JP2021519535A - 無線通信システムにおいてランダムアクセスを実行する方法及びその装置 - Google Patents
無線通信システムにおいてランダムアクセスを実行する方法及びその装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021519535A JP2021519535A JP2020551830A JP2020551830A JP2021519535A JP 2021519535 A JP2021519535 A JP 2021519535A JP 2020551830 A JP2020551830 A JP 2020551830A JP 2020551830 A JP2020551830 A JP 2020551830A JP 2021519535 A JP2021519535 A JP 2021519535A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- random access
- active
- terminal
- bwp
- dlbwp
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 59
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 55
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 10
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 50
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 34
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 22
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 17
- 230000004044 response Effects 0.000 description 15
- 230000036963 noncompetitive effect Effects 0.000 description 10
- 238000013468 resource allocation Methods 0.000 description 7
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 6
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 5
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 5
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 4
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 4
- 101000741965 Homo sapiens Inactive tyrosine-protein kinase PRAG1 Proteins 0.000 description 3
- 102100038659 Inactive tyrosine-protein kinase PRAG1 Human genes 0.000 description 3
- 230000002860 competitive effect Effects 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 3
- 101100274486 Mus musculus Cited2 gene Proteins 0.000 description 2
- 101100533725 Mus musculus Smr3a gene Proteins 0.000 description 2
- 101150096622 Smr2 gene Proteins 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 2
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 2
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W74/00—Wireless channel access
- H04W74/08—Non-scheduled access, e.g. ALOHA
- H04W74/0833—Random access procedures, e.g. with 4-step access
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/0091—Signaling for the administration of the divided path
- H04L5/0096—Indication of changes in allocation
- H04L5/0098—Signalling of the activation or deactivation of component carriers, subcarriers or frequency bands
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/04—Reselecting a cell layer in multi-layered cells
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/06—Reselecting a communication resource in the serving access point
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/20—Control channels or signalling for resource management
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/20—Control channels or signalling for resource management
- H04W72/23—Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/50—Allocation or scheduling criteria for wireless resources
- H04W72/535—Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on resource usage policies
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W74/00—Wireless channel access
- H04W74/002—Transmission of channel access control information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W74/00—Wireless channel access
- H04W74/002—Transmission of channel access control information
- H04W74/006—Transmission of channel access control information in the downlink, i.e. towards the terminal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/20—Manipulation of established connections
- H04W76/27—Transitions between radio resource control [RRC] states
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/0005—Control or signalling for completing the hand-off
- H04W36/0055—Transmission or use of information for re-establishing the radio link
- H04W36/0069—Transmission or use of information for re-establishing the radio link in case of dual connectivity, e.g. decoupled uplink/downlink
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/04—Wireless resource allocation
- H04W72/044—Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
- H04W72/0453—Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W74/00—Wireless channel access
- H04W74/08—Non-scheduled access, e.g. ALOHA
- H04W74/0833—Random access procedures, e.g. with 4-step access
- H04W74/0838—Random access procedures, e.g. with 4-step access using contention-free random access [CFRA]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Radio Relay Systems (AREA)
Abstract
Description
