JP2021518311A - ハッシュツリーを用いて食品安全データを追跡する食品包装機 - Google Patents

ハッシュツリーを用いて食品安全データを追跡する食品包装機 Download PDF

Info

Publication number
JP2021518311A
JP2021518311A JP2020549698A JP2020549698A JP2021518311A JP 2021518311 A JP2021518311 A JP 2021518311A JP 2020549698 A JP2020549698 A JP 2020549698A JP 2020549698 A JP2020549698 A JP 2020549698A JP 2021518311 A JP2021518311 A JP 2021518311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
data
network
packaging machine
packaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020549698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7262473B2 (ja
Inventor
ティム・バスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tetra Laval Holdings and Finance SA
Original Assignee
Tetra Laval Holdings and Finance SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tetra Laval Holdings and Finance SA filed Critical Tetra Laval Holdings and Finance SA
Publication of JP2021518311A publication Critical patent/JP2021518311A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7262473B2 publication Critical patent/JP7262473B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B57/00Automatic control, checking, warning, or safety devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B3/00Packaging plastic material, semiliquids, liquids or mixed solids and liquids, in individual containers or receptacles, e.g. bags, sacks, boxes, cartons, cans, or jars
    • B65B3/02Machines characterised by the incorporation of means for making the containers or receptacles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B3/00Packaging plastic material, semiliquids, liquids or mixed solids and liquids, in individual containers or receptacles, e.g. bags, sacks, boxes, cartons, cans, or jars
    • B65B3/04Methods of, or means for, filling the material into the containers or receptacles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B41/00Supplying or feeding container-forming sheets or wrapping material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B61/00Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages
    • B65B61/26Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages for marking or coding completed packages
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4183Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by data acquisition, e.g. workpiece identification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0604Improving or facilitating administration, e.g. storage management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0655Vertical data movement, i.e. input-output transfer; data movement between one or more hosts and one or more storage devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/067Distributed or networked storage systems, e.g. storage area networks [SAN], network attached storage [NAS]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/018Certifying business or products
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/50Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols using hash chains, e.g. blockchains or hash trees
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31282Data acquisition, BDE MDE
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45048Packaging
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

本発明は、包装材供給モジュール、食品供給モジュール、充填モジュールを備える食品包装機を提供する。食品包装機は、更に、包装材供給モジュールに動作可能に接続され、食品供給モジュールに動作可能に接続され、食品データトランザクションを作成するよう動作可能であり、ネットワークデータ処理システムに動作可能に接続されるハードウェアデータプロセッサを備える。ハードウェアデータプロセッサは、包装食品生産データハッシュツリーに追加されるデータトランザクションのために、食品データトランザクションをネットワークデータ処理システムに送信するよう動作可能である。本発明は、更に、複数の食品包装機を備える食品を包装するためのシステム、並びに、食品包装機において及び食品を包装するためのシステムにおいて食品データトランザクションを追跡するための方法を提供する。【選択図】 図1

Description

この発明は、食品包装機に関する。より詳細には、この発明は、食品安全データを追跡する食品包装用の機械に関する。
食品の安全性は、食品の工業生産及び包装においてますます重要なテーマとなっている。破損したパッケージ又は汚染された食品内容物等の食品安全事故が発生した場合、手元にある全ての食品安全関連データに迅速にアクセスすることが重要である。データは可能な限り正確でなければならず、同じ食品安全事故の影響を受ける可能性のある他の全てのパッケージを識別できるようにする必要がある。最終的に、食品安全関連データは、与えられたデータセットが真正であるか否かを迅速且つ容易に検証すべきであるという意味で、改ざん防止機構の付いたものでなければならない。
国際公開第2017/114666A1号パンフレットにおいて、包装システムの品質管理のための方法が開示されている。方法は、包装識別データの記録を受け取ることを含み、包装識別データの記録はパッケージに関連している。次に、前記包装識別データの記録を用いて機械データの記録を識別及び受信し、前記機械データの記録は、前記パッケージを製造する場合に用いられる機械セットアップに関連する。その後、前記機械データの記録に基づいてチェックすべき包装品質パラメータを識別し、前記包装品質パラメータに関連する包装品質データの記録を要求する。
食品安全データの追跡は、品質データの追跡とは異なる。食品安全性は、食品の製造から包装、包装された食品の輸送及び販売を通じて、消費者による最終的な食品の消費まで、製品ライフサイクル全体に沿って適用される。包装システムの品質管理は、パッケージの生産者に関連する実際的な全ての目的のために行われる。それとは対照的に、食品安全データは、製品ライフサイクルの任意の部分に関連する全ての事業体に関係する。これには、食品を生産する農家、食品を加工又は包装する事業体、包装された食品の流通業者及び販売業者、並びに妥協のない安全な食品を消費することを望む消費者が含まれる。
米国特許出願公開第2017/0262862A1号明細書において、ブロックチェーン技術を用いて製品の原産地を管理及び提供するための方法が記載されている。一意の製品識別子の製品への関連付け、並びに、製品がその供給源フェーズから変換フェーズを介してサプライチェーンに沿って移動し、輸送フェーズを経る際にも一意の識別子を有する偽造防止デバイスの製品への任意の関連付けの開示がある。製品が結合されたり、分割されたり、包装されたりする場合があるため、2つ以上の製品識別子又は偽造防止デバイスが存在してもよい。製品がサプライチェーンに沿って移動する際に識別子の生成及び関連付けを管理及び促進するために、製品のための一意の識別子の格納並びにサーバによるデータメモリデバイスへの製品のための一意の識別子と偽造防止デバイスの一意の識別子との関連付け及び他の関連付けのためのデータメモリデバイスが存在する。サーバは、また、製品がサプライチェーンに沿って移動する際に存在するか又は作成される製品の1つ以上の特性を受信し、データメモリデバイスに格納するようにもなされている。プロセッサによる製品又は偽造防止デバイスの一意の識別子の受信と共に製品の原産地に対する照会により、その製品に関連付けられた少なくとも1つの特性が利用可能になる。ブロックチェーンの使用は、記録された特性ごとにブロックを作成し、ブロックに関連付けられた記録を検索することを可能にし、記録された特性が、特定の製品に一意に関連付けられたブロックチェーン内のブロックから検索されたものと同じであることを確認することを可能にする。
本発明の目的は、先行技術の機械及び方法が直面する技術的問題を少なくとも部分的に克服し、それらに対する改善を提供することにある。
特定の目的は、耐タンパー性及びあらゆる実用的な目的のための改ざん防止方法で食品安全関連データを収集、追跡、及び記録することを可能にする、食品包装機を提供することにある。
本発明の別の特定の目的は、ネットワーク接続上で送信されるデータの量を低減する効率的な方法で耐タンパー性の食品安全関連データを記録する、食品包装機を提供することにある。
本発明の別の特定の目的は、食品安全関連データのセットを収集し、耐タンパー性であり、外部デバイスにおいて処理及び記録する準備ができている食品データトランザクションにデータを結合する、食品包装機を提供することにある。
これら目的のいずれかを解決するために、請求項1に記載の食品包装機が提供される。更なる改良が、請求項1〜10に記載の食品包装機において提供される。
本発明の別の態様によれば、説明する目的のいずれかは、請求項15に記載の食品包装機においてデータを追跡するための方法及び請求項16に記載のコンピュータプログラムによって達成される。
本発明の1つの特定の目的は、耐タンパー性及びあらゆる実用的な目的のための改ざん防止方法で食品安全関連データを収集、追跡、及び記録することを可能にする食品を包装するための、システムを提供することにある。
本発明の別の特定の目的は、ネットワーク接続上で送信されるデータの量を低減する効率的な方法で耐タンパー性の食品安全関連データを記録する食品を包装するための、システムを提供することにある。
本発明の別の特定の目的は、食品安全関連データのセットを収集し、耐タンパー性であり、外部デバイスにおいて処理及び記録する準備ができている食品データトランザクションにデータを結合する、食品を包装するためのシステムを提供することにある。
これら目的のいずれかを解決するために、食品を包装するためのシステムが提供される。食品を包装するためのシステムは、請求項11に記載の複数の食品包装機を備える。更なる改良が、請求項12及び14に記載の食品を包装するためのシステムにおいて提供される。
本発明の別の態様によれば、説明する目的のいずれかは、請求項17に記載の食品包装機においてデータを追跡するための方法及び請求項18に記載のコンピュータプログラムによって達成される。
本発明の更に他の目的、特徴、態様、及び利点は、以下の詳細な説明から、並びに、図面から明らかである。
図1は、本発明による食品包装機の例示的な実施形態を示す。 図2は、本発明による食品包装機の例示的な実施形態を示す。 図3は、本発明による食品包装機の例示的な実施形態を示す。 図4は、本発明による食品包装機の例示的な実施形態を示す。 図5は、本発明による食品包装機の例示的な実施形態を示す。 図6は、本発明による2つの食品包装機を備える食品を包装するためのシステムの例示的な実施形態を示す。 図7は、本発明による2つの食品包装機を備える食品を包装するためのシステムの例示的な実施形態を示す。 図8は、本発明による2つの食品包装機を備える食品を包装するためのシステムの例示的な実施形態を示す。 図9は、本発明による食品包装機におけるデータを追跡するための方法の例示的な実施形態を示す。 図10は、本発明による第1及び第2の食品包装機を備える食品を包装するためのシステムにおけるデータを追跡するための方法の例示的な実施形態を示す。
一態様において、本発明は食品包装機に関する。
本明細書中で用いるように、用語「食品」とは、食用に適した食品、飲料、及び医薬品を含むがこれらに限定されない、人間又は動物による消費を目的とする任意の製品を指す。食品は未加工又は加工済みであることが可能である。消費は、経口、又は消費する人間若しくは又は動物の体内に製品を提供するその他の方法を介して行われてもよい。食品は液体であってもよい。食品は微粒子を含む液体であってもよい。食品は粘性があってもよい。食品は固形であってもよい。
食品包装機は、包装材供給モジュールを備えている。本明細書中で用いるように、用語「包装材供給モジュール」とは、包装材を充填モジュールに供給するよう動作可能な食品包装機の任意のモジュールを指す。包装材は様々な方法で供給することができる。包装材は、その後、充填前又は後に、個々の容器を形成するために断片に切断される織布材料等の連続した材料として供給されてもよい。代替として、包装材は、1つのパッケージ又はパッケージの群を形成することができるブランク等の個別の形で供給されてもよい。包装材は、ボトル等のすぐに充填できる容器の形で供給することができる。包装材は、その後、延伸ブロー成形等の成形プロセスによって最終的なパッケージ形状に変形される予成形品の形で供給することができる。
本明細書中で用いるように、用語「包装材」とは、包装材から作製された密封パッケージ内に食品を収容するのに適した任意の材料又は材料の組み合わせを指す。包装材は、汚染、光曝露、又は酸化等の環境との望ましくない相互作用から食品を保護するのに適していてもよい。適切な包装材は、紙、改質紙(油紙等)、板紙、金属(アルミニウム等)、高分子材料(ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、PET、ポリスチレン、ポリカーボネート等)、及びガラスを含むが、これらに限定されない。適切な包装材は、更に、前述の材料のいずれかの層を備える積層包装材等の上記包装材の組み合わせを含むが、それらに限定されない。積層包装材は、板紙のコア層を備えていてもよい。積層包装材のコア層は、セルロース繊維を備えていてもよい。積層包装材は、材料の液体不透過性を高めるよう、板紙の内面及び外面上に高分子層(ポリエチレン層等)を備えていてもよい。積層包装材は、更に、材料を通る酸素透過を低減するよう、金属箔層等の追加層を備えていてもよい。追加層は、板紙の内面と内側高分子層との間に位置決めされてもよい。
食品包装機は、食品供給モジュールを備えている。本明細書中で用いるように、用語「食品供給モジュール」とは、食品がパッケージに充填される充填モジュールに食品を供給するよう動作可能な食品包装機の任意のモジュールを指す。食品は、飲料等の流体又は粘性製品の連続フローとして供給することができる。この連続フローが制御される速度は、弁又はノズルを介して行うことができる。速度は、適切なセンサにより重量又は体積を測定すること等によって測定することができる。代替として、食品は、アイスクリームバー又は菓子等の個別の部分又は品目の形で提供することができる。
食品包装機は、更に、充填モジュールを備えている。本明細書中で用いるように、用語「充填モジュール」とは、食品を食品供給モジュールから受け取り、包装材を包装材供給モジュールから受け取り、受け取った食品を包装材に充填し、食品で充填されたパッケージを封止するよう動作可能な任意の食品包装機モジュールを指す。封止は、消費者が包装された食品を消費するためにパッケージを開封するまで、開封されないことを目的としてもよい。壊れていないシール及びパッケージは、従って、食品の包装以降、パッケージが妥協のない形で食品を収容していることを消費者に示すことができる。充填モジュールは、パッケージ材料供給モジュールによって供給された包装材から形成されたパッケージを形成するよう動作可能であってもよい。パッケージを形成する多くの異なる方法が当該技術分野において公知である。パッケージを形成するステップは、包装材供給モジュールから受け取った包装材を、充填するための位置及び向きにすることと同じくらい簡単であってもよい。パッケージを形成する別の方法は、供給された織布包装材の一方の長手方向縁部を他方の長手方向縁部に対して長手方向に封止することによってチューブを形成することである。流動食等の食品は、次いで、垂直に配置されたチューブ内に充填されてもよい。個別パッケージは、次いで、チューブを横方向に封止及び切断することによって形成されてもよい。個別パッケージは、次いで、直方体形状のパッケージ等の所望の形状に折り畳むことによって更に形成されてもよい。形成ステップは、更に、フラップを折り重ね、それをパッケージの本体に取り付けることを含んでいてもよい。パッケージを形成する別の方法は、包装材からスリーブを作成し、次いで、頂部又は底部のどちらか一方の一端で閉じて半開きのブランクを形成することである。食品は、次いで、半開きのブランクに充填され、その後、ブランクの他端を封止して、封止パッケージを形成してもよい。スリーブ又は封止パッケージは、封止パッケージを所望の形状にするよう折り畳みによって再形成されてもよい。代替として、充填モジュールは、包装材供給モジュールから予成形品等の予め成形されたパッケージを受け取ってもよく、予成形品を延伸ブロー成形等によってすぐに充填できるパッケージに変形してもよい。充填モジュールは、また、充填されるべき開口部を有するボトル等の容器を備えるすぐに充填できるパッケージを包装材供給から受け取ってもよい。すぐに充填できる容器の開口部は、消費可能な食品が最終パッケージから空にされるのと同じ開口部であってもよいか、又は、食品をパッケージに充填した後に恒久的に封止されてもよい別の開口部であってもよい。充填モジュールは、包装材を封止すること等によって充填されたパッケージを封止するよう動作可能であってもよい。充填されたパッケージは、包装された食品がパッケージを開封することなく外側からアクセスすることができないように、密封されてもよい。充填された容器の封止は、キャップ等の再開封可能なクロージャを適用することによって、又は開口部の上に切り離しフォイル等の再開封できないクロージャを適用することによって達成されてもよい。適用されたクロージャは、開封明示機能を備えていてもよい。充填モジュールは、封止され、形成され、及び充填されたパッケージを出力するよう動作可能であってもよい。パッケージは、複数の封止されたパッケージを二次包装によって包装される束に包装するための包装食品を処理するための下流装置等(レトルト又は低温殺菌装置等)の更なる下流装置に出力されてもよい。
食品包装機は、更に、食品加工モジュールを備えていてもよい。本明細書中で用いるように、用語「食品加工モジュール」とは、食品の組成、一貫性、又は状態に影響を及ぼす食品包装機の任意のモジュールを指す。食品加工モジュールは、食品供給モジュールの上流に配置されてもよいか、食品供給モジュールと一体化されてもよいか、又は充填モジュールの下流に配置されてもよい。多くの食品に適した食品加工モジュールは当該技術分野において公知であり、限定的に、ミキサ、ブレード付き及びブレードなしのブレンダ、濾過モジュール、ヒータ、クーラ、硬化トンネル、ベーキングオーブン、低温殺菌装置、レトルト、等を含む。食品加工モジュールは、食品の安全性に関連する動作パラメータを測定するためのセンサを備えていてもよい。食品加工モジュールは、測定したパラメータを保存するための格納手段を備えていてもよい。
食品包装機は、更に、ハードウェアデータプロセッサを備えている。本明細書中で用いるように、用語「ハードウェアプロセッサ」又は「ハードウェアデータプロセッサ」とは、コンピュータプログラムの命令を実行するよう動作可能な電子回路を指す。かかる命令は、基本的なレベルで、計算、論理、制御、及び入力/出力(I/O)操作を実行するための命令を含んでいるが、これらに限定されない。ハードウェアプロセッサは、コンピュータプログラム命令を格納するため及びデータを格納するための揮発性又は永久メモリを備えていてもよい。ハードウェアプロセッサは、コンピュータの中央処理装置(CPU)の機能を単一の集積回路又は多くても数個の集積回路上に組み込んでいるマイクロプロセッサを備えていてもよい。マイクロプロセッサは、入力としてバイナリデータを受け入れ、そのメモリに格納された命令に従ってそれを処理し、出力として結果を提供する、多目的、クロック駆動、レジスタベースのデジタル集積回路であってもよい。マイクロプロセッサは、組み合わせ論理及び逐次デジタル論理の両方を含んでいる。マイクロプロセッサは、2進数システムで表される数字及び記号で動作する。ハードウェアプロセッサは、他のハードウェアプロセッサ又は他の記憶装置とデータを交換するためのデータバスに接続されるよう構成されてもよい。かかる接続は有線又は無線であってもよい。用語「ハードウェアプロセッサ」及び「ハードウェアデータプロセッサ」は、本開示において互換的に用いられる。
食品包装機のハードウェアプロセッサは、充填モジュールに現在供給されている包装材バッチを示す包装材データパッケージレコードを受信するよう、包装材供給モジュールに動作可能に接続されている。包装材供給モジュールは、包装材供給モジュールによって充填モジュールに現在供給されている包装材の特性を感知しているセンサに動作可能に接続されているハードウェアプロセッサを備えていてもよい。センサは、包装材の外面から一次元光学コード(バーコード等)又は二次元光学コード(QRコード等)を読み取るために構成されるセンサであってもよい。ハードウェアプロセッサはユーザ入力端子に接続されてもよく、ここでオペレータは、包装材供給モジュールによって充填モジュールに現在供給されている包装材を識別する情報を入力することができる。ハードウェアプロセッサは、充填モジュールに現在供給されている包装材バッチを示す情報を含む包装材データレコードを作成するよう構成されてもよい。ハードウェアプロセッサは、更に、タイムスタンプ、位置情報、デジタル署名等の包装材供給モジュールの一意の識別子、包装材の構成要素のいずれかに関する追加情報、温度、湿度、連続運転時間、無菌状態、現在の運転速度、オペレータの識別、又はその他の動作パラメータ等の包装材供給モジュールの現在の状態に関する他の情報を含むがこれらに限定されない追加情報を包装材データレコードに追加するよう構成されてもよい。かかる情報は、ハードウェアプロセッサによって、接続されたメモリから、ユーザ入力端末から、又はハードウェアプロセッサがデータネットワークを介して接続される他のデータソースから取得されてもよい。ハードウェアプロセッサと包装材供給モジュールとの間の動作可能な接続は、直接的又は間接的であってもよい。間接接続は、包装材供給モジュールを充填モジュールと、及び充填モジュールをハードウェアプロセッサと動作可能に接続することによって達成されてもよい。
食品包装機のハードウェアプロセッサは、充填モジュールに現在供給されている食品バッチを示す食品データレコードを受信するよう、食品供給モジュールに動作可能に接続されている。食品供給モジュールは、食品供給モジュールによって充填モジュールに現在供給されている食品バッチの特性を感知しているセンサに動作可能に接続されているハードウェアプロセッサを備えていてもよい。センサは、食品が食品供給モジュールに供給された容器の外面から一次元光学コード(バーコード等)又は二次元光学コード(QRコード等)を読み取るために構成されるセンサであってもよい。ハードウェアプロセッサはユーザ入力端子に接続されてもよく、ここでオペレータは、食品供給モジュールによって充填モジュールに現在供給されている食品バッチを識別する情報を入力することができる。ハードウェアプロセッサは、充填モジュールに現在供給されている食品バッチを示す情報を含む食品データレコードを作成するよう構成されてもよい。ハードウェアプロセッサは、更に、タイムスタンプ、位置情報、デジタル署名等の食品供給モジュールの一意の識別子、食品バッチの成分いずれかに関する追加情報(生産時間及び場所、原産地からの輸送時間及び形態等)、温度、湿度、連続運転時間、無菌状態、現在の運転速度、オペレータの識別、又はその他の動作パラメータ等の食品供給モジュールの現在の状態に関する他の情報を含むがこれらに限定されない追加情報を食品データレコードに追加するよう構成されてもよい。かかる情報は、ハードウェアプロセッサによって、接続されたメモリから、ユーザ入力端末から、又はハードウェアプロセッサがデータネットワークを介して接続される他のデータソースから取得されてもよい。ハードウェアプロセッサと食品供給モジュールとの間の動作可能な接続は、直接的又は間接的であってもよい。間接接続は、食品供給モジュールを充填モジュールと、及び充填モジュールをハードウェアプロセッサと動作可能に接続することによって達成されてもよい。
食品包装機のハードウェアプロセッサは、充填モジュールの少なくとも1つの動作パラメータを示す充填データレコードを受信するよう、充填モジュールに動作可能に接続されている。適切なパラメータは、充填モジュールに対する一意の識別子、温度、無菌状態、運転速度、充填モジュールの位置、現在の運転時間及び日付、最後に起動してからの運転の経過時間、最後に起動してから製造されたパッケージ数、及び最後に起動してから包装された食品の容量又は重量を含むが、これらに限定されない。充填データレコードは、包装材データレコード若しくは食品データレコードのどちらか一方、又は両方のデータレコードの一部若しくは全てを備えていてもよい。
食品包装機のハードウェアプロセッサは、食品包装機に備えられる食品加工モジュールに動作可能に接続されていてもよい。ハードウェアプロセッサは、充填モジュールの少なくとも1つの動作パラメータを示す食品加工データレコードを受信してもよい。適切なパラメータは、食品加工モジュールに対する一意の識別子、温度、無菌状態、運転速度、食品加工モジュールの位置、現在の運転時間及び日付、最後に起動してからの運転の経過時間、及び最後に起動してから加工された食品の容量又は重量を含むが、これらに限定されない。
食品包装機のハードウェアプロセッサは、充填モジュールが供給された食品を形成されたパッケージに充填した時間を識別するタイムスタンプ、充填モジュール又は食品包装機を識別する機械データレコード、包装材データレコードの全て又は一部、及び食品データレコードの全て又は一部に関する食品データトランザクションを作成するよう動作可能である。食品データレコードは、更に、任意の充填データレコードの全て又は一部に関していてもよい。代替として、食品包装機のハードウェアプロセッサは、複数の食品データレコードを備える食品データトランザクションを作成するよう動作可能であり、かかる各データレコードは上記のデータを備えている。
本明細書中で用いるように、用語「食品データトランザクション」とは、食品データレコードの全て又は一部及び包装材データレコードの全て又は一部を備えるデータから導出されたデータを指す。食品データトランザクションは、対応する複数の食品データレコード及び包装材データレコードの対の全て又は一部を備えるデータから導出されてもよい。食品データトランザクションは、食品加工データレコードから導出されたデータを備えていてもよい。食品データトランザクションは、それを作成するハードウェアプロセッサによってデジタル署名されてもよい。食品データトランザクションが導出されるデータは、更に、同じ食品包装機で作成された以前の食品データトランザクションに関するデータを備えていてもよい。食品データトランザクションが導出されるデータは、更に、ネットワークデータ処理システム等の外部エンティティから受信するデータを備えていてもよい。デジタル署名は、データトランザクションのデータ内容全体を検証する。デジタル署名は、データレコードの全て又は一部の暗号ハッシュ値を作成することによって実行されてもよい。デジタル署名は、更に、トランザクション内で食品データレコードの全て又は一部の各個別食品データレコードの暗号ハッシュ値を作成し、次いで、個別データレコードの暗号ハッシュ値のうちの1つ、幾つか、又は全ての組み合わせの暗号ハッシュ値を作成することによって実行されてもよい。食品データトランザクションは、個別食品データレコードのハッシュツリーの形をとってもよい。食品データトランザクションは、個別食品データレコードから作成されるハッシュツリーのトップハッシュ値から構成されてもよい。
本明細書中で用いるように、用語「ハッシュツリー」とは、初期ノードを除く全てのノードが1つ以上の先行ノードを有し、1つ、2つ以上、又は全ての先行ノードのラベルの暗号ハッシュによりラベル付けされるツリーの形をしたデータ構造を指す。2つ以上の先行ノードを有する多くのノードを持つハッシュツリー(例えば、マークルツリー等)は、大規模なデータ構造の内容を効率的且つ安全に検証することを可能にする。ハッシュツリーは、初期ノード(データノード)のハッシュ値の1つ以上の世代を作成することによって導出された最上位ノードを備えていてもよい。ハッシュツリーの最上位ノードは、それ以上のハッシュ値の作成が行われていない唯一のノードである。ハッシュツリーは、1つのノード(トップハッシュ)が他の全てのノードのラベルの暗号ハッシュ(ハッシュのリスト)でラベル付けされているハッシュリストであってもよい。ハッシュツリーは、各ノードが正確に1つの先行ノードを有し、その先行ノードのラベルの暗号ハッシュでラベル付けされているハッシュチェーンであってもよい。ハッシュツリーは、http://dx.doi.org/10.6028/NIST.FIPS.180−4において入手可能な米国国立標準技術研究所の情報技術研究所(the Information Technology Laboratory of National Institute of Standards and Technology)によって発行された標準ハッシュ関数(SHS)(米国商務省(U.S.Department of Commerce)、FIPS PUB 180−4、2015年8月)に従って安全であることが好ましい。
本明細書中で用いるように、用語「ハッシュ関数」とは、任意のサイズのデータ(「メッセージ」)を固定サイズのデータ(「値」)にマッピングするために用いることができる任意の関数を指す。ハッシュ関数によって返される値は、ハッシュ値又は単にハッシュと呼ばれる。
本明細書中で用いるように、本明細書中で用いるような用語「暗号ハッシュ」とは、暗号ハッシュ関数によって返されるハッシュを指す。本明細書中で用いるように、用語「暗号ハッシュ関数」とは、反転させるのが困難であるよう構成されるハッシュ関数の特殊クラスを指す。暗号ハッシュ関数は決定論的なものであってもよいため、同じメッセージは常に同じハッシュになる。暗号ハッシュ関数は、所定の任意のメッセージに対するハッシュ値を迅速に計算できるよう構成されてもよい。暗号ハッシュ関数は、全ての可能なメッセージを試行することを除いて、そのハッシュ値からメッセージを生成することが実質的に実行不可能であるように構成されてもよい。暗号ハッシュ関数は、メッセージへの小さな変更によって、新しいハッシュ値が古いハッシュ値と無相関に見えるようにハッシュ値が大幅に変更されるように構成されてもよい。暗号ハッシュ関数は、同じハッシュ値を持つ2つの異なるメッセージを見つけることが実質的に実行不可能であるように構成されてもよい。MD5、SHA−0、SHA−1、SHA−2(変形を含む)、SHA−3(変形を含む)、SHAKE128、SHAKE256、BLAKE、BLAKE2、及びスポンジ関数(Keccakスポンジ関数を含む)を含むが、これらに限定されない様々な適切な暗号ハッシュ関数が、当該技術分野において公知である。
食品包装機は、食品データレコードを格納するためのローカルストレージデバイスを備えていてもよい。ローカルストレージデバイスは、食品包装機のハードウェアデータプロセッサに動作可能に接続されてもよい。データトランザクションが、それが関連する食品データレコードの完全なデータを備えていない場合、ローカルストレージデバイスから基礎データを取得し、食品データトランザクションを再作成し且つそれらのハッシュ値を比較する等によってそれと以前の食品データトランザクションを比較することによって正確性を検証することができる。ローカルストレージデバイスは、食品包装機の一部を形成してもよいか、又は、有線若しくは無線ネットワーク接続を介して食品包装機に接続される別の場所に位置していてもよい。
食品包装機のハードウェアプロセッサは、ネットワークデータ処理システムに動作可能に接続される。本明細書中で用いるように、「ネットワークデータ処理システム」とは、ネットワークデータ処理システムと他のエンティティとの間に確立されたネットワーク接続を介してハードウェアプロセッサを備える他のエンティティにデータを送信し、それらからデータを受信するよう動作可能なハードウェアプロセッサを備えるデータ処理システムを指す。本明細書中で用いるように、用語「ネットワーク接続」とは、デジタルデータ等のデータを送受信することができるハードウェアプロセッサをそれぞれが備える別個のエンティティ間の接続を指す。ネットワーク接続は、有線接続(イーサネットプロトコルに基づく広域ネットワーク等)、無線ネットワーク接続(無線エリアネットワーク等)、又は有線及び無線の組み合わせであってもよい。ネットワークデータ処理システムは、ネットワーク接続を介して接続される任意のエンティティから物理的に分離されており、接続されたエンティティのうちの少なくとも1つとは別の場所に位置するのが好ましい。
ネットワークデータ処理システムは、データハッシュツリーの分散インスタンスを格納するための複数の別個のネットワークストレージデバイスに動作可能に接続されている。本明細書中で用いるように、用語「ネットワークストレージデバイス」とは、ハードウェアプロセッサと、情報を格納するための永久メモリとを備えるデータ処理システムを指す。ネットワークストレージデバイスは、ネットワークデータ処理システム等のハードウェアプロセッサを備える別のエンティティからネットワーク接続を介してデータを受信するよう動作可能である。ネットワークストレージデバイスは、その永久メモリからデータを読み取り、かかるデータをネットワークコネクタを介してネットワークデータ処理システム又はネットワークストレージデバイス等の別のエンティティに送信するよう動作可能であってもよい。ネットワークストレージデバイスは、データ接続のネットワークを介して接続される任意のエンティティから物理的に分離されており、接続されたエンティティのうちの少なくとも1つとは別の場所に位置するのが好ましい。
ネットワークデータ処理システムは、ネットワークストレージデバイスの1つから、包装食品生産データハッシュツリーを読み取るよう動作可能である。
本明細書中で用いるように、用語「包装食品生産データハッシュツリー」とは、包装された食品の製造に関するデータトランザクションを備えるハッシュツリーを指す。包装食品生産データハッシュツリーは、個別データトランザクションが複数の食品包装機で作成された食品データレコードにそれぞれ関する複数の個別データトランザクションを備えていてもよい。包装食品生産データハッシュツリーは、第1の食品包装機のハードウェアプロセッサによって作成される食品データレコードにそれぞれ関する第1の複数の個別データトランザクションと共に、第2の食品包装機のハードウェアプロセッサによって作成される食品データレコードにそれぞれ関する第2の複数の個別データトランザクションを備えていてもよく、それによって、第1及び第2の食品包装機は同じ工場又は別々の位置における異なる工場に位置していてもよい。
包装食品生産データハッシュツリーは、ネットワーク処理システムによって受信された食品データトランザクションが初期ノードを形成するハッシュツリーの形を有していてもよい。ネットワーク処理システムは、受信した食品データトランザクションの、任意に、ネットワーク処理システムによる受信時刻のタイムスタンプ若しくはネットワーク処理システムの一意の識別子と共に、又はその両方と共に受信した食品データトランザクションのハッシュ値を作成してもよい。包装食品生産データハッシュツリーは、ある特定の時間間隔中に受信されたそれらの食品データトランザクション又は同じ食品包装機から受信されたそれら等のための受信された食品データトランザクションのサブセットに関するノードを備えていてもよい。かかるノードは、蓄積された食品データトランザクションのハッシュ値を計算することによって作成されてもよい。包装食品生産データハッシュツリーは、食品データトランザクションのサブセットに関するノードの累積サブセットに関するハッシュ値を計算することによって作成される追加ノードを備えていてもよい。食品データトランザクションは、最上位ノードを備えていてもよいツリーを有する。食品データトランザクションハッシュツリーの新しい最上位ノードは、以前の最上位ノードと、以前の最上位ノードの作成以降に受信した累積食品データトランザクションとに関するハッシュ値を計算することによって取得されてもよい。食品データトランザクションハッシュツリーは、最新の最上位ノードが1つ以上の以前の最上位ノードのハッシュ値でラベル付けされているハッシュリストの形でのトップハッシュノードの時系列を備えていてもよい。
ネットワークデータ処理システムは、更に、第2のネットワークストレージデバイスから、及び任意に更なるネットワークストレージデバイスから、包装食品生産データハッシュツリーを読み取るよう動作可能であってもよい。ネットワークデータ処理システムは、第1のネットワークデータ記憶装置から受信した第1の包装食品生産データハッシュツリーを、第2のネットワークデータ記憶装置から受信した第2の包装食品生産データハッシュツリーと比較するよう動作可能であってもよい。かかる比較は、受信した包装食品生産データハッシュツリーのハッシュ化された暗号を比較することによって実行されてもよい。ネットワークデータ処理システムは、第1の包装食品生産データハッシュツリーが第2の包装食品生産データハッシュツリーと同一でないと特定した場合に警告を出力するよう動作可能であってもよい。
ネットワークデータ処理システムは、以前から存在する包装食品生産データハッシュツリーがネットワークストレージデバイスに格納されていない場合、包装食品生産データハッシュツリーを初期化することが可能であってもよい。
ネットワークデータ処理システムは、受信した食品データトランザクションをデータの包装食品生産データハッシュツリーに追加するよう動作可能である。食品データトランザクションは、食品生産データハッシュツリーの所定のフォーマットに従って、食品生産データハッシュツリーに追加されてもよい。食品データトランザクションを食品生産データハッシュツリーに追加するステップは、受信した食品データトランザクションの、任意に、ネットワーク処理システムによる受信時刻のタイムスタンプ若しくはネットワーク処理システムの一意の識別子と共に又はその両方と共に、受信した食品データトランザクションのハッシュ値を作成するステップを含んでいてもよい。食品データトランザクションを食品生産データハッシュツリーに追加するステップは、受信した食品データトランザクションのハッシュ値を作成し、受信した食品データトランザクションのハッシュ値を、ネットワーク処理システムによる受信時刻のタイムスタンプと共にネットワーク処理システムに関連付けられたローカルストレージデバイスに格納するステップを含んでいてもよい。従って、ある特定の食品包装機の食品データレコードを検証するために、その機械から受信した食品データトランザクションのハッシュ値をローカルに保存された値と比較し、食品生産データハッシュツリー全体又はその一部を再作成して以前に保存したバージョンと比較することが可能である。
ネットワークデータ処理システムは、接続された食品包装機のハードウェアプロセッサに、ネットワークデータ処理システムに現在存在するデータから導出されたデータレコードを送信するよう動作可能であってもよい。かかるデータは、後続の食品データトランザクションを作成する場合に、食品包装機のハードウェアプロセッサによって含まれてもよい。ネットワークデータ処理システムと動作可能に接続された各食品包装機に送信されるデータレコードは、同一であってもよいか又は異なっていてもよい。第1の食品包装機に送信されるデータレコードは、少なくとも1つの他の食品包装機、好ましくは、複数又は全ての他の動作可能に接続された食品包装機に関するデータを備えるデータから導出されてもよい。
ネットワークデータ処理ユニットシステムは、複数のネットワークストレージデバイスにおけるデータの追加した包装食品生産データハッシュツリーの分散化された同一のインスタンスの分散格納を生じるよう動作可能である。複数のネットワークストレージデバイスは、異なる場所に位置してもよく、各ネットワークストレージデバイスは異なる場所に位置するのが好ましい。ネットワークストレージデバイスを異なる場所に維持することにより、全てのネットワークストレージデバイスが同時に又は同じ事象によって物理的に破壊される可能性が極めて低くなり、異なる場所にあるネットワークストレージデバイスは、更に、ネットワークストレージデバイスが個別の独立したエンティティによって(物理的及び電子的に)アクセス制御されることを可能にして、包装食品生産データハッシュツリーを改ざんしようとする試みにおいて、全てのネットワークストレージデバイスを制御することを困難にしてもよい。妥協のない包装食品生産データハッシュツリーを検証するため、全てのネットワークストレージデバイスに保存されている包装食品生産データハッシュツリーを比較してもよい。検証は、ツリーのノードに備えられるハッシュ値を比較することによって達成されてもよい。
食品包装機のハードウェアプロセッサは、食品データトランザクションをデータハッシュツリーに追加するために、食品データトランザクションをネットワークデータ処理システムに送信するよう動作可能である。食品データトランザクションの送信は、定期的な時間間隔で行われてもよいか、又は代替として、不規則若しくはランダムに選択された時間間隔で行われてもよい。食品データトランザクションの送信は、ネットワークデータ処理システムから送信される信号等の外部信号によってトリガされてもよい。
食品包装機のハードウェアプロセッサは、ネットワークデータ処理システムから追加された包装食品生産データハッシュツリーを受信するよう動作可能であり、ここで追加された包装食品生産データハッシュツリーは、ネットワークデータ処理システムによって包装食品生産データハッシュツリーに追加された食品データトランザクションを備える。包装食品生産データハッシュツリーは、ネットワークデータ処理システムによって、複数のネットワークストレージデバイスのうちの少なくとも1つから取得されてもよい。
図1において、本発明による食品包装機の例示的な実施形態を示す。食品包装機100は、包装材供給モジュール110、食品供給モジュール120、及び充填モジュール130を備えている。食品包装機は、更に、包装材供給モジュール110及び食品供給モジュール120に動作可能に接続されるハードウェアデータプロセッサ140を備える。ハードウェアデータプロセッサ140は、ネットワークデータ処理システム150に動作可能に接続される。ネットワークデータ処理システム150は、更に、複数の別個のネットワークストレージデバイス161及び162に接続される。
別の態様において、本発明は食品包装機を提供し、ここでハードウェアデータプロセッサは、充填モジュールの少なくとも1つの動作パラメータを示す充填データレコードを受信するよう、充填モジュールに更に動作可能に接続されてもよい。
図2において、本発明による食品包装機の例示的な実施形態を示す。食品包装機100は、包装材供給モジュール110、食品供給モジュール120、及び充填モジュール130を備えている。食品包装機は、更に、包装材供給モジュール110、食品供給モジュール120、及び充填モジュール130に動作可能に接続されるハードウェアデータプロセッサ140を備える。ハードウェアデータプロセッサ140は、ネットワークデータ処理システム150に動作可能に接続される。ネットワークデータ処理システム150は、更に、複数の別個のネットワークストレージデバイス161及び162に接続される。
別の態様において、本発明は食品包装機を提供し、ここで食品包装機は、更に、ネットワークストレージデバイスのうちの1つを備える。ネットワークストレージデバイスがローカルに配置されている場合、包装食品生産データハッシュツリーにアクセスすることが可能性のある利点である。別の可能性のある利点は、ネットワークストレージデバイスが、食品包装機及びハードウェアデータプロセッサと同じ物理的及び電子的アクセス制限によって管理できることである。
図3において、本発明による食品包装機の例示的な実施形態を示す。食品包装機100は、包装材供給モジュール110、食品供給モジュール120、及び充填モジュール130を備えている。食品包装機は、更に、包装材供給モジュール110、食品供給モジュール120、及び充填モジュール130に動作可能に接続されるハードウェアデータプロセッサ140を備える。ハードウェアデータプロセッサ140は、ネットワークデータ処理システム150に動作可能に接続される。ネットワークデータ処理システム150は、更に、複数の別個のネットワークストレージデバイス161及び162に接続される。食品包装機100は、ネットワークストレージ162を備える。
別の態様において、本発明は食品包装機を提供し、ここでハードウェアデータプロセッサは、第1のネットワークデータ処理システムとは別個の第2のネットワークデータ処理システムに更に動作可能に接続されてもよい。第2のネットワークデータ処理システムを提供することにより、ハードウェアデータプロセッサによって送信されたデータを、少なくとも2つの異なる場所において、潜在的に互いに独立して処理することが可能となる。冗長性を用いて、ネットワークデータ処理システムのうちの1つに障害が発生するか又は利用できない場合に、システム障害を回避することができる。冗長性を用いて、ネットワークデータ処理システム間の作業負荷バランシングを提供することができる。ネットワークデータ処理システムは、外部エンティティ又はネットワークデータ処理システムの1つによってアドホックに特定される所定のシーケンス又はランダムシーケンスにおいて用いることができる。
第2のネットワークデータ処理システムは、複数のネットワークストレージデバイスに動作可能に接続されてもよい。この構成により、第2のネットワークデータ処理システムによって生成されるデータの分散格納が可能になる。
第2のネットワークデータ処理ユニットはそれぞれ、ネットワークストレージデバイスの1つから第2の包装食品生産データハッシュツリーを読み取るよう動作可能であってもよい。第2のネットワークデータ処理ユニットはそれぞれ、受信したデータトランザクションのブロックを第2の包装食品生産データハッシュツリーに追加するよう動作可能であってもよい。第2のネットワークデータ処理ユニットはそれぞれ、第1及び第2の包装食品生産データハッシュツリーの同一インスタンスの分散格納をネットワークストレージデバイスに格納させるよう動作可能であってもよい。
更に、結果を比較できるように、少なくとも2つのネットワークデータ処理システムに、食品包装機のハードウェアデータプロセッサによって提供されるデータの同じ処理を実行させることが可能である。結果として生じるデータの比較により、1つのネットワークデータ処理システムが危険に曝されているかどうかを識別することが可能である。危険に曝されたデータを識別できることは、食品安全データを改ざん防止にするために適切である。2つ以上の、好ましくは多数のネットワークデータ処理システムを有することは、全てのデータを改変するために、攻撃者に全てのシステムを制御することを要求する。1つのネットワークデータ処理システムによって生成されたデータが別のネットワークデータ処理システムによって生成されたデータから逸脱するとすぐに、攻撃を識別することができる。
図4において、本発明による食品包装機の例示的な実施形態を示す。食品包装機100は、包装材供給モジュール110、食品供給モジュール120、及び充填モジュール130を備えている。食品包装機は、更に、包装材供給モジュール110、食品供給モジュール120、及び充填モジュール130に動作可能に接続されるハードウェアデータプロセッサ140を備える。ハードウェアデータプロセッサ140は、第1のネットワークデータ処理システム151及び第2のネットワークデータ処理システム152に動作可能に接続されている。第1のネットワークデータ処理システム151は、更に、複数の別個のネットワークストレージデバイス161及び162に接続される。第2のネットワークデータ処理システム152は、更に、複数の別個のネットワークストレージデバイス163及び164に接続される。
図5において、本発明による食品包装機の例示的な実施形態を示す。食品包装機100は、包装材供給モジュール110、食品供給モジュール120、及び充填モジュール130を備えている。食品包装機は、更に、包装材供給モジュール110、食品供給モジュール120、及び充填モジュール130に動作可能に接続されるハードウェアデータプロセッサ140を備える。ハードウェアデータプロセッサ140は、第1のネットワークデータ処理システム151及び第2のネットワークデータ処理システム152に動作可能に接続されている。ネットワークデータ処理システム151及び152のそれぞれは、更に、複数の別個のネットワークストレージデバイス161及び162に接続される。
別の態様において、本発明は食品包装機を提供し、ここでハードウェアデータプロセッサは、第1のネットワークデータ処理ユニットとは別個の第2のネットワークデータ処理システムに更に動作可能に接続されてもよい。第1及び第2のネットワークデータ処理ユニットは、複数のネットワークストレージデバイスに動作可能に接続されてもよい。第1のネットワークデータ処理システム及び第2のデータ処理ユニットシステムはそれぞれ、受信されたデータトランザクションのブロックを包装食品生産データハッシュツリーに追加し、ネットワークストレージデバイスに分散して追加されたデータハッシュツリーの同一インスタンスを格納するよう、共同コンセンサスメカニズムに従って動作可能であってもよい。本明細書中で用いるように、用語「共同コンセンサスメカニズム」とは、第1及び第2のネットワークデータ処理デバイスのそれぞれによって作成された追加のハッシュツリーが同一であり、ハッシュツリーの所定のルールに対して確認し、且つ、この追加されたハッシュツリーが、次いで、ネットワークストレージデバイスに送信され、保存される定義されたレベルの確実性により保証することができるメカニズムを指す。
共同コンセンサスメカニズムの定義されたレベルの確実性は、同一ハッシュツリーを計算するネットワークデータ処理システムの定義された部分によって定義されてもよい定義されたレベルの安全性を備えていてもよい。各ネットワークデータ処理システムは、追加されたハッシュツリーが、同一の追加されたハッシュツリーを計算した他の参加ネットワークデータ処理システムを識別する情報を備えるようにハッシュツリーを追加するよう動作可能であってもよい。
共同コンセンサスメカニズムの定義されたレベルの確実性は、追加ハッシュツリーを最終的に計算したネットワークデータ処理システムの定義された部分によって定義されてもよい定義されたレベルの活性度を備えていてもよい。各ネットワークデータ処理システムは、追加されたハッシュツリーが、所定時間後に追加されたハッシュツリーを計算した他の参加ネットワークデータ処理システムを識別する情報を備えるようにハッシュツリーを追加するよう動作可能であってもよい。
共同コンセンサスメカニズムの定義されたレベルの確実性は、定義されたレベルのフォールトトレランスを備えていてもよい。定義されたレベルのフォールトトレランスは、非参加ネットワークデータ処理システムのための定義されたレベルのフォールトトレランスを備えていてもよい。これらの非参加者が機能を停止したか、又は影響を受けるシステム間の通信が中断されていてもよい。定義されたレベルのフォールトトレランスは、ビザンチン障害に対する定義されたレベルのフォールトトレランスを備えていてもよく、ここで参加ネットワークデータ処理システムは、期待される追加ハッシュツリーから不規則に逸脱する追加ハッシュツリーを提供する。
プルーフオブワーク、プルーフオブステート、Proof−of−Elapsed Time、実用的ビザンチンフォールトトレランス、SIEVE、クロスフォールトトレランス(XFT)、フェデレーテッドビザンチン合意(Rippleコンセンサスプロトコルアルゴリズム及びStellarコンセンサスプロトコル等)、及びSwirlds Hashgraphコンセンサスアルゴリズムを含むが、これらに限定されない専用命令セットを実行するハードウェアプロセッサに基づく多数の適切なコンセンサスメカニズムが、当該技術分野において公知である。
別の態様において、本発明は食品包装機を提供し、ここで包装食品生産データハッシュツリーは分散型台帳であってもよい。本明細書中で用いるように、用語「分散型台帳」とは、ネットワークストレージデバイス間で共有、複製、及び同期される包装食品生産データハッシュツリーを指す。分散型台帳は、ネットワークストレージデバイス間の食品データトランザクションを記録する。1つ以上のネットワークデータ処理手段は、包装食品生産データハッシュツリー内のレコードへの更新に関してコンセンサスにより管理及び同意してもよい。分散された包装食品生産データハッシュツリー内の全てのレコードは、タイムスタンプ及び一意の暗号署名を有していてもよく、従って、台帳はネットワーク内の全ての食品データトランザクションの監査可能な履歴を作成する。当該技術分野において公知の分散型台帳技術の多くの適切な実装のうちの1つは、オープンソースのHyperledger Fabricブロックチェーンである。
別の態様において、本発明は食品包装機を提供し、ここでデータハッシュツリーはブロックチェーンである。本明細書中で用いるように、用語「ブロックチェーン」とは、ネットワークストレージデバイス間で共有、複製、及び同期され、データのブロックを備える包装食品生産データハッシュツリーを指す。データの各ブロックは、少なくとも、第1の食品包装機からの第1の食品データトランザクション及び第2の食品包装機からの第2の食品データトランザクションを備える。全体としての各ブロックは、そのデータ内容全体の暗号ハッシュを含んでいてもよい。2つ以上の食品包装機からの、好ましくは多数の食品包装機からのデータを混合することによって、累積データの暗号ハッシュを作成することは、包装食品生産データハッシュツリーを遡及して変更する困難を増大させる。本発明に用いられるブロックチェーンは、任意の当事者がネットワークデータ処理システム又はネットワークデータストレージシステムをセットアップし、包装食品生産データハッシュツリーの維持及び管理に参加することができるパブリックブロックチェーンであってもよい。本発明に用いられるブロックチェーンは、ネットワークデータ処理システム又はネットワークデータストレージシステムを運営し、包装食品生産データハッシュツリーの維持及び管理に参加することができる当事者が一元的に特定されるプライベートブロックチェーンであってもよい。プライベートブロックチェーンの利点の1つは、ブロックチェーンに参加する各当事者の識別情報を、ブロックチェーンへのアクセスを許可する前に確認できること、及び各参加者のコンプライアンスを追跡できることである。
別の態様において、本発明は食品包装機を提供し、ここで包装食品生産データハッシュツリーはセミパブリックブロックチェーンである。本明細書中で用いるように、用語「セミパブリックブロックチェーン」とは、ネットワークデータ処理システム又はネットワークデータストレージシステムを運営することによりブロックチェーンに参加する許可が、予め定義された基準に基づいてアクセスを与えられるブロックチェーンを指す。包装食品生産データハッシュツリーの完全性を維持するために、ブロックチェーンの多数の参加者が悪意を持って包装食品生産データハッシュツリーを改変することを困難にすることが可能であるのが望ましい。食品包装機は、一般に、連続的に作動しないが、洗浄又は保守のために定期的にシャットダウンする必要がある。食品包装機は、機械部品が故障した場合に予定外の停止を受けることがある。セミパブリックブロックチェーンにおいて、ブロックチェーンの実行中に、参加者として参加したり、参加を終了したりすることが可能であってもよい。セミプライベートブロックチェーンの利点の1つは、ブロックチェーンに参加する各当事者の識別情報を、ブロックチェーンへのアクセスを許可する前に確認できること、及び各参加者のコンプライアンスを追跡できることである。本発明のセミプライベートブロックチェーンにおいて、ブロックチェーンの実装は、管理及び参加のルールを設定すること及び他のエンティティに参加する権利を付与すること等によって、1つのエンティティによって制御されてもよい。本発明のセミプライベートブロックチェーンにおいて、ブロックチェーン参加者の数及び識別情報は、ブロックチェーンの各ブロックについて追跡されてもよい。
別の態様において、本発明は食品包装機を提供し、ここでハードウェアデータプロセッサユニットによって受信される食品データパッケージは、食品生産データハッシュツリーに格納されるトランザクションを備え、機械データ処理ユニットは、食品データトランザクションを作成する前に、食品生産データハッシュツリーハッシュツリーにより食品データパッケージを検証するよう動作可能である。食品生産データハッシュツリーのデータ内容を可能な限り完全で追跡可能なものとして維持するために、ハッシュツリーは、更に、食品包装機によってパッケージに充填される食品の食品製品ライフサイクルからの食品安全関連イベントに関するデータトランザクションを備えることが有利である。本明細書中で用いるように、用語「食品安全関連イベントに関するデータトランザクション」とは、食品の任意の成分の最初の生産から食品包装機におけるパッケージへの食品の充填までの任意のイベントからのデータを備える任意のデータトランザクションを指す。かかるデータは、食品成分の原産地、収穫又は生産の時間及び場所、時間、場所、並びに、食品が保管又は輸送される間の温度及び湿度等の環境条件、食品成分を管理しているオペレータ又はエンティティの識別情報、食品成分が曝された処理ステップ及び機械、等を含んでいる。
別の態様において、本発明は食品包装機を提供し、ここで機械データ処理ユニットによって受信される材料データパッケージは、包装食品生産ハッシュツリーに格納されるトランザクションを備え、機械データ処理ユニットは、データトランザクションを作成する前に、包装食品生産ハッシュツリーにより材料データパッケージを検証するよう動作可能である。食品生産データハッシュツリーのデータ内容を可能な限り完全で追跡可能なものとして維持するために、ハッシュツリーは、更に、食品が食品包装機によって充填されるパッケージを製造するために用いられる包装材のライフサイクルからの食品安全関連イベントに関するデータトランザクションを備えることが有利である。本明細書中で用いるように、用語「食品安全関連イベントに関するデータトランザクション」とは、包装材の任意の成分の最初の生産から食品包装機におけるパッケージへの食品の充填までの任意のイベントからのデータを備える任意のデータトランザクションを指す。かかるデータは、包装材成分の原産地、収穫又は生産の時間及び場所、時間、場所、並びに、包装材成分が保管又は輸送される間の温度及び湿度等の環境条件、包装材成分を管理しているオペレータ又はエンティティの識別情報、積層包装材を生産する場合の最終積層プロセス等の包装成分が曝された処理ステップ及び機械、等を含んでいる。
別の態様において、本発明は、複数の食品包装機を備える食品を包装するためのシステムを提供する。各食品包装機の機械ハードウェアデータプロセッサユニットは、ネットワークデータ処理システムに動作可能に接続されてもよい。ネットワークデータ処理システムは、複数のネットワークストレージデバイスに動作可能に接続されてもよい。少なくとも、好ましくは少なくとも10、より好ましくは少なくとも100の食品包装機とのセットアップにおいて、そのハードウェアプロセッサ(例えば、ハードウェアデータプロセッサ)は同じネットワーク処理デバイスに接続され、ネットワークデータ処理にとって、接続された食品包装機のそれぞれから受信されるデータトランザクションを備える包装食品生産ハッシュツリーを作成することが可能である。これらのデータトランザクションは、それぞれが異なる食品包装機から受信される少なくとも2つの組み合わされたデータトランザクションのハッシュ値を含むこと等によって、互いに絡み合わせてもよい。ネットワークデータ処理システムは、食品包装機が位置する場所とは異なる場所に位置していてもよい。ネットワークデータ処理システムへのアクセス保護は、それらに備えられるネットワークストレージデバイスを含む食品包装機のそれぞれに適用されるアクセス保護とは異なり、潜在的により厳しいものであってもよい。従って、ハッシュツリーを作成するための命令セットは命令を実行するネットワークデータ処理システムに格納されていればよいため、1つのエンティティが包装食品生産ハッシュツリーの作成を制御することが可能である。命令セットは、従って、食品包装機のオペレータから秘密にしておくことができる。包装食品生産ハッシュツリーを作成する間、ネットワークデータ処理システムは、包装食品生産ハッシュツリーに統合され、従ってハッシュツリー内のハッシュ値の一部を形成する一連の乱数を作成してもよい。これら一連の乱数の知識がなければ、包装食品生産ハッシュツリーは、従って、再作成することができない。包装食品生産ハッシュツリーを遡及的に改変するには、包装食品生産ハッシュツリーからも秘密にしておくことができる一連の乱数へのアクセスが必要となる。
図6において、本発明による2つの食品包装機を備える食品を包装するためのシステムの例示的な実施形態を示す。第1の食品包装機101は、包装材供給モジュール111、食品供給モジュール121、及び充填モジュール131を備えている。食品包装機は、更に、包装材供給モジュール111、食品供給モジュール121、及び充填モジュール131に動作可能に接続されるハードウェアデータプロセッサ141を備える。第2の食品包装機102は、包装材供給モジュール112、食品供給モジュール122、及び充填モジュール132を備えている。食品包装機は、更に、包装材供給モジュール112、食品供給モジュール122、及び充填モジュール132に動作可能に接続されるハードウェアデータプロセッサ142を備える。第1の食品包装機101のハードウェアデータプロセッサ141及び第2の食品包装機102のハードウェアデータプロセッサ142の両方は、ネットワークデータ処理システム150に動作可能に接続されており、ネットワークデータ処理システム150は、更に、複数の別個のネットワークストレージデバイス161及び162に接続されている。
別の態様において、本発明は、複数の食品包装機を備える食品を包装するためのシステムを提供し、ここで食品包装機のそれぞれは、ネットワークストレージデバイスのうちの1つを備える。食品包装機にそれぞれ1つのネットワークストレージデバイスを備えさせることによって、ネットワークストレージデバイスの位置を食品包装機の位置と同様に多様化させることが可能である。ネットワークストレージデバイスの保護は、従って、ネットワークデータ処理デバイスに接続される食品包装機のためのものと同じであってもよい。食品を包装するためのシステムは、複数の、好ましくは少なくとも10、より好ましくは少なくとも100の食品包装機を備えていてもよく、それによって、食品包装機のそれぞれは1つのネットワークストレージデバイスを備えている。その結果、そのデータを包装食品生産ハッシュツリーに付与する各食品包装機は、ハッシュツリーのローカルコピーも有する。各ローカルマシンの食品安全データは、従って、ローカルに格納された包装食品生産ハッシュツリーを参照して検証することができる。ローカルに格納された包装食品生産ハッシュツリーは、検証の第2のステップとして、少なくとも1つ、好ましくは複数の他の機械に関連付けられたネットワークストレージデバイス上に格納された包装食品生産ハッシュツリーと比較されてもよい。これらの他の機械は、第1の食品包装機の位置から離れた場所に位置し、独立した異なるアクセス保護システムによって保護されてもよい。包装食品生産ハッシュツリーを遡及的に改変することは、従って、少なくとも大多数のネットワークストレージデバイスにアクセスする必要がある。
図7において、本発明による2つの食品包装機を備える食品を包装するためのシステムの例示的な実施形態を示す。第1の食品包装機101は、包装材供給モジュール111、食品供給モジュール121、及び充填モジュール131を備えている。食品包装機は、更に、包装材供給モジュール111、食品供給モジュール121、及び充填モジュール131に動作可能に接続されるハードウェアデータプロセッサ141を備える。第2の食品包装機102は、包装材供給モジュール112、食品供給モジュール122、及び充填モジュール132を備えている。食品包装機は、更に、包装材供給モジュール112、食品供給モジュール122、及び充填モジュール132に動作可能に接続されるハードウェアデータプロセッサ142を備える。第1の食品包装機101のハードウェアデータプロセッサ141及び第2の食品包装機102のハードウェアデータプロセッサ142の両方は、ネットワークデータ処理システム150に動作可能に接続されており、ネットワークデータ処理システム150は、更に、複数の別個のネットワークストレージデバイス161及び162に接続されている。第1の食品包装機101は、第1のネットワークストレージデバイス161を備える。第2の食品包装機102は、第2のネットワークストレージデバイス162を備える。
別の態様において、本発明は、複数の食品包装機を備える食品を包装するためのシステムを提供し、ここで食品包装機のそれぞれは、ネットワークデータ処理システム及びネットワークストレージデバイスを備える。ネットワークデータ処理システムのそれぞれは、従って、同じ機械に備えられる食品包装機及びネットワークストレージデバイスも保護している同じアクセス制御により保護することができる。食品包装機のハードウェアデータプロセッサのそれぞれは、ネットワークデータ処理手段のそれぞれに動作可能に接続されてもよい。動作可能な接続は、直接的であるか、又は、1つ以上の他のネットワークデータ処理システムを介する等、間接的であってもよい。ネットワークデータ処理システムは、受信したデータを他のネットワークデータ処理システムのそれぞれの間で分散するよう動作可能であってもよい。ハードウェアデータプロセッサのそれぞれは、ハードウェアデータプロセッサと同じ食品包装機に備えられるネットワークデータ処理システムに直接且つ動作可能に接続されてもよい。ネットワークデータ処理ユニットは、ネットワークストレージデバイスに動作可能に接続されてもよい。
図8において、本発明による2つの食品包装機を備える食品を包装するためのシステムの例示的な実施形態を示す。第1の食品包装機101は、包装材供給モジュール111、食品供給モジュール121、及び充填モジュール131を備えている。食品包装機は、更に、包装材供給モジュール111、食品供給モジュール121、及び充填モジュール131に動作可能に接続されるハードウェアデータプロセッサ141を備える。第2の食品包装機102は、包装材供給モジュール112、食品供給モジュール122、及び充填モジュール132を備えている。食品包装機は、更に、包装材供給モジュール112、食品供給モジュール122、及び充填モジュール132に動作可能に接続されるハードウェアデータプロセッサ142を備える。第1の食品包装機101のハードウェアデータプロセッサ141及び第2の食品包装機102のハードウェアデータプロセッサ142の両方は、第1のネットワークデータ処理システム151及び第2のネットワークデータ処理システム152に動作可能に接続される。ネットワークデータ処理システム151及び152は、更に、複数の別個のネットワークストレージデバイス161及び162に接続される。第1の食品包装機101は、第1のネットワークデータ処理システム151及び第1のネットワークストレージデバイス161を備える。第2の食品包装機102は、第2のネットワークデータ処理システム152及び第2のネットワークストレージデバイス162を備える。
別の態様において、本発明は、複数の食品包装機を備える食品を包装するためのシステムを提供し、ここでデータ処理ユニットはそれぞれ、受信したデータトランザクションのブロックを包装食品生産ハッシュツリーに追加するよう、共同コンセンサスアルゴリズムに従って動作可能である。包装食品生産ハッシュツリーの遡及的な再作成又は改変は、従って、コンセンサスアルゴリズムによる保護を克服するために、大多数のネットワーク処理デバイスにアクセスする必要がある。ネットワークデータ処理システムは、異なる場所に、好ましくは遠く離れた、より好ましくは追加的に、不正な物理的及び遠隔アクセスから独立して保護された場所に格納されてもよい。追加された包装食品生産ハッシュツリーの同一インスタンスは、ネットワークストレージデバイスに分散して格納されてもよい。各ローカルマシンの食品安全データは、従って、ローカルに格納された包装食品生産ハッシュツリーを参照して検証することができる。ローカルに格納された包装食品生産ハッシュツリーは、検証の第2のステップとして、少なくとも1つ、好ましくは複数の他の機械に関連付けられたネットワークストレージデバイス上に格納された包装食品生産ハッシュツリーと比較されてもよい。これらの他の機械は、第1の食品包装機の位置から離れた場所に位置し、独立した異なるアクセス保護システムによって保護されてもよい。包装食品生産ハッシュツリーを遡及的に改変することは、従って、少なくとも大多数のネットワークストレージデバイスにアクセスする必要がある。
別の態様において、本発明は、食品包装機においてデータを追跡するための方法を提供する。食品包装機は、包装材供給モジュール、食品供給モジュール、及び充填モジュールを備える。食品包装機は、更に、包装材供給モジュールに動作可能に接続され、食品供給モジュールに動作可能に接続されるハードウェアデータプロセッサを備える。ハードウェアデータプロセッサは、更に、ネットワークデータ処理システムに動作可能に接続される。ネットワークデータ処理システムは、複数の別個のネットワークストレージデバイスに動作可能に接続される。ネットワークデータ処理システムは、ネットワークストレージデバイスの1つから包装食品生産データハッシュツリーを読み込み、データトランザクションを包装食品生産データハッシュツリーに追加し、複数のネットワークストレージデバイスへの追加された包装食品生産データハッシュツリーの同一インスタンスの分散格納を生じるよう動作可能である。
本明細書中に説明する食品包装機のそれぞれ及びそれらの変形例は、食品包装機においてデータを追跡するための方法を実行するのに適している。
図9に示す方法の例示的な実施形態を参照すると、食品包装機においてデータを追跡するための方法1000は、包装材供給モジュールが包装材を充填モジュールに供給するステップ1010を含む。方法は、充填モジュールが包装材から成形パッケージを形成するステップ1020を含む。方法は、ハードウェアプロセッサ(例えば、ハードウェアデータプロセッサ140)が充填モジュールに現在供給されている包装材バッチを示す包装材データレコードを受信するステップ1030を含む。方法は、食品供給モジュールが食品を充填モジュールに供給するステップ1040を含む。方法は、充填モジュールが食品をパッケージに充填するステップ1050を含む。方法は、ハードウェアプロセッサが充填モジュールに現在供給されている食品バッチを示す食品データレコードを受信するステップ1060を含む。方法は、ハードウェアプロセッサが、充填セクションが供給された食品を成形パッケージに充填した時間を識別するタイムスタンプ、ファイリングモジュール又は食品包装機を識別する機械データレコード、食品データレコードの全て又は一部、及び包装材データレコードの全て又は一部を備えるデータから導出される食品データトランザクションを作成するステップ1070を含む。方法は、包装食品生産データハッシュツリーに追加されるデータトランザクションのために、ハードウェアプロセッサが食品データトランザクションをネットワークデータ処理システムに送信するステップ1080を含む。方法は、充填モジュールが充填されたパッケージを封止するステップ1090を含む。方法は、充填モジュールが、封止され、形成され、及び充填されたパッケージを出力するステップ1100を含む。方法のステップは、必ずしも上で説明され、図9に示す順序で実行される必要はないが、任意の他の適切な順序で編成されてもよい。
方法は、追加された包装食品生産データハッシュツリーをネットワークデータ処理システムから受信することを含んでいてもよく、ここで追加された包装食品生産データハッシュツリーは、ネットワークデータ処理システムによって包装食品生産データハッシュツリーに追加される食品データトランザクションを備える。包装食品生産データハッシュツリーは、ネットワークデータ処理システムによって、複数のネットワークストレージデバイスのうちの少なくとも1つから取得されてもよい。
本発明の食品包装機及び本発明の包装食品を生産するためのシステムに関して本明細書中に説明した全ての変形例及び詳細は、必要な変更を加えて、食品包装機においてデータを追跡するための方法にも適用される。
別の態様において、本発明は、本明細書中に説明する任意の食品包装機のハードウェアプロセッサ(例えば、ハードウェアデータプロセッサ)に、食品データトランザクションを追跡するための方法のステップを実行させる命令を備えるコンピュータプログラムを提供する。
別の態様において、本発明は、第1及び第2の食品包装機を備える食品包装機のシステムにおいてデータを追跡するための方法を提供する。第1の食品包装機は、第1の包装材供給モジュール、第1の食品供給モジュール、第1の充填モジュールを備える。第2の食品包装機は、第2の包装材供給モジュール、第2の食品供給モジュール、及び第2の充填モジュールを備える。第1の食品包装機は、更に、第1の包装材供給モジュールに動作可能に接続され、第1の食品供給モジュールに動作可能に接続される第1のハードウェアデータプロセッサを備えている。第2の食品包装機は、更に、第2の包装材供給モジュールに動作可能に接続され、第2の食品供給モジュールに動作可能に接続されるハードウェアデータプロセッサ(例えば、第2のハードウェアデータプロセッサ)を備えている。第1のハードウェアプロセッサ及び第2のハードウェアプロセッサは、ネットワークデータ処理システムに動作可能に接続される。ネットワークデータ処理システムは、複数の別個のネットワークストレージデバイスに動作可能に接続されている。ネットワークデータ処理システムは、ネットワークストレージデバイスの1つから包装食品生産データハッシュツリーを読み込み、データトランザクションを包装食品生産データハッシュツリーに追加し、追加された包装食品生産データハッシュツリーの同一インスタンスの複数のネットワークストレージデバイスへの分散格納を生じるよう動作可能である。
本明細書中に説明する包装食品を生産するためのシステムのそれぞれ及びそれらの変形例は、食品包装機においてデータを追跡するための方法を実行するのに適している。
図10に示すプロセスの例示的な実施形態を参照すると、本発明による食品包装機のシステムにおいてデータを追跡するための方法2000は、第1の包装材供給モジュールが包装材を第1の充填モジュールに供給するステップ2010を含む。方法は、第1の充填モジュールが包装材から第1の成形パッケージを形成するステップ2020を含む。方法は、第1のハードウェアプロセッサが第1の充填モジュールに現在供給されている包装材バッチを示す第1の包装材データレコードを受信するステップ2030を含む。方法は、第2の包装材供給モジュールが包装材を第2の充填モジュールに供給するステップ2040を含む。方法は、第2の充填モジュールが包装材から第2の成形パッケージを形成するステップ2050を含む。方法はステップ2060を含み、第2のハードウェアプロセッサは、充填モジュールに現在供給されている包装材バッチを示す第2の包装材データレコードを受信する。方法は、第1の食品供給モジュールが食品を充填モジュールに供給するステップ2070を含む。方法は、第1の充填モジュールが食品を第1のパッケージに充填するステップ2080を含む。方法は、第1のハードウェアプロセッサが第1の充填モジュールに現在供給されている食品バッチを示す第1の食品データレコードを受信するステップ2090を含む。方法は、第1のハードウェアプロセッサが、第1の充填セクションが供給された食品を第1の成形パッケージに充填した時間を識別するタイムスタンプ、第1のファイリングモジュール又は第1の食品包装機を識別する機械データレコード、第1の食品データレコードの全て又は一部、及び第1の包装材データレコードの全て又は一部を備えるデータから導出される第1の食品データトランザクションを作成するステップ2100を含む。方法は、包装食品生産データハッシュツリーに追加されるデータトランザクションのために、第1のハードウェアプロセッサが第1の食品データトランザクションをネットワークデータ処理システムに送信するステップ2110を含む。方法はステップ2120を含み、第2の食品供給モジュールが食品を第2の充填モジュールに供給する。方法はステップ2130を含み、第2の充填モジュールが食品を第2のパッケージに充填する。方法はステップ2140を含み、第2のハードウェアプロセッサが充填モジュールに現在供給されている食品バッチを示す第2の食品データレコードを受信する。方法はステップ2150を含み、第2のハードウェアプロセッサが、第2の充填セクションが供給された食品を第2の成形パッケージに充填した時間を識別するタイムスタンプ、第2のファイリングモジュール又は第2の食品包装機を識別する機械データレコード、第2の食品データレコードの全て又は一部、及び第2の包装材データレコードの全て又は一部を備えるデータから導出される第2の食品データトランザクションを作成する。方法は、包装食品生産データハッシュツリーに追加されるデータトランザクションのために、第2のハードウェアプロセッサが第2の食品データトランザクションをネットワークデータ処理システムに送信するステップ2160を含む。方法は、第1の充填モジュールが充填された第1のパッケージを封止するステップ2170を含む。方法は、第1の充填モジュールが、封止され、形成され、及び充填された第1のパッケージを出力するステップ2180を含む。方法は、第2の充填モジュールが充填された第2のパッケージを封止するステップ2190を含む。方法は、第2の充填モジュールが、封止され、形成され、及び充填された第2のパッケージを出力するステップ2200を含む。方法のステップは、必ずしも上で説明され、図10に示す順序で実行される必要はないが、任意の他の適切な順序で編成されてもよい。
本発明の食品包装機及び本発明の包装食品を生産するためのシステムに関して本明細書中に説明した全ての変形例及び詳細は、必要な変更を加えて、食品を包装するためのシステムにおいてデータを追跡するための方法にも適用される。
別の態様において、本発明は、本明細書中に説明する食品を包装するための任意のシステムにおける第1の食品包装機内のハードウェアプロセッサに、第1の食品包装機によって実行される食品データトランザクションを追跡するための方法のステップを実行させる命令を備えるコンピュータプログラムを提供する。
開示による方法及び製品(食品包装機、食品を包装するためのシステム)の実施形態を、以下の項目において述べる。
項目1
食品包装機(100)であって、
包装材供給モジュール(110)と、
食品供給モジュール(120)と、
充填モジュール(130)と、を備え、
充填モジュールは、
包装材供給モジュールによって供給される包装材からパッケージを形成し、
食品供給モジュールによって供給された食品を形成されたパッケージに充填し、
充填されたパッケージを封止し、
封止され、形成され、及び充填されたパッケージを出力するよう、動作可能であり、
食品包装機は、更に、ハードウェアデータプロセッサ(140)であって、
充填モジュールに現在供給されている包装材バッチを示す包装材データレコードを受信するよう、包装材供給モジュールに動作可能に接続され、
充填モジュールに現在供給されている食品バッチを示す食品データレコードを受信するよう、食品供給モジュールに動作可能に接続され、
データであって、
充填セクションが供給された食品を形成されたパッケージに充填した時間を識別するタイムスタンプと、
ファイリングモジュール又は食品包装機を識別する機械データレコードと、
食品データレコードの全て又は一部と、
包装材データレコードの全て又は一部と、
を備えるデータから導出される食品データトランザクションを作成するよう動作可能であり、
ネットワークデータ処理システム(150)に動作可能に接続され、
ネットワークデータ処理システムは複数の別個のネットワークストレージデバイス(161、162)に動作可能に接続され、
ネットワークデータ処理システムは、
ネットワークストレージデバイスの1つから包装食品生産データハッシュツリーを読み取り、
データトランザクションを包装食品生産データハッシュツリーに追加し、
複数のネットワークストレージデバイスにおける追加された包装食品生産データハッシュツリーの同一インスタンスの分散格納を生じるよう、動作可能であり、
包装食品生産データハッシュツリーに追加されるデータトランザクションのために、食品データトランザクションをネットワークデータ処理システムに送信するよう動作可能である、ハードウェアデータプロセッサを備える、
ことを特徴とする、
食品包装機。
項目2
ハードウェアデータプロセッサ(140)は、更に、充填モジュールの少なくとも1つの動作パラメータを示す充填データレコードを受信するよう、充填モジュール(130)に動作可能に接続され、
ハードウェアデータプロセッサは、充填データレコードの全て又は一部を更に備えるデータから導出される食品データトランザクションを作成するよう動作可能である、
項目2に記載の食品包装機(100)。
項目3
食品包装機は、更に、ネットワークストレージデバイス(162)のうちの1つを備える、
項目1又は2に記載の食品包装機(100)。
項目4
ハードウェアデータプロセッサ(140)は、更に、第1のネットワークデータ処理システム(151)とは別の第2のネットワークデータ処理システム(152)に動作可能に接続され、
第2のネットワークデータ処理システムは複数のネットワークストレージデバイス(163、164)に動作可能に接続され、
第2のネットワークデータ処理システムは、
ネットワークストレージデバイスの1つから第2の包装食品生産データハッシュツリーを読み取り、
受信したデータトランザクションのブロックを第2の包装食品生産データハッシュツリーに追加し、
ネットワークストレージデバイスにおける第2の包装食品生産データハッシュツリーの同一インスタンスの分散格納を生じるよう、動作可能である、
項目1〜3のいずれかに記載の食品包装機(100)。
項目5
各食品包装機のハードウェアデータプロセッサ(141、142)は、ネットワークデータ処理システム(150)に動作可能に接続され、
ネットワークデータ処理システムは、複数のネットワークストレージデバイスに動作可能に接続される、
項目1〜4のいずれかに記載の食品包装機(100)。
項目12
食品包装機のそれぞれは、ネットワークストレージデバイス(161、162)のうちの1つを備える、
項目11に記載の複数の食品包装機(101、102)を備える食品を包装するためのシステム。
項目13
食品包装機のそれぞれは、
ネットワークデータ処理システムを備え、
ネットワークストレージデバイスを備え、
食品包装機のハードウェアデータプロセッサのそれぞれは、全てのネットワークデータ処理システムに動作可能に接続され、
ネットワークデータ処理システムのそれぞれは、ネットワークストレージデバイスに動作可能に接続される、
項目11又は12に記載の複数の食品包装機(101、102)を備える食品を包装するためのシステム。
項目14
ネットワークデータ処理システムはそれぞれ、受信したデータトランザクションのブロックを包装食品生産ハッシュツリーに追加するよう、共同コンセンサスアルゴリズムに従って動作可能であり、
追加された包装食品生産ハッシュツリーの同一インスタンスは、ネットワークストレージデバイスに分散して格納される、
項目11〜13のいずれかに記載の複数の食品包装機(101、102)を備える食品を包装するためのシステム。
項目15
方法は、
充填モジュールに現在供給されている包装材バッチを示す包装材データレコードを受信し、
充填モジュールに現在供給されている食品バッチを示す食品データレコードを受信し、
データであって、
充填セクションが供給された食品を形成されたパッケージに充填した時間を識別するタイムスタンプと、
ファイリングモジュール又は食品包装機を識別する機械データレコードと、
食品データレコードの全て又は一部と、
包装材データレコードの全て又は一部と、
を備えるデータから導出される食品データトランザクションを作成し、
包装食品生産データハッシュツリーに追加されるデータトランザクションのために、食品データトランザクションをネットワークデータ処理システムに送信する、
ハードウェアプロセッサのステップを含む、
ことを特徴とする、
項目1〜10のいずれかに記載の食品包装機(100)における食品データトランザクションを追跡するための方法。
項目16
項目1〜10のいずれかに記載の食品包装機のハードウェアプロセッサに、項目15に記載の食品データトランザクションを追跡するための方法のステップを実行させる命令を備えるコンピュータプログラム。
項目17
項目11〜14のいずれかに記載の食品を包装するためのシステムにおける食品データトランザクションを追跡するための方法であって、食品を包装するためのシステムは、項目1〜10のいずれかに記載の第1の食品包装機と、項目1〜10のいずれかに記載の第2の食品包装とを備え、
方法は、
第1のハードウェアプロセッサが第1の充填モジュールに現在供給されている包装材バッチを示す第1の包装材データレコードを受信するステップと、
第1のハードウェアプロセッサが第1の充填モジュールに現在供給されている食品バッチを示す第1の食品データレコードを受信するステップと、
第1のハードウェアプロセッサが、
第1の充填セクションが第1の食品データレコードに関連付けられる供給された食品を、第1の包装材データレコードに関連付けられる包装材から作成される第1の成形パッケージに充填した時間を識別するタイムスタンプと、
第1のファイリングモジュール又は第1の食品包装機を識別する機械データレコードと、
第1の食品データレコードの全て又は一部と、
第1の包装材データレコードの全て又は一部と、
を備えるデータから導出される第1の食品データトランザクションを作成するステップと、
第1のハードウェアデータプロセッサが、包装食品生産データハッシュツリーに追加されるデータトランザクションのために、第1の食品データトランザクションをネットワークデータ処理システムに送信するステップと、
第2のハードウェアプロセッサが充填モジュールに現在供給されている包装材バッチを示す第2の包装材データレコードを受信するステップと、
第2のハードウェアプロセッサが充填モジュールに現在供給されている食品バッチを示す第2の食品データレコードを受信するステップと、
第2のハードウェアプロセッサが、
第2の充填セクションが第2の食品データレコードに関連付けられる供給された食品を、第1の包装材データレコードに関連付けられる包装材から作成される第2の成形パッケージに充填した時間を識別するタイムスタンプと、
第2のファイリングモジュール又は第2の食品包装機を識別する機械データレコードと、
第2の食品データレコードの全て又は一部と、
第2の包装材データレコードの全て又は一部と、
を備えるデータから導出される第2の食品データトランザクションを作成するステップと、
第2のハードウェアデータプロセッサが、包装食品生産データハッシュツリーに追加されるデータトランザクションのために、第2の食品データトランザクションをネットワークデータ処理システムに送信するステップと、を含む、
ことを特徴とする、
方法。
項目18
項目11〜項目14のいずれかに記載の食品を包装するためのシステムにおける第1の食品包装機内のハードウェアプロセッサに、第1の食品包装機によって実行される項目17に記載の食品データトランザクションを追跡するための方法のステップを実行させる命令を備えるコンピュータプログラム。

Claims (16)

  1. 食品包装機(100)であって、
    包装材供給モジュール(110)と、
    食品供給モジュール(120)と、
    充填モジュール(130)と、を備え、
    前記充填モジュールは、
    前記包装材供給モジュールによって供給される包装材からパッケージを形成し、
    前記食品供給モジュールによって供給された食品を前記形成されたパッケージに充填し、
    前記充填されたパッケージを封止し、
    前記封止され、形成され、及び充填されたパッケージを出力するよう、動作可能であり、
    前記食品包装機は、更に、ハードウェアデータプロセッサ(140)であって、
    前記充填モジュールに現在供給されている前記包装材バッチを示す包装材データレコードを受信するよう、前記包装材供給モジュールに動作可能に接続され、
    前記充填モジュールに現在供給されている前記食品バッチを示す食品データレコードを受信するよう、前記食品供給モジュールに動作可能に接続され、
    データであって、
    前記充填モジュールが前記供給された食品を前記形成されたパッケージに充填した時間を識別するタイムスタンプと、
    前記ファイリングモジュール又は前記食品包装機を識別する機械データレコードと、
    前記食品データレコードの全て又は一部と、
    前記包装材データレコードの全て又は一部と、
    を備えるデータから導出される食品データトランザクションを作成するよう動作可能であり、
    ネットワークデータ処理システム(150)に動作可能に接続され、
    前記包装食品生産データハッシュツリーに追加される前記食品データトランザクションのために、前記食品データトランザクションを前記ネットワークデータ処理システムに送信するよう動作可能である、ハードウェアデータプロセッサを備える、
    ことを特徴とする、
    食品包装機。
  2. 前記ハードウェアデータプロセッサ(140)は、前記充填モジュール(130)に動作可能に接続され、前記ハードウェアデータプロセッサは、前記充填モジュールの少なくとも1つの動作パラメータを示す充填データレコードを受信するよう動作可能であり、
    前記ハードウェアデータプロセッサは、前記充填データレコードの全て又は一部を更に備えるデータから導出される前記食品データトランザクションを作成するよう動作可能である、
    請求項1に記載の食品包装機(100)。
  3. 前記食品包装機は、前記ネットワークデータ処理システムに動作可能に接続される複数のネットワークストレージデバイス(161、162)のうちの1つを備える、
    請求項1〜2のいずれか一項に記載の食品包装機(100)。
  4. 前記ハードウェアデータプロセッサ(140)は、前記ネットワークデータ処理システム(150)である第1のネットワークデータ処理システム(151)とは別の第2のネットワークデータ処理システム(152)に動作可能に接続され、
    前記第2のネットワークデータ処理システムは複数のネットワークストレージデバイス(163、164)に動作可能に接続され、
    前記第2のネットワークデータ処理システムは、
    前記ネットワークストレージデバイスの1つから第2の包装食品生産データハッシュツリーを読み取り、
    受信したデータトランザクションのブロックを前記第2の包装食品生産データハッシュツリーに追加し、
    前記ネットワークストレージデバイスにおける前記第2の包装食品生産データハッシュツリーの同一インスタンスの分散格納を生じるよう、動作可能である、
    請求項1〜3のいずれか一項に記載の食品包装機(100)。
  5. 前記ハードウェアデータプロセッサ(140)は、前記ネットワークデータ処理システム(151)とは別の第2のネットワークデータ処理システム(152)に動作可能に接続され、
    前記第1及び第2のネットワークデータ処理システムは、前記複数のネットワークストレージデバイス(161)に動作可能に接続され、
    前記第1のネットワークデータ処理システム及び前記第2のデータ処理システムはそれぞれ、
    受信したデータトランザクションのブロックを前記包装食品生産データハッシュツリーに追加し、
    前記ネットワークストレージデバイスに分散して前記追加されたデータハッシュツリーの同一インスタンスを格納するよう、
    共同コンセンサスメカニズムに従って動作可能である、
    請求項1〜4のいずれか一項に記載の食品包装機(100)。
  6. 前記包装食品生産データハッシュツリーは分散型台帳である、
    請求項1〜5のいずれか一項に記載の食品包装機(100)。
  7. 前記包装食品生産データハッシュツリーはブロックチェーンである、
    請求項1〜6のいずれか一項に記載の食品包装機(100)。
  8. 前記包装食品生産データハッシュツリーはセミパブリックブロックチェーンである、
    請求項1〜5のいずれか一項に記載の食品包装機(100)。
  9. 前記ハードウェアデータプロセッサ(140)によって受信される食品データパッケージは、前記食品生産データハッシュツリーに格納されるトランザクションを備え、
    前記ハードウェアデータプロセッサ(140)は、前記食品データトランザクションを作成する前に、前記食品生産データハッシュツリーにより前記食品データパッケージを検証するよう動作可能である、
    請求項1〜8のいずれか一項に記載の食品包装機(100)。
  10. 前記ハードウェアデータプロセッサ(140)によって受信される前記材料データパッケージは、前記食品生産データハッシュツリーに格納されるトランザクションを備え、
    前記ハードウェアデータプロセッサは、前記食品データトランザクションを作成する前に、前記食品生産データハッシュツリーにより前記材料データパッケージを検証するよう動作可能である、
    請求項1〜9のいずれか一項に記載の食品包装機(100)。
  11. 各食品包装機の前記ハードウェアデータプロセッサ(141、142)は、前記ネットワークデータ処理システム(150)に動作可能に接続され、
    前記ネットワークデータ処理システムは、複数のネットワークストレージデバイスに動作可能に接続される、
    請求項1〜10のいずれか一項に記載の複数の食品包装機(101、102)を備える食品を包装するためのシステム。
  12. 前記食品包装機のそれぞれは、前記ネットワークストレージデバイス(161、162)のうちの1つを備える、
    請求項11に記載の複数の食品包装機(101、102)を備える食品を包装するためのシステム。
  13. 前記食品包装機のそれぞれは、
    ネットワークデータ処理システムを備え、
    ネットワークストレージデバイスを備え、
    前記食品包装機の前記ハードウェアデータプロセッサのそれぞれは、全ての前記ネットワークデータ処理システムに動作可能に接続され、
    ネットワークデータ処理システムのそれぞれは、前記ネットワークストレージデバイスに動作可能に接続される、
    請求項11〜12のいずれか一項に記載の複数の食品包装機(101、102)を備える食品を包装するためのシステム。
  14. 前記ネットワークデータ処理システムはそれぞれ、受信したデータトランザクションのブロックを前記包装食品生産ハッシュツリーに追加するよう、共同コンセンサスアルゴリズムに従って動作可能であり、
    前記追加された包装食品生産ハッシュツリーの同一インスタンスは、前記ネットワークストレージデバイスに分散して格納される、
    請求項11〜13のいずれか一項に記載の複数の食品包装機(101、102)を備える食品を包装するためのシステム。
  15. ハードウェアデータプロセッサ(140)を備える食品包装機(100)において食品データトランザクションを追跡するための、前記食品包装機(100)によって実行される方法であって、
    前記方法は、前記ハードウェアデータプロセッサ(140)が、
    前記充填モジュールに現在供給されている前記包装材バッチを示す包装材データレコードを受信するステップと、
    前記充填モジュールに現在供給されている前記食品バッチを示す食品データレコードを受信するステップと、
    データであって、
    前記充填セクションが前記供給された食品を前記形成されたパッケージに充填した時間を識別するタイムスタンプと、
    前記ファイリングモジュール又は前記食品包装機を識別する機械データレコードと、
    前記食品データレコードの全て又は一部と、
    前記包装材データレコードの全て又は一部と、
    を備えるデータから導出される食品データトランザクションを作成するステップと、
    前記包装食品生産データハッシュツリーに追加される前記データトランザクションのために、前記食品データトランザクションを前記ネットワークデータ処理システムに送信するステップと、を含む、
    ことを特徴とする、方法。
  16. 食品包装機の前記ハードウェアデータプロセッサに、請求項15に記載の食品データトランザクションを追跡するための前記方法の前記ステップを実行させる命令を備えるコンピュータプログラム。
JP2020549698A 2018-03-16 2019-03-04 ハッシュツリーを用いて食品安全データを追跡する食品包装機 Active JP7262473B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18162269.7 2018-03-16
EP18162269 2018-03-16
PCT/EP2019/055327 WO2019174951A1 (en) 2018-03-16 2019-03-04 Food packaging machine tracking food safety data using hash trees

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021518311A true JP2021518311A (ja) 2021-08-02
JP7262473B2 JP7262473B2 (ja) 2023-04-21

Family

ID=61873267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020549698A Active JP7262473B2 (ja) 2018-03-16 2019-03-04 ハッシュツリーを用いて食品安全データを追跡する食品包装機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11952158B2 (ja)
EP (1) EP3539885B1 (ja)
JP (1) JP7262473B2 (ja)
CN (1) CN111867936B (ja)
WO (1) WO2019174951A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11770257B1 (en) * 2020-02-07 2023-09-26 Research Blocks Technologies, Inc. Blockchain incorporated system for verifying ingredients in agricultural products and byproducts
US20230014241A1 (en) * 2021-07-07 2023-01-19 Agtools Inc. Systems and Methods for Supply Chain Intelligence

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10312386A (ja) * 1997-05-09 1998-11-24 Hitachi Ltd 認識可能な項目を含むレコードを選択的に検索する方法およびデータレコードの集まりを探索する方法ならびにプログラム可能な汎用コンピュータ装置
JPH11306185A (ja) * 1998-04-24 1999-11-05 Hitachi Ltd 重み付け関連ルールを生成する方法および装置
JP2005511352A (ja) * 2001-12-07 2005-04-28 フラクチャー コード コーポレーション エーピーエス 物品に印をつけるための方法および装置
JP2008527875A (ja) * 2005-01-12 2008-07-24 ブリティッシュ・テレコミュニケーションズ・パブリック・リミテッド・カンパニー 無線周波数識別タグセキュリティシステム
JP2008527556A (ja) * 2005-01-12 2008-07-24 ブリティッシュ・テレコミュニケーションズ・パブリック・リミテッド・カンパニー 無線周波数識別タグセキュリティシステム
JP2009196694A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Fuji Mach Co Ltd 包装機における包装品の品質記録装置
JP2014506358A (ja) * 2010-12-29 2014-03-13 テトラ・ラヴァル・ホールディングス・アンド・ファイナンス・ソシエテ・アノニム 包装済み消費者製品の生産履歴管理
US20140123606A1 (en) * 2012-05-03 2014-05-08 Matthias Ehrat Method and Device To Insert Individual Products Into Containers In An Automated Line
JP2015214425A (ja) * 2009-07-24 2015-12-03 テトラ ラバル ホールデイングス エ フイナンス ソシエテ アノニム 内容追跡方法及びデバイス
JP2018169798A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 三菱重工業株式会社 工程管理システム及び工程管理方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020184504A1 (en) * 2001-03-26 2002-12-05 Eric Hughes Combined digital signature
US7233405B2 (en) * 2002-10-30 2007-06-19 Palo Alto Research Center, Incorporated Planning and scheduling reconfigurable systems with regular and diagnostic jobs
EP2075658A1 (en) 2007-12-31 2009-07-01 Tetra Laval Holdings & Finance SA Integrated packaging system architecture
EP2075659A1 (en) * 2007-12-31 2009-07-01 Tetra Laval Holdings & Finance SA Integrated packaging system architecture
CA2722417A1 (en) * 2008-04-25 2009-10-29 Btsafety Llc System and method of providing product quality and safety
US8898216B2 (en) * 2009-10-13 2014-11-25 Fermi Research Alliance, Llc Distributed data acquisition and processing system and method
US9292889B2 (en) * 2013-06-18 2016-03-22 Zume Pizza, Inc. Systems and methods of preparing food products
US11292241B2 (en) * 2016-05-25 2022-04-05 Shay C. Colson 3-D packaging and shipping based on aggregate data
US20180096175A1 (en) * 2016-10-01 2018-04-05 James L. Schmeling Blockchain Enabled Packaging
US20170101198A1 (en) * 2015-07-31 2017-04-13 Valley Popcorn Company, Inc. Method and Apparatus for Packaging a Collective Product, and Such Packaged Product
US10176481B2 (en) 2015-12-21 2019-01-08 Beston Technologies Pty Ltd Method and apparatus for managing and providing provenance of product using blockchain
WO2017114666A1 (en) 2015-12-30 2017-07-06 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Methods and apparatuses for guided quality control of a packaging system
EP3436362A4 (en) * 2016-03-29 2019-08-21 Sealed Air Corporation (US) PROVISION OF PACKAGING SOLUTIONS AND ASSOCIATED PACKAGING MATERIALS
CN106339880A (zh) * 2016-08-23 2017-01-18 白大文 便于用户追溯检视灌装过程的产品生产方法及系统
US10664462B2 (en) * 2017-03-01 2020-05-26 Sap Se In-memory row storage architecture
US20180285810A1 (en) * 2017-03-29 2018-10-04 Ripe Technology, Inc. Systems and methods of blockchain transaction recordation in a food supply chain
CN206757700U (zh) 2017-04-26 2017-12-15 长春市万易科技有限公司 一种农资物流防伪追溯系统
US10991253B2 (en) * 2017-05-04 2021-04-27 Timothy James Nixon Systems and methods for autonomous mobile food preparation and delivery
WO2018217954A1 (en) * 2017-05-23 2018-11-29 Mercato, Inc. Systems and methods for allocating and distributing inventory
US11038681B2 (en) * 2017-06-26 2021-06-15 Myomega Systems Gmbh Using blockchain to track information for devices on a network
CN107704493B (zh) * 2017-08-23 2021-02-26 苏州朗润创新知识产权运营有限公司 一种用于提供产品溯源的方法及系统

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10312386A (ja) * 1997-05-09 1998-11-24 Hitachi Ltd 認識可能な項目を含むレコードを選択的に検索する方法およびデータレコードの集まりを探索する方法ならびにプログラム可能な汎用コンピュータ装置
JPH11306185A (ja) * 1998-04-24 1999-11-05 Hitachi Ltd 重み付け関連ルールを生成する方法および装置
JP2005511352A (ja) * 2001-12-07 2005-04-28 フラクチャー コード コーポレーション エーピーエス 物品に印をつけるための方法および装置
JP2008527875A (ja) * 2005-01-12 2008-07-24 ブリティッシュ・テレコミュニケーションズ・パブリック・リミテッド・カンパニー 無線周波数識別タグセキュリティシステム
JP2008527556A (ja) * 2005-01-12 2008-07-24 ブリティッシュ・テレコミュニケーションズ・パブリック・リミテッド・カンパニー 無線周波数識別タグセキュリティシステム
JP2009196694A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Fuji Mach Co Ltd 包装機における包装品の品質記録装置
JP2015214425A (ja) * 2009-07-24 2015-12-03 テトラ ラバル ホールデイングス エ フイナンス ソシエテ アノニム 内容追跡方法及びデバイス
JP2014506358A (ja) * 2010-12-29 2014-03-13 テトラ・ラヴァル・ホールディングス・アンド・ファイナンス・ソシエテ・アノニム 包装済み消費者製品の生産履歴管理
US20140123606A1 (en) * 2012-05-03 2014-05-08 Matthias Ehrat Method and Device To Insert Individual Products Into Containers In An Automated Line
JP2018169798A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 三菱重工業株式会社 工程管理システム及び工程管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3539885A1 (en) 2019-09-18
US20200407092A1 (en) 2020-12-31
CN111867936A (zh) 2020-10-30
US11952158B2 (en) 2024-04-09
EP3539885B1 (en) 2021-05-19
WO2019174951A1 (en) 2019-09-19
CN111867936B (zh) 2022-03-18
JP7262473B2 (ja) 2023-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111867937B (zh) 使用哈希树跟踪食品安全数据的方法和系统
US11144863B2 (en) Method and apparatus for identifying, authenticating, tracking and tracing manufactured items
JP6125563B2 (ja) エンドツーエンドの暗号方式を用いた製品の認証
JP6280564B2 (ja) 製造品目のトラッキングのためのデータを保存するための方法および装置
Qian et al. Filling the trust gap of food safety in food trade between the EU and China: An interconnected conceptual traceability framework based on blockchain
WO2019005104A1 (en) METHODS, SYSTEMS AND APPARATUS FOR TRACKING A PROCEEDANCE OF GOODS
JP7262473B2 (ja) ハッシュツリーを用いて食品安全データを追跡する食品包装機
US20190139637A1 (en) Synchronization of hierarchical data
CN111242651A (zh) 一种基于区块链的疫苗制造过程监管方法
CN108305029B (zh) 一种智能化包装自动跟踪方法及系统
US20060242086A1 (en) Shipment authentication and tracking
US7725397B2 (en) Method and system for time-sequential authentication of shipments in supply chains
BR112020017654A2 (pt) Métodos de geração de códigos para identificar exclusivamente embalagens para alimentos líquidos e de processamento do código, meio legível por computador, código, e, sistema.
CN207283606U (zh) 基于区块链技术的鸡养殖追溯系统
US20120132707A1 (en) Verifying labeled date on packaging of product
CN110728530A (zh) 基于区块链的溯源智能机器人的监控告警方法
WO2021183051A1 (en) Token allocation, physical asset transferral and interaction management
CN113632418A (zh) 用于对传感器数据流进行完整性检查的装置和方法
CN114730315A (zh) 生成并存储用于液体食品包装的独特标记代码
Shaikh et al. Drug Tracing In Healthcare Supply Chain Using Distributed Ledger Technology
CN114841720A (zh) 溯源防伪方法、设备及存储介质
CN117688621A (zh) 一种溯源胶带、追溯系统及方法
CN117745307A (zh) 基于区块链的食品供应链多状态变化全流程安全溯源方法
NO332433B1 (no) Folging og sporing med transformert koderelasjon

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7262473

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150