JP2021519496A - ウェッジライトガイド - Google Patents

ウェッジライトガイド Download PDF

Info

Publication number
JP2021519496A
JP2021519496A JP2020551880A JP2020551880A JP2021519496A JP 2021519496 A JP2021519496 A JP 2021519496A JP 2020551880 A JP2020551880 A JP 2020551880A JP 2020551880 A JP2020551880 A JP 2020551880A JP 2021519496 A JP2021519496 A JP 2021519496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wedge
light
display
light guide
extractor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020551880A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019186391A5 (ja
Inventor
エー. ジョンソン,ニコラス
エー. ジョンソン,ニコラス
エム. エモンズ,ロバート
エム. エモンズ,ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2021519496A publication Critical patent/JP2021519496A/ja
Publication of JPWO2019186391A5 publication Critical patent/JPWO2019186391A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0045Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide
    • G02B6/0046Tapered light guide, e.g. wedge-shaped light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/00362-D arrangement of prisms, protrusions, indentations or roughened surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0053Prismatic sheet or layer; Brightness enhancement element, sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0058Means for improving the coupling-out of light from the light guide varying in density, size, shape or depth along the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0015Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0016Grooves, prisms, gratings, scattering particles or rough surfaces

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

光源と、光入口側とディスプレイ側と背面側とをウェッジライトガイドと、を含む、ディスプレイデバイスであって、ディスプレイ側及び背面側は、異なる方向に面し、収束軸を画定するウェッジ形状を形成し、光入口側は、ウェッジ形状の発散側に位置付けられ、背面側は、ディスプレイデバイスのディスプレイ表面から離れる方向に面している、ディスプレイデバイス。背面側は、複数のウェッジエクストラクタを含み、各ウェッジエクストラクタは、収束軸に実質的に直交する方向に延びる。光源は、ウェッジライトガイドの光入口側に隣接して位置付けた。ウェッジライトガイドは、光源から光入口側を通して光線を受け、ディスプレイ側を通して光線を透過させるように構成されており、出口角度は、前記ディスプレイ側によって画定される平面から測定された約10°〜約40°で最大強度を有する。

Description

本開示は、光学ディスプレイデバイス用のライトガイド及び光学システムに関する。
光学ディスプレイシステムは、ラップトップコンピュータ、ハンドヘルドデバイス(例えば、スマートフォン)、デジタル時計、自動車用ディスプレイなどに広く使用されている。よく知られている液晶ディスプレイ(LCD)は、このような光学ディスプレイの一般的な例である。LCDディスプレイでは、液晶の一部は電界を印加することによって変化された光学的状態を有する。本プロセスは情報の「ピクセル」を表示するのに必要なコントラストを生成する。いくつかの実施例では、LCDディスプレイは、ディスプレイアセンブリの光特性を生成及び変化させるために、光源、及び反射型偏光子を含む様々な光学フィルムの組み合わせを含むことができる。
光学ディスプレイは、照明の種類を基準として分類することができる。光源が光学デバイス内に配置され、1つ以上の光学層(例えば、LCDパネル)を通して光を投射してデバイスを照明する、「バックライト」を組み込む光学ディスプレイの一般的な例。典型的なバックライトアセンブリは、光キャビティと、光を発生するランプ又は他の構造とを含む。
光学ディスプレイを照明するための様々なバックライトアセンブリが提案されている。いくつかの実施例では、バックライトアセンブリは、ライトガイドの使用を組み込んでもよい。ライトガイドは、一般に、光源からの光を受け、ライトガイドから抽出され、LCDアセンブリなどの光学ディスプレイデバイスを通って通過してユーザに向けられるまで、ライトガイド内を光が伝搬することによって、ユーザによって見ることができる画像を照明する。光の効率的な使用、節約、及び分配は、コンピュータスクリーン、スマートフォン、又は他のパーソナルデバイス、及び自動車用ディスプレイシステムで使用されるものなどの電子ディスプレイにおける電力効率、輝度、可視性、及び放熱を最大化するために重要である。
いくつかの実施例では、本開示は、ディスプレイデバイスであって、光入口側と、ディスプレイ側と、背面側とを画定するウェッジライトガイドであって、ディスプレイ側及び背面側は、互いに異なる方向に面して、収束軸を画定するウェッジ形状を形成し、光入口側は、ウェッジ形状の発散側に位置付けられ、背面側がディスプレイデバイスのディスプレイ表面から離れる方向に面しており、背面側は、複数のウェッジエクストラクタを含み、複数のウェッジエクストラクタの各ウェッジエクストラクタは、収束軸に実質的に直交する方向に延びる、ウェッジライトガイドと、ウェッジライトガイドの光入口側に隣接して位置付けられた光源であって、ウェッジライトガイドは、光源から光入口側を通して光線を受け、ディスプレイ側を通して光線を透過させるように構成されており、ディスプレイ側を通して透過した光線は、ディスプレイ側によって画定される平面から測定された約10°〜約40°の出口角度で最大強度を画定する、光源と、を含む、ディスプレイデバイスについて記載する。
いくつかの実施例では、本開示は、ウェッジライトガイドの発散側を画定する光入口側と、光入口側の反対側の収束側と、光入口側に実質的に直交して整列されているディスプレイ側と、背面側であって、ディスプレイ側及び背面側は、互いに異なる方向に面して、ウェッジ形状の対向する両端部において光入口側及び収束側を有する収束軸を画定するウェッジ形状を形成し、背面側は、複数のウェッジエクストラクタを含み、各ウェッジエクストラクタは、収束軸に実質的に直交する方向に延びている、背面側とを備えるウェッジライトガイドであって、ウェッジライトガイドは、光源から光入口側を通して光線を受光し、ディスプレイ側を通して光線を透過させるように構成されており、ディスプレイ側を通って透過した光線は、ディスプレイ側によって画定される平面から測定して約10°〜約40°の間の出口角度において最大強度を画定する、ウェッジライトガイドについて記載する。
いくつかの実施例では、本開示は、ウェッジライトガイドの発散側を画定する光入口側を画定する入口側カプラーであって、入口側カプラーは、光入口側を通って入射する光のコリメーション角度を増大させるように構成されている、入口側カプラーと、光入口側とは反対側の収束側と、光入口側に実質的に直交して、入口側カプラーに隣接して整列されているディスプレイ側と、背面側であって、ディスプレイ側及び背面側は、互いに異なる方向に面して、ウェッジ形状の対向する両端部において光入口側及び収束側を有する収束軸を画定するウェッジ形状を形成し、背面側は、複数のウェッジエクストラクタを含み、各ウェッジエクストラクタは、収束軸に実質的に直交する方向に延び、複数のウェッジエクストラクタの各ウェッジエクストラクタは、光入口側とは反対側に内角を画定する傾斜面を備え、内角は、約10°未満である、背面側と、を備えるウェッジライトガイドであって、ウェッジライトガイドは、光源から光入口側を通して光線を受光し、ディスプレイ側を通して光線を透過させるように構成されており、ディスプレイ側を通して透過した光線は、ディスプレイ側によって画定される平面から測定して約10°〜約40°の出口角度において最大強度を画定する、ウェッジライトガイドについて記載する。
1つ以上の例の詳細を、添付の図面及び以下の説明で示す。他の特徴、目的及び利点は、説明及び図面から、並びに特許請求の範囲から明らかとなるであろう。
本明細書に記載されるようなウェッジライトガイドを含む例示的な光学ディスプレイシステムの概略側面断面図である。
ウェッジライトガイドの動作原理及び光学原理の一部を示す、図1のウェッジライトガイドの拡大概略断面図である。
図1のウェッジライトガイド及び光源の概略底面図である。
光入口側及びディスプレイ側の両方に任意の構造化表面を有する、図1のウェッジライトガイドの概略斜視図を示す。
光源、ウェッジライトガイド、及び1つ以上の任意の光学フィルム又はデバイスを含む、別の例示的な光学ディスプレイシステムの概略側面断面図である。
ウェッジライトガイドの動作原理及び光学原理の一部を示す、図5のウェッジライトガイドの拡大概略断面図である。
光源に隣接して組み立てられた図5のウェッジライトガイドの概略底面図である。
モデリングに使用される構成要素の様々な寸法を画定する、実施例1のモデリング実験で使用されるウェッジ光の断面図である。
様々な傾斜内角でモデル化されたウェッジエクストラクタ用の同等の平面ライトガイドと比較した、実施例のウェッジライトガイドの消失損失画分を示す。
様々な傾斜内角でモデル化されたウェッジエクストラクタ用の同等の平面ライトガイドと比較した、実施例のウェッジライトガイドの照度対最大明るさの比を示す。
様々な傾斜内角でモデル化されたウェッジエクストラクタ用の同等の平面ライトガイドと比較した、実施例のウェッジライトガイドの)相対輝度値を示す。
自動車用ディスプレイ及び他の高輝度光学システムは、多くの場合、輝度要件に起因して、そのような光学ディスプレイシステムの光源として発光ダイオード(LED)を使用することが多い。このようなLEDは、ラップトップコンピュータ及び携帯電話などの他のポータブルデバイスで使用される光源と比較して比較的大きくてもよい。結果として、このようなシステムで使用されるライトガイドは、LED光源からの光を効率的に捕捉するために、比較的厚い(例えば、厚さが1.5mmを超える)。しかしながら、それぞれのライトガイドの厚さが増加するにつれて、結合効率(例えば、ライトガイド内を伝搬する光線を効率的に抽出及びリダイレクトするライトガイドの機能)は、一般に、減少する。例えば、比較的厚さが大きいライトガイド材料は、所与の伝搬角度に対するライトガイド内を伝搬するそれぞれの光線に対するガイド下方への移動距離の増加に対応する。したがって、比較的厚いライトガイド内を伝搬する光線は、比較的薄いライトガイド内で同じ伝搬角度で伝搬する光線と比較して、移動した長さの単位当たりの相互作用(例えば、反射)が少なくなる。
いくつかの実施例では、本開示は、高い輝度要求を有する自動車用ディスプレイなどの光学ディスプレイシステム及びデバイスに組み込まれ得るウェッジ形状のライトガイド(例えば、「ウェッジライトガイド」)について記載する。本明細書に記載されるウェッジライトガイドは、比較的厚く(例えば、1.5mmを超える厚さ)てもよく、LEDなどの光源からの光を受け、ディスプレイ側にわたって効率的かつ比較的均一に光をリダイレクトするように構成され、出射光は、デバイスのディスプレイ表面に対して概ね横方向に続く。いくつかの実施例では、ウェッジライトガイドのディスプレイ側を通ってウェッジライトガイドを出射する光は、指定のコリメーション角度内でコリメートされ、光学ディスプレイ表面に概ね平行な方向(例えば、光学ディスプレイ表面の法線に対して垂直)に向けられてもよい。本明細書に記載されるウェッジライトガイドは、従来のライトガイドと比較してより高い程度の抽出効率を有する、高度に均一で比較的コリメートされた出射光を生成するように、ライトガイドを通って通過する光を変化させ及びリダイレクトする1つ以上の構造化表面を含んでもよい。
加えて、又は代替的に、いくつかの実施例では、光を観察者に向けるのではなく、出力光を光学ディスプレイ表面に概ね平行な方向に向けることによって、本明細書に記載されるウェッジライトガイドは、汎用性があり、用途の広い、高効率のバックライトシステムを提供することができ、このバックライトシステムは、別個の視野パターンを作り出すように設計された、様々な転向フィルム又は他の特殊フィルム/デバイスと共に使用され得、そのようなフィルムを収容するようにライトガイド又は光源の追加的な変更を必要としない。
図1は、光源102、ウェッジライトガイド104、及び1つ以上の任意の光学フィルム又はデバイス106を含む、例示的な光学ディスプレイシステム100の概略側面断面図である。光学ディスプレイシステム100は、観察者110に向けて配向された法線109を有するディスプレイ表面108を画定することができる。説明を容易にするために、光学ディスプレイシステム100及びその様々な構成要素は、図1に記され、図1〜図4全体にわたって一貫して使用されるx軸、y軸、及びz軸を参照して示され、説明される。
ウェッジライトガイド104は、光入口側112と、背面側114と、ディスプレイ側116と、を含む。背面側114は、主表面122にわたって配設された複数のウェッジエクストラクタ118を含んでもよく、各ウェッジエクストラクタ118は、傾斜面120を画定する。ディスプレイ側116は、ディスプレイ表面108に概ね面しているウェッジライトガイド104の側面を表してもよく、一方、背面側114は、ディスプレイ表面108から概ね離れる方向に面しているウェッジライトガイド104の側面を表してもよい。ディスプレイ側116は、光入口側112を通って入射する光の大部分がウェッジライトガイド104から透過される光出口側として特徴付けてもよい。
説明及び理解を目的として、ウェッジライトガイド104の所与の側面の配向は、それぞれの側面上に存在しても存在しなくてもよい、任意の個々の表面構造(例えば、プリズム、ウェッジ、レンズ形、拡散体など)の配向又は形状に関係なく、側面によって画定される平面に関して特徴付けられてもよい。例えば、以下に更に記載されるように、背面側114は、複数の傾斜面120を画定するウェッジエクストラクタ118の形態の複数の表面構造を含んでもよい。ウェッジエクストラクタ118の様々な面及び背面側114の主表面122は、様々な方向に配向してもよい。ウェッジエクストラクタ118の存在又はリスペクトフル(respectful)面のいずれかの向きにもかかわらず、背面側114は、図1のxz平面内に延び、負のy軸方向に面する平面(例えば、負のy軸方向に背面側114の点によって画定される平面の法線)を画定するものとして特徴付けられてもよい。説明全体を通して使用される特定の方向に面している、指している、位置付けられる、又は配向される所与の側面の説明は、特に記載しない限り、それぞれの側面上の任意の所与の光学構造の配向を指すのではなく、それぞれの側面によって画定される平面の配向を指す。したがって、図1を参照すると、光入口側112は、ディスプレイ表面108に対して実質的に直交(例えば、直交又はほぼ直交)する平面セットを画定するものとして特徴付けられてもよく、背面側114は、ディスプレイ表面108に対して実質的に平行(例えば、平行又はほぼ平行)な平面セットを画定するものとして特徴付けられてもよいが、ディスプレイ表面108及びディスプレイ側114と反対方向に面することは、ディスプレイ表面108から収束角度(φ)だけオフセットされた平面を画定するものとして特徴付けられてもよい。加えて、又は代替的に、光入口側112は、背面側114に対して実質的に直交(例えば、直交又はほぼ直交)であると特徴付けられてもよい。背面側114は、ディスプレイ表面108に実質的に平行であるように図1に図示及び説明されているが、他の実施例では、ディスプレイ側116が、ディスプレイ表面108に対して実質的に平行(例えば、平行又はほぼ平行)であり、光が、ディスプレイ表面108に対して横方向にディスプレイ側116から出射するように、ウェッジライトガイド104は、ディスプレイシステム100内に配向してもよい。
ディスプレイ側116及び背面側114は、2つの側面が互いに異なる方向に面するように、互いに概ね反対に位置付けられてもよく、2つの側面がウェッジ形状を形成するように、互いに非平行な収束角度(φ)で整列してもよい。いくつかの実施例では、収束角度(φ)は、ウェッジライトガイド104のウェッジ角度、テーパー角などと称してもよい。いくつかの実施例では、ウェッジ形状のテーパーはまた、収束側(D1)126で、及び光入口側(D2)に隣接して測定される、ディスプレイ側116と背面側114との間の厚さの比によって特徴付けることができる。いくつかの実施例では、厚さの比(D1:D2)は、約0.9未満又は約0.5未満又は約0.25未満でもよい。
この説明の目的のために、ウェッジライトガイド104のウェッジ形状は、その収束軸124によって特徴付けられてもよく、この収束軸124は、ウェッジ形状の発散側(例えば、光入口側112)から収束側126へと移動する、ディスプレイと背面側114及び116との間のテーパーによって確立され、背面側114によって画定される平面に平行である、方向として特徴付けることができる。図1では、収束軸124は、x軸及び背面側114の平面に平行に整列されているように図示されている。背面側114の各ウェッジエクストラクタ118は、収束軸124に対して実質的に直交(例えば、ウェッジエクストラクタの光学特性を著しく変化させない製作プロセスの間のわずかな整列不良(例えば、±5°)は別として、直交又はほぼ直交)する方向に延びてもよい。
光学システム100は、光源102によって生成された光が光入口表面112を通ってウェッジライトガイド104に入射するように構成してもよく、この光入口表面112は収束軸124の一般的な方向に伝搬する。いくつかの実施例では、ウェッジライトガイド104は、ディスプレイ側116(例えば、空気又は他の光学フィルム)に直接隣接する材料よりも高い屈折率を画定することができ、それによって、任意の光線を、ウェッジライトガイド104内に伝搬させて、ライトガイドの様々な側面によって反射されるか、又はディスプレイ側116によって優先的に屈折されるかのいずれかである。以下に更に記載されるように、ウェッジライトガイド104の様々な表面構造を含むパラメータは、ディスプレイ側116を通って出射する光が、収束軸124に対して背面側114によって画定される平面から測定すると(例えば、x軸が0°を表すxy平面内で測定された角度)約10°〜約40°の最大強度出口角度(例えば、出力光の最大強度内の点が発生する)を画定する指定のコリメーション出口角度内で実質的にコリメートされ得るように構成してもよい。コリメーション出口角度の境界は、出射光線の強度が最大強度の10%未満に低下する点として決定することができる。いくつかの実施例では、出射コリメーション角度は、約0°〜約50°であってもよく、0°は収束軸124又はx軸を表す(例えば、ディスプレイ表面108の法線109に対して約40°〜約90°のコリメーション角度、ここで、0°は法線109を表す)。いくつかの実施例では、ディスプレイ側116を出射する光のピーク強度出口角度は、収束軸124に対して測定すると、約10°〜約25°であってもよい(例えば、ディスプレイ表面108の法線109に対して約65°〜約80°であり、ここで、0°は法線109を表す)。いくつかの実施例では、出射光線は、約±25°未満のコリメーション角度内で実質的にコリメートしてもよい。
ウェッジライトガイド104内の所与の光線が、所与の側面によって反射又は屈折されるかどうかは、光線の伝搬角度(σ)に依存するであろう。図2は、ウェッジライトガイド104の動作原理及び光学原理の一部を示す、ウェッジライトガイド104の拡大概略断面図である。図2に示すように、光線128、130は、光源102によって生成し、光入口側112を通してウェッジライトガイド104内に導入してもよく、光線128、130は、それぞれσa1及びσb1の初期伝搬角度でガイド下方に進行する。ウェッジライトガイド104内の初期伝搬角度σa1及びσb1、並びに他の伝搬角度及び/又は出口角度は、収束軸124及び法線109を基準に(例えば、図1及び図2中のxy平面内で)測定することができ、ここで、収束軸124は0°と仮定される。理解を容易にするために、それぞれの光線128及び130の伝搬角度は、収束軸124に対するそれらの絶対値に関して記載されている。
ウェッジライトガイド104及びディスプレイシステム100の光学特性により、ウェッジライトガイド104内を伝搬する光線は、光線の伝搬角度が指定の閾値角度(σ)未満である場合、ディスプレイ側116及び背面側114によって実質的に反射される。ディスプレイ側116に入射する閾値角度(σ)を超える光線は、反射されるのではなく、実質的に屈折され、出口角度(例えば、σae及びσbe)でディスプレイ側116から出射する。
ウェッジライトガイド104の幾何学的構造及び表面構造により、ウェッジライトガイド104内を伝搬する光線の伝搬角度(σ)は、光線を反射する表面又は発生する反射の数に応じて漸進的に増加する。例えば、σ未満の入射/伝搬角度σa1(x軸に対する)でディスプレイ側116に向けられた、光入口側112を通って入射する光線128aは、ディスプレイ側116によって背面側114に向かって実質的に反射される。ディスプレイ側116と背面側114との間の収束角度(φ)により、ディスプレイ側116によって反射された光線128bは、σa1+2φの絶対値にほぼ等しい角度σa2(x軸に対する)で伝搬する。光線128bはその後、背面側114に向かって続き、(ウェッジ形状エクストラクタ118のうちの1つの表面とは対照的に)主表面122によって反射されているものとして図示されており、主表面122で、光線は、伝搬角度σa2を保持する反射光128cとしてディスプレイ側116に向かって反射され戻される。反射光128cの伝搬角度σa2が閾値角度(σ)を超える場合、光線は、反射されるのではなく、実質的に屈折され、σaeの出口角度で出射光線128dとしてディスプレイ側116から出射する。
この構成では、閾値角度(σ)を超える伝搬角度で光入口側112を通って入射する光線は、光入口側112及び光源102に近い位置でディスプレイ側116を通って出射するが、閾値角度(σ)を下回る伝搬角度(σ)で入射し、移動する光は、更なる反射を必要とし、したがって更にガイド下方(例えば、収束側126に近接して)に出射することが理解される。したがって、ディスプレイ側116と背面側114との間のウェッジ幾何学形状は、平面ライトガイドと比較して、ディスプレイ側116の全表面にわたる出射光のより良好な抽出及び分布を提供することができる。
ウェッジ幾何学形状のウェッジライトガイド104を有する場合であっても、ウェッジライトガイド104の比較的大きな厚さ(例えば、1.5mm超)により、ウェッジライトガイド104内を伝搬する光線は、収束軸124に対して移動した長さの単位当たりの相互作用(例えば、反射)が少ない。したがって、比較的厚さの大きいウェッジライトガイド104は、より厚さの小さい同等のウェッジライトガイドと比較して、ライトガイドの抽出効率が低下する。
いくつかの実施例では、ディスプレイ側116を通って出射する光、特に、ガイド下方に出射する光か又は収束側126により近接する光の抽出効率を向上させるために、背面側114は、各々が、伝搬する光線を反射するだけでなく、反射光の伝搬角度(σ)を増加させるように構成された傾斜面120をそれぞれ含む、複数のウェッジエクストラクタ118を含んでもよい。例えば、各傾斜面120は、背面側114によって画定される平面に対する(例えば、主表面122に対する)内角を画定することができる。内角βは、光源102及び光入口側112の反対側の傾斜面120の側面(例えば、更にガイド下方の側面)によって確立してもよい。所与の傾斜面120から反射される光線の伝搬角度は、約2倍の量の内角だけ増加する。非限定的な一例として、図2は、光入口側112を通って伝搬角度σb1で入射し、背面側114に向けられる光線130aを示す。光線130aは、σb1+2βの絶対値にほぼ等しい伝搬角度σb2(x軸に対する)を有する反射光130bとして傾斜面120aによって反射される。反射光130bの伝搬角度σb2が閾値角度(σ)を超える場合、光線は、ディスプレイ側116によって、反射されるのではなく、実質的に屈折され、σbeの出口角度で出射光線130cとしてウェッジライトガイド104から出射する。
ウェッジエクストラクタ118が、主反射面として動作する少なくとも1つの傾斜面120を画定し、背面側114によって画定される平面に対して内角βを画定する場合、ウェッジエクストラクタ118は、任意の好適な形状及び設計を取ることができる。傾斜面120は、平坦、湾曲、起伏、セグメント化、又はこれらの組み合わせであってもよい。いくつかの実施例では、ウェッジエクストラクタ118は、背面側114上の別個のプリズム(例えば、マイクロプリズム)として記載してもよく、又は背面側114にわたって圧痕形成された波状パターン(例えば、波状鋸歯状又は正弦波状パターンを形成する表面)によって確立してもよい。
内角は、傾斜面120によって反射された光線が、指定の出射コリメーション角度内で、反射光線が少なくとも部分的に屈折され、ウェッジライトガイド104から出射するのに十分な伝搬角度(σ)を保持してディスプレイ側116に向いて方向転換されるように設定してもよい。いくつかの実施例では、出射光線に対して約0°〜約50°の出射コリメーション角度(0°はx軸を表す)を得るために、ウェッジエクストラクタ118の内角βは、背面側114又は主表面122によって画定される平面に対して測定すると、0°より大きいが、約10°未満であってもよく、内角βは、光源102から更に傾斜面120の側面を表す(例えば、x軸方向に更にガイド下方の側面)。いくつかの実施例では、より大きい角度エクストラクタ(例えば、10°超)と比較して、比較的小さい角度エクストラクタ(例えば、約10°未満)を有することは、出射光線のガイド下方の角分布を低下させて、出射光が比較的均一なコリメーション角度を維持できるようにすることができる。出射光線の均一なコリメーションは、(例えば、後続の転向フィルムを介して)光を更に処理するディスプレイシステムにおいて特に有用であり得、均一性は、光学的均一性を維持するために必要とされる。いくつかの実施例では、内角βは、約0.5°〜約10°、約1°〜約8°、又は約1°〜約5°であってもよい。
いくつかの実施例では、ウェッジエクストラクタ118の内角βは、収束軸124の方向(遠位又はガイド下流に移動するにつれ)に角度勾配を画定してもよい。例えば、所与のエクストラクタが光源102からよりガイド下流にあるほど、ウェッジエクストラクタ118の内角βは増加してもよい。このような構成は、ディスプレイ側116を横切って出射する光の出射コリメーション角度をより均一にし、及び更にガイド下方の光の抽出効率をより大きくすることができる。例えば、更にガイド下方(例えば、収束側126に向かう)に伝搬する光の量は、より少なくてもよく、少なくとも最初に、より小さく0°に近い(例えば、収束軸124と平行に近い)伝搬角度(σ)を呈することができる。したがって、光入口側112に対してより遠位(例えば、ガイド下方)に傾斜面120から反射する光は、閾値角度σを超える光を捕捉するために、その伝搬角度(σ)をより大きく変化させる必要がある場合があり、これは、より遠位のウェッジエクストラクタ118の内角βを増加させることによって達成することができる。
加えて、又は代替的に、ウェッジエクストラクタ118のサイズ及び配置は、ガイド下方に伝搬する光線の抽出効率を高めるために、背面側114にわたって選択的に変化させることができる。例えば、光入口側112に入射する光は、光源102の種類に応じて特定の分散パターンを呈し得る。分散パターンに応じて、ガイド上方又はガイド下方に偏向又は反射される光の量は、抽出効率の増加又は減少が所望される領域において、ウェッジエクストラクタ118の利用可能な表面積又は内角βを増加させるか、又は減少させることによって改善することができる。いくつかの実施例では、ウェッジライトガイド104の遠位領域内のウェッジエクストラクタ118の存在の増大(例えば、利用可能な表面積)は、反射光の伝搬角度(σ)を増加させることによって、これらの遠位領域内のディスプレイ側116を通して抽出された光の効率を高めるのに役立ち得、これにより、実質的に屈折され、ディスプレイ側116を通って出射することができる。
図3は、ウェッジエクストラクタ118を背面側114にわたって分散配置する方法の1つの非限定的な例を示す。図3は、光源102に隣接して組み立てられたウェッジライトガイド104の概略底面図である(例えば、ディスプレイシステム100と同様の構成)。ウェッジエクストラクタ118は、背面側114の近位領域(例えば、隣接する光入口側112)から遠位領域(例えば、隣接する収束側126)まで延びる1つ以上のグループ132内に配設してもよい。グループ132内の各ウェッジエクストラクタ118は、約5μm〜約400μmの幅(W)を画定してもよい。いくつかの実施例では、それぞれのグループ132内のウェッジエクストラクタ118の幅は、ウェッジライトガイド104の近位領域内(例えば、光入口側112に近い)のウェッジエクストラクタ118が、ウェッジライトガイド104の遠位領域内(例えば、収束側126に近い)のウェッジエクストラクタ118と比較して、より小さい幅を有するように、異なっていてもよい。いくつかのそのような例では、所与のグループ132内のウェッジエクストラクタ118は、約10μm〜約150μmに延びる範囲の幅を画定し得る。加えて、又は代替的に、幅の範囲は、ウェッジエクストラクタ118の幅が、所与のウェッジエクストラクタ118が光入口側112からより遠位(例えば、ガイド下方)に増加する(例えば、連続的に又は段階的に増加する)ように、幅勾配を画定してもよい。
加えて、又は代替的に、収束軸124の方向で測定されたウェッジエクストラクタ118のそれぞれのガイド下方長さ(L)(縮尺どおりに描かれていない)は、それぞれのグループ134内で増加してもよく、更にウェッジエクストラクタ118は、光入口側112からである。いくつかの実施例では、ウェッジエクストラクタ118の長さ(L)は、y軸方向に対して測定した、主表面122からの所与のウェッジエクストラクタ118の高さ/深さを増加させ、内角βを比較的一定に保持しながら、光入口側112から遠位(例えば、ガイド下方)に移動することによって調整してもよい。いくつかのそのような例では、所与のグループ132内のウェッジエクストラクタ118は、約0.5μm〜約10μmに延びる範囲の深さを画定することができ、より大きな深さは、より大きなエクストラクタ長さ(L)を提供する。加えて、又は代替的に、深さの範囲は、ウェッジエクストラクタ118のそれぞれの深さが、所与のウェッジエクストラクタ118が光入口側112からより遠位(例えば、ガイド下方)に増加する(例えば、連続的に又は段階的に増加する)ように、深さ勾配を画定してもよい。いくつかの実施例では、傾斜面120のそれぞれの表面積は、所与のウェッジエクストラクタ118が光入口側112からより遠位(例えば、ガイド下方)に増加することができる(幅、長さ、又はその両方の増加)。例えば、ウェッジエクストラクタ118は、第1及び第2のウェッジエクストラクタを含んでもよく、第1のウェッジエクストラクタは、第2のウェッジエクストラクタよりも光入口側112に近接して位置付けられる。第1のウェッジエクストラクタは、第2のウェッジエクストラクタのそれぞれの幅、深さ、長さ、又は表面よりも小さい幅、深さ、長さ、又は表面積を画定してもよい。いくつかの実施例では、内角β及び選択された深さに応じて、ウェッジエクストラクタ118の長さ(L)は、約0.01mm〜約0.4mm、又は約0.02mm〜約0.2mmであってもよい。
ウェッジエクストラクタ118のグループ132の数は、ウェッジライトガイド104に対する所望の光学特性を提供するように選択してもよい。いくつかの実施例では、ディスプレイ側116を通して抽出された光の均一性及び分布は、より小さいそれぞれの幅を有するウェッジエクストラクタ118のグループ132をより多く含むことによって改善することができる。いくつかの実施例では、ウェッジライトガイド104は、背面側114にわたって横方向に(例えば、図3のz軸方向に)測定された1センチメートル当たり約25〜約200個のウェッジエクストラクタのグループ132を含んでもよい。
以下に更に記載されるように、ウェッジライトガイド104のウェッジ形状及びウェッジエクストラクタ118の組み合わせは、ディスプレイ側116を通って光を透過するための、より大きな抽出効率を提供することができる。これら特徴の組み合わせは、比較的厚いライトガイド(例えば、y軸方向で測定した厚さ)を約2mm〜約3mm程度に利用又は必要とする自動車用ディスプレイなどの特定の種類の用途で特に有用であり、これは、そうでなければ、ライトガイドの相対的な厚さによる抽出効率の低下に悩まされることがある。
いくつかの実施例では、ディスプレイシステム100は、背面側114に隣接して位置付けられた光反射体133(図1)を含み得る。光反射体133は、背面側114を通って出射する光をウェッジライトガイド104に反射して戻して、ウェッジライトガイド104の抽出効率を高めるように構成してもよい。加えて、又は代替的に、背面側114は、そうでなければ背面側114を通って出射することができる光を実質的に反射するように構成された反射コーティング(例えば、鏡面仕上げ)を含んでもよい。
横方向での(例えば、yz平面内)の光の分布を改善するために、ディスプレイ側116自体は、構造化表面であってもよい。例えば、ディスプレイ側は、レンズ状微細構造などの複数の微細構造134を含むことができ、ディスプレイ側116を通って出射する光線の横方向コリメーション角度(例えば、図1のyz平面に対する角度)を増加するように構成されている。
図4は、光入口側112及びディスプレイ側116の両方に任意の構造化表面を有するウェッジライトガイド104の概略斜視図を示す。図4に示すように、複数のレンズ状微細構造134は、微細構造が光入口側112から収束側126に延びるように、収束軸124に対して概ね整列してもよい。いくつかの実施例では、複数のレンズ状微細構造134は、収束軸124に対して約±10°オフセットしてもよく、ここで、0°は収束軸124との平行な整列を表す。
加えて、又は代替的に、横方向(例えば、xz平面内)にディスプレイ側116を通って出射する光の分布を改善するために、光入口側112は、光が光入口側112を通って入射する際にxz平面内に光を拡散又は分散するように構成された複数の微細構造を含んでもよい。例えば、光入口側112は、ウェッジライトガイド104内を伝搬する、xz平面内の光の分散又は拡散を増加させるために、実質的に垂直に整列された(例えば、図4のy軸の±5°以内で整列された)レンズ状微細構造、プリズムなどの複数の微細構造136を含んでもよい。いくつかの実施例では、微細構造136は、入射光を分散(例えば、z軸に沿って拡散)し、かつ背面側114によって画定される平面に対して(例えば、xz平面に対して)入射光を所望のコリメーション角度内でコリメートすることができる。
加えて、又は代替的に、光入口側112は、入射光をxy平面に対して拡散又は分散させるように構成された構造を含んでもよい。このような方法で光を拡散させることにより、ディスプレイ側116を通って出射する光を均一に分散するのを促進するために、より多くの割合の光が光源102付近又は光源102に隣接するディスプレイ側116を通って通過することができる。
ウェッジエクストラクタ118、ディスプレイ側116の微細構造134、又は光入口側112の微細構造136などの任意の表面構造を含むウェッジライトガイド104は、例えば、ポリカーボネート、ポリメチルメタクリレートなどのポリアクリレート、ポリスチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、これらのコポリマー又はブレンド、ガラスなどを含む、多種多様な光学的に好適な材料から作製することができる。いくつかの実施例では、選択された材料は、入射光及び伝搬光の望ましくない散乱を回避するように、光学的に透過性であってよく、又は低いヘイズ及び高い透明度を有してよい。いくつかの実施例では、ウェッジライトガイド104は、所望の反射特性及び屈折特性を作り出すために、空気(例えば、PC=1.58又はPMMA=1.49)に対して約1.5以上の十分に高い屈折率を有してもよい。他の適切な材料としては、アクリル、メチルスチレン、アクリレート、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニルなどを挙げることができる。いくつかの実施例では、ウェッジライトガイド104の材料、寸法、又はその両方を、半可撓性ライトガイドを製造するために選択することができる。
任意の表面構造を含むウェッジライトガイド104は、任意の好適な技術を使用して形成してもよい。例えば、ウェッジライトガイド104は、所望の構造化表面のネガ型の複製を支える金属又は他の耐久性のある材料で作製された、旋盤回転型ツール/ダイ又は他の形成された表面に対して射出成形可能な樹脂を成形、エンボス加工、硬化、ないしは別の方法で形成することによって作製してもよい。このような形成された表面を作るための方法、及び表面構造体の成形、エンボス加工、又は硬化のための方法は、当業者にはよく知られている。
いくつかの実施例では、光入口側112、光反射側114、及びディスプレイ側116のうちの1つ以上の構造化表面(存在する場合)は、ウェッジライトガイド104と一体的に形成してもよい。例えば、ウェッジライトガイド104は、ウェッジライトガイド104の製造プロセス中にネガ型又はローラーを使用して表面構造が形成される上述の技術を使用して形成してもよく、それにより、ウェッジライトガイド104の本体及び表面構造(例えば、ウェッジエクストラクタ118)は、同じ材料から一体的に形成される。
他の実施例では、光入口側112、光反射側114、及びディスプレイ側116のうちの1つ以上の構造化表面(存在する場合)は、ウェッジライトガイド104のそれぞれの側面に光学的に結合されたポリマーフィルムとして形成してもよい。例えば、表面構造(例えば、ウェッジエクストラクタ118)は、光学フィルムとして形成してもよく、光学接着剤を使用して、ウェッジライトガイド104のブランクに結合して背面側114を形成してもよい。他の実施例では、光学フィルムコーティングは、ウェッジライトガイド104のブランク(black)上に押し出され、ダイローラーを通って通過して表面構造(例えば、ウェッジエクストラクタ118)を形成することができる。両方の場合において、光学フィルムを形成するために使用される光学接着剤及び材料は、ウェッジライトガイド104の本体と光学フィルム材料との間の境界面で生じ得る任意の反射又は屈折を低減するように、ウェッジライトガイド104の本体と同様の光学特性(例えば、実質的に同様の屈折率)を呈するように選択すべきである。いくつかのそのような例では、構造化表面を形成するために使用される材料は、ウェッジライトガイド104の本体を形成するために使用される材料と同じであってもよい。
いくつかの実施例では、ウェッジライトガイド104の光学特性により、ディスプレイシステム100は、ディスプレイ側116又はウェッジライトガイド104を通って光源102からの光の比較的効率的な伝達を提供することができる。いくつかの実施例では、ディスプレイシステム100の抽出効率は、収束側126を通って出射する、ウェッジライトガイド104内を伝搬する光の量(例えば、光非効率又はライトガイド設計による光損失)に基づいて特徴付けることができる。いくつかの実施例では、ウェッジライトガイド104は、光入口側112を通して受光した光の10%未満(例えば、8%未満)が収束側126を通って失われるような抽出効率を呈し得る。
光源102は、好適な任意の光源又は光源の組み合わせを含んでもよい。例えば、光源102は、1つ以上の発光ダイオード(LED)、冷陰極蛍光灯(CCFL)、又は白熱光源を含む縁部ライトアセンブリを含んでもよい。光源102は、単一光源を含んでもよく、又は複数の光源(例えば、ライトレール)を含んでもよい。例えば、光源102は、図1の紙面の内外にz軸に沿って延びる一連のLED又はLEDの配列であってもよい。いくつかの実施例では、光源102は、光源(例えば、LED)により発生された光を光入口側112に方向転換するように構成された反射ハウジングを含んでもよい。
いくつかの実施例では、光源102は、実質的に白色光を放射するように構成してもよく、又は、白色光を集合的に再現することができる、それぞれが異なる波長の光を放射する異なる構成要素を保持し得るように構成してもよい。「白色」光は、白色光として観察者が知覚し得る任意の好適な望ましい色点を指してもよく、光学システム100の用途に応じて調整又は較正することができる。いくつかの実施例では、光源102は、電磁スペクトルの紫外線範囲、可視範囲、又は近赤外範囲のうちの1つ以上の光を放射してもよい。任意の対応する投射、コリメーション、及び他の光学素子を含む光源102を選択して、任意の好適な波長又は波長の組み合わせ、偏光、点拡散分布、及びコリメーションの程度を与えてもよい。
光源102からの光の大部分がウェッジライトガイド104の光入口表面112を通って通過し、そこで一般にライトガイド104内のx軸方向に移動するように、光源102からの光は、ウェッジライトガイド104に向けられ、それに結合してもよい。
いくつかの実施例では、ディスプレイシステム100は、ウェッジライトガイド104とディスプレイ表面108との間に位置付けられた他の1つ以上の任意の光学フィルム又はデバイス106を含んでもよい。例えば、ディスプレイシステム100は、例えば、輝度向上フィルム、転向フィルム、偏光子、プライバシースクリーン、保護スクリーン、拡散体、LCDアセンブリ、反射体などを含むLCDアセンブリを含んでもよい。いくつかの実施例では、ディスプレイシステム100は、ウェッジライトガイド104とLCDアセンブリとの間、又はLCDアセンブリとディスプレイ表面108との間、又は両方の組み合わせのいずれかに位置付けられ得る1つ以上の吸収若しくは反射型偏光子フィルムを含んでもよい。このような実施例では、偏光子フィルムは、ディスプレイシステム100のコントラスト(例えば、吸収偏光子)、輝度(例えば、反射型偏光子)、可視性(例えば、高グレア環境)、又はそれらの組み合わせを強調するために使用してもよい。
いくつかの実施例では、ディスプレイシステム100は、ウェッジライトガイド104から出射光線を受けるように位置付けられた少なくとも1つの転向フィルム(例えば、任意の光学フィルム又はデバイス106)を含んでもよい。転向フィルムは、ウェッジライトガイド104から受けた光を、指定の視野/コリメーション角度でディスプレイ表面108に向けるように偏向させることによって、光の有用な又は望ましい出力分布を提供するために使用することができる。例えば、転向フィルムは、ウェッジライトガイド104からの出射光を法線109に向けて受けて反射する複数の微細構造(例えば、プリズム)を含んでもよい。
いくつかの実施例では、ウェッジライトガイド104を別個の転向フィルムと併せて使用することによって、ディスプレイシステム100は、抽出された光(例えば、法線109と平行な光線を含むことになる出力光)をディスプレイスクリーンに向かって実質的に指向するように構成されたライトガイドと比較して、特定の用途で使用するためのより大きな適応性及び汎用性を有することができる。いくつかの実施例では、転向フィルムは、それぞれが少なくとも第1及び第2の側面(例えば、プリズムの面)を有する複数の微細構造又はプリズムを有してもよい。このような実施例では、ウェッジライトガイド104のディスプレイ側116からの出射光線は、境界面で生じ得るフレネル反射を除いて、一方の側を通って転向フィルム106に入射し、光線が特定のコリメーション/視野角内で法線109に向かって効果的に偏向されるように、反対側によって反射される。
図5は、光源202、ウェッジライトガイド204、及び1つ以上の任意の光学フィルム又はデバイス206を含む、別の例示的な光学ディスプレイシステム200の概略側面断面図である。光学ディスプレイシステム200は、観察者210に向けて配向された法線209を有するディスプレイ表面208を画定することができる。説明を容易にするために、光学ディスプレイシステム200及びその様々な構成要素は、図5に記され、図5〜図7全体にわたって一貫して使用されるx軸、y軸、及びz軸を参照して示され、説明される。光学ディスプレイシステム200の1つ以上の態様は、例えば、光源202、任意の光学フィルム又はデバイス206、ディスプレイ表面208、光反射体233、コーティングなど(特に指示がない限り)に関する詳細を含む、光学ディスプレイシステム100と同じ又は類似であってもよく、以下に示す相違点がある。
ウェッジライトガイド204は、光入口側212と、背面側214と、ディスプレイ側216と、を含む。背面側214は、主表面222にわたって配設された複数のウェッジエクストラクタ218を含んでもよく、各ウェッジエクストラクタ218は、傾斜面220を画定する。ディスプレイ側216は、ディスプレイ表面208に概ね面しているウェッジライトガイド204の側面を表してもよく、一方、背面側214は、ディスプレイ表面208から概ね離れる方向に面しているウェッジライトガイド204の側面を表してもよい。ディスプレイ側216は、光入口側212を通って入射する光の大部分がウェッジライトガイド204から透過される光出口側として特徴付けてもよい。
ウェッジライトガイド104と同様に、ウェッジライトガイド204の所与の側面の配向は、それぞれの側面上に存在しても存在しなくてもよい、任意の個々の表面構造(例えば、プリズム、ウェッジ、レンズ形、拡散体など)の配向又は形状に関係なく、側面によって画定される平面に関して特徴付けてもよい。説明全体を通して使用される特定の方向に面している、指している、位置付けられる、又は配向される所与の側面の説明は、特に記載しない限り、それぞれの側面上の任意の所与の光学構造の配向を指すのではなく、それぞれの側面によって画定される平面の配向を指す。いくつかの実施例では、ディスプレイ側216は、図5のxz平面内に延び、y軸方向に面する平面(例えば、y軸方向にディスプレイ側216の点によって画定される平面の法線)を画定するものとして特徴付けてもよい。加えて、又は代替的に、光入口側212は、ディスプレイ表面208、ディスプレイ側216、又は両方に対して実質的に直交(例えば、直交又はほぼ直交)な平面セットを画定するものとして特徴付けてもよい。
いくつかの実施例では、ディスプレイ側216は、ディスプレイ表面208に対して実質的に平行(例えば、平行又はほぼ平行)な平面セットを画定するものとして特徴付けてもよく、背面側214は、収束角度(φ’)によってディスプレイ表面208からオフセットされる平面を画定し、ディスプレイ表面208から離れる方向に面しているものとして特徴付けてもよい。いくつかの実施例では、ディスプレイ表面208に実質的に平行に位置付けられたディスプレイ側216を有することは、収束側226付近で失われた出射した光の量を低減するのに役立ち得る。例えば、ディスプレイ側216がディスプレイ表面208に実質的に平行に位置付けられていない代替の構成では、ディスプレイ側216と任意の隣接する任意の光学フィルム又はデバイス206との間の間隙距離は、更なるガイド下方距離と共に増加してもよい。ディスプレイ側216からの出射光の比較的低い角度により、ディスプレイ側216と任意の隣接する任意の光学フィルム又はデバイス206との間の間隙距離が増加すると、光学ディスプレイシステム200の周囲への光の損失が増大することがある。ディスプレイ側216をディスプレイ表面208に実質的に平行に保つことによって、間隙距離は、ガイド全体にわたって実質的に一定であり得、それによって収束側226付近で失われた光の量を低減する。
ディスプレイ側216及び背面側214は、2つの側面が互いに異なる方向に面するように、互いに概ね反対に位置付けてもよく、2つの側面がウェッジ形状を形成するように、互いに非平行な収束角度(φ’)で整列してもよい。収束角度(φ’)は、ウェッジライトガイド104に関して上述した収束角度(φ)と実質的に同じであってもよい。いくつかの実施例では、ウェッジ形状のテーパーはまた、収束側(D1)226で、及び入口側カプラー240(D2)に隣接する部分で測定される、ディスプレイ側216と背面側214との間の厚さの比によって特徴付けることができる。いくつかの実施例では、厚さの比(D1:D2)は、約0.9未満又は約0.5未満又は約0.25未満でもよい。
ウェッジライトガイド204はまた、その収束軸224によって特徴付けてもよく、この収束軸224は、ウェッジ形状の発散側(例えば、光入口側212)から収束側226へと移動する、ディスプレイと背面側214及び216との間のテーパーによって確立され、背面側214によって画定される平面に平行である、方向を示す。図5では、収束軸224は、背面側214に平行に、xy平面内のx軸に対して(φ’)の角度で整列されているものとして図示されている。背面側214に沿う各ウェッジエクストラクタ218は、収束軸224に対して実質的に直交する(例えば、ウェッジエクストラクタの光学特性を著しく変化させない製作プロセスの間のわずかな整列不良(例えば、±5°)は別として、直交又はほぼ直交する)方向に延びてもよい。
光学システム200は、光源202によって発生された光が光入口表面212を通ってウェッジライトガイド204に入射するように構成してもよく、この光入口表面212は収束軸224の一般的な方向に伝搬する。
光入口側112は、光入口側112に入射する光の、xy平面におけるコリメーション角度を拡大するように構成された入口側カプラー240を含んでもよい。図5〜図7に示される例では、入口側カプラー240は、ディスプレイ側216に到達する前に光入口側212のy軸方向の相対的な厚さを低減する収束軸224に実質的に垂直(例えば、横断ガイド)に広がるテーパー面242を有する反射プリズムとして図示されている。いくつかの実施例では、入口側カプラー240は、光入口側212に実質的に垂直に延びる直線面244、及び直線面244からディスプレイ側216まで延びるテーパー面242を有するものとして特徴付けてもよい。いくつかの実施例では、入口側カプラー240は、反射光(例えば、光線232)の伝搬角度が十分に増加して、反射光が光源202付近のディスプレイ側216を通って出射することができるように、テーパー面242に入射する入射光を反射するように構成してもよい。このような方法で光を拡散させることにより、より大きな割合の光が、十分な量の光が光源202付近を出射することを確実にして、ディスプレイ側216の全体にわたって均一な出射光の分布を提供するのを助けるために、光源202付近又は光源202に隣接するディスプレイ側216を通って通過することができる。入口側カプラー240が図5に図示されているが、テーパー面242を含むプリズム構造、例えば、ウェッジ、漏斗、微細構造表面などを含む他の構造もまた使用してもよい。いくつかの実施例では、入口側カプラー240は、光入口側212、直線面244、テーパー面242、及び背面側214の一部分(例えば、表面246)を画定してもよい。
いくつかの実施例では、光入口側212はまた、光が光入口側212を通って入射する際に、xz平面内に光を拡散又は分配するように構成された複数の微細構造を含んでもよい。例えば、光入口側212は、ウェッジライトガイド204内を伝搬するxz平面内の光の分散又は拡散を増加させるために、実質的に垂直に整列された(例えば、図5のy軸の±5°以内で整列された)レンズ状微細構造、プリズムなどの複数の微細構造(図示せず)を含み得る。いくつかの実施例では、微細構造は、入射光を分散(例えば、z軸に沿って拡散)し、かつ背面側214によって画定される平面に対して(例えば、xz平面に対して)入射光を所望のコリメーション角度内でコリメートすることができる。
いくつかの実施例では、ウェッジライトガイド204は、ディスプレイ側216(例えば、空気又は他の光学フィルム)に直接隣接する材料よりも高い屈折率を画定することができ、それによって、任意の光線を、ウェッジライトガイド204内に伝搬させて、ライトガイドの様々な側面によって反射されるか、又はディスプレイ側216によって優先的に屈折されるかのいずれかである。いくつかの実施例では、ウェッジライトガイド204の様々な表面構造のパラメータは、ディスプレイ側216を通って出射する光が、収束軸224の一般的な方向にディスプレイ側216によって画定される平面から測定すると(例えば、図5でx軸が0°を表すxy平面内で測定された角度)約10°〜約40°の最大強度出口角度(例えば、出力光の最大強度内の点が発生する)を画定する指定のコリメーション出口角度内で実質的にコリメートされ得るように構成してもよい。上記のように、コリメーション出口角度の境界は、出射光線の強度が最大強度の10%未満に低下する点として決定され得る。いくつかの実施例では、出射コリメーション角度及びは、約0°(例えば、図5でx軸に平行)〜約65°であってもよい(例えば、ディスプレイ表面208の法線209に対して約25°〜約90°のコリメーション角度、ここで、0°は法線209を表す)。いくつかの実施例では、ディスプレイ側216を出射する光のピーク強度出口角度は、ディスプレイ側216によって画定される平面に対して測定すると、約10°〜約30°であってもよい(例えば、ディスプレイ表面208の法線209に対して約60°〜約80°であり、ここで、0°は法線209を表す)。いくつかの実施例では、出射光線は、約±25°未満の角度内で実質的にコリメートしてもよい。
いくつかの実施例では、ディスプレイ側216を通って出射する抽出された光の大部分は、収束軸224に対して整列されたディスプレイ側216の平面から測定すると、約0°〜約65°の指定の出射コリメーション角度内で出力してもよい。いくつかの実施例では、出射コリメーション角度の範囲の境界は、強度が最大強度の約10%未満に低下する点で画定してもよい。
図1のウェッジライトガイド104に関して上記のように、ウェッジライトガイド内の所与の光線が、所与の側面によって反射又は屈折されるかどうかは、光線の伝搬角度(σ’)に依存するであろう。図6は、ウェッジライトガイド204の動作原理及び光学原理の一部を示す、ウェッジライトガイド204の拡大概略断面図である。図6に示すように、光線228、230、及び232は、光源202によって生成され、光入口側212を通ってウェッジライトガイド204に内導入してもよい。光線228、230、及び232は、光入口側212を通って通過し、ここで、光線228、230がウェッジライトガイド204の本体(例えば、背面側214とディスプレイ側216との間の領域)に、それぞれσ’a1及びσ’b1の初期伝搬角度で進行し、一方、光線232は、入口側カプラー240の反射面と相互作用する。光線232は、はるかに大きい伝搬角度で入口側カプラー240で反射され、ディスプレイ側216を通って実質的にガイド上方(例えば、入口側カプラー240に隣接する)に出射する。
ウェッジライトガイド204内の初期伝搬角度σ’a1及びσ’b1、並びに他の伝搬角度及び/又は出口角度は、収束軸224に対して図6のxy平面を参照して(例えば、収束軸224と法線209との間に確立された平面内で)測定することができ、ここで、収束軸224は0°として取られる。理解を容易にするために、それぞれの光線228及び230の伝搬角度は、収束軸224に対するそれらの絶対値に関して記載される。
ウェッジライトガイド204及びディスプレイシステム200の光学特性により、ウェッジライトガイド204内を伝搬する光線は、光線の伝搬角度が特定の閾値角度(σ’)未満である場合、ディスプレイ側216及び背面側214によって実質的に反射される。ディスプレイ側216に入射する閾値角度(σ’)を超える光線は、反射されるのではなく、実質的に屈折され、出口角度(例えば、σ’ae及びσ’be)でディスプレイ側216から出射する。
前述したように、ウェッジライトガイド204内を伝搬する光線の伝搬角度(σ’)は、光線を反射する表面又は発生する反射の数に応じて漸進的に増加する。ウェッジライトガイド204内の伝搬する光線228及び230の進行は、本明細書に記載される相違点を除いて、ウェッジライトガイド104内の光線128及び130の伝搬と実質的に同様に挙動し得、したがって、以下では繰り返されない。
いくつかの実施例では、ライトガイド204は、比較的厚くてもよい(例えば、1.5mm超)。ディスプレイ側216を通って出射する光、特に、ガイド下方に出射する光又は収束側226により近接する光の抽出効率を向上させるために、背面側214は、各々が、伝搬する光線を反射するだけでなく、反射光の伝搬角度(σ’)を増加させるように構成された傾斜面220をそれぞれ含む複数のウェッジエクストラクタ218を含んでもよい。ウェッジエクストラクタ218は、任意の好適な形状及び設計を取ることができ、上記のウェッジエクストラクタ118と実質的に同様であってもよい。いくつかの実施例では、ウェッジエクストラクタ218は、主反射面として動作する少なくとも1つの傾斜面220を画定し、背面側214によって画定される平面に対して(例えば、主表面222に対して)内角β’を画定する。内角β’は、光源202及び光入口側212の反対側の傾斜面220の側面(例えば、更にガイド下方の側面)によって確立してもよい。内角β’は、傾斜面220によって反射された光線が、指定の出射コリメーション角度内で、反射光線が少なくとも部分的に屈折され、ウェッジライトガイド204から出射するのに十分である増加した伝搬角度(σ’)を保持してディスプレイ側216に向いて方向転換されるように設定してもよい。いくつかの実施例では、ウェッジエクストラクタ218の内角β’は、背面側214又は主表面222によって画定される平面に対して測定すると、0°より大きいが、約10°未満であってもよく、内角β’は、光源202から更に傾斜面220の側面を表す(例えば、x軸方向に更にガイド下方の側面)。傾斜面220は、平坦、湾曲、起伏、セグメント化、又はこれらの組み合わせであってもよい。いくつかの実施例では、ウェッジエクストラクタ218は、背面側214上の別個のプリズム(例えば、マイクロプリズム)として記述してもよく、又は背面側214にわたって圧痕形成された波状パターン(例えば、波状鋸歯状又は正弦波状パターンを形成する表面)によって確立してもよい。
いくつかの実施例では、より大きい角度エクストラクタ(例えば、内角β’が10°超のもの)と比較して、比較的小さい角度エクストラクタを有することは、出射光線のガイド下方角分布を低下させて、出射光が比較的均一なコリメーション角度を維持できるようにすることができる。出射光線の均一なコリメーションは、均一な輝度を維持するために、又は転向フィルム(例えば、フィルム206)が効率的に機能するのを可能にするためにコリメーションが必要とされる、(例えば、後続の転向フィルムなどを介して)出射光を更に処理するディスプレイシステムにおいて特に有用であり得る。いくつかの実施例では、内角β’は、約0.5°〜約10°、約1°〜約8°、又は約1°〜約5°であってもよい。
いくつかの実施例では、ウェッジエクストラクタ218の内角β’は、収束軸224の方向(遠位又はガイド下方)に、ウェッジライトガイド104に関して上述した勾配と同様の角度勾配を画定してもよい。このような構成は、ディスプレイ側216を横切って出射する光の出射コリメーション角度をより均一にし、及び更にガイド下方の光の抽出効率をより大きくすることができる。
加えて、又は代替的に、ウェッジエクストラクタ218のサイズ及び配置は、ガイド下方に伝搬する光線の抽出効率を高めるために、背面側214にわたって選択的に変化させることができる。これらの遠位領域内のウェッジエクストラクタ218の存在の増加は、反射光の伝搬角度(σ’)を増加させることによって、これらの遠位領域内のディスプレイ側216を通して抽出された光の効率を高めるのに役立ち得、これにより、実質的に屈折され、ディスプレイ側216を通って出射することができる。
いくつかの実施例では、横方向内(例えば、yz平面内)の光の分配を改善するために、ディスプレイ側216自体は、構造化表面であってもよい。ディスプレイ側216は、レンズ状微細構造などの複数の微細構造236を含み得、ディスプレイ側216を通って出射する光線の横方向コリメーション角度(例えば、図6のyz平面に対する角度)を増加するように構成されている。レンズ状微細構造236は、微細構造がディスプレイ側216に沿って入口側カプラー240から収束側226に延びるように、収束軸224に対して概ね整列してもよい。いくつかの実施例では、複数のレンズ状微細構造236は、収束軸224に対して約±10°オフセットしてもよく、ここで、0°は収束軸224との平行な整列を表す。
図7は、ウェッジエクストラクタ218が背面側214にわたって分散配置される方法の1つの非限定的な例を示す。図7は、光源202に隣接して組み立てられたウェッジライトガイド204の概略底面図である(例えば、ディスプレイシステム200と同様の構成)。ウェッジエクストラクタ218は、背面側214の近位領域(例えば、隣接する光入口側212)から遠位領域(例えば、隣接する収束側226)まで延びる1つ以上のグループ234内に配設してもよい。グループ234内の各ウェッジエクストラクタ218は、約5μm〜約400μm(例えば、約10μm〜約150μm)の幅(W)を画定してもよい。いくつかの実施例では、それぞれのグループ234内のウェッジエクストラクタ218の幅は、ウェッジライトガイド204の近位領域内(例えば、光入口側212に近い)のウェッジエクストラクタ218が、ウェッジライトガイド204の遠位領域内(例えば、収束側226に近い)のウェッジエクストラクタ218と比較して、より小さい幅を有するように、異なっていてもよい。いくつかのそのような例では、所与のグループ234内のウェッジエクストラクタ218は、隣接するウェッジエクストラクタ218からの幅が、所与のウェッジエクストラクタ218が光入口側212からより遠位(例えば、ガイド下方)に増加する(例えば、連続的に又は段階的に増加する)ように、幅の範囲又は1つ以上の勾配を画定してもよい。
加えて、又は代替的に、収束軸224の方向で測定されたウェッジエクストラクタ218のそれぞれのガイド下方長さ(L)(縮尺とおりに描かれていない)は、それぞれのグループ234内で増加してもよく、更にウェッジエクストラクタ218は、光入口側212からである。いくつかの実施例では、ウェッジエクストラクタ218の長さ(L)は、y軸方向)に対して測定した、主表面222からの所与のウェッジエクストラクタ218の高さ/深さを増加させ、光入口側212から遠位(例えば、ガイド下方)に移動することによって調整してもよい。いくつかのそのような例では、所与のグループ234内のウェッジエクストラクタ218は、約0.5μm〜約10μmに延びる範囲の深さを画定し得る。加えて、又は代替的に、深さの範囲は、ウェッジエクストラクタ218のそれぞれの深さが、所与のウェッジエクストラクタ218が光入口側212からより遠位(例えば、ガイド下方)に増加する(例えば、連続的に又は段階的に増加する)ように、深さ勾配を画定してもよい。いくつかの実施例では、傾斜面220のそれぞれの表面積は、所与のウェッジエクストラクタ218が光入口側212からより遠位(例えば、ガイド下方)に増加することができる(幅、長さ、又はその両方の増加)ことができる。ウェッジエクストラクタ218のグループ234の数は、ウェッジライトガイド204に対する所望の光学特性を提供するように選択してもよい。いくつかの実施例では、ディスプレイ側216を通して抽出された光の均一性及び分配は、ウェッジエクストラクタ218のグループ234をより多く含む(例えば、センチメートル当たり約25〜約200グループ)ことによって改善してもよい。
ディスプレイシステム200は、ウェッジライトガイド204とディスプレイ表面208との間に位置付けられた他の1つ以上の任意の光学フィルム又はデバイス206を含んでもよい。いくつかの実施例では、ディスプレイシステム200は、ウェッジライトガイド204から出射光線を受けるように位置付けられた少なくとも1つの転向フィルム(例えば、任意の光学フィルム又はデバイス206)を含み得る。転向フィルムは、ウェッジライトガイド204から受けた光を、指定の視野/コリメーション角度でディスプレイ表面208に向けるように転向させることによって、光の有用な又は望ましい出力分布を提供するために使用することができる。いくつかの実施例では、任意のフィルム又はデバイス206(例えば、転向フィルム)は、ディスプレイ側216に隣接して、かつ実質的に平行に(例えば、実質的に同じ平面内に)位置付けてもよい。自動車用ディスプレイなどのいくつかの実施例では、任意のフィルム又はデバイス206は、振動によるいずれかの表面への潜在的な損傷を回避するために、空気間隙によってディスプレイ側216から分離してもよい。他の実施例では、任意のフィルム又はデバイス206及びディスプレイ側216は、機械的及び光学的に一緒に(例えば、光学接着剤を介して)結合してもよい。
いくつかの実施例では、ウェッジライトガイド104及び204の光学特性により、ディスプレイ側116、216を通って光源102、202からの光の比較的効率的な伝達を提供することができる。例えば、ウェッジライトガイド204のウェッジ形状、ウェッジエクストラクタ218、及び入口側カプラー240の組み合わせは、ディスプレイ側216を通って均一にかつ所望のコリメーション角度内で光を透過するための、より大きな抽出効率及び改善された分布を提供することができる。特徴の組み合わせは、比較的厚いライトガイド(例えば、約2mm〜約3mmなど1.5mm超)を利用又は必要とする、自動車用ディスプレイなどの特定の種類の用途で特に有用であり得、これは、そうでなければ、ライトガイドの相対的な厚さによる抽出効率の低下に悩まされ得る。いくつかの実施例では、ウェッジライトガイド104及び204の抽出効率は、収束側126又は226を通って出射するウェッジライトガイド内を伝搬する光の量(例えば、光非効率又はライトガイド設計による光損失)に基づいて特徴付けることができる。いくつかの実施例では、ウェッジライトガイド104及び204は、光入口側112又は212を通して受けた光の10%未満(例えば、7%未満)が収束側126又は226を通って失われるような抽出効率を呈し得る。
ウェッジライトガイド204と同様のウェッジライトガイドシステムのデジタルモデルを、LightTools(Synopsisの製品)と呼ばれる市販の光学モデリングプログラムで構築した。図8は、モデリングに使用される構成要素の様々な寸法を画定する、モデリングプログラムで使用されるモデル化されたウェッジ光300の断面図である。ウェッジライトガイド300は、2mmの投射縁部厚さ(D1、例えば、光入口側212の厚さ)、1mmの平坦長さ(D2)を含む入口側カプラー、4.81mmのテーパー長さ(D3)、及び1.516mmのガイド開始厚さ(D4)を含んだ。収束側(D5)の厚さは、0.3mmであり、これは多くの縁部仕上げプロセスと一致する。ウェッジライトガイド300の光学特性は、1.516mmの厚さ及び同等の入口側カプラー302を有する平面ライトガイドと比較した。
モデル化されたウェッジライトガイド300の光入口側304は、10度の標準偏差を有するガウス散乱分布を有すると仮定した。ディスプレイ側306は、100%デューティサイクルのレンズ状表面を含んでいた。レンズの半径は、0.046mmであり、周期は0.034mmであった。ウェッジエクストラクタ308を背面側310に配置した。ウェッジエクストラクタ308は非対称であり、先端(213)(光入口側304に最も近い側)のベース角は60°であった。ウェッジエクストラクタ308の傾斜面を1°、2°、4°、及び8°を含む様々な内角(例えば、β”)で試験した。ウェッジエクストラクタ308の最小エクストラクタ分離は、0.0075mmであった。ウェッジエクストラクタ308のガイド下方エクストラクタの周期は0.075mmであり、各エクストラクタのベース長さは同じであった。横断ガイド方向において、平均ウェッジエクストラクタ308の間隔は0.075mmであった。ウェッジエクストラクタ308は、光入口側304から7.43mmで開始された。
ウェッジライトガイド300の幅は300mmに設定され、ガイド長さ(D6)は120mmに設定された。モデルはまた、背面側310に隣接して位置付けられた反射体も含む。反射体は99%反射性であると仮定した。58°のベース角の対称転向フィルムを、ウェッジライトガイド300上でモデル化して、ディスプレイ側306の法線に向かって出射光を転向した。反射体及び転向フィルムの両方を、それぞれの背面側310及びディスプレイ側306と同じサイズを有するようにモデル化した。転向フィルム及びウェッジライトガイド300は、550nmにおいて、1.587の屈折率及び3.7E−8の吸光係数を有すると仮定した。モデリングは全て、550nmの光線に対して行われた。
光源は、光入口側304に沿って等間隔に配置された30個のLEDのアレイであると仮定した。光検出は、転向フィルムの上及び消失端(例えば、収束側312)上の空気中で測定した。消失検出器は、ライトガイドの内側から出射する光を空気のみに集めた。
図9は、様々な傾斜内角(例えば、「β」)でモデル化されたウェッジエクストラクタ308用の同等の平面ライトガイドと比較した、ウェッジライトガイド300の消失損失分画を示す。結果は、ウェッジ設計が、より低い消失損失、及びはるかに高い効率を有することを示した。これらはまた、反射されているより少ない消失光を示した。全ての平面ライトガイド設計は、10%を超える部分的な消失損失を有し、一方、全てのウェッジライトガイド設計は、10%未満の部分的な消失損失を有する。
図10は、様々な傾斜内角(例えば、「β」)でモデル化されたウェッジエクストラクタ308用の同等の平面ライトガイドと比較した、ウェッジライトガイド300の照度対最大明るさの比を示す。結果は、ウェッジライトガイド300が、より高い抽出効率、より低い消失損失、及び平面ライトガイドの出射光のより良好なコリメーションを呈したことを示した。データは、呈したウェッジライトガイド300が、より高いピーク輝度値を有することを示した。
図11は、様々な傾斜内角(例えば、「β」)でモデル化されたウェッジエクストラクタ308用の同等の平面ライトガイドと比較した、ウェッジライトガイド300相対輝度値を示す。
さまざまな実施例について説明してきた。これら及びその他の実施例は、以下の特許請求の範囲の範囲内である。

Claims (42)

  1. 光入口側と、ディスプレイ側と、背面側とを画定するウェッジライトガイドであって、前記ディスプレイ側及び背面側は、互いに異なる方向に面して、収束軸を画定するウェッジ形状を形成し、前記光入口側は、前記ウェッジ形状の発散側に位置付けられており、前記背面側は、前記ディスプレイデバイスのディスプレイ表面から離れる方向に面しており、前記背面側は、複数のウェッジエクストラクタを含み、前記複数のウェッジエクストラクタの各ウェッジエクストラクタは、前記収束軸に実質的に直交する方向に延びている、ウェッジライトガイドと、
    前記ウェッジライトガイドの前記光入口側に隣接して位置付けられた光源であって、前記ウェッジライトガイドは、前記光源から前記光入口側を通して光線を受光し、前記ディスプレイ側を通して前記光線を透過させるように構成されており、前記ディスプレイ側を通って透過した前記光線は、前記ディスプレイ側によって画定される平面から測定して、約10°〜約40°の出口角度において最大強度を画定する、光源と、を備えるディスプレイデバイス。
  2. 前記複数のウェッジエクストラクタの各ウェッジエクストラクタは、前記光入口側とは反対側に内角を画定する傾斜面を備え、前記傾斜面は、前記ウェッジライトガイド内を前記ディスプレイ側に向かって伝搬する光線を反射するように構成されており、前記内角は、約10°未満である、請求項1に記載のディスプレイデバイス。
  3. 前記内角は、前記背面側によって画定される平面と、前記傾斜面によって画定される平面との間の角度を画定する、請求項2に記載のディスプレイデバイス。
  4. 前記複数のウェッジエクストラクタの前記傾斜面はそれぞれ表面積を画定し、前記傾斜面の前記表面積は、前記傾斜面が前記光入口側から離れるほど大きくなる、請求項2又は3に記載のディスプレイデバイス。
  5. 前記複数のウェッジエクストラクタの前記内角は、前記傾斜面が前記光入口側から離れるほど大きくなる、請求項2〜4のいずれか一項に記載のディスプレイデバイス。
  6. 前記複数のウェッジエクストラクタの前記内角は、実質的に同じであり、前記複数のウェッジエクストラクタの各ウェッジエクストラクタは、前記主表面に実質的に直交する方向に、前記背面側の主表面と前記ウェッジエクストラクタとの間の最大距離として測定された深さを画定し、前記複数のウェッジエクストラクタの前記深さは、前記ウェッジエクストラクタが前記光入口側から離れるほど大きくなる、請求項2〜4のいずれか一項に記載のディスプレイデバイス。
  7. 前記複数のウェッジエクストラクタの各ウェッジエクストラクタは、前記収束軸に実質的に直交する方向に測定された幅を画定し、前記複数のウェッジエクストラクタの前記幅は、前記ウェッジエクストラクタが前記光入口側から離れるほど大きくなる、請求項1〜6のいずれか一項に記載のディスプレイデバイス。
  8. 前記複数のウェッジエクストラクタは、
    前記収束軸に実質的に直交する方向に測定された第1の幅を画定する第1のウェッジエクストラクタと、
    前記収束軸に実質的に直交する方向に測定された、前記第1の幅よりも大きい第2の幅を画定する第2のウェッジエクストラクタと、を備え、前記第1のウェッジエクストラクタは、前記第2のウェッジエクストラクタよりも前記光入口側に近接して位置付けられている、請求項1〜7のいずれか一項に記載のディスプレイデバイス。
  9. 前記第1のウェッジエクストラクタは、第1の領域を画定する第1の傾斜面を備え、前記第2のウェッジエクストラクタは、前記第1の領域よりも大きい第2の領域を画定する第2の傾斜面を備える、請求項8に記載のディスプレイデバイス。
  10. 前記第1のウェッジエクストラクタは、第1の内角を画定し、前記第2のウェッジエクストラクタは、前記第1の内角よりも大きい第2の内角を画定し、内角は、前記背面側によって画定される平面と、ウェッジエクストラクタの傾斜面によって画定される平面との間の角度を画定する、請求項8に記載のディスプレイデバイス。
  11. ディスプレイ側は、前記収束軸に実質的に平行な方向に延びる複数のレンズ状微細構造を含む、請求項1〜10のいずれか一項に記載のディスプレイデバイス。
  12. 前記ディスプレイ表面と前記ウェッジライトガイドの前記ディスプレイ側との間に位置付けられた複数の微細構造を含む転向フィルムを更に備え、前記転向フィルムは、前記ウェッジライトガイドの前記ディスプレイ側から出射される光線を受光し、前記光線を前記ディスプレイ表面に向けて方向転換する、請求項1〜11のいずれか一項に記載のディスプレイデバイス。
  13. 前記光入口側は、前記背面側によって画定される平面に平行な平面内で前記光源から受光した光線を拡散させるように構成された複数の微細構造を含む、請求項1〜12のいずれか一項に記載のディスプレイデバイス。
  14. 前記ウェッジライトガイドは、前記光入口側を画定する入口側カプラーを更に備え、前記入口側カプラーは、光が前記ディスプレイ側と背面側との間を通過する前に、前記光入口側を通って入射する光のコリメーション角度を増大させるように構成されている、請求項1〜13のいずれか一項に記載のディスプレイデバイス。
  15. 前記入口側カプラーは、前記収束軸に垂直に延びるプリズムを含む、請求項14に記載のディスプレイデバイス。
  16. 前記ディスプレイ側から出射する光線は、約±25°の間のコリメーション角度内で実質的にコリメートされ、前記コリメーション角度は、前記ディスプレイ側から出射する前記光線の強度が前記最大強度の少なくとも10%である範囲を表す、請求項1〜15のいずれか一項に記載のディスプレイデバイス。
  17. 前記ディスプレイ側から出射する前記光線は、前記背面側によって画定され、かつ前記収束軸に対して整列された平面から測定して、約0°〜約50°の間のコリメート出口角度内で実質的にコリメートされる、請求項1〜16のいずれか一項に記載のディスプレイデバイス。
  18. 前記ウェッジライトガイドは、前記ディスプレイ側と前記背面側との間に少なくとも1.5mmの厚さを画定する、請求項1〜17のいずれか一項に記載のディスプレイデバイス。
  19. 前記ウェッジライトガイドは、前記光入口側とは反対側に収束側を更に備え、前記光入口側を通って入射する光線の10%未満が、前記収束側を通って出射する、請求項1〜18のいずれか一項に記載のディスプレイデバイス。
  20. 前記光入口側を通って入射する前記光線の7%未満が、前記収束側を通って出射する、請求項19に記載のディスプレイデバイス。
  21. 前記背面側は、前記ディスプレイ表面に実質的に平行に整列されている、請求項1〜20のいずれか一項に記載のディスプレイデバイス。
  22. 前記ディスプレイ側は、前記ディスプレイ表面に実質的に平行に整列されている、請求項1〜20のいずれか一項に記載のディスプレイデバイス。
  23. ウェッジライトガイドの発散側を画定する光入口側と、
    前記光入口側とは反対側の収束側と、
    前記光入口側に実質的に直交して整列されているディスプレイ側と、
    背面側であって、前記ディスプレイ側及び背面側は、互いに異なる方向に面して、ウェッジ形状の対向する両端部において前記光入口側及び前記収束側を有する収束軸を画定するウェッジ形状を形成し、前記背面側は、複数のウェッジエクストラクタを含み各ウェッジエクストラクタは、前記収束軸に実質的に直交する方向に延びている、背面側と、を備えるウェッジライトガイドであって、
    前記ウェッジライトガイドは、前記光源から前記光入口側を通して光線を受光し、前記ディスプレイ側を通して前記光線を透過させるように構成されており、前記ディスプレイ側を通って透過した前記光線は、前記ディスプレイ側によって画定される平面から測定して、約10°〜約40°の間の出口角度において最大強度を画定する、ウェッジライトガイド。
  24. 前記複数のウェッジエクストラクタの各ウェッジエクストラクタは、前記光入口側とは反対側に内角を画定する傾斜面を備え、前記傾斜面は、前記ウェッジライトガイド内を前記ディスプレイ側に向かって伝搬する光線を反射するように構成されており、前記内角は、約10°未満である、請求項23に記載のウェッジライトガイド。
  25. 前記内角は、前記背面側によって画定される平面と、前記傾斜面によって画定される平面との間の角度を画定する、請求項24に記載のウェッジライトガイド。
  26. 前記複数のウェッジエクストラクタの前記傾斜面はそれぞれ表面積を画定し、前記傾斜面の前記表面積は、前記傾斜面が前記光入口側から離れるほど大きくなる、請求項24又は25に記載のウェッジライトガイド。
  27. 前記複数のウェッジエクストラクタの前記内角は、前記傾斜面が前記光入口側から離れるほど大きくなる、請求項24〜26のいずれか一項に記載のウェッジライトガイド。
  28. 前記複数のウェッジエクストラクタの前記内角は、実質的に同じであり、前記複数のウェッジエクストラクタの各ウェッジエクストラクタは、前記主表面に実質的に直交する方向に、前記背面側の主表面と前記ウェッジエクストラクタとの間の最大距離として測定された深さを画定し、前記複数のウェッジエクストラクタの前記深さは、前記ウェッジエクストラクタが前記光入口側から離れるほど大きくなる、請求項24〜26のいずれか一項に記載のウェッジライトガイド。
  29. 前記複数のウェッジエクストラクタの各ウェッジエクストラクタは、前記収束軸に実質的に直交する方向に測定された幅を画定し、前記複数のウェッジエクストラクタの前記幅は、前記ウェッジエクストラクタ前記光入口側から離れるほど大きくなる、請求項23〜28のいずれか一項に記載のウェッジライトガイド。
  30. 前記複数のウェッジエクストラクタは、
    前記収束軸に実質的に直交する方向に測定された第1の幅を画定する第1のウェッジエクストラクタと、
    前記収束軸に実質的に直交する方向に測定された、前記第1の幅よりも大きい第2の幅を画定する第2のウェッジエクストラクタと、を備え、
    前記第1のウェッジエクストラクタは、前記第2のウェッジエクストラクタよりも前記光入口側に近接して位置付けられている、請求項23〜29のいずれか一項に記載のウェッジライトガイド。
  31. 前記第1のウェッジエクストラクタは、第1の領域を画定する第1の傾斜面を備え、前記第2のウェッジエクストラクタは、前記第1の領域よりも大きい第2の領域を画定する第2の傾斜面を備える、請求項30に記載のウェッジライトガイド。
  32. 前記第1のウェッジエクストラクタは、第1の内角を画定し、前記第2のウェッジエクストラクタは、前記第1の内角よりも大きい第2の内角を画定し、内角は、前記背面側によって画定される平面と、ウェッジエクストラクタの傾斜面によって画定される平面との間の角度を画定する、請求項30に記載のウェッジライトガイド。
  33. ディスプレイ側は、前記収束軸に実質的に平行な方向に延びる複数のレンズ状微細構造を含む、請求項23〜32のいずれか一項に記載のウェッジライトガイド。
  34. 前記光入口側は、前記背面側によって画定される平面に平行な平面内で前記光入口側を通して受光した光線を拡散させるように構成された複数の微細構造を含む、請求項23〜33のいずれか一項に記載のウェッジライトガイド。
  35. 前記光入口側を画定する入口側カプラーを更に備え、前記入口側カプラーは、光が前記ディスプレイ側と背面側との間を通過する前に、前記光入口側を通って入射する光のコリメーション角度を増大させるように構成されている、請求項23〜34のいずれか一項に記載のウェッジライトガイド。
  36. 前記入口側カプラーは、前記収束軸に垂直に延びるプリズムを含む、請求項35に記載のウェッジライトガイド。
  37. 前記ディスプレイ側から出射する光線は、前記背面側によって画定され、かつ前記収束軸に対して整列された平面から測定して、約0°〜約50°の間のコリメート出口角度内で実質的にコリメートされる、請求項23〜36のいずれか一項に記載のウェッジライトガイド。
  38. 前記ウェッジライトガイドは、前記ディスプレイ側と前記背面側との間に少なくとも1.5mmの厚さを画定する、請求項23〜37のいずれか一項に記載のウェッジライトガイド。
  39. 前記光入口側を通って入射する光線の10%未満が、前記収束側を通って出射する、請求項23〜28のいずれか一項に記載のウェッジライトガイド。
  40. ウェッジライトガイドの発散側を画定する光入口側を画定する入口側カプラーであって、前記光入口側を通って入射する光のコリメーション角度を増大させるように構成されている入口側カプラーと、
    前記光入口側とは反対側の収束側と、
    前記光入口側に実質的に直交して、前記入口側カプラーに隣接して整列されているディスプレイ側と、
    背面側であって、前記ディスプレイ側及び背面側は、互いに異なる方向に面して、ウェッジ形状の対向する両端部において前記光入口側及び前記収束側を有する収束軸を画定するウェッジ形状を形成し、前記背面側は、複数のウェッジエクストラクタを含み、各ウェッジエクストラクタは、前記収束軸に実質的に直交する方向に延びており、前記複数のウェッジエクストラクタの各ウェッジエクストラクタは、前記光入口側とは反対側に内角を画定する傾斜面を備え、前記内角は、約10°未満である、背面側と、を備えるウェッジライトガイドであって、
    前記ウェッジライトガイドは、前記光源から前記光入口側を通して光線を受光し、前記ディスプレイ側を通して前記光線を透過させるように構成されており、前記ディスプレイ側を通って透過した前記光線は、前記ディスプレイ側によって画定される平面から測定して、約10°〜約40°の間の出口角度において最大強度を画定する、ウェッジライトガイド。
  41. 前記ウェッジライトガイドは、前記ディスプレイ側と前記背面側との間に少なくとも1.5mmの厚さを画定する、請求項40に記載のウェッジライトガイド。
  42. 前記光入口側を通って入射する光線の10%未満が、前記収束側を通って出射する、請求項40又は41に記載のウェッジライトガイド。
JP2020551880A 2018-03-28 2019-03-26 ウェッジライトガイド Pending JP2021519496A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862649535P 2018-03-28 2018-03-28
US62/649,535 2018-03-28
PCT/IB2019/052440 WO2019186391A1 (en) 2018-03-28 2019-03-26 Wedge lightguide

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021519496A true JP2021519496A (ja) 2021-08-10
JPWO2019186391A5 JPWO2019186391A5 (ja) 2022-04-01

Family

ID=68059583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020551880A Pending JP2021519496A (ja) 2018-03-28 2019-03-26 ウェッジライトガイド

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210088711A1 (ja)
JP (1) JP2021519496A (ja)
KR (1) KR20200138758A (ja)
TW (1) TW201945776A (ja)
WO (1) WO2019186391A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113267844B (zh) * 2021-04-08 2022-11-22 马鞍山晶智科技有限公司 一种透明单向出光光源模组
CN113238314B (zh) * 2021-05-06 2022-11-01 苏州晶智科技有限公司 一种用于准直背光模组的楔形导光板及其准直背光模组
GB2618554A (en) * 2022-05-10 2023-11-15 Envisics Ltd Compact head-up display and waveguide therefor

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1039302A (ja) * 1996-05-09 1998-02-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 面状照明系
JP2007287696A (ja) * 1993-03-11 2007-11-01 3M Co テーパ状多層照明装置
JP3190671U (ja) * 2013-04-19 2014-05-22 郭錦標Chin−Piao Kuo 平面光源装置
WO2017094209A1 (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 映像表示装置および映像表示装置を搭載したヘッドアップディスプレイ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6002829A (en) * 1992-03-23 1999-12-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Luminaire device
US5528720A (en) * 1992-03-23 1996-06-18 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Tapered multilayer luminaire devices
JP3267847B2 (ja) * 1995-12-28 2002-03-25 オーツタイヤ株式会社 導光板装置
WO2006092944A1 (ja) * 2005-03-01 2006-09-08 Sharp Kabushiki Kaisha バックライトユニットおよび液晶表示装置
US8152349B2 (en) * 2009-01-15 2012-04-10 Microsoft Corporation End reflector for a flat panel lens

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007287696A (ja) * 1993-03-11 2007-11-01 3M Co テーパ状多層照明装置
JPH1039302A (ja) * 1996-05-09 1998-02-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 面状照明系
JP3190671U (ja) * 2013-04-19 2014-05-22 郭錦標Chin−Piao Kuo 平面光源装置
WO2017094209A1 (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 映像表示装置および映像表示装置を搭載したヘッドアップディスプレイ

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200138758A (ko) 2020-12-10
US20210088711A1 (en) 2021-03-25
WO2019186391A1 (en) 2019-10-03
TW201945776A (zh) 2019-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI424206B (zh) 導光板及光源模組
US8292467B2 (en) Illumination device comprising a light guide
JP5859585B2 (ja) 発光装置のための光取り出し構造
US7366393B2 (en) Light enhancing structures with three or more arrays of elongate features
US7926995B2 (en) Backlight assembly with thin film light pipe
TW201124760A (en) Light guide plate, light guide plate manufacturing method, surface light source device, and liquid crystal display device
CN100405165C (zh) 背光系统及其反光罩
US20090323372A1 (en) Device and display device using the same
JP2009503793A (ja) バックライトおよびフロントライト用のエテンデュ保存型照明光学部品
US8287172B2 (en) Planar illumination device
TWI448737B (zh) 光學貼膜及具有該光學貼膜之背光模組與液晶顯示器
CN110730926B (zh) 光学结构体及显示装置
US9046630B2 (en) Optical sheet and backlight assembly having the same
WO2020192300A1 (zh) 光学准直组件、背光模组及显示装置
CN107667255B (zh) 使用光导的照明系统和照明方法
JP2009301805A (ja) バックライトユニットおよび液晶表示装置
TW201007233A (en) Light guide plate and edge-lighting type backlight module
JP2021519496A (ja) ウェッジライトガイド
TW201024857A (en) A light guide plate having lateral optical structures and a backlight module having the light guide plate
US11448814B2 (en) Light control film with turning film and lenticular diffuser for view enhancement in the horizontal plane
TWI376548B (en) Light guide plate and backlight module
TWM276217U (en) Backlight module and liquid crystal display
TW201500817A (zh) 曲型背光模組
WO2013154038A1 (ja) 照明装置及びそれを備えた表示装置
TWI391717B (zh) A light guide plate with a partition gradient

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20220307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220324

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230815

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240423