そのような理由により、5G通信システム又はpre−5G通信システムは、4Gネットワーク後(beyond 4G network)通信システム、LTEシステム後(post LTE)システム、又は次世代移動通信システムと呼ばれている。
超高周波帯域での電波経路損失緩和及び電波伝達距離を増大させるために、5G通信システムにおいては、ビームフォーミング(beam forming)、巨大配列多重入出力(massive MIMO)、全次元多重入出力(full dimensional MIMO:FD−MIMO)、アレイアンテナ(array antenna)、アナログビーム形成(analog beam−forming)及び大規模アンテナ(large scale antenna)の技術が論議されている。
また、システムのネットワーク改善のために、5G通信システムにおいては、進化した小型セル、改善された小型セル(advanced small cell)、クラウド無線アクセスネットワーク(cloud RAN)、超高密度ネットワーク(ultra−dense network)、機器間通信(device−to−device communication:D2D)、無線バックホール(wireless backhaul)、移動ネットワーク(moving network)、協力通信(cooperative communication)、CoMP(coordinated multi−points)及び受信干渉除去(interference cancellation)のような技術開発がなされている。
クラウドサーバなどとの接続を介したビックデータ処理技術などがIoT技術に接続されたIoE(internet of everything)技術も始まっている。
IoTを具現するために、センシング技術、有無線通信及びネットワークのインフラ、サービスインターフェース技術、並びにセキュリティー技術のような技術要素が要求され、近年では、事物間の接続のためのセンサネットワーク(sensor network)、事物通信(machine to machine:M2M)、MTC(machine type communication)のような技術が研究されている。
IoTは、既存のIT(Information technology)技術と、多様な産業との融合及び複合を介し、スマートホーム、スマートビルディング、スマートシティ、スマートカー、又はコネックティドカー、スマートグリッド、ヘルスケア、スマート家電、先端医療サービスのような分野にも応用される。
例えば、センサネットワーク、事物通信(M2M)、MTCのような技術が、ビームフォーミング、MIMO、及びアレイアンテナなどを含む5G通信技術技法によって具現されている。
前述のビックデータ処理技術として、クラウド無線アクセスネットワーク(cloud RAN)が適用されることも、5G技術とIoT技術との融合一例と言えるであろう。
前述ように、無線通信システムの発展により、多様なサービスを提供することができるようになることにより、そのようなサービスを円滑に提供するための方案が要求されている。
無線通信システムの発達によって多様なサービスが提供されているので、そのようなサービスを円滑に提供することができる方法が必要である。
前述の内容は、背景情報として提供されるのみ、本開示の内容理解に一助となるであろう。
本開示と関連して述べられた内容が先行技術として適用されうるか否かということに関する決定は、なされておらず、その主張も、提起されていない。
前記サービングセルがセカンダリーセル(SCell)である場合、ランダムアクセスプリアンブルインデックスを有するPDCCH(physical downlink control channel)に基づき、ランダムアクセスを開始する段階をさらに有することが好ましい。
前記ランダムアクセスは、競争ベース(contention−based)のランダムアクセスを含むことが好ましい。
ランダムアクセスプリアンブルインデックスを有するPDCCH(physical downlink control channel)を送信する段階をさらに有し、前記サービングセルがセカンダリーセル(SCell)である場合、前記PDCCH(physical downlink control channel)に基づき、ランダムアクセスが開始されることが好ましい。
前記サービングセルがセカンダリーセル(SCell)である場合、前記少なくとも1つのプロセッサは、ランダムアクセスプリアンブルインデックスを有するPDCCH(physical downlink control channel)に基づき、ランダムアクセスを開始することが好ましい。
前記ランダムアクセスは、競争ベースのランダムアクセスを含むことが好ましい。
前記少なくとも1つのプロセッサは、ランダムアクセスプリアンブルインデックスを有するPDCCH(physical downlink control channel)を送信し、前記サービングセルがセカンダリーセル(SCell)である場合、前記PDCCHに基づき、ランダムアクセスが開始されることが好ましい。
追加される側面は、以下の説明部分において説明され、説明部分から明白であり、開示された実施形態の実行によっても学習される。
また、行われるランダムアクセスの種類により、ランダムアクセス成功方法を差別化して適用させる方法が提供される。
添付図面と共に提供される以下の説明は、特許請求の範囲、及び均等物によって定義される本発明の多様な実施形態の包括的な理解の一助とするために提供する。
理解の一助とするために、多様な特定細部事項が含まれているが、それは、ただ例示的なものであると見なされなければならない。
従って、当業者であるならば、本明細書に説明されている多様な実施形態の多様な変更及び修正が、本発明の範囲及び思想を外れずになされるということを認識するであろう。
また、周知の機能及び構成についての説明は、明確さと簡潔さとのためにも省略され得る。
以下の説明及び特許請求の範囲で使用される用語及び単語は、書誌的意味に制限されるものではなく、ただ本発明の内容が、明確であって一貫されたものであるように理解されるべく使用する。
従って、本発明の多様な実施形態に関連する以下の説明は、添付されている特許請求の範囲、及びその均等物によって定義される本発明を制限する目的ではなく、ただ例示目的に提供されるということは、当業者に明白である。
従って、例えば、「構成要素表面」に係わる言及は、1以上のそのような表面に関する言及を含む。
以下の説明で使用される接続ノード(node)を識別するための用語、ネットワークエンティティ(network entity)を指す用語、メッセージを指す用語、ネットワークエンティティ間のインターフェースを指す用語、多様な識別情報を指す用語などは、説明の便宜のために例示したものである。
従って、開示した実施形態は、後述される用語に限定されるものではなく、同等な技術的意味を有する対象を指す他の用語が使用されてもよい。
しかし、開示した実施形態は、前記用語及び前記名称によって限定されるものではなく、他の規格によるシステムにも同一にも適用される。
特に、開示した実施形態は、3GPPNR(5世代移動通信標準)にも適用される。
本発明全体を通じて、「a、b又はcの少なくとも1つ」という表現は、aのみ、bのみ、cのみ、a及びbの双方、a及びcの双方、b及びcの双方、a、b及びcのいずれも、あるいはその変形を指す。
図1Aを参考すると、無線通信システムは、いくつかの基地局(1a−05、1a−10、1a−15、1a−20)、MME(Mobility management entity)(1a−25)及びS−GW(serving−gateway)(1a−30)によって構成される。
基地局(1a−05、1a−10、1a−15、1a−20)は、セルラネットワークの接続ノードであり、ネットワークに接続する端末に無線接続を提供する。
すなわち、基地局(1a−05、1a−10、1a−15、1a−20)は、ユーザにトラフィックをサービスするために、端末のバッファ状態、可用伝送電力状態、チャネル状態のような状態情報を取り合わせてスケジューリングを行い、端末とコアネットワーク(core network:CN)との接続を支援する。
また、MME(1a−25)及びS−GW(1a−30)は、ネットワークに接続する端末に対する認証(authentication)、ベアラ管理などを行うこともでき、基地局(eNB/gNB)(1a−05、1a−10、1a−15、1a−20)から到着したパケット、又は基地局(1a−05、1a−10、1a−15、1a−20)に伝達されるパケットを処理する。
図1Bを参照すると、LTEシステムの無線プロトコルは、端末と基地局(eNB/gNB)とにおいて、それぞれPDCP(packet data convergence protocol)(1b−05、1b−40)、RLC(radio link control)(1b−10、1b−35)、MAC(medium access control)(1b−15、1b−30)及び物理階層(1b−20、1b−25)によって構成される。
MAC(1b−15、1b−30)は、一端末に構成されたさまざまなRLC階層装置と接続され、RLCPDUをMACPDUに多重化し、MACPDUからRLCPDUを逆多重化する動作を実行する。
物理階層(1b−20、1b−25)は、上位階層データをチャネルコーディングして変調し、OFDM(orthogonal frequency division multiplexing)シンボルに作って無線チャネルで伝送するか、あるいは無線チャネルを介して受信したOFDMシンボルを復調してチャネルデコーディングし、上位階層に伝達する動作を実行する。
それをHARQACK(acknowledgement)/NACK(negative acknowledgement)情報と言う。
アップリンクデータ伝送に関連するダウンリンクHARQACK/NACK情報は、LTEの場合、PHICH(Physical HARQ Indicator channel)物理チャネルを介して伝送され、NRの場合、下向きリンク/上向きリンク資源割り当てなどが伝送されるチャネルであるPDCCH(physical dedicated control channel)から、当該端末のスケジューリング情報を介し、再伝送が必要であるか、あるいは、あらたな伝送を行うか否かということを判断する。
ダウンリンクデータ伝送に関連するアップリンクHARQACK/NACK情報は、PUCCH(physical uplink control channel)やPUSCH(physical uplink shared channel)物理チャネルを介しても伝送される。
PUCCHは、一般的に、後述するPCellの上向きリンクで伝送されるが、端末によって支援される場合、後述する上向きリンクのSCellで伝送される場合があり、それをPUCCHSCellと称する。
図に示していないが、端末と基地局とのPDCP階層の上位には、それぞれRRC(radio resource control)階層が存在し、RRC階層を介し、無線資源制御のための接続メッセージ、測定関連設定制御メッセージを取り交わすことができる。
CA技術は、端末(UE)と基地局(UTRAN NodeB:eNBE)との通信のために、1つの搬送波だけ使用したところから、主搬送波と、1又は複数個の副次搬送波とを追加して使用することにより、伝送量を、副次搬送波の数ほど画期的に増やすことができる。
なお、LTEにおいては、主搬送波を使用する基地局内のセルを主セル又はPCell(primary cell)と言い、副反送波を使用する基地局内のセルを、副セル又はSCell(secondary cell)と称する。
図1Cを参照すると、1つの基地局においては、一般的に、さまざまな周波数帯域にわたり、多重キャリアが送出されて受信されうる。
例えば、基地局(1c−05)から、中心周波数がf1であるキャリア(1c−15)と、中心周波数がf3(1c−10)であるキャリアとが送出されるとき、従来では、1つの端末が2つのキャリアの内の1つのキャリアを利用してデータを送受信することができた。
基地局(1c−05)は、キャリア集積能を有している端末(1c−30)については、状況により、さらに多くのキャリアを割り当てることにより、端末(1c−30)の伝送速度を高めることができる。
伝統的な意味として、1つの基地局から送出されて受信される1つの順方向キャリアと、1つの逆方向キャリアとが1つのセルを構成するとするとき、キャリア集積とは、端末が同時にいくつかのセルを介し、データを送受信することとも理解される。
それを介して、最大伝送速度は、集積されるキャリアの数に比例して増大する。
また、以下で開示する実施形態は、説明の便宜のために、LTEシステムを仮定して説明するものであるが、開示した実施形態は、キャリア集積を支援する各種無線通信システムにも適用される。
競争ベース(contention−based)のランダムアクセスは、初期接続、再接続、ハンドオーバー、それ以外にランダムアクセスが必要な多様な場合にも行われる。
図1Dを参照すると、段階(1d−11)において、端末(1d−01)は、基地局(1d−03)への接続のために、ランダムアクセスプリアンブルを、ランダムアクセスのための物理チャネルを介して伝送する。
PRACH資源は、1サブフレームに亘っていたり、1サブフレーム内の一部シンボルだけが使用されることもある。
PRACH資源に関連する情報は、基地局(1d−03)がブロードキャストするシステム情報内に含まれ、それにより、端末(1d−01)は、どの時間周波数資源でプリアンブルを伝送しなければならないかということを知ることができる。
また、ランダムアクセスプリアンブルは、基地局(1d−03)と完全に同期される前に伝送しても、受信が可能になるように、特別に設計された特定のシーケンスであり、標準により、複数個のプリアンブル識別子(index)が存在する場合がある。
もし、複数個のプリアンブル識別子があるとき、端末(1d−01)が伝送するプリアンブルは、端末(1d−01)がランダムに選択したものでもあり、あるいは基地局(1d−03)が指定した特定プリアンブルである。
RARメッセージは、RARウィンドウでも送信される(1d−23)。
RARメッセージには、(1d−11)段階で使用したプリアンブルの識別子情報、上向きリンク伝送タイミング補正情報、以後段階(すなわち、1d−31段階)で使用する上向きリンク資源割り当て情報、及び臨時端末識別子情報の内の少なくとも一つが含まれる。
プリアンブルの識別子情報は、例えば、(1d−11)段階において、複数個の端末1(d−01)が互いに異なるプリアンブルを伝送してランダムアクセスを試みる場合、RARメッセージがどのプリアンブルに対する応答メッセージであるかということを知らせるためにも伝送される。
臨時端末識別子情報は、もしプリアンブルを伝送した端末(1d−01)が初期接続を行う場合、端末が、基地局(1d−03)との通信のために基地局(1d−03)によって割り当てられた識別子を保有していないために、一時的に割り当てられて使用するために伝送される値である。
RARウィンドウは、最も最初のプリアンブルを伝送した後、所定時間が過ぎた時点からRARウィンドウを始める。
該所定時間は、サブフレーム単位(1ms)、又はそれより小さな値を有する。
また、RARウィンドウ長は、基地局(1d−03)がブロードキャストするシステム情報メッセージ内において、基地局(1d−013)がそれぞれのPRACH資源別、又は1以上のPRACH資源セット(set)別に設定する所定値である。
RA−RNTIは、(1d−11)メッセージ伝送に使用したPRACH資源とマッピングされることにより、特定PRACH資源にプリアンブルを伝送した端末(1d−01)は、RA−RNTIを基にPDCCH受信を試み、対応するRARメッセージがあるか否かということを判断する。
そのために、RA−RNTIは、下記に示す数式1によって計算される。
(数1)
RA−RNTI=1+「s_id」+14×「t_id」+14×80×「f_id」+14×80×8×「ul_carrier_id」
また、「t_id」は、(1d−11)段階で伝送したプリアンブル伝送が始まった最初スロットに対応するインデックスであり、0≦「t_id」<80(すなわち、1システムフレーム(10ms)内の最大スロット個数)値を有する。
また、「f_id」は、(1d−11)段階で伝送したプリアンブルが伝送される周波数に関連するPRACH資源に伝送されたか否かということを示し、それは、0≦「f_id」<8(すなわち、同一時間内における周波数上の最大PRACH個数)値を有する。
そして、「ul_carrier_id」は、1つのセルについて、上向きリンクで2つの搬送波を使用する場合、基本上向きリンク(normal uplink:NUL)でプリアンブルを伝送したか(この場合、「0」)、付加上向きリンク(supplementary uplink:SUL)でプリアンブルを伝送したか(この場合、「1」)ということを区分するための因子である。
このとき、伝送されるメッセージは、本例示の図において、3番目に伝送されるメッセージであり、Msg3と称する(すなわち(1d−11)段階又は(1d−13)段階のプリアンブルをMsg1、(1d−21)段階のRARをMsg2と称する)。
端末(1d−01)が伝送するMsg3の例としては、初期接続である場合、RRC階層のメッセージである「RRCConnectionRequest」メッセージが伝送され、もし、再接続である場合、「RRCConnectionReestablishmentRequest」メッセージが伝送され、もし、ハンドオーバー時には、「RRCConnectionReconfigurationComplete」メッセージが伝送される。
他の例として、資源要請のためのバッファ状態報告(buffer status report:BSR)メッセージなどが伝送されてもよい。
図1Eを参照すると、非競争ベースにおいては、基地局(1e−03)が、端末(1e−01)に対し、上向きリンクタイミング整列が必要なとき、又はハンドオーバー時のような場合、特定ランダムアクセス資源(特定プリアンブルインデックス及び/又は特定時間/周波数上のPRACH資源)を割り当て、端末(1e−01)にランダムアクセスを実行させる。
ここで、専用ランダムアクセス資源は、特定プリアンブルインデックス及び/又は特定時間/周波数上のPRACH資源である。
また、専用ランダムアクセス資源に関連する情報は、PDCCHを介して割り当てられるか、あるいはRRC階層のメッセージを介して伝送される。
RRC階層のメッセージとしては、「RRCReconfiguration」のようなメッセージが使用される。
段階(1e−31)において、プリアンブルを基地局(1e−03)が受信した場合、それに対するRARメッセージを端末(1e−01)に伝送する。
RARメッセージには、(1e−21)段階に使用されたプリアンブルの識別子情報、上向きリンク伝送タイミング補正情報、以後段階で使用する上向きリンク資源割り当て情報、及び臨時端末識別子情報の内の少なくとも一つが含まれる。
上向きリンク資源割り当て情報は、RAR受信後、端末(1e−01)が使用する資源の詳細情報であり、本図には、示していないが、RAR受信後、当該資源に上向きリンクを伝送する。
臨時端末識別子情報は、もしプリアンブルを伝送した端末が初期接続を行う場合、端末(1e−01)が、基地局(1e−03)との通信のために、基地局(1e−03)が割り当てた識別子を保有していないために、一時的に使用するために伝送される値である。
RARウィンドウは、最も最初のプリアンブルを伝送した後、所定時間が経った時点からRARウィンドウを開始する。
所定時間は、サブフレーム単位(1ms)、又はそれより小さい値を有する。
また、RARウィンドウの長さは、基地局(1e−03)がブロードキャストするシステム情報メッセージ内において、基地局(1e−03)がそれぞれPRACH資源別、又は1以上のPRACH資源セット別に設定する所定値である。
RA−RNTIは、段階(1e−11)において、メッセージ伝送に使用したPRACH資源とマッピングされることにより、特定PRACH資源にプリアンブルを伝送した端末(1e−01)は、当該RA−RNTIを基にPDCCH受信を試み、対応するRARメッセージがあるか否かということを判断する。
そのために、RA−RNTIは、下記に示す数式2によって計算される。
(数2)
RA−RNTI=1+「s_id」+14×「t_id」+14×80×「f_id」+14×80×8×「ul_carrier_id」
また、「t_id」は、(1e−11)段階で伝送したプリアンブル伝送が始まった最初スロットに対応するインデックスであり、0≦「t_id」<80(すなわち、1システムフレーム(10ms)内の最大スロット個数)値を有する。
また、「f_id」は、(1e−11)段階で伝送されたプリアンブルが、周波数上の何番目PRACH資源に伝送されたか否かということを示し、それは、0≦「f_id」<8(すなわち、同一時間内における周波数上最大PRACH個数)値を有する。
そして、「ul_carrier_id」は、1つのセルについて、上向きリンクで2つの搬送波を使用する場合、基本上向きリンク(normal uplink:NUL)でプリアンブルを伝送したか(その場合、「0」)、あるいは付加上向きリンク(supplementary uplink:SUL)でプリアンブルを伝送したか(その、場合「1」)ということを区分するための因子である。
その後、RARメッセージで割り当てられた上向きリンクにメッセージを伝送する。
部分的な周波数帯域(bandwidth part:BWP)適用技術とは、一端末が1セルによって利用されるシステム周波数帯域幅(system bandwidth)の内、一部周波数帯域幅のみを利用して通信を行うことを意味する。
BWPは、端末製造コスト節減又は端末節電の目的にも利用される。
BWPは、それを支援する端末に限り、基地局によって設定され得る。
図1FAを参照すると、第1シナリオは、1セルによって利用されるシステム周波数帯域幅(1f−05)より狭い周波数帯域幅(1f−10)のみを支援する端末のために、BWPを適用するものである。
製造コスト節減のために、特定端末は、制限された周波数帯域幅を支援するように開発される。
端末は、基地局に、制限された周波数帯域幅のみを支援すると報告しなければならず、基地局は、それにより、端末が支援する最大帯域幅、又はそれ以下のBWPを設定する。
一例として、1端末が1セルによって利用されるシステム周波数帯域幅全体(1f−15)、又はその一部周波数帯域幅(1f−20)を利用し、通信を行っていたが、節電を目的に、通信基地局がさらに狭い周波数帯域幅(1f−25)を設定することができる。
「Numerology」とは、多様なサービス要求事項に合わせて最適のデータ伝送を具現するために、物理階層設定を多様化させることを意味する。
一例として、複数個のサブキャリアで構成されるOFDMA構造において、サブキャリア間の離隔距離を、所定要求事項により、可変的に調整する。
1端末は、同時に複数個の「numerology」を適用して通信する。
このとき、各「numerology」に対応する物理階層設定は、異なるために、各「numerology」を個別的なBWP(1f−30、1f−35)に分離して適用させることが望ましい。
それにより、端末が前述のランダムアクセスを実行するとき、1つの上向きリンクBWPを介してランダムアクセスプリアンブルを伝送したとき、下向きリンクBWPがいくつかある場合、端末がどの下向きリンクBWPからRARを受信しなければならないかということに関連するあいまいさが発生する可能性がある。
そのようなあいまいさをなくすために、下向きリンクBWPと上向きリンクBWPとの接続関係(linkage)を定義する。
しかし、端末が、前述のCA状況において、SCellでランダムアクセスを行う場合、SCellにプリアンブルを伝送し、PCellからRAR応答を受けることにもなる。
前述のような状況においても、端末がどのPCellの下向きリンクBWPからRARを受信しなければならないかということについて定義されてこそ、ランダムアクセスを成功裏に実行できる。
図1Gを参照すると、端末が休眠モードにある場合、端末は、基地局が放送する情報によってランダムアクセスを行い、RRC接続要請メッセージを伝送し、RRC接続設定メッセージを受信し、RRC接続設定を実行する(ステップS(1g−03))。
それにより、前述の例示のように、端末は、BWPID基準による、DL/ULBWP接続関係を決定し、又はシグナリングメッセージを介し、それぞれの下向きリンクBWPIDと上向きリンクBWPIDとについての接続関係/マッピング情報を直接受信する。
このとき、端末は、サービングセル別に、BWP設定情報(DLBWPID、ULBWPID含む)を取得する。
それにより、前述の例示のように、BWPID基準で、DL/ULBWP接続関係を決定し、又はシグナリングメッセージを介し、それぞれの下向きリンクBWPIDと上向きリンクBWPIDとに関連する接続関係/マッピング情報を直接受信する。
このとき、後述する方案の種類により、端末は、上向きリンクBWPIDに関連するPCellの下向きリンクBWPIDを追加して決定するか、あるいは、それを直接シグナリングされ得る。
他の例として、基地局が端末に、直接SCell「1番」の上向きリンクのBWPID「3番」に関連するPCellの下向きリンクBWPIDを、「3番」又は他のBWPIDに直接マッピングすることもできる(直接マッピング)。
もし間接マッピングを使用する場合、SCellの上向きリンクBWPID個数が、PCellの下向きリンクBWPID個数より多い場合が発生する可能性があり、そのようなときは、PCellの最大下向きリンクBWPIDより大きい値を有する上向きリンクBWPIDでランダムアクセスを行う場合、それに対応するPCellの下向きリンクBWPIDは、所定値を有する。
所定値は「0」、PCellの最大下向きリンクBWPIDであるか、又は基地局が直接RRC階層のメッセージで設定する。
このとき、端末は、下向きリンクBWPをスイッチング(変更)するか否かということを、下記に示す三種の方案の内の一つを使用して決定する。
ここで、下記の例示に制限されないということは、言うまでもない。
しかし、SCellでランダムアクセスを実行する場合には、端末は、端末がランダムアクセスを実行するSCellの上向きリンクBWPIDにマッピングされたPCell又はSCellの下向きリンクBWPIDと、現在の下向きリンクBWPIDとが異なる場合でも、BWPのスイッチングを行わない。
もしBWPスイッチングが必要ではないと判断する場合、端末は、現在活性化されたBWPでそのままランダムアクセスを実行する(ステップS(1g−15))。
また、PCellとPSCellとを総称してSpCellと称し、PCellの内容は、SpCellに置換可能である。
ランダムアクセスが必要な場合としては、初期接続、再接続、ハンドオーバー、それ以外に多様な場合が含まれる。
図2Aを参照すると、本実施形態においては、競争ベースのランダムアクセス手続きについて主に説明する。
専用ランダムアクセス資源は、特定プリアンブルインデックス、そして/又は特定時間/周波数上のPRACH資源である。
また、専用ランダムアクセス資源に関連する情報は、PDCCHを介して割り当てられるか、あるいはRRC階層のメッセージを介して伝送される。
それにより、もし端末が現在実行するランダムアクセス手続きについて、基地局から割り当てられた専用ランダムアクセス資源が存在する場合、端末は、ランダムアクセス資源を介し、ランダムアクセスプリアンブルを伝送する。
また、非競争ベースランダムアクセスにおいては、後述するRARメッセージに、端末が伝送したプリアンブルがある場合、ランダムアクセスが成功裏に完了したと判断し、ランダムアクセス手続きを終了する。
段階(2a−11)において、端末(UE)(2a−01)は、基地局(NB)(2a−03)への接続のために、ランダムアクセスプリアンブルを、ランダムアクセスのための物理チャネルを介して伝送する(2a−11)。
ランダムアクセスのための物理チャネルを、PRACHと称し、PRACH資源に1以上の端末が同時にランダムアクセスプリアンブルを伝送する場合に発生する。
PRACH資源は、1サブフレームに亘っていたり、あるいは1サブフレーム内の一部シンボルだけが使用されることもある。
PRACH資源に関連する情報は、基地局がブロードキャストするシステム情報内に含まれ、それを介して端末は、どの時間周波数資源にランダムアクセスプリアンブルを伝送しなければならないかということを知ることができる。
また、ランダムアクセスプリアンブルは、基地局と完全に同期される前に伝送しても受信が可能になるように、特別に設計された特定シーケンスであり、標準により、複数個のプリアンブル識別子(index)が存在する場合があり、もし複数個のプリアンブル識別子がある場合、端末が伝送するランダムアクセスプリアンブルは、端末がランダムに選択したものでもあり、あるいは基地局が指定した特定プリアンブルである。
RARメッセージには、(2a−11)段階において使用されたランダムアクセスプリアンブルの識別子情報、上向きリンク伝送タイミング補正情報、以後段階(すなわち、(2a−31)段階)で使用する上向きリンク資源割り当て情報、及び臨時端末識別子情報の内の少なくとも一つが含まれる。
上向きリンク資源割り当て情報は、(2a−31)段階において、端末が使用する資源の詳細情報であり、資源の物理的位置及び大きさ、伝送時に使用される復号化、及びコーディング方法(MCS)、伝送時の電力調整情報などが含まれる。
臨時端末識別子情報は、もしランダムアクセスプリアンブルを伝送した端末が、初期接続を行う場合、端末が基地局との通信のために、基地局で割り当てられた識別子を保有していないために、一時的に割り当てられて使用するために伝送される値である。
サブヘッダは、RARメッセージの最も最初の部分に位置する。
バックオフ指示子は、4ビットサイズを有し、下記に示す表1の値を有する。
RARウィンドウは、最も最初のランダムアクセスプリアンブルを伝送した後から所定時間が経った時点からも開始される。
所定時間は、サブフレーム単位(2ms)、又はそれより小さい値を有する。
また、RARウィンドウの長さは、基地局がブロードキャストするシステム情報メッセージ内において、基地局が各PRACH資源別、又は1以上のPRACH資源セット別に設定する所定値である。
なお、RARメッセージが伝送されるとき、基地局は、PDCCHを介し、RARメッセージをスケジューリングし、スケジューリング情報は、RA−RNTIを使用してスクランブリングされる。
そのために、RA−RNTIは、下記に示す数式3によって計算される。
(数3)
RA−RNTI=1+「s_id」+14×「t_id」+14×80×「f_id」+14×80×8×「ul_carrier_id」
また、「t_id」は、(2a−11)段階において伝送したランダムアクセスプリアンブル伝送が始まった最初スロットに対応するインデックスであり、0≦「t_id」<80(すなわち、1システムフレーム(20ms)内の最大スロット個数)値を有する。
