JP2021520502A - バッテリーパック診断装置 - Google Patents

バッテリーパック診断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021520502A
JP2021520502A JP2020559403A JP2020559403A JP2021520502A JP 2021520502 A JP2021520502 A JP 2021520502A JP 2020559403 A JP2020559403 A JP 2020559403A JP 2020559403 A JP2020559403 A JP 2020559403A JP 2021520502 A JP2021520502 A JP 2021520502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diagnostic
charge
path
battery pack
resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020559403A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7099674B2 (ja
Inventor
オク、ジャン−スー
パク、イェオン−ド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2021520502A publication Critical patent/JP2021520502A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7099674B2 publication Critical patent/JP7099674B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/327Testing of circuit interrupters, switches or circuit-breakers
    • G01R31/3277Testing of circuit interrupters, switches or circuit-breakers of low voltage devices, e.g. domestic or industrial devices, such as motor protections, relays, rotation switches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/16Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to battery ageing, e.g. to the number of charging cycles or the state of health [SoH]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/20Modifications of basic electric elements for use in electric measuring instruments; Structural combinations of such elements with such instruments
    • G01R1/203Resistors used for electric measuring, e.g. decade resistors standards, resistors for comparators, series resistors, shunts
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16504Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the components employed
    • G01R19/16509Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the components employed using electromagnetic relays, e.g. reed relay
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16504Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the components employed
    • G01R19/16519Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the components employed using FET's
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16566Circuits and arrangements for comparing voltage or current with one or several thresholds and for indicating the result not covered by subgroups G01R19/16504, G01R19/16528, G01R19/16533
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16566Circuits and arrangements for comparing voltage or current with one or several thresholds and for indicating the result not covered by subgroups G01R19/16504, G01R19/16528, G01R19/16533
    • G01R19/16571Circuits and arrangements for comparing voltage or current with one or several thresholds and for indicating the result not covered by subgroups G01R19/16504, G01R19/16528, G01R19/16533 comparing AC or DC current with one threshold, e.g. load current, over-current, surge current or fault current
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16566Circuits and arrangements for comparing voltage or current with one or several thresholds and for indicating the result not covered by subgroups G01R19/16504, G01R19/16528, G01R19/16533
    • G01R19/16576Circuits and arrangements for comparing voltage or current with one or several thresholds and for indicating the result not covered by subgroups G01R19/16504, G01R19/16528, G01R19/16533 comparing DC or AC voltage with one threshold
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/327Testing of circuit interrupters, switches or circuit-breakers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/327Testing of circuit interrupters, switches or circuit-breakers
    • G01R31/3277Testing of circuit interrupters, switches or circuit-breakers of low voltage devices, e.g. domestic or industrial devices, such as motor protections, relays, rotation switches
    • G01R31/3278Testing of circuit interrupters, switches or circuit-breakers of low voltage devices, e.g. domestic or industrial devices, such as motor protections, relays, rotation switches of relays, solenoids or reed switches
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/367Software therefor, e.g. for battery testing using modelling or look-up tables
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/392Determining battery ageing or deterioration, e.g. state of health
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/74Testing of fuses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4207Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/02Details
    • H02H3/04Details with warning or supervision in addition to disconnection, e.g. for indicating that protective apparatus has functioned
    • H02H3/046Signalling the blowing of a fuse
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/08Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current
    • H02H3/087Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current for dc applications
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/18Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for batteries; for accumulators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4278Systems for data transfer from batteries, e.g. transfer of battery parameters to a controller, data transferred between battery controller and main controller
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Abstract

本発明は、バッテリーパックの充放電経路上に備えられた充放電開閉素子が正常に動作するか否かを診断する技術を開示する。本発明によるバッテリーパック診断装置は、充放電スイッチ及びヒューズが備えられた充放電開閉部がバッテリーセルとパック端子との間における充放電経路上に設けられたバッテリーパック診断装置であって、第1診断経路と、第2診断経路と、第3診断経路と、診断スイッチング部及び前記診断抵抗部を備える統合診断経路と、電圧測定部と、前記診断スイッチング部をオンオフし、前記電圧測定部によって測定された診断電圧に基づいて前記充放電開閉部の異常有無を判定する制御部と、を含む。

Description

本発明は、バッテリーパックを診断する技術に関し、より詳しくは、バッテリーパックの充放電経路上に備えられた充放電開閉素子が正常に動作するか否かを診断する技術に関する。
本出願は、2019年1月11日出願の韓国特許出願第10−2019−0004160号に基づく優先権を主張し、該当出願の明細書及び図面に開示された内容は、すべて本出願に組み込まれる。
最近、ノートブックPC、ビデオカメラ、携帯電話などのような携帯用電子製品の需要が急増し、電気自動車、エネルギー貯蔵用蓄電池、ロボット、衛星などの開発が本格化するにつれ、反復的な充放電の可能な高性能二次電池についての研究が活発に進行しつつある。
これにつれて、モバイル機器、電気自動車、ハイブリッド自動車、電力貯蔵装置、無停電電源装置などについての技術開発と需要が増加することに伴い、エネルギー源としての二次電池の需要が急激に増加しつつある。特に、電気自動車やハイブリッド自動車に使われる二次電池は、高出力かつ大容量の二次電池であって、これについての研究が盛んでいる。
現在、商用化した二次電池としては、ニッケルカドミウム電池、ニッケル水素電池、ニッケル亜鉛電池、リチウム二次電池などがあり、このうち、リチウム二次電池は、ニッケル系の二次電池に比べてメモリ効果がほとんど起こらず、充放電が自由で、自己放電率が非常に低くてエネルギー密度が高いという長所から脚光を浴びている。
リチウム二次電池は、主にリチウム系酸化物及び炭素材を各々正極活物質及び負極活物質に用いる。また、リチウム二次電池は、正極活物質及び負極活物質が各々塗布された正極板と負極板とがセパレーターを挟んで配置された電極組立体と、このような電極組立体を電解液と共に封止収納する外装材、即ち、電池ケースを備える。
二次電池は、バッテリーセルであってバッテリーパックに一つ以上が含まれ得、充放電経路を介して充放電されることで、バッテリーパックの実質的な電源供給源として機能できる。この際、二次電池、即ち、バッテリーセルとバッテリーパックのパック端子との間には、充放電経路を開閉するための充放電開閉部が設けられ得る。特に、このような充放電開閉部は、充放電スイッチ及びヒューズを備え得る。充放電スイッチは、バッテリーパックに備えられた制御ユニットによって制御され、充放電経路をターンオンまたはターンオフし得る。充放電スイッチとしては、コンタクターのような機械式スイッチやMOSFETのような電子式スイッチを用い得る。また、ヒューズは、充放電経路に過電流が流れる場合、溶断されることで充放電経路を非可逆的に遮断することができる。
このような充放電スイッチやヒューズは、充放電電流の流れを選択的に許容する一方、異常状況の発生時、迅速に電流の流れを遮断する素子であって、バッテリーパックにおいて非常に重要な部品であるといえる。もし、充放電スイッチやヒューズに異常が発生し、充放電電流の流れをまともに許容または遮断できなければ、バッテリーパックの破損は勿論、バッテリーパックに接続した装置や使用者に大きな被害を与え得る。特に、最近に利用が急増している電気自動車やESS(Energy Storage System)のような装置に用いられる中・大型バッテリーパックの場合、充放電経路に非常に大きい電流が流れ得る。したがって、充放電電流の流れを適時に遮断できない場合、バッテリーパックの破損などと共に、該当装置の損傷、火事などを起こし得る。さらに、電気自動車の場合、利用中には使用者がほとんど搭乗しており、速い速度で移動する特性がある。したがって、電流が適切にオン/オフされなければ、物的な被害と共に人的な被害を起こし得る。
そのため、充放電スイッチやヒューズが正常に動作しているかについて正確に診断する必要がある。このような面で、バッテリーパックの充放電経路に備えられた充放電スイッチやヒューズなどの充放電開閉素子の正常動作有無を診断するための多様な技術が提案されている。しかし、未だに充放電開閉部を診断するための効果的な技術は提案されていない。例えば、従来の診断技術の場合、回路構造や結果算出過程などが複雑であり、迅速に処理しにくいか誤謬が多く、正確な処理のために制御装置の高い性能を要し、製造工程が容易でないか製造コストが高いなど、多くの問題が依然として存在している。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、バッテリーパックの充放電経路に備えられた充放電開閉部が正常に動作しているか否かを効果的に診断できるバッテリーパック診断装置及びそれを含むバッテリーパック並びに自動車を提供することを目的とする。
本発明の他の目的及び長所は、下記する説明によって理解でき、本発明の実施例によってより明らかに分かるであろう。また、本発明の目的及び長所は、特許請求の範囲に示される手段及びその組合せによって実現することができる。
上記の課題を達成するための本発明によるバッテリーパック診断装置は、充放電スイッチ及びヒューズが備えられた充放電開閉部がバッテリーセルとパック端子との間における充放電経路上に設けられたバッテリーパック診断装置であって、一端が前記バッテリーセルと前記充放電開閉部との間に接続し、他端が接地に向ける経路上の共通ノードに接続し、第1抵抗部を備える第1診断経路と、一端が前記充放電スイッチと前記ヒューズとの間に接続し、他端が前記共通ノードに接続し、第2抵抗部を備える第2診断経路と、一端が前記充放電開閉部と前記パック端子との間に接続し、他端が前記共通ノードに接続し、第3抵抗部を備える第3診断経路と、一端が前記共通ノードに接続し、他端が接地に接続し、診断スイッチング部及び診断抵抗部を備える統合診断経路と、前記診断スイッチング部と前記診断抵抗部との間の診断電圧を測定する電圧測定部と、前記診断スイッチング部をオンオフし、前記電圧測定部によって測定された診断電圧に基づいて前記充放電開閉部の異常有無を判定する制御部と、を含む。
ここで、前記第1診断経路、前記第2診断経路及び前記第3診断経路は、スイッチング素子を備えないように構成され得る。
また、前記制御部は、前記充放電スイッチ及び前記ヒューズのいずれかに異常があるか否かを判断するように構成され得る。
また、本発明によるバッテリーパック診断装置は、前記測定された診断電圧と比較されるための参照電圧を保存するメモリ部をさらに含み得る。
また、前記第1診断経路は、前記充放電経路から前記共通ノードに向ける方向のみへ電流が流れるように構成されたダイオードを備え得る。
また、前記第2診断経路及び前記第3診断経路は、前記充放電経路から前記共通ノードに向ける方向のみへ電流が流れるように構成されたダイオードを備え得る。
また、前記第2診断経路及び前記第3診断経路は、前記第2抵抗部と前記共通ノードとの間の経路及び前記第3抵抗部と前記共通ノードとの間の経路の少なくとも一部が一つの経路に統合した共通経路を備え、前記共通経路上に前記ダイオードが一つのみ備えられ得る。
また、前記第1抵抗部、前記第2抵抗部及び前記第3抵抗部の少なくとも二つの抵抗部が、相異なる抵抗値を有するように構成され得る。
なお、上記の課題を達成するための本発明によるバッテリーパックは、本発明によるバッテリーパック診断装置を含む。
また、上記の課題を達成するための本発明による自動車は、本発明によるバッテリーパック診断装置を含む。
本発明の一面によれば、バッテリーパックの充放電経路に設けられた充放電開閉部、特に、充放電スイッチ及びヒューズが正常に動作しているか否かを効果的に診断することができる。
特に、本発明の一実施例によれば、簡単な回路構成だけでも、充放電開閉部の異常有無を正確に診断することができる。
さらに、本発明の一実施例によれば、一つのスイッチング素子のみを備え、これを制御して充放電開閉部の異常有無を診断することができる。したがって、スイッチング素子の制御構成が簡単になり、充放電開閉部の診断誤差が減少し、迅速な診断が可能である。
また、本発明の一実施例によれば、充放電開閉部の異常有無を診断するための抵抗素子の個数を減らすことができる。したがって、回路構成が簡素化してバッテリーパック診断装置の製造が容易となり、生産性が向上する。
本発明の他の効果については、以下の説明で追加的に言及または類推され得る。
本明細書に添付される次の図面は、本発明の望ましい実施例を例示するものであり、発明の詳細な説明とともに本発明の技術的な思想をさらに理解させる役割をするため、本発明は図面に記載された事項だけに限定されて解釈されてはならない。
本発明の一実施例によるバッテリーパック診断装置がバッテリーパックに備えられた構成を概略的に示す図である。 図1のバッテリーパック診断装置において、充放電スイッチが正常にターンオフされた状態の回路構成を概略的に示す図である。 図1のバッテリーパック診断装置において、充放電スイッチが正常にターンオンされた状態の回路構成を概略的に示す図である。 図1のバッテリーパック診断装置において、ヒューズが切られた状態の回路構成を概略的に示す図である。 本発明の一実施例によるバッテリーパック診断装置において、メモリ部に保存されたデータの一例を示す図である。 本発明の他の実施例によるバッテリーパック診断装置の構成を概略的に示す図である。 本発明のさらに他の実施例によるバッテリーパック診断装置の構成を概略的に示す図である。 本発明のさらに他の実施例によるバッテリーパック診断装置の構成を概略的に示す図である。 図8のバッテリーパック診断装置において、充放電スイッチが正常にターンオンされた状態の回路構成を概略的に示す図である。 図8のバッテリーパック診断装置に関わり、幾つかの抵抗部の抵抗値の変化による各状態別の参照電圧間の差の変化を概略的に示す表である。 本発明のさらに他の実施例によるバッテリーパック診断装置の構成を概略的に示す図である。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施例を詳しく説明する。これに先立ち、本明細書及び特許請求の範囲に使われた用語や単語は通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者自らは発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されねばならない。
したがって、本明細書に記載された実施例及び図面に示された構成は、本発明のもっとも望ましい一実施例に過ぎず、本発明の技術的な思想のすべてを代弁するものではないため、本出願の時点においてこれらに代替できる多様な均等物及び変形例があり得ることを理解せねばならない。
図1は、本発明の一実施例によるバッテリーパック診断装置がバッテリーパックに備えられた構成を概略的に示す図である。
図1を参照すれば、本発明によるバッテリーパック診断装置100は、バッテリーパックに備えられ得る。ここで、バッテリーパックには、バッテリーセル10、充放電経路20及び充放電開閉部30が共に含まれ得る。
バッテリーセル10は、一つまたはそれ以上の二次電池を備え得る。バッテリーセル10に複数の二次電池が含まれる場合、複数の二次電池は直列及び/または並列に接続し得る。充放電経路20は、バッテリーセル10、特に、バッテリーセル10の端子とパック端子Pack+、Pack−との間に位置し、バッテリーセル10を充電させる充電電流及びバッテリーセル10を放電させる放電電流が流れるように構成され得る。このような充放電経路20には、充放電電流の流れを開閉できる充放電開閉部30が設けられ得る。ここで、充放電開閉部30は、充放電スイッチ31及びヒューズ32を備え得る。特に、充放電スイッチ31は、コンタクター、リレー、FETのような形態のスイッチング素子を備え得る。このようなバッテリーセル10、充放電経路20及び充放電開閉部30は、本願の出願時点における公知であるので、これについての詳細な説明を省略する。
本発明によるバッテリーパック診断装置100は、第1診断経路110、第2診断経路120、第3診断経路130、統合診断経路140、電圧測定部150及び制御部160を含み得る。
前記第1診断経路110は、一端がバッテリーセル10と充放電開閉部30との間に接続し得る。例えば、図1に示したように、第1診断経路110は、バッテリーセル10と充放電開閉部30との間の一個所である第1ノードN1に接続し得る。さらに、図1の実施例において、充放電開閉部30は、バッテリーセル10及びパック端子Pack+、Pack−と直接接続しており、充放電スイッチ31とヒューズ32とが直接接続するように構成されている。特に、図1の実施例において、充放電スイッチ31は、ヒューズ32よりもバッテリーセル10側に近く位置するように構成されている。この場合、第1診断経路110の一端は、バッテリーセル10の正極端子と充放電スイッチ31の負極側端子(図面の左側端子)との間の直接接続通路に接続しているといえる。
また、前記第1診断経路110は、他端が接地に向けるように構成され得る。より具体的に、前記第1診断経路110の他端は、接地に向ける経路上のノードに接続し得る。ここで、第1診断経路110の他端が接続するノードは、後述する第2診断経路120と第3診断経路130とが共通に接続し得る。したがって、このようなノードは共通ノードNCといえる。この場合、第1診断経路110の他端は、共通ノードNCに接続しているといえる。特に、第1診断経路110が接地に向ける経路には、統合診断経路140が備えられ得る。したがって、第1診断経路110の他端は、統合診断経路140に接続しているともいえる。
そして、前記第1診断経路110は、第1抵抗部R1を備え得る。ここで、第1抵抗部R1は、一つまたはそれ以上の抵抗素子を備え得る。
前記第2診断経路120は、一端が充放電開閉部30に接続し得る。特に、第2診断経路120の一端は、充放電スイッチ31とヒューズ32との間に接続し得る。例えば、図1に示したように、第2診断経路120は、充放電スイッチ31とヒューズ32との間の一個所である第2ノードN2に接続し得る。特に、図1の実施例において、バッテリーセル10から正極パック端子Pack+に向ける方向へ、充放電スイッチ31とヒューズ32とが順次に位置している。この場合、第2診断経路120の一端は、充放電スイッチ31の正極側端子(図面における右側端子)とヒューズ32の負極側端子(図面における左側端子)との間の直接接続通路に接続しているといえる。
また、前記第2診断経路120は、第1診断経路110と同様に他端が接地に向けるように構成され得る。より具体的に、前記第2診断経路120の他端は、第1診断経路110の他端が接続した共通ノードNCに接続し得る。
そして、前記第2診断経路120は、第2抵抗部R2を備え得る。ここで、第2抵抗部R2は、一つまたはそれ以上の抵抗素子を備え得る。
前記第3診断経路130は、一端が充放電開閉部30とパック端子との間に接続し得る。例えば、図1に示したように、第3診断経路130は、充放電開閉部30と正極パック端子Pack+との間の一箇所である第3ノードN3に接続し得る。特に、図1の実施例において、充放電開閉部30は、ヒューズ32が充放電スイッチ31よりもパック端子側に近く位置している。この場合、第3診断経路130の一端は、充放電スイッチ31の正極側端子(図面の右側端子)と正極パック端子Pack+との間に接続しているといえる。
また、前記第3診断経路130は、第1診断経路110及び第2診断経路120と同様の他端が接地に向けるように構成され得る。より具体的に、前記第3診断経路130の他端は、第1診断経路110の他端及び第2診断経路120の他端が接続している共通ノードNCに接続し得る。
そして、前記第3診断経路130は、第3抵抗部R3を備え得る。ここで、第3抵抗部R3は、一つまたはそれ以上の抵抗素子を備え得る。
前記統合診断経路140は、一端が共通ノードNCに接続し得る。即ち、前記統合診断経路140は、共通ノードNCを介して第1診断経路110の他端、第2診断経路120の他端及び第3診断経路130の他端に接続し得る。このような構成によれば、第1診断経路110、第2診断経路120及び第3診断経路130は、統合診断経路140という一つのラインに統合されて接地に向けるように構成されている。
また、前記統合診断経路140は、他端が接地に接続し得る。即ち、統合診断経路140の他端は接地に直接接続し、第1診断経路110、第2診断経路120及び第3診断経路130が統合診断経路140を経由して接地されるように構成され得る。
そして、前記統合診断経路140は、診断スイッチング部SD及び診断抵抗部RDを備え得る。例えば、統合診断経路140において、診断スイッチング部SDが共通ノードNCに近く位置し、診断抵抗部RDが接地に近く位置するように構成され得る。
ここで、診断スイッチング部SDは、統合診断経路140を選択的にオンオフできる。特に、診断スイッチング部SDは、一つのスイッチング素子のみを備え得る。また、診断抵抗部RDは、一つまたはそれ以上の抵抗素子を備え得る。
前記第1診断経路110、第2診断経路120、第3診断経路130及び統合診断経路140は、本願の出願時点における公知の多様な電流経路形態として具現され得る。例えば、これらの経路は、PCB基板上の導体パターンとして具現され得る。または、これらの経路は、電線によって具現されることも可能である。本願発明は、このような各経路の具体的な具現形態によって限定されない。
前記電圧測定部150は、診断電圧を測定できる。特に、図1の構成を参照すれば、前記電圧測定部150は、統合診断経路140で診断スイッチング部SDと診断抵抗部RDとの間の一つのノードである診断ノードNDに接続し得る。そして、前記電圧測定部150は、このような診断ノードNDの電圧、即ち、診断スイッチング部SDと診断抵抗部RDとの間の電圧を診断電圧として測定し得る。ここで、診断抵抗部RDは接地に直接接続するため、前記電圧測定部150は、診断抵抗部RDの両端の電圧を診断電圧として測定し得る。前記診断抵抗部RDは、このように測定された診断電圧を、制御部160に送信し得る。前記電圧測定部150は、本願の出願時点における公知の多様な電圧センサーなどを備えて具現され得る。
前記制御部160は、診断スイッチング部SDをオンオフするように構成され得る。例えば、前記制御部160が診断スイッチング部SDをターンオンすれば、統合診断経路140には電流が流れ得る。さらに、前記制御部160が診断スイッチング部SDをターンオンする場合、第1診断経路110、第2診断経路120及び/または第3診断経路130に電流が流れ得る。この場合、診断抵抗部RDに電圧がかかるため、電圧測定部150は、診断抵抗部RDの電圧を診断電圧として測定し得る。一方、前記制御部160が診断スイッチング部SDをターンオンしなければ、統合診断経路140には電流が流れないので、診断抵抗部RDには電圧がかからない。したがって、前記制御部160は、充放電開閉部30の状態を診断しようとする場合、診断スイッチング部SDをターンオンし得る。
また、前記制御部160は、充放電開閉部30の異常有無を判定し得る。特に、前記制御部160は、診断電圧に基づいて充放電開閉部30の異常有無を判定し得る。ここで、診断電圧は、電圧測定部150によって測定され、制御部160に提供され得る。
本願発明のこのような構成、特に、図1に示したような回路構成によれば、簡単な回路構成だけでもバッテリーパックの充放電開閉部30、例えば、コンタクターのような充放電スイッチ31及び/またはヒューズ32の異常有無を診断することができる。したがって、バッテリーパック診断装置100の製造が容易になり、診断時において誤謬を減少させることができる。また、この場合、バッテリーパック診断装置100の体積や重さが減少できる。
前記制御部160は、通常BMSと呼ばれるバッテリー管理装置(Battery Management System)として具現され得る。この場合、制御部160は、バッテリー(バッテリーパック)に含まれた形態で具現され得る。または、前記制御部160の少なくとも一部は、バッテリーの外部に位置し得る。例えば、前記制御部160は、ECU(Electronic Control Unit)のように自動車に搭載された制御装置によって具現されることも可能である。
望ましくは、前記制御部160は、診断電圧を参照電圧と比較し得る。そして、制御部160は、診断電圧が参照電圧と差がある場合、充放電開閉部30に異常があると診断し得る。ここで、制御部160は、診断電圧が参照電圧と誤差範囲を外れる場合、充放電開閉部30に異常があると診断し得る。または、前記制御部160は、参照電圧を所定の範囲の形態で構成し、診断電圧が参照電圧の範囲内に含まれず外れる場合、充放電開閉部30に異常があると診断し得る。
前記制御部160は、充放電スイッチ31に対し、オンオフがまともに行われたか否かを判断し得る。この際、前記制御部160は、充放電スイッチ31を直接オンオフすることで、このような状況を直接把握できる。または、前記制御部160は、他の制御装置から充放電スイッチ31のオンオフについての情報を受信し得る。
前記制御部160は、充放電スイッチ31がターンオフされるべき状況でまともにオープンされたかを判断することができる。
例えば、前記制御部160は、充放電スイッチ31に直接ターンオフ信号を送るか、または他の制御装置から、充放電スイッチ31へのターンオフ信号を送信したという情報を受信する場合、前記診断スイッチング部SDをターンオン(クローズ)し得る。そして、前記制御部160は、電圧測定部150が診断電圧を測定するようにし、その測定値を受信し得る。前記制御部160は、このように受信した診断電圧測定値を用いて充放電スイッチ31がまともにターンオフされたか否かを判断することができる。
ここで、前記制御部160は、電圧測定部150によって測定された診断電圧を参照電圧と比較して、充放電スイッチ31がまともにターンオフされたか否かを判断し得る。これについては、図2を参照してより具体的に説明する。
図2は、図1のバッテリーパック診断装置100において、充放電スイッチ31が正常にターンオフされた状態の回路構成を概略的に示す図である。図2において、VCはバッテリーセル10の電圧を示し、VDは診断抵抗部RDの両端電圧を示す。
図1及び図2を参照すれば、第1ノードN1の右側に位置した充放電スイッチ31がターンオフされているので、第1診断経路110のみに電流が流れ、第2診断経路120及び第3診断経路130には電流が流れない。したがって、第1診断経路110と統合診断経路140とは、相互に接続した一つの線路を構成できる。即ち、第1診断経路110に流れる電流と統合診断経路140に流れる電流とは同一であるといえる。そして、診断スイッチング部SDがターンオンされた状態であるので、共通ノードNCと診断ノードNDとは、同一の電圧を有し得る。
このような構成において、診断電圧の正常な値は、下記の数式1のように計算できる。
(数式1)
Figure 2021520502
ここで、VDは診断電圧、VCはバッテリーセル電圧、R1は第1抵抗部の抵抗値及びRDは診断抵抗部の抵抗値を各々示す。
例えば、バッテリーセルの電圧VCが400V、第1抵抗部の抵抗値R1が 4000kΩ、診断抵抗部の抵抗値RDが10kΩである場合、これらを前記数式1に代入すれば、次のように計算できる。
VD=(10/(4000+10))×400=0.998[V]
したがって、この場合、充放電スイッチ31がオープンされた状態で、診断電圧の参照電圧は約1Vに設定され得る。
この際、前記制御部160は、このような参照電圧1Vと電圧測定部150によって測定された診断電圧とを比較し得る。もし、診断電圧の測定値が参照電圧(1V)と同一または類似の場合、前記制御部160は、充放電スイッチ31が正常にターンオフされたと判断し得る。
一方、診断電圧の測定値が参照電圧(1V)と一定水準以上の差を示す場合、前記制御部160は、充放電スイッチ31が正常にターンオフされなかったと判断し得る。
もし、バッテリーパックのパック端子Pack+、Pack−に負荷、例えば、電気自動車のモーターが接続している場合、充放電スイッチ31がターンオンされていれば、充放電経路20に電流が流れ得る。この際、第1抵抗部R1、第2抵抗部R2及び第3抵抗部R3の抵抗成分によって、第1診断経路110、第2診断経路120及び第3診断経路130には、電流が流れない。これによって、診断スイッチング部SDがターンオンされても統合診断経路140には電流が流れないため、電圧測定部150による診断電圧が測定されない。したがって、前記制御部160は、電圧測定部150によって測定された診断電圧が0Vまたはそれに近い場合、充放電スイッチ31が正常にターンオフされなかったと判断し得る。この場合、前記制御部160は、バッテリーパックに設けられた他の開閉素子が遮断されるように関連動作を行うか、またはバッテリーパックの外部の他の装置または使用者に関連事実を提供し、それに適切な措置が取られるようにすることができる。例えば、バッテリーパックが自動車に搭載された場合、制御部160は、自動車のECU(Electronic Control Unit)に該事実を伝達し得る。そうすれば、ECUは、バッテリーパックの外部の充放電経路20に位置したスイッチング素子をターンオフして充放電電流が流れないようにすることができる。さらに、前記制御部160は、診断電圧測定値が0V付近である場合、バッテリーパックのパック端子Pack+、Pack−に負荷が接続したことを把握できる。
もし、バッテリーパックのパック端子Pack+、Pack−に負荷が接続していない場合、診断スイッチング部SDが閉じられると、バッテリーセル10から供給された電流は、第1診断経路110は勿論、第2診断経路120及び第3診断経路130へ流れた後、統合診断経路140に統合して流れ得る。この場合、第1ノードN1と共通ノードNCとの間の抵抗成分は、第1抵抗部R1、第2抵抗部R2及び第3抵抗部R3の並列接続成分に変わるため、第1抵抗部R1のみが存在する場合に比べて診断電圧の電圧値が変わり得る。即ち、診断電圧の測定値が参照電圧と相違することから、前記制御部160は、充放電スイッチ31がまともにターンオフされなかったと判断し得る。
また、前記制御部160は、充放電スイッチ31がターンオンされるべき状況でまともにクローズされたかを判断し得る。
例えば、前記制御部160は、充放電スイッチ31に直接ターンオン信号を送るか、または他の制御装置から、充放電スイッチ31へのターンオン信号を送信したという情報を受信した場合、診断スイッチング部SDをターンオンし得る。そして、前記制御部160は、電圧測定部150が診断電圧を測定するようにし、その測定値を受信し得る。前記制御部160は、このように受信した診断電圧測定値を用いて充放電スイッチ31がまともにターンオンされたか否かを判断し得る。
ここで、前記制御部160は、電圧測定部150によって測定された診断電圧を参照電圧と比較して、充放電スイッチ31がまともにターンオンされたか否かを判断し得る。これについては、図1及び図2と共に図3をさらに参照してより具体的に説明する。
図3は、図1のバッテリーパック診断装置100において、充放電スイッチ31が正常にターンオンされた状態の回路構成を概略的に示す図である。
図1及び図3を参照すれば、充放電スイッチ31が正常にターンオンされた状態でバッテリーパックのパック端子Pack+、Pack−に負荷が接続していない場合、第1ノードN1と共通ノードNCとの間の抵抗構成は、R1、R2、R3の3個の抵抗が並列に接続した形態であるといえる。そして、共通ノードNCと接地との間にはRD一つの抵抗が存在する。
このような構成において、診断電圧の正常値は、下記の数式2のように計算できる。
(数式2)
Figure 2021520502
ここで、VDは診断電圧、VCはバッテリーセル電圧、R1は第1抵抗部の抵抗値、R2は第2抵抗部の抵抗値、R3は第3抵抗部の抵抗値及びRDは診断抵抗部の抵抗値を各々示す。
例えば、バッテリーセルの電圧VCが400V、第1抵抗部の抵抗値R1が 4000kΩ、第2抵抗部の抵抗値R2が3000kΩ、第3抵抗部の抵抗値R3が2000kΩ、診断抵抗の抵抗値RDが10kΩである場合、これらを前記数式2に代入すれば、下記のように計算できる。
Figure 2021520502
したがって、VD=4.287[V]として計算され、充放電スイッチ31がクローズされた状態で診断電圧の参照電圧は約4.29Vに設定できる。
この際、前記制御部160は、このような参照電圧4.29Vと電圧測定部150によって測定された診断電圧とを比較し得る。もし、診断電圧の測定値が参照電圧4.29Vと同一または類似の場合、前記制御部160は、充放電スイッチ31が正常にターンオンされたと判断し得る。
一方、診断電圧の測定値が参照電圧4.29Vと一定水準以上の差を示す場合、前記制御部160は、充放電スイッチ31が正常にターンオンされなかったと判断し得る。特に、充放電スイッチ31がまともにターンオンされていない場合、図2に示したように、第1診断経路110のみに電流が流れるように回路が構成され得る。したがって、各抵抗部の抵抗値及びセル電圧が前述した図2の実施例で説明したことと同一である場合、診断電圧は約1V程度に測定され得る。そのため、電圧測定部150によって、測定された診断電圧が1V近所である場合、制御部160は充放電スイッチ31がターンオンされるべき状況でまともにターンオンされなかったと診断し得る。
このように、本発明の一面によるバッテリーパック診断装置100の場合、簡単な回路構成及び簡単な動作だけで、充放電スイッチ31が正常に動作しているか否かを容易に把握することができる。さらに、本発明の場合、抵抗素子などの回路部品点数を減少させるのに有利となる。
特に、本発明の一実施例によれば、図1などに示したように、第1診断経路110、第2診断経路120及び第3診断経路130は、スイッチング素子を備えなくてもよい。即ち、統合診断経路140に備えられた診断スイッチング部SDに対してオンオフ制御のみが行われれば、充放電スイッチ31のような充放電開閉部30の異常有無を判定できる。そして、第1診断経路110、第2診断経路120及び第3診断経路130には、電流の流れを開閉するための別途のスイッチング素子を備えなくてもよい。
したがって、本願のこのような構成によれば、スイッチング素子という部品が減少して、費用を節減することができる。また、この場合、回路構成が複雑ではなく簡単であるため、バッテリーパック診断装置100の生産性が向上し、体積及び重さなどが減少し、不良率が減少する。また、この場合、多数のスイッチング素子を制御しなくてもよいので、スイッチング素子の制御に要する資源、例えば、CPU性能やメモリ容量、電力などの消耗を防止することができる。
また、望ましくは、前記制御部160は、充放電スイッチ31及びヒューズ32のいずれかに異常があるかを判断できる。即ち、バッテリーパックの充放電経路20に備えられた充放電開閉部30には、複数の部品、特に、充放電スイッチ31とヒューズ32とが共に含まれ得、前記制御部160はこれらの部品のうちいずれかに問題があるかを把握することができる。
先に、充放電スイッチ31の異常有無を判断するための構成の一形態は、前述した図2及び図3の実施例に係わって説明したようである。また、充放電スイッチ31に異常がなく、ヒューズ32に異常がある場合については、図4をさらに参照してより具体的に説明する。
図4は、図1のバッテリーパック診断装置100において、ヒューズ32が切られた状態の回路構成を概略的に示す図である。
図1及び図4を参照すれば、充放電スイッチ31がターンオンされた状態でヒューズ32が切られると、第1ノードN1と共通ノードNCとの間の抵抗構成は、R1、R2の二つの抵抗が並列に接続した形態であるといえる。そして、共通ノードNCと接地との間には、RDの一つの抵抗が存在する。
このような構成において、診断電圧の値は、下記の数式3のように計算できる。
(数式3)
Figure 2021520502
ここで、VDは診断電圧、VCはバッテリーセル電圧、R1は第1抵抗部の抵抗値、R2は第2抵抗部の抵抗値及びRDは診断抵抗部の抵抗値を各々示す。
前述した実施例のように、バッテリーセルの電圧VCが400V、第1抵抗部の抵抗値R1が4000kΩ、第2抵抗部の抵抗値R2が3000kΩ、診断抵抗の抵抗値RDが10kΩである場合、これらを前記数式3に代入すれば、下記のように計算できる。
Figure 2021520502
したがって、VD=2.320[V]として計算でき、ヒューズ32が溶断した状態に対する診断電圧の参照電圧は約2.32Vに設定できる。
この際、前記制御部160は、このような参照電圧(2.32V)と電圧測定部150によって測定された診断電圧とを比較し得る。もし、診断電圧の測定値がヒューズ32の溶断時における参照電圧と同一または類似の場合、前記制御部160は、充放電スイッチ31がターンオンされたが、ヒューズ32が溶断したか、または正常に電流が流れない状態であると診断し得る。
一方、充放電スイッチ31にターンオン信号が印加されて充放電スイッチ31がターンオンされるべき状況で、前述した図3の実施例のように、診断電圧の測定値が4.29Vに近い値に測定された場合、前記制御部160は、充放電スイッチ31及びヒューズ32が正常に動作していると判断し得る。しかし、充放電スイッチ31にターンオン信号が印加された状態でも、前述した図2の実施例のように、診断電圧の測定値が1Vに近い値に測定された場合、前記制御部160は、充放電スイッチ31がまともに動作していないと判断し得る。
このように、前記制御部160は、充放電開閉部30に充放電スイッチ31及びヒューズ32が含まれた構成において、どの部品に異常があるかを簡単かつ迅速に、正確に把握することができる。
望ましくは、本発明によるバッテリーパック診断装置100は、メモリ部170をさらに含み得る。
前記メモリ部170は、本発明によるバッテリーパック診断装置100に含まれた他の構成要素が動作するのに必要な各種データやプログラムなどを保存し得る。例えば、前記メモリ部170は、制御部160が充放電開閉部30の異常有無を診断するときに必要なデータなどを保存し得る。そして、制御部160は、メモリ部170に保存されたデータにアクセスして必要な値を抽出することで充放電開閉部30の異常有無を診断し得る。
特に、前記メモリ部170は、電圧測定部150によって測定された診断電圧と比較されるための参照電圧を保存し得る。さらに、前記メモリ部170は、診断電圧と比較されるための参照電圧と、各々に相応する充放電スイッチ31 及び/またはヒューズ32の異常有無を保存し得る。これについては、図5を参照してより具体的に説明する。
図5は、本発明の一実施例によるバッテリーパック診断装置100において、メモリ部170に保存されたデータの一例を示す図である。
図5に示したように、前記メモリ部170は、診断電圧と比較されるための参照電圧を予めテーブルの形態で保存し得る。ここで、参照電圧は、区間を分けて範囲の形態に指定され得る。一例で、図5を参照すれば、参照電圧が3.5V〜4.9Vである場合を1区間として定義し、参照電圧が1.8V〜3.4Vである場合を2区間として定義し、参照電圧が0.5V〜1.7Vである場合を3区間として定義し得る。
前記メモリ部170は、各参照電圧区間別に、充放電スイッチ31の異常有無及び/またはヒューズ32の異常有無を保存し得る。特に、前記メモリ部170は、充放電スイッチ31がクローズ(ターンオン)状況であるか、それともオープン(ターンオフ)状況であるかによって、各々別に充放電開閉部30の異常有無を区分して保存し得る。例えば、図5に示したように、充放電スイッチ31がクローズされるべき状況で1区間(3.5V〜4.9V)に該当する場合、充放電スイッチ31とヒューズ32とがいずれも正常であるというデータを保存し得る。一方、充放電スイッチ31がオープンされるべき状況では、1区間(3.5V〜4.9V)に対応し、充放電スイッチ31が異常であるというデータを保存し得る。
ここで、前記制御部160は、充放電開閉部30の異常有無を判定しようとする場合、充放電スイッチ31がクローズされるべき状況であるか、それとも充放電スイッチ31がオープンされるべき状況であるかを把握する必要がある。このような充放電スイッチ31のクローズ/オープン状況は、制御部160が自ら充放電スイッチ31に対して開閉命令を下すことで把握してもよく、または充放電スイッチ31にこのような開閉命令を伝送する別の他の構成要素から該当の情報を受けてもよい。
そして、制御部160は、診断スイッチング部SDをターンオンし、電圧測定部150から診断電圧の測定結果を受け得る。そして、制御部160は、伝送された診断電圧の測定値が、図5のテーブルにおいてどの参照電圧区間にあたるかを判断して、充放電スイッチ31及び/またはヒューズ32の異常有無を判定し得る。
一例で、充放電スイッチ31がターンオン(クローズ)されるべき状況で、電圧測定部150によって測定された診断電圧が4.5Vである場合、これは、図5のテーブルにおける1区間にあたるので、制御部160は、充放電スイッチ31とヒューズ32とがいずれも正常であると判定し得る。しかし、充放電スイッチ31がターンオンされるべき状況で、電圧測定部150によって測定された診断電圧が2.2Vである場合、これは、図5のテーブルにおける2区間にあたるので、制御部160は、充放電スイッチ31が正常であるが、ヒューズ32に異常があると判定し得る。または、充放電スイッチ31がターンオンされるべき状況で、電圧測定部150によって測定された診断電圧が0.9Vである場合、これは3区間にあたるので、制御部160は、充放電スイッチ31に異常があると判定し得る。ここで、充放電スイッチ31が正常であるということは、充放電スイッチ31がターンオンされるべき状況でまともにターンオンされたことを意味するといえる。一方、充放電スイッチ31が異常であることは、充放電スイッチ31がまともにターンオンされず、オープンされた状態で存在するためであるといえる。また、ヒューズ32が異常であることは、ヒューズ32に電流が正常に流れずに切られた状況のような非正常の状況などを意味するといえる。
一方、充放電スイッチ31がターンオフ(オープン)されるべき状況で、電圧測定部150によって測定された診断電圧が4.5Vである場合、これは、図5のテーブルにおける1区間にあたるので、制御部160は、充放電スイッチ31に異常があると判定し得る。しかし、充放電スイッチ31がターンオフされるべき状況で、電圧測定部150によって測定された診断電圧が2.2Vである場合、これは、図5のテーブルで2区間にあたるので、制御部160は、充放電スイッチ31とヒューズ32とのいずれにも異常があると判定し得る。または、充放電スイッチ31がターンオフされるべき状況で、電圧測定部150によって測定された診断電圧が0.9Vである場合、これは3区間にあたるので、制御部160は充放電スイッチ31が正常であると判定し得る。ここで、充放電スイッチ31が正常であることは、充放電スイッチ31がターンオフされるべき状況でまともにオープンされたことを意味するといえる。一方、充放電スイッチ31が異常であることは、充放電スイッチ31がまともにターンオフされずにクローズされた状態で存在するためであるといえる。また、ヒューズ32が異常であることは、ヒューズ32に電流が正常に流れずに切られた状況のような非正常の状況などを意味するといえる。
本発明のこのような構成による場合、診断電圧を測定するだけで、テーブルから充放電スイッチ31やヒューズ32の異常有無を迅速かつ簡単に確認することができる。さらに、制御部160が充放電スイッチ31やヒューズ32に異常があるか否かを判断するために、複雑な計算過程を経ないので、制御部160に対して高い性能を要せず、計算過程に負荷が多くかからないようにすることができる。
一方、図5の実施例では、メモリ部170に各状況別の参照電圧がテーブル形態で保存された構成を示したが、本発明は必ずしもこのような形態に限定されない。例えば、メモリ部170は、参照電圧が計算できる所定の数式、例えば、前記数式1〜3のような数式を保存し得る。この場合、制御部160は、メモリ部170に保存された数式、例えば、数式1〜3を用いて、各状況別に参照電圧(参照値または参照範囲)を決定し得る。
ここで、前記メモリ部170は、数式によって参照電圧を計算するために、必要な数値などを予め保存し得る。例えば、前記メモリ部170は、バッテリーセル電圧VC、複数の抵抗部の抵抗値(R1、R2、R3、RD)などを予め保存し得る。この場合、制御部160は、メモリ部170に予め保存されたセル電圧、抵抗値などを読み出して数式に代入することで参照電圧を計算することができる。但し、数式を計算するための複数の因子のうち少なくとも一部の因子、例えば、バッテリーセル電圧は、予め保存された値ではなく測定された値を利用することもできる。例えば、バッテリーパックには、バッテリーセル電圧を測定する構成要素が存在し得、制御部160は、このような構成要素からバッテリーセル電圧の測定値を受け、前記数式1〜3のバッテリーセル電圧VCとして入力し得る。
このように、前記メモリ部170が参照電圧計算用の数式を保存する場合、各状況別データを一々保存しなくてもよいので、保存空間を多く必要としないという長所がある。
一方、前記メモリ部170は、本願出願時点における公知の多様な保存媒体を採用し得る。例えば、前記メモリ部170は、RAM、ROM、レジスター、ハードディスク、光記録媒体または磁気記録媒体として具現され得る。
図6は、本発明の他の実施例によるバッテリーパック診断装置100の構成を概略的に示す図である。本実施例の場合、前述した実施例の多様な説明が類似に適用され得る部分については詳細な説明を省略し、差異点を中心にして説明する。
図6を参照すれば、本発明によるバッテリーパック診断装置100は、第1診断経路110の上にダイオードD1を備え得る。ここで、ダイオードD1は、充放電経路20から共通ノードNCに向ける方向のみへ電流が流れるように構成され得る。即ち、ダイオードD1は、第1ノードN1から共通ノードNCのみに向ける方向へ電流が流れるように構成され得る。したがって、第1診断経路110の上で、電流は矢印I1で示されたような方向のみへ流れる。
本願のこのような構成によれば、第1診断経路110を通して意図しない電流がバッテリーセル10に流入されることを防止することができる。例えば、パック端子Pack+、Pack−に充電装置が接続した状態でバッテリーセル10に充電電流が供給されないように、充放電スイッチ31がオープンされた場合、第2診断経路120、第3診断経路130及び第1診断経路110を経由してバッテリーセル10へ充電電流が迂回して流入することがダイオードD1によって防止される。
図7は、本発明のさらに他の一つの実施例によるバッテリーパック診断装置100の構成を概略的に示す図である。本実施例についても、前述した実施例との相違点を中心にして説明する。
図7を参照すれば、本発明によるバッテリーパック診断装置100は、第2診断経路120及び第3診断経路130の上にダイオードD2、D3を備え得る。ここで、ダイオードD2、D3は、充放電経路20から共通ノードNCに向ける方向のみへ電流が流れるように構成され得る。例えば、第2診断経路120で一つのダイオードD2は、第2ノードN2から共通ノードNCに向ける方向のみへ電流が流れるように構成され得る。そして、第3診断経路130で、他の一つのダイオードD3は、第3ノードN3から共通ノードNCに向ける方向のみへ電流が流れるように構成され得る。したがって、第2診断経路120では、電流が矢印I2で示された方向のみへ流れ得、第3診断経路130では、電流が矢印I3で示された方向のみへ流れ得る。
本願のこのような構成によれば、第2診断経路120及び/または第3診断経路130を通して意図しない電流がバッテリーセル10からパック端子Pack+、Pack−へ流れることを防止することができる。例えば、パック端子に負荷が接続した状態でバッテリーセル10から放電電流が供給されないように充放電スイッチ31がオープンされたが、第1診断経路110と第2診断経路120及び/または第1診断経路110と第3診断経路130を経由してバッテリーセル10からパック端子Pack+、Pack−の外部の負荷へ放電電流が迂回して流出されることが防止され得る。
図8は、本発明のさらに他の実施例によるバッテリーパック診断装置100の構成を概略的に示す図である。本実施例についても、前述した実施例との相違点を中心にして説明する。
図8を参照すれば、第2診断経路120及び第3診断経路130は、一部経路が一つの経路に統合した形態で構成され得る。特に、第2診断経路120及び第3診断経路130は、第2抵抗部R2と共通ノードNCとの間の経路及び第3抵抗部R3と共通ノードNCとの間の経路のうち少なくとも一部が一つの経路に統合されるように構成され得る。例えば、図8において、PCで示されたように、第2診断経路120では、第2抵抗部R2と共通ノードNCとの間の経路のうち一部、第3診断経路130では第3抵抗部R3と共通ノードNCとの間の経路のうち一部が一つの経路に統合されて共通経路を形成し得る。
ここで、第2診断経路120と第3診断経路130との共通経路PCには、一つのダイオードDCが備えられ得る。例えば、図8に示したように、共通経路PCに一つのダイオードDCが備えられ、第2診断経路120や第3診断経路130に別の他のダイオードが備えられないように構成され得る。
本願のこのような構成によれば、少ない個数のダイオードを以っても第2診断経路120及び/または第3診断経路130への意図しない放電電流の流出を防止することができる。この場合、バッテリーパック診断装置100の回路構成がより簡素化し、製造コスト及び製造時間が減少して、工程性が向上できる。
一方、前記図6〜図8に示したように、バッテリーパック診断装置100にダイオードが含まれた場合、参照電圧は、ダイオードの電圧降下効果を反映して設定され得る。これについての一例は、図9を参照して説明する。
図9は、図8のバッテリーパック診断装置100において、充放電スイッチ31が正常にターンオンされた状態の回路構成を概略的に示す図である。
図8及び図9の場合、充放電スイッチ31が正常にターンオンされ、バッテリーパックのパック端子Pack+、Pack−には、別の充放電装置が接続していない状態で、診断スイッチング部SDがターンオンされたときの回路構成を示したことである。この際、第1診断経路110に流れる電流をI1、第2診断経路120に流れる電流をI2、第3診断経路130に流れる電流をI3、そして統合診断経路140に流れる電流をICであるとすれば、各電流の間には、下記の数式4のような関係が成立する。
(数式4)
IC=I1+I2+I3
ここで、第1ノードN1の電圧をVC1、第2ノードN2の電圧をVC2、第3ノードN3の電圧をVC3、診断電圧をVD、ダイオードD1による電圧降下分をVf1、ダイオードDCによる電圧降下分をVf2であるとするとき、各電流は、下記のように計算できる。
I1=(VC1−Vf1−VD)/R1
I2=(VC2−Vf2−VD)/R2
I3=(VC3−Vf2−VD)/R3
IC=VD/RD
このような各電流の計算式を前記数式4に代入して整理すれば、次の数式5を導出することができる。
(数式5)
Figure 2021520502
ここで、VC1、VC2、VC3、Vf1及びVf2は、予め知られた値であり得る。特に、充放電スイッチ31が正常にターンオンされた状態で、ヒューズ32も正常に電流が流れ得る状態であれば、VC1、VC2及びVC3はいずれも、バッテリーセル10の電圧であるVCと同一になる。したがって、前記制御部160は、前記数式5を用いて、このようなVC1、VC2及びVC3として予め知られたVC値を代入し、さらに予め知られたVf1及びVf2値を代入して充放電スイッチ31及びヒューズ32が正常状態にあるときの参照電圧を計算し得る。または、前記メモリ部170は、このような数式5によって計算された参照電圧を予め保存し得、制御部160は、メモリ部170に予め保存された参照電圧を用いて充放電スイッチ31及びヒューズ32の正常動作の有無を判断し得る。
もし、充放電スイッチ31は正常であるが、ヒューズ32が切られた場合、I3は0になる。したがって、前記数式5において、R3が分母である「1/R3」及び「(VC3−Vf2)/R3」部分は削除された状態で診断電圧の参照値VDが導出され得る。
また、充放電スイッチ31及びヒューズ32がいずれも非正常である場合、I2及びI3は全て0になる。したがって、前記数式5において、R2及びR3が分母である「1/R2」、「(VC2−Vf2)/R2」、「1/R3」及び「(VC3−Vf2)/R3」部分は全て削除された状態で診断電圧の参照値VDが導出され得る。
一方、前記第1抵抗部R1、第2抵抗部R2、前記第3抵抗部R3及び前記診断抵抗部RDは、バッテリーパックの仕様やバッテリーパック診断装置100の仕様などの多様な状況によって多様な値から構成され得るが、本発明はこのような各抵抗部の具体的な抵抗値によって限定されない。例えば、バッテリーセル10の電圧によって第1抵抗部R1、第2抵抗部R2、第3抵抗部R3及び/または診断抵抗部RDの抵抗値が適切に決定され得る。
望ましくは、前記第1抵抗部R1、前記第2抵抗部R2及び前記第3抵抗部R3の少なくとも二つの抵抗部は、相異なる抵抗値を有するように構成され得る。特に、第1抵抗部R1は、第2抵抗部R2または第3抵抗部R3に比べて大きい抵抗値を有するように構成され得る。即ち、本願によるバッテリーパック診断装置100において、第1抵抗部R1、第2抵抗部R2及び第3抵抗部R3の間の抵抗の大きさを比較するとき、次のような関係が成立するように構成され得る。
R1>R2またはR1>R3
本発明のこのような構成によれば、充放電スイッチ31とヒューズ32とが正常状態であるときの参照電圧と充放電スイッチ31及び/またはヒューズ32が故障状態であるときの参照電圧との差が大きい。したがって、この場合、電圧測定部150による診断電圧の測定結果を参照電圧と比較するとき、充放電スイッチ31及び/またはヒューズ32の異常有無をより確実に決定できる。
さらに、前記第1抵抗部R1は、第2抵抗部R2及び第3抵抗部R3よりも大きい抵抗値を有するように構成され得る。また、この場合、前記第2抵抗部は、第3抵抗部よりも大きい抵抗値を有するように構成され得る。即ち、本願によるバッテリーパック診断装置100において、第1抵抗部R1、第2抵抗部R2及び第3抵抗部R3の間の抵抗の大きさを比較するとき、次のような関係が成立するように構成され得る。
R1>R2>R3
本発明のこのような構成によれば、充放電開閉部30が正常状態であるときと異常状態であるときとの差がより明確になり、充放電開閉部30の故障有無をより明確に診断することができる。
このような複数の抵抗部の抵抗の大きさ設定による効果については、図10を参照してより具体的に説明する。
図10は、図8のバッテリーパック診断装置100について、複数の抵抗部の抵抗値の変化による各状況別の参照電圧間の差の変化を概略的に示す表である。図10において、充放電スイッチ31は、コンタクターで示されている。
図10の状況別の参照電圧は、コンタクターがターンオンされるべき状況に関し、前記数式5を用いて計算し得る。この際、バッテリーセル10の電圧VCは400V、診断抵抗部RDは10kΩ、第1診断経路110のダイオードD1による電圧降下量Vf1は0.7V、第2診断経路120と第3診断経路130との共通経路に備えられたダイオードDCによる電圧降下量Vf2は0.7Vで入力された。
図10の「状況別の参照電圧」において、「正常」とは、コンタクター31とヒューズ32とが共に正常状態であるときの参照電圧であり、「ヒューズ異常」とは、コンタクターに異常がないが、ヒューズ32に異常があるときの参照電圧であり、「コンタクター異常」とは、コンタクターがまともにターンオンされないときの参照電圧を示す。
また、図10の「参照電圧間の差」とは、各状況別の参照電圧間の差の絶対値を示す。例えば、「正常−ヒューズ異常」とは、「正常」コラムの参照電圧から「ヒューズ異常」コラムの参照電圧を引いた値を示す。そして、「正常−コンタクター異常」とは、「正常」コラムの参照電圧から「コンタクター異常」コラムの参照電圧を引いた値を示す。また、「ヒューズ異常−コンタクター異常」とは、「ヒューズ異常」コラムの参照電圧から「コンタクター異常」コラムの参照電圧を引いた値を示す。
先ず、No.1〜No.9の結果を見れば、第1抵抗部であるR1の抵抗値が、第2抵抗部R2の抵抗値及び第3抵抗部R3の抵抗値よりも大きいNo.1及びNo.7の例で、残りの他の場合に比べて参照電圧間の差がいずれも大きいことが分かる。特に、No.1とNo.7を除いた残りの番号の場合、「正常−コンタクター異常」コラムの参照電圧間の差が1.99V〜2.98Vにすぎない一方、No.1及びNo.7の場合、「正常−コンタクター異常」コラムの参照電圧間の差が3.31Vで高く計算された。したがって、No.1とNo.7の例のように、第1抵抗部の抵抗R1が第2抵抗部の抵抗R2及び第3抵抗部の抵抗R3に比べて大きく構成される場合、正常状態であるときとコンタクター異常状態であるときとを区分して診断することがより容易になることが分かる。
さらに、No.1の場合、「正常−ヒューズ異常」コラムにおける参照電圧間の差がNo.7を含めた他の実施例に比べて著しく高いことが確認された。即ち、No.1の場合、「正常−ヒューズ異常」コラムにおける参照電圧間の差が1.98Vである一方、他の番号のケースは、これよりも大幅低い0.99V〜1.33Vの参照電圧間の差を示している。したがって、No.1のように、第1抵抗部R1、第2抵抗部R2及び第3抵抗部R3の大きさを全て相違にし、第1抵抗部の大きさが最大であり、第2抵抗部の大きさが二番目であり、第3抵抗部の大きさが最低になるように構成する場合、正常状態であるときと非正常状態(コンタクターやヒューズの少なくとも一つが故障)であるときとをより明確に区別することができる。
このようなパターンは、No.1〜No.9の場合と抵抗値の大きさを全体的に相違に構成したNo.10〜No.13の場合の計算結果によっても確認することができる。即ち、第1抵抗部の大きさを第2抵抗部及び第3抵抗部よりも大きくしたNo.10及びNo.13の場合、No.11及びNo.12に比べて「正常−コンタクター異常」コラムの参照電圧間の差が著しく大きい値を示している。さらに、第2抵抗部の大きさを第3抵抗部の大きさよりも大きく構成したNo.10の場合、第2抵抗部の大きさを第3抵抗部の大きさよりも小さく構成したNo.13に比べて、「正常−ヒューズ異常」コラムの参照電圧間の差が大きく示されている。したがって、このような結果からも、第2抵抗部が第1抵抗部よりは小さい抵抗値を有して第3抵抗部よりは大きい抵抗値を有するように構成することが、正常時の参照電圧と非正常時の参照電圧との間隔を広げ、非正常の状況に対する診断がより容易になることが分かる。
前記診断抵抗部RDは、第1抵抗部R1、第2抵抗部R2及び第3抵抗部R3よりも抵抗値の大きさが小さく構成され得る。例えば、第1抵抗部R1の抵抗値が4000kΩ、第2抵抗部R2の抵抗値が3000kΩ及び第3抵抗部R3の抵抗値が2000kΩであるとき、診断抵抗部RDの抵抗値は10kΩで構成され得る。
本発明のこのような構成によれば、診断抵抗部RDの両端電圧の大きさが小さく構成されるので、電圧測定部150に過負荷がかからず、電圧測定部150の性能を高く要しない。また、この場合、パック端子Pack+、Pack−に接続した充電装置や放電装置によって充電電流や放電電流が意図せずに共通ノードNCに流入するとしても、このような電流が統合診断経路140を通して接地に流れるようにし、第1診断経路110、または第2診断経路120及び第3診断経路130へ流れないようにすることができる。
一方、今まで幾つかの実施例の場合、充放電スイッチ31がヒューズ32に比べてバッテリーセル10側に近く位置する構成を中心にして説明したが、本発明はこのような充放電開閉部30の形態に限定されない。例えば、バッテリーパックの充放電開閉部30は、図11に示したように構成され得る。
図11は、本発明のさらに他の実施例によるバッテリーパック診断装置100の構成を概略的に示す図である。本実施例についても、前述した実施例との相違点を中心にして説明する。
図11を参照すれば、前述した図1、図6〜図8の構成と異なり、バッテリーパックの充放電開閉部30は、ヒューズ32が充放電スイッチ31よりもバッテリーセル10側に近く位置するように構成され得る。このような構成の場合、参照電圧の計算方式は類似に適用されるが、計算された参照電圧の状況が変わり得る。
例えば、ヒューズ32と充放電スイッチ31とが正常状態であるときには、図8の実施例と同じ形態で参照電圧が決定され得る。しかし、図11の実施例で充放電スイッチ31が異常時における参照電圧は、図8の実施例でヒューズ32が異常時の参照電圧と同一または類似の形態で導出され得る。また、図11の実施例でヒューズ32が異常時の参照電圧は、図8の実施例で充放電スイッチ31が異常時の参照電圧と同一または類似の形態で計算され得る。
一方、図11の構成においては、図8と同様に第1診断経路110に一つのダイオードD1が備えられ、第2診断経路120及び第3診断経路130の共通経路PCに他の一つのダイオードDCが備えられた構成が示されている。しかし、本発明の実施例がこのような形態に限定されることではなく、図1、図6及び図7のように一部のダイオードがないか、または共通経路がない多様な形態で構成され得る。
本発明によるバッテリーパックは、前述した本発明によるバッテリーパック診断装置100を含み得る。特に、本発明によるバッテリーパックは、バッテリーパック診断装置100の制御部160を、BMSによって具現されるようにすることができる。また、本発明によるバッテリーパックは、バッテリーパック診断装置100の他に、複数の二次電池が備えられたバッテリーセル、電装品(BMS、リレー、ヒューズなど具備)及びパックケースなどを含み得る。
また、本発明によるバッテリーパック診断装置100は、自動車、特に、電気自動車に搭載され得る。即ち、本発明による自動車は、本発明によるバッテリーパック診断装置100を含み得る。ここで、バッテリーパック診断装置100は、バッテリーパックに含まれた形態であり得るが、バッテリーパックとは別の装置として具現されることも可能である。例えば、バッテリー電力パック診断装置の制御部160は、自動車のECUによって具現され得る。また、本発明による自動車は、このようなバッテリーパック診断装置100の他に、自動車に通常具備される車体や電子装備などを含み得る。例えば、本発明による自動車は、本発明によるバッテリーパック診断装置100の他にも、バッテリーセル10、コンタクター、インバーター、モーター、一つ以上のECUなどを含み得る。但し、本発明のバッテリーパック診断装置100の他に自動車の他の構成要素などは特に限定しない。
以上のように、本発明を限定された実施例と図面によって説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者によって本発明の技術思想と特許請求の範囲の均等範囲内で多様な修正及び変形が可能であることは言うまでもない。
10 バッテリーセル
20 充放電経路
30 充放電開閉部
31 充放電スイッチ
32 ヒューズ
Pack+、Pack− パック端子
100 バッテリーパック診断装置
110 第1診断経路
120 第2診断経路
130 第3診断経路
140 統合診断経路
150 電圧測定部
160 制御部
170 メモリ部
SD 診断スイッチング部
R1 第1抵抗部
R2 第2抵抗部
R3 第3抵抗部
RD 診断抵抗部
N1 第1ノード
N2 第2ノード
N3 第3ノード
NC 共通ノード
ND 診断ノード

Claims (10)

  1. 充放電スイッチ及びヒューズを備えた充放電開閉部の異常有無を判定するバッテリーパック診断装置であって、
    前記充放電開閉部がバッテリーセルとパック端子との間における充放電経路上に設けられ、
    前記バッテリーパック診断装置は、
    一端が前記バッテリーセルと前記充放電開閉部との間に接続し、他端が接地に向ける経路上の共通ノードに接続し、第1抵抗部を備える第1診断経路と、
    一端が前記充放電スイッチと前記ヒューズとの間に接続し、他端が前記共通ノードに接続し、第2抵抗部を備える第2診断経路と、
    一端が前記充放電開閉部と前記パック端子との間に接続し、他端が前記共通ノードに接続し、第3抵抗部を備える第3診断経路と、
    一端が前記共通ノードに接続し、他端が接地に接続し、診断スイッチング部及び診断抵抗部を備える統合診断経路と、
    前記診断スイッチング部と前記診断抵抗部との間の診断電圧を測定する電圧測定部と、
    前記診断スイッチング部を動作させて、前記電圧測定部によって測定された診断電圧に基づいて前記充放電開閉部の異常有無を判定する制御部と、を含む、バッテリーパック診断装置。
  2. 前記第1診断経路、前記第2診断経路及び前記第3診断経路は、スイッチング素子を備えない、請求項1に記載のバッテリーパック診断装置。
  3. 前記制御部は、前記充放電スイッチ及び前記ヒューズのいずれかに異常があるか否かを判断するように構成された、請求項1または2に記載のバッテリーパック診断装置。
  4. 前記測定された診断電圧と比較されるための参照電圧を保存するメモリ部をさらに含む、請求項1から3のいずれか一項に記載のバッテリーパック診断装置。
  5. 前記第1診断経路は、前記充放電経路から前記共通ノードに向ける方向のみへ電流が流れるように構成されたダイオードを備える請求項1から4のいずれか一項に記載のバッテリーパック診断装置。
  6. 前記第2診断経路及び前記第3診断経路は、前記充放電経路から前記共通ノードに向ける方向のみへ電流が流れるように構成されたダイオードを備える、請求項1から5のいずれか一項に記載のバッテリーパック診断装置。
  7. 前記第2診断経路及び前記第3診断経路は、前記第2抵抗部と前記共通ノードとの間の経路及び前記第3抵抗部と前記共通ノードとの間の経路の少なくとも一部が一つの経路に統合した共通経路を備え、前記共通経路上に前記ダイオードが一つ備えられた、請求項6に記載のバッテリーパック診断装置。
  8. 前記第1抵抗部、前記第2抵抗部及び前記第3抵抗部の少なくとも二つの抵抗部が、相異なる抵抗値を有する、請求項1から7のいずれか一項に記載のバッテリーパック診断装置。
  9. 請求項1から請求項8のいずれか一項に記載のバッテリーパック診断装置を含む、バッテリーパック。
  10. 請求項1から請求項8のいずれか一項に記載のバッテリーパック診断装置を含む、自動車。
JP2020559403A 2019-01-11 2020-01-10 バッテリーパック診断装置 Active JP7099674B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2019-0004160 2019-01-11
KR1020190004160A KR102437323B1 (ko) 2019-01-11 2019-01-11 배터리 팩 진단 장치
PCT/KR2020/000546 WO2020145768A1 (ko) 2019-01-11 2020-01-10 배터리 팩 진단 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021520502A true JP2021520502A (ja) 2021-08-19
JP7099674B2 JP7099674B2 (ja) 2022-07-12

Family

ID=71521044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020559403A Active JP7099674B2 (ja) 2019-01-11 2020-01-10 バッテリーパック診断装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11513139B2 (ja)
EP (1) EP3832326B1 (ja)
JP (1) JP7099674B2 (ja)
KR (1) KR102437323B1 (ja)
CN (1) CN112154339B (ja)
PL (1) PL3832326T3 (ja)
WO (1) WO2020145768A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023248532A1 (ja) * 2022-06-21 2023-12-28 株式会社クボタ バッテリパック

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109792092B (zh) * 2016-09-13 2022-03-18 三洋电机株式会社 管理装置和电源系统
JP2022183631A (ja) * 2021-05-31 2022-12-13 株式会社Gsユアサ 蓄電装置、故障診断方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005149843A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Nissan Motor Co Ltd リレーの故障判定装置およびリレーの故障判定方法
JP2014036556A (ja) * 2012-08-10 2014-02-24 Gs Yuasa Corp スイッチ故障診断装置、蓄電装置およびスイッチ故障診断プログラム、スイッチ故障診断方法
JP2016193634A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 富士重工業株式会社 車両用電源装置
KR20180037812A (ko) * 2016-10-05 2018-04-13 주식회사 엘지화학 전압 분배를 이용한 퓨즈 진단 장치 및 방법
JP6385530B1 (ja) * 2017-07-06 2018-09-05 カルソニックカンセイ株式会社 スイッチ診断装置及びスイッチ診断方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1066251A (ja) 1996-08-13 1998-03-06 Sony Corp 2次電池の保護装置
EP1724899B1 (en) 2005-05-17 2016-08-03 Continental Automotive GmbH Apparatus for short circuit protection
KR101222334B1 (ko) 2006-03-03 2013-01-16 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
KR101093982B1 (ko) 2009-10-30 2011-12-15 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩 및 그의 구동 방법
KR101256952B1 (ko) * 2010-03-05 2013-04-25 주식회사 엘지화학 셀 밸런싱부의 고장 진단 장치 및 방법
JP5733786B2 (ja) 2010-11-02 2015-06-10 Necエナジーデバイス株式会社 二次電池システム
KR101440531B1 (ko) * 2012-07-09 2014-09-17 주식회사 엘지화학 전기 접촉기 진단 장치 및 방법
KR101489219B1 (ko) 2013-09-05 2015-02-04 주식회사 피엠그로우 배터리 시스템의 전원 내부 퓨즈 단선 모니터링 장치 및 방법
KR101551088B1 (ko) 2014-05-09 2015-09-07 현대자동차주식회사 배터리 승온 시스템 및 릴레이 고장 검출 장치 및 그 방법
JP2016127769A (ja) * 2015-01-08 2016-07-11 三洋電機株式会社 電池パック
JP6385830B2 (ja) * 2015-01-14 2018-09-05 株式会社神戸製鋼所 操業オペレータの作業負荷を評価する評価方法
KR102442187B1 (ko) 2015-04-10 2022-09-07 삼성에스디아이 주식회사 배터리 보호 회로
KR102050529B1 (ko) * 2015-08-26 2019-11-29 주식회사 엘지화학 제어라인 진단 장치
JP6453200B2 (ja) 2015-10-28 2019-01-16 矢崎総業株式会社 電圧検出装置
KR101858321B1 (ko) 2015-12-14 2018-05-15 주식회사 엘지화학 셀 밸런싱 회로의 고장 진단 장치 및 방법
DE112017001135A5 (de) 2016-03-04 2018-11-15 Fev Gmbh Verfahren für eine elektrische funktionsprüfung bei einem fahrzeug
KR102194985B1 (ko) 2016-09-07 2020-12-24 삼성에스디아이 주식회사 배터리 보호 회로 및 이를 포함하는 배터리 팩
KR102042756B1 (ko) * 2016-10-10 2019-11-08 주식회사 엘지화학 진단 장치 및 이를 포함하는 전원 시스템
KR102156403B1 (ko) * 2016-11-24 2020-09-15 주식회사 엘지화학 배터리 관리 장치
KR101950347B1 (ko) 2017-07-03 2019-02-20 삼성엔지니어링 주식회사 저온 액화가스의 액위 측정 장치 및 이를 장착한 저온 액화가스용 압력 용기
JP7167443B2 (ja) * 2018-01-22 2022-11-09 株式会社デンソー 信号制御装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005149843A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Nissan Motor Co Ltd リレーの故障判定装置およびリレーの故障判定方法
JP2014036556A (ja) * 2012-08-10 2014-02-24 Gs Yuasa Corp スイッチ故障診断装置、蓄電装置およびスイッチ故障診断プログラム、スイッチ故障診断方法
JP2016193634A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 富士重工業株式会社 車両用電源装置
KR20180037812A (ko) * 2016-10-05 2018-04-13 주식회사 엘지화학 전압 분배를 이용한 퓨즈 진단 장치 및 방법
JP6385530B1 (ja) * 2017-07-06 2018-09-05 カルソニックカンセイ株式会社 スイッチ診断装置及びスイッチ診断方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023248532A1 (ja) * 2022-06-21 2023-12-28 株式会社クボタ バッテリパック

Also Published As

Publication number Publication date
EP3832326A4 (en) 2021-12-15
JP7099674B2 (ja) 2022-07-12
CN112154339B (zh) 2023-10-24
EP3832326B1 (en) 2023-06-28
US11513139B2 (en) 2022-11-29
PL3832326T3 (pl) 2023-09-04
KR20200087618A (ko) 2020-07-21
CN112154339A (zh) 2020-12-29
US20210231707A1 (en) 2021-07-29
WO2020145768A1 (ko) 2020-07-16
EP3832326A1 (en) 2021-06-09
KR102437323B1 (ko) 2022-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11385298B2 (en) Apparatus and method for diagnosing positive electrode contactor of battery pack
US11169210B2 (en) Apparatus and method for diagnosing negative electrode contactor of battery pack
EP1837944B1 (en) Electric power supply control apparatus
US8866441B2 (en) Interlock mechanism for a multiple battery pack
KR101589198B1 (ko) 셀 밸런싱 회로의 고장 진단 장치 및 방법
JP7099674B2 (ja) バッテリーパック診断装置
CN103958262B (zh) 电动车辆的充电装置
KR20140136844A (ko) 배터리 팩의 릴레이 진단장치 및 배터리 제어 시스템
EP3674725B1 (en) Apparatus for diagnosing relay driving circuit
JPWO2019208410A1 (ja) 故障診断方法、及び、蓄電素子の管理装置
KR20180026947A (ko) 전력 공급 회로 및 이를 포함하는 배터리 팩
KR101858321B1 (ko) 셀 밸런싱 회로의 고장 진단 장치 및 방법
JP2016025794A (ja) 電池システム監視装置およびこれを備えた蓄電装置
JP2023511169A (ja) リレー診断装置、リレー診断方法、バッテリーシステム及び電気車両
KR20180026948A (ko) 전력 공급 회로 및 이를 포함하는 배터리 팩
JP2010220377A (ja) 蓄電装置
JP7401058B2 (ja) 絶縁抵抗測定回路及び診断方法
KR101498763B1 (ko) 절연 저항 검출 장치 및 이의 진단 장치
KR102364459B1 (ko) 배터리 팩의 액추에이터 이상 검출 장치 및 방법
CN114303273A (zh) 电池管理设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220126

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20220215

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20220217

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20220314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7099674

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150