JP2021516922A - ビーム障害処理方法、端末及びネットワーク機器 - Google Patents
ビーム障害処理方法、端末及びネットワーク機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021516922A JP2021516922A JP2020551541A JP2020551541A JP2021516922A JP 2021516922 A JP2021516922 A JP 2021516922A JP 2020551541 A JP2020551541 A JP 2020551541A JP 2020551541 A JP2020551541 A JP 2020551541A JP 2021516922 A JP2021516922 A JP 2021516922A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bwp
- beam failure
- information
- coreset
- target
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 85
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims abstract description 138
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 45
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 claims abstract description 19
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 33
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims description 23
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims description 23
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 19
- 238000013507 mapping Methods 0.000 claims description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 35
- 230000006870 function Effects 0.000 description 19
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 18
- 230000008569 process Effects 0.000 description 12
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 10
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 7
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 3
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000003491 array Methods 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 235000019800 disodium phosphate Nutrition 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 230000036963 noncompetitive effect Effects 0.000 description 2
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 2
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 2
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 238000012772 sequence design Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000010897 surface acoustic wave method Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/06—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
- H04B7/0686—Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
- H04B7/0695—Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using beam selection
- H04B7/06952—Selecting one or more beams from a plurality of beams, e.g. beam training, management or sweeping
- H04B7/06964—Re-selection of one or more beams after beam failure
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/0413—MIMO systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/06—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
- H04B7/0686—Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