また、「f_id」は、(2a−11)段階において伝送したランダムアクセスプリアンブルが、周波数上の何番目のPRACH資源に伝送されたかということを示し、それは、0≦「f_id」<8(すなわち、同一時間内における周波数上最大PRACH個数)値を有する。
そして、「ul_carrier_id」は、1つのセルについて、上向きリンクで2つの搬送波を使用する場合、基本上向きリンク(NUL)でランダムアクセスプリアンブルを伝送したか(その場合、「0」)、付加上向きリンク(SUL)でランダムアクセスプリアンブルを伝送したか(その場合、「1」)ということを区分するための因子である。
すなわち、例えば、本端末は総64個のプリアンブル識別子の内の「7番」プリアンブルを伝送したが、基地局から受信したRARメッセージには、「4番」プリアンブルに対する応答だけ含まれた場合がそれに該当する。
それにより、前述のように、端末は、プリアンブル再伝送時に受信されたBI(backoff indicator)値がある場合、当該値からランダムに選択した値ほど遅延させ(2a−61のバックオフの間)、ランダムアクセスプリアンブルを再伝送し(2a−13)、それに対する応答を待ち(2a−53)、段階(2a−23)において、RARメッセージを受信する。
それにより、もし競争ベースランダムアクセスを実行する端末が多い場合には、プリアンブル伝送が時間上に分散され、ランダムアクセス成功確率が上昇する。
それにより、再伝送回数が増加するほど、端末の最大伝送パワーに至るまでは、続けてパワーが増大されて伝送され、基地局において、信号到逹確率がさらに高くなる。
本実施形態において、3番目に伝送されるメッセージをMsg3と称する(すなわち、(2a−11)段階又は(2a−13)段階のランダムアクセスプリアンブルをMsg1、(2a−21)段階のRARをMsg2とも言う)。
端末が伝送するMsg3の例示としては、初期接続である場合、RRC階層のメッセージである「RRCConnectionRequest」メッセージが伝送され、再接続である場合、「RRCConnectionReestablishmentRequest」メッセージが伝送され、ハンドオーバー時には、「RRCConnectionReconfigurationComplete」メッセージが伝送される。
また、資源要請のためのバッファ状態報告(BSR)メッセージなどが伝送されてもよい。
前述のように、初期接続(高い優先順位のトラフィックのための初期接続も含む)、ハンドオーバー、RRC階層接続失敗による再設定などがあり、それ以外にも、高周波を使用するシステムにおいて、伝送ビームの方向が端末の方向と合わず、伝送に失敗するビーム失敗を復旧する場合にも、ランダムアクセスが使用され得る。
それにより、ハンドオーバー及びビーム失敗復旧場合には、さらに迅速なランダムアクセス実行が必要となる。
それは、端末がすでに通信を行っていて切れる場合であるので、ユーザの不都合を最小化させるためである。
例えば、当該用途として、バックオフ指示子は、さらに短い値を使用し、パワーラッピング値は、さらに大きい値を使用すれば、ランダムアクセス成功時間及びその確率をさらに高めることができる。
そのように、高優先順位を与えるためのパラメータを、高順位接続パラメータ(high priority access:HPA)と総称する。
それ以外に、一般的なランダムアクセスパラメータ(前述のRARウィンドウサイズ、パワーラッピングサイズ、最大プリアンブル伝送回数)は、各サービングセル別に別途に基地局が設定することができる。
図2Bを参照すると、本実施形態において端末は、基地局にすでに接続モードで接続されて通信を行っている状態を仮定しており、その後、端末の移動により、他の基地局(又は、同一基地局内の他のセル)にハンドオーバーを行うシナリオを仮定する。
端末は、RRC階層の「RRCReconfiguration」メッセージ内の「ReconfigwithSync」というIE(Information element)が含まれているとき、対応する基地局への移動する命令を受信する。
また、「RRCReconfiguration」メッセージ内には、第1ランダムアクセスパラメータと第2ランダムアクセスパラメータとが含まれ得る。
第1ランダムアクセスパラメータは、前述のHPAパラメータと関連するパラメータのセットであり、全てのサービングセルに適用されるパラメータである。
さらに詳細には、バックオフ指示子と関連する「BackoffScalingFactorHighPriorityAccess」と、パワーラッピングと関連する「preamblePowerRampingStepHighPriorityAccess」とからなる。
例えば、シグナリングされたバックオフ時間が10msであるが、「BackoffScalingFactorHighPriorityAccess」が1/2である場合、端末がハンドオーバー及びビーム失敗復旧のために、ランダムアクセスを実行する場合、プリアンブル再伝送時、端末は、0と5ms(10ms×1/2)との値の間のランダム値を選択し、ランダムアクセスを遅延させた後、ランダムアクセスを実行する。
また、「preamblePowerRampingStepHighPriorityAccess」は、前述のような高い優先順位のランダムアクセスを行う場合、端末は、一般ランダムアクセス時、伝送パワーを増大加させる値である「preamblePowerRampingStep」値の代わりに、「preamblePowerRampingStepHighPriorityAccess」ほど伝送パワーを増大させ、ランダムアクセスを実行する。
それにより、端末は、各サービングセル別にランダムアクセスを実行するとき、サービングセル別に設定された値を適用し、ランダムアクセスを実行する。
このとき、もし既存ソース基地局で設定された第1ランダムアクセスパラメータ又は/及び第2ランダムアクセスパラメータが存在する場合、それを「MAC reset」動作を介してMAC階層から削除した後、ハンドオーバー命令を介して設定された第1ランダムアクセスパラメータ及び第2ランダムアクセスパラメータを、RRC階層がMAC階層に伝達する。
このとき、端末は、RRC階層のハンドオーバー命令から受信した第1ランダムアクセスパラメータ及び第2ランダムアクセスパラメータを使用し、ランダムアクセスを実行する。
端末のMAC階層は、端末のRRC階層がハンドオーバーを行っているか否かということを知ることができない。
従って、MAC階層は、MAC階層が初期化された後の最初のランダムアクセスを、ハンドオーバーのためのランダムアクセスであると仮定する。
このとき、第1ランダムアクセスパラメータは、サービングセル全体に共に適用されるパラメータである。
また、このとき、端末は、第1ランダムアクセス以外のランダムアクセスパラメータは、第1ランダムアクセスパラメータに追加し、PCellに該当する第2ランダムアクセスパラメータを適用し、ランダムアクセスを実行する。
そのような場合、端末は、サービングセル全体に共に適用される既設定の第1ランダムアクセスパラメータを適用し、バックオフ動作及びパワーラッピング動作を実行し、第1ランダムアクセス以外のランダムアクセスパラメータは、第1ランダムアクセスパラメータに追加し、現在ランダムアクセスを実行するSCellに該当する第2ランダムアクセスパラメータを適用し、ランダムアクセスを実行する(ステップS(2b−11))。
それにより、端末は、ランダムアクセスを実行する目的により、ランダムアクセスプリアンブル再伝送を行うようになる場合、ランダムアクセスを迅速に成功させることができる。
図2Cを参照すると、本実施形態においては、端末がRRC接続状態にある状態を仮定する。
例えば、端末は、第1HPAパラメータセットをRRCメッセージから受信する。
また、さらに端末は、前述のさらに他のセットのHPAパラメータである第(1−1)ランダムアクセスパラメータを、RRC階層の「RRCReconfiguration」メッセージ又はSIB(SystemInformationBlock)メッセージから受信する。
SIBメッセージは、基地局がセル内にある端末に放送で伝送するメッセージである。
例えば、端末は、第2HPAパラメータセットをSIBメッセージから受信する。
もしステップS(2c−09)において、端末にランダムアクセスがトリガされた場合、ステップS(2c−11)において、当該目的により、端末は、互いに異なるHPAパラメータを適用する。
また、端末がスケジューリング要請を、続けて設定されたPUCCH資源に伝送していて、最大伝送回数ほど伝送したにもかかわらず、基地局からスケジューリングを受けることができていない場合、ランダムアクセスを実行する場合にも、ステップS(2c−13)において、第1ランダムアクセスパラメータと、サービングセルに設定された第2ランダムアクセスパラメータとを適用し、ステップS(2c−19)において、ランダムアクセスを実行する。
図2Dを参照すると、端末は、RF(radio frequency)処理部(2d−10)、基底帯域(baseband)処理部(2d−20)、保存部(2d−30)、及び制御部(2d−40)を含む。
ただし、それらは、一例であって、本発明の実施形態による端末の構成要素は、前述の例より少ない場合も多い場合もあり得る。
すなわち、RF処理部(2d−10)は、基底帯域処理部(2d−20)から提供される基底帯域信号を、RF帯域信号に上向き変換(up−convert)した後、アンテナを介して送信し、アンテナを介して受信されるRF帯域信号を、基底帯域信号に下向き変換(down−convert)する。
例えば、RF処理部(2d−10)は、送信フィルタ、受信フィルタ、増幅器、ミキサ(mixer)、オシレータ(oscillator)、DAC(digital to analog convertor)、ADC(analog to digital convertor)などを含み得る。
また、RF処理部(2d−10)は、複数のRFチェーンを含み得る。
さらに、RF処理部(2d−10)は、ビームフォーミング(beam forming)を行う。
ビームフォーミングのために、RF処理部(2d−10)は、複数のアンテナ又はアンテナ要素(element)を介して送受信される信号それぞれの位相及び大きさを調節する。
また、RF処理部(2d−10)は、MIMO(multiple input multiple output)を行うことができ、MIMO動作実行時、いくつかのレイヤを受信する。
例えば、データ送信時、基底帯域処理部(2d−20)は、送信ビット列を符号化して変調することにより、複素シンボルを生成する。
また、データ受信時、基底帯域処理部(2d−20)は、RF処理部(2d−10)から提供される基底帯域信号に対し、復調及び復号化を介して受信ビット列を復元する。
例えば、OFDM(orthogonal frequency division multiplexing)方式による場合、データ送信時、基底帯域処理部(2d−20)は、送信ビット列を符号化して変調することにより、複素シンボルを生成し、複素シンボルを副搬送波にマッピングした後、IFFT(inverse fast Fourier transform)演算及びCP(cyclic prefix)挿入を介し、OFDMシンボルを構成する。
また、データ受信時、基底帯域処理部(2d−20)は、RF処理部(2d−10)から提供される基底帯域信号をOFDMシンボル単位に分割し、FFT(fast Fourier transform)演算を介して副搬送波にマッピングされた信号を復元した後、復調及び復号化を介して受信ビット列を復元する。
それにより、基底帯域処理部(2d−20)及びRF処理部(2d−10)は、送信部、受信部、送受信部、又は通信部とも称される。
さらに、基底帯域処理部(2d−20)及びRF処理部(2d−10)の内の少なくとも一つは、互いに異なる複数の無線接続技術を支援するために、複数の通信モジュールを含み得る。
また、基底帯域処理部(2d−20)及びRF処理部(2d−10)の内の少なくとも一つは、互いに異なる周波数帯域の信号を処理するために、互いに異なる通信モジュールを含み得る。
例えば、互いに異なる無線接続技術は、無線LAN(例:IEEE 802.11)、セルラネットワーク(例:LTE)などを含み得る。
また、互いに異なる周波数帯域は、極高短波(super high frequency:SHF)(例:2.5GHz、5Ghz)帯域、mm波(millimeter wave)(例:60GHz)帯域を含み得る。
特に、保存部(2d−30)は、無線LAN接続技術を利用して無線通信を行う無線LANノードに関連する情報を保存する。
そして、保存部(2d−30)は、制御部(2d−40)の要請により、保存されたデータを提供する。
例えば、制御部(2d−40)は、基底帯域処理部(2d−20)及びRF処理部(2d−10)を介して信号を送受信する。
また、制御部(2d−40)は、保存部(2d−40)にデータを記録して読み取る。
そのために、制御部(2d−40)は、少なくとも1つのプロセッサを含む。
例えば、制御部(2d−40)は、通信のための制御を実行するCP(communication processor)、及びアプリケーションプログラムのような上位階層を制御するAP(application processor)を含み得る。
開示した実施形態により、制御部(2d−40)は、多重接続モードで動作するための処理を行う多重接続処理部(2d−42)を含む。
例えば、制御部(2d−40)は、端末が図2Bに示した端末の動作に示した手続きを実行するように制御する。
一実施形態による制御部(2d−40)は、端末が行うランダムアクセスのタイプに従ったパラメータを適用し、ランダムアクセスを実行する。
ソフトウェアで具現される場合、1以上のプログラム(ソフトウェアモジュール)を保存するコンピュータ可読記録媒体が提供され得る。
コンピュータ可読記録媒体に保存される1以上のプログラムは、電子装置(device)内の1以上のプロセッサによって実行可能になるように構成される。
1以上のプログラムは、電子装置をして、本発明の特許請求の範囲、明細書に記載された本発明の実施形態による方法を実行させる命令語(instructions)を含む。
又は、それらの一部又は全部の組み合わせによって構成されたメモリにも保存される。
また、各メモリデバイスは、複数の前述又は他のデバイスを含んでもよい。
そのような保存装置は、外部ポートを介し、本発明の実施形態を実行する装置に接続することができる。
また、通信ネットワーク上の別途の保存装置が、本発明の実施形態を実行する装置に接続することもできる。
しかし、単数又は複数の表現は、説明の便宜のために提示された状況に適するように選択されたものであり、開示した技術的思想は、単数又は複数の構成要素に制限されるものではなく、複数に表現された構成要素であるとしても、単数で構成されたり、単数で表現された構成要素であるとしても、複数によっても構成されたりもする。
本発明は、多様な実施形態を参照して図に示して説明されたが、当業者であるならば、添付された特許請求の範囲、及び均等物によって定義される本発明の思想及び範囲を外れることなく、形態及び細部事項の多様な変更がなされるということを理解するであろう。
1a−25 MME
1a−30 S−GW
1a−35 端末
2d−10 RF処理部
2d−20 基底帯域処理部
2d−30 保存部
2d−40 制御部
2d−42 多重接続処理部
Claims (15)
- 無線通信システムにおいて、端末のランダムアクセスを行う方法であって、
サービングセルの活性UL(uplink)BWP(bandwidth part)に対して設定されたランダムアクセス機会を識別する段階と、
前記サービングセルがSpCell(special cell)であり、活性DL(downlink)BWPのID(Index)が前記活性ULBWPのIDと対応しない場合、前記サービングセルのBWP設定情報に基づき、前記活性DLBWPは前記活性ULBWPのIDに対応するIDを持つDLBWPにスイッチングする段階と、
前記スイッチングされたDLBWPでランダムアクセスを実行する段階と、を有することを特徴とする端末のランダムアクセス方法。 - 前記BWP設定情報は、活性DLBWPのID、及び活性ULBWPのIDを含むことを特徴とする請求項1に記載の端末のランダムアクセス方法。
- 前記サービングセルがセカンダリーセル(SCell)である場合、ランダムアクセスプリアンブルインデックスを有するPDCCH(physical downlink control channel)に基づき、ランダムアクセスを開始する段階をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の端末のランダムアクセス方法。
- 前記ランダムアクセスは、競争ベース(contention−based)のランダムアクセスを含むことを特徴とする請求項1に記載の端末のランダムアクセス方法。
- 無線通信システムにおいて、基地局のランダムアクセスを行う方法であって、
サービングセルの活性DL(downlink)BWP(bandwidth part)及び活性UL(uplink)BWPに関するBWP設定情報を含む無線資源制御(RRC)メッセージを送信する段階と、
前記BWP設定情報に基づき、ランダムアクセスを実行する段階と、を有し、
前記サービングセルがSpCell(special cell)であり、活性DLBWPのID(Index)が活性ULBWPのIDと対応しない場合、前記活性DLBWPは前記活性ULBWPのIDに対応するIDを持つDLBWPにスイッチングされることを特徴とする基地局のランダムアクセス方法。 - 前記BWP設定情報は、活性DLBWPのID、及び活性ULBWPのIDを含むことを特徴とする請求項5に記載の基地局のランダムアクセス方法。
- ランダムアクセスプリアンブルインデックスを有するPDCCH(physical downlink control channel)を送信する段階をさらに有し、
前記サービングセルがセカンダリーセル(SCell)である場合、前記PDCCH(physical downlink control channel)に基づき、ランダムアクセスが開始されることを特徴とする請求項5に記載の基地局のランダムアクセス方法。 - 無線通信システムにおいて、ランダムアクセスを行う端末であって、
トランシーバと、
サービングセルの活性UL(uplink)BWP(bandwidth part)に対して設定されたランダムアクセス機会を識別し、前記サービングセルがSpCell(special cell)であり、活性DL(downlink)BWPのID(Index)が前記活性ULBWPのIDと対応しない場合、前記サービングセルのBWP設定情報に基づき、前記活性DLBWPを前記活性ULBWPのIDに対応するIDを持つDLBWPにスイッチングし、前記スイッチングされたDLBWPにおいて、ランダムアクセスを実行ように構成される前記トランシーバと接続された少なくとも1つのプロセッサと、を有することを特徴とする端末。 - 前記BWP設定情報は、活性DLBWPのID、及び活性ULBWPのIDを含むことを特徴とする請求項8に記載の端末。
- 前記サービングセルがセカンダリーセル(SCell)である場合、前記少なくとも1つのプロセッサは、ランダムアクセスプリアンブルインデックスを有するPDCCH(physical downlink control channel)に基づき、ランダムアクセスを開始することを特徴とする請求項8に記載の端末。
- 前記ランダムアクセスは、競争ベースのランダムアクセスを含むことを特徴とする請求項8に記載の端末。
- 無線通信システムにおいて、ランダムアクセスを行う基地局であって、
トランシーバと、
サービングセルの活性DL(downlink)BWP(bandwidth part)及び活性UL(uplink)BWPに関するBWP設定情報を含む無線資源制御(RRC)メッセージを送信し、前記BWP設定情報に基づき、ランダムアクセスを実行するように設定された、前記トランシーバと接続された少なくとも1つのプロセッサと、を有し、
前記サービングセルがSpCell(special cell)であり、活性DLBWPのID(Index)が活性ULBWPのIDと対応しない場合、前記活性DLBWPは前記活性ULBWPのIDに対応するIDを持つDLBWPにスイッチングされることを特徴とする基地局。 - 前記BWP設定情報は、活性DLBWPのID、及び活性ULBWPのIDを含むことを特徴とする請求項12に記載の基地局。
- 前記少なくとも1つのプロセッサは、ランダムアクセスプリアンブルインデックスを有するPDCCH(physical downlink control channel)を送信し、前記サービングセルがセカンダリーセル(SCell)である場合、前記PDCCHに基づき、ランダムアクセスが開始されることを特徴とする請求項12に記載の基地局。
- 請求項1に記載の端末のランダムアクセス方法を実行するためのプログラムが記録されたことを特徴とするコンピュータ読み取り可能記録媒体。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1020180036025A KR102597037B1 (ko) | 2018-03-28 | 2018-03-28 | 무선통신시스템에서 랜덤엑세스를 수행하는 방법 및 장치 |
KR10-2018-0036025 | 2018-03-28 | ||
PCT/KR2019/003665 WO2019190240A1 (en) | 2018-03-28 | 2019-03-28 | Method and apparatus for performing random access in wireless communication system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021519535A true JP2021519535A (ja) | 2021-08-10 |
JP7325435B2 JP7325435B2 (ja) | 2023-08-14 |
Family
ID=68057382
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020551830A Active JP7325435B2 (ja) | 2018-03-28 | 2019-03-28 | 無線通信システムにおいてランダムアクセスを実行する方法及びその装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US10966254B2 (ja) |
EP (2) | EP3750369B1 (ja) |
JP (1) | JP7325435B2 (ja) |
KR (2) | KR102597037B1 (ja) |
CN (2) | CN114885437A (ja) |
ES (1) | ES2940110T3 (ja) |
WO (1) | WO2019190240A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024018609A1 (ja) * | 2022-07-21 | 2024-01-25 | 株式会社Nttドコモ | 端末、無線通信方法及び基地局 |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102597037B1 (ko) * | 2018-03-28 | 2023-11-01 | 삼성전자주식회사 | 무선통신시스템에서 랜덤엑세스를 수행하는 방법 및 장치 |
KR20190125959A (ko) | 2018-04-30 | 2019-11-07 | 삼성전자주식회사 | Message 3 프로토콜 데이터 유닛을 송수신하는 장치 및 방법 |
US10834647B2 (en) | 2018-08-07 | 2020-11-10 | Ofinno, Llc | Beam failure recovery procedure in carrier aggregation |
US11070328B2 (en) | 2018-09-27 | 2021-07-20 | Ofinno, Llc | Bandwidth parts operation in multiple active bandwidth parts |
WO2020087361A1 (zh) * | 2018-10-31 | 2020-05-07 | 富士通株式会社 | 信号发送方法、天线面板信息的指示方法、装置和系统 |
WO2020111764A1 (en) * | 2018-11-27 | 2020-06-04 | Samsung Electronics Co., Ltd. | System and method of system information request in a cell supporting multiple uplink carriers |
CN111385816B (zh) * | 2018-12-27 | 2022-07-15 | 展讯通信(上海)有限公司 | 随机接入统计信息的上报方法及装置 |
US11290147B2 (en) * | 2019-08-23 | 2022-03-29 | Qualcomm Incorproated | Frequency hopping with slot bundling |
WO2021072601A1 (zh) * | 2019-10-14 | 2021-04-22 | Oppo广东移动通信有限公司 | 一种信息确定方法及装置、终端设备、网络设备 |
JP7375925B2 (ja) * | 2019-11-07 | 2023-11-08 | 富士通株式会社 | ランダムアクセス方法、装置及び通信システム |
KR20210092973A (ko) * | 2020-01-17 | 2021-07-27 | 삼성전자주식회사 | 무선 통신 시스템에서 bwp 종류에 따라 타이머들을 구동시키는 방법 및 장치 |
US11729838B2 (en) * | 2021-10-07 | 2023-08-15 | Qualcomm Incorporated | Four-step random access channel procedure |
CN117560745A (zh) * | 2022-08-02 | 2024-02-13 | 大唐移动通信设备有限公司 | 一种通信传输处理方法、装置及通信设备 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9025455B2 (en) * | 2011-04-26 | 2015-05-05 | Industrial Technology Research Institute | Prioritized random access method, resource allocation method and collision resolution method |
EP3089542B1 (en) * | 2014-01-24 | 2021-06-09 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Random access method and device |
EP3471285B1 (en) | 2016-08-05 | 2020-03-11 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for beam selection in mobile communication system |
US11546802B2 (en) * | 2016-08-10 | 2023-01-03 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for supporting flexible UE bandwidth in next generation communication system |
US10531492B2 (en) * | 2016-08-19 | 2020-01-07 | Qualcomm Incorporated | Conveying RACH information through PBCH |
CN107396386B (zh) * | 2017-08-30 | 2021-05-18 | 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 | 信道检测方法及信道检测设备 |
CN107493605B (zh) * | 2017-08-31 | 2021-04-20 | 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 | 频域资源的设置方法、装置及基站 |
WO2019070099A1 (en) * | 2017-10-02 | 2019-04-11 | Lg Electronics Inc. | METHOD AND APPARATUS FOR GENERATING A SEQUENCE OF REFERENCE SIGNALS IN A WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM |
US10491358B2 (en) * | 2017-11-13 | 2019-11-26 | Yeongmoon SON | Method and apparatus to receive and transmit data in a mobile communication system |
US10666480B2 (en) * | 2017-11-16 | 2020-05-26 | Ofinno, Llc | Bandwidth part slot format indication |
EP3586469B1 (en) * | 2018-01-09 | 2020-12-02 | Ofinno, LLC | Physical and mac layer processes in a wireless device |
US10887920B2 (en) * | 2018-01-11 | 2021-01-05 | Mediatek Inc. | Apparatuses and methods for Bandwidth Part (BWP) selection for a random access procedure |
US11252782B2 (en) * | 2018-02-13 | 2022-02-15 | Yeongmoon SON | Method and apparatus to receive and transmit data in a mobile communication system using a medium access control subheader |
KR102597037B1 (ko) * | 2018-03-28 | 2023-11-01 | 삼성전자주식회사 | 무선통신시스템에서 랜덤엑세스를 수행하는 방법 및 장치 |
KR20190125959A (ko) * | 2018-04-30 | 2019-11-07 | 삼성전자주식회사 | Message 3 프로토콜 데이터 유닛을 송수신하는 장치 및 방법 |
CN112740783B (zh) * | 2018-09-27 | 2024-03-15 | 瑞典爱立信有限公司 | 无线通信网络中用于获得带宽部分以用于随机接入的用户设备、网络节点和对应的方法 |
-
2018
- 2018-03-28 KR KR1020180036025A patent/KR102597037B1/ko active IP Right Grant
-
2019
- 2019-03-28 EP EP19777571.1A patent/EP3750369B1/en active Active
- 2019-03-28 WO PCT/KR2019/003665 patent/WO2019190240A1/en unknown
- 2019-03-28 EP EP23157822.0A patent/EP4221429B1/en active Active
- 2019-03-28 US US16/368,140 patent/US10966254B2/en active Active
- 2019-03-28 CN CN202210355460.0A patent/CN114885437A/zh active Pending
- 2019-03-28 JP JP2020551830A patent/JP7325435B2/ja active Active
- 2019-03-28 ES ES19777571T patent/ES2940110T3/es active Active
- 2019-03-28 CN CN201980023015.0A patent/CN111919497B/zh active Active
-
2021
- 2021-02-16 US US17/176,546 patent/US20210168878A1/en active Pending
-
2023
- 2023-04-24 US US18/305,774 patent/US20230262784A1/en active Pending
- 2023-10-27 KR KR1020230145963A patent/KR20230153981A/ko active Search and Examination
Non-Patent Citations (3)
Title |
---|
"3rd Generation Partnership Project; Technical Specification Group Radio Access Network; NR; Medium A", 3GPP TS 38.321 V15.0.0, JPN6023003673, December 2017 (2017-12-01), pages 11 - 12, ISSN: 0004977702 * |
MEDIATEK INC.: "BWP ambiguilty for contention-based RACH procedure[online]", 3GPP TSG RAN WG2 #101 R2-1803061, JPN6023003675, 2 March 2018 (2018-03-02), ISSN: 0004977700 * |
SAMSUNG: "Corrections for BWP switching[online]", 3GPP TSG RAN WG2 ADHOC_2018_01_NR R2-1801467, JPN6023003674, 26 January 2018 (2018-01-26), ISSN: 0004977701 * |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024018609A1 (ja) * | 2022-07-21 | 2024-01-25 | 株式会社Nttドコモ | 端末、無線通信方法及び基地局 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20230262784A1 (en) | 2023-08-17 |
EP3750369A1 (en) | 2020-12-16 |
KR20190113399A (ko) | 2019-10-08 |
CN111919497A (zh) | 2020-11-10 |
US20210168878A1 (en) | 2021-06-03 |
EP4221429B1 (en) | 2024-10-02 |
WO2019190240A1 (en) | 2019-10-03 |
EP4221429A1 (en) | 2023-08-02 |
KR102597037B1 (ko) | 2023-11-01 |
US20190306890A1 (en) | 2019-10-03 |
CN111919497B (zh) | 2022-04-26 |
US10966254B2 (en) | 2021-03-30 |
CN114885437A (zh) | 2022-08-09 |
EP3750369A4 (en) | 2021-03-03 |
KR20230153981A (ko) | 2023-11-07 |
JP7325435B2 (ja) | 2023-08-14 |
ES2940110T3 (es) | 2023-05-03 |
EP3750369B1 (en) | 2023-02-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7325435B2 (ja) | 無線通信システムにおいてランダムアクセスを実行する方法及びその装置 | |
CN114745780B (zh) | 无线通信系统中非活动模式操作的方法和装置 | |
CN112106430B (zh) | 宽带无线通信系统中控制上行链路时间对齐的方法和装置 | |
KR20200036797A (ko) | 무선통신 시스템에서 랜덤 액세스 방법 및 장치 | |
EP4017121A1 (en) | Device and method for accessing network in wireless communication system | |
KR20200067048A (ko) | 무선 통신 시스템에서 랜덤엑세스 수행 시 데이터의 유실을 방지하는 방법 및 장치 | |
US12096482B2 (en) | Method and apparatus for transmitting and receiving data in wireless communication system | |
CN113661767A (zh) | 在使用非许可频带的无线通信系统中检测上行链路lbt失败的方法和设备 | |
KR20210142463A (ko) | 무선 통신 시스템에서 랜덤엑세스를 수행하는 방법 및 장치 | |
KR20200032530A (ko) | 무선통신 시스템에서 데이터를 송수신하는 방법 및 장치 | |
KR20200097467A (ko) | 무선통신 시스템에서 2단계 랜덤 엑세스 절차를 지시하는 방법 및 장치 | |
US20230131368A1 (en) | Method and device for notifying of beam failure recovery in wireless communication system | |
KR102552288B1 (ko) | 무선 통신 시스템에서 데이터를 송수신하기 위한 방법 및 장치 | |
EP3975655A1 (en) | Method and device for performing backoff in two-step random access procedure in wireless communication system | |
EP3996457A1 (en) | Method and apparatus for performing 2-step random access procedure in wireless communication system | |
KR20210122716A (ko) | 무선 통신 시스템에서 저능력 단말을 위해 랜덤엑세스를 지원하기 위한 방법 및 장치 | |
KR102719050B1 (ko) | 무선 통신 시스템에서 데이터를 송수신하는 방법 및 장치 | |
KR20210130602A (ko) | 무선통신시스템에서 daps 핸드오버 설정 시 lbt 실패 지시자를 처리하는 방법 및 장치 | |
KR20210141127A (ko) | 무선 통신 시스템에서 MAC (Medium Access Control) 설정정보를 적용하는 방법 및 장치 | |
KR20210000504A (ko) | 무선통신시스템에서 2단계 랜덤엑세스 절차에서 MsgB에 대한 HARQ 피드백을 전송하는 방법 및 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220311 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230131 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230131 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230501 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230704 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230801 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7325435 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |