能分布を示す(%ID/g±SEM、n=3)。
30μCiの212Pb−DOTAMを注射した全マウスが、体重の初期降下を経験し、これは、第1の放射能注射後10日目までに軽減された。おそらくは、関連するサイクル2体内分布において観察される、よりゆっくりした放射能クリアランスおよびその結果生じる正常組織における212Pb蓄積のため、第2の30μCi注射を投与した群は、より顕著な急性体重減を患った。第2のサイクルの10μCiを受けた群では、このような効果は観察されず、その後の体重減は中等度であった。
図22は、BxPC3モデルにおけるCEA−PRIT後の群A〜G(n=8)における平均体重を示す。各群における最初の死亡で曲線を打ち切った。垂直な点線は、試験設計に従った、一部または全ての群のための212Pb−DOTAM投与を示す。
図23は、初期体重のパーセンテージとして表現される、BxPC3モデルにおけるCEA−PRIT後の群A〜G(n=8)における平均体重変化を示す。各群における最初の死亡で曲線を打ち切った。垂直な点線は、試験設計に従った、一部または全ての群のための212Pb−DOTAM投与を示す。
全群が、ベースラインと比較して、14〜19日目までにその腫瘍体積を倍加させた。16日目に第1の212Pb−DOTAM処置を与え、その後、PRIT−0213およびPRIT−0214群における腫瘍は、約1週間成長し続け、その後、体積の縮小を示した。腫瘍は完全には縮小しなかったが、体積は、40〜47日目まで低レベルで相対的に一定のままであり、その時点でもう一度、ベースラインと比較して二倍体積に達した。このポイント(44日目)で、第2の30μCi 212Pb−DOTAM注射を投与し、これにより、以前に記述された通り、翌週内に大部分の罹患マウスで急性体重減およびその後の安楽死がもたらされた。30μCiの代わりに10μCiの212Pb−DOTAMによる第2の処置サイクルを与えたマウス(55日目)は、少ない放射線誘発毒性を経験した。10μCi注射は、およそ58〜75日目の間持続する腫瘍縮小の第2フェーズをもたらした。非特異的bsAbによるPRITは、212Pb−DOTAM単独またはPBSと比較して、有意な、ただし限られた腫瘍増殖阻害をもたらした。ダネット法を使用した比較手段は、PRIT−0213およびPRIT−0214を使用した全処置レジメンが、等しい処置対コントロール比をもたらし、全て、23〜26日目およびそれ以降で、いずれかのコントロール群と比較して有意に異なることを明らかにした。
全処置群がまだ表されている最後の日である47日目に、腫瘍増殖阻害(TGI)は、PBSと比較して、それぞれ群「PRIT−0213、30+10μCi」、「PRIT−0213、30+30μCi」、「PRIT−0214、30+10μCi」、「PRIT−0214、30+30μCi」、「PRIT−0175、30+30μCi」および「DOTAM単独、30+30μCi」について、87.3、88.8、84.1、88.7、57.5および15.8%であった。ビヒクルコントロール群における最後のマウスは、66日目に相当し、この時点で、TGIは、残っている3群:それぞれ「PRIT−0213、30+10μCi」、「PRIT−0214、30+10μCi」および「PRIT−0214、30+30μCi」について87.8、84.5および87.3%であった。群「PRIT−0213、30+10μCi」から1匹、群「PRIT−0214、30+10μCi」から3匹および群「PRIT−0214、30+30μCi」から2匹の、総計6匹のマウスが、実験の終わり(84日目)まで生存した。
図24は、BxPC3モデルにおける群A〜Gに関する腫瘍増殖平均と標準誤差を示す(n=8)。各群における最初の死亡で曲線を打ち切った。垂直な点線は、試験設計に従った、一部または全ての群のための212Pb−DOTAM投与を示す。
図25は、BxPC3モデルにおける群A〜Gに関する個々の腫瘍増殖曲線を示す。垂直な点線は、212Pb−DOTAMの投与を示す。
図26は、BxPC3モデルにおける群A〜Gにおける生存を示すカプラン・マイヤー曲線を示す(n=8)。垂直な点線は、212Pb−DOTAMの投与を示す。
ペア毎の検定を行って、いずれの群が生存の観点から有意に異なったかを指定した:ログランク検定(後期の生存事象に重きを置く)およびウィルコクソン検定(初期の生存時間に重きを置く)、両者共に多重検定するためのボンフェローニ補正を使用。放射線誘発毒性のため、「PRIT−0213、30+30μCi」は、コントロール群に等しいまたはそれよりも悪い成績であった。対応するPRIT−0214処置は、僅かにより良い結果を達成し、PBSおよび非特異的抗体と比較して生存を増加させた。第2のサイクルにおける10μCiの212Pb−DOTAMによる2群は、互いおよび「PRIT−0214、30+30μCi」を除いて、全群と比較して生存を有意に増加させた。
Figure 2021520832
Figure 2021520832
結果、93b
両方の処置サイクルが、高い212Pb腫瘍蓄積および正常組織における低い212Pb蓄積をもたらした。サイクル1の後の腫瘍取込みは、それぞれPRIT−0213およびPRIT−0214で30.9±2.9および21.4±1.9%ID/gであった;サイクル2の後に、対応する数値は、33.2±0.7および40.1±6.5%ID/gであった。
図27は、LS174Tモデルにおける処置サイクル1および2に関する、212Pb−DOTAMの注射24時間後の、選択された組織における放射能分布を示す(%ID/g±SD、n=3)。
212Pb−DOTAMを注射した全マウスは、両方の30μCi処置サイクル後に同様に、体重の中等度減少を経験した。しかし、多くの動物は、不良な腫瘍状態のため、倫理的な理由から時期を早めて安楽死させた。
図28は、LS174TモデルにおけるCEA−PRIT後の群A〜G(n=8)における平均体重を示す。各群における最初の死亡で曲線を打ち切った。垂直な点線は、試験設計に従った、一部または全ての群のための212Pb−DOTAM投与を示す。
図29は、初期体重のパーセンテージとして表現される、LS174TモデルにおけるCEA−PRIT後の群A〜G(n=8)における平均体重変化を示す。各群における最初の死亡で曲線を打ち切った。垂直な点線は、試験設計に従った、一部または全ての群のための212Pb−DOTAM投与を示す。
第1の212Pb−DOTAM処置を8日目に与えた。腫瘍はベースラインと比較して縮小しなかったが、PRIT−0213およびPRIT−0214群平均は、相対的に一定のままであり、非常にゆっくり増加した。第2の30μCi 212Pb−DOTAM注射を36日目に投与した;しかし、コントロール群における急速腫瘍増殖、および全群にわたる不良な腫瘍状態に伴う以前に記述された問題により、その時点までに多くのマウスが既に安楽死されていた。212Pb−DOTAMの第2の30μCi注射を受けなかったマウスは、その腫瘍制御を回復または保持したが、腫瘍は完全には縮小しなかった。ダネット法を使用した比較手段は、PRIT−0213およびPRIT−0214を使用した全処置レジメンが、14日目から、PBS群と比較して、有意に異なる処置対コントロール比をもたらしたことを明らかにした。また、PRIT−0175およびDOTAMコントロールは、それぞれ16および22日目から、ビヒクルコントロールとは有意に異なった。
全処置群がまだ表されている最後の日である22日目に、TGIは、PBSと比較して、それぞれ群「PRIT−0213、30μCi」、「PRIT−0213、30+30μCi」、「PRIT−0214、30μCi」、「PRIT−0214、30+30μCi」、「PRIT−0175、30+30μCi」および「DOTAM単独、30+30μCi」に関して、83.1、88.8、87.5、91.0、53.0および64.7%であった。ビヒクルコントロール群における最後のマウスは、30日目に相当し、この時点で、TGIは、それぞれ残っている群「PRIT−0213、30μCi」、「PRIT−0213、30+30μCi」、「PRIT−0214、30μCi」、「PRIT−0214、30+30μCi」および「PRIT−0175、30+30μCi」に関して、92.5、89.5、90.8、92.6および79.9%であった。2匹のマウスが実験の終わり(101日目)まで生存し、両者とも、群「PRIT−0214、30+30μCi」に由来した。
図30は、LS174Tモデルにおける群A〜Gに関する腫瘍増殖平均と標準誤差(n=8)を示す。各群における最初の死亡で曲線を打ち切った。垂直な点線は、試験設計に従った、一部または全ての群のための212Pb−DOTAM投与を示す。
図31は、LS174Tモデルにおける群A〜Gに関する個々の腫瘍増殖曲線を示す。垂直な点線は、212Pb−DOTAMの投与を示す。
図32は、LS174Tモデルにおける群A〜Gにおける生存を示すカプラン・マイヤー曲線を示す(n=8)。垂直な点線は、212Pb−DOTAMの投与を示す。
ボンフェローニ補正によりログランクおよびウィルコクソン検定を行って、いずれの群が生存の観点から有意に異なったか指定した。鍵となる知見は、「PRIT−0214、30+30μCi」が、「PRIT−0213、30μCi」を除いた全群と比較して、生存を有意に増加させたことであった。しかし、群「PRIT−0213、30+30μCi」における全生存は、「PRIT−0213、30μCi」のものと有意に異ならず、よって、「PRIT−0214、30+30μCi」のものとごく僅かに異なった。
Figure 2021520832
Figure 2021520832
概要および結論
1または2処置サイクルで、2種の二重特異性抗体PRIT−0213およびPRIT−0214のいずれかを使用したCEA−PRITは、両方の試験された腫瘍モデルで、有意な腫瘍増殖阻害および生存増加をもたらした。BxPC3試験における予想外の第2サイクル212Pb体内分布およびその後の放射線誘発毒性後のトラブルシューティングの試みは、この状況が、未同定の注射関連の課題によって引き起こされた可能性があると結論付けた。BxPC3有効性試験を反復して、問題が処置レジメンに固有のものでないことを確認するべきである。LS174Tモデルにおける将来の実験は、不良な腫瘍状態の問題が解決されるまで行うべきではない。第2の処置サイクルの効率を増加させるために、2つのサイクルの間のタイミングが、腫瘍再増殖を回避するために短縮されることが提案される。加えて、レジメンに第3の処置サイクルを加えることも、さらなる評価のための選択肢となり得る。
最後に、腫瘍増殖の根底にある機序の試験は、その増殖は、明らかに阻害されるが、腫瘍が完全には縮小せず、その代わりに、ある時間量の後に再増殖を開始する理由を明らかにするために大変興味深い。
実施例26:除去剤用量(プロトコール105)
本試験において、50%TCMC飽和を有するデキストラン−500ベースの除去剤の用量の範囲は、プレターゲティングされた腫瘍への212Pb−DOTAM会合における効果の観点から評価した。
Figure 2021520832
Figure 2021520832
固形異種移植片は、Corning(登録商標)Matrigel(登録商標)基底膜マトリックス(増殖因子低下;カタログ番号354230)と1:1混合したRPMI培地におけるBxPC3細胞(継代26)の皮下注射により確立した。各マウス(6週齢)に、100μL RPMI/Matrigelにおける5×10個の細胞を右側腹部へとs.c.注射した。腫瘍細胞注射15日後に、222mmの平均腫瘍体積により、マウスを実験群へと選別した。
CEA−PRIT(100μLあたり100μg)、続いて3日後に、Dex500−(50%)(100μLあたり5〜250μg)をi.v.投与した。群Fは、除去剤の代わりにPBSを受けた。2時間後、マウスに、100μLの212Pb−DOTAM(10μCi)をi.v.注射した。
212Pb−DOTAMの注射24時間後に、マウスを屠殺し、剖検した。血液、膀胱、脾臓、腎臓、肝臓、肺、筋肉、尾および腫瘍を収集し、秤量し、放射能含有量に関して測定し、%ID/gをその後計算した。
結果、105
212Pbの腫瘍蓄積は、250μgを除いて全CA用量で全般に高かった。CEA−PRIT二重特異性抗体の血液クリアランスは、30、75および250μgのCA用量で最も効率的であった。結果的に、最高の腫瘍対血液比は、30、75および250μgのCAで達成され、それぞれ187.7、180.2および243.5であった。212Pbの対応する腫瘍取込みは、91.8±18.9、70.5±11.1および35.2±17.0%ID/g(±SD、n=3)であった。
図33は、212Pb−DOTAMの注射24時間後の、選択された組織における放射能分布を示す(%ID/g±SD、n=3)。灰色のバーは、様々な量のDex500−(50%)CAの注射後の組織蓄積を表す;黒色のバーは、CAなしコントロールを表す。
図34は、212Pb−DOTAMの注射24時間後の、血液および腫瘍における212Pb含有量(%ID/g±SD、n=3)、および対応する腫瘍対血液比を示す。灰色のバーは、様々な量のDex500−(50%)CAの注射後の組織蓄積を表す;黒色のバーは、CAなしコントロールを表す。
概要および結論
腫瘍における達成された212Pb蓄積、血液クリアランスおよびその後の腫瘍対血液比に基づき、30μgのDex500−(50%)の用量は、BxPC3モデルにおけるCEA−PRITに好ましいと思われた。
実施例27:デキストラン−500ベースの除去剤の血液中の滞留時間(プロトコール106)
本試験において、50%TCMC飽和を有するデキストラン−500ベースの除去剤は、血液中の滞留時間の観点から評価した。目標は、反復処置に適した時間枠(1〜4週間)を同定し、投与された二重特異性抗体に結合し得る除去剤が循環中に殆どまたは全く残っておらず、その後に注射される放射標識されたDOTAMの結合を有効にブロックすることを確実にすることであった。
Figure 2021520832
Figure 2021520832
マウス(9週)に、CEA−PRIT(100μLあたり100μg)、続いて1日後、Dex500−(50%)(100μLあたり25μg)をi.v.投与した。群B、D、FおよびHは、除去剤の代わりにPBSを受けた。1、2、3または4週間後に、マウスに、CEA−PRIT(100μLあたり100μg)、続いて1日後、100μLの212Pb−DOTAM(10μCi)を再度i.v.注射した。
212Pb−DOTAMの注射4時間後にマウスを屠殺した。安楽死の時点で血液を収集し、試料を秤量し、放射能含有量に関して測定した。崩壊およびバックグラウンドに対する補正を含む、血液1グラムあたりのパーセント注射用量(%ID/g)をその後計算した。
結果、106
試験した時点のいずれにおいても、Dex500−(50%)またはPBSを受けたマウスの間に平均放射能含有量に統計的有意差はなかった(1方向ANOVA、シダックの多重比較検定、p>0.05)。
図35は、212Pb−DOTAMの注射4時間後の、血液における放射能含有量を示す(%ID/g±SD、n=3)。
概要および結論
結果は、反復したCEA−PRIT処置サイクルが、CEA−DOTAM bsAbへのその後投与された212Pb−DOTAMの結合をブロックすることなく、Dex500−(50%)の最後の注射の1週間後に既に開始され得ることを示す。
実施例28:二重特異性抗体の追加的な形式
抗体重鎖または軽鎖の組換え発現のためのプラスミドの生成
ヒト胎児性腎細胞(HEK293)の一過性トランスフェクションにより、所望のタンパク質を発現させた。所望の遺伝子/タンパク質(例えば、完全長抗体重鎖、完全長抗体軽鎖、または追加的なドメイン(例えば、そのC末端における免疫グロブリン重鎖または軽鎖可変ドメイン)を含有する完全長抗体重鎖)の発現のため、次の機能的エレメントを含む転写単位を使用した:
− イントロンAを含む、ヒトサイトメガロウイルス由来の最初期エンハンサーおよびプロモーター(P−CMV)、
− ヒト重鎖免疫グロブリン5’−非翻訳領域(5’UTR)、
− マウス免疫グロブリン重鎖シグナル配列(SS)、
− 発現されるべき遺伝子/タンパク質、ならびに
− ウシ成長ホルモンポリアデニル化配列(BGH pA)。
発現されるべき所望の遺伝子を含む発現単位/カセットに加えて、基礎/標準哺乳動物発現プラスミドは、
− 大腸菌におけるこのプラスミドの複製を可能にするベクターpUC18由来の複製開始点、および
− 大腸菌におけるアンピシリン抵抗性を付与するベータ−ラクタマーゼ遺伝子
を含有した。
P1AE1766
G4S×4リンカーによってそれぞれ分離されたそれぞれの配列エレメントをコードするDNA断片をヒトIgG分子のCH3ドメインのC末端に融合することにより、完全かつ機能的な抗体重鎖に続く、追加的な抗体VL−CH1またはVH−C−カッパドメインを含むC末端融合遺伝子を含む抗体重鎖コード化遺伝子をアセンブルした(VH−CH1−ヒンジ−CH2−CH3−リンカー−VL−CH1またはVH−CH1−ヒンジ−CH2−CH3−リンカー−VH−Ck)。それぞれ2個のCH3ドメインのC末端に1個のVL−CH1および1個のVH−Ckドメインを有する組換え抗体分子を、ノブ・イントゥー・ホール技術を使用して発現させた。
それぞれの配列エレメントをコードするDNA断片を融合することにより、完全かつ機能的な抗体軽鎖を含む抗体軽鎖コード化遺伝子をアセンブルした。
P1AE1768
ノブ・イントゥー・ホール技術を使用することにより、CEAまたはDOTAMのいずれかを標的とする完全かつ機能的な抗体重鎖を含む抗体重鎖コード化遺伝子をアセンブルした。
それぞれの配列エレメントをコードするDNA断片を融合することにより、完全かつ機能的な抗体軽鎖を含む抗体軽鎖コード化遺伝子をアセンブルした。CrossMab技術を使用して(CLおよびCH1ドメインをアームの1本と取り替えて)、正確な会合を確実にした。
P1AE1769
VH−CH1ドメインをコードするDNA断片を、G4S×4リンカーを介して、VHドメインに代えたVLドメインの交換を含有するヒトIgG分子のVLドメインのN末端に融合する(よって、構造VH−CH1−リンカー−VL−CH1−ヒンジ−CH2−CH3をコードする融合遺伝子を作製する)ことにより、融合遺伝子をアセンブルした。1個のVH−CH1を有し、それぞれのN末端に融合がない組換え抗体分子を、ノブ・イントゥー・ホール技術を使用して発現させた。
それぞれの配列エレメントをコードするDNA断片を融合することにより、完全かつ機能的な抗体軽鎖を含む抗体VH−Cカッパコード化遺伝子をアセンブルした。
それぞれの配列エレメントをコードするDNA断片を融合することにより、完全かつ機能的な抗体軽鎖を含む抗体軽鎖コード化遺伝子をアセンブルした。
CrossMab技術を使用して、正確な会合を確実にした。
P1AE1767
G4S×4リンカーによってそれぞれ分離されたそれぞれの配列エレメントをコードするDNA断片を、ヒトIgG分子のCH3ドメインのC末端に融合することにより、完全かつ機能的な抗体重鎖に続く、追加的な抗体V−軽−CH1ドメインを含むC末端融合遺伝子を含む抗体重鎖コード化遺伝子をアセンブルした(VH−CH1−ヒンジ−CH2−CH3−リンカー−VL−CH1)。1個のVL−CH1を有し、それぞれ2個のCH3ドメインのC末端に融合がない組換え抗体分子を、ノブ・イントゥー・ホール技術を使用して発現させた。
それぞれの配列エレメントをコードするDNA断片を融合することにより、完全かつ機能的な抗体軽鎖を含む抗体VH−Cカッパコード化遺伝子をアセンブルした。
それぞれの配列エレメントをコードするDNA断片を融合することにより、完全かつ機能的な抗体軽鎖を含む抗体軽鎖コード化遺伝子をアセンブルした。
CrossMab技術を使用して、正確な会合を確実にした。
P1AE1770
G4S×4リンカーによってそれぞれ分離されたそれぞれの配列エレメントをコードするDNA断片を、ヒトIgG分子のCH3ドメインのC末端に融合することにより、完全かつ機能的な抗体重鎖に続く、追加的な抗体V−軽−C−カッパ−リンカー−V−重−CH1ドメインを含むC末端融合遺伝子を含む抗体重鎖コード化遺伝子をアセンブルした(VH−CH1−ヒンジ−CH2−CH3−リンカー−VL−Ck−リンカー−VH−CH1)。1個の単鎖Fabを有し、それぞれ2個のCH3ドメインのC末端に融合がない組換え抗体分子を、ノブ・イントゥー・ホール技術を使用して発現させた。
それぞれの配列エレメントをコードするDNA断片を融合することにより、完全かつ機能的な抗体軽鎖を含む抗体軽鎖コード化遺伝子をアセンブルした。
抗体分子の一過性発現
F17培地(Invitrogen Corp.)において培養される、一過性にトランスフェクトされたHEK293細胞(ヒト胎児性腎細胞株293由来)において抗体分子を生成した。トランスフェクションのため、「293−Free」トランスフェクション試薬(Novagen)を使用した。上述のそれぞれの抗体重鎖および軽鎖分子は、個々の発現プラスミドから発現させた。トランスフェクションは、製造業者の説明書に指定される通りに行った。トランスフェクションの3から7(3〜7)日後に、免疫グロブリン含有細胞培養上清を採集した。上清は、精製するまで、低下した温度(例えば、−80℃)で貯蔵した。
例えば、HEK293細胞におけるヒト免疫グロブリンの組換え発現に関する一般情報は:Meissner、P.ら、Biotechnol.Bioeng.75(2001)197〜203で得られる。
Figure 2021520832
MabSelect Sure(アフィニティークロマトグラフィー)およびそれに続くSuperdex 200(サイズ排除クロマトグラフィー)によって、分子を精製した。
異なる形式のDOTAM結合特性のKinexa評価
親和性決定の詳細な解析のため、Kinexaを使用した。
計測手段および材料
オートサンプラーを備えるSapidyne Instruments(アイダホ州ボイシ)製のKinExA 3200機器を使用した。ポリメチルメタクリレート(PMMA)ビーズは、Sapidyneから購入し、一方、PBS(リン酸緩衝生理食塩水)、BSA(ウシ血清アルブミン画分V)および抗DOTAM抗体は、インハウス(Roche)で調製した。Dylight650(登録商標)コンジュゲートされたアフィニティー精製ヤギ抗ヒトIgG−Fc断片交差吸着抗体は、Bethyl Laboratories(テキサス州モントゴメリー)から購入した。ビオチン化Pb−DOTAM抗原(Pb−DOTAM−アルキル−ビオチン異性体AおよびB、Pb−DOTAM−Bn−ビオチン/TCMC−Pb−dPEG3−ビオチン、異性体AおよびB)および非ビオチン化Pb−DOTAMは、AREVA Med(メリーランド州ベセスダ)から得た。
抗原コーティングされたビーズの調製
ビオチン化分子のためのKinExAハンドブックプロトコール(Sapidyne)に従って、PMMAビーズをコーティングした。簡潔に説明すると、第一に、1mlのPBS(pH7.4)中の10μgのビオチン−BSA(Thermo Scientific)を、吸着コーティングのために1本のバイアル(200mg)のビーズにつき添加した。2時間室温で回転させた後に、上清を除去し、ビーズを1ml PBSで5回洗浄した。第二に、10mg/ml BSAを含有するPBS中の1mlの100μgのニュートラアビジン、ビオチン結合タンパク質(Thermo Scientific)をビーズに添加し、室温でさらなる2時間インキュベートして、ニュートラアビジンをビーズにカップリングさせ、ビオチン化タンパク質のその後の結合のための追加的なビオチン結合部位をもたらした。次に、ニュートラアビジンコーティングされたビーズを1ml PBSで5回リンスした。最後に、ビーズを、PBS中の200ng/mlビオチン化Pb−DOTAM−異性体ミックス(異性体毎に50ng)でコーティングし、さらに2時間室温でインキュベートした。次に、ビーズを30ml PBSに再懸濁し、直ちに使用した。
KinExA平衡アッセイ
全てのKinExA実験は、ランニングバッファーとしてPBS、pH7.4を使用して室温(RT)で行った。1mg/ml BSAを補充したランニングバッファー(「試料バッファー」)において試料を調製した。0.25ml/分の流量を使用した。5pM結合部位濃度を有する一定量の抗DOTAM抗体を、100pMから開始する2倍段階希釈(濃度範囲0.049pM〜100pM)によってPb−DOTAM抗原で滴定した。抗原なし抗体の1種の試料は、100%シグナル(すなわち、阻害なし)とした。抗原−抗体複合体をRTで少なくとも24時間インキュベートして、平衡に達するようにした。次に、平衡した混合物を、体積5mlのKinExAシステムにおけるPb−DOTAMカップリングビーズのカラムに通して、溶液の平衡状態を乱すことなく、結合していない抗体をビーズによって捕捉させた。試料バッファー中の250ng/ml Dylight 650(C)コンジュゲートされた抗ヒトFc断片特異的二次抗体を使用して、捕捉された抗体を検出した。各試料は、全平衡実験で2回複製して測定した。
「標準解析」方法を使用して、KinExAソフトウェア(バージョン4.0.11)内に含有される1部位均一結合モデルを使用してデータの非線形回帰解析からKDを得た。ソフトウェアは、KDを計算し、データ点を理論的(theroretical)KD曲線にフィットさせることにより95%信頼区間を決定する。95%信頼区間(Sapidyne TechNote TN207R0)は、KD低およびKD高として得られる。
Figure 2021520832
全コンストラクトは、信頼区間が重複するためKDが匹敵する。
異なる形式での分子の配列:
必要に応じた電荷修飾は、太字文字列および下線で示す:EQ−>RKまたはKK−>EE
P1AE1766
>CEA軽鎖RK
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCKASAAVGTYVAWYQQKPGKAPKLLIYSASYRKRGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCHQYYTYPLFTFGQGTKLEIKRTVAAPSVFIFPPSDRKLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC
>CEA重鎖とDOTAM VL/CH1
QVQLVQSGAEVKKPGASVKVSCKASGYTFTEFGMNWVRQAPGQGLEWMGWINTKTGEATYVEEFKGRVTFTTDTSTSTAYMELRSLRSDDTAVYYCARWDFAYYVEAMDYWGQGTTVTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVEDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDEKVEPKSCDKTHTCPPCPAPEAAGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALGAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPCRDELTKNQVSLWCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGGGGGGSGGGGSGGGGSGGGGSIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCQSSHSVYSDNDLAWYQQKPGKAPKLLIYQASKLASGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCLGGYDDESDTYGFGGGTKVEIKSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKKVEPKSC
> CEA重鎖とDOTAM VH/CK
QVQLVQSGAEVKKPGASVKVSCKASGYTFTEFGMNWVRQAPGQGLEWMGWINTKTGEATYVEEFKGRVTFTTDTSTSTAYMELRSLRSDDTAVYYCARWDFAYYVEAMDYWGQGTTVTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVEDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDEKVEPKSCDKTHTCPPCPAPEAAGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALGAPIEKTISKAKGQPREPQVCTLPPSRDELTKNQVSLSCAVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLVSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGGGGGGSGGGGSGGGGSGGGGSVTLKESGPVLVKPTETLTLTCTVSGFSLSTYSMSWIRQPPGKALEWLGFIGSRGDTYYASWAKGRLTISKDTSKSQVVLTMTNMDPVDTATYYCARERDPYGGGAYPPHLWGRGTLVTVSSASVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC
P1AE1767
>DOTAM「LC」とVH/CK
VTLKESGPVLVKPTETLTLTCTVSGFSLSTYSMSWIRQPPGKALEWLGFIGSRGDTYYASWAKGRLTISKDTSKSQVVLTMTNMDPVDTATYYCARERDPYGGGAYPPHLWGRGTLVTVSSASVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC
>CEA軽鎖RK
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCKASAAVGTYVAWYQQKPGKAPKLLIYSASYRKRGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCHQYYTYPLFTFGQGTKLEIKRTVAAPSVFIFPPSDRKLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC
>CEA重鎖とDOTAM VL/CH1
QVQLVQSGAEVKKPGASVKVSCKASGYTFTEFGMNWVRQAPGQGLEWMGWINTKTGEATYVEEFKGRVTFTTDTSTSTAYMELRSLRSDDTAVYYCARWDFAYYVEAMDYWGQGTTVTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVEDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDEKVEPKSCDKTHTCPPCPAPEAAGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALGAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPCRDELTKNQVSLWCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGGGGGGSGGGGSGGGGSGGGGSIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCQSSHSVYSDNDLAWYQQKPGKAPKLLIYQASKLASGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCLGGYDDESDTYGFGGGTKVEIKSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKKVEPKSC
>CEA重鎖
QVQLVQSGAEVKKPGASVKVSCKASGYTFTEFGMNWVRQAPGQGLEWMGWINTKTGEATYVEEFKGRVTFTTDTSTSTAYMELRSLRSDDTAVYYCARWDFAYYVEAMDYWGQGTTVTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVEDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDEKVEPKSCDKTHTCPPCPAPEAAGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALGAPIEKTISKAKGQPREPQVCTLPPSRDELTKNQVSLSCAVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLVSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK
P1AE1768
>CEA LC
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCKASAAVGTYVAWYQQKPGKAPKLLIYSASYRKRGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCHQYYTYPLFTFGQGTKLEIKRTVAAPSVFIFPPSDRKLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC
>DOTAM重鎖とVL/CH1
IQMTQSPSSLSASVGDRVTITCQSSHSVYSDNDLAWYQQKPGKAPKLLIYQASKLASGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCLGGYDDESDTYGFGGGTKVEIKSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKKVEPKSCDKTHTCPPCPAPEAAGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALGAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPCRDELTKNQVSLWCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK
>CEA重鎖
QVQLVQSGAEVKKPGASVKVSCKASGYTFTEFGMNWVRQAPGQGLEWMGWINTKTGEATYVEEFKGRVTFTTDTSTSTAYMELRSLRSDDTAVYYCARWDFAYYVEAMDYWGQGTTVTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVEDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDEKVEPKSCDKTHTCPPCPAPEAAGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALGAPIEKTISKAKGQPREPQVCTLPPSRDELTKNQVSLSCAVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLVSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK
>DOTAM「LC」VH/CK
VTLKESGPVLVKPTETLTLTCTVSGFSLSTYSMSWIRQPPGKALEWLGFIGSRGDTYYASWAKGRLTISKDTSKSQVVLTMTNMDPVDTATYYCARERDPYGGGAYPPHLWGRGTLVTVSSASVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC
P1AE1769
>DOTAM「LC」とVH/CK
VTLKESGPVLVKPTETLTLTCTVSGFSLSTYSMSWIRQPPGKALEWLGFIGSRGDTYYASWAKGRLTISKDTSKSQVVLTMTNMDPVDTATYYCARERDPYGGGAYPPHLWGRGTLVTVSSASVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC
>CEA LC
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCKASAAVGTYVAWYQQKPGKAPKLLIYSASYRKRGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCHQYYTYPLFTFGQGTKLEIKRTVAAPSVFIFPPSDRKLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC
>CEA HCとCEA VH/CH1/DOTAM VL/CH1
QVQLVQSGAEVKKPGASVKVSCKASGYTFTEFGMNWVRQAPGQGLEWMGWINTKTGEATYVEEFKGRVTFTTDTSTSTAYMELRSLRSDDTAVYYCARWDFAYYVEAMDYWGQGTTVTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVEDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDEKVEPKSCDGGGGSGGGGSIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCQSSHSVYSDNDLAWYQQKPGKAPKLLIYQASKLASGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCLGGYDDESDTYGFGGGTKVEIKSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKKVEPKSCDKTHTCPPCPAPEAAGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALGAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPCRDELTKNQVSLWCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK
>CEA HC
QVQLVQSGAEVKKPGASVKVSCKASGYTFTEFGMNWVRQAPGQGLEWMGWINTKTGEATYVEEFKGRVTFTTDTSTSTAYMELRSLRSDDTAVYYCARWDFAYYVEAMDYWGQGTTVTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVEDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDEKVEPKSCDKTHTCPPCPAPEAAGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALGAPIEKTISKAKGQPREPQVCTLPPSRDELTKNQVSLSCAVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLVSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK
P1AE1770
>CEA LC
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCKASAAVGTYVAWYQQKPGKAPKLLIYSASYRKRGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCHQYYTYPLFTFGQGTKLEIKRTVAAPSVFIFPPSDRKLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC
>CEA HCとDOTAM scFab:DOTAM VL/Ck/リンカー/VH CH1
QVQLVQSGAEVKKPGASVKVSCKASGYTFTEFGMNWVRQAPGQGLEWMGWINTKTGEATYVEEFKGRVTFTTDTSTSTAYMELRSLRSDDTAVYYCARWDFAYYVEAMDYWGQGTTVTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVEDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDEKVEPKSCDKTHTCPPCPAPEAAGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALGAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPCRDELTKNQVSLWCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGGGGGGSGGGGSGGGGSGGGGSIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCQSSHSVYSDNDLAWYQQKPGKAPKLLIYQASKLASGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCLGGYDDESDTYGFGGGTKVEIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGECGGGGSGGGGSGGGGSGGGGSGGGGSGGGGSGGVTLKESGPVLVKPTETLTLTCTVSGFSLSTYSMSWIRQPPGKALEWLGFIGSRGDTYYASWAKGRLTISKDTSKSQVVLTMTNMDPVDTATYYCARERDPYGGGAYPPHLWGRGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKKVEPKSC
>CEA HC
QVQLVQSGAEVKKPGASVKVSCKASGYTFTEFGMNWVRQAPGQGLEWMGWINTKTGEATYVEEFKGRVTFTTDTSTSTAYMELRSLRSDDTAVYYCARWDFAYYVEAMDYWGQGTTVTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVEDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDEKVEPKSCDKTHTCPPCPAPEAAGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALGAPIEKTISKAKGQPREPQVCTLPPSRDELTKNQVSLSCAVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLVSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK
実施例29:Pb−DOTAMおよびCD20またはHer2に結合する二重特異性抗体
抗体重鎖または軽鎖の組換え発現のためのプラスミドの生成
ヒト胎児性腎細胞(HEK293)の一過性トランスフェクションにより、所望のタンパク質を発現させた。所望の遺伝子/タンパク質(例えば、完全長抗体重鎖、完全長抗体軽鎖、または追加的なドメイン(例えば、そのC末端における免疫グロブリン重鎖または軽鎖可変ドメイン)を含有する完全長抗体重鎖)の発現のため、次の機能的エレメントを含む転写単位を使用した:
− イントロンAを含む、ヒトサイトメガロウイルス由来の最初期エンハンサーおよびプロモーター(P−CMV)、
− ヒト重鎖免疫グロブリン5’−非翻訳領域(5’UTR)、
− マウス免疫グロブリン重鎖シグナル配列(SS)、
− 発現されるべき遺伝子/タンパク質、ならびに
− ウシ成長ホルモンポリアデニル化配列(BGH pA)。
発現されるべき所望の遺伝子を含む発現単位/カセットに加えて、基礎/標準哺乳動物発現プラスミドは、
− 大腸菌におけるこのプラスミドの複製を可能にするベクターpUC18由来の複製開始点、および
− 大腸菌におけるアンピシリン抵抗性を付与するベータ−ラクタマーゼ遺伝子
を含有した。
a)抗体重鎖のための発現プラスミド
G4S×4リンカーによってそれぞれ分離されたそれぞれの配列エレメント(V−重またはV−軽)をコードするDNA断片を、ヒトIgG分子のCH3ドメインのC末端に融合することにより、完全かつ機能的な抗体重鎖に続く、追加的な抗体V−重またはV−軽ドメインを含むC末端融合遺伝子を含む抗体重鎖コード化遺伝子をアセンブルした(VH−CH1−ヒンジ−CH2−CH3−リンカー−VHまたはVH−CH1−ヒンジ−CH2−CH3−リンカー−VL)。それぞれ2個のCH3ドメインのC末端に1個のVHおよび1個のVLドメインを有する組換え抗体分子を、ノブ・イントゥー・ホール技術を使用して発現させた。
HEK293細胞における抗体重鎖と、C末端VHまたはVLドメインの一過性発現のための発現プラスミドは、抗体重鎖断片と、C末端VHまたはVLドメイン発現カセットの他に、大腸菌におけるこのプラスミドの複製を可能にするベクターpUC18由来の複製開始点、および大腸菌におけるアンピシリン抵抗性を付与するベータ−ラクタマーゼ遺伝子を含んだ。抗体重鎖断片と、C末端VHまたはVLドメイン融合遺伝子の転写単位は、次の機能的エレメントを含む:
− イントロンAを含む、ヒトサイトメガロウイルス由来の最初期エンハンサーおよびプロモーター(P−CMV)、
− ヒト重鎖免疫グロブリン5’−非翻訳領域(5’UTR)、
− マウス免疫グロブリン重鎖シグナル配列、
− 抗体重鎖(VH−CH1−ヒンジ−CH2−CH3−リンカー−VHまたはVH−CH1−ヒンジ−CH2−CH3−リンカー−VL)コード化核酸、ならびに
− ウシ成長ホルモンポリアデニル化配列(BGH pA)。
成熟抗体重鎖断片と、C末端VHまたはVLドメイン融合タンパク質のアミノ酸配列を次に示す。
P1AD9826 → CD20−DOTAM
QVQLVQSGAEVKKPGSSVKVSCKASGYAFSYSWINWVRQAPGQGLEWMGRIFPGDGDTDYNGKFKGRVTITADKSTSTAYMELSSLRSEDTAVYYCARNVFDGYWLVYWGQGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKKVEPKSCDKTHTCPPCPAPEAAGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALGAPIEKTISKAKGQPREPQVCTLPPSRDELTKNQVSLSCAVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLVSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGGGGGSGGGGSGGGGSGGGGSIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCQSSHSVYSDNDLAWYQQKPGKAPKLLIYQASKLASGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCLGGYDDESDTYGFGGGTKVEIK
QVQLVQSGAEVKKPGSSVKVSCKASGYAFSYSWINWVRQAPGQGLEWMGRIFPGDGDTDYNGKFKGRVTITADKSTSTAYMELSSLRSEDTAVYYCARNVFDGYWLVYWGQGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKKVEPKSCDKTHTCPPCPAPEAAGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALGAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPCRDELTKNQVSLWCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGGGGGSGGGGSGGGGSGGGGSVTLKESGPVLVKPTETLTLTCTVSGFSLSTYSMSWIRQPPGKALEWLGFIGSRGDTYYASWAKGRLTISKDTSKSQVVLTMTNMDPVDTATYYCARERDPYGGGAYPPHLWGRGTLVTVSS
P1AD9827 → ERBB2−DOTAM
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFNIKDTYIHWVRQAPGKGLEWVARIYPTNGYTRYADSVKGRFTISADTSKNTAYLQMNSLRAEDTAVYYCSRWGGDGFYAMDYWGQGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKKVEPKSCDKTHTCPPCPAPEAAGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALGAPIEKTISKAKGQPREPQVCTLPPSRDELTKNQVSLSCAVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLVSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGGGGGSGGGGSGGGGSGGGGSIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCQSSHSVYSDNDLAWYQQKPGKAPKLLIYQASKLASGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCLGGYDDESDTYGFGGGTKVEIK
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFNIKDTYIHWVRQAPGKGLEWVARIYPTNGYTRYADSVKGRFTISADTSKNTAYLQMNSLRAEDTAVYYCSRWGGDGFYAMDYWGQGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKKVEPKSCDKTHTCPPCPAPEAAGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALGAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPCRDELTKNQVSLWCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGGGGGSGGGGSGGGGSGGGGSVTLKESGPVLVKPTETLTLTCTVSGFSLSTYSMSWIRQPPGKALEWLGFIGSRGDTYYASWAKGRLTISKDTSKSQVVLTMTNMDPVDTATYYCARERDPYGGGAYPPHLWGRGTLVTVSS
b)抗体軽鎖のための発現プラスミド
それぞれの配列エレメントをコードするDNA断片を融合することにより、完全かつ機能的な抗体軽鎖を含む抗体軽鎖コード化遺伝子をアセンブルした。
抗体軽鎖の一過性発現のための発現プラスミドは、抗体軽鎖断片の他に、大腸菌におけるこのプラスミドの複製を可能にするベクターpUC18由来の複製開始点、および大腸菌におけるアンピシリン抵抗性を付与するベータ−ラクタマーゼ遺伝子を含んだ。抗体軽鎖断片の転写単位は、次の機能的エレメントを含む:
− イントロンAを含む、ヒトサイトメガロウイルス由来の最初期エンハンサーおよびプロモーター(P−CMV)、
− ヒト重鎖免疫グロブリン5’−非翻訳領域(5’UTR)、
− マウス免疫グロブリン重鎖シグナル配列、
− 抗体軽鎖(VL−CL)コード化核酸、ならびに
− ウシ成長ホルモンポリアデニル化配列(BGH pA)。
P1AD9827 → ERBB2−DOTAM
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQDVNTAVAWYQQKPGKAPKLLIYSASFLYSGVPSRFSGSRSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQHYTTPPTFGQGTKVEIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC
P1AD9826 → CD20−DOTAM
DIVMTQTPLSLPVTPGEPASISCRSSKSLLHSNGITYLYWYLQKPGQSPQLLIYQMSNLVSGVPDRFSGSGSGTDFTLKISRVEAEDVGVYYCAQNLELPYTFGGGTKVEIKRTVAAPSVFIFPPSDRKLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC
抗体分子の一過性発現
F17培地(Invitrogen Corp.)において培養される、一過性にトランスフェクトされたHEK293細胞(ヒト胎児性腎細胞株293由来)において抗体分子を生成した。トランスフェクションのため、「293−Free」トランスフェクション試薬(Novagen)を使用した。上述のそれぞれの抗体重鎖および軽鎖分子は、個々の発現プラスミドから発現させた。トランスフェクションは、製造業者の説明書に指定される通りに行った。トランスフェクションの3から7(3〜7)日後に、免疫グロブリン含有細胞培養上清を採集した。上清は、精製するまで、低下した温度(例えば、−80℃)で貯蔵した。
例えば、HEK293細胞におけるヒト免疫グロブリンの組換え発現に関する一般情報は:Meissner、P.ら、Biotechnol.Bioeng.75(2001)197〜203で得られる。
抗体分子P1AD8926およびP1AD8927の精製
MabSelect Sure(アフィニティークロマトグラフィー)およびそれに続くSuperdex 200(サイズ排除クロマトグラフィー)によって、PRIT分子を精製した。
Figure 2021520832
質量分析:
PRIT分子の同一性を確認するために、ESI−MSを使用した。
Figure 2021520832
P1AD8927機能性のFACS解析
P1AD8927の機能性を評価するため、37℃で10分間アキュターゼ(accutase)を使用して培養容器からKPL−4細胞を剥離した。その後(Subequently)、細胞をPBSにおいて2回洗浄し、4×106個の細胞/ウェルの最終密度となるように96ウェルv字底型プレートに播種した。
抗体を、Zenon<ヒトIgG>A488で前標識し、図38に示される濃度で細胞に添加した。その後、細胞を氷上で1時間インキュベートし、PBSにおいて2回洗浄し、FACS cantoを使用したFITC蛍光の測定のために200μl PBS/5%FCSに再懸濁した。
結果を図38に示す。
DOTAMへの抗体の結合能を評価するために、KPL−4細胞への結合後に、細胞を洗浄して、結合していない抗体(antibdy)を除去した。その後、Pb−DOTAM−FITCを添加して、DOTAM結合能力がある細胞結合抗体を検出した(図39)。P1AD8927は、アイソタイプ補正された用量依存性FITCシグナルを示す。本実験は、DOTAM結合が、この抗体において機能的であることを示す。
P1AD8926機能性のFACS解析
P1AD8926の機能性を評価するため、Raji細胞をPBSにおいて2回洗浄し、4×106個の細胞/ウェルの最終密度となるように96ウェルv字底型プレートに播種した。
抗体を、Zenon<ヒトIgG>A488で前標識し、図40に示される濃度で細胞に添加した。その後、細胞を氷上で1時間インキュベートし、PBSにおいて2回洗浄し、FACS cantoを使用したFITC蛍光の測定のために200μl PBS/5%FCSに再懸濁した。
DOTAMへの抗体の結合能を評価するために、Raji細胞への結合後に、細胞を洗浄して、結合していない抗体を除去した。その後、Pb−DOTAM−FITCを添加して、DOTAM結合能力がある細胞結合抗体を検出した(図41)。P1AD8927は、アイソタイプ補正された用量依存性FITCシグナルを示す。本実験は、DOTAM結合が、この抗体において機能的であることを示す。
実施例30:実施例31〜37の材料および方法
本実施例は、実施例31〜37の試験のための材料および方法を設定する。
3段階PRIT(1サイクル)
ステップ1:BsAbの投与(Adminstration)(i.v.またはi.p.):試験で使用されるBsAbは、高い親和性でPb−DOTAMに結合し、例えばCEAを介して腫瘍を標的とする。
ステップ2:CAの投与(i.v.またはi.p.):212Pb−DOTAMの効率的な腫瘍蓄積を可能にするために、循環BsAbは、腫瘍へと浸透することなく、結合していないBsAbへの212Pb−DOTAM結合をブロックし、結果的に、プレターゲティングされた部位をブロックするCAを使用して血液中で中和される必要がある。BsAbが腫瘍に十分な程度まで蓄積したら、一般に、4〜10日後に、CAが投与される。Pb−DOTAM−デキストラン−500 CAは、下に示す通り、チオウレアリンカーを介してDOTAMがコンジュゲートされている、500kDaの平均分子量を有するアミノデキストランに基づき開発された。
Figure 2021520832
ステップ3:212Pb−DOTAMの投与(i.v.):最後のステップにおいて、一般に、CA注射の24〜48時間後に、放射能注射を行って、212Pb−DOTAMが、プレターゲティングされた腫瘍部位に優先的に結合することを可能にし、全身性放射線曝露を効率的に低下させる。
一般的な材料および方法
ARCoLabで行われる実験プロトコールは、地方当局(Comite Regional d’Ethique de l’Experimentation Animale du Limousin (CREEAL)、Laboratoire Departemental d’Analyses et de Recherches de la Haute−Vienne)によって審査および承認された。重症複合免疫不全(SCID)およびCD1マウスは、Charles Riverによって提供され、倫理指針に沿って、明暗の日周サイクル(12時間/12時間)による特定のおよび日和見性の病原体がない(SOPF)条件下で維持された。試験121は、Envigoによって提供されたマウスにより、特定の病原体がない(SPF)条件を用いた。到着後の最初の5日間、操作は行わず、動物を新たな環境に順化させた。臨床症状および有害事象検出に関して全マウスを毎日管理した。
固形異種移植片は、Corning(登録商標)Matrigel(登録商標)基底膜マトリックス(増殖因子低下;カタログ番号354230)と1:1混合した細胞培養培地におけるCEA発現腫瘍細胞の皮下(s.c.)注射により確立した。腫瘍体積を手動ノギス計測により推定し、式:体積=0.5×長さ×幅に従って計算した。
放射能尿/糞便の再経口摂取を最小化するために、全ての有効性試験マウスは、212Pb−DOTAM投与後、標準寝床を備える新たなケージに移すまで、焼却処理した床を備えるケージ内に4時間配置した。次に、注射後(p.i.)24時間目に全ケージを交換した。放射能注射24時間後までに体内分布を調べる目的のため安楽死されるマウスに対して、この手順は行わなかった。
試験動物の体重(BW)を1週間に少なくとも3回測定し、必要であれば、健康状態に応じて追加的な測定を行った。そのBW減少が自身の初期BWの25%を超えた、またはその腫瘍体積が3000mmに達したマウスは、直ちに安楽死させた。倫理的な理由から安楽死に考慮される他の要因は、腫瘍状態(例えば、壊死性区域、血液/体液漏出、自傷の徴候)および動物の全身的外観(例えば、毛皮、姿勢、動作)であった。急性BW減少(集団的または個体的)があったために要求される場合、全個体が十分に回復するまで、放射能注射5日後から、全マウスにウェットタイプの食物を与えた。
プロトコールによって指示される通り、血液を終結時に後眼窩出血を使用して静脈洞から収集し、続いて放射能測定および/または組織学的解析のための追加的な組織採集を行った。予想外なまたは異常な状態を記録した。ホルマリン固定のために収集された組織を10%中性緩衝ホルマリン(4℃)に直ちに入れ、次いで5日後にリン酸緩衝生理食塩水(PBS;4℃)に移した。体内分布を調べる目的のため収集された臓器および組織を秤量し、2470 WIZARD自動ガンマ計数器(PerkinElmer)を使用して放射能に関して測定し、崩壊およびバックグラウンドに対する補正を含む、組織1グラムあたりのパーセント注射用量(%ID/g)をその後計算した。
GraphPad Prism 6(GraphPad Software、Inc.)およびJMP 8(SAS Institute Inc.)を使用して統計解析を行った。次式を使用して、平均腫瘍体積に基づき腫瘍増殖阻害(TGI)の曲線解析を行った:
Figure 2021520832
(式中、dは、処置日を示し、0は、ベースライン値を示す)。参照群としてビヒクル(PBS)を選択した。腫瘍縮小(TR)は、次式に従って計算した:
Figure 2021520832
(式中、正の値は、腫瘍縮小を示し、−1を下回る値は、ベースライン値の二倍を越えた増殖を示す)。
ペア毎の検定を行って、いずれの群が生存の観点から有意に異なったかを指定した:ログランク検定(後期の生存事象に重きを置く)およびウィルコクソン検定(初期の生存時間に重きを置く)、両者共に多重検定するためのボンフェローニ補正を使用。
被験化合物
記載の試験で利用されている化合物は、下の「二重特異性抗体」、「除去剤」および「放射標識キレート」という見出しの表に提示されている。
CEA−DOTAM(PRIT−0213)は、CEAのT84.66エピトープを標的とする完全ヒト化BsAbであり、一方、DIG−DOTAM(PRIT−0175)は、ネガティブコントロールとして使用される非CEA結合BsAbである。P1AE1766、P1AE1767、P1AE1768、P1AE1769およびP1AE1770は、上の実施例28に記載されている通り、CEAのCH1A1Aエピトープを標的とするヒト化CEA−DOTAM BsAbである。抗体コンストラクトは、注射日まで−80℃で貯蔵し、注射日に、解凍し、静脈内(i.v.)または腹腔内(i.p.)投与のためのそれら最終のそれぞれの濃度となるよう標準ビヒクルバッファー(20mMヒスチジン、140mM NaCl;pH6.0)または0.9%NaClに希釈した。
Ca−DOTAM−デキストラン−500およびPb−DOTAM−デキストラン−500 CAは、注射日まで−20℃で貯蔵し、注射日に、解凍し、i.v.またはi.p.投与のためにリン酸緩衝生理食塩水(PBS)において希釈した。
放射標識のためのDOTAMキレートは、Macrocyclicsによって提供され、放射標識まで−20℃で維持された。トリウム発生装置からのDOTAMとの溶出により、212Pb−DOTAMを生成し、その後、標識後にCu、Ca、Zn、GdまたはPbによりクエンチした。212Pb−DOTAM溶液をPBSまたは0.9%NaClで希釈して、i.v.注射のための所望の212Pb放射能濃度を得た。
ビヒクルコントロール群におけるマウスは、BsAb、CAおよび212Pb−DOTAMの代わりにPBSの複数の注射を受けた。
Figure 2021520832
Figure 2021520832
Figure 2021520832
腫瘍モデル
使用される腫瘍細胞株およびマウスにおける接種のための注射量は、下の表「腫瘍細胞株」に記載されている。BxPC3は、CEAを天然に発現するヒト初代膵臓腺癌細胞株である。BxPC3細胞は、10%ウシ胎仔血清(GE Healthcare Hyclone SH30088.03)を強化したRPMI−1640培地、GlutaMAX(商標)Supplement、HEPES(Gibco、参照番号72400−021)において培養した。HPAF−II(CRL−1997)は、CEAを天然に発現するヒト膵臓腺癌細胞株である。HPAF−II細胞は、10%標準ウシ胎仔血清、1%GlutaMAX 100×、1%MEM NEAA(最小必須培地非必須アミノ酸)100×(Gibco 11140−035)および1%ピルビン酸ナトリウム(100mM;Gibco 11360−070)を強化したEMEM培地(Gibco 31095−029)において培養した。WSU−DLCL2は、CD20を天然に発現するヒトB細胞リンパ腫細胞株である。WSU−DLCL2細胞は、10%ウシ胎仔血清を強化したRPMI−1640培地(Gibco、参照番号72400−021)において培養した。NCI−N87は、HER2を天然に発現する胃がん細胞株である。NCI−N87細胞は、10%ウシ胎仔血清を強化したRPMI−1640培地(Gibco、参照番号72400−021)において培養した。固形異種移植片は、Corning(登録商標)Matrigel(登録商標)基底膜マトリックス(増殖因子低下;カタログ番号354230)と1:1混合したRPMIまたはDMEM培地における細胞の右側腹部への皮下注射により、試験0日目に各SCIDマウスにおいて確立した。
Figure 2021520832
試験
実施例31:腫瘍モデルにおけるCEA−PRITの有効性(プロトコール103)
本試験は、マウスにおけるs.c.BxPC3腫瘍の処置のためにCEA−DOTAM BsAbを使用してCEA−PRITの有効性を評価した。治療法は、10もしくは30μCiの212Pb−DOTAMによる単一処置として、または2種の放射能レベルのいずれかのための3回の反復サイクルにおいて投与した。非CEA結合コントロール抗体(DIG−DOTAM)、CEA−DOTAM BsAb単独(放射能なし)および処置なし(PBS)を使用したPRITとの比較を行った。第1および第2のサイクル後に体内分布検査を行って、212Pb−DOTAM標的化およびクリアランスを確認し、TGI、TRおよび生存の観点から処置有効性を評価した。試験を通してマウスを慎重にモニターして、異なる処置スケジュールの忍容性を評価した。試験概要を図42に示す。
試験設計
プロトコール103の経時変化および設計を下の表に示す。
Figure 2021520832
Figure 2021520832
右側腹部へのRPMI/Matrigelにおける5×10個の細胞(継代24)のs.c.注射により、試験0日目に各SCIDマウスにおいて固形異種移植片を確立した。腫瘍細胞注射20日後に、290mmの平均腫瘍体積により、マウスを実験群へと選別した。
ロジスティックな理由により、上の表に記載されている通り初日における群C、D、E、F、G、J、KおよびLのBsAbまたはPBS注射、続いて翌日における群A、B、HおよびIのBsAb注射により、2日間の経過中に処置を開始した。4日後に、CAを注射し、続いて2時間後に、212Pb−DOTAMまたはPBSを注射した。30または0μCiを受ける群が、先ず注射され、続いて翌日、10μCiを受ける群が注射される。群B、D、E、F、G、I、KおよびLは、放射能注射間が2週間で複数の処置を受けた。全ての反復処置サイクル(第2および第3)は、同時に始めた、すなわち、全マウスは、同日にBsAbまたはPBS注射を受け、続いて、CAおよび212Pb−DOTAMまたはPBSを4日後に受けた。安楽死の時点で群A〜Gから次の臓器および組織を採集した:膀胱、卵巣、肝臓、脾臓、腎臓、大腿骨(骨髄を含む)、結腸、空腸、胃および腫瘍。
群HおよびJにおけるマウスは、212Pb−DOTAMのそれらの第1のかつ唯一の注射の24時間後に屠殺し剖検した;群I、KおよびLは、それらの第2の212Pb−DOTAM注射の24時間後に屠殺し剖検した。安楽死時に放射能測定のために、血液、膀胱、小腸、結腸、脾臓、膵臓、腎臓、肝臓、肺、心臓、大腿骨、筋肉、尾および腫瘍を採集した。
結果
24時間p.i.の212Pbのin vivo分布は、図43から分かる通り、皮下BxPC3腫瘍における高い取り込みおよび正常組織における低い蓄積を実証した。CEA−DOTAMによってプレターゲティングされた腫瘍および非CEA結合BsAb DIG−DOTAMによってプレターゲティングされた腫瘍の間の有意差は、処置の高い特異性を確認した。シダックの多重比較検定による一方向分散分析(ANOVA)は、1(50.3%ID/g)および2(43.0%ID/g)回の10μCi注射の間にも、1(37.6%ID/g)および2(24.1%ID/g)回の30μCi注射の間にも、212Pbの平均腫瘍取込みに有意差がなかったことを示した。同様に、1サイクルの10μCiおよび1サイクルの30μCiの投与の間に有意差はなかった(p>0.05)。しかし、いずれかのCEA−DOTAM処置と比較したDIG−DOTAMによりプレターゲティングされた腫瘍における2サイクルの30μCi(2.9%ID/g)後の腫瘍取込みと同様に、腫瘍取込みは、2サイクルの10μCiと比較して、2サイクルの30μCiの後に有意により低かった。図43のパネルBは、%ID/gが、様々な処置群内で、異なるサイズの腫瘍に関して匹敵したことを示す。
平均腫瘍発達および個々の腫瘍増殖曲線をそれぞれ図44および図45に示す。20〜24日目までに全群がその腫瘍体積を倍加させた。24日目に第1の212Pb−DOTAM処置を与え、その後、CEA−DOTAM群における腫瘍は、縮み始める前に、およそ1週間増殖し続けた。腫瘍は完全には縮小しなかったが、複数の処置群(BおよびD)の体積は、52日目の最後の処置まで相対的に一定のままであった。10または30μCiのいずれかで1回のみ注射したマウスにおける腫瘍は、44日目に再増殖を開始したが、より高い放射能受ける腫瘍は、僅かによりゆっくりした増殖速度を有した。DIG−DOTAMを有する非特異的PRITは、CEA−DOTAM単独またはビヒクルと比較して、統計的に有意だが限られたTGIをもたらした。2種の後者コントロール群は、同一の腫瘍発達を示した。
手段に基づき全処置群を解析することができる最後の日である63日目に、TGIは、処置なしと比較して、それぞれ群A、B、C、D、EおよびFに関して、57.2、89.8、77.7、96.6、−6.2および67.3%であった。ビヒクルコントロール群における最後のマウスは、74日目に相当し、この時点で、TGIは、それぞれ残っている4群:A、B、CおよびDに関して48.5、83.3、63.5および95.7%であった。試験は、最後の残っているマウス(群D)の安楽死により、細胞注射後118日目に終結した。
ログランクおよびウィルコクソン検定を行って、いずれの群が生存の観点から有意に異なったか指定し、結果を下の2つの表に示す。全てのCEA−DOTAM PRITレジメンは、3種のコントロール群と比較して生存を有意に増加させた。全生存は、3サイクルの10μCi後に、単一の10μCiサイクル後よりも僅かに優れていた(p=0.0110)が、3サイクルの10μCiおよびCEA−DOTAMプレターゲティングによる30μCiレジメンのいずれかの間に有意差はなかった。カプラン・マイヤー生存曲線を図46に示す。
Figure 2021520832
Figure 2021520832
有害事象および毒性
倫理的な理由からマウスの屠殺を動機づける観察された有害事象は、2群に選別することができる:1)腫瘍状態および2)放射線誘発毒性。第1の群は、壊死性および/または潰瘍性腫瘍を指し、これは、マウスが、自身のまたはケージ仲間の腫瘍区域を「清潔にする」よう促す。このステージに達したマウスは、苦痛を回避するため直ちに安楽死させた。
第2の群の有害事象は、放射線誘発毒性の典型的症状、例えば、BW減少、下痢および嗜眠を含んだ。図47は、治療群におけるBW発達を示す。30μCiの212Pb−DOTAMを注射した全マウスは、初期BW降下を経験し、これは、第1の放射能注射後8日目までに軽減された。複数の30μCi注射を投与した群(DおよびF)は、より延長したBW減少を患った。BW減少は、複数の注射であっても、10μCiを受けた群(AおよびB)において軽度であった。よって、10および30μCiの212Pb−DOTAMを受けたマウスの間に明らかな差が認知された。反復10μCi処置の後であっても、マウスは、全般に、有害毒性の主要徴候を呈さなかった。1サイクルの30μCiで処置したマウスは、一過性体重減を表したが、回復した。しかし、第2および第3の30μCiサイクルは、より大規模な有害毒性をもたらし、BW減少ならびに疼痛および/または不快の徴候の組合せにより、多数の動物を屠殺させた。このことから、10μCiが、適用される条件下で、安全な放射能レベルである一方、30μCiが、最大耐容放射能に近づいていると結論付けることができる。
結論
本出願人らは、単剤療法レジメンとして与えると、反復CEA−PRITと10または30μCiの212Pb−DOTAMが、生存およびTGIの有意な増加をもたらしたが、この設定において、完全腫瘍根絶も持続性腫瘍制御ももたらさなかったと結論付ける。経時的な腫瘍制御を維持しつつ放射線誘発毒性を回避するために、これらの結果は、30μCi未満だが10μCiを超える212Pb−DOTAMの使用を示唆する。
実施例32:CEA−PRITのためのBsAbおよびCA注射間の適切な時間の選択(プロトコール116および121)
プロトコール116および121は、高い腫瘍取込みおよび均一な腫瘍内BsAb分布に基づいて、CEA−PRITのためのBsAbおよびCA注射間の適切な時間の選択をガイドするように設計した。プロトコール116は、免疫蛍光染色によって検出される、i.v.注射後4、7および14日目に、BxPC3モデルにおけるCEA発現と比較して腫瘍内BsAb分布を評価した。プロトコール121は、1、4、7および10日後のBxPC3腫瘍における、鉛−203(203Pb)で直接的に標識したBsAbの蓄積を評価した。BsAbは、212Pb(半減期10.6時間)と比較してより長い期間にわたり発達を追跡することができるように、Pb同位体203Pb(半減期2.2日間)で標識した。
試験設計
プロトコール116および121の経時変化および設計を下の4つの表に示す。
Figure 2021520832
Figure 2021520832
Figure 2021520832
Figure 2021520832
固形異種移植片は、BxPC3細胞のs.c.注射により確立した。接種19日後に、プロトコール116におけるマウスは、227mmの平均腫瘍体積により実験群へと選別した。プロトコール121において、平均腫瘍体積は、20日後に203mmであった。
免疫蛍光染色
プロトコール116におけるマウスを安楽死の後に剖検し、脾臓、腎臓、肝臓、筋肉および腫瘍を採集した。収集された組織を2つの小片に分割した:一方は、Tissue−Tek(登録商標)最適切削温度(OCT)包埋化合物を含有する凍結用の型(cryomold)に入れ、急速凍結のためにドライアイスの上に置き、他方は、10%中性緩衝ホルマリン(NBF)中で24時間固定し、次いで、パラフィン包埋まで貯蔵のためにPBSに移した。OCT中の凍結した試料は、切片作製まで−80℃で維持した。下表に収載されている試薬を使用して、組織学的染色を行った。
プロトコール116における組織学的染色に使用される試薬
Figure 2021520832
CEAの染色
凍結した腫瘍は、Leica CM1850 UVクライオトーム(cryotome)を使用して、12μmスライスとなるよう切片作製し、−20℃でスライドを貯蔵した。染色前に、スライドを1時間室温(RT)で解凍し、次いで、PBS(1×、pH7.4)で5分間、続いて冷アセトン(−20℃)において5分間、もう一度PBSで5分間洗浄した。紙片を組織の周りに置いてスライドを乾燥させ、疎水性のペン(Dako;Agilent)を使用して組織を囲むように丸を描いた。1時間RTにおいて、400μLのブロッキング血清(ヤギ)と共に切片のインキュベーションを行った。ブロッキング血清を除去し、200μLの一次抗体(ウサギIgG抗ヒトCEA)を切片に添加し、続いて暗くしたチャンバー内で一晩4℃でインキュベーションした。2日目に、切片を10分間PBSで2回洗浄し、400μLのブロッキング血清を添加した。1時間RTにおけるインキュベーション後に、ブロッキング血清を除去し、200μLの二次抗体(Alexa Fluor 488標識ヤギ抗ウサギIgG)および対比染色(ヘキスト)を切片に添加し、続いて暗くしたチャンバー内で2時間RTでインキュベーションした。次に、スライドを10分間PBSで2回洗浄した。最後に、蛍光マウント用培地(Dako S3023;Agilent)およびカバーガラスをスライドに加え、その後これを風乾させ、−20℃の暗所に貯蔵した。染色したスライドの解析は、Zeiss Axio Scope.A1モジュラー顕微鏡を使用して行った。
CEA−DOTAMの染色
凍結した腫瘍切片は、一次抗体の代わりにPBSを用いた以外は上のCEA染色について記載されている通りに、貯蔵および処理した。二次抗体は、Alexa Fluor 555で標識したヤギ抗ヒトIgGであった。
H&E染色
プロトコール116由来の凍結した腫瘍切片のヘマトキシリンおよびエオシン(H&E)染色は、Leica Autostainer XL自動スライド染色装置を使用して行った。
体内分布
プロトコール121におけるマウスは、体内分布を調べる目的のため屠殺し、終結前に後眼窩出血によりその血液を収集した。加えて、膀胱、小腸、結腸、脾臓、膵臓、腎臓、胃、肝臓、肺、心臓、脳、大腿骨、筋肉、皮膚、尾および腫瘍を安楽死後に採集し、放射能に関して測定した。
結果
免疫蛍光染色 − プロトコール116
未処置コントロールは、収集した腫瘍に均一に分布した高レベルのCEAを呈した。CEA−DOTAM BsAbのコントロール染色は、予想通りシグナルをもたらさなかった。
CEA−DOTAM BsAbを注射したマウス由来の腫瘍を4、7および14日p.i.に採取した。4日目に、BsAbは、組織内の腫瘍細胞小結節の境界を完全に覆っていたが、より大きい小結節には完全に浸透した訳ではなかった。これは、明るく赤色の境界にある細胞層に囲まれた、より暗いヘキスト染色区域の存在によって示される。7日後に、CEA−DOTAM染色由来のシグナルは、より均一に分布しているように見え、暗い内部区域を有するより少ない腫瘍細胞構造が存在した。1週間後、14日p.i.に、蛍光シグナルの分布は、7日間時点と同様のままであったが、全体的により低いシグナルであった。
212Pb−DOTAMの照射を含む全PRITサイクルを投与した2群由来の腫瘍試料は、放射線誘発性細胞死による壊死区域を呈した。知見は、細胞膨張、細胞細部の喪失(ゴースト細胞)、一部の核非定型性(nuclear atypia)、および間質性線維症の潜在的増加を含んだ。第1のBsAb注射の2週間後にCEA−DOTAMの第2の用量を受けた群Fにおけるマウス由来の腫瘍は、高く均一なCEA発現を保持し、第2のBsAb注射の4日間後のCEA−DOTAM分布は、非照射腫瘍のものに似ていた、すなわち、BsAbは、腫瘍の全てのCEA発現部分に分布したが、ある特定のより大きい構造への浸透は限られており、画像上により暗い区域をもたらした。対応するコントロール試料は、初期PRITサイクル後に第2のBsAb注射を受けなかった群Gから同時に取得した。これらの腫瘍切片において、CEA−DOTAM染色に微かなシグナルを観察することができ、ある量のBsAbが、注射18日後に依然として腫瘍結合性であったことを示す。
体内分布 − プロトコール121
BxPC3腫瘍を有するSCIDマウスにおける平均203Pb蓄積およびクリアランスを図48に示す。CAの助けなしの抗体から予想される通り、血液クリアランスはゆっくりであった。正常臓器または組織において、標識BsAbの予想外の取り込みがないことが明らかになった。注射1日後の49%ID/gの平均から開始し、それぞれ4、7および10日目に130、189および197%ID/gへと増加する、経時的な腫瘍蓄積を図49に示す。標識ネガティブコントロールは、注射後4日目に3%ID/gにより、腫瘍蓄積をもたらさなかった。
シダックの多重比較検定を使用した一方向分散分析(ANOVA)により統計解析を行って、異なる時点での腫瘍取込みにおける認知される差が有意であったか評価した。検定によると、有意な203Pb蓄積増加は、1および7日目、ならびに1および10日目の間でのみ達成された;他の時点は互いに有意に異ならなかった。独立t検定を使用した単なる4対7日間の検定は、7日間に統計的に有意な増加をもたらし(p=0.0468)、一方、7対10日間に対応する検定を行っても、有意な増加は見られなかった(p=0.8316)。
結論
結果は、注射4および7日後の間で腫瘍における203Pb−BsAb取り込みの全体的な増加を示したが、時間間隔を10日間に拡張した場合に、さらなる改善は達成されなかった。顕微鏡下で、腫瘍へのBsAb浸透は、4日後と比較して、7日後に改善された。14日時点での利益は見られず、この時点までに、全体的な蛍光シグナルは、腫瘍内分布を改善することなく、減少するように思われる。本試験は、4日間よりも、7日間のBsAb−CA時間間隔を選ぶことを支持する。
実施例33:体内分布(腫瘍および正常組織への吸収放射線量の推定のための、in vivo 212Pb−DOTAM分布データ)(プロトコール146)
プロトコール146は、s.c.BxPC3腫瘍を保有するSCIDマウスにおける、腫瘍および正常組織への吸収放射線量の推定のために、PRIT後のin vivo 212Pb−DOTAM分布データをもたらすように設計した。Caを使用して212Pb−DOTAMのクエンチングを行った(実施例34を参照)。
CEA−DOTAM BsAb、続いて7日後、CAの注射により、プレターゲティングを行った。24時間後に、212Pb−DOTAMを投与した。放射能注射5分後から48時間後の複数の時点で、マウスの群を屠殺し、放射能測定のために血液および臓器を採集した。代謝ケージの使用により、選択された時点で排泄物をサンプリングして、放射能化合物の排泄率を評価した。その結果生じる時間−放射能曲線を使用した確立された方法により、吸収線量を最後に計算した。
試験設計
プロトコール146の経時変化および設計を下の2つの表に示す。
Figure 2021520832
Figure 2021520832
固形異種移植片は、8週齢SCIDマウス(Envigo)へのBxPC3細胞のs.c.注射により確立した。接種28日後に、310mmの平均腫瘍体積により、マウスを実験群へと選別した。
群EおよびFにおけるマウスは、焼却処理した床の代謝ケージ内に、個々に収容した(すなわち、1ケージにつき1匹のマウス)。放射能注射2、6および24時間後に、各ケージから尿および糞便を収集し、放射能に関して個々の試料をその後測定した。群Fにおけるマウスは、24時間p.i.に通常ケージに移した。
終結前に後眼窩出血により全マウスから血液/血清を収集した。安楽死の後に、放射能測定および%ID/gの計算のため、次の追加的な臓器および組織を採集した:膀胱、子宮、小腸、結腸、脾臓、膵臓、腎臓、胃、肝臓、肺、心臓、脳、大腿骨、皮膚、筋肉、腹部脂肪、尾および腫瘍。
照射線量測定
医療内部被ばく線量(Medical Internal Radiation dose)(MIRD)委員会のパンフレット21号(Bolch WE、Eckerman KF、Sgouros GおよびThomas SR. J Nucl Med 2009;50:477〜484)に概要が述べられている形式に従って、吸収線量を計算した。公式には、標的組織または領域rにおける吸収線量D(r)は、全ての供給源領域rを合計した、単位放射能あたりの吸収線量率S(r←r)を乗じた、放射能A(r,t)の時間積分として計算される。212Pb崩壊系列によって放出された圧倒的多数のエネルギーが、アルファ線に由来し、さらに、アルファ線のはるかにより高い生物学的有効性(相対生物学的有効性、RBEによって特徴づけられる通り)によると仮定すると、次の2つの見積もりが得られた:
1.エネルギーは、アルファ粒子の短い範囲により、局所的に吸収され、これは、項S(r←r)のみが考慮されることを意味し、
2.ベータおよびガンマ線からの寄与が無視される。
アルファ崩壊によって放出されるエネルギー、またはむしろ、ここで単位J/(μCi・h)で表現される212Pbの崩壊系列におけるアルファ崩壊によって放出される平均エネルギーの和であるΔαにより、標的組織または領域rにおける吸収線量は、次式によって計算される:
Figure 2021520832
計算は、[%ID/g]として表現される、時間tにおける複合(平均)崩壊補正放射能濃度に基づく。第1のステップにおいて、これは、標的組織rに関する組織重量1kgあたりのμCiとしての放射能濃度へと転換される:
Figure 2021520832
[μCi]は、注射された放射能であり、λは、212Pbの指数関数的崩壊速度0.0651h-1(10.6時間の半減期に対応)である。
第2のステップにおいて、放射能濃度は、組織毎に時間について積分された。これは、薬物動態ソフトウェアPhoenix WinNonlin 6.4(Certara USA、Inc.、米国08540ニュージャージー州プリンストン、スイート101、100オーバールックセンター(100 Overlook Center, Suite 101))における「線形対数台形計算方法」を使用して達成された。モデルタイプ「Plasma」を均一重み付けにより使用した。
最終ステップにおいて、放射能濃度の時間積分に、エネルギー放出Δα=170・10−6J/(μCi・h)を乗じることにより、吸収線量を計算した。その上、MIRDパンフレット22号(Sgouros G、Roeske JC、McDevitt MRら、J Nucl Med 2010;51:311〜328)に示唆される通り、5のRBEを使用して、RBE重み付け吸収線量を計算した。
結果
体内分布
腫瘍を有するSCIDマウスにおける平均212Pb蓄積およびクリアランスを図50に示す。放射能蓄積は、腫瘍において高く、既に注射5分後に17%ID/gであり、6時間p.i.までに40%超に増加し、当該レベルで少なくとも48時間残っていた。腫瘍がない状態と比較して、正常組織において、大きな差は発見されなかった。
吸収線量
プロトコール146のために計算されたGy単位の平均吸収線量を表24に、絶対値として(RBE=1)、およびアルファ放射体のより高い細胞毒性に対する補正して(RBE=5)の両方で示す。SCIDマウスに関して、平均体重は、18.5gであった;20μCiの注射された212Pb放射能により、これは、1.1μCi/g体重の正規化された注射された放射能をもたらした。
およそ20Gyの吸収線量が、腫瘍において達成されたが、吸収線量は、膀胱を除いた大部分の正常組織において2Gyをはるかに下回ったままであった。膀胱における212Pb含有量は、個々のマウスの間で有意に異なり、この組織に対する高い可変性を示す。RBE補正された線量を提供して、外部ガンマ線を使用した放射線療法との比較を可能にし、注射した212Pb−DOTAMの20μCiあたりおよそ100Gyの腫瘍への推定吸収線量をもたらした。
Figure 2021520832
結論
およそ20Gyの吸収線量が、腫瘍において達成されたが、大部分の正常組織における吸収線量は、2Gyをはるかに下回ったままであった。全体的に見て、本試験は、評価されるPRITレジメンを使用した、用量規制毒性の主要リスクを示さなかった。
実施例34:非キレート化DOTAMのクエンチング(プロトコール131)
アルファ放射体212Pbは、トリウム含有樹脂からの溶出後にDOTAMにキレート化され、薬理学的に活性な212Pb−DOTAMを産生する。放射標識後に、過剰(>99%)な遊離非キレート化DOTAMが、溶液中に残り、環境から金属イオンを容易に捕捉する。患者への注射後に、これは、循環中のCa2+に急速に結合し、薬理学的に不活性なCa−DOTAMを形成するであろう。CEA−DOTAM BsAbは、Pb−DOTAMに優先的に結合するように設計されているが、匹敵する程度でCa−DOTAMとも安定した複合体を形成するであろう。結果として、プレターゲティングされた腫瘍部位からの212Pb−DOTAMのブロックが、飽和条件で起こり得、PRIT処置の有効性を潜在的に減少させる。したがって、潜在的な競合を回避するために、クエンチングステップが、212Pb−DOTAM溶出プロセスに加えられ、それによると、金属イオン(「X」)が、有意により高い解離定数(Kd)を有する「X−DOTAM」の形成を制御するために導入される。KinExA(動力学排除アッセイ)平衡測定によって決定される、様々なX−DOTAMキレートに対するDOTAM結合剤の親和性を下表に示す。
Figure 2021520832
クエンチングにための初期選択は、Cuであったため、非キレート化DOTAMをクエンチされた非競合Cu−DOTAMに置き換え、この条件を使用してCEA−PRITプログラム内の多数の試験を実行した。しかし、Cu−DOTAM複合体が、実際には、in vivoで安定していなかったことが後に発見され、試験を行って、ヒトおよびマウスの血清、血漿および血液において、代替クエンチングイオンと比較してその安定性を評価した。選択されたイオンは、一方では、同様の親和性を有するPbおよびCaであり、他方では、有意により低い親和性を有するZnおよびCuであった。本試験は、35分p.i.における自発的Ca−DOTAM形成によって測定される、ヒトおよびマウス血液における、Cu−DOTAMと比較してZn−DOTAMの有意により高い安定性を実証し、Zn−DOTAMの0%および0%、ならびにPb−DOTAMの4%および4%と比較して、初期に注射されたCu−DOTAMに関して、それぞれマウスおよびヒトの血液においておよそ25%および30%に達した。
プロトコール131は、in vivoでDOTAMクエンチング候補金属を評価し、CEA−DOTAMによるプレターゲティングおよびPb−DOTAM−デキストラン−500による除去後の212Pb−DOTAMの腫瘍および正常組織蓄積におけるその効果を比較するように設計した。DOTAMとの合理的なin vitro複合体安定性を有するZnおよびGdを、Cuとのサイド・バイ・サイドで評価した。加えて、Caおよび安定Pbをコントロールとして使用した。試験概要を図51に示す。
プロトコール131の経時変化および設計を下の2つの表に示す。
Figure 2021520832
Figure 2021520832
固形異種移植片は、5〜7週齢SCIDマウスの右側腹部へのBxPC3細胞のs.c.注射により確立した。腫瘍細胞注射18日後に、200mmの平均腫瘍体積により、マウスを実験群へと選別した。接種後26日目に212Pb−DOTAMを注射し、このポイントで、平均腫瘍体積は350mmであった。
表「プロトコール131における試験群」および図51に従ったi.v.投与のために100μLあたり100μgの最終濃度となるよう、20mM His/His−HCl、140mM NaCl、pH6.0において抗体を希釈した。BsAb注射7日後に、CAを解凍し、i.v.投与のために100μLあたり25μgの最終濃度となるようPBSにおいて希釈した。さらに24時間後、5種の異なる金属のいずれかを使用してクエンチされた212Pb−DOTAMをi.v.注射した(100μL 0.9%NaClにおける10μCi)。
212Pb−DOTAMの注射2時間後に、体内分布を調べる目的のためにマウスを屠殺し、次の組織および臓器を採集した:血液、膀胱、脾臓、腎臓、肝臓、肺、筋肉、尾および腫瘍。
結果
212Pb−DOTAM注射2時間後の全ての収集された組織における平均212Pb蓄積およびクリアランスを図52に示す。Pbコントロールと比較して、クエンチング金属のいずれかの間の平均%ID/gに統計的有意差はなかった(ダネットの多重比較検定による二方向ANOVA)。腫瘍および選択された正常組織の個々の値を図53に示す。212Pb含有量におけるより大きい個々の差異が、他の金属と比較して、ZnおよびGdによるクエンチング後の脾臓および筋肉において観察されたが、異なる処置群の間の平均%ID/gにおける差は、有意でなかった(チューキーの多重比較検定による一方向ANOVA)。
結論
プロトコール131は、Ca−またはPb−クエンチングと比較して、DOTAMのZn−、Gd−またはCu−クエンチングからの、プレターゲティングされた212Pb−DOTAMの腫瘍および正常組織蓄積における効果を評価した。212Pbの腫瘍取込みにおける差は観察されず、適用された実験条件下でコントロールCaおよびPbを使用して、プレターゲティングされた結合部位の有意なブロックがないことを示す。ZnおよびGdによるクエンチング後に、脾臓および筋肉における212Pb含有量の差異増加が観察され、212Pb−DOTAMと競合する金属−DOTAM複合体が、非標的化組織における非CA結合CEA−DOTAMの中和に寄与し得ることを示す。Cuによるクエンチングは、Caクエンチングに匹敵する結果をもたらし、示されたCu−DOTAMのin vivo不安定性をさらに確認する。3つの主要な理由により、DOTAMのクエンチングのためにCaを最終的に選んだ:Cuクエンチングと比較した、212Pb−DOTAM溶液のin vivo製剤の制御増加;212Pbの正常組織取り込みにおける可変性を低下させる、非CA結合BsAbの中和を増大させる潜在力;および亜飽和条件下で容易に到達可能な標的への即時結合により、抗原に対し高い親和性を有する分子の浸透が制限される、仮定上の「結合部位障壁」現象の効果を低下させる潜在力。
実施例35:PRITのためのCD20−DOTAMおよびHER2−DOTAMの評価(プロトコール151および152)
プロトコール151および152は、それぞれ完全ヒト化BsAbのCD20−DOTAMおよびHER2−DOTAMによってプレターゲティングされたマウスにおける皮下腫瘍への212Pb−DOTAMの結合を評価することを目標とした。抗体コンストラクト、続いて7日間後にCa−DOTAM−デキストラン−500 CA、最後に24時間後に212Pb−DOTAMの注射により、3段階PRITを行った。放射能注射24時間後にマウスを屠殺し、放射能測定のために血液および臓器を採集した。
試験設計
プロトコール151および152の経時変化および設計を次の4つの表に示す。
Figure 2021520832
Figure 2021520832
Figure 2021520832
Figure 2021520832
固形異種移植片は、プロトコール151において、DMEM培地におけるCD20発現WSU−DLCL2ヒトB細胞リンパ腫細胞の、9週齢SCIDマウスへのs.c.注射により確立した。腫瘍細胞注射4日後に、105mmの平均腫瘍体積により、マウスを実験群へと選別した。接種後13日目に212Pb−DOTAMを注射し、このポイントで、平均腫瘍体積は242mmであった。
プロトコール152において、10週齢SCIDマウスに、RPMI1640培地におけるHER2発現NCI−N87ヒト胃癌細胞のs.c.注射により異種移植した。腫瘍細胞注射14日後に、74mmの平均腫瘍体積により、マウスを実験群へと選別した。接種後22日目に212Pb−DOTAMを注射した;21日目に平均腫瘍体積は61mmであった。
放射能注射24時間後に、体内分布検査マウスを屠殺した。麻酔下で後眼窩出血により終結前に血液を収集した。安楽死の後に全マウスを剖検し、皮膚、膀胱、胃、小腸、結腸、脾臓、膵臓、腎臓、肝臓、肺、心臓、大腿骨、筋肉、尾および腫瘍の追加的な収集を行った。
結果
体内分布 − プロトコール151
注射24時間後の全ての収集された組織における平均212Pb含有量を図54に示す。ネガティブコントロールBsAb DIG−DOTAMは、WSU−DLCL2腫瘍に放射能蓄積を生じなかったが(0.4±0.3%ID/g)、CD20−DOTAM BsAbは、25.0±3.7%ID/gをもたらした。膀胱(12.5±4.5%ID/g)、腎臓(3.1±0.3%ID/g)および肺(2.2±0.2%ID/g)を除いて、正常組織/臓器に有意な212Pb取り込みは見られなかった。
体内分布 − プロトコール152
注射24時間後の全ての収集された組織における平均212Pb含有量を図55に示す。ネガティブコントロールBsAb DIG−DOTAMは、NCI−N87腫瘍に放射能蓄積を生じなかったが(0.8±0.4%ID/g)、HER2−DOTAM BsAbは、24.6±1.5%ID/gをもたらした。非常に低い値の腎臓(1.6±0.1%ID/g)および肺(1.4±0.2%ID/g)を除いて、正常組織/臓器に有意な212Pb取り込みは見られなかった。
結論
プロトコール151および152の結果は、CEA−PRITのために開発された3段階プレターゲティング手法を使用した、CD20−PRITおよびHER2−PRITの特異的標的化およびin vivo概念実証を実証した。
実施例36:他の形式のためのin vivo分布および腫瘍蓄積データ(プロトコール154)
プロトコール154は、PRITのための5種の新規CEA−DOTAM BsAbコンストラクトの使用を評価することを目標とした。本プロトコールは、皮下HPAF−II異種移植片を保有するSCIDマウスにおける212Pb−DOTAMのin vivo分布および腫瘍蓄積データをもたらすように設計された。CEA−DOTAMコンストラクト、続いて7日後にCa−DOTAM−デキストラン−500 CA、最後にCAの24時間後に212Pb−DOTAMの注射により、3段階PRITを行った。放射能注射6時間後にマウスを屠殺し、放射能測定のために血液および臓器を採集した。標準CEA−DOTAM BsAbおよび非CEA結合BsAbを使用したPRITとの比較を行った。試験概要を図56に示す。
試験設計
プロトコール154の経時変化および設計を下の2つの表に示す。
Figure 2021520832
Figure 2021520832
固形異種移植片は、9週齢マウスの右側腹部へのHPAF−II細胞のs.c.注射により確立した。腫瘍細胞注射11日後に、79mmの平均腫瘍体積により、マウスを実験群へと選別した。接種後20日目に212Pb−DOTAMを注射し、このポイントで、平均腫瘍体積は230mmであった。
表「プロトコール154における試験群」および図56に従ったi.v.投与のために100μLあたり100μgの最終濃度となるように、20mM His/His−HCl、140mM NaCl、pH6.0において全ての抗体を希釈した。BsAb注射7日後に、CAを解凍し、i.v.投与のために100μLあたり25μgの最終濃度となるようにPBSにおいて希釈した。さらに24時間後、Caによりクエンチされた212Pb−DOTAMをi.v.注射した(100μL 0.9%NaClにおける10μCi)。
212Pb−DOTAMの注射6時間後に、体内分布を調べる目的のためにマウスを屠殺し、次の組織および臓器を採集した:血液、皮膚、膀胱、胃、小腸、結腸、脾臓、膵臓、腎臓、肝臓、肺、心臓、大腿骨、筋肉、脳、尾および腫瘍。
結果
注射6時間後の全ての収集された組織における平均212Pb蓄積およびクリアランスを図57に示す。血液含有量および腫瘍蓄積を図58にさらに詳細に示す。ネガティブコントロールBsAb DIG−DOTAMは、腫瘍における放射能蓄積を生じなかったが(1.4±0.1%ID/g)、標準CEA−DOTAM BsAbは、36.8±3.4%ID/gをもたらした。新規コンストラクトに関して、対応する数値は、31.8±3.1%ID/g(P1AE1766)、35.0±8.5%ID/g(P1AE1767)、14.2±6.7%ID/g(P1AE1768)、38.8±10.1%ID/g(P1AE1769)および39.5±6.8%ID/g(P1AE1770)であった。P1AE1768の有意により低い腫瘍蓄積は、この抗体コンストラクトのCEA一価性によって説明することができる。
放射能が、このPRITレジメンのための6時間p.i.で一般に見られるレベルに達した膀胱を除いて、正常組織/臓器に有意な212Pb取り込みは見られなかった。
結論
本試験の結果は、3段階PRITのために全ての被験CEA−DOTAM抗体コンストラクト(P1AE1766、P1AE1767、P1AE1768、P1AE1769およびP1AE1770)のin vivo概念実証を実証した。
実施例37:CD20−PRIT有効性(プロトコール162)
本試験の目標は、代替標的:表面抗原分類20(CD20)に対して作製されたCEA−PRITのために開発された処置レジメンの概念実証を示すことであった。皮下WSU−DLCL2腫瘍を有するマウスにおける3サイクルのCD20−PRITの後に、治療有効性を評価した。次のものとの比較も行った:注射前に212Pb−DOTAMとプレインキュベートしたBsAbを使用した1段階CD20−RIT;CD20に対して作製されたI型モノクローナル抗体であるリツキシマブ、およびCD20+疾患の処置における参照;ならびに同様にCD20に対して作製されたII型モノクローナル抗体であるGA101。
Figure 2021520832
Figure 2021520832
図59に図示されている実験スケジュールに従って動物を処置した。固形WSU−DLCL2異種移植片は、右側腹部への1.5×10個の細胞の皮下注射により、8週齢SCIDマウスにおいて試験0日目に確立した。腫瘍細胞注射7日後に、144mmの平均腫瘍体積により、マウスを実験群へと選別した。接種後15日目に212Pb−DOTAMを注射した;平均腫瘍体積は14日目に306mmであった。
群A〜Gにおけるマウスを追跡して、処置の有効性を評価した。PRITのため、投与された放射能は、1サイクルあたり20μCiであったが、1段階RITのための対応する放射能は、このレジメンを使用した血液および正常組織におけるより長い保持時間に続く急性放射線誘発毒性を回避するために、10μCiであった。
212Pb−DOTAMまたは212Pb−DOTAM−BsAbのそれらの第1のかつ唯一の注射の24時間後に、群H、IおよびLにおけるマウスを屠殺し、体内分布を調べる目的のため剖検した;群JおよびKは、それぞれそれらの第2および第3の212Pb−DOTAM注射の24時間後に屠殺し剖検した。これらのマウスから次の臓器および組織を採集した:血液、膀胱、脾臓、腎臓、肝臓、肺、筋肉、尾、皮膚および腫瘍。収集された試料を秤量し、次いで2470 WIZARD自動ガンマ計数器(PerkinElmer)を使用して放射能に関して測定し、崩壊およびバックグラウンドに対する補正を含む、組織1グラムあたりのパーセント注射用量(%ID/g)をその後計算した。
PRITのため、i.p.投与のために200μLあたり100μgの最終濃度となるように、20mMヒスチジン、140mM NaCl(pH6.0)においてCEA−DOTAM BsAbまたはDIG−DOTAM(ネガティブコントロールBsAb)のいずれかを希釈した。BsAb注射7日後に、Ca−DOTAM−デキストラン−500 CAをi.p.投与し(200μLあたり25μg)、続いて24時間後、Caクエンチされた212Pb−DOTAM(100μLにおける20μCi)を投与した。
1段階RITで処置したマウスは、i.v.注射(100μLの0.9%NaClにおける20μCi/20μg BsAb)前に212Pb−DOTAMをCD20−DOTAM BsAbと共に10分間37℃でインキュベートすることにより調製された、予め結合した212Pb−DOTAM−CD20−DOTAMを受けた。
リツキシマブ(MabThera(登録商標))またはGA101(オビヌツズマブ)で処置したマウスは、200μLにおける600μgの最終濃度となるように20mMヒスチジン、140mM NaCl(pH6.0)において希釈したそれぞれの抗体をi.v.注射した。PRITおよびRIT処置群のための放射能注射と同日に注射を行った。
予備的結果、162
本試験は、本実施例の執筆時にまだ進行中であるが、それ相応の予備的結果を報告することができる:
注射24時間後の全ての収集された組織における平均212Pb蓄積およびクリアランスを第1の処置サイクルに関して図60に示す。ネガティブPRITコントロールは、腫瘍における取り込みをもたらさなかった(0.7%ID/g)。腫瘍取込みは、CD20−PRITおよびCD20−RITの両方に関して22%ID/gであった。
評価される処置に関する平均腫瘍発達を図61に示す。非処置ビヒクル群、DIG−DOTAM群および抗体ベースの処置群における腫瘍は、着実に増殖した。対照的に、CD20−RITおよびCD20−PRIT群における腫瘍は、第1の処置サイクル後にサイズが減少した。
全ての治療群におけるBW発達を図62に示す。20μCiの212Pb−DOTAMの複数の注射は、良好な耐容性を示したが、10μCiの予め結合した212Pb−DOTAM−CD20−DOTAMは、BWの有意な降下をもたらした。
概要および結論
本試験は、CEA−PRITのために以前に実証されたものに匹敵する腫瘍増殖阻害の指標により、CD20−PRITの概念実証を示した。CD20−PRIT処置は、良好な耐容性を示し、これは、1段階CD20−RIT処置には当てはまらなかった。
本発明のさらなる実施形態
以下の番号付きの陳述は、本発明のある特定のさらなる態様および実施形態である。
1.DOTAMおよびDOTAMの機能的変異体から選択されるキレート剤にコンジュゲートされたデキストランまたはその誘導体を含む除去剤であって、前記キレート剤が金属イオンと複合体化した除去剤。
2.以下の式:
デキストラン−(リンカー−(M−DOTAM))
[式中、
デキストランは、デキストランまたはその誘導体であり;
リンカーは、連結部分であり;
M−DOTAMは、DOTAMまたは金属イオンが組み込まれたその機能的変異体であり;および
x≧1である]
の化合物である、段落1に記載の除去剤。
3.xが、20以上、25以上、30以上、35以上、40以上、または50以上である、段落1に記載の除去剤。
4.連結部分が、以下の式:
Figure 2021520832
[式中、yは1〜6であり、はデキストランへの結合点を表し、**はDOTAMまたはその機能的変異体の環原子への結合点を表す]
の二価の基である、段落2または3に記載の除去剤。
5.デキストランの誘導体が、アミノ酸およびグルコース以外の糖類から選択される1つまたは複数の基で置換されていてもよいアミノデキストランである、段落1から4のいずれか1つに記載の除去剤。
6.デキストランまたはデキストラン誘導体のグルコース単位の数のパーセンテージとしてのDOTAM基の数が、少なくとも1%、少なくとも1.5%、少なくとも2%、少なくとも2.5%、少なくとも3%、少なくとも5%である、段落1から5のいずれか1つに記載の除去剤。
7.デキストランの平均分子量が、200〜800kDaであり、必要に応じて、300、350、400または450kDaより大きく、必要に応じて、700、650、600または500kDa未満であり、必要に応じて、約500kDaである、段落1から6のいずれか1つに記載の除去剤。
8.分子量カットオフ未満のデキストラン成分または除去剤が除去されており、分子量カットオフが50kDa以上、100kDa以上または200kDa以上である、段落7に記載の除去剤。
9.分子量カットオフが、50kDa〜250kDaまたは50kDa〜200kDaの範囲にあり、必要に応じて、100kDa〜200kDa、必要に応じて、約100kDa、150kDaまたは200kDaである、段落8に記載の除去剤。
10.平均分子量が、450kDa〜550kDa、例えば、約500kDaである、段落7から9のいずれか1つに記載の除去剤。
11.金属イオンが、安定な同位体または本質的に安定な同位体である、段落1から10のいずれか1つに記載の除去剤。
12.金属イオンが、Pb、BiまたはCaイオンである、段落1から11のいずれか1つに記載の除去剤。
13.デキストランまたはデキストラン誘導体をDOTAMまたはその機能的変異体もしくは誘導体にコンジュゲートすることを含み、DOTAMのデキストランへのコンジュゲーションの前および/または後に、DOTAMを金属イオンとキレート化することを含む、除去剤を調製する方法。
14.金属イオンが、安定な、または本質的に安定な金属イオンである、段落13に記載の方法。
15.金属イオンが、Pb、BiまたはCaイオンである、段落13または14に記載の方法。
16.コンジュゲーションの前に、デキストランまたはデキストラン誘導体を、50kDa以上、100kDa以上または200kDa以上の分子量カットオフ/閾値より下の種を除去するための濾過工程にかける、および/または
方法が、コンジュゲートを濾過工程にかけて、50kDa以上、100kDa以上または200kDa以上の分子量カットオフ/閾値より下の種を除去することを含む、段落13から15のいずれか1つに記載の方法。
17.放射線免疫療法または放射線免疫イメージングの方法における使用のための、段落1から12のいずれか1つに記載の除去剤。
18.i)対象に、Pb−DOTAMキレートに特異的な少なくとも1つの抗原結合部位および標的抗原に特異的な少なくとも1つの抗原結合部位を含む多重特異性または二重特異性抗体を投与することであって、投与後、抗体が標的抗原に結合し、標的抗原を発現する細胞の表面に局在化する、多重特異性または二重特異性抗体を投与すること;
ii)Pb−DOTAMキレートのための結合部位で抗体に結合することができ、細胞の表面に局在化されない抗体のクリアランスを増加させる、および/またはその抗原結合部位をブロックする、段落1から11のいずれか1つに記載の除去剤を投与すること;
を含み、必要に応じて、
iii)その後、Pb放射性同位体とキレート化したDOTAMを含む複合体を投与することであって、前記複合体が、細胞の表面に局在化した抗体に結合する、複合体を投与すること
をさらに含み;必要に応じて、
iv)キレート化された放射性核種が局在化した組織または臓器をイメージングすること
をさらに含む、プレターゲティングされた放射線イメージングの方法における使用のための、段落1から12のいずれか1つに記載の除去剤。
19.i)対象に、Pb−DOTAMキレートに特異的な少なくとも1つの抗原結合部位および標的抗原に特異的な少なくとも1つの抗原結合部位を含む多重特異性または二重特異性抗体を投与することであって、投与後、抗体が標的抗原に結合し、標的抗原を発現する細胞の表面に局在化する、多重特異性または二重特異性抗体を投与すること;
ii)Pb−DOTAMキレートのための結合部位で抗体に結合することができ、細胞の表面に局在化されない抗体のクリアランスを増加させる、および/またはその抗原結合部位をブロックする、段落1から12のいずれか1つに記載の除去剤を投与すること
を含み;
必要に応じて、
iii)その後、Pb放射性同位体とキレート化したDOTAMを含む複合体を投与することであって、前記複合体が、細胞の表面に局在化した抗体に結合する、複合体を投与すること
をさらに含む、プレターゲティングされた放射線免疫療法の方法における使用のための、段落1から12のいずれか1つに記載の除去剤。
20.i)対象に、Pb−DOTAMキレートに特異的な少なくとも1つの抗原結合部位および標的抗原に特異的な少なくとも1つの抗原結合部位を含む多重特異性または二重特異性抗体を投与することであって、投与後、抗体が標的抗原に結合し、標的抗原を発現する細胞の表面に局在化する、多重特異性または二重特異性抗体を投与すること;
ii)Pb−DOTAMキレートのための結合部位で抗体に結合することができ、細胞の表面に局在化されない抗体のクリアランスを増加させる、および/またはその抗原結合部位をブロックする、段落1から12のいずれか1つに記載の除去剤を投与すること
を含み;必要に応じて、
iii)その後、Pb放射性同位体とキレート化したDOTAMまたはその機能的変異体を含む複合体を投与することであって、前記複合体が、細胞の表面に局在化した抗体に結合する、複合体を投与すること
をさらに含み;必要に応じて、
iv)キレート化された放射性核種が局在化した組織または臓器をイメージングすること
をさらに含む、プレターゲティングされた放射線イメージングの方法。
21.i)対象に、Pb−DOTAMキレートに特異的な少なくとも1つの抗原結合部位および標的抗原に特異的な少なくとも1つの抗原結合部位を含む多重特異性または二重特異性抗体を投与することであって、投与後、抗体が標的抗原に結合し、標的抗原を発現する細胞の表面に局在化する、多重特異性または二重特異性抗体を投与すること;
ii)Pb−DOTAMキレートのための結合部位で抗体に結合することができ、細胞の表面に局在化されない抗体のクリアランスを増加させる、および/またはその抗体結合部位をブロックする、段落1から12のいずれか1つに記載の除去剤を投与すること
を含み;必要に応じて、
iii)その後、Pb放射性同位体とキレート化したDOTAMまたはその機能的変異体を含む複合体を投与することであって、前記複合体が、細胞の表面に局在化した抗体に結合する、複合体を投与すること
をさらに含む、プレターゲティングされた放射線免疫療法の方法。
22.Pb−DOTAMキレートに特異的な抗原結合部位が、少なくとも、
a)アミノ酸配列FIGSRGDTYYASWAKG(配列番号2)を含む重鎖CDR2、または配列番号2中に1、2、もしくは3個までの置換を有し、これらの置換がPhe50、Asp56、およびTyr58を含まず、必要に応じて、Gly52および/またはArg54も含まない、その変異体;
b)アミノ酸配列ERDPYGGGAYPPHL(配列番号3)を含む重鎖CDR3、または配列番号3中に1、2、もしくは3個までの置換を有し、これらの置換がGlu95、Arg96、Asp97、Pro98を含まず、必要に応じて、Ala100C、Tyr100D、および/もしくはPro100Eも含まない、ならびに/または必要に応じて、Tyr99も含まない、その変異体;
c)アミノ酸配列QSSHSVYSDNDLA(配列番号4)を含む軽鎖CDR1、または配列番号4中に1、2、もしくは3個までの置換を有し、これらの置換がTyr28およびAsp32を含まない、その変異体;
d)アミノ酸配列LGGYDDESDTYG(配列番号6)を含む軽鎖CDR3、または配列番号6中に1、2、もしくは3個までの置換を有し、これらの置換がGly91、Tyr92、Asp93、Thr95cおよびTyr96を含まない、その変異体
を含み、
番号付けが、Kabatによるものである、段落18もしくは19に記載の使用のための除去剤または段落20もしくは21に記載の方法。
23.Pb−DOTAMキレートに特異的な抗原結合部位が、重鎖CDR1と軽鎖CDR2とをさらに含む、段落22に記載の使用のための除去剤または方法。
24.Pb−DOTAMキレートに特異的な抗原結合部位が、
i)アミノ酸配列GFSLSTYSMS(配列番号1)を含む重鎖CDR1もしくは配列番号1中に1、2、もしくは3個までの置換、必要に応じて、保存的置換を有するその変異体;および/または
ii)アミノ酸配列QASKLAS(配列番号5)を含む軽鎖CDR2もしくは配列番号5中に少なくとも1、2、もしくは3個の置換、必要に応じて、保存的置換を有するその変異体
を含む、段落23に記載の使用のための除去剤または方法。
25.Pb−DOTAMキレートに特異的な抗原結合部位が、
a)アミノ酸配列GFSLSTYSMS(配列番号1)を含む重鎖CDR1
b)アミノ酸配列FIGSRGDTYYASWAKWG(配列番号2)を含む重鎖CDR2
c)アミノ酸配列ERDPYGGGAYPPHL(配列番号3)を含む重鎖CDR3
d)アミノ酸配列QSSHSVYSDNDLA(配列番号4)を含む軽鎖CDR1
e)アミノ酸配列QASKLAS(配列番号5)を含む軽鎖CDR2
f)アミノ酸配列LGGYDDESDTYG(配列番号6)を含む軽鎖CDR3
から選択される少なくとも1、2、3、4、5、または6つのCDRを含む、段落18から24のいずれか1つに記載の使用のための除去剤または方法。
26.Pb−DOTAMキレートに特異的な抗原結合部位が、Pb−DOTAMキレートの、
i)配列番号7のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインと、配列番号8のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインとを有する抗体;または
i)配列番号9のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインと、配列番号10のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインとを有する抗体
と同じエピトープ、または重複するエピトープに結合する、段落18から25のいずれか1つに記載の使用のための除去剤または方法。
27.Pb−DOTAMキレートに特異的な抗原結合部位が、ヒト、キメラまたはヒト化されたものである、段落18から26のいずれか1つに記載の使用のための除去剤または方法。
28.Pb−DOTAMキレートに特異的な抗原結合部位が、配列番号7および配列番号9からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメイン、または配列番号7もしくは配列番号9に対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、もしくは99%の同一性を有するアミノ酸配列を含むその変異体を含む、段落18から27のいずれか1つに記載の使用のための除去剤または方法。
29.Pb−DOTAMキレートに特異的な抗原結合部位が、配列番号8および配列番号10からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメイン、または配列番号8もしくは配列番号10に対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、もしくは99%の同一性を有するアミノ酸配列を含むその変異体を含む、段落18から28のいずれか1つに記載の使用のための除去剤または方法。
30.Pb−DOTAMキレートに特異的な抗原結合部位が、配列番号7のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインと、配列番号8のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインとを含む、段落18から29のいずれか1つに記載の使用のための除去剤または方法。
31.Pb−DOTAMキレートに特異的な抗原結合部位が、配列番号9のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインと、配列番号10のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインとを含む、段落18から30のいずれか1つに記載の使用のための除去剤または方法。
32.Pb−DOTAMキレートに特異的な抗原結合部位が、100pM、50pM、20pM、10pM、5pM、1pM以下のKd値でPb−DOTAMキレートに結合する、段落18から30のいずれか1つに記載の使用のための除去剤または方法。
33.Pb−DOTAMキレートに特異的な抗原結合部位が、Pb−DOTAMキレートおよびBi−DOTAMキレートに結合し、Bi−DOTAMキレート/Pb−DOTAMキレートのKd値の比が、0.1〜10または1〜10の範囲にある、段落18から32のいずれか1つに記載の使用のための除去剤または方法。
34.標的抗原が、腫瘍特異的抗原である、段落18から33のいずれか1つに記載の使用のための除去剤または方法。
35.腫瘍特異的抗原が、CEA、HER2およびCD20からなる群から選択される、段落18から34のいずれか1つに記載の使用のための除去剤または方法。
36.腫瘍特異的抗原が、がん胎児性抗原(CEA)である、段落18から35のいずれか1つに記載の使用のための除去剤または方法。
37.多重特異性または二重特異性抗体が、Pb−DOTAMキレートに特異的な少なくとも1つの抗原結合部位と、CEAに特異的な少なくとも1つの抗原結合部位とを含み、CEAに特異的な抗原結合部位が、少なくとも1、2もしくは3つの重鎖CDRを含む重鎖を含み、
d)重鎖CDR1が、配列番号11のアミノ酸配列を含む
e)重鎖CDR2が、配列番号12のアミノ酸配列を含む
f)重鎖CDR3が、配列番号13のアミノ酸配列を含む;
および/またはCEAに特異的な抗原結合部位が、少なくとも1、2、もしくは3つの軽鎖CDRを含み、
a)軽鎖CDR1が、配列番号14のアミノ酸配列を含む;
b)軽鎖CDR2が、配列番号15のアミノ酸配列を含む;
c)軽鎖CDR3が、配列番号16のアミノ酸配列を含む、
段落18から36のいずれか1つに記載の使用のための除去剤または方法。
38.CEAの抗原結合部位が、
a)配列番号11のアミノ酸配列を含む重鎖CDR1;
b)配列番号12のアミノ酸配列を含む重鎖CDR2;
c)配列番号13のアミノ酸配列を含む重鎖CDR3;
d)配列番号14のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR1;
e)配列番号15のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR2;
f)配列番号16のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR3
から選択される少なくとも1、2、3、4、5、または6つ(すなわち、全部)のCDRを含む、段落37に記載の使用のための除去剤または方法。
39.多重特異性または二重特異性抗体が、Pb−DOTAMキレートに特異的な少なくとも1つの抗原結合部位と、CEAに特異的な少なくとも1つの抗原結合部位とを含み、CEAに特異的な抗原結合部位が、
i)配列番号17のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメイン、もしくは配列番号17に対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、もしくは99%の同一性を有するアミノ酸配列を含むその変異体;および/または
ii)配列番号18のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメイン、もしくは配列番号18に対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、もしくは99%の同一性を有するアミノ酸配列を含むその変異体
を含む、段落18から38のいずれか1つに記載の使用のための除去剤または方法。
40.CEAに特異的な抗原結合部位が、配列番号17のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインおよび/または配列番号18のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを含む、段落39に記載の使用のための除去剤または方法。
41.多重特異性または二重特異性抗体が、Pb−DOTAMキレートに特異的な少なくとも1つの抗原結合部位と、ERBB2に特異的な少なくとも1つの抗原結合部位とを含み、ERBB2に特異的な抗原結合部位が、(a)配列番号28のアミノ酸配列を含むCDR−H1;(b)配列番号29のアミノ酸配列を含むCDR−H2;(c)配列番号30のアミノ酸配列を含むCDR−H3;(d)配列番号31のアミノ酸配列を含むCDR−L1;(e)配列番号32のアミノ酸配列を含むCDR−L2;および(f)配列番号33のアミノ酸配列を含むCDR−L3から選択される少なくとも1、2、3、4、5、または6つのCDRを含む、段落18から35のいずれか1つに記載の使用のための除去剤または方法。
42.多重特異性または二重特異性抗体が、Pb−DOTAMキレートに特異的な少なくとも1つの抗原結合部位と、ERBB2に特異的な少なくとも1つの抗原結合部位とを含み、ERBB2に特異的な抗原結合部位が、
i)配列番号34のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメイン、もしくは配列番号34に対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、もしくは99%の同一性を有するアミノ酸配列を含むその変異体;および/または
ii)配列番号35のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメイン、もしくは配列番号35に対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、もしくは99%の同一性を有するアミノ酸配列を含むその変異体
を含む、段落18から35または41のいずれか1つに記載の使用のための除去剤または方法。
43.ERBB2に特異的な抗原結合部位が、配列番号34のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインおよび/または配列番号35のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを含む、段落42に記載の使用のための除去剤または方法。
44.多重特異性または二重特異性抗体が、Pb−DOTAMキレートに特異的な少なくとも1つの抗原結合部位と、CD20に特異的な少なくとも1つの抗原結合部位とを含み、CD20に特異的な抗原結合部位が、(a)配列番号39のアミノ酸配列を含むCDR−H1;(b)配列番号40のアミノ酸配列を含むCDR−H2;(c)配列番号41のアミノ酸配列を含むCDR−H3;(d)配列番号42のアミノ酸配列を含むCDR−L1;(e)配列番号43のアミノ酸配列を含むCDR−L2;および(f)配列番号44のアミノ酸配列を含むCDR−L3から選択される少なくとも1、2、3、4、5、または6つのCDRを含む、段落18から35のいずれか1つに記載の使用のための除去剤または方法。
45.多重特異性または二重特異性抗体が、Pb−DOTAMキレートに特異的な少なくとも1つの抗原結合部位と、CD20に特異的な少なくとも1つの抗原結合部位とを含み、CD20に特異的な抗原結合部位が、
i)配列番号45のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメイン、もしくは配列番号45に対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、もしくは99%の同一性を有するアミノ酸配列を含むその変異体;および/または
ii)配列番号46のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメイン、もしくは配列番号46に対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、もしくは99%の同一性を有するアミノ酸配列を含むその変異体
を含む、段落18から35または44のいずれか1つに記載の使用のための除去剤または方法。
46.CD20に特異的な抗原結合部位が、配列番号45のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインおよび/または配列番号46のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを含む、段落45に記載の使用のための除去剤または方法。
47.多重特異性または二重特異性抗体が、Fc領域を含む、段落18から46のいずれか1つに記載の使用のための除去剤または方法。
48.Fc領域が、エフェクター機能を低下させるように操作されている、段落47に記載の使用のための除去剤または方法。
49.Fc領域が、残基234、235、238、265、269、270、297、327および/または329の1つまたは複数の置換によって操作されている、段落48に記載の使用のための除去剤または方法。
50.多重特異性または二重特異性抗体が、第1および第2の抗体重鎖と、第1および第2の抗体軽鎖とを含む完全長抗体を含み、第1の重鎖と第1の軽鎖とが集合して、第1の抗原に対する抗原結合部位を形成し、第2の重鎖と第2の軽鎖とが集合して、第2の抗原に対する抗原結合部位を形成し、第1または第2の抗原のいずれかがPb−DOTAMキレートであり、他方が標的抗原である、段落47から49のいずれか1つに記載の使用のための除去剤。
51.多重特異性または二重特異性抗体が、第1の抗原に対するさらなる抗原結合部分をさらに含む、段落50に記載の使用のための除去剤。
52.多重特異性または二重特異性抗体が、
第1および第2の抗体重鎖と、第1および第2の抗体軽鎖とを含む完全長抗体であって、第1の重鎖と第1の軽鎖とが集合して、第1の抗原に対する抗原結合部位を含むFabを形成し、第2の重鎖と第2の軽鎖とが集合して、第2の抗原に対する抗原結合部位を含む交差Fabを形成する、完全長抗体
を含み;
第1または第2の抗体重鎖のいずれかが、リンカーを介して、CH1およびVHドメインを含むポリペプチドに融合されており、第1および第2のポリペプチドが集合して、第1の抗原に対する抗原結合部位を含むFabを形成するように、前記第1のポリペプチドが、CLおよびVLを含む第2のポリペプチドと集合する、段落51に記載の使用のための除去剤。
53.第2の抗体重鎖が、リンカーを介して前記第1のポリペプチドに融合されている、段落52に記載の使用のための除去剤。
54.多重特異性または二重特異性抗体が、
i)第1の抗原に対する抗原結合部位を含む完全長抗体、および
ii)第2の抗原に対する抗原結合部位を一緒になって形成する、少なくとも第2の重鎖可変ドメインと第2の軽鎖可変ドメインを含み、第1または第2の抗原のいずれかがPb−DOTAMキレートであり、他方が標的抗原である、
段落47から49のいずれか1つに記載の使用のための除去剤。
55.多重特異性または二重特異性抗体が、第1の抗原に対する抗原結合部位を含む完全長抗体を含み、重鎖の一方のNまたはC末端が、ポリペプチドリンカーを介して、第1のポリペプチドに連結されており、第1のポリペプチドが、第2のポリペプチドと会合して、第2の抗原に対する結合部位を含むFabまたは交差Fabを形成する、段落54に記載の使用のための除去剤。
56.多重特異性または二重特異性抗体が、第1および第2のポリペプチドが一緒になって、第2の抗原に対する抗原結合部位を形成するような
i)VLおよびCLドメインからなる第2のポリペプチドと会合している、VHドメインおよびCH1ドメインからなる第1のポリペプチド;または
ii)VHおよびCLドメインからなる第2のポリペプチドと会合している、VLドメインおよびCH1ドメインからなる第1のポリペプチド;または
iii)VLおよびCH1ドメインからなる第2のポリペプチドと会合している、VHドメインおよびCLドメインからなる第1のポリペプチド
を含む、段落55に記載の使用のための除去剤。
57.多重特異性または二重特異性抗体が、第1の抗原に対する抗原結合部位を含む完全長抗体を含み、重鎖の一方のC末端が、ポリペプチドリンカーを介して、VHおよびCLドメインからなる第2のポリペプチドと会合している、VLドメインおよびCH1ドメインからなる第1のポリペプチドに連結されている、段落56に記載の使用のための除去剤。
58.多重特異性または二重特異性抗体が、
a)第1の抗原に特異的に結合し、2つの抗体重鎖および2つの抗体軽鎖からなる完全長抗体;
b)
i)抗体重鎖可変ドメイン(VH);または
ii)抗体重鎖可変ドメイン(VH)および抗体定常ドメイン(CH1);または
iii)抗体重鎖可変ドメイン(VH)および抗体軽鎖定常ドメイン(CL)
からなるポリペプチドであって、
VHドメインのN末端が、ペプチドリンカーを介して、前記完全長抗体の2つの重鎖の一方のC末端に融合されているポリペプチド;
c)
i)抗体軽鎖可変ドメイン(VL);または
ii)抗体軽鎖可変ドメイン(VL)および抗体軽鎖定常ドメイン(CL);または
iii)抗体軽鎖可変ドメイン(VL)および抗体重鎖定常ドメイン(CH1)
からなるポリペプチドであって、
VLドメインのN末端が、ペプチドリンカーを介して、前記完全長抗体の2つの重鎖の他方のC末端に融合されているポリペプチド
を含み;
(b)の下のペプチドの抗体重鎖可変ドメインおよび(c)の下のペプチドの抗体軽鎖可変ドメインが、一緒になって第2の抗原に対する抗原結合部位を形成し、
第1または第2の抗原のいずれかがPb−DOTAMキレートであり、他方が標的抗原である、段落44に記載の使用のための除去剤または方法。
59.第1の抗原が標的抗原であり、第2の抗原がPb−DOTAMキレートである、段落50から58のいずれか1つに記載の使用のための除去剤または方法。
60.第1の抗原がCEAである、段落59に記載の使用のための除去剤または方法。
61.多重特異性または二重特異性抗体が、
a)CEAに特異的に結合し、2つの抗体重鎖および2つの抗体軽鎖からなる完全長抗体であって、
重鎖が配列番号22もしくは23のアミノ酸1〜450の重鎖に対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99もしくは100%の同一性を有し;
軽鎖が配列番号21の軽鎖に対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99もしくは100%の同一性を有する、完全長抗体;ならびに/または
b)
i)配列番号7の重鎖可変ドメインに対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99もしくは100%の同一性を有する抗体重鎖可変ドメイン(VH);もしくは
ii)配列番号7の重鎖可変ドメインに対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99もしくは100%の同一性を有する前記抗体重鎖可変ドメイン(VH)および抗体重鎖定常ドメイン(CH1);もしくは
iii)配列番号7の重鎖可変ドメインに対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99もしくは100%の同一性を有する前記抗体重鎖可変ドメイン(VH)および抗体軽鎖定常ドメイン(CL)
からなるポリペプチドであって、
VHドメインのN末端が、ペプチドリンカーを介して、前記完全長抗体の2つの重鎖の一方のC末端に融合されているポリペプチド;ならびに/または
c)
i)配列番号8の軽鎖可変ドメインに対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99もしくは100%の同一性を有する抗体軽鎖可変ドメイン(VL);もしくは
ii)配列番号8の軽鎖可変ドメインに対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99もしくは100%の同一性を有する前記抗体軽鎖可変ドメイン(VL)および抗体軽鎖定常ドメイン(CL);もしくは
iii)配列番号8の軽鎖可変ドメインに対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99もしくは100%の同一性を有する前記抗体軽鎖可変ドメイン(VL)および抗体重鎖定常ドメイン(CH1)
からなるポリペプチドであって、
VLドメインのN末端が、ペプチドリンカーを介して、前記完全長抗体の2つの重鎖の他方のC末端に融合されているポリペプチド
を含み;
(b)の下のペプチドの抗体重鎖可変ドメインおよび(c)の下のペプチドの抗体軽鎖可変ドメインが、一緒になってPb−DOTAMキレートに対する抗原結合部位を形成する、段落60に記載の使用のための除去剤または方法。
62.多重特異性または二重特異性抗体が、
a)CEAに特異的に結合し、2つの抗体重鎖および2つの抗体軽鎖からなる完全長抗体であって、
重鎖が配列番号19もしくは20のアミノ酸1〜450の重鎖に対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99もしくは100%の同一性を有し;
軽鎖が配列番号21の軽鎖に対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99もしくは100%の同一性を有する、完全長抗体;
b)
i)配列番号9の重鎖可変ドメインに対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99もしくは100%の同一性を有する抗体重鎖可変ドメイン(VH);もしくは
ii)配列番号9の重鎖可変ドメインに対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99もしくは100%の同一性を有する前記抗体重鎖可変ドメイン(VH)および抗体重鎖定常ドメイン(CH1);もしくは
iii)配列番号9の重鎖可変ドメインに対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99もしくは100%の同一性を有する前記抗体重鎖可変ドメイン(VH)および抗体軽鎖定常ドメイン(CL)
からなるポリペプチドであって、
VHドメインのN末端が、ペプチドリンカーを介して、前記完全長抗体の2つの重鎖の一方のC末端に融合されているポリペプチド;
c)
iii)配列番号10の軽鎖可変ドメインに対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99もしくは100%の同一性を有する抗体軽鎖可変ドメイン(VL);もしくは
ii)配列番号10の軽鎖可変ドメインに対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99もしくは100%の同一性を有する前記抗体軽鎖可変ドメイン(VL)および抗体軽鎖定常ドメイン(CL);もしくは
iii)配列番号10の軽鎖可変ドメインに対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99もしくは100%の同一性を有する前記抗体軽鎖可変ドメイン(VL)および抗体重鎖定常ドメイン(CH1)
からなるポリペプチドであって、
VLドメインのN末端が、ペプチドリンカーを介して、前記完全長抗体の2つの重鎖の他方のC末端に融合されているポリペプチド
を含み;
(b)の下のペプチドの抗体重鎖可変ドメインおよび(c)の下のペプチドの抗体軽鎖可変ドメインが、一緒になってPb−DOTAMキレートに対する抗原結合部位を形成する、段落60に記載の使用のための除去剤または方法。
63.多重特異性または二重特異性抗体が、
i)配列番号22の重鎖に対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99または100%の同一性を有するアミノ酸配列を有する第1の重鎖、
ii)配列番号23の重鎖に対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99または100%の同一性を有する第2の重鎖、
iii)配列番号21の軽鎖に対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99または100%の同一性を有する2つの軽鎖
を含む、段落62に記載の使用のための除去剤または方法。
64.多重特異性または二重特異性抗体が、
i)配列番号22のアミノ酸配列を有する第1の重鎖;
ii)配列番号23のアミノ酸配列を有する第2の重鎖;および
iii)配列番号21のアミノ酸配列を有する2つの抗体軽鎖
を含む、段落62のいずれか1つに記載の使用のための除去剤または方法。
65.多重特異性または二重特異性抗体が、
i)配列番号19の重鎖に対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99または100%の同一性を有するアミノ酸配列を有する第1の重鎖、
ii)配列番号20の重鎖に対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99または100%の同一性を有する第2の重鎖、
iii)配列番号21の軽鎖に対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99または100%の同一性を有する2つの抗体軽鎖
を含む、段落62に記載の使用のための除去剤または方法。
66.多重特異性または二重特異性抗体が、
i)配列番号19のアミノ酸配列を有する第1の重鎖;
ii)配列番号20のアミノ酸配列を有する第2の重鎖;および
iii)配列番号21のアミノ酸配列を有する2つの抗体軽鎖
を含む、段落62に記載の使用のための除去剤または方法。

Claims (57)

  1. DOTAM−鉛(Pb)キレートに特異的な抗原結合部位を含む抗体であって、前記抗原結合部位が、少なくとも、
    a)アミノ酸配列FIGSRGDTYYASWAKG(配列番号2)を含む重鎖CDR2、または配列番号2中に1、2、もしくは3個までの置換を有し、これらの置換がPhe50、Asp56、およびTyr58を含まず、必要に応じて、Gly52および/もしくはArg54も含まない、その変異体;
    b)アミノ酸配列ERDPYGGGAYPPHL(配列番号3)を含む重鎖CDR3、または配列番号3中に1、2、もしくは3個までの置換を有し、これらの置換がGlu95、Arg96、Asp97、Pro98を含まず、必要に応じて、Ala100C、Tyr100D、および/もしくはPro100Eも含まない、ならびに/または必要に応じて、Tyr99も含まない、その変異体;
    c)アミノ酸配列QSSHSVYSDNDLA(配列番号4)を含む軽鎖CDR1、または配列番号4中に1、2、もしくは3個までの置換を有し、これらの置換がTyr28およびAsp32を含まない、その変異体;
    d)アミノ酸配列LGGYDDESDTYG(配列番号6)を含む軽鎖CDR3、または配列番号6中に1、2、もしくは3個までの置換を有し、これらの置換がGly91、Tyr92、Asp93、Thr95cおよびTyr96を含まない、その変異体
    を含み、
    番号付けが、カバットによるものである、抗体。
  2. 重鎖CDR1と軽鎖CDR2とをさらに含む、請求項1に記載の抗体。
  3. i)アミノ酸配列GFSLSTYSMS(配列番号1)を含む重鎖CDR1もしくは配列番号1中に1、2、もしくは3個までの置換、必要に応じて、保存的置換を有するその変異体;および/または
    ii)アミノ酸配列QASKLAS(配列番号5)を含む軽鎖CDR2もしくは配列番号5中に少なくとも1、2、もしくは3個の置換、必要に応じて、保存的置換を有するその変異体
    を含む、請求項2に記載の抗体。
  4. 抗原結合部位が、
    a)アミノ酸配列GFSLSTYSMS(配列番号1)を含む重鎖CDR1
    b)アミノ酸配列FIGSRGDTYYASWAKWG(配列番号2)を含む重鎖CDR2
    c)アミノ酸配列ERDPYGGGAYPPHL(配列番号3)を含む重鎖CDR3
    d)アミノ酸配列QSSHSVYSDNDLA(配列番号4)を含む軽鎖CDR1
    e)アミノ酸配列QASKLAS(配列番号5)を含む軽鎖CDR2
    f)アミノ酸配列LGGYDDESDTYG(配列番号6)を含む軽鎖CDR3
    から選択される少なくとも1、2、3、4、5、または6つのCDRを含む、請求項1から3のいずれかに記載の抗体。
  5. i)配列番号7のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインと、配列番号8のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインとを有する抗体;または
    i)配列番号9のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインと、配列番号10のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインとを有する抗体
    と、Pb−DOTAMキレートの、同じエピトープ、または重複するエピトープに結合する、請求項1から4のいずれか一項に記載の抗体。
  6. ヒト、キメラまたはヒト化されたものである、請求項1から5のいずれか一項に記載の抗体。
  7. 抗原結合部位が、配列番号7および配列番号9からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメイン、または配列番号7もしくは配列番号9に対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、もしくは99%の同一性を有するアミノ酸配列を含むその変異体を含む、請求項1から6のいずれか一項に記載の抗体。
  8. 抗原結合部位が、配列番号8および配列番号10からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメイン、または配列番号8もしくは配列番号10に対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、もしくは99%の同一性を有するアミノ酸配列を含むその変異体を含む、請求項1から7のいずれか一項に記載の抗体。
  9. 抗原結合部位が、配列番号7のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインと、配列番号8のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインとを含む、請求項1から8のいずれか一項に記載の抗体。
  10. 抗原結合部位が、配列番号9のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインと、配列番号10のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインとを含む、請求項1から9のいずれか一項に記載の抗体。
  11. 抗原結合部位が、100pM、50pM、20pM、10pM、5pM、1pM以下のKd値でPb−DOTAMキレートに結合する、請求項1から10のいずれか一項に記載の抗体。
  12. 抗原結合部位が、Pb−DOTAMキレートおよびBi−DOTAMキレートに結合し、Bi−DOTAMキレート/Pb−DOTAMキレートのKd値の比が、0.1〜10または1〜10の範囲にある、請求項1から11のいずれか一項に記載の抗体。
  13. 全抗体である、またはFv、Fab、Fab’、Fab’−SH、F(ab’)、ダイアボディ、直鎖状抗体、もしくは単鎖抗体分子からなる群から選択される抗体断片である、請求項1から12のいずれか一項に記載の抗体。
  14. 抗体が、標的抗原に特異的に結合する部分にカップリングされている、請求項1から13のいずれか一項に記載の抗体。
  15. 標的抗原が、腫瘍特異的抗原である、請求項14に記載の抗体。
  16. 多重特異性または二重特異性抗体、必要に応じて、請求項17から51のいずれか一項に記載の多重特異性抗体または二重特異性抗体である、請求項14または15に記載の抗体。
  17. Pb−DOTAMキレートに特異的な少なくとも1つの抗原結合部位と、標的抗原に対する少なくとも1つの抗原結合部位とを含む多重特異性または二重特異性抗体。
  18. Pb−DOTAMキレートに特異的な抗原結合部位が、請求項1から12のいずれか一項に定義された通りである、請求項17に記載の多重特異性または二重特異性抗体。
  19. 標的抗原が、腫瘍特異的抗原である、請求項17または18に記載の多重特異性または二重特異性抗体。
  20. 腫瘍特異的抗原が、CEA、HER2およびCD20からなる群から選択される、請求項19に記載の多重特異性または二重特異性抗体。
  21. 腫瘍特異的抗原が、がん胎児性抗原(CEA)である、請求項20に記載の多重特異性または二重特異性抗体。
  22. 多重特異性または二重特異性抗体が、Pb−DOTAMキレートに特異的な少なくとも1つの抗原結合部位と、CEAに特異的な少なくとも1つの抗原結合部位とを含み、CEAに特異的な抗原結合部位が、少なくとも1、2もしくは3つの重鎖CDRを含む重鎖を含み、
    d)重鎖CDR1が、配列番号11のアミノ酸配列を含む
    e)重鎖CDR2が、配列番号12のアミノ酸配列を含む
    f)重鎖CDR3が、配列番号13のアミノ酸配列を含む;
    かつ/またはCEAに特異的な抗原結合部位が、少なくとも1、2、もしくは3つの軽鎖CDRを含み、
    a)軽鎖CDR1が、配列番号14のアミノ酸配列を含む;
    b)軽鎖CDR2が、配列番号15のアミノ酸配列を含む;
    c)軽鎖CDR3が、配列番号16のアミノ酸配列を含む、
    請求項17から21のいずれか一項に記載の多重特異性または二重特異性抗体。
  23. CEAに対する抗原結合部位が、
    a)配列番号11のアミノ酸配列を含む重鎖CDR1;
    b)配列番号12のアミノ酸配列を含む重鎖CDR2;
    c)配列番号13のアミノ酸配列を含む重鎖CDR3;
    d)配列番号14のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR1;
    e)配列番号15のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR2;
    f)配列番号16のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR3
    から選択される少なくとも1、2、3、4、5、または6つ(すなわち、全部)のCDRを含む、請求項22に記載の多重特異性または二重特異性抗体。
  24. 多重特異性または二重特異性抗体が、Pb−DOTAMキレートに特異的な少なくとも1つの抗原結合部位と、CEAに特異的な少なくとも1つの抗原結合部位とを含み、CEAに特異的な抗原結合部位が、
    i)配列番号17のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメイン、もしくは配列番号17に対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、もしくは99%の同一性を有するアミノ酸配列を含むその変異体;および/または
    ii)配列番号18のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメイン、もしくは配列番号18に対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、もしくは99%の同一性を有するアミノ酸配列を含むその変異体
    を含む、請求項17から23のいずれか一項に記載の多重特異性または二重特異性抗体。
  25. CEAに特異的な抗原結合部位が、配列番号17のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインおよび/または配列番号18のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを含む、請求項24に記載の多重特異性または二重特異性抗体。
  26. 多重特異性または二重特異性抗体が、Pb−DOTAMキレートに特異的な少なくとも1つの抗原結合部位と、ERBB2に特異的な少なくとも1つの抗原結合部位とを含み、ERBB2に特異的な抗原結合部位が、(a)配列番号28のアミノ酸配列を含むCDR−H1;(b)配列番号29のアミノ酸配列を含むCDR−H2;(c)配列番号30のアミノ酸配列を含むCDR−H3;(d)配列番号31のアミノ酸配列を含むCDR−L1;(e)配列番号32のアミノ酸配列を含むCDR−L2;および(f)配列番号33のアミノ酸配列を含むCDR−L3から選択される少なくとも1、2、3、4、5、または6つのCDRを含む、請求項17から20のいずれか一項に記載の多重特異性または二重特異性抗体。
  27. 多重特異性または二重特異性抗体が、Pb−DOTAMキレートに特異的な少なくとも1つの抗原結合部位と、ERBB2に特異的な少なくとも1つの抗原結合部位とを含み、ERBB2に特異的な抗原結合部位が、
    i)配列番号34のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメイン、もしくは配列番号34に対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、もしくは99%の同一性を有するアミノ酸配列を含むその変異体;および/または
    ii)配列番号35のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメイン、もしくは配列番号35に対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、もしくは99%の同一性を有するアミノ酸配列を含むその変異体
    を含む、請求項17から20または26のいずれか一項に記載の多重特異性または二重特異性抗体。
  28. ERBB2に特異的な抗原結合部位が、配列番号34のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインおよび/または配列番号35のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを含む、請求項27に記載の多重特異性または二重特異性抗体。
  29. 多重特異性または二重特異性抗体が、Pb−DOTAMキレートに特異的な少なくとも1つの抗原結合部位と、CD20に特異的な少なくとも1つの抗原結合部位とを含み、CD20に特異的な抗原結合部位が、(a)配列番号39のアミノ酸配列を含むCDR−H1;(b)配列番号40のアミノ酸配列を含むCDR−H2;(c)配列番号41のアミノ酸配列を含むCDR−H3;(d)配列番号42のアミノ酸配列を含むCDR−L1;(e)配列番号43のアミノ酸配列を含むCDR−L2;および(f)配列番号44のアミノ酸配列を含むCDR−L3から選択される少なくとも1、2、3、4、5、または6つのCDRを含む、請求項17から20のいずれか一項に記載の多重特異性または二重特異性抗体。
  30. 多重特異性または二重特異性抗体が、Pb−DOTAMキレートに特異的な少なくとも1つの抗原結合部位と、CD20に特異的な少なくとも1つの抗原結合部位とを含み、CD20に特異的な抗原結合部位が、
    i)配列番号45のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメイン、もしくは配列番号45に対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、もしくは99%の同一性を有するアミノ酸配列を含むその変異体;および/または
    ii)配列番号46のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメイン、もしくは配列番号46に対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、もしくは99%の同一性を有するアミノ酸配列を含むその変異体
    を含む、請求項17から20または29のいずれか一項に記載の多重特異性または二重特異性抗体。
  31. CD20に特異的な抗原結合部位が、配列番号45のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインおよび/または配列番号46のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを含む、段落30に記載の多重特異性または二重特異性抗体。
  32. Fc領域を含む、請求項17から31のいずれか一項に記載の多重特異性または二重特異性抗体。
  33. Fc領域がエフェクター機能を低下させるように操作されている、請求項32に記載の多重特異性または二重特異性抗体。
  34. Fc領域残基234、235、238、265、269、270、297、327および/または329のうちの1つまたは複数の置換によるFc領域、請求項33に記載の多重特異性または二重特異性抗体。
  35. 第1および第2の抗体重鎖と、第1および第2の抗体軽鎖とを含む完全長抗体を含み、第1の重鎖と第1の軽鎖とが集合して、第1の抗原に対する抗原結合部位を形成し、第2の重鎖と第2の軽鎖とが集合して、第2の抗原に対する抗原結合部位を形成し、
    第1または第2の抗原のいずれかがPb−DOTAMキレートであり、他方が標的抗原である、請求項32から34のいずれか一項に記載の多重特異性または二重特異性抗体。
  36. 第1の抗原に対するさらなる抗原結合部分をさらに含む、請求項35に記載の多重特異性または二重特異性抗体。
  37. 第1および第2の抗体重鎖と、第1および第2の抗体軽鎖とを含む完全長抗体であって、第1の重鎖と第1の軽鎖とが集合して、第1の抗原に対する抗原結合部位を含むFabを形成し、第2の重鎖と第2の軽鎖とが集合して、第2の抗原に対する抗原結合部位を含む交差Fabを形成する、完全長抗体を含み;
    第1または第2の抗体重鎖のいずれかが、リンカーを介して、CH1およびVHドメインを含むポリペプチドに融合されており、第1および第2のポリペプチドが集合して、第1の抗原に対する抗原結合部位を含むFabを形成するように、前記第1のポリペプチドが、CLおよびVLを含む第2のポリペプチドと集合する、請求項36に記載の多重特異性または二重特異性抗体。
  38. 第2の抗体重鎖のN末端が、リンカーを介して前記第1のポリペプチドに融合されている、請求項37に記載の多重特異性または二重特異性抗体。
  39. i)第1の抗原に対する抗原結合部位を含む完全長抗体;および
    ii)第2の抗原に対する抗原結合部位を一緒になって形成する、少なくとも第2の重鎖可変ドメインと第2の軽鎖可変ドメインを含み、
    第1または第2の抗原のいずれかがPb−DOTAMキレートであり、他方が標的抗原である、請求項32から34のいずれか一項に記載の多重特異性または二重特異性抗体。
  40. 第1の抗原に対する抗原結合部位を含む完全長抗体を含み、重鎖の1つのNまたはC末端が、ポリペプチドリンカーを介して、第1のポリペプチドに連結されており、第1のポリペプチドが、第2のポリペプチドと会合して、第2の抗原に対する結合部位を含むFabまたは交差Fabを形成する、請求項39に記載の多重特異性または二重特異性抗体。
  41. i)VLおよびCLドメインからなる第2のポリペプチドと会合している、VHドメインおよびCH1ドメインからなる第1のポリペプチド;または
    ii)VHおよびCLドメインからなる第2のポリペプチドと会合している、VLドメインおよびCH1ドメインからなる第1のポリペプチド;または
    iii)VLおよびCH1ドメインからなる第2のポリペプチドと会合している、VHドメインおよびCLドメインからなる第1のポリペプチドを含み;
    第1および第2のポリペプチドが、一緒になって、第2の抗原に対する抗原結合部位を形成する、請求項40に記載の多重特異性または二重特異性抗体。
  42. 第1の抗原に対する抗原結合部位を含む完全長抗体を含み、重鎖の1つのC末端が、ポリペプチドリンカーを介して、VHおよびCLドメインからなる第2のポリペプチドと会合している、VLドメインおよびCH1ドメインからなる第1のポリペプチドに連結される、請求項41に記載の多重特異性または二重特異性抗体。
  43. a)第1の抗原に特異的に結合し、2つの抗体重鎖および2つの抗体軽鎖からなる完全長抗体;
    b)i)抗体重鎖可変ドメイン(VH);または
    ii)抗体重鎖可変ドメイン(VH)および抗体定常ドメイン(CH1);または
    iii)抗体重鎖可変ドメイン(VH)および抗体軽鎖定常ドメイン(CL)
    からなるポリペプチドであって、
    VHドメインのN末端が、ペプチドリンカーを介して、前記完全長抗体の2つの重鎖の一方のC末端に融合されているポリペプチド;
    c)i)抗体軽鎖可変ドメイン(VL);または
    ii)抗体軽鎖可変ドメイン(VL)および抗体軽鎖定常ドメイン(CL);または
    iii)抗体軽鎖可変ドメイン(VL)および抗体重鎖定常ドメイン(CH1)
    からなるポリペプチドであって、
    VLドメインのN末端が、ペプチドリンカーを介して、前記完全長抗体の2つの重鎖の他方のC末端に融合されているポリペプチド
    を含み;
    (b)の下のペプチドの抗体重鎖可変ドメインおよび(c)の下のペプチドの抗体軽鎖可変ドメインが、一緒になって第2の抗原に対する抗原結合部位を形成し、
    第1または第2の抗原のいずれかがPb−DOTAMキレートであり、他方が標的抗原である、請求項39に記載の多重特異性または二重特異性抗体。
  44. 第1の抗原が標的抗原であり、第2の抗原がPb−DOTAMキレートである、請求項35から43のいずれか一項に記載の多重特異性または二重特異性抗体。
  45. 第1の抗原がCEAである、請求項44に記載の多重特異性または二重特異性抗体。
  46. a)CEAに特異的に結合し、2つの抗体重鎖および2つの抗体軽鎖からなる完全長抗体であって、
    重鎖が配列番号22もしくは23のアミノ酸1〜450の重鎖に対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99もしくは100%の同一性を有し;
    軽鎖が配列番号21の軽鎖に対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99もしくは100%の同一性を有する、完全長抗体;
    b)i)配列番号7の重鎖可変ドメインに対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99もしくは100%の同一性を有する抗体重鎖可変ドメイン(VH);もしくは
    ii)配列番号7の重鎖可変ドメインに対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99もしくは100%の同一性を有する前記抗体重鎖可変ドメイン(VH)および抗体重鎖定常ドメイン(CH1);ならびに
    iii)配列番号7の重鎖可変ドメインに対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99もしくは100%の同一性を有する前記抗体重鎖可変ドメイン(VH)および抗体軽鎖定常ドメイン(CL)
    からなるポリペプチドであって、
    VHドメインのN末端が、ペプチドリンカーを介して、前記完全長抗体の2つの重鎖の一方のC末端に融合されているポリペプチド;ならびに
    c)i)配列番号8の軽鎖可変ドメインに対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99もしくは100%の同一性を有する抗体軽鎖可変ドメイン(VL);もしくは
    ii)配列番号8の軽鎖可変ドメインに対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99もしくは100%の同一性を有する前記抗体軽鎖可変ドメイン(VL)および抗体軽鎖定常ドメイン(CL);もしくは
    iii)配列番号8の軽鎖可変ドメインに対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99もしくは100%の同一性を有する前記抗体軽鎖可変ドメイン(VL)および抗体重鎖定常ドメイン(CH1)
    からなるポリペプチドであって、
    VLドメインのN末端が、ペプチドリンカーを介して、前記完全長抗体の2つの重鎖の他方のC末端に融合されているポリペプチドを含み;
    (b)の下のペプチドの抗体重鎖可変ドメインおよび(c)の下のペプチドの抗体軽鎖可変ドメインは、一緒になってPb−DOTAMキレートに対する抗原結合部位を形成する、請求項45に記載の多重特異性または二重特異性抗体。
  47. a)CEAに特異的に結合し、2つの抗体重鎖および2つの抗体軽鎖からなる完全長抗体であって、
    重鎖が配列番号19もしくは20のアミノ酸1〜450の重鎖に対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99もしくは100%の同一性を有し;
    軽鎖が配列番号21の軽鎖に対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99もしくは100%の同一性を有する、完全長抗体;
    b)i)配列番号9の重鎖可変ドメインに対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99もしくは100%の同一性を有する抗体重鎖可変ドメイン(VH);もしくは
    ii)配列番号9の重鎖可変ドメインに対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99もしくは100%の同一性を有する前記抗体重鎖可変ドメイン(VH)および抗体重鎖定常ドメイン(CH1);もしくは
    iii)配列番号9の重鎖可変ドメインに対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99もしくは100%の同一性を有する前記抗体重鎖可変ドメイン(VH)および抗体軽鎖定常ドメイン(CL)
    からなるポリペプチドであって、
    VHドメインのN末端が、ペプチドリンカーを介して、前記完全長抗体の2つの重鎖の一方のC末端に融合されているポリペプチド;
    c)i)配列番号10の軽鎖可変ドメインに対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99もしくは100%の同一性を有する抗体軽鎖可変ドメイン(VL);もしくは
    ii)配列番号10の軽鎖可変ドメインに対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99もしくは100%の同一性を有する前記抗体軽鎖可変ドメイン(VL)および抗体軽鎖定常ドメイン(CL);もしくは
    iii)配列番号10の軽鎖可変ドメインに対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99もしくは100%の同一性を有する前記抗体軽鎖可変ドメイン(VL)および抗体重鎖定常ドメイン(CH1)
    からなるポリペプチドであって、
    VLドメインのN末端が、ペプチドリンカーを介して、前記完全長抗体の2つの重鎖の他方のC末端に融合されているポリペプチド
    を含み;
    (b)の下のペプチドの抗体重鎖可変ドメインおよび(c)の下のペプチドの抗体軽鎖可変ドメインが、一緒になってPb−DOTAMキレートに対する抗原結合部位を形成する、請求項45に記載の多重特異性または二重特異性抗体。
  48. i)配列番号22の重鎖に対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99または100%の同一性を有するアミノ酸配列を有する第1の重鎖、
    ii)配列番号23の重鎖に対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99または100%の同一性を有するアミノ酸配列を有する第2の重鎖、および
    iii)配列番号21の軽鎖に対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99または100%の同一性を有する2つの抗体軽鎖
    を含む、請求項45に記載の多重特異性または二重特異性抗体。
  49. i)配列番号22のアミノ酸配列を有する第1の重鎖;
    ii)配列番号23のアミノ酸配列を有する第2の重鎖;および
    iii)配列番号21のアミノ酸配列を有する2つの抗体軽鎖
    を含む、請求項48に記載の多重特異性または二重特異性抗体。
  50. i)配列番号19の重鎖に対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99または100%の同一性を有するアミノ酸配列を有する第1の重鎖、
    ii)配列番号20の重鎖に対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99または100%の同一性を有する第2の重鎖、
    iii)配列番号21の軽鎖に対する少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98、99または100%の同一性を有する2つの抗体軽鎖
    を含む、請求項45に記載の多重特異性または二重特異性抗体。
  51. i)配列番号19のアミノ酸配列を有する第1の重鎖;
    ii)配列番号20のアミノ酸配列を有する第2の重鎖;および
    iii)配列番号21のアミノ酸配列を有する2つの抗体軽鎖
    を含む、請求項50に記載の多重特異性または二重特異性抗体。
  52. 請求項1から51のいずれか一項に記載の抗体をコードする、単離されたポリヌクレオチドまたは単離されたポリヌクレオチドのセット。
  53. 請求項52に記載のポリヌクレオチドまたはポリヌクレオチドのセットを含むベクター。
  54. 請求項52に記載のポリヌクレオチドのセットを一緒に含む、ベクターのセットを含むキットまたは組成物。
  55. 発現ベクターである、請求項53に記載のベクターまたは請求項54に記載のベクターのセット。
  56. 必要に応じて、請求項53に記載のベクターまたは請求項54に記載のベクターのセットを含む、請求項52に記載の単離されたポリヌクレオチドまたは単離されたポリヌクレオチドのセットを含む原核または真核宿主細胞。
  57. 請求項56に記載の宿主細胞から抗体を発現させることを含む、請求項1から51のいずれか一項に記載の抗体を生産する方法。
JP2020556869A 2018-04-16 2019-04-16 キレート化された放射性核種に対する抗体 Active JP7475283B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2024003062A JP2024056687A (ja) 2018-04-16 2024-01-12 キレート化された放射性核種に対する抗体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862658468P 2018-04-16 2018-04-16
US62/658,468 2018-04-16
PCT/EP2019/059856 WO2019201959A1 (en) 2018-04-16 2019-04-16 Antibodies for chelated radionuclides

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024003062A Division JP2024056687A (ja) 2018-04-16 2024-01-12 キレート化された放射性核種に対する抗体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021520832A true JP2021520832A (ja) 2021-08-26
JPWO2019201959A5 JPWO2019201959A5 (ja) 2022-04-26
JP7475283B2 JP7475283B2 (ja) 2024-04-26

Family

ID=66476592

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020556869A Active JP7475283B2 (ja) 2018-04-16 2019-04-16 キレート化された放射性核種に対する抗体
JP2024003062A Pending JP2024056687A (ja) 2018-04-16 2024-01-12 キレート化された放射性核種に対する抗体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024003062A Pending JP2024056687A (ja) 2018-04-16 2024-01-12 キレート化された放射性核種に対する抗体

Country Status (18)

Country Link
US (1) US20220389116A1 (ja)
EP (1) EP3781200B1 (ja)
JP (2) JP7475283B2 (ja)
KR (1) KR20210005885A (ja)
CN (1) CN112261952A (ja)
AR (1) AR115053A1 (ja)
AU (1) AU2019254537A1 (ja)
BR (1) BR112020021061A2 (ja)
CA (1) CA3096338A1 (ja)
CL (1) CL2020002680A1 (ja)
CR (1) CR20200548A (ja)
IL (1) IL277575A (ja)
MA (1) MA52545A (ja)
MX (1) MX2020010954A (ja)
PE (1) PE20210442A1 (ja)
SG (1) SG11202010066TA (ja)
TW (1) TW202011987A (ja)
WO (1) WO2019201959A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230037578A (ko) 2020-07-10 2023-03-16 에프. 호프만-라 로슈 아게 암 세포에 결합하고 방사성 핵종을 상기 세포로 표적화하는 항체
EP4277705A1 (en) 2021-01-12 2023-11-22 F. Hoffmann-La Roche AG Split antibodies which bind to cancer cells and target radionuclides to said cells
EP4277668A1 (en) 2021-01-13 2023-11-22 F. Hoffmann-La Roche AG Combination therapy
WO2023110045A1 (en) 2021-12-15 2023-06-22 Y-Mabs Therapeutics, Inc. Scfv and antibodies with reduced multimerisation
WO2024099526A1 (en) 2022-11-08 2024-05-16 Y-Mabs Therapeutics, Inc. Bispecific antibody compounds

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018505861A (ja) * 2014-12-23 2018-03-01 アンスティチュ ナショナル ドゥ ラ サンテ エ ドゥ ラ ルシェルシュ メディカル インフルエンザ後の細菌重感染を処置するための方法及び医薬組成物
JP2021521245A (ja) * 2018-04-16 2021-08-26 オラノ メド エスアエス キレート化された放射性核種に対する抗体および除去剤

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016130539A2 (en) * 2015-02-09 2016-08-18 Memorial Sloan Kettering Cancer Center Multi-specific antibodies with affinity for human a33 antigen and dota metal complex and uses thereof
EP3243836A1 (en) * 2016-05-11 2017-11-15 F. Hoffmann-La Roche AG C-terminally fused tnf family ligand trimer-containing antigen binding molecules

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018505861A (ja) * 2014-12-23 2018-03-01 アンスティチュ ナショナル ドゥ ラ サンテ エ ドゥ ラ ルシェルシュ メディカル インフルエンザ後の細菌重感染を処置するための方法及び医薬組成物
JP2021521245A (ja) * 2018-04-16 2021-08-26 オラノ メド エスアエス キレート化された放射性核種に対する抗体および除去剤

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
DAMIAN J. GREEN ET AL.: ""Comparative Analysis ofBispecific Antibody and Streptavidin-Targeted Radioimmunotherapy for B-cell", CANCER RESEARCH, vol. 76, no. 22, JPN6023012456, 14 November 2016 (2016-11-14), pages 6669 - 6679, ISSN: 0005028168 *
P. J. YAZAKI ET AL.: ""A series ofanti-CEA/anti-DOTA bispecific antibody formats evaluated for pre-targeting:comparison o", PROTEINENGINEERING DESIGN AND SELECTION, vol. 26, no. 3, JPN6023012455, 21 November 2012 (2012-11-21), pages 187 - 193, ISSN: 0005028167 *

Also Published As

Publication number Publication date
AU2019254537A1 (en) 2020-10-29
MX2020010954A (es) 2020-11-09
TW202011987A (zh) 2020-04-01
US20220389116A1 (en) 2022-12-08
WO2019201959A1 (en) 2019-10-24
JP7475283B2 (ja) 2024-04-26
CL2020002680A1 (es) 2021-02-12
KR20210005885A (ko) 2021-01-15
PE20210442A1 (es) 2021-03-08
EP3781200A1 (en) 2021-02-24
IL277575A (en) 2020-11-30
CA3096338A1 (en) 2019-10-24
AR115053A1 (es) 2020-11-25
CN112261952A (zh) 2021-01-22
MA52545A (fr) 2021-02-24
JP2024056687A (ja) 2024-04-23
CR20200548A (es) 2021-01-20
BR112020021061A2 (pt) 2021-02-17
SG11202010066TA (en) 2020-11-27
EP3781200B1 (en) 2024-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7475283B2 (ja) キレート化された放射性核種に対する抗体
JP2007528209A (ja) 抗cd19抗体
JP2021521245A (ja) キレート化された放射性核種に対する抗体および除去剤
US20220267463A1 (en) Antibodies which bind to cancer cells and target radionuclides to said cells
US20230272116A1 (en) Antibodies which bind to cancer cells and target radionuclides to said cells
US20240082437A1 (en) Split antibodies which bind to cancer cells and target radionuclides to said cells
US20240173442A1 (en) Combination therapy
CN116744981A (zh) 组合疗法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220418

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230704

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240112

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20240118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7475283

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150