- H04B7/0695—Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using beam selection
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0048—Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0048—Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
- H04L5/005—Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of common pilots, i.e. pilots destined for multiple users or terminals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0053—Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/0091—Signaling for the administration of the divided path
- H04L5/0094—Indication of how sub-channels of the path are allocated
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/0091—Signaling for the administration of the divided path
- H04L5/0096—Indication of changes in allocation
- H04L5/0098—Signalling of the activation or deactivation of component carriers, subcarriers or frequency bands
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W24/00—Supervisory, monitoring or testing arrangements
- H04W24/08—Testing, supervising or monitoring using real traffic
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/04—Wireless resource allocation
- H04W72/044—Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
- H04W72/0453—Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/04—Wireless resource allocation
- H04W72/044—Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
- H04W72/0457—Variable allocation of band or rate
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/04—Wireless resource allocation
- H04W72/044—Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
- H04W72/046—Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource the resource being in the space domain, e.g. beams
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/50—Allocation or scheduling criteria for wireless resources
- H04W72/53—Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on regulatory allocation policies
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W74/00—Wireless channel access
- H04W74/08—Non-scheduled access, e.g. ALOHA
- H04W74/0833—Random access procedures, e.g. with 4-step access
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/10—Connection setup
- H04W76/19—Connection re-establishment
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/0001—Arrangements for dividing the transmission path
- H04L5/0003—Two-dimensional division
- H04L5/0005—Time-frequency
- H04L5/0007—Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
本開示は、通信技術分野に係り、特にビーム障害処理方法、端末及びネットワーク機器に係る。
端末側に応用されるビーム障害処理方法において、
アクティブ帯域幅部分active BWPでビーム障害事象が発生した場合、ビーム障害回復要求をネットワーク機器に送信することと、
ビーム障害回復要求に基づいてネットワーク機器からフィードバックされた応答情報を、目標下りBWPにおけるビーム障害回復のための制御リソースセットCORESET−BFRで受信することと、を含み、
ここで、前記目標下りBWPは、active BWPが含まれる少なくとも2つのBWPに対応する。
当該端末は、
アクティブ帯域幅部分active BWPでビーム障害事象が発生した場合、ビーム障害回復要求をネットワーク機器に送信する第1送信モジュールと、
ビーム障害回復要求に基づいてネットワーク機器からフィードバックされた応答情報を、目標下りBWPにおけるビーム障害回復のための制御リソースセットCORESET−BFRで受信する第1受信モジュールと、を含み、
ここで、前記目標下りBWPは、active BWPが含まれる少なくとも2つのBWPに対応する。
当該端末において、
プロセッサと、メモリと、メモリに格納されてプロセッサで動作可能なコンピュータプログラムを含み、
コンピュータプログラムがプロセッサによって実行されると、上記のビーム障害処理方法が実現される。
ネットワーク機器側に応用されるビーム障害処理方法において、
アクティブ帯域幅部分active BWPでビーム障害事象が発生した場合、ビーム障害回復要求を端末側から受信することと、
ビーム障害回復要求に基づいて、目標下りBWPにおけるビーム障害回復のための制御リソースセットCORESET−BFRで端末に応答情報を送信することと、を含み、
ここで、前記目標下りBWPは、active BWPが含まれる少なくとも2つのBWPに対応する。
当該ネットワーク機器は、
アクティブ帯域幅部分active BWPでビーム障害事象が発生した場合、ビーム障害回復要求を端末側から受信する第2受信モジュールと、
ビーム障害回復要求に基づいて、目標下りBWPにおけるビーム障害回復のための制御リソースセットCORESET−BFRで端末に応答情報を送信する第2送信モジュールと、を含み、
ここで、前記目標下りBWPは、active BWPが含まれる少なくとも2つのBWPに対応する。
当該ネットワーク機器において、プロセッサと、メモリと、メモリに格納されてプロセッサで動作可能なコンピュータプログラムを含み、
プロセッサがコンピュータプログラムを実行すると、上記のビーム障害処理方法が実現される。
端末は、物理層でBFD RS(Beam Failure Detection Reference Signal)を測定し、測定結果からビーム障害事象が発生したか否かを判断する。ここで、端末がビーム障害事象の発生を判断する条件は、以下を含む。全てのサービス制御ビーム(serving control beam)のメトリック(metric)が所定の条件を満たし、例えば、PDCCH(Physical Downlink Control Channel)のBLER(Block Error Ratio)が所定の閾値を超えることを検出した場合に、一回のビーム障害例(beam failure instance)と決定する。端末の物理層は、MAC(Media Access Control)層のような上位層に指示を報告し、該報告手順が周期的である。それに対応して、端末の物理層がビーム障害例が発生していないと決定した場合、上位層に指示を送信しない。端末の上位層は、物理層から報告される指示をカウンタ(counter)でカウントする。ネットワークによって設定された最大回数に達すると、端末は、ビーム障害事象(beam failure event)が発生したと決定する。
端末の物理層は、候補ビーム基準信号(candidate beam RS)を測定し、新しい候補ビームを見つける。本ステップは、ビーム障害事象の発生後に実行することを強制せず、ビーム障害事象の発生前に実行してもよい。端末の物理層は、端末の上位層から要求、指示、又は通知を受信すると、所定の条件を満たす測定結果を端末の上位層に報告する。例えば、candidate beam RSの測定品質がL1−RSRP(Level1−Reference Signal Received Power)の所定の閾値を超える場合、その報告内容は、{ビーム基準信号インデックス(beam RS index),L1−RSRP}であり、端末の上位層は、物理層の報告に基づいて候補ビームを選択する。
端末の上位層は、選択された候補ビームに基づいて、PRACHリソース又はシーケンス(resource/sequence)を決定する。端末は、ビーム障害回復要求のトリガ条件を満たしていると判断した場合、非競合PRACHで上記ビーム障害回復要求をネットワーク機器に送信する。ここで、端末は、ネットワーク機器が設定した送信回数やタイマ(timer)に応じてビーム障害回復要求を送信する必要がある。ここでいう非競合PRACHリソース及び他のPRACHリソース(例えば、初期アクセスのためのPRACHリソース)は、FDM又はCDMであり、ここでCDMのPRACHのプリアンブル(preambles)は、同じシーケンス設計を有する。
1.CORESET−BFRが存在する目標下りBWPの第1BWP情報、即ち、CORESET−BFRの関連情報。
ここで、第1BWP情報は、目標下りBWPの識別情報、すなわち、BWPインデックス(BWP id)のように、CORESET−BFRが存在する下りBWP情報を含む。BWP idは、CORESET−BFRが存在する下りBWPを指示するために、CORESET−BFRの設定パラメータに追加されることが好ましい。ここで、新たに追加されたCORESET−BFR設定パラメータのうちのBWP idは、ビーム障害事象を検出するBFD RSリソースが存在するactive BWPと同じ下りBWPであってもよいし、異なる下りBWPであってもよい。例えば、端末は、active BWPのBFD RSを検出するが、CORESET−BFRの傍受が別の下りBWPで行われる。このように、CORESET−BFR設定の柔軟性を向上させることができる。選択可能に、CORESET−BFRは、他のCORESETと同じであっても異なっていてもよい。
2.ビーム障害検出基準信号BFD RSの第1リソース情報。
ここで、第1リソース情報は、BFD RSが存在するリソースとCORESET−BFRとのQCL(quasi Co−location)関係、及び、BFD RSが存在するリソースと目標CORESETとの疑似コロケーション関係の少なくとも1つを含む。BFD RSが存在するリソースとCORESET−BFRとのQCL(quasi Co−location)関係について、例えば、ネットワークによって設定されるBFD RSとCORESET−BFRとは、空間QCLでなく、すなわちビーム障害検出において端末がCORESET−BFRの存在するビームを検出しない。目標CORESETの番号は、所定値であり、例えばidが0である。例えばネットワークによって設定されるBFD RSとidが0のCORESET(CORESET0)とは空間QCLでなく、すなわちビーム障害検出において端末がCORESET0の存在するビームを検出しない。なお、BFD RSが存在するリソースと上記CORESETとの疑似コロケーション関係は、端末がそれぞれの疑似コロケーションパラメータの設定から自ら判断してもよい。例えばBFD RSが存在するリソースの疑似コロケーションパラメータとCORESET−BFRの疑似コロケーションパラメータとが異なる場合、両者は疑似コロケーション関係でないと決定される。また、第1リソース情報は、BFD RSが存在する下りBWPのBWP情報などを更に含んでもよい。
3.候補ビーム基準信号の第2リソース情報、すなわち、候補ビーム基準信号リソースの関連情報。
4.ビーム障害回復要求伝送のためのランダムアクセスリソース情報、すなわち、ビーム障害回復要求を送信するPRACH関連情報。
ここで、ランダムアクセスリソース情報は、ランダムアクセスリソースが存在する上りBWPの第3BWP情報を含む。例えば、PRACHが存在する上りBWP情報、例えばBWPインデックス値(BWP id)などが含まれる。好ましくは、RRCシグナリングにおいて、ビーム障害回復要求を送信するためのPRACH設定パラメータに、PRACHリソースのための上りBWPを指示するためのBWP idが加えられる。ここで、新たに追加されたPRACH設定パラメータのうちのBWP idは、第1上りBWP(第1上りBWPは、ビーム障害事象が現在検出された下りactive BWPに関連する)とは異なる別の上りBWP、又は第2上りBWP(第2上りBWPは、候補ビーム基準信号リソースが存在する下りBWPに関連する)とは異なる別の上りBWP、又は第3上りBWP(第3上りBWPは、候補ビーム基準信号リソースと対応関係を満たすPRACHリソースが存在する上りBWPである)とは異なる別の上りBWPであってもよく、これによりPRACH設定の柔軟性を向上させることができる。
他のCORESETが存在する下りBWPの第2BWP情報。
ここで、他のCORESETは、CORESET−BFRを除くCORESETである。ここで、端末は、第2BWP情報と第1BWP情報とから、CORESET−BFRが他のCORESETと同一であるか、又は異なるかを確定できる。
該端末200は、具体的には、アクティブ帯域幅部分active BWPでビーム障害事象が発生した場合、ビーム障害回復要求をネットワーク機器に送信する第1送信モジュール210と、ビーム障害回復要求に基づいてネットワーク機器からフィードバックされた応答情報を、active BWPが含まれる少なくとも2つのBWPに対応する目標下りBWPにおけるビーム障害回復のための制御リソースセットCORESET−BFRで受信する第1受信モジュール220とを含む。
目標下りBWPがビーム障害事象の発生したactive BWPである場合、ビーム障害回復要求に基づいてネットワーク機器からフィードバックされた応答情報を、目標下りBWPにおけるCORESET−BFRで受信する第1受信サブモジュール、
又は、
目標下りBWPがビーム障害事象の発生したactive BWPと異なる場合、目標下りBWPに切り替え、ビーム障害回復要求に基づいてネットワーク機器からフィードバックされた応答情報を、目標下りBWPにおけるCORESET−BFRで受信する第2受信サブモジュールを含む。
候補ビーム基準信号のリソース情報とランダムアクセスリソース情報との対応関係に基づいて、少なくとも1つの候補ビームのうち所定条件を満たす1つである目標ビームに対応する目標ランダムアクセスリソースを決定する第1決定サブモジュールと、
ビーム障害回復要求を目標ランダムアクセスリソースでネットワーク機器に送信する第1送信サブモジュールとを含む。
アクティブ帯域幅部分active BWPでビーム障害事象が発生した場合、ビーム障害回復要求をネットワーク機器に送信することと、
ビーム障害回復要求に基づいてネットワーク機器からフィードバックされた応答情報を、active BWPが含まれる少なくとも2つのBWPに対応する目標下りBWPにおけるビーム障害回復のための制御リソースセットCORESET−BFRで受信することとを、
プロセッサ310による制御で実行する。
該ネットワーク機器500は、具体的には、アクティブ帯域幅部分active BWPでビーム障害事象が発生した場合、ビーム障害回復要求を端末側から受信する第2受信モジュール510と、ビーム障害回復要求に基づいて、目標下りBWPにおけるビーム障害回復のための制御リソースセットCORESET−BFRで端末に応答情報を送信する第2送信モジュール520とを含む。
アクティブ帯域幅部分active BWPでビーム障害事象が発生した場合、ビーム障害回復要求を端末側から受信することと、
ビーム障害回復要求に基づいて、active BWPが含まれる少なくとも2つのBWPに対応する目標下りBWPにおけるビーム障害回復のための制御リソースセットCORESET−BFRで端末に応答情報を送信することとが実行される。
Claims (22)
- 端末側に応用されるビーム障害処理方法において、
アクティブ帯域幅部分active BWPでビーム障害事象が発生した場合、ビーム障害回復要求をネットワーク機器に送信することと、
前記ビーム障害回復要求に基づいて前記ネットワーク機器からフィードバックされた応答情報を、目標下りBWPにおけるビーム障害回復のための制御リソースセットCORESET−BFRで受信することと、を含み、
ここで、前記目標下りBWPは、前記アクティブ帯域幅部分active BWPが含まれる少なくとも2つのBWPに対応する、ビーム障害処理方法。 - 前記ビーム障害回復要求に基づいて前記ネットワーク機器からフィードバックされた応答情報を、目標下りBWPにおけるビーム障害回復のための制御リソースセットCORESET−BFRで受信することは、
前記目標下りBWPがビーム障害事象の発生した前記アクティブ帯域幅部分active BWPである場合、前記ビーム障害回復要求に基づいて前記ネットワーク機器からフィードバックされた応答情報を、前記目標下りBWPにおける制御リソースセットCORESET−BFRで受信すること、
又は、
前記目標下りBWPがビーム障害事象の発生した前記アクティブ帯域幅部分active BWPと異なる場合、前記目標下りBWPに切り替え、前記ビーム障害回復要求に基づいて前記ネットワーク機器からフィードバックされた応答情報を、前記目標下りBWPにおける制御リソースセットCORESET−BFRで受信すること、
を含む、請求項1に記載のビーム障害処理方法。 - 前記目標下りBWPは、予め定義されたもの、又は、ネットワーク機器がビーム障害回復の設定情報で設定したものである、請求項1又は2に記載のビーム障害処理方法。
- 前記設定情報は、
前記制御リソースセットCORESET−BFRが存在する目標下りBWPの第1BWP情報と、
ビーム障害検出基準信号BFD RSの第1リソース情報と、
候補ビーム基準信号の第2リソース情報と、
ビーム障害回復要求伝送のためのランダムアクセスリソース情報と、
前記制御リソースセットCORESET−BFRを除くCORESETである他のCORESETが存在する下りBWPの第2BWP情報と、
のうちの少なくとも1つを含む、請求項3に記載のビーム障害処理方法。 - 前記第1リソース情報は、
前記ビーム障害検出基準信号BFD RSの存在するリソースと前記制御リソースセットCORESET−BFRとの疑似コロケーション関係と、
前記ビーム障害検出基準信号BFD RSの存在するリソースと番号が所定値である目標CORESETとの疑似コロケーション関係と、
のうちの少なくとも1つを含む、請求項4に記載のビーム障害処理方法。 - 前記設定情報に候補ビーム基準信号のリソース情報及びランダムアクセスリソース情報が含まれる場合、ビーム障害回復要求を前記ネットワーク機器に送信することは、
前記候補ビーム基準信号のリソース情報とランダムアクセスリソース情報との対応関係に基づいて、目標ビームに対応する目標ランダムアクセスリソースを決定することと、
ここで、前記目標ビームは、少なくとも1つの候補ビームのうち、所定条件を満たす1つであり、
ビーム障害回復要求を、前記目標ランダムアクセスリソースで前記ネットワーク機器に送信することと、
を含む、請求項4に記載のビーム障害処理方法。 - 前記候補ビーム基準信号のリソース情報とランダムアクセスリソース情報との対応関係に基づいて、目標ビームに対応する目標ランダムアクセスリソースを決定することの前に、
前記少なくとも1つの候補ビームの基準信号を検出し、所定条件を満たす候補ビームを決定することと、
前記所定条件を満たす候補ビームのうちの1つを、前記目標ビームとして決定することと、
を更に含む、請求項6に記載のビーム障害処理方法。 - 前記ランダムアクセスリソース情報は、ランダムアクセスリソースが存在する上りBWPの第3BWP情報を含む、請求項6に記載のビーム障害処理方法。
- 前記設定情報は、ランダムアクセスリソースが存在する上りBWPと前記目標下りBWPとのマッピング関係を指示するための指示情報を更に含む、請求項6に記載のビーム障害処理方法。
- ビーム障害回復要求を前記目標ランダムアクセスリソースで前記ネットワーク機器に送信することの後に、
前記指示情報の指示に基づいて、前記目標ランダムアクセスリソースが存在する上りBWPに対応する目標下りBWPを決定することを更に含む、請求項9に記載のビーム障害処理方法。 - ビーム障害回復要求を前記ネットワーク機器に送信することの前に、
前記active BWPでBFD RSを検出し、ビーム障害事象が発生するか否かを確定することを更に含む、請求項1に記載のビーム障害処理方法。 - アクティブ帯域幅部分active BWPでビーム障害事象が発生した場合、ビーム障害回復要求をネットワーク機器に送信する第1送信モジュールと、
前記ビーム障害回復要求に基づいて前記ネットワーク機器からフィードバックされた応答情報を、目標下りBWPにおけるビーム障害回復のための制御リソースセットCORESET−BFRで受信する第1受信モジュールと、を含み、
ここで、前記目標下りBWPは、前記アクティブ帯域幅部分active BWPが含まれる少なくとも2つのBWPに対応する、端末。 - プロセッサと、メモリと、前記メモリに格納されて前記プロセッサで動作可能なコンピュータプログラムを含む端末であって、
前記コンピュータプログラムが前記プロセッサによって実行されると、請求項1〜11のいずれか一項に記載のビーム障害処理方法が実現される、端末。 - ネットワーク機器側に応用されるビーム障害処理方法において、
アクティブ帯域幅部分active BWPでビーム障害事象が発生した場合、ビーム障害回復要求を端末側から受信することと、
前記ビーム障害回復要求に基づいて、目標下りBWPにおけるビーム障害回復のための制御リソースセットCORESET−BFRで前記端末に応答情報を送信することと、を含み、
ここで、前記目標下りBWPは、前記アクティブ帯域幅部分active BWPが含まれる少なくとも2つのBWPに対応する、ビーム障害処理方法。 - 前記目標下りBWPは、予め定義されたもの、又は、ネットワーク機器がビーム障害回復の設定情報で設定したものである、請求項14に記載のビーム障害処理方法。
- 前記設定情報は、
前記制御リソースセットCORESET−BFRが存在する目標下りBWPの第1BWP情報と、
ビーム障害検出基準信号BFD RSの第1リソース情報と、
候補ビーム基準信号の第2リソース情報と、
ビーム障害回復要求伝送のためのランダムアクセスリソース情報と、
前記制御リソースセットCORESET−BFRを除くCORESETである他のCORESETが存在する下りBWPの第2BWP情報と、
のうちの少なくとも1つを含む、請求項15に記載のビーム障害処理方法。 - 前記第1リソース情報は、
前記ビーム障害検出基準信号BFD RSの存在するリソースと前記CORESET−BFRとの疑似コロケーション関係と、
前記ビーム障害検出基準信号BFD RSの存在するリソースと番号が所定値である目標CORESETとの疑似コロケーション関係と、
を含む、請求項16に記載のビーム障害処理方法。 - 前記ランダムアクセスリソース情報は、ランダムアクセスリソースが存在する上りBWPの第3BWP情報を含む、請求項16に記載のビーム障害処理方法。
- 前記設定情報は、ランダムアクセスリソースが存在する上りBWPと前記目標下りBWPとのマッピング関係を指示するための指示情報を更に含む、請求項16に記載のビーム障害処理方法。
- アクティブ帯域幅部分active BWPでビーム障害事象が発生した場合、ビーム障害回復要求を端末側から受信する第2受信モジュールと、
前記ビーム障害回復要求に基づいて、目標下りBWPにおけるビーム障害回復のための制御リソースセットCORESET−BFRで前記端末に応答情報を送信する第2送信モジュールと、を含み、
ここで、前記目標下りBWPは、前記アクティブ帯域幅部分active BWPが含まれる少なくとも2つのBWPに対応する、ネットワーク機器。 - プロセッサと、メモリと、前記メモリに格納されて前記プロセッサで動作可能なコンピュータプログラムを含むネットワーク機器であって、
前記プロセッサが前記コンピュータプログラムを実行すると、請求項14〜19のいずれか一項に記載のビーム障害処理方法が実現される、ネットワーク機器。 - コンピュータプログラムが格納されているコンピュータ読み取り可能な記憶媒体であって、
前記コンピュータプログラムがプロセッサによって実行されると、請求項1〜11、請求項14〜19のいずれか一項に記載のビーム障害処理方法が実現される、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201810264915.1A CN110324069B (zh) | 2018-03-28 | 2018-03-28 | 波束失败处理方法、终端、网络设备及可读存储介质 |
CN201810264915.1 | 2018-03-28 | ||
PCT/CN2019/077664 WO2019184692A1 (zh) | 2018-03-28 | 2019-03-11 | 波束失败处理方法、终端及网络设备 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021516922A true JP2021516922A (ja) | 2021-07-08 |
JP7349444B2 JP7349444B2 (ja) | 2023-09-22 |
Family
ID=68060917
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020551541A Active JP7349444B2 (ja) | 2018-03-28 | 2019-03-11 | ビーム障害処理方法、端末及びネットワーク機器 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11683083B2 (ja) |
EP (1) | EP3780406A4 (ja) |
JP (1) | JP7349444B2 (ja) |
KR (1) | KR20200136472A (ja) |
CN (1) | CN110324069B (ja) |
WO (1) | WO2019184692A1 (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019217880A1 (en) * | 2018-05-10 | 2019-11-14 | Convida Wireless, Llc | Beam failure recovery in new radio unlicensed spectrum |
CN110475279B (zh) * | 2018-05-11 | 2021-04-09 | 成都华为技术有限公司 | 通信的方法和通信装置 |
CN110519815B (zh) * | 2018-05-22 | 2021-09-17 | 华为技术有限公司 | 通信方法及装置 |
US11310833B2 (en) * | 2019-08-29 | 2022-04-19 | Qualcomm, Incorporated | RACH procedure with timing alignment |
CN112770411B (zh) * | 2019-11-06 | 2023-03-21 | 维沃移动通信有限公司 | Lbt失败的处理方法、终端及网络侧设备 |
CN111093219A (zh) * | 2019-11-07 | 2020-05-01 | 中兴通讯股份有限公司 | 信息的确定、对应关系的确定方法、装置、设备及介质 |
CN112929921B (zh) * | 2019-12-05 | 2023-01-13 | 维沃移动通信有限公司 | 波束失败恢复方法、终端及网络侧设备 |
CN113271604B (zh) * | 2020-02-14 | 2023-03-24 | 展讯通信(上海)有限公司 | 波束失败恢复方法、终端设备、网络设备及存储介质 |
US12034472B2 (en) * | 2020-04-01 | 2024-07-09 | Qualcomm Incorporated | Beam failure recovery procedure resource reduction with bandwidth part hopping |
CN113497694B (zh) * | 2020-04-07 | 2022-07-01 | 维沃移动通信有限公司 | 测量参考信号的方法和终端设备 |
CN111818603B (zh) * | 2020-06-19 | 2022-07-19 | 中国信息通信研究院 | 一种波束切换的方法、设备和系统 |
CN115669133B (zh) * | 2020-08-06 | 2024-09-27 | Oppo广东移动通信有限公司 | 无线通信的方法、终端设备和网络设备 |
CN116318590A (zh) * | 2020-08-07 | 2023-06-23 | 大唐移动通信设备有限公司 | 传输失败恢复方法、装置、设备及存储介质 |
CN116391380A (zh) * | 2020-10-14 | 2023-07-04 | 苹果公司 | 非地面网络中的波束故障恢复 |
CN114501506B (zh) * | 2020-10-23 | 2024-08-16 | 大唐移动通信设备有限公司 | 波束失败处理方法、终端及网络设备 |
US11661459B2 (en) | 2020-12-03 | 2023-05-30 | Century Therapeutics, Inc. | Artificial cell death polypeptide for chimeric antigen receptor and uses thereof |
CN112714481B (zh) * | 2021-03-26 | 2021-07-02 | 新华三技术有限公司 | 一种bwp的切换方法和基站设备 |
CN115835265B (zh) * | 2023-02-10 | 2023-04-25 | 广东奎晟信息科技有限公司 | 一种波束故障恢复方法、装置,计算机设备、介质、产品 |
CN118510073A (zh) * | 2023-02-16 | 2024-08-16 | 大唐移动通信设备有限公司 | 波束失败处理方法、装置、终端及网络设备 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019130518A1 (ja) * | 2017-12-27 | 2019-07-04 | 株式会社Nttドコモ | ユーザ端末及び無線通信方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107404365B (zh) * | 2016-05-20 | 2022-08-19 | 中兴通讯股份有限公司 | 发送和接收控制信息的方法及装置 |
KR102618292B1 (ko) * | 2016-08-11 | 2023-12-28 | 삼성전자 주식회사 | 차세대 셀룰러 네트워크에서 데이터 전송 방법 및 장치 |
WO2018204255A1 (en) * | 2017-05-03 | 2018-11-08 | Idac Holdings, Inc. | Beam recovery mechanism |
EP4138313A1 (en) * | 2017-05-05 | 2023-02-22 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | User equipment, base station and methods in a radio communications network |
WO2019031850A1 (ko) * | 2017-08-11 | 2019-02-14 | 한국전자통신연구원 | 하향링크 제어 채널의 송수신 방법 및 이를 이용하는 장치 |
US11172385B2 (en) * | 2017-12-27 | 2021-11-09 | Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. | Beam recovery procedure |
CN110034799B (zh) * | 2018-01-11 | 2023-09-01 | 华为技术有限公司 | 通信方法和通信设备 |
US11316798B2 (en) * | 2018-02-06 | 2022-04-26 | Apple Inc. | Control signaling of beam failure detection |
US10798622B2 (en) * | 2018-02-09 | 2020-10-06 | Comcast Cable Communications, Llc | Beam failure recovery in carrier aggregation |
CN110167041B (zh) * | 2018-02-11 | 2020-09-01 | 维沃移动通信有限公司 | 波束失败恢复请求发送方法及用户设备 |
KR20200120636A (ko) * | 2018-02-16 | 2020-10-21 | 레노보 (싱가포르) 피티이. 엘티디. | 대역폭 부분들에 대응하는 리소스들 |
-
2018
- 2018-03-28 CN CN201810264915.1A patent/CN110324069B/zh active Active
-
2019
- 2019-03-11 WO PCT/CN2019/077664 patent/WO2019184692A1/zh unknown
- 2019-03-11 EP EP19777604.0A patent/EP3780406A4/en active Pending
- 2019-03-11 KR KR1020207031090A patent/KR20200136472A/ko not_active IP Right Cessation
- 2019-03-11 JP JP2020551541A patent/JP7349444B2/ja active Active
-
2020
- 2020-09-28 US US17/035,017 patent/US11683083B2/en active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019130518A1 (ja) * | 2017-12-27 | 2019-07-04 | 株式会社Nttドコモ | ユーザ端末及び無線通信方法 |
Non-Patent Citations (3)
Title |
---|
CATT: ""BWP for Beam Failure Recovery"", 3GPP TSG-RAN WG2 NR AD HOC 0118 R2-1800160, JPN6021047327, 12 January 2018 (2018-01-12), ISSN: 0004980187 * |
NTT DOCOMO, INC.(RAPPORTEUR): ""RAN WG's progress on NR WI in the November meeting 2017"", 3GPP TSG-RAN WG2 NR AD-HOC 1801 R2-1800217, JPN6021047325, 12 January 2018 (2018-01-12), pages 32 - 33, ISSN: 0004980189 * |
VIVO: ""Remaining issues on mechanism to recover from beam failure"", 3GPP TSG RAN WG1 MEETING #92 R1-1801521, JPN6021047326, 15 February 2018 (2018-02-15), ISSN: 0004980188 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN110324069A (zh) | 2019-10-11 |
CN110324069B (zh) | 2021-02-02 |
EP3780406A1 (en) | 2021-02-17 |
US11683083B2 (en) | 2023-06-20 |
WO2019184692A1 (zh) | 2019-10-03 |
KR20230154106A (ko) | 2023-11-07 |
US20210013950A1 (en) | 2021-01-14 |
EP3780406A4 (en) | 2021-04-21 |
JP7349444B2 (ja) | 2023-09-22 |
KR20200136472A (ko) | 2020-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7349444B2 (ja) | ビーム障害処理方法、端末及びネットワーク機器 | |
JP7074884B2 (ja) | ビーム失敗検出方法、情報配置方法、端末及びネットワーク機器 | |
US11910399B2 (en) | Method and terminal for receiving PDSCH | |
WO2020134358A1 (zh) | 波束失败处理方法及相关设备 | |
JP7090180B2 (ja) | 疑似コロケーション設定方法、端末及びネットワーク機器 | |
KR20210065156A (ko) | 빔 실패 복구 요청 전송 방법, 단말 장치 및 네트워크 장치 | |
JP7071547B2 (ja) | 測定方法、測定配置方法、端末及びネットワーク機器 | |
JP2021520129A (ja) | チャネル伝送方法、端末及びネットワーク機器 | |
US20210352741A1 (en) | Random access method and terminal | |
JP7171763B2 (ja) | マルチキャリアシステムにおけるビーム障害回復方法及び装置 | |
US11445448B2 (en) | Power control method for physical random access channel and terminal | |
US20210250936A1 (en) | Information transmission method and communications device | |
WO2019192473A1 (zh) | 波束失败恢复方法、终端及网络设备 | |
US11800494B2 (en) | State detection method and configuration method for network communication, terminal, and network device | |
US20210352500A1 (en) | Method for pucch transmission, method for pucch reception, terminal, and network-side device | |
KR102719944B1 (ko) | 빔 실패 처리 방법, 단말 및 네트워크 기기 | |
WO2020143399A1 (zh) | 接收模式调整方法、无线链路质量确定方法及终端 | |
KR20220016166A (ko) | 처리 방법 및 장비 | |
CN117768971A (zh) | 数据传输方法、装置、中继设备、网络设备及介质 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201014 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201014 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211021 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220228 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220712 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221114 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20221114 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20221114 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20221205 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20221206 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20230203 |
|
C211 | Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211 Effective date: 20230207 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20230314 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230630 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230911 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7349444 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |