JP2021516662A - がんを処置または予防するための併用療法 - Google Patents

がんを処置または予防するための併用療法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021516662A
JP2021516662A JP2020538852A JP2020538852A JP2021516662A JP 2021516662 A JP2021516662 A JP 2021516662A JP 2020538852 A JP2020538852 A JP 2020538852A JP 2020538852 A JP2020538852 A JP 2020538852A JP 2021516662 A JP2021516662 A JP 2021516662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
cancer
bacterial
therapeutic combination
bacterial strain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020538852A
Other languages
English (en)
Inventor
アレクサンダー スティーブンソン
アレクサンダー スティーブンソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
4D Pharma Research Ltd
Original Assignee
4D Pharma Research Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB1800927.4A external-priority patent/GB201800927D0/en
Priority claimed from GBGB1801502.4A external-priority patent/GB201801502D0/en
Priority claimed from GBGB1805941.0A external-priority patent/GB201805941D0/en
Priority claimed from GBGB1806572.2A external-priority patent/GB201806572D0/en
Priority claimed from GBGB1808631.4A external-priority patent/GB201808631D0/en
Application filed by 4D Pharma Research Ltd filed Critical 4D Pharma Research Ltd
Publication of JP2021516662A publication Critical patent/JP2021516662A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • A61K35/744Lactic acid bacteria, e.g. enterococci, pediococci, lactococci, streptococci or leuconostocs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2818Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against CD28 or CD152
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/3076Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells against structure-related tumour-associated moieties
    • C07K16/3084Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells against structure-related tumour-associated moieties against tumour-associated gangliosides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/52Bacterial cells; Fungal cells; Protozoal cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/57Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the type of response, e.g. Th1, Th2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

本発明は、がんを処置または予防するための細菌株を含む併用療法を提供する。【選択図】図7B

Description

本発明は、がんを処置(treat)または予防(prevent)するための併用療法(combination therapy):がんを処置または予防するための細菌株を含む組成物及びニボルマブ(Nivolumab)、BGB−A137、セミプリマブ(cemiplimab)、PDR001、カムレリズマブ(camrelizumab)、BCD−100、IBI308、AGEN2034、INCSHR1210、MEDI0680、JS001/PD1、CC−90006、BI 754091、JNJ−63723283、PF−06801591、GLS−010、AB122、Sym021、MGA012、LZM009、ゲノリムズマブ(genolimzumab)、AK105、AB122、PF−06801591、PF−06688992、及びTSR−042からなる群より選択される阻害薬の組み合わせ(combination)の分野にある。
ヒト腸は、子宮内では無菌であると考えられるが、出生直後は、多様の母体及び環境の微生物に曝される。その後、微生物のコロニー形成及び継承の動的な期間が生じ、これは、分娩様式、環境、食事、及び宿主の遺伝子型などの要因により影響を受け、これらの全ては、特に、生涯の間に、腸内微生物叢の組成に影響を与える。その後、微生物叢は、安定し、成体のようになる[1]。ヒト腸内細菌叢は、本質的に2つの主要な細菌分類、Bacteroidetes及びFirmicutesに属する500〜1000を超える異なるファイロタイプを含有する[2]。ヒト腸の細菌コロニー形成から生じる良好な共生関係は、多種多様な代謝、構造、保護、及び他の有益な機能をもたらしている。コロニー形成された腸の強化された代謝活動は、他の点では、難消化性の食物の構成成分が、宿主に重要な栄養源を提供する副産物の放出により分解されることを保証する。同様に、腸内微生物叢の免疫学的な重要性は、よく認識されており、共生細菌の導入後に、共生細菌の導入後に機能的に再構成された免疫系が悪化した無菌動物において例示される[3−5]。
微生物叢組成の劇的な変化は、炎症性腸疾患(IBD)などの胃腸障害で証明されている。例えば、IBD患者においてClostridiumクラスターXIVa細菌のレベルが低減する一方、E.coliの数が増加して、腸内の共生生物及び病原生物のバランスの変化を示唆する[6−9]。興味深いことに、この微生物腸内毒素症は、Tエフェクター細胞集団の不均衡とも関連する。
特定の細菌株が動物の腸に及ぼし得る潜在的な好ましい効果を認識して、種々の疾患の処置に使用するための種々の株が、提案されている(例えば、[10−13]を参照のこと)。さらに、腸に直接関連しない種々の炎症性疾患及び自己免疫疾患の処置に使用するための、大部分のLactobacillus及びBifidobacterium株を含む特定の株が提案されている(概説については、[14]及び[15]を参照のこと)。しかし、異なる疾患及び異なる細菌株間の関係、ならびに腸への及び全身レベルで及び特定の任意のタイプの疾患への特定の細菌株の正確な効果は、十分に特徴付けられていない。例えば、特定のEnterococcus種は、がんの発生に関与している[16]。対照的に、がんの処置及び予防に使用するためのEnterococcus gallinarum種の細菌株はまた、開示されている[54]。
がんの多様な性質に起因して、異なる患者群を処置するために、種々の処置モダリティが開発されている。効果的であることが証明されている1つの処置モダリティは、免疫チェックポイント阻害薬(ICI)の使用である。ICIは、宿主の免疫細胞ががん細胞を攻撃するのを予防するがん細胞の能力を阻害する化合物である。ICIは、例えば、膜貫通型受容体プログラム細胞死1タンパク質(PDCD1、PD−1、PD1、またはCD279と呼ばれる)及びそのリガンドであるPD−1リガンド1(PD−L1、PDL1、またはCD274と呼ばれる)間の相互作用に対して開発されている治療用抗体であってよい。
ICIを用いるがん患者の処置が、有効である時、長持ちし重要な臨床的効果をもたらし得るが、かなりのパーセンテージの、ICI処置に応答しないか、または部分的にしか応答しない患者が依然として存在する。それ故、がんを予防及び処置するための新しく改善された処置モダリティ、特に、特定の阻害薬を用いる処置の効果を改善し得る処置モダリティ、のための当該技術分野での要件が存在する。
本発明は、がんを処置及び予防する新規の併用療法に関する。特に、本発明は、Enterococcus gallinarum種の細菌株ならびにニボルマブ、BGB−A137、セミプリマブ、PDR001、カムレリズマブ、BCD−100、IBI308、AGEN2034、INCSHR1210、MEDI0680、JS001/PD1、CC−90006、BI 754091、JNJ−63723283、PF−06801591、GLS−010、AB122、Sym021、MGA012、LZM009、ゲノリムズマブ、AK105、AB122、PF−06801591、PF−06688992、及びTSR−042からなる群より選択される阻害薬の連続的及び/または部分的な並行投与が、細菌株または阻害薬単独での処置よりもがんのより効果的な処置をもたらす治療の改善に関する。
Enterococcus gallinarum種の細菌株を含む組成物は、以下の本明細書及び[54]で提供されるように、一般に、治療に、特に、がんの処置または予防に、有効である。本発明はさらに、部分的に、特定の阻害薬及びEnterococcus gallinarum種の細菌株を含む組成物の両方の投与時に、達成される予想外の効果に基づいている。本明細書で使用される場合、「本発明の組み合わせ」、「本発明の治療用組み合わせ(therapeutic combination)」及び「治療用組み合わせ」という用語は、互換的に使用されてもよく、(a)Enterococcus gallinarum種の細菌株を含む組成物;ならびに(b)ニボルマブ、BGB−A137、セミプリマブ、PDR001、カムレリズマブ、BCD−100、IBI308、AGEN2034、INCSHR1210、MEDI0680、JS001/PD1、CC−90006、BI 754091、JNJ−63723283、PF−06801591、GLS−010、AB122、Sym021、MGA012、LZM009、ゲノリムズマブ、AK105、AB122、PF−06801591、PF−06688992、及びTSR−042からなる群より選択される阻害薬、の治療用組み合わせを指す。治療用組み合わせとの関連で「組み合わせ」という用語が、必ずしも同じ組成物中にあり、及び/または同時に投与される組み合わせの構成要素(a)及び(b)を指さないことを理解すべきである。好ましい実施形態によれば、治療用組み合わせの(a)及び(b)は、別々の組成物中にある。一部の実施形態によれば、対象のがんの処置または予防方法に使用するための本発明の組み合わせが本明細書で提供される。一部の実施形態によれば、本発明の治療用組み合わせを対象に投与することを含む、対象のがんを処置または予防するための方法が本明細書で提供される。
一部の実施形態によれば、細菌組成物の投与は、治療用組み合わせとの関連で、細菌組成物を用いずに投与された免疫チェックポイント阻害薬を用いる処置に応答しないか、または不十分な応答を示すがん患者の処置を可能にする。一部の実施形態によれば、ICI療法に応答しないか、またはICI療法に対する部分応答者である患者は、ICIナイーブであり得る(すなわち、以前にICI治療を受けたことがない)か、またはそれらは、ICIの以前の良好な投与後に不応答者もしくは部分応答者となっていることがある。
理論または機序に拘束されることを望むものではないが、この効果は、本発明の阻害薬の効率を改善するメディエーターの調節によるもの、例えば、腫瘍浸潤性CD8T細胞の増加または腫瘍浸潤性CD8T細胞対FoxP3+細胞の比の増加によるもの、であり得る。
一態様によれば、対象のがんの処置または予防方法に使用するための治療用組み合わせが本明細書で提供され、該治療用組み合わせは、
(a)Enterococcus gallinarum種の細菌株を含む組成物、ならびに
(b)ニボルマブ、BGB−A137、セミプリマブ、PDR001、カムレリズマブ、BCD−100、IBI308、AGEN2034、INCSHR1210、MEDI0680、JS001/PD1、CC−90006、BI 754091、JNJ−63723283、PF−06801591、GLS−010、AB122、Sym021、MGA012、LZM009、ゲノリムズマブ、AK105、AB122、PF−06801591、PF−06688992、及びTSR−042からなる群より選択される阻害薬、を含む。
一部の実施形態によれば、対象のがんの処置または予防方法に使用するためのEnterococcus gallinarum種の細菌株を含む組成物が本明細書で提供され、該組成物は、本発明の阻害薬と組み合わせて使用される。
一部の実施形態によれば、対象のがんの処置または予防方法に使用するための、本発明の阻害薬を含む第2の組成物と組み合わせて使用するためのEnterococcus gallinarum種の細菌株を含む第1の組成物が本明細書で提供され、任意に、該第1の組成物は、該第2の組成物の最初の投与前に、及び/または第2の組成物の投与と並行して、投与され、任意に、対象は、免疫チェックポイント阻害薬を単独で使用する事前処置に応答しなかった、該第1の組成物である。
別の態様によれば、がんの処置または予防を必要とする対象のがんの処置または予防方法(本明細書では「本発明の方法」とも呼ばれる)が本明細書で提供され、方法は、(a)Enterococcus gallinarum種の細菌株を含む組成物を対象に投与すること;ならびに(b)ニボルマブ、BGB−A137、セミプリマブ、PDR001、カムレリズマブ、BCD−100、IBI308、AGEN2034、INCSHR1210、MEDI0680、JS001/PD1、CC−90006、BI 754091、JNJ−63723283、PF−06801591、GLS−010、AB122、Sym021、MGA012、LZM009、ゲノリムズマブ、AK105、AB122、PF−06801591、PF−06688992、及びTSR−042からなる群より選択される阻害薬を対象に投与すること、を含む。
別の態様によれば、(a)Enterococcus gallinarum種の細菌株を含む組成物、ならびに(b)ニボルマブ、BGB−A137、セミプリマブ、PDR001、カムレリズマブ、BCD−100、IBI308、AGEN2034、INCSHR1210、MEDI0680、JS001/PD1、CC−90006、BI 754091、JNJ−63723283、PF−06801591、GLS−010、AB122、Sym021、MGA012、LZM009、ゲノリムズマブ、AK105、AB122、PF−06801591、PF−06688992、及びTSR−042からなる群より選択される阻害薬を含む組成物を含むキットが本明細書で提供される。
一部の実施形態によれば、がんは、乳がん、肺がん、結腸がん(colon cancer)、腎臓がん、肝臓がん(liver cancer)、リンパ腫(例えば、非ホジキンリンパ腫)、肝がん(hepatoma)、及び神経内分泌がんからなる群より選択される。一部の実施形態によれば、治療用組み合わせは、肺がん、乳がん、腎臓がん、肝臓がん、リンパ腫、肝がん、神経内分泌がん、または結腸がんの処置または予防方法で使用するためのものである。一部の実施形態によれば、がんは、メラノーマ、非小細胞肺がん、膀胱がん、及び頭頸部がんからなる群より選択される。特定の実施形態では、本発明の治療用組み合わせまたは方法は、がんの処置において、腫瘍サイズの低減または腫瘍成長の予防に使用するためのものである。一部の実施形態によれば、本発明の治療用組み合わせまたは方法は、腫瘍サイズの低減、腫瘍成長の低減、転移の予防、または血管新生の予防のうちの少なくとも1つで使用するためのものである。
一部の実施形態によれば、「組成物」、「細菌組成物」、及び「本発明の組成物」という用語は、互換的に使用されてもよく、本発明の治療用組み合わせに含まれる組成物を指し、これは、Enterococcus gallinarum種の細菌株を含む。一部の実施形態によれば、Enterococcus gallinarum種の細菌株を含む組成物は、他の任意の種由来の細菌を含有しないか、または別の種由来の細菌を僅少な量もしくは生物学的に無関係な量のみ含む。一部の実施形態によれば、Enterococcus gallinarumの細菌株の16s rRNA配列と少なくとも95%、96%、97%、98%、99%、99.5%、または99.9%同一である16s rRNA配列を有する細菌株などのEnterococcus gallinarumの密接に関連する株はまた、治療用組み合わせの一部として使用されてもよい。好ましくは、細菌株は、配列番号1または2と少なくとも95%、96%、97%、98%、99%、99.5%、または99.9%同一である16s rRNA配列を有する。好ましくは、配列同一性は、配列番号2とのものである。好ましくは、本発明の治療用組み合わせに使用するための細菌株は、配列番号2に表される16s rRNA配列を有する。
従って、本発明の治療用組み合わせは、がんの処置または予防方法に使用するための、Enterococcus gallinarumの細菌株の16s rRNA配列と、任意に、配列番号2と少なくとも95%同一である16s rRNA配列を有する細菌株を含む組成物を含んでもよい。Enterococcus gallinarumは、一部の実施形態では、組成物中の細菌株は、Enterococcus gallinarumのものではないが、密接に関連する株である。
特定の実施形態では、本発明の組成物は、経口投与用である。本発明の株の経口投与は、特に、本発明の治療用組み合わせの一部として投与される時、がんを処置するのに有効であり得る。また、経口投与は、患者及び開業医にとって便利であり、腸への送達及び/または腸の部分的もしくは全体的なコロニー形成を可能にする。一部の実施形態によれば、本発明の治療用組み合わせの一部として使用される阻害薬は、静脈内投与される。一部の実施形態によれば、治療用組み合わせの細菌組成物及び阻害薬のそれぞれは、別々の組成物中に存在し、それぞれが、場合により、投与様式に適する担体及び/または賦形剤を含む。特定の実施形態では、本発明の組成物は、1または2以上の薬学的に許容される賦形剤または担体を含む。特定の実施形態では、本発明の阻害薬は、1または2以上の薬学的に許容される賦形剤または担体を含む組成物中にある。
特定の実施形態では、本発明の細菌組成物は、凍結乾燥されている細菌株を含む。凍結乾燥は、細菌の送達を可能にする安定した組成物を調製するための効果的且つ便利な技術である。一部の実施形態によれば、組成物中の細菌株は、腸に部分的または全体的にコロニー形成することが可能である。
特定の実施形態では、細菌組成物は、食品に含まれる。特定の実施形態では、細菌組成物は、ワクチンに含まれる。
一部の実施形態によれば、細菌組成物は、Enterococcus gallinarumの単一株を含む。一部の実施形態によれば、細菌組成物は、微生物コンソーシアム(microbial consortium)の一部としてEnterococcus gallinarum細菌株を含む。好ましくは、細菌組成物は、受託番号NCIMB42488で寄託されたEnterococcus gallinarum株を含む。
本発明の方法の一部の実施形態によれば、細菌組成物は、対象への本発明の阻害薬の最初の投与前に、対象に投与される。本発明の方法の一部の実施形態によれば、細菌組成物は、本発明の阻害薬の最初の投与の少なくとも1、2、3、または4週間前に、対象に投与される。本発明の方法との関連で、本発明の阻害薬の最初の投与は、本発明の治療用組み合わせの一部としての最初の投与を指すことを理解すべきである。本発明の治療用組み合わせの投与前に、対象は、阻害薬の投与中/投与前に投与される本発明の細菌組成物を用いずに、阻害薬が投与されていることがある。一部の実施形態によれば、少なくとも1、2、3、または4週間が、本発明の治療用組み合わせの投与及び阻害薬単独または細菌組成物単独の事前投与間で経過した。
本発明の方法の一部の実施形態によれば、細菌組成物は、対象への本発明の阻害薬の投与と少なくとも部分的に並行して、対象に投与される。細菌組成物及び本発明の阻害薬の投与時間との関連で、少なくとも部分的に並行した投与は、完全に(例えば、12ヶ月にわたる両方の構成成分の投与)または部分的に(例えば、12ヶ月の期間と完全にまたは部分的に重複し得る12ヶ月にわたる1つ構成成分の投与及び8ヶ月にわたる第2の構成成分の投与)重複し得る投与を指す。両方の構成成分の並行投与は、両方の構成成分が、必ずしも、同じ投薬レジメンを使用して投与されないことを意味しないことを理解すべきである。本発明の方法の一部の実施形態によれば、細菌組成物は、本発明の阻害薬の最初の投与前に及び/または少なくとも部分的に該対象への本発明の阻害薬の投与と並行して、対象に投与される。特定の実施形態によれば、細菌組成物は、本発明の阻害薬の最初の投与の少なくとも1、2、3、または4週間前に、対象に投与され、続いて、細菌組成物及び本発明の阻害薬は、少なくとも2、4、または6週間に、少なくとも部分的に並行して投与される。
一部の実施形態によれば、Enterococcus gallinarum種の細菌株及び本発明の阻害薬は、別々の組成物中にあり、好ましくは、細菌組成物は、経口投与用に製剤化されるが、本発明の阻害薬は、静脈内投与用に製剤化された製剤中に存在する。
一部の実施形態によれば、本発明の治療用組み合わせは、免疫チェックポイント阻害薬を単独で使用する事前処置に応答しなかった対象のがんを処置または予防するためのものである。本明細書で使用される場合、免疫チェックポイント阻害薬を用いる処置に応答しないRECIST(固形腫瘍における応答評価基準)基準に従って、またはirRECIST(固形腫瘍における免疫関連応答評価基準)に従って、応答しない対象を指す。
一部の実施形態によれば、本発明の治療用組み合わせは、対象のがんを処置または予防するためのものであり、本発明の阻害薬または細菌組成物は単独では、対象のがんの有効な処置または予防を提供することができない。一部の実施形態によれば、対象におけるがんの有効な処置は、対象のがんの完全または部分的寛解をもたらす程度までの、腫瘍サイズの低減、腫瘍成長の低減、及び/または転移の予防のうちの少なくとも1つを含む。
一部の実施形態によれば、本発明の治療用組み合わせは、本発明の阻害薬または細菌組成物単独よりも高い程度に、腫瘍サイズの低減及び/または腫瘍成長の低減及び/または転移の予防及び/または血管新生の予防が可能である。
一部の実施形態によれば、本発明の治療用組み合わせは、好ましくは、本発明の阻害薬または細菌組成物を単独で用いる処置を使用して達成されるよりも短い時間枠で、対象のがんの完全寛解があるように、対象のがんを処置するためのものである。
本発明はまた、Enterococcus gallinarum種の細菌株、好ましくは、受託番号NCIMB42488で寄託された株を含む組成物の投与を以前に受けたことがある対象のがんの処置または予防方法に使用するためのニボルマブ、BGB−A137、セミプリマブ、PDR001、カムレリズマブ、BCD−100、IBI308、AGEN2034、INCSHR1210、MEDI0680、JS001/PD1、CC−90006、BI 754091、JNJ−63723283、PF−06801591、GLS−010、AB122、Sym021、MGA012、LZM009、ゲノリムズマブ、AK105、AB122、PF−06801591、PF−06688992、及びTSR−042からなる群より選択される阻害薬を含む組成物を提供する。
本発明はまた、ニボルマブ、BGB−A137、セミプリマブ、PDR001、カムレリズマブ、BCD−100、IBI308、AGEN2034、INCSHR1210、MEDI0680、JS001/PD1、CC−90006、BI 754091、JNJ−63723283、PF−06801591、GLS−010、AB122、Sym021、MGA012、LZM009、ゲノリムズマブ、AK105、AB122、PF−06801591、PF−06688992、及びTSR−042からなる群より選択される阻害薬を用いる処置を必要とすると診断された対象のがんの処置または予防方法に使用するための、Enterococcus gallinarum種の細菌株、好ましくは、受託番号NCIMB42488で寄託された株を含む組成物を提供する。
乳がんのマウスモデル−腫瘍体積。 上のパネル:EMT6腫瘍の壊死面積(未処置 n=6、ビヒクル n=6、MRx0518 n=8)。下のパネル:EMT6腫瘍の分裂細胞のパーセンテージ。P=0.019(未処置 n=4、カウントされた細胞の総数=37201、ビヒクル n=6、カウントされた細胞の総数=64297、MRx0518 n=6、カウントされた細胞の総数=33539)。 乳がんのマウスモデル−浸潤性免疫細胞。散布図は、各処置群の個々の動物の種々の免疫マーカーの細胞数を表す。 乳がんのマウスモデル−腫瘍溶解物におけるサイトカイン産生。列は、各処置群の総タンパク質の平均pg/mLを表す。*一元ANOVA、続いて、Dunnett多重比較検定を使用した群間では、p<0.05。 乳がんのマウスモデル−血漿中のサイトカイン産生。列は、各処置群の平均pg/mLを表す(+/−SEM)。 CD8αに対する抗体で免疫標識される(下のパネル)及びDAPIで対比染色される(上のパネル)ビヒクル、MRx0518、及びCTLA−4で処置されたマウスの回腸凍結切片の代表的な画像。 ビヒクル、MRx0518、またはCTLA−4で処置されたマウスの回腸陰窩領域から撮影された1視野当たり3を超えるCD8α+細胞を含む動物研究サブセットを定量するプロット。 肺がんのマウスモデル−腫瘍体積。 肝臓がんのマウスモデル−肝臓重量。 腎臓がんのマウスモデル−腫瘍体積。 未成熟樹状細胞(細菌なし)におけるサイトカインレベル(pg/ml)。 LPS添加後の未成熟樹状細胞におけるサイトカインレベル(pg/ml)。 MRX518の添加後の未成熟樹状細胞におけるサイトカインレベル(pg/ml)。 MRX518及びLPSの添加後の未成熟樹状細胞におけるサイトカインレベル(pg/ml)。 THP−1細胞におけるサイトカインレベル(細菌なし)。 細菌沈降物の添加後のTHP−1細胞におけるサイトカインレベル。 MRX518を単独でまたはLPSと組み合わせて添加した後のTHP−1細胞におけるサイトカインレベル。 種々の処置後の増殖CD8+細胞のパーセンテージを示す棒グラフ(NCD−細胞分裂なし、1RCD−1回の細胞分裂、2RCD−2回の細胞分裂、3RCD−3回の細胞分裂、4RCD−4回の細胞分裂)。 以下の本明細書に記載の実施例6で使用される異なる群の処置スケジュールの概略図。 EMT−6細胞により形成された腫瘍を持つマウスの平均腫瘍体積。マウスは、未処置であるか、またはYCFAビヒクル(ビヒクル)、YCFA培地(MRx518)中のMRx518細菌、抗PD1抗体(RMP1−14)及びYCFA培地(抗PD1)、抗CTLA−4抗体及びYCFA培地(抗−CTLA−4)、MRx518及び抗PD1抗体の組み合わせ、またはMRx518及び抗CTLA−4抗体の組み合わせで処置された。
発明の開示
細菌株
本発明の組成物は、Enterococcus gallinarum種の細菌株を含む。実施例は、この種の細菌を含む治療用組み合わせが、がんの処置または予防に有用であることを実証する。
一部の実施形態によれば、対象のがんの処置または予防方法に使用するための治療用組み合わせが本明細書で提供され、該治療用組み合わせは、
(a)Enterococcus gallinarum種の細菌株を含む組成物、ならびに
(b)ニボルマブ、BGB−A137、セミプリマブ、PDR001、カムレリズマブ、BCD−100、IBI308、AGEN2034、INCSHR1210、MEDI0680、JS001/PD1、CC−90006、BI 754091、JNJ−63723283、PF−06801591、GLS−010、AB122、Sym021、MGA012、LZM009、ゲノリムズマブ、AK105、AB122、PF−06801591、PF−06688992、及びTSR−042からなる群より選択される阻害薬、を含む。
一部の実施形態によれば、Enterococcus gallinarumの細菌株の16s rRNA配列と少なくとも95%同一である16s rRNA配列を有する細菌株を含む組成物は、本発明の治療用組み合わせ及び方法に使用されてもよい。特定の実施形態によれば、本発明はまた、本発明の阻害薬と組み合わせたがんの処置または予防に使用するための、配列番号2と少なくとも95%同一である16s rRNA配列を有する細菌株を含む組成物を提供する。一部の実施形態では、組成物中の細菌株は、Enterococcus gallinarumではないが、密接に関連する株である。
特定の実施形態では、本発明の組成物は、例えば、Enterococcus gallinarumである配列番号2と少なくとも95%同一である16s rRNA配列を有する細菌株を含み、任意の他の細菌の属を含有しない。特定の実施形態では、本発明の組成物は、例えば、Enterococcus gallinarumである配列番号2と少なくとも95%同一である16s rRNA配列を有する細菌株の単一株を含み、他の任意の細菌株または種を含有しない。
Enterococcus gallinarumは、大部分がペアまたは短鎖の球菌細胞を形成する。それは非運動性であり、血液寒天または栄養寒天のコロニーは、円形で滑らかである。Enterococcus gallinarumは、ランスフィールド分類のD抗血清と反応する。Enterococcus gallinarumの種類株は、F87/276=PB21=ATCC 49573=CCUG 18658=CIP 103013=JCM 8728=LMG 13129=NBRC 100675=NCIMB 702313(以前は、NCDO 2313)=NCTC 12359である[17]。Enterococcus gallinarumの16S rRNA遺伝子配列のGenBank受託番号は、AF039900(本明細書では配列番号1として開示される)である。例示的なEnterococcus gallinarum株は、[17]に記載される。
受託番号NCIMB42488で寄託されたEnterococcus gallinarum細菌は、実施例で試験された。これは、本明細書ではMRX518株とも呼ばれる。MRX518及びMRx0518への言及は、互換的に使用される。試験されたMRX518株の16S rRNA配列は、配列番号2で提供される。MRX518株は、「Enterococcus sp」として、2015年11月16日に、4D Pharma Research Ltd.(Life Sciences Innovation Building、スコットランドアバディーンAB25 2ZS)により、国際寄託機関NCIMB,Ltd.(Ferguson Building、スコットランドアバディーンAB21 9YA)で寄託され、受託番号NCIMB42488を割り当てられた。
MRX518株のゲノムは、染色体及びプラスミドを含む。MRX518株の染色体配列は、WO2017/085520の配列番号3に提供される。MRX518株のプラスミド配列は、WO2017/085520の配列番号4で提供される。これらの配列は、PacBio RS IIプラットフォームを使用して生成された。
実施例で試験された株に密接に関連する細菌株もまた、本発明の治療用組み合わせにおいて、がんの処置または予防に有効であると予想される。特定の実施形態では、本発明の治療用組み合わせに使用するための細菌株は、Enterococcus gallinarumの細菌株の16s rRNA配列と少なくとも95%、96%、97%、98%、99%、99.5%、または99.9%同一である16s rRNA配列を有する。好ましくは、本発明の治療用組み合わせに使用するための細菌株は、配列番号1または2と少なくとも95%、96%、97%、98%、99%、99.5%、または99.9%同一である16s rRNA配列を有する。好ましくは、配列同一性は、配列番号2とのものである。好ましくは、本発明の治療用組み合わせに使用するための細菌株は、配列番号2に表される16s rRNA配列を有する。
受託番号42488で寄託された細菌のバイオタイプである細菌株も、本発明の治療用組み合わせとの関連で、がんの処置または予防に有効であると予想される。バイオタイプは、生理学的及び生化学的特性が同じまたは非常に類似する密接に関連する株である。
受託番号NCIMB42488で寄託された細菌のバイオタイプであり、本発明の治療用組み合わせでの使用に適する株は、受託番号NCIMB42488で寄託された細菌のための他のヌクレオチド配列を配列決定することにより同定されてもよい。例えば、実質的に全ゲノムが、配列決定されてもよく、本発明の治療用組み合わせに使用するためのバイオタイプ株は、全ゲノムの少なくとも80%にわたって(例えば、少なくとも85%、90%、95%、もしくは99%にわたって、または全ゲノムにわたって)、少なくとも95%、96%、97%、98%、99%、99.5%、または99.9%の配列同一性を有してもよい。例えば、一部の実施形態では、バイオタイプ株は、ゲノムの少なくとも98%にわたって、少なくとも98%の配列同一性、またはゲノムの99%にわたって少なくとも99%の配列同一性を有する。バイオタイプ株の同定に使用するための他の好適な配列は、hsp60、またはBOX、ERIC、(GTG)、もしくはREP、または[18]などの反復配列を含んでもよい。バイオタイプ株は、受託番号NCIMB42488で寄託された細菌の対応する配列と少なくとも95%、96%、97%、98%、99%、99.5%、または99.9%の配列同一性を有する配列を有してもよい。一部の実施形態では、バイオタイプ株は、NCIMB42488で寄託されたMRX518株の対応する配列と少なくとも95%、96%、97%、98%、99%、99.5%、または99.9%の配列同一性を有する配列を有し、配列番号2と少なくとも99%同一(例えば、少なくとも99.5%または少なくとも99.9%同一)である16S rRNA配列を含む。一部の実施形態では、バイオタイプ株は、NCIMB42488で寄託されたMRX518株の対応する配列と少なくとも95%、96%、97%、98%、99%、99.5%、または99.9%の配列同一性を有する配列を有し、配列番号2の16S rRNA配列を有する。
特定の実施形態では、本発明の治療用組み合わせに使用するための細菌株は、WO2017/085520の配列番号3と配列同一性を有する染色体を有する。好ましい実施形態では、本発明の治療用組み合わせに使用するための細菌株は、WO2017/085520の配列番号3の少なくとも60%(例えば、少なくとも65%、70%、75%、80%、85%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)にわたって、WO2017/085520の配列番号3と少なくとも90%の配列同一性(例えば、少なくとも92%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性)を有する染色体を有する。例えば、本発明の治療用組み合わせに使用するための細菌株は、WO2017/085520の配列番号3の70%にわたって、WO2017/085520の配列番号3と少なくとも90%の配列同一性を有するか、またはWO2017/085520の配列番号3の80%にわたって、WO2017/085520の配列番号3と少なくとも90%の配列同一性を有するか、またはWO2017/085520の配列番号3の90%にわたって、WO2017/085520の配列番号3と少なくとも90%の配列同一性を有するか、またはWO2017/085520の配列番号3の100%にわたって、WO2017/085520の配列番号3と少なくとも90%の配列同一性を有するか、またはWO2017/085520の配列番号3の70%にわたって、WO2017/085520の配列番号3と少なくとも95%の配列同一性を有するか、またはWO2017/085520の配列番号3の80%にわたって、WO2017/085520の配列番号3と少なくとも95%の配列同一性を有するか、またはWO2017/085520の配列番号3の90%にわたって、WO2017/085520の配列番号3と少なくとも95%の配列同一性を有するか、またはWO2017/085520の配列番号3の100%にわたって、WO2017/085520の配列番号3と少なくとも95%の配列同一性を有するか、またはWO2017/085520の配列番号3の70%にわたって、WO2017/085520の配列番号3と少なくとも98%の配列同一性を有するか、またはWO2017/085520の配列番号3の80%にわたって、WO2017/085520の配列番号3と少なくとも98%の配列同一性を有するか、またはWO2017/085520の配列番号3の90%にわたって、WO2017/085520の配列番号3と少なくとも98%の配列同一性を有するか、またはWO2017/085520の配列番号3の95%にわたって、WO2017/085520の配列番号3と少なくとも98%の同一性を有するか、またはWO2017/085520の配列番号3の100%にわたって、WO2017/085520の配列番号3と少なくとも98%の配列同一性を有するか、またはWO2017/085520の配列番号3の90%にわたって、WO2017/085520の配列番号3と少なくとも99.5%の配列同一性を有するか、またはWO2017/085520の配列番号3の95%にわたって、WO2017/085520の配列番号3と少なくとも99.5%の同一性を有するか、またはWO2017/085520の配列番号3の98%にわたって、WO2017/085520の配列番号3と少なくとも99.5%の同一性を有するか、またはWO2017/085520の配列番号3の100%にわたって、WO2017/085520の配列番号3と少なくとも99.5%の配列同一性を有する染色体を有してもよい。
特定の実施形態では、本発明の治療用組み合わせに使用するための細菌株は、WO2017/085520の配列番号4と配列同一性を有するプラスミドを有する。好ましい実施形態では、本発明の治療用組み合わせに使用するための細菌株は、WO2017/085520の配列番号4の少なくとも60%(例えば、少なくとも65%、70%、75%、80%、85%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)にわたって、WO2017/085520の配列番号4と少なくとも90%の配列同一性(例えば、少なくとも92%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性)を有するプラスミドを有する。例えば、本発明の治療用組み合わせに使用するための細菌株は、WO2017/085520の配列番号4の70%にわたって、WO2017/085520の配列番号4と少なくとも90%の配列同一性を有するか、またはWO2017/085520の配列番号4の80%にわたって、WO2017/085520の配列番号4と少なくとも90%の配列同一性を有するか、またはWO2017/085520の配列番号4の90%にわたって、WO2017/085520の配列番号4と少なくとも90%の配列同一性を有するか、またはWO2017/085520の配列番号4の100%にわたって、WO2017/085520の配列番号4と少なくとも90%の配列同一性を有するか、またはWO2017/085520の配列番号4の70%にわたって、WO2017/085520の配列番号4と少なくとも95%の配列同一性を有するか、またはWO2017/085520の配列番号4の80%にわたって、WO2017/085520の配列番号4と少なくとも95%の配列同一性を有するか、またはWO2017/085520の配列番号4の90%にわたって、WO2017/085520の配列番号4と少なくとも95%の配列同一性を有するか、またはWO2017/085520の配列番号4の100%にわたって、WO2017/085520の配列番号4と少なくとも95%の配列同一性を有するか、またはWO2017/085520の配列番号4の70%にわたって、WO2017/085520の配列番号4と少なくとも98%の配列同一性を有するか、またはWO2017/085520の配列番号4の80%にわたって、WO2017/085520の配列番号4と少なくとも98%の配列同一性を有するか、またはWO2017/085520の配列番号4の90%にわたって、WO2017/085520の配列番号4と少なくとも98%の配列同一性を有するか、またはWO2017/085520の配列番号4の100%にわたって、WO2017/085520の配列番号4と少なくとも98%の配列同一性を有するプラスミドを有してもよい。
特定の実施形態では、本発明の治療用組み合わせに使用するための細菌株は、WO2017/085520の配列番号3と配列同一性を有する染色体及びWO2017/085520の配列番号4と配列同一性を有するプラスミドを有する。
特定の実施形態では、本発明の治療用組み合わせに使用するための細菌株は、例えば、上記のように、WO2017/085520の配列番号3と配列同一性を有する染色体、及び、例えば、上記のように、配列番号1または2のいずれかと配列同一性を有する16S rRNA配列を有し、好ましくは、配列番号2と少なくとも99%同一である16s rRNA配列を有し、より好ましくは、配列番号2の16S rRNA配列を含み、任意に、上記のように、WO2017/085520の配列番号4と配列同一性を有するプラスミドを含む。
特定の実施形態では、本発明の治療用組み合わせに使用するための細菌株は、例えば、上記のように、WO2017/085520の配列番号3と配列同一性を有する染色体を有し、任意に、上記のように、WO2017/085520の配列番号4と配列同一性を有するプラスミドを含む、がんの処置または予防に有効である。
特定の実施形態では、本発明の治療用組み合わせで使用するための細菌株は、例えば、上記のように、WO2017/085520の配列番号3と配列同一性を有する染色体、及び例えば、上記のように、配列番号1または2のいずれかと配列同一性を有する16S rRNA配列を有し、任意に、上記のように、WO2017/085520の配列番号4と配列同一性を有するプラスミドを含み、がんの処置または予防に有効である。
特定の実施形態では、本発明の治療用組み合わせで使用するための細菌株は、配列番号2で表される16s rRNA配列と少なくとも99%、99.5%、または99.9%同一である16s rRNA配列(例えば、これは、配列番号2の16S rRNA配列を含む)及びWO2017/085520の配列番号3の少なくとも90%にわたって、WO2017/085520の配列番号3と少なくとも95%の配列同一性を有する染色体を有し、任意に、上述のように、WO2017/085520の配列番号4と配列同一性を有するプラスミドを含み、これは、がんの処置または予防に有効である。
特定の実施形態では、本発明の治療用組み合わせに使用するための細菌株は、配列番号2で表される16s rRNA配列と少なくとも99%、99.5%、または99.9%同一である16s rRNA配列(例えば、これは、配列番号2の16S rRNA配列を含む)及びWO2017/085520の配列番号3の少なくとも98%にわたって(例えば、少なくとも99%または少なくとも99.5%にわたって)、WO2017/085520の配列番号3と少なくとも98%の配列同一性(例えば、少なくとも99%または少なくとも99.5%の配列同一性)を有する染色体を有し、任意に、上記のように、WO2017/085520の配列番号4と配列同一性を有するプラスミドを含み、これは、がんの処置または予防に有効である。
特定の実施形態では、本発明の治療用組み合わせに使用するための細菌株は、Enterococcus gallinarumであり、配列番号2で表される16s rRNA配列と少なくとも99%、99.5%または99.9%同一である16s rRNA配列(例えば、これは、配列番号2の16S rRNA配列を含む)及びWO2017/085520の配列番号3の少なくとも98%にわたって(例えば、少なくとも99%または少なくとも99.5%にわたって)、WO2017/085520の配列番号3と少なくとも98%の配列同一性(例えば、少なくとも99%または少なくとも99.5%の配列同一性)を有する染色体を有し、任意に、上記のように、WO2017/085520の配列番号4と配列同一性を有するプラスミドを含み、これは、がんの処置または予防に有効である。
あるいは、受託番号NCIMB42488で寄託された細菌のバイオタイプであり且つ本発明の治療用組み合わせでの使用に適する株は、受託番号NCIMB42488寄託及び制限フラグメント分析及び/またはPCR分析を使用することにより、例えば、蛍光増幅フラグメント長多型(FAFLP)及び反復DNA因子(rep)−PCRフィンガープリント、またはタンパク質プロファイリング、または部分的な16Sもしくは23s rDNA配列決定を使用することにより、同定されてもよい。好ましい実施形態では、そのような技術は、他のEnterococcus gallinarum株を同定するために使用されてもよい。
特定の実施形態では、受託番号NCIMB42488で寄託された細菌のバイオタイプであり且つ本発明の治療用組み合わせでの使用に適する株は、増幅されたリボソームDNA制限分析(ARDRA)で分析される時、例えば、Sau3AI制限酵素を使用する時、受託番号NCIMB42488で寄託された細菌と同じパターンを提供する株である(例示的方法及びガイダンスについては、例えば、[19]を参照のこと)。あるいは、バイオタイプ株は、受託番号NCIMB42488で寄託された細菌と同じ炭水化物発酵パターンを有する株として同定される。一部の実施形態では、炭水化物発酵パターンは、API50CHLパネル(bioMerieux)を使用して決定される。一部の実施形態では、本発明の治療用組み合わせに使用するための細菌株は:好ましくは、API50CHL分析(好ましくは、bioMerieux製のAPI50CHLパネルを使用する)により決定される場合、
(i)L−アラビノース、D−リボース、D−キシロース、D−ガラクトース、D−グルコース、D−フルクトース、D−マンノース、N−アセチルグルコサミン、アミグダリン、アルブチン、サリシン、D−セロビオース、D−マルトース、スクロース、D−トレハロース、ゲンチオビオース、D−タガトース、及びグルコン酸カリウムのうちの少なくとも1つ(例えば、少なくとも2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、または全て)の発酵について陽性であり;ならびに/または
(ii)D−マンニトール、メチル−αD−グリコピラノシド、D−ラクトース、デンプン、及びL−フコースのうちの少なくとも1つ(例えば、少なくとも2、3、4、もしくは全て)の発酵について中間である。
受託番号NCIMB42488で寄託された細菌のバイオタイプなどの、本発明の組成物及び方法において有用である他のEnterococcus gallinarum株は、実施例に記載のアッセイを含む、任意の適切な方法または方策を使用して同定されてもよい。例えば、本発明の治療用組み合わせに使用するための株は、嫌気性YCFAで培養すること及び/またはII型コラーゲン誘発関節炎モデルマウスに細菌を投与し、次に、サイトカインレベルを評価することにより同定されてもよい。特に、受託番号NCIMB42488で寄託された細菌と類似の成長パターン、代謝型、及び/または表面抗原を有する細菌株は、本発明の治療用組み合わせにおいて有用であり得る。有用な株は、NCIMB42488株と同等の免疫調節活性を有するであろう。特に、バイオタイプ株は、実施例に示される効果と同等のがん疾患モデルへの効果を誘発することになり、これは、実施例に記載される培養及び投与プロトコールを使用することにより同定されてもよい。一部の実施形態によれば、本発明の治療用組み合わせに使用され得るバイオタイプ株は、本発明の治療用組み合わせまたは方法で投与される時、実施例に示される同等のがん疾患モデルへの効果を誘発することが可能である株である。
一部の実施形態では、本発明の治療用組み合わせに使用される細菌株は、好ましくは、炭水化物、アミノ酸、及び硝酸塩代謝のアッセイ、ならびに任意に、アルカリホスファターゼ活性のアッセイにより測定される場合、より好ましくは、Rapid ID 32A分析(好ましくは、bioMerieux製のRapid ID 32Aシステムを使用する)により測定される場合、
(i)マンノース発酵、グルタミン酸デカルボキシラーゼ、アルギニンアリールアミダーゼ、フェニルアラニンアリールアミダーゼ、ピログルタミン酸アリールアミダーゼ、チロシンアリールアミダーゼ、ヒスチジンアリールアミダーゼ、及びセリンアリールアミダーゼのうちの少なくとも1つ(例えば、少なくとも2、3、4、5、6、7、または全て)について陽性である;及び/または
(ii)β−ガラクトシダーゼ−6−リン酸、β−グルコシダーゼ、及びN−アセチル−β−グルコサミニダーゼのうちの少なくとも1つ(例えば、少なくとも2つまたは全て)について中間である;及び/または
(iii)ラフィノース発酵、プロリンアリールアミダーゼ、ロイシルグリシンアリールアミダーゼ、ロイシンアリールアミダーゼ、アラニンアリールアミダーゼ、グリシンアリールアミダーゼ、及びグルタミルグルタミン酸アリールアミダーゼのうちの少なくとも1つ(例えば、少なくとも2、3、4、5、6、または全て)について陰性である。
一部の実施形態では、本発明の治療用組み合わせに使用される細菌株は、
(i)炭水化物、アミノ酸、及び硝酸塩代謝のアッセイにより測定される場合、好ましくは、Rapid ID 32A分析(好ましくは、bioMerieux製のRapid ID 32Aシステムを使用する)により測定される場合、グリシンアリールアミダーゼ、ラフィノース発酵、プロリンアリールアミダーゼ、及びロイシンアリールアミダーゼのうちの少なくとも1つ(例えば、少なくとも2、3、もしくは4つ全て)について陰性である;ならびに/または
(ii)好ましくは、API50CHL分析(好ましくは、bioMerieux製のAPI50CHLパネルを使用する)により測定される場合、L−フコースの発酵について中間陽性である。
一部の実施形態では、本発明の治療用組み合わせに使用される細菌株は、細胞外ATPプロデューサー、ATPアッセイキット(Sigma−Aldrich、MAK190)を使用して測定される場合、例えば、6〜6.7ng/μl(例えば、6.1〜6.6ng/μlまたは6.2〜6.5ng/μlまたは6.33±0.10ng/μl)のATPを産生するものである。細菌の細胞外ATPは、T細胞受容体媒介性シグナル伝達の活性化(Schenk et al.、2011)、腸のTh17細胞分化の促進(Atarashi et al.、2008)、及びNLRP3インフラマソームによる前炎症誘発性メディエーターIL−1βの分泌の誘導(Karmarkar et al.、2016)を含む多面的効果を有し得る。従って、細胞外ATPプロデューサーである細菌株は、本発明の治療用組み合わせ及び方法との関連で、がんの処置または予防に有用である。
一部の実施形態では、本発明の治療用組み合わせに使用するための細菌株は、以下の3つの遺伝子:可動因子タンパク質;キシロースABCトランスポーター、パーミアーゼ構成成分;及びFIG00632333:仮想タンパク質のうちの1または2以上を含む。例えば、特定の実施形態では、本発明の治療用組み合わせに使用するための細菌株は、可動因子タンパク質及びキシロースABCトランスポーター、パーミアーゼ構成成分;可動因子タンパク質及びFIG00632333:仮想タンパク質;キシロースABCトランスポーター、パーミアーゼ構成成分及びFIG00632333:仮想タンパク質;または可動因子タンパク質、キシロースABCトランスポーター、パーミアーゼ構成成分、及びFIG00632333:仮想タンパク質をコードする遺伝子を含む。
本発明の治療用組み合わせの特に好ましい株は、受託番号NCIMB42488で寄託されたEnterococcus gallinarum株である。これは、実施例で試験され且つ疾患を処置するのに有効であることが示される例示的なMRX518株である。本発明は、一部の実施形態によれば、受託番号NCIMB42488として寄託されたEnterococcus gallinarum株の細胞またはその派生物(derivative)を含む、本発明の治療用組み合わせの一部としての細菌組成物を提供する。受託番号NCIMB42488で寄託された株の派生物は、娘株(後代)またはオリジナル株から培養された(サブクローニングされた)株であってよい。
本発明の治療用組み合わせに含まれる組成物の株の派生物は、生物学的活性を除去することなく、例えば、遺伝子レベルで改変されてもよい。特に、本発明の治療用組み合わせの派生株は、治療的に活性である。派生株は、元のNCIMB42488株と同等の免疫調節活性を有するであろう。特に、派生株は、本発明の阻害薬と組み合わされる時に、実施例に示される効果と同等のがん疾患モデルへの効果を誘発することになり、これは、実施例に記載の培養及び投与プロトコールを使用して同定されてもよい。NCIMB42488株の派生物は一般に、NCIMB42488株のバイオタイプであろう。
受託番号NCIMB42488で寄託されたEnterococcus gallinarum株の細胞への言及は、受託番号NCIMB42488で寄託された株と同じ安全性及び治療有効性特性を有する任意の細胞を包含し、そのような細胞は、本発明の治療用組み合わせに包含される。従って、一部の実施形態では、受託番号NCIMB42488で寄託されたEnterococcus gallinarum株の細胞への言及は、NCIMB42488で寄託されたMRX518株のみを指し、NCIMB42488で寄託されなかった細菌株を指さない。一部の実施形態では、受託番号NCIMB42488で寄託されたEnterococcus gallinarum株の細胞への言及は、受託番号NCIMB42488で寄託された株と同じ安全性及び治療有効性特性を有するが、NCIMB42488で寄託された株ではない細胞を指す。
好ましい実施形態では、本発明の組成物中の細菌株は、生存可能であり、腸に部分的または全体的にコロニー形成することが可能である。
がんの処置
好ましい実施形態では、本発明の治療用組み合わせは、がんの処置または予防に使用するためのものである。実施例は、本発明の治療用組み合わせの投与が、腫瘍成長の低減をもたらし得ることを実証する。
特定の実施形態では、本発明の治療用組み合わせを用いる処置は、腫瘍サイズの低減または腫瘍成長の低減をもたらす。特定の実施形態では、本発明の治療用組み合わせは、腫瘍サイズの低減または腫瘍成長の低減に使用するためのものである。本発明の治療用組み合わせは、腫瘍のサイズまたは成長を低下させるために有効であり得る。特定の実施形態では、本発明の治療用組み合わせは、固形腫瘍を有する患者に使用するためのものである。特定の実施形態では、本発明の治療用組み合わせは、がんの処置における血管新生の低減または予防に使用するためのものである。本発明の治療用組み合わせは、血管新生において中心的役割を有する免疫または炎症性系に影響を与え得る。特定の実施形態では、本発明の治療用組み合わせは、転移の予防に使用するためのものである。
特定の実施形態では、本発明の治療用組み合わせは、乳がんの処置または予防に使用するためのものである。実施例は、本発明の治療用組み合わせが、乳がんの処置に有効であり得ることを実証している。特定の実施形態では、本発明の治療用組み合わせは、乳がんの処置における腫瘍サイズの低減、腫瘍成長の低減、または血管新生の低減に使用するためのものである。好ましい実施形態では、がんは、乳がんである。好ましい実施形態では、がんは、IV期乳がんである。
特定の実施形態では、本発明の治療用組み合わせは、肺がんの処置または予防に使用するためのものである。実施例は、本発明の治療用組み合わせが、肺がんの処置に有効であり得ることを実証している。特定の実施形態では、本発明の治療用組み合わせは、肺がんの処置における腫瘍サイズの低減、腫瘍成長の低減、または血管新生の低減に使用するためのものである。好ましい実施形態では、がんは、肺がんである。
特定の実施形態では、本発明の治療用組み合わせは、肝臓がんの処置または予防に使用するためのものである。実施例は、本発明の治療用組み合わせが、肝臓がんの処置に有効であり得ることを実証している。特定の実施形態では、本発明の治療用組み合わせは、肝臓がんの処置における腫瘍サイズの低減、腫瘍成長の低減、または血管新生の低減に使用するためのものである。好ましい実施形態では、がんは、肝がん(肝細胞がん)である。
特定の実施形態では、本発明の治療用組み合わせは、結腸がんの処置または予防に使用するためのものである。実施例は、本発明の治療用組み合わせが、結腸がん細胞に対して効果を有し且つ結腸がんの処置に有効であり得ることを実証する。特定の実施形態では、本発明の治療用組み合わせは、結腸がんの処置における腫瘍サイズの低減、腫瘍成長の低減、または血管新生の低減に使用するためのものである。好ましい実施形態では、がんは、結腸直腸腺がんである。
特定の実施形態では、本発明の治療用組み合わせは、腎臓がん(本明細書では腎がんとも呼ばれる)の処置または予防に使用するためのものである。実施例は、本発明の治療用組み合わせが、腎がん細胞に対して効果を有し且つ腎臓がんの処置に有効であり得ることを実証する。特定の実施形態では、本発明の治療用組み合わせは、腎がんの処置における腫瘍サイズの低減、腫瘍成長の低減、または血管新生の低減に使用するためのものである。好ましい実施形態では、がんは、腎細胞がんまたは移行上皮がんである。
特定の実施形態では、本発明の治療用組み合わせは、メラノーマの処置または予防に使用するためのものである。一部の実施形態によれば、本発明の治療用組み合わせは、メラノサイトに効果を有し、メラノーマを処置するのに有効であり得る。特定の実施形態では、本発明の治療用組み合わせは、メラノーマの処置における腫瘍サイズの低減、腫瘍成長の低減、または血管新生の低減に使用するためのものである。
一部の実施形態では、がんは、腸のものである。一部の実施形態では、がんは、腸ではない体の一部のものである。一部の実施形態では、がんは、腸のがんではない。一部の実施形態では、がんは、結腸直腸がんではない。一部の実施形態では、がんは、小腸のがんではない。一部の実施形態では、処置または予防は、腸以外の部位で行われる。一部の実施形態では、処置または予防は、腸で起こり、腸以外の部位でも行われる。
特定の実施形態では、本発明の治療用組み合わせは、がん腫の処置または予防に使用するためのものである。実施例は、本発明の治療用組み合わせが、多種類のがん腫の処置に有効であり得ることを実証している。特定の実施形態では、本発明の治療用組み合わせは、非免疫原性がんの処置または予防に使用するためのものである。実施例は、本発明の治療用組み合わせが、非免疫原性がんの処置に有効であり得ることを実証している。
がんに対する本発明の細菌組成物の治療効果は、本発明の治療用組み合わせとの関連で、前炎症性機序により媒介され得る。実施例2、4、及び5は、多数の前炎症性サイトカインの発現が、MRX518の投与後に増加し得ることを実証する。炎症は、がん抑制効果を有し得[20]、TNFαなどの前炎症性サイトカインは、がん治療法として研究されている[21]。実施例に示されるTNFなどの遺伝子の上方制御は、本発明の細菌組成物が、同様の機序を介してがんを処置するために有用であり得ることを示し得る。CXCR3リガンド(CXCL9、CXCL10)及びIFNγ誘導性遺伝子(IL−32)の上方制御は、本発明の細菌組成物が、IFNγ型応答を誘発することを示し得る。IFNγは、殺腫瘍活性を刺激することができる強力なマクロファージ活性化因子であり[22]、CXCL9及びCXCL10は、例えば、抗がん効果も有する[23〜25]。従って、特定の実施形態では、本発明の細菌組成物は、本発明の治療用組み合わせと関連して使用される時、がんの処置における炎症の促進に使用するためのものである。好ましい実施形態では、本発明の組成物は、本発明の治療用組み合わせとの関連で使用される時、がんの処置においてTh1炎症を促進する際に使用するためのものである。Th1細胞は、IFNγを産生し、強力な抗がん作用を有する[20]。特定の実施形態では、本発明の組成物は、本発明の治療用組み合わせとの関連で使用される時、早期がん、例えば、転移していないがん、またはステージ0もしくはステージ1のがん、の処置に使用するためのものである。炎症を促進することは、初期のがんに対してより効果的であり得る[20]。特定の実施形態では、本発明の組成物は、本発明の治療用組み合わせとの関連で使用される時、本発明の阻害薬の効果を増強するために、炎症の促進に使用するためのものである。特定の実施形態では、がんの処置または予防は、1または2以上のサイトカインの発現のレベルを増加させることを含む。例えば、特定の実施形態では、がんの処置または予防は、IL−1β、IL−6及びTNF−α、例えば、IL−1β及びIL−6、IL−1β及びTNF−α、IL−6及びTNF−αのうちの1または2以上の、またはIL−1β、IL−6、及びTNF−αの3つ全ての発現のレベルを増加させることを含む。IL−1β、IL−6、及びTNF−αのいずれかの発現のレベルの増加は、がんの処置における有効性を示すことが知られる。
実施例4及び5は、本明細書に記載の細菌株がリポ多糖体(LPS)と組み合わせて使用される時、IL−1βの相乗的増加が存在することを実証する。LPSは、前炎症性効果を誘発することが知られる。従って、特定の実施形態では、がんの処置または予防は、IL−1βを上方制御する薬剤と組み合わせて本明細書に記載の細菌株を使用することを含む。特定の実施形態では、がんの処置または予防は、LPSと組み合わせて本明細書に記載の細菌株を使用することを含む。従って、本発明の治療用組み合わせはさらに、IL−1βを上方制御する薬剤を含んでもよい。従って、本発明の細菌組成物はさらに、LPSを含んでもよい。
特定の実施形態では、本発明の治療用組み合わせは、以前に化学療法を受けている患者の処置に使用するためのものである。特定の実施形態では、本発明の治療用組み合わせは、化学療法処置を忍容されてなかった患者処置に使用するためのものである。本発明の治療用組み合わせは、特に、そのような患者に好適であり得る。他の実施形態では、本発明の治療用組み合わせは、免疫チェックポイント阻害薬を用いる事前処置に応答しなかったがん患者の処置に使用するためのものである。他の実施形態では、本発明の治療用組み合わせは、PD−1阻害薬を用いる事前処置に応答しなかったがん患者の処置に使用するためのものである。理論または機序に拘束されることを望まないが、本発明の細菌組成物が、本発明の阻害薬とは異なる機序を介して、対象の免疫系を刺激することが可能であり、それにより、免疫チェックポイント阻害薬に応答しない患者を処置する補足的な機序を提供すると考えられる。
一部の実施形態によれば、本発明の結果の治療用組み合わせを使用するがんの処置は、RECIST(固形腫瘍における応答評価基準)基準またはirRECIST(固形腫瘍における免疫関連応答評価基準)基準で測定される場合、本発明の阻害薬を単独で使用するよりも効果的である。一部の実施形態によれば、本発明の結果の治療用組み合わせを使用するがんの処置は、RECIST(固形腫瘍における応答評価基準)基準またはirRECIST(固形腫瘍における免疫関連応答評価基準)基準で測定される場合、細菌組成物を単独で使用するよりも効果的である。一部の実施形態によれば、本発明の治療用組み合わせを使用するがんの処置は、RECIST(固形腫瘍における応答評価基準)基準またはirRECIST(固形腫瘍における免疫関連応答評価基準)基準で測定される場合、本発明の阻害薬を単独で、または細菌組成物を単独で用いる処置と比較して相乗的な臨床効果をもたらす。
特定の実施形態では、本発明の治療用組み合わせは、再発を予防するためのものである。細菌組成物は、本発明の治療用組み合わせとの関連で、長期投与に適し得る。特定の実施形態では、本発明の治療用組み合わせは、がんの進行の予防に使用するためのものである。
特定の実施形態では、本発明の治療用組み合わせは、非小細胞肺がん(NSCLC)の処置に使用するためのものである。特定の実施形態では、本発明の治療用組み合わせは、小細胞肺がんの処置に使用するためのものである。特定の実施形態では、本発明の治療用組み合わせは、扁平上皮がんの処置に使用するためのものである。特定の実施形態では、本発明の治療用組み合わせは、腺がんの処置に使用するためのものである。特定の実施形態では、本発明の治療用組み合わせは、腺腫瘍、カルチノイド腫瘍、または未分化がん腫の処置に使用するためのものである。
特定の実施形態では、本発明の治療用組み合わせは、肝芽腫、胆管がん、胆管細胞性嚢胞腺がん、またはウイルス感染に起因する肝臓がんの処置に使用するためのものである。
特定の実施形態では、本発明の治療用組み合わせは、浸潤性腺管がん、非浸潤性乳管がん、または浸潤性小葉がんの処置に使用するためのものである。
さらなる実施形態では、本発明の治療用組み合わせは、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病、副腎皮質がん、基底細胞がん、胆管がん、膀胱がん、骨腫瘍、骨肉腫/悪性線維性組織球腫、脳幹神経膠腫、脳腫瘍、小脳星細胞腫、大脳星細胞腫/悪性神経膠腫、上衣腫、髄芽腫、テント上原始神経外胚葉性腫瘍、乳がん、気管支腺腫/カルチノイド、バーキットリンパ腫、カルチノイド腫瘍、子宮頸がん、慢性リンパ性白血病、慢性骨髄性白血病、慢性骨髄増殖性障害、結腸がん、皮膚T細胞リンパ腫、子宮内膜がん、上衣腫、食道がん、ユーイング肉腫、眼内メラノーマ、網膜芽腫、胆嚢がん、胃がん、消化管カルチノイド腫瘍、消化管間質腫瘍(GIST)、胚細胞腫瘍、神経膠腫、小児視覚経路及び視床下部、ホジキンリンパ腫、メラノーマ、膵島細胞がん、カポジ肉腫、腎細胞がん、喉頭がん、白血病、リンパ腫、中皮腫、神経芽腫、非ホジキンリンパ腫、口腔咽頭がん、骨肉腫、卵巣がん、膵がん、副甲状腺がん、咽頭がん、下垂体腺腫、形質細胞新生物、前立腺がん、腎細胞がん、網膜芽腫、肉腫、精巣がん、甲状腺がん、または子宮がんの処置または予防に使用するためのものである。
一部の実施形態によれば、治療用組み合わせは、メラノーマ、NSCLC、膀胱がん、及び頭頸部がんからなる群より選択されるがんの処置または予防に使用するためのものである。
特定の実施形態では、本発明の治療用組み合わせは、追加の抗がん薬を含む。一部の実施形態によれば、追加の抗がん薬は、標的化抗体免疫療法、CAR−T細胞療法、腫瘍溶解性ウイルス、または細胞増殖抑制薬から選択される。
投与様式
好ましくは、本発明の細菌組成物は、本発明の細菌株による腸への送達及び/または腸の部分的もしくは全体的なコロニー形成を可能にするために、胃腸管に投与されるべきである。一般に、本発明の細菌組成物は、経口投与されるが、それらは、直腸内、鼻腔内、または口腔もしくは舌下経路を介して投与されてもよい。
特定の実施形態では、本発明の細菌組成物は、フォームとして、スプレーまたはゲルとして投与されてもよい。
特定の実施形態では、本発明の細菌組成物は、直腸坐剤などの坐剤として、例えば、カカオ油(ココアバター)、合成硬質脂肪(例えば、サポシア(suppocire)、ウィテプソル(witepsol))、グリセロゼラチン、ポリエチレングリコール、または石鹸グリセリン組成物の形態で、投与されてもよい。
特定の実施形態では、本発明の細菌組成物は、経鼻胃管、口腔胃管、胃管、空腸瘻管(J管)、経皮内視鏡的胃瘻造設術(PEG)などの管、または胃、空腸、及びその他の好適なアクセスポートへのアクセスを提供する胸壁ポートなどのポートを介して胃腸管に投与される。
本発明の細菌組成物は、1回投与されてもよく、または、それらは、処置レジメンの一部として連続して投与されてもよい。特定の実施形態では、本発明の細菌組成物は、毎日投与されるべきである。
本発明の特定の実施形態では、本発明による処置は、患者の腸内微生物叢の評価を伴う。処置は、本発明の細菌組成物の株を用いる送達及び/または部分的もしくは全体的なコロニー形成が達成されず、その結果、有効性が観察されない場合に、繰り返されてもよく、あるいは、処置は、送達及び/または部分的もしくは全体的なコロニー形成が成功して、有効性が観察される場合に、停止されてもよい。一部の実施形態によれば、本発明の細菌組成物は、本発明の治療用組み合わせの本発明の阻害薬との最初の投与前に、対象に投与される。一部の実施形態によれば、対象の腸内微生物叢は、細菌組成物の投与後及び本発明の阻害薬の最初の投与前に評価され、その結果、本発明の阻害薬は、組成物中の細菌株の株を用いる送達及び/または部分的もしくは全体的なコロニー形成が達成された後にのみ、投与される。特定の実施形態では、本発明の治療用組み合わせは、子宮内及び/またはそれが生まれた後の子供でがんが発生する可能性を低減するために、妊娠した動物、例えば、ヒトなどの哺乳動物、に投与されてもよい。
本発明の治療用組み合わせは、がんと診断されている患者、またはがんのリスクがあると同定されている患者に投与されてもよい。治療用組み合わせはまた、健康な患者におけるがんの発生を予防する予防手段として投与されてもよい。
本発明の治療用組み合わせは、異常な腸内微生物叢を有すると同定されている患者に投与されてもよい。例えば、患者は、Enterococcus gallinarumによるコロニー形成が低減していても、存在しなくてもよい。
本発明の細菌組成物は、栄養補助食品などの食品として投与されてもよい。
一般に、本発明の治療用組み合わせは、ヒトの処置のためのものであるが、それらは、家禽、ブタ、ネコ、イヌ、ウマ、またはウサギなどの単胃哺乳動物を含む動物を処置するために使用されてもよい。本発明の治療用組み合わせは、動物の成長及び能力を増強するのに有用であり得る。細菌組成物が動物に投与される場合、経口強制飼養が使用されてもよい。
一部の実施形態によれば、本発明の阻害薬は、静脈内投与される。一部の実施形態によれば、静脈内投与される本発明の阻害薬は、任意にさらに少なくとも1つの薬学的に適合性のある担体または賦形剤を含む組成物中にある。一部の実施形態によれば、本発明の阻害薬は、約1、2、3、または4週間毎に、好ましくは、3週間毎に、静脈内投与される。
一部の実施形態によれば、本発明の治療用組み合わせの細菌組成物及び阻害薬は、異なる投与経路を使用して投与される。一部の実施形態によれば、細菌組成物は、経口投与されるが、本発明の治療用組み合わせの阻害薬は、異なる経路を使用して投与される。一部の実施形態によれば、治療用組み合わせの阻害薬は、静脈内投与されるが、細菌組成物は、経口投与される。
一部の実施形態によれば、細菌組成物は、対象への本発明の阻害薬の最初の投与前に、対象に投与される。一部の実施形態によれば、細菌組成物は、対象への本発明の阻害薬の最初の投与前に、対象に投与され、細菌組成物は、組成物中の細菌株の株を用いる送達及び/または部分的もしくは全体的なコロニー形成が達成されるまで、投与される。一部の実施形態によれば、細菌組成物は、対象への本発明の阻害薬の最初の投与前に、対象に投与され、細菌組成物は、本発明の阻害薬が以前に阻害薬処置に応答しなかったがん患者を処置することが可能であるように、バイオマーカーの十分な調節が起こるまで投与される。一部の実施形態によれば、細菌組成物は、本発明の阻害薬の最初の投与の少なくとも1、2、3、または4週間前に、対象に投与される。一部の実施形態によれば、細菌組成物は、本発明の阻害薬の最初の投与の約2週間前に、対象に投与される。一部の実施形態によれば、細菌組成物は、本発明の阻害薬の最初の投与の少なくとも1、2、3、または4週間前に、対象に投与され、本発明の阻害薬の投与と並行して対象に投与されない。
一部の実施形態によれば、本発明の治療用組み合わせにおける細菌組成物の最初の投与は、本発明の阻害薬の最初の投与前にある。一部の実施形態によれば、本発明の阻害薬の最初の投与は、細菌組成物の投与の約1、2、3、4、5、6または7日以後に行われる。
本発明の方法及び治療用組み合わせの一部の実施形態によれば、細菌組成物は、対象への本発明の阻害薬の投与と少なくとも部分的に並行して対象に投与される。一部の実施形態によれば、細菌組成物は、第1の期間に対象に投与され、続いて、本発明の阻害薬は、第2の期間に対象に投与され、任意に、細菌組成物はさらに、該第2の期間の少なくとも一部の間に、任意に、第2の期間全体にわたって対象に投与される。特定の実施形態によれば、細菌組成物は、限定されないが、約2週間などの第1の期間に対象に投与され、続いて、本発明の阻害薬は、限定されないが、約3週間などの第2の期間に対象に投与される。特定の実施形態によれば、細菌組成物は、限定されないが、約2週間などの第1の期間に対象に投与され、続いて、本発明の阻害薬は、限定されないが、約3週間などの第2の期間に対象に投与され、細菌組成物はさらに、該第2の期間の少なくとも一部の間に、好ましくは、第2の期間全体にわたって対象に投与される。
一部の実施形態によれば、細菌組成物及び本発明の阻害薬は、同じ頻度で投与されない。非限定例では、本発明の阻害薬は、3週間毎に静脈内投与されるが、細菌組成物は、毎日または隔日で経口投与される。一部の実施形態によれば、細菌組成物は、第1の期間に対象に投与され、続いて、本発明の阻害薬は、第2の期間に対象に投与され、任意に、細菌組成物はさらに、該第2の期間の少なくとも一部の間に対象に投与され、細菌組成物の投与の頻度は、第1の期間及び第2の期間において異なる。
本発明の治療用組み合わせの細菌組成物
一般に、本発明の治療用組み合わせに含まれる組成物は細菌を含む。本発明の好ましい実施形態では、細菌組成物は、凍結乾燥形態で製剤化される。例えば、本発明の細菌組成物は、本発明の細菌株を含む、顆粒剤またはゼラチンカプセル剤、例えば、ハードゼラチンカプセル剤、を含んでもよい。
好ましくは、本発明の細菌組成物は、凍結乾燥された細菌を含む。細菌の凍結乾燥は、確立された手順であり、関連するガイダンスは、例えば、参考文献[26−28]で利用可能である。
あるいは、本発明の細菌組成物は、生きている活性な細菌培養物を含んでもよい。
一部の実施形態では、本発明の細菌組成物中の細菌株は、不活化されておらず、例えば、熱不活化されていない。一部の実施形態では、本発明の細菌組成物中の細菌株は、死滅しておらず、例えば、熱死滅していない。一部の実施形態では、本発明の細菌組成物中の細菌株は、弱毒化されておらず、例えば、熱弱毒化されていない。例えば、一部の実施形態では、本発明の細菌組成物中の細菌株は、死滅、不活化、及び/または弱毒化されていない。例えば、一部の実施形態では、本発明の細菌組成物中の細菌株は、生きている。例えば、一部の実施形態では、本発明の細菌組成物中の細菌株は、生存可能である。例えば、一部の実施形態では、本発明の細菌組成物中の細菌株は、腸に部分的または全体的にコロニー形成することが可能である。例えば、一部の実施形態では、本発明の細菌組成物中の細菌株は、生存可能であり、腸に部分的または全体的にコロニー形成することが可能である。
一部の実施形態では、細菌組成物は、生きている細菌株及び死滅している細菌株の混合物を含む。
好ましい実施形態では、本発明の治療用組み合わせの細菌組成物は、細菌株の腸への送達を可能にするためにカプセル化される。カプセル化は、例えば、pHの変化により引き起こされ得る圧力、酵素活性、または物理的崩壊などの化学的または物理的刺激で破裂することにより、標的位置に送達されるまで、細菌組成物を分解から保護する。任意の適切なカプセル化方法が使用されてもよい。例示的なカプセル化技術は、多孔質マトリックス内への閉じ込め、固体担体表面への付着または吸着、凝集または架橋剤による自己凝集、及び微孔性膜またはマイクロカプセルの裏側への機械的封じ込めを含む。本発明の組成物を調製するために有用であり得るカプセル化に関するガイダンスは、例えば、参考文献[29]及び[30]で入手可能である。
細菌組成物は、経口投与されてもよく、錠剤、カプセル剤、または散剤の形態であってよい。カプセル化された製品は、Enterococcus gallinarumが嫌気性菌であるので好ましい。他の成分(例えば、ビタミンCなど)は、送達及び/または部分的もしくは全体的なコロニー形成及びin vivoでの生存を改善するために、脱酸素剤及びプレバイオティック基質として含まれてもよい。あるいは、本発明のプロバイオティック組成物は、乳もしくは乳清ベースの発酵乳製品などの食品もしくは栄養製品、または医薬品として経口投与されてもよい。
細菌組成物は、プロバイオティクスとして製剤化されてもよい。
本発明の細菌組成物は、治療有効量の本発明の細菌株を含む。細菌株の治療的有効量は、患者において有益な効果を発揮するのに十分である。細菌株の治療的有効量は、患者の腸への送達及び/または患者の腸の部分的もしくは全体的なコロニー形成をもたらすのに十分であってよい。
細菌の好適な1日用量は、例えば、成人の場合、約1x10〜約1x1011コロニー形成単位(CFU);例えば、約1x10〜約1x1010CFU;別の例では、約1x10〜約1x1010CFUであってよい。
特定の実施形態では、細菌組成物は、組成物の重量に対して約1x10〜約1x1011CFU/g;例えば、約1x10〜約1x1010CFU/gの量の細菌株を含有する。用量は、例えば、1g、3g、5g、及び10gであってよい。
本発明の細菌組成物などのプロバイオティックは、任意に、少なくとも1つの好適なプレバイオティック化合物と組み合わされてもよい。プレバイオティック化合物は通常、上部消化管で分解または吸収されない、オリゴ糖または多糖などの非消化性炭水化物、または糖アルコールである。既知のプレバイオティクスは、イヌリン及びトランスガラクトオリゴ糖などの市販製品を含む。
特定の実施形態では、本発明のプロバイオティック細菌組成物は、全重量組成物に対して約1〜約30重量%(例えば、5〜20重量%)の量のプレバイオティック化合物を含む。炭水化物は、フルクトオリゴ糖(またはFOS)、短鎖フルクトオリゴ糖、イヌリン、イソマルトオリゴ糖、ペクチン、キシロオリゴ糖(またはXOS)、キトサンオリゴ糖(またはCOS)、β−グルカン、アラビアガム変性及び耐性デンプン、ポリデキストロース、D−タガトース、アカシア繊維、イナゴマメ、オーツ麦、ならびに柑橘類繊維からなる群より選択されてもよい。一態様では、プレバイオティクスは、短鎖フルクトオリゴ糖(FOSs−c.cとして以下の本明細書で示される単純な場合);該FOSs−c.c.は、一般に、テンサイ糖の転化により得られ且つ3つのグルコース分子が結合するサッカロース分子を含む消化可能な炭水化物ではない。
本発明の細菌組成物は、薬学的に許容される賦形剤または担体を含んでもよい。そのような好適な賦形剤の例は、参考文献[31]に見出され得る。治療的使用のための許容される担体または希釈剤は、医薬分野で周知であり、例えば、参考文献[32]で記載される。好適な担体の例としては、ラクトース、デンプン、グルコース、メチルセルロース、ステアリン酸マグネシウム、マンニトール、ソルビトールなどが挙げられる。好適な希釈剤の例としては、エタノール、グリセロール、及び水が挙げられる。薬学的担体、賦形剤、または希釈剤の選択は、意図された投与経路及び標準的な薬務に関して選択することができる。医薬組成物は、担体、賦形剤、または希釈剤として、またはそれに加えて、任意の好適な結合剤(複数可)、滑沢剤(複数可)、懸濁剤(複数可)、コーティング剤(複数可)、可溶化剤(複数可)を含んでもよい。好適な結合剤の例としては、デンプン、ゼラチン、グルコースなどの天然糖、無水ラクトース、フリーフローラクトース、β−ラクトース、トウモロコシ甘味料、アカシア、トラガカント、またはアルギン酸ナトリウムなどの天然及び合成ゴム、カルボキシメチルセルロース及びポリエチレングリコールを含むが挙げられる。好適な潤滑剤の例としては、オレイン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウムなどが挙げられる。医薬組成物中に、保存剤、安定剤、染料、さらには、香料が提供されてもよい。保存料の例としては、安息香酸ナトリウム、ソルビン酸、及びp−ヒドロキシ安息香酸のエステルが挙げられる。酸化防止剤及び懸濁剤もまた使用されてもよい。
本発明の細菌組成物は、食品として製剤化されてもよい。例えば、食品は、本発明の治療効果に加えて、栄養サプリメントなどの、栄養上の利点を提供してもよい。同様に、食品は、医薬組成物よりも一般的な食品により類似することにより、本発明の組成物の味を良くするように、または組成物を、消費するのにより魅力的にするように製剤化されてもよい。特定の実施形態では、本発明の組成物は、乳系製品として製剤化される。「乳系製品」という用語は、様々な脂肪含有量を有する任意の液体または半固体乳または乳清系製品を意味する。乳系製品は、例えば、牛乳、山羊乳、羊乳、脱脂乳、全乳、粉乳から再混合した乳、及びいかなる加工もない乳清、または加工製品、例えば、ヨーグルト、凝乳、カード、サワーミルク、サワーホールミルク、バターミルク、及び他のサワーミルク製品であり得る。別の重要な群は、例えば、乳清飲料、発酵乳、練乳、乳児または乳児用乳などの乳飲料;フレーバーミルク、アイスクリーム;お菓子などの乳含有食品を含む。
特定の実施形態では、本発明の細菌組成物は、単一の細菌株または種を含有し、他の任意の細菌株または種を含有しない。そのような細菌組成物は、他の細菌株または種を僅少な量または生物学的に無関係な量のみ含んでもよい。そのような細菌組成物は、他の種の生物を実質的に含まない培養物であってよい。従って、一部の実施形態では、治療用組み合わせの細菌組成物は、Enterococcus gallinarum種由来の1または2以上の株を含み、他の任意の種由来の細菌を含有しないか、または別の種由来の細菌を僅少な量もしくは生物学的に無関係な量のみ含む。
一部の実施形態では、本発明の細菌組成物は、複数の細菌株または種を含む。例えば、一部の実施形態では、本発明の細菌組成物は、同じ種内由来の複数の株(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、15、20、25、30、35、40、または45株超)を含む、任意に、他の任意の種由来の細菌を含有しない。一部の実施形態では、本発明の細菌組成物は、同じ種内由来の50株未満(例えば、45、40、35、30、25、20、15、12、10、9、8、7、6、5、4、または3株未満)を含み、任意に、他の任意の種由来の細菌を含有しない。一部の実施形態では、本発明の細菌組成物は、同じ種内由来の1〜40、1〜30、1〜20、1〜19、1〜18、1〜15、1〜10、1〜9、1〜8、1〜7、1〜6、1〜5、1〜4、1〜3、1〜2、2〜50、2〜40、2〜30、2〜20、2〜15、2〜10、2〜5、6〜30、6〜15、16〜25、または31〜50株を含み、任意に、他の任意の種由来の細菌を含有しない。一部の実施形態では、本発明の細菌組成物は、同じ種内由来の複数の種(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、12、15、17、20、23、25、30、35、または40種超)を含み、任意に、他の任意の属由来の細菌を含有しない。一部の実施形態では、本発明の細菌組成物は、同じ属内由来の50種未満(例えば、50、45、40、35、30、25、20、15、12、10、8、7、6、5、4、または3種未満)を含み、任意に、他の任意の属由来の細菌を含有しない。一部の実施形態では、本発明の細菌組成物は、同じ属内由来の1〜50、1〜40、1〜30、1〜20、1〜15、1〜10、1〜9、1〜8、1〜7、1〜6、1〜5、1〜4、1〜3、1〜2、2〜50、2〜40、2〜30、2〜20、2〜15、2〜10、2〜5、6〜30、6〜15、16〜25、または31〜50種を含み、任意に、他の任意の属由来の細菌を含有しない。本発明の組み合わせに使用するための細菌組成物は、上述の任意の組み合わせを含んでもよい。
一部の実施形態では、細菌組成物は、微生物コンソーシアムを含む。例えば、一部の実施形態では、細菌組成物は、微生物コンソーシアムの一部として、例えば、Enterococcus gallinarumである、配列番号2と少なくとも95%同一である16s rRNA配列を有する細菌株を含む。例えば、一部の実施形態では、細菌株は、それが腸内でin vivoで共生し得る他の属由来の1または2以上(例えば、少なくとも2、3、4、5、10、15、または20)の他の細菌株と組み合わせて、細菌組成物中に存在する。例えば、一部の実施形態では、細菌組成物は、異なる属由来の細菌株と組み合わせて、例えば、Enterococcus gallinarumである、配列番号2と少なくとも95%同一である16s rRNA配列を有する細菌株を含む。一部の実施形態では、微生物コンソーシアムは、単一の生物、例えば、ヒト、の糞便試料から得られた2つ以上の細菌株を含む。一部の実施形態では、微生物コンソーシアムは、自然界では一緒にみられない。例えば、一部の実施形態では、微生物コンソーシアムは、少なくとも2つの異なる生物の糞便試料から得られた細菌株を含む。一部の実施形態では、2つの異なる生物は、同じ種、例えば、2つの異なるヒト、例えば、2つの異なるヒト乳児に由来する。一部の実施形態では、2つの異なる生物は、幼児ヒト及び成人ヒトである。一部の実施形態では、2つの異なる生物は、ヒト及び非ヒト哺乳動物である。
一部の実施形態では、本発明の細菌組成物はさらに、MRX518株と同じ安全性及び治療有効性特性を有するが、NCIMB42488として寄託されたMRX518ではないか、またはEnterococcus gallinarumではない細菌株を含む。
一部の実施形態では、細菌組成物に使用するための細菌株は、ヒト乳児の糞便から得られる。細菌組成物が複数の細菌株を含む一部の実施形態では、細菌株全ては、ヒト乳幼児の糞便から得られるか、または他の細菌株は、存在する場合、僅少な量でのみ存在する。細菌は、ヒト乳児の糞便から得られ、細菌組成物に使用された後に、培養されていてもよい。
上述のように、一部の実施形態では、例えば、Enterococcus gallinarumである、配列番号2と少なくとも95%同一である16s rRNA配列を有する1または2以上の細菌株は、本発明の細菌組成物中に治療活性剤(複数可)のみが存在する。一部の実施形態では、細菌組成物中の細菌株(複数可)は、組成物中唯一の治療活性剤(複数可)である。
本発明による使用のための細菌組成物は、販売承認を必要としても、必要としなくてもよい。
特定の実施形態では、本発明は、上記の細菌組成物を提供し、該細菌株は、凍結乾燥される。特定の実施形態では、本発明は、上記の細菌組成物を提供し、該細菌株は、噴霧乾燥される。特定の実施形態では、本発明は、上記の細菌組成物を提供し、細菌株は、凍結乾燥または噴霧乾燥され、それは、生きている。特定の実施形態では、本発明は、上記の細菌組成物を提供し、細菌株は、凍結乾燥または噴霧乾燥され、それは、生存可能である。特定の実施形態では、本発明は、上記の細菌組成物を提供し、細菌株は、凍結乾燥または噴霧乾燥され、それは、腸に部分的または全体的にコロニー形成することが可能である。特定の実施形態では、本発明は、上記の細菌組成物を提供し、細菌株は、凍結乾燥または噴霧乾燥され、それは、生存可能であり、腸に部分的または全体的にコロニー形成することが可能である。
一部の場合では、凍結乾燥または噴霧乾燥された細菌株は、投与前に再構成される。一部の場合では、再構成は、本明細書に記載の希釈剤の使用によるものである。
本発明の細菌組成物は、薬学的に許容される賦形剤、希釈剤、または担体を含み得る。
特定の実施形態では、細菌組成物は、本発明に使用される細菌株;及び薬学的に許容される賦形剤、担体、または希釈剤を含む医薬組成物であり;細菌株は、本発明の阻害薬と組み合わせて対象に投与される時に障害を処置するのに十分な量のものであり;障害は、乳がんである。好ましい実施形態では、がんは、乳がんである。好ましい実施形態では、がんは、IV期乳がんである。
特定の実施形態では、細菌組成物は、本発明に使用される細菌株;及び薬学的に許容される賦形剤、担体、または希釈剤を含む医薬組成物であり;細菌株は、本発明の阻害薬と組み合わせて対象に投与される時に障害を処置するのに十分な量のものであり;障害は、肺がんである。好ましい実施形態では、がんは、肺がんである。
特定の実施形態では、細菌組成物は、本発明に使用される細菌株;及び薬学的に許容される賦形剤、担体、または希釈剤を含む医薬組成物であり;細菌株は、本発明の阻害薬と組み合わせて対象に投与される時に障害を処置するのに十分な量のものであり;障害は、肝臓がんである。好ましい実施形態では、がんは、肝がん(肝細胞がん)である。
特定の実施形態では、細菌組成物は、本発明の細菌株;及び薬学的に許容される賦形剤、担体、または希釈剤を含む医薬組成物であり;細菌株は、本発明の阻害薬と組み合わせて対象に投与される時に障害を処置するのに十分な量のものであり;障害は、結腸がんである。好ましい実施形態では、がんは、結腸直腸腺がんである。
特定の実施形態では、細菌組成物は、本発明の細菌株;及び薬学的に許容される賦形剤、担体、または希釈剤を含む医薬組成物であり;細菌株は、本発明の阻害薬と組み合わせて対象に投与される時に障害を処置するのに十分な量のものであり;障害は、がん腫である。
特定の実施形態では、細菌組成物は、本発明の細菌株;及び薬学的に許容される賦形剤、担体、または希釈剤を含む医薬組成物であり;細菌株は、本発明の阻害薬と組み合わせて対象に投与される時に障害を処置するのに十分な量のものであり;障害は、非免疫原性がんである。
特定の実施形態では、細菌組成物は、本発明の細菌株;及び薬学的に許容される賦形剤、担体、または希釈剤を含む医薬組成物であり;細菌株は、本発明の阻害薬と組み合わせて対象に投与される時に障害を処置するのに十分な量のものであり;障害は、非小細胞肺がん、小細胞肺がん、扁平上皮がん、腺がん、腺腫瘍、カルチノイド腫瘍、未分化型がん腫からなる群より選択される。
特定の実施形態では、細菌組成物は、本発明の細菌株;及び薬学的に許容される賦形剤、担体、または希釈剤を含む医薬組成物であり;細菌株は、本発明の阻害薬と組み合わせて対象に投与される時に障害を処置するのに十分な量のものであり;障害は、肝芽腫、胆管がん、胆管細胞嚢胞腺がん、またはウイルス感染に起因する肝臓がんからなる群より選択される。
特定の実施形態では、細菌組成物は、本発明の細菌株;及び薬学的に許容される賦形剤、担体、または希釈剤を含む医薬組成物であり;細菌株は、本発明の阻害薬と組み合わせて対象に投与される時に障害を処置するのに十分な量のものであり;障害は、浸潤性腺管がん、非浸潤性乳管がん、または浸潤性小葉がんからなる群より選択される。
特定の実施形態では、細菌組成物は、本発明の細菌株;及び薬学的に許容される賦形剤、担体、または希釈剤を含む医薬組成物であり、細菌株は、本発明の阻害薬と組み合わせて対象に投与される時に、障害を処置するのに十分な量のものであり;障害は、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病、副腎皮質がん、基底細胞がん、胆管がん、膀胱がん、骨腫瘍、骨肉腫/悪性線維性組織球腫、脳幹神経膠腫、脳腫瘍、小脳星細胞腫、大脳星細胞腫/悪性神経膠腫、上衣腫、髄芽腫、テント上原始神経外胚葉性腫瘍、乳がん、気管支腺腫/カルチノイド、バーキットリンパ腫、カルチノイド腫瘍、子宮頸がん、慢性リンパ性白血病、慢性骨髄性白血病、慢性骨髄増殖性障害、結腸がん、皮膚T細胞リンパ腫、子宮内膜がん、上衣腫、食道がん、ユーイング肉腫、眼内メラノーマ、網膜芽腫、胆嚢がん、胃がん、消化管カルチノイド腫瘍、消化管間質腫瘍(GIST)、胚細胞腫瘍、神経膠腫、小児視覚経路及び視床下部、ホジキンリンパ腫、メラノーマ、膵島細胞がん、カポジ肉腫、腎細胞がん、喉頭がん、白血病、リンパ腫、中皮腫、神経芽腫、非ホジキンリンパ腫、口腔咽頭がん、骨肉腫、卵巣がん、膵がん、副甲状腺がん、咽頭がん、下垂体腺腫、形質細胞新生物、前立腺がん、腎細胞がん、網膜芽腫、肉腫、精巣がん、甲状腺がん、または子宮がんからなる群より選択される。
特定の実施形態では、細菌組成物中の細菌株の量は、組成物の重量に対して1グラム当たり約1×10〜約1×1011コロニー形成単位である。
特定の実施形態では、細菌組成物は、1g、3g、5g、または10gの用量で投与される。
特定の実施形態では、細菌組成物は、経口、経直腸、皮下、経鼻、口内、及び舌下からなる群より選択される方法で投与される。
特定の実施形態では、細菌組成物は、ラクトース、デンプン、グルコース、メチルセルロース、ステアリン酸マグネシウム、マンニトール、及びソルビトールからなる群より選択される担体を含む。
特定の実施形態では、本発明は、エタノール、グリセロール、及び水からなる群より選択される希釈剤を含む細菌組成物を提供する。
特定の実施形態では、細菌組成物は、デンプン、ゼラチン、グルコース、無水ラクトース、フリーフローラクトース、β−ラクトース、トウモロコシ甘味料、アカシア、トラガカント、アルギン酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロース、ポリエチレングリコール、オレイン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、及び塩化ナトリウムからなる群より選択される賦形剤を含む。
特定の実施形態では、細菌組成物はさらに、防腐剤、抗酸化剤、及び安定剤のうちの少なくとも1つを含む。
特定の実施形態では、細菌組成物は、安息香酸ナトリウム、ソルビン酸、及びp−ヒドロキシ安息香酸のエステルからなる群より選択される保存剤を含む。
特定の実施形態では、細菌組成物が約4℃または約25℃で密閉容器に保存され且つ容器が50%の相対湿度を有する雰囲気中に配置される時、細菌株の少なくとも80%は、少なくとも約1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、1年、1.5年、2年、2.5年、または3年の期間後に存続する。
一部の実施形態では、本発明の細菌組成物は、密閉容器で提供される。一部の実施形態では、密封容器は、サッシェまたはボトルである。一部の実施形態では、本発明の細菌組成物は、シリンジで提供される。
細菌;組成物は、一部の実施形態では、医薬製剤として提供されてもよい。例えば、細菌組成物は、錠剤またはカプセル剤として提供されてもよい。一部の実施形態では、カプセルは、ゼラチンカプセル(「ジェルキャップ」)である。
一部の実施形態では、本発明の細菌組成物は、経口投与される。一部の実施形態では、本発明の細菌組成物は、経口投与に適する医薬製剤に製剤化される。経口投与は、化合物が胃腸管に入るような嚥下、及び/または化合物が口から直接血流に入る口内、舌側、もしくは舌下投与を含んでもよい。
経口投与に適する医薬製剤としては、固体プラグ、固体微粒子、錠剤などの半固体及び液体(多相または分散系を含む);マルチもしくはナノ粒子、液剤(例えば、水溶液)、乳剤、または散剤を含有するソフトまたはハードカプセル剤;トローチ剤(液体入りを含む);チュアブル錠;ジェル剤;高速分散剤形;フィルム剤;膣坐剤;スプレー剤;及び頬/粘膜付着性パッチが挙げられる。
一部の実施形態では、医薬製剤は、腸溶性製剤、すなわち、経口投与による本発明の組成物の腸への送達に適する胃耐性製剤(例えば、胃のpHに耐性)である。腸溶性製剤は、細菌または組成物の別の構成成分が酸感受性であり、例えば、胃条件下で分解する傾向がある時、特に有用であり得る。
一部の実施形態では、腸溶性製剤は、腸溶性コーティングを含む。一部の実施形態では、製剤は、腸溶性コーティングされた剤形である。例えば、製剤は、腸溶性コーティングされた錠剤または腸溶性コーティングされたカプセル剤などであってよい。腸溶性コーティングは、従来の腸溶性コーティング、例えば、経口送達用の錠剤、カプセル剤などのための従来のコーティングであってよい。製剤は、フィルムコーティング、例えば、腸溶性ポリマーの薄膜層、例えば、酸不溶性ポリマー、を含んでもよい。
一部の実施形態では、腸溶性製剤は、腸溶性コーティングを必要とせずに、本質的に腸溶性、例えば、胃耐性である。従って、一部の実施形態では、製剤は、腸溶性コーティングを含まない腸溶性製剤である。一部の実施形態では、製剤は、サーモゲル材料から作製されたカプセル剤である。一部の実施形態では、サーモゲル材料は、メチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、またはヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)などのセルロース系材料である。一部の実施形態では、カプセル剤は、いかなるフィルム形成ポリマーも含有しないシェルを含む。一部の実施形態では、カプセル剤は、シェルを含み、シェルは、ヒドロキシプロピルメチルセルロース含み、任意のフィルム形成ポリマーを含まない(例えば、[33]を参照のこと)。一部の実施形態では、製剤は、本質的に腸溶性カプセル剤(例えば、カプスゲル製のVcaps(登録商標))である。
一部の実施形態では、製剤は、ソフトカプセル剤である。ソフトカプセル剤は、例えば、グリセロール、ソルビトール、マルチトール、及びポリエチレングリコールなどの軟化剤の添加のために、カプセルシェル中に存在し得るカプセル剤であり、特定の弾性及び柔軟性を有する。ソフトカプセル剤は、例えば、ゼラチンまたはデンプンベースで製造することができる。ゼラチンベースのソフトカプセルは、種々のサプライヤーから市販される。例えば、経口または直腸などの投与方法に応じて、ソフトカプセル剤は、種々の形状を有することができ、それらは、例えば、円形、楕円形、長方形、または魚雷型とすることができる。ソフトカプセルは、例えば、シェラー加工、アコゲル加工、もしくは液滴などの従来の加工、またはブロー成形加工で製造することができる。
培養方法
本発明に使用するための細菌株は、例えば、参考文献[34−36]に詳述される標準的な微生物学技術を使用して培養することができる。
培養に使用される固体または液体培地は、YCFA寒天またはYCFA培地であってよい。YCFA培地は、(100ml当たり、概算値):カシトン(1.0g)、酵母抽出物(0.25g)、NaHCO(0.4g)、システイン(0.1g)、KHPO(0.045g)、KHPO(0.045g)、NaCl(0.09g)、(NHSO(0.09g)、MgSO・7HO(0.009g)、CaCl(0.009g)、レサズリン(0.1mg)、ヘミン(1mg)、ビオチン(1μg)、コバラミン(1μg)、p−アミノ安息香酸(3μg)、葉酸(5μg)、及びピリドキサミン(15μg)を含んでもよい。
ワクチン組成物に使用するための細菌株
本発明の細菌組成物の細菌株が、ニボルマブ、BGB−A137、セミプリマブ、PDR001、カムレリズマブ、BCD−100、IBI308、AGEN2034、INCSHR1210、MEDI0680、JS001/PD1、CC−90006、BI 754091、JNJ−63723283、PF−06801591、GLS−010、AB122、Sym021、MGA012、LZM009、ゲノリムズマブ、AK105、AB122、PF−06801591、PF−06688992、及びTSR−042からなる群より選択される阻害薬と組み合わせて投与される時に、がんの処置または予防に有用であることを、本発明者らは確認している。これは、本発明の細菌株が宿主の免疫系に及ぼす影響の結果である可能性が高い。特定の実施形態では、細菌株は、生存可能である。特定の実施形態では、細菌株は、腸に部分的または全体的にコロニー形成することが可能である。特定の実施形態では、細菌株は、生存可能であり、腸に部分的または全体的にコロニー形成することが可能である。他の特定の実施形態では、細菌株は、死滅、不活化、または弱毒化されてもよい。特定の実施形態では、細菌組成物は、皮下注射などの注射による投与のためのものである。
本発明の阻害薬
本発明の治療用組み合わせは、ニボルマブ、BGB−A137、セミプリマブ、PDR001、カムレリズマブ、BCD−100、IBI308、AGEN2034、INCSHR1210、MEDI0680、JS001/PD1、CC−90006、BI 754091、JNJ−63723283、PF−06801591、GLS−010、AB122、Sym021、MGA012、LZM009、ゲノリムズマブ、AK105、AB122、PF−06801591、PF−06688992、及びTSR−042からなる群より選択される少なくとも1つの阻害薬を含む(本明細書では、総称的に『阻害薬』、『本発明の阻害薬』、もしくは『治療用組み合わせの阻害薬』、または単独で『阻害薬』、『本発明の阻害薬』、もしくは『治療用組み合わせの阻害薬』と称される)。これらの化合物は、免疫チェックポイントを阻害し、それにより、身体の免疫システムが、がん細胞を含む身体自体の細胞として認識される細胞を攻撃することが可能になる。
ニボルマブは、商品名OPVIDO(登録商標)で、Bristol−Myers Squibbより市販される、種々のがんタイプの処置のために、BGB−A137がBeiGeneにより開発される。
「抗体」という用語は、リガンドのその受容体への結合の阻害、または受容体のリガンド誘導性シグナル伝達の阻害などの、所望の生物学的活性を示す任意の形態の抗体を指す。したがって、「抗体」は、最も広い意味で使用され、特に、モノクローナル抗体(完全長のモノクローナル抗体を含む)、ポリクローナル抗体、及び多重特異性抗体(例えば、二重特異性抗体)を網羅するが、これらに限定されない。一部の実施形態によれば、本発明で使用される抗体(またはその抗原結合フラグメント)は、単離抗体である。
本出願を通して互換的に使用される「抗体フラグメント」、「抗原結合フラグメント」、及び「抗体結合フラグメント」という用語は、通常、親抗体の抗原結合または可変領域の少なくとも一部(例えば、1または2以上のCDR)を含む抗原結合フラグメントを意味する。抗体フラグメントは、親抗体の結合特異性の少なくとも一部を保持する。通常、抗体フラグメントは、活性がモル基準で表される時、親結合活性の少なくとも10%を保持する。好ましくは、抗体フラグメントは、標的に対する親抗体の結合親和性の少なくとも20%、50%、70%、80%、90%、95%または100%以上を保持する。抗体フラグメントの例としては、Fab、Fab’、F(ab’)2、及びFvフラグメント;一本鎖抗体分子、例えば、sc−Fvが挙げられるが、これらに限定されない。
「Fabフラグメント」は、1つの軽鎖ならびに1つの重鎖のCH1及び可変領域からなる。Fab分子の重鎖は、別の重鎖分子とジスルフィド結合を形成することができない。
「Fab’フラグメント」は、1つの軽鎖ならびにVドメイン及びCH1ドメイン、さらに、CH1ドメイン及びCH2ドメイン間の領域を含有する1つの重鎖の一部を含有し、その結果、F(ab’)分子を形成するように、鎖間ジスルフィド結合を、2つのFab’フラグメントの2つの重鎖間に形成することができる。
「F(ab’)フラグメント」は、CH1ドメイン及びCH2ドメイン間に定常領域の一部を含有する2つの軽鎖及び2つの重鎖を含有し、その結果、鎖間ジスルフィド結合が、2つの重鎖間に形成される。したがって、F(ab’)フラグメントは、2つの重鎖間のジスルフィド結合により結合している2つのFab’フラグメントからなる。
「Fv領域」は、重鎖及び軽鎖の両方の可変領域を含むが、定常領域を欠く。
「一本鎖Fv抗体」(または「scFv抗体」)は、抗体のVHドメイン及びVLドメインを含む抗体フラグメントを指し、これらのドメインは、単一のポリペプチド鎖に存在する。一般に、Fvポリペプチドはさらに、Vドメイン及びVドメイン間にポリペプチドリンカーを含み、これは、scFvが抗原結合のための所望の構造を形成することを可能にする。
「単離」抗体は、その自然環境の構成成分から分離及び/または回収されている抗体である。一部の実施形態では、抗体は、ローリー法により決定される場合、抗体の95重量%超まで、最も好ましくは、99重量%超まで、精製される。
「ヒト抗体」は、ヒトにより産生される抗体のアミノ酸配列に対応するアミノ酸配列を有する抗体である。この定義は、非ヒト抗原結合残基を含むヒト化抗体を具体的に除外する。
「キメラ」抗体は、重鎖及び/または軽鎖の一部が、特定の種に由来するか、または特定の抗体クラスもしくはサブクラスに属する抗体において対応する配列と同一または相同であるが、残りの鎖(複数可)が、別の種に由来するか、または別の抗体クラスもしくはサブクラスに属する抗体において対応する配列と同一または相同である抗体、ならびに所望の生物学的活性を示す限り、そのような抗体のフラグメントを指す。
非ヒト(例えば、マウス)抗体の「ヒト化」形態は、非ヒト免疫グロブリンに由来する最小限の配列を含有するキメラ抗体である。ほとんどの部分について、ヒト化抗体は、レシピエントの超可変領域由来の残基が、非ヒト種(ドナー抗体)、例えば、マウス、ラット、ウサギ、または所望の特異性、親和性、及び能力を有する非ヒト霊長類、の超可変領域由来の残基により置換されるヒト免疫グロブリン(レシピエント抗体)である。一部の場合では、ヒト免疫グロブリンのFvフレームワーク領域(FR)残基が、対応する非ヒト残基で置換されている。さらに、ヒト化抗体は、レシピエント抗体またはドナー抗体には見られない残基を含んでもよい。さらに抗体の性能を除去するために、これらの修飾がなされる。一般に、ヒト化抗体は、超可変ループの全てまたはほぼ全てが非ヒト免疫グロブリンのものに対応し且つFR領域の全てまたはほぼ全てがヒト免疫グロブリン配列のものである、少なくとも1つ、通常、2つの可変ドメインのほぼ全てを含むであろう。任意に、ヒト化抗体はまた、免疫グロブリン定常領域(Fc)、通常、ヒト免疫グロブリンのもの、のうちの少なくとも一部を含むであろう。
本明細書で使用される「超可変領域」という用語は、抗原結合に関与する抗体のアミノ酸残基を指す。超可変領域は、「相補性決定領域」または「CDR」由来のアミノ酸残基を含む。
本明細書で使用される「モノクローナル抗体」という用語は、実質的に均一な抗体の集団から得られる抗体を指し、すなわち、集団を含む個々の抗体は、少量で存在し得る可能な天然に存在する変異除いて同一である。モノクローナル抗体は、非常に特異的であり、単一の抗原部位に対するものである。さらに、通常、異なる決定基(エピトープ)に対する異なる抗体を含む従来の(ポリクローナル)抗体調製物とは対照的に、各モノクローナル抗体は、抗原上の単一の決定基に対するものである。「モノクローナル」という用語は、実質的に均一な抗体集団から得られるような抗体の特徴を示し、任意の特定の方法による抗体の産生を必要とするものと解釈されるべきでない。例えば、モノクローナル抗体は、ハイブリドーマ法により作製されても、組み換えDNA法により作製されてもよい。モノクローナル抗体はまた、ファージ抗体ライブラリーから単離されてもよい。
本明細書で使用される「特異的結合」または「特異的に結合する」という用語は、2つの分子、すなわち、抗体及び抗原の間のランダムでない会合を指す。一部の実施形態によれば、抗体またはその抗原結合フラグメントは、抗原結合ドメインを介して、<10”5Mの結合親和性(Kd)で抗原に特異的に結合する。あるいは、抗体またはその抗原結合フラグメントは、抗原結合ドメインを介して、<10”6Mまたは<10”MのKdで抗原に結合し得る。Kdは、本明細書で使用される場合、会合速度対解離速度の比(koff/kon)を指し、当該技術分野で既知の任意の好適な方法を使用して決定されてもよい。
一部の実施形態によれば、治療用組み合わせの阻害薬は、全身投与される。一部の実施形態によれば、本発明の阻害薬は、全身投与用に製剤化される。
別の実施形態によれば、全身投与は、非経口経路を介するものである。一部の実施形態によれば、非経口投与用の本発明の阻害薬の調製物は、無菌の水性または非水性の溶液、懸濁液、または乳濁液を含み、それぞれは、本発明の別々の実施形態を表す。
一部の実施形態によれば、非経口投与は、静脈内、動脈内、血管壁への投与、筋肉内、腹腔内、皮内、硝子体内、経皮、または皮下投与である。上記の投与経路のそれぞれは、本発明の別々の実施形態を表す。一部の実施形態によれば、治療用組み合わせの阻害薬は、静脈内投与される。
一部の実施形態によれば、本発明の阻害薬の全身投与は、注射によるものである。注射による投与のために、本発明の阻害薬は、水溶液中で、例えば、限定されないが、ハンクス液、リンガー液、または生理食塩緩衝液を含む生理学的に適合性のある緩衝液中で、製剤化されてもよい。注射用の製剤は、単位剤形、例えば、アンプル中、または任意に、保存剤を含む複数回投与容器中で提供されてもよい。水性注射用懸濁液は、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ソルビトール、またはデキストランなどの懸濁液の粘度を増加させる物質を含有してもよい。任意に、懸濁液はまた、高濃度の溶液の調製を可能にするために、好適な安定剤または活性成分の溶解度を増加させる薬剤を含有してもよい。
一部の実施形態によれば、非経口投与は、ボーラス注射で実施される。他の実施形態によれば、非経口投与は、連続注入で実施される。一部の実施形態によれば、本発明の阻害薬は、制御放出システムで送達され、静脈内注入、移植可能な浸透圧ポンプ、経皮パッチ、リポソーム、または他の投与様式用に製剤化される。一実施形態では、ポンプが使用される。さらに別の実施形態では、制御放出システムは、治療標的の近くに配置することができ、それにより、全身投与の一部しか必要としない。
治療用組み合わせ
一部の実施形態によれば、対象のがんの処置または予防方法に使用するための本発明の治療用組み合わせが本明細書で提供される。一部の実施形態によれば、対象のがんの処置方法に使用するための本発明の治療用組み合わせが本明細書で提供される。
一部の実施形態によれば、本発明の治療用組み合わせを使用して処置または予防されるべきがんは、メラノーマ、非小細胞肺がん、膀胱がん、及び頭頸部がんからなる群より選択される。一部の実施形態によれば、本発明の治療用組み合わせを使用して処置または予防されるべきがんは、乳がん、肺がん、結腸がん、及び肝臓がんからなる群より選択される。
一部の実施形態によれば、がんの処置は、対象の腫瘍サイズの低減または腫瘍成長の予防のうちの少なくとも1つに関する。一部の実施形態によれば、本発明の治療用組み合わせまたは方法は、がんに罹患した対象の腫瘍サイズの低減、腫瘍成長の低減、転移の予防、または血管新生の予防のうちの少なくとも1つに使用するためのものである。
一部の実施形態によれば、本発明の治療用組み合わせは、(a)Enterococcus gallinarum種の細菌株を含む組成物;ならびに(b)ニボルマブ、BGB−A137、セミプリマブ、PDR001、カムレリズマブ、BCD−100、IBI308、AGEN2034、INCSHR1210、MEDI0680、JS001/PD1、CC−90006、BI 754091、JNJ−63723283、PF−06801591、GLS−010、AB122、Sym021、MGA012、LZM009、ゲノリムズマブ、AK105、AB122、PF−06801591、PF−06688992、及びTSR−042からなる群より選択される阻害薬、を含む。
一部の実施形態によれば、治療用組み合わせの細菌組成物は、Enterococcus gallinarum以外の他の任意の種由来の細菌を含有しないか、または別の種由来の細菌を僅少な量もしくは生物学的に無関係な量のみ含む。一部の実施形態によれば、治療用組み合わせの細菌組成物は、Enterococcus gallinarum種の単一の株のみを含有し、他の任意の種由来の細菌を含有しないか、または別の種由来の細菌を僅少な量もしくは生物学的に無関係な量のみ含む。一部の実施形態によれば、治療用組み合わせの細菌組成物は、受託番号NCIMB42488で寄託されたEnterococcus gallinarum株を含む。一部の実施形態によれば、治療用組み合わせの細菌組成物は、受託番号NCIMB42488で寄託されたEnterococcus gallinarum種の単一株を含み、他の任意の種由来の細菌を含有しないか、または別の種由来の細菌を僅少な量もしくは生物学的に無関係な量のみ含む。
一部の実施形態によれば、本発明の阻害薬は、場合により、少なくとも1つの薬学的に許容される担体及び/または賦形剤を含む組成物中に存在する。
一部の実施形態によれば、本発明の治療用組み合わせは、(a)組成物が受託番号NCIMB42488で寄託されたEnterococcus gallinarum種の単一株を含み、任意に、組成物が他の任意の種を含有しないか、または別の種由来の細菌を僅少な量もしくは生物学的に無関係な量のみ含むEnterococcus gallinarum種の細菌株を含む組成物;ならびに(b)ニボルマブ、BGB−A137、セミプリマブ、PDR001、カムレリズマブ、BCD−100、IBI308、AGEN2034、INCSHR1210、MEDI0680、JS001/PD1、CC−90006、BI 754091、JNJ−63723283、PF−06801591、GLS−010、AB122、Sym021、MGA012、LZM009、ゲノリムズマブ、AK105、AB122、PF−06801591、PF−06688992、及びTSR−042からなる群より選択される阻害薬、を含む。
好ましくは、本発明の治療用組み合わせは、(a)受託番号NCIMB42488で寄託されたEnterococcus gallinarum種の細菌株を含む組成物;ならびに(b)ニボルマブ、BGB−A137、セミプリマブ、PDR001、カムレリズマブ、BCD−100、IBI308、AGEN2034、INCSHR1210、MEDI0680、JS001/PD1、CC−90006、BI 754091、JNJ−63723283、PF−06801591、GLS−010、AB122、Sym021、MGA012、LZM009、ゲノリムズマブ、AK105、AB122、PF−06801591、PF−06688992、及びTSR−042からなる群より選択される阻害薬、を含む。一部の実施形態によれば、対象のがんの処置または予防方法に使用するための治療用組み合わせが本明細書で提供され、治療用組み合わせは、(a)受託番号NCIMB42488で寄託されたEnterococcus gallinarum種の細菌株を含む組成物、ならびに(b)ニボルマブ、BGB−A137、セミプリマブ、PDR001、カムレリズマブ、BCD−100、IBI308、AGEN2034、INCSHR1210、MEDI0680、JS001/PD1、CC−90006、BI 754091、JNJ−63723283、PF−06801591、GLS−010、AB122、Sym021、MGA012、LZM009、ゲノリムズマブ、AK105、AB122、PF−06801591、PF−06688992、及びTSR−042からなる群より選択される阻害薬、を含む。
一部の実施形態によれば、本発明の治療用組み合わせは、(a)Enterococcus gallinarum種の細菌株を含む組成物;ならびに(b)ニボルマブ、BGB−A137、セミプリマブ、PDR001、カムレリズマブ、BCD−100、IBI308、AGEN2034、INCSHR1210、MEDI0680、JS001/PD1、CC−90006、BI 754091、JNJ−63723283、PF−06801591、GLS−010、AB122、Sym021、MGA012、LZM009、ゲノリムズマブ、AK105、AB122、PF−06801591、PF−06688992、及びTSR−042からなる群より選択される阻害薬、を含む。
一部の実施形態によれば、本発明の治療用組み合わせは、(a)任意に、組成物が他の任意の種及び/もしくは株由来の細菌を含有しないか、または別の種及び/もしくは株由来の細菌を僅少な量もしくは生物学的に無関係な量のみ含む、Enterococcus gallinarum種の細菌株、任意に、受託番号NCIMB42488として寄託された株を含む組成物;ならびに(b)ニボルマブ、BGB−A137、セミプリマブ、PDR001、カムレリズマブ、BCD−100、IBI308、AGEN2034、INCSHR1210、MEDI0680、JS001/PD1、CC−90006、BI 754091、JNJ−63723283、PF−06801591、GLS−010、AB122、Sym021、MGA012、LZM009、ゲノリムズマブ、AK105、AB122、PF−06801591、PF−06688992、及びTSR−042からなる群より選択される阻害薬、を含む。
一部の実施形態によれば、本明細書で開示の治療用組み合わせのうちのいずれか1つを使用して対象のがんを処置及び/または予防するための方法が本明細書で提供される。一部の実施形態によれば、本発明は、対象のがんの処置及び/または予防に使用するための、本明細書で開示の治療用組み合わせのうちのいずれか1つを提供する。
全般
本発明の実施は、別途指示のない限り、当業者の技能範囲内の化学、生化学、分子生物学、免疫学、及び薬理学の従来の方法を用いるであろう。そのような技術は、文献で完全に説明される。例えば、参考文献[37]及び[38〜44]などを参照のこと。
「を含む(comprising)」という用語は、「を含む(including)」及び「からなる(consisting)」を包含し、例えば、X「を含む(comprising)」組成物は、Xで排他的に構成されても、追加のものを含んでもよく、例えば、X+Yである。
数値xに関する「約」という用語は、任意であり、例えば、x±10%を意味する。
「実質的に」という用語は、「完全に」を除外せず、例えば、Yを「実質的に含まない」組成物は、Yを完全に含まなくてもよい。必要な場合、「実質的に」という用語は、本発明の定義から省略されてもよい。
2つのヌクレオチド配列間のパーセンテージ配列同一性への言及は、アラインされる時、ヌクレオチドのパーセンテージが、2つの配列の比較において同じであることを意味する。このアラインメント及びパーセント相同性または配列同一性は、当該技術分野で既知のソフトウェアプログラム、例えば、参考文献[45]のセクション7.7.18に記載されるもの、を使用して決定することができる。好ましいアラインメントは、ギャップオープンペナルティー12及びギャップ伸長ペナルティー2、BLOSUMマトリックス62を有するアフィンギャップ検索を使用するSmith−Waterman相同性検索アルゴリズムで決定される。Smith−Waterman相同性検索アルゴリズムは、参考文献[46]に開示される。
具体的な記載のない限り、多数のステップを含むプロセスまたは方法は、方法の最初または最後に追加のステップを含んでも、追加の介在ステップを含んでもよい。さらに、適切であれば、ステップは、組み合わされても、省略されても、別の順序で実施されてもよい。
本発明の種々の実施形態が本明細書に記載される。なお、各実施形態に明記される特徴は、さらなる実施形態を提供するために、他の明記される特徴と組み合わせ得ることが理解されるであろう。特に、好適な、代表的な、または好ましいと本明細書で強調された実施形態は、互いに組み合わされてもよい(それらが相互に排他的である時を除く)。
発明を実施するための様式
実施例1−がんのマウスモデルにおける細菌接種の有効性
概要
この研究は、本発明による細菌株を含む組成物の有効性を4つの腫瘍モデルで試験した。
材料
試験物質−細菌株#MRX518。
参照物質−抗CTLA−4抗体(クローン:9H10、カタログ:BE0131、アイソタイプ:シリアンハムスターIgG1、Bioxcell)。
試験及び参照物質ビヒクル−細菌培地(酵母抽出物、カシトン、脂肪酸培地(YCFA))。マウスへの注射の毎日、抗体をPBSで希釈した(参照:BE14−516F、Lonza、フランス)。
処置用量−細菌:200μL中に2x10。a−CTLA−4を10mg/kg/injで注射した。マウスの最新の体重に応じて、10mL/kg/admの投与体積で抗CTLA−4を投与した(すなわち、20gの体重のマウスの場合、200μLの試験物質が投与されることになる)。
投与経路−カニューレを介した経口強制飼養(経口、PO)で細菌接種材料を投与した。カニューレを毎日除染した。抗CTLA−4をマウスの腹腔に注射した(腹腔内、IP)。
細菌株の培養条件−細菌株の培養条件は以下の通りであった:
●(調製された10mLのE&Oラボボトルから)Hungateチューブに10mLのYCFAをピペットで移す
●シリンジ投入及び排出システムを使用して、チューブを密閉し、COでフラッシュする
●Hungateチューブをオートクレーブする
●冷却した時、Hungateチューブを1mLのグリセロールストックで接種する
●静的な37℃のインキュベーターに約16時間定置する。
●次の日、1mLのこの継代培養を取り、10mLのYCFAの接種し(再度予熱されたフラッシュフHungateチューブ、全て2回ずつ)
●37℃の静置インキュベーターに5〜6時間定置する
がん細胞株及び培養条件−
使用された細胞株は、下表に詳述される:
Figure 2021516662
過形成乳腺肺胞結節の移植後のBALB/cCRGLマウスで生じた移植可能なマウス乳がんから、EMT−6細胞株を樹立した[47]。
原発性ルイス肺がんの移植に起因する腫瘍を有するC57BLマウスの肺から、LL/2(LLC1)細胞株を樹立した[48]。
Hepa 1−6細胞株は、C57/Lマウスで生じたBW7756マウス肝がんの派生物である[49]。
細胞培養条件−全ての細胞株を、加湿雰囲気(5%CO2、95%の空気)中、37℃で単層として成長させた。培地及び補助剤は、下表に示される。
Figure 2021516662
実験的使用のために、カルシウムまたはマグネシウムを含まないハンクス培地(参照:BE10−543F、Lonza)中、トリプシン−ベルセン(参照:BE17−161E、Lonza)で5分間処理することにより、接着腫瘍細胞を培養フラスコから分離し、完全培地を添加することにより中和した。細胞を血球計でカウントした。その生存率は、0.25%のトリパンブルー排除アッセイにより評価されるであろう。
動物の使用−
体重及び年齢が一致する健康な雌Balb/C(BALB/cByJ)マウスを、EMT6及びRENCAモデル実験のためにCHARLES RIVER(L’Arbresles)から入手した。
体重及び年齢が一致する健康な雌C57BL/6(C57BLl6J)マウスを、LL/2(LLC1)及びHepa1−6モデル実験のためにCHARLES RIVER(L’Arbresles)から入手した。
FELASAガイドラインに従って、動物をSPFの健康状態に維持し、フランス及び欧州の規制と実験動物のケア及び使用に関するNRCガイドに従った動物舎及び実験手順を適用した[50、51]。制御された環境条件下:温度22±2℃、湿度55±10%、光周期(12時間明/12時間暗)、HEPAフィルター処理空気、再循環なしの1時間当たり15回の換気で、動物を飼育室に保持した。記載されるように、床敷材料、食物と水、環境的及び社会的充実(群飼)を有する無菌で十分なスペースを有する動物のエンクロージャーを提供した:換気ラック内の900cmケージ(参照green、Tecniplast)、Epicea床敷(SAFE)、10kGyの照射食餌(A04−10、SAFE)、免疫能力のある齧歯動物のための完全食−R/M−H押出物、水筒の水。
実験設計及び処置
抗腫瘍活性、EMT6モデル
処置スケジュール−最初の投与の開始は、D0とみなされた。D0に、移植していないマウスを、Vivo manager(登録商標)ソフトウェア(Biosystemes、フランスクテルノン)を使用して、個々の体重に従って、9/8匹ずつ群に無作為化した。D0に、マウスは、ビヒクル(培地)または細菌株を受けた。D14に、下記のように、全てのマウスにEMT−6腫瘍細胞を移植した。D24に、陽性対照群のマウスは、抗CTLA−4抗体処置を受けた。
処置スケジュールは、下表にまとめられる:
Figure 2021516662
動物の監視を下記のように実施した。
動物におけるEMT6腫瘍の誘導−D14に、200μLのRPMI 1640中の1x10のEMT−6細胞をマウスの右脇腹に皮下注射することにより、腫瘍を誘導した。
安楽死−各マウスが下記のように人道的エンドポイントに達した時、または投与の開始の最大6週間後に、各マウスを安楽死させた。
抗腫瘍活性、LL/2(LLC1)モデル
処置スケジュール−最初の投与の開始は、D0とみなされた。D0に、移植していないマウスを、Vivo manager(登録商標)ソフトウェア(Biosystemes、フランスクテルノン)を使用して、個々の体重に従って、9/8匹ずつ7群に無作為化した。D0に、マウスは、ビヒクル(培地)または細菌株を受けるであろう。D14に、下記のように、全てのマウスにLL/2腫瘍細胞を移植した。D27に、陽性対照群のマウスは、抗CTLA−4抗体処置を受けた。
処置スケジュールは、下表にまとめられる:
Figure 2021516662
動物の監視を下記のように実施した。
動物におけるLL/2(LLC1)腫瘍の誘導−D14に、200μLのRPMI 1640中の1x10のLL/2(LLC1)細胞をマウスの右脇腹に皮下注射することにより、腫瘍を誘導した。
安楽死−各マウスが下記のように人道的エンドポイントに達した時、または投与の開始の最大6週間後に、各マウスを安楽死させた。
抗腫瘍活性、Hepa1−6モデル
処置スケジュール−最初の投与の開始は、D0とみなされた。D0に、移植していないマウスを、Vivo manager(登録商標)ソフトウェア(Biosystemes、フランスクテルノン)を使用して、個々の体重に従って、9匹ずつ7群に無作為化した。D0に、マウスは、ビヒクル(培地)または細菌株を受けた。D14に、下記のように、全てのマウスにHepa 1−6腫瘍細胞を移植した。D16に、陽性対照群のマウスは、抗CTLA−4抗体処置を受けた。
処置スケジュールは、下表にまとめられる:
Figure 2021516662
動物の監視を下記のように実施した。
脾臓内注射による動物のHepa 1−6腫瘍細胞の同所性誘導−D14に、50μLのRPMI 1640培地中の100万(1x10)のHepa 1−6腫瘍細胞を、脾臓内注射でマウスに移植した。要約すると、小さな左肋骨下脇腹を切開し、脾臓を露出させた。脾臓を無菌ガーゼパッド上に露出させ、視覚的制御下で、27ゲージの針で細胞懸濁液を注入した。細胞接種後、脾臓を摘出した。
安楽死−以下のセクションに記載されるように、人道的なエンドポイントに達した時、または投与開始の最大6週間後に、各マウスを安楽死させた。
安楽死時の腫瘍量の評価−終了時に、肝臓を採取して、重量を測定した。
抗腫瘍活性、RENCAモデル
処置スケジュール−最初の投与の開始は、D0とみなされた。D0に、移植していないマウスを、Vivo manager(登録商標)ソフトウェア(Biosystemes、フランスクテルノン)を使用して、個々の体重に従って、マウス9匹ずつ群に無作為化した。D0に、マウスは、ビヒクル(培地)または細菌株(200μL中の2x10、PO)を投与した。D14に、下記のように、全てのマウスに、SCを下脇腹の腹面に注射したRENCA腫瘍細胞を移植した。腫瘍が50〜70mm3の体積に達した時に、抗CTLA−4(10mg/kg、IP)及び抗PDL1(クローン10F.9G2、10mg/kg)を用いる処置を開始した。
処置スケジュールは、下表にまとめられる:
Figure 2021516662
動物の監視を下記のように実施した。
SC注射による動物におけるRENCA腫瘍細胞の同所性誘導−D14に、50μLRPMI 1640培地中の100万(1x10)のRENCA腫瘍細胞を、SC注射によりマウスの下脇腹の腹面に移植した。
安楽死−以下のセクションに記載されるように、人道的なエンドポイントに達した時、または投与開始の最大6週間後に、各マウスを安楽死させた。
安楽死時の腫瘍量の評価−終了時に、腫瘍を採取し、その体積を評価した。
動物監視
臨床監視−腫瘍の長さ及び幅をキャリパーで週に2回測定し、腫瘍の体積をこの式で推定した[52]:
Figure 2021516662
人道的エンドポイント[53]:痛みの徴候、苦痛または苦痛:痛みの姿勢、痛みの顔貌、行動;正常体重の10%を超えているが、2000mmを超えない腫瘍;歩行または栄養を妨げる腫瘍;潰瘍性腫瘍または組織びらん;3日間連続して20%の体重減少;体調不良、衰弱、悪液質、脱水;外部刺激に対する自発的応答の長期にわたる欠如;急速な呼吸困難、貧血、著しい出血;神経学的徴候:旋回、痙攣、麻痺;体温の持続的な低下;腹部膨満。
麻酔−イソフルランガス麻酔を、全ての手順に使用した:手術または腫瘍接種、i.v.注射、採血。ケタミン及びキシラジン麻酔を定位固定外科手術に使用した。
鎮痛−カルプロフェンまたはマルチモーダルカルプロフェン/ブプレノルフィン鎮痛プロトコールを外科手術の重症度に適合させた。全ての痛みを伴う手順に対して、非薬理学的ケアを提供した。さらに、主治医の推奨で、研究を妨げない薬理学的ケア(トピック処置)を提供した。
ガス麻酔の過剰投薬(イソフルラン)、続いて、頸部脱臼または瀉血により、安楽死−動物の安楽死を実施した。
結果
抗腫瘍活性、EMT6モデル
結果は、図1Aに示される。本発明の細菌株を用いる処置は、両方の陰性対照と比較して腫瘍体積の明らかな低減をもたらした。予想されるように、陽性対照はまた、腫瘍体積の低減をもたらした。
MRx0518が同系腫瘍モデルでその治療効果を伝達する機序をさらに解明するために、同系EMT6腫瘍モデル研究で、ex vivo分析を実施した。腫瘍体積が前臨床腫瘍学研究の主要な測定値であるが、腫瘍は多くの場合、壊死性コアと共に活発に分裂する腫瘍細胞からなる。MRx0518処置がEMT6腫瘍内にみられる壊死の程度に影響したかどうかを調べるために、腫瘍の中腹部のパラフィン切片をヘマトキシリン及びエオシンで染色した。マウスEMT6乳がんモデルのMRx0518処置は、腫瘍内の壊死の断面積を増加させる傾向を示した(図1B、上パネル)。MRx0518処置が腫瘍内の分裂細胞に影響したかどうかを調査するために、EMT6腫瘍内で分裂している細胞のパーセンテージを推定するために、腫瘍の中腹部のパラフィン切片をDAPIカウンター染色と共に増殖タンパク質Ki67で染色した。マウスEMT6乳がんモデルのMRx0518処置により、腫瘍内にみられる分裂細胞のパーセンテージが大幅に減少した(図1B、下のパネル、P=0.019)。
免疫細胞集団
MRx518細菌株が免疫系を制御して抗腫瘍効果を誘発する能力を有するという仮説を調査するために、腫瘍微小環境のさらなる調査を、腫瘍のフローサイトメトリーを介して実施した。異なる処置群から切除された腫瘍を細かく切断した。1つの破片をフローサイトメトリー分析にかけた。腫瘍内に存在するTリンパ球の相対的パーセンテージを評価するために、以下のマーカーを使用した:CD45、CD3、CD4、CD8、CD25、及びFoxP3。
フローサイトメトリーデータは、腫瘍内のリンパ球の相対パーセンテージが、ビヒクルまたは対照動物とそれぞれ比較した場合、MRx0518及び抗CTLA−4の両方で処置された群において、わずかに減少したことを示す(図1C)。同様に、CD4+細胞の相対パーセンテージは、MRx0518及び抗CTLA−4で処置された動物において、減少するようにみえた一方、CD8+細胞の相対パーセンテージは、大きさが異なるが、両群で反対の傾向を示した。CD4+FoxP3+細胞の相対パーセンテージは、抗CTLA−4処置群において、MRx0518処置動物におけるわずかな減少と比較された時、低かったが、CD4+CD25+細胞の相対パーセンテージの低減は、抗CTLA−4処置群においてのみ顕著であった。CD8+/FoxP3+比は、抗CTLA−4処置群において、MRx0518動物よりも大きな増加を示した。本明細書で提示されるこれらのデータは、細胞数を低減させるか、または腫瘍組織における抑制活性を減弱させることにより、抗CTLA−4抗体が制御性T細胞(Treg)を標的とするという仮説をサポートする一方、MRx0518の異なる作用機序を示唆する。
サイトカイン産生
追加の腫瘍片を、血漿試料と共に、総タンパク質抽出及びその後のサイトカイン分析に使用した。腫瘍微小環境におけるIL−10、CXCL1、CXCL2、CXCL10、IL−1β、IL−17A、GM−CSF、TNF−α、IL−12p70、及びIFN−γのタンパク質レベルを、MagPixテクノロジーで分析した。IL−17A及びGM−CSFが、検出レベルを下回っていたが、他のマーカーは全て、妥当なレベルで発現された(図1D)。IFN−γについて、ビヒクル群及び抗CTLA−4群間に有意差が観察された。IL−10及びIL−12p70免疫マーカーの産生は、対照処置と比較してMRx518で処置された後に低減したようにみえた。
同じ動物の血漿中のサイトカインレベルも評価した。IL−23、IL−6、IL−10、VEGF、CXCL1、CXCL2、CXCL10、IL−2、IL−1β、IL−17A、GM−CSF、TNF−α、IL−12p70、及びIFN−γのタンパク質レベルを、MagPixテクノロジーで分析した。全体として、腫瘍誘導前または研究終了時のいずれかで、動物の血漿中のサイトカイン産生は、ほとんど検出されなかった(図1E)。VEGF及びCXCL10は、かなりのレベルで検出されたが、IL−23、IL−6、IL−10、CXCL1、及びCXCL2は、低レベルで検出された。IL−2、IL−1b、IL−17A、GM−CSF、TNF−α、IL−12p70、及びIFN−γは、試料で検出されなかった。0日目に、MRx0518は、IL−6の産生を有意に増加させた。MRx0518はまた、IL−23産生を増加させるようにみえた。22日目に、VEGF及びCXCL10は、抗CLTA−4群で有意に下方制御された。免疫細胞集団に対し示された結果と同様に、MRx518及びCTLA−4間の腫瘍及び血漿中のサイトカイン産生の差は、それらのそれぞれが別個の潜在的に相補的な機序に作用することを示唆する。
回腸におけるCD8α陽性細胞の局在
回腸の10μmの凍結切片をクリオスタット(CM1950 Leica)で切断し、ポリLリジンスライドにピックアップした。次に、切片を1時間空気乾燥し、氷冷メタノールで10分間固定し、PBSで洗浄し、PBS中の10%のBSA、pH7.2でブロックした後、1次抗体(ラット抗マウスCD8α抗体、Sigma−Aldrich、Millipore)と共に一晩インキュベートした。
翌朝、スライドをPBS中で洗浄し、2次抗体:ヤギ抗ラット抗体Alexa488(Molecular Probe、Invitrogen)を用いて、室温で1時間染色した。別の洗浄ステップの後、スライドを、4’,6−ジアミジノ−2−フェニルインドール二塩酸(DAPI)(Sigma−Aldrich、Millipore)で対比染色し、Vectashield(Vector Laboratories)に搭載した。水銀蒸気ランプ、適切なフィルター、及びx20のアポクロマート対物レンズを備えたZeiss Axioscope顕微鏡を使用して、スライドを調査及び画像化した。ビヒクル、MRx0518、及び抗CTL4動物のスライドから得られた画像の例が示される(図1F−上のパネル:DAPI染色、下のパネル:CD8α染色)。
20匹の動物由来の視野を試験し、手動の露出時間を使用して、画像化した。解析された動物及び視野の数は、下表に示される。
Figure 2021516662
画像を以下の通り点数化した:陽性細胞が3以下の視野を0と点数化する一方、3以上の細胞を含む視野を1と点数化した。この分析の結果が示される(図1G)。
抗CD8αで染色された回腸凍結切片は、ビヒクル群と比較して、MRx0518及び抗CTLA−4で処置された動物の陰窩領域組織に局在するCD8α陽性細胞数をより多く示した。
この観察は、免疫応答の一部として、感染または炎症性微小環境の場合に腸内に存在するCD8+T細胞と一致する。
抗腫瘍活性、LL/2(LLC1)モデル
結果は、図2に示される。本発明の細菌株を用いる処置は、両方の陰性対照と比較して腫瘍体積の明らかな低減をもたらした。
抗腫瘍活性、Hepa1−6モデル
結果は、図3Aに示される。未処置の陰性対照は、肝臓重量がこの群において他の群よりも低かったので、予想通りに現れない。しかし、ビヒクル陰性対照及び陽性対照群は双方共に、ビヒクル単独で処置されたマウスが抗CTLA4抗体で処置されたマウスよりも肝臓が大きく、ビヒクル陰性対照群では腫瘍量が大きいので、予想通りに現れる。本発明の細菌株を用いる処置は、ビヒクル陰性対照群のマウスに対する肝臓重量(従って、腫瘍量)の明らかな低減につながった。
抗腫瘍活性、RENCAモデル
結果は、図3Bに示される。MRx0518単独療法を用いる処置は、ビヒクル処置群と比較して、試験/対照が51%(18日目)の腫瘍体積を低減させた。パクリタキセル及び抗CTLA−4+抗PDL−1は、未処置群及びビヒクル群の両方と比較して、D18及びD22で腫瘍サイズの(ほぼ)完全な低減を示した。
MRX518株ががんの処置または予防に、特に、乳がん、肺がん、腎臓がん、及び肝臓がんの腫瘍体積を低減させるのに有用であり得ることを、これらのデータは示す。
実施例2−PCR遺伝子分析
細菌MRX518の純粋な培養を、PCR遺伝子解析で研究した。実験には2つの群があった:1)MRX518は、宿主の細菌の影響を調査するために、ヒト結腸細胞(CaCo2)と共培養された、及び、2)MRX518は、炎症環境における細菌の影響を模倣するためにIL1で刺激されたCaCo2細胞上で共培養された。両方のシナリオにおける効果を、遺伝子発現解析で評価した。結果は、以下に示される:
Figure 2021516662
Figure 2021516662
これらのデータは、2つの遺伝子発現シグネチャーを示すようにみえる−前炎症性細胞の遊走に関連するCXCR1/2リガンド(CXCL3、CXCL2、CXCL1、IL−8)、及びより具体的には、IFN−γ誘導性であるIL−32によってもサポートされるIFN−γ型応答を表すCXCR3リガンド(CXCL9、CXCL10)。
実施例3−安定性試験
本明細書に記載の少なくとも1つの細菌株を含有する本明細書に記載の組成物は、25℃または4℃で密閉容器に保存され、容器は、30%、40%、50%、60%、70%、75%、80%、90%、または95%の相対湿度を有する雰囲気中に静置される。1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、1年、1.5年、2年、2.5年、または3年後に、標準プロトコールで決定されたコロニー形成単位で測定される場合、少なくとも50%、60%、70%、80%、または90%の細菌株が残存するものとする。
実施例4−MRX518+LPSと比較した、MRX518で誘導された未成熟樹状細胞におけるサイトカイン産生
概要
この研究は、細菌株MRX518単独の効果及びリポ多糖(LPS)との組み合わせた未成熟樹状細胞でのサイトカイン産生への効果を試験した。
単球集団は、末梢血単核細胞(PBMC)から単離された。その後、単球細胞は、未成熟樹状細胞に分化した。未成熟樹状細胞を200,000細胞/ウェルでプレーティングし、最終濃度10/mlでMRX518とインキュベートし、任意に、最終濃度100ng/mlのLPSを添加した。陰性対照は、RPMI培地のみと共に細胞をインキュベートすることを含み、陽性対照は、最終濃度100ng/mlのLPSと共に細胞をインキュベートした。次に、細胞のサイトカイン含有量を分析した。
結果
これらの実験の結果は、図4a〜dにみることができる。MRX518を単独で添加すると、陰性対照と比較してサイトカインIL−6及びTNF−αのレベルの大幅な増加がもたらされる(図4a及びc)。LPS(陽性対照)を添加すると、陰性対照と比較してIL−6及びTNF−αのレベルの増加がもたらされるが、IL−1βのレベルの増加はもたらされない(図4b)。MRX518及びLPSの組み合わせは、産生されるIL−1βのレベルの相乗的な増加をもたらす(図4d)。
結論
MRX518は、未成熟樹状細胞において、より高いIL−6及びTNF−αサイトカイン産生を誘導する能力を有する。LPS及びMRX518の組み合わせは、未成熟樹状細胞において、サイトカインIL−1βのレベルを増加させ得る。単独のMRX518またはLPSと組み合わせたMRX518が、がんを抑制し得る炎症を促進する炎症性サイトカインIL−1β、IL−6、及びTNF−αを増加させ得ることを、これらのデータは示す。単独のMRX518または組み合わせたMRX518を用いる処置は、腫瘍の成長を制限し得るサイトカインを誘発し得る。
実施例5−MRX518+LPSと比較した、MRX518で誘導されたTHP−1細胞におけるサイトカイン産生
概要
この研究は、単球及びマクロファージのモデル細胞株であるTHP−1細胞におけるサイトカイン産生への、単独の細菌株MRX518及びLPSと組み合わせたMRX518の効果を試験した。
THF−1細胞を、5ng/mLのホルボール−12−ミリスタート−13−アセタート(PMA)でM0培地中に48時間分化させた。続いて、これらの細胞を、最終濃度100ng/mlのLPSを添加してまたは添加せずに、最終濃度10/mlのMRX518と共にインキュベートした。次に、細菌を洗い落とし、細胞を通常の成長条件下で24時間インキュベートした。次に、細胞を遠沈し、得られる上清をサイトカイン含有量について分析した。
結果
これらの実験の結果は、図5a〜cにみることができる。LPSなしでMRX518を添加すると、無細菌及び細菌沈降物対照と比較して、IL−1β、IL−6、及びTNF−αのサイトカインレベルの増加がもたらされる。LPS及びMRX518を添加すると、サイトカインの産生の相乗的な増加がもたらされる。
結論
MRX518は、THP−1細胞におけるサイトカイン産生を誘導する能力を有し、これは、LPSの添加により相乗的に増加させることができる。単独のMRX518またはLPSと組み合わせたMRX518が、がんを抑制し得る炎症を促進する炎症性サイトカインIL−1β、IL−6、及びTNF−αを増加させ得ることを、これらのデータは示す。単独のMRX518または組み合わせたMRX518を用いる処置は、腫瘍の成長を制限し得るサイトカインを誘発し得る。
実施例6−MRX518及びPD−1阻害薬RMP1−14またはCTLA−4阻害薬の治療用組み合わせの抗腫瘍活性
概要
この研究は、EMT−6腫瘍細胞を有するマウスにおいて、MRX518、PD−1阻害薬RMP1−14、CTLA−4阻害薬、及びMRX518とPD−1阻害薬RMP1−14またはCTLA−4阻害薬との治療用組み合わせの抗腫瘍活性を比較した。
材料
試験及び参照物質−細菌株#MRX518;抗PD−1抗体(クローン:RMP1−14、カタログ:BE0146、アイソタイプ:ラットIgG2a、Bioxcell);抗CTLA4抗体(参照:BE0131、Bioxcell;クローン:9H10;反応性:マウス;アイソタイプ:ハムスターIgG1;保存条件:+4℃)。
試験及び参照物質ビヒクル−MRX518細菌は、細菌培地(酵母抽出物、カシトン、脂肪酸培地(YCFA))中で成長させ、−80℃でグリセロールストックとして保管した。試験プロトコールに従って、動物に細菌を投与した。マウスへの注射の各日に、抗PD1及び抗CTLA−4抗体をPBS(参照:BE14−516F、Lonza、フランス)で希釈した。
処置用量−細菌:200μL中に2x10。抗PD1−1及び抗CTLA4抗体を、マウスの最新の体重に従って10mg/kg体重で投与した。
投与経路−200μL/injの体積で強制投与チューブを介した経口強制飼養(経口、PO)により、細菌組成物を投与した。抗PD−1抗体及び抗CTLA−4抗体を、マウスの腹腔内(腹腔内、IP)に、マウスの最新の個々の体重に合わせて10ml/kgの体積で注入した。
がん細胞株及び培養条件−この研究で使用された細胞株は、ATCC(American Type Culture Collection、米国バージニア州マナサス)から入手されたEMT−6細胞株である。過形成乳腺肺胞結節の移植後のBALB/cCRGLマウスで生じた移植可能なマウス乳がんから、EMT−6細胞株を樹立した。
腫瘍細胞を、加湿された雰囲気(5%のCO2、95%の空気)中、37℃で単層として成長させた。培地は、10%のウシ胎児血清(参照:3302、Lonza)が補充された2mMのL−グルタミンを含有するRPMI 1640(参照:BE12−702F、Lonza、ベルギーベルビエ)であった。EMT−6腫瘍細胞は、プラスチック製のフラスコに付着する。実験的使用のために、カルシウムまたはマグネシウムを含まないハンクス培地(参照:BE10−543F、Lonza)中のトリプシン−ベルセン(参照:BE02−007E、Lonza)を用いる5分間の処置により、腫瘍細胞を培養フラスコから分離し、完全培地の添加により中和した。細胞をカウントし、生存率を0.25%のトリパンブルー排除アッセイで評価した。
動物の使用−130匹の5〜7週齢の健康な雌Balb/C(BALB/cByJ)マウスを、CHARLES RIVER(L’Arbresles)から入手し、FELASAガイドラインに従って、SPFの健康状態に維持した。動物舎及び実験手順は、実験動物の管理及び使用に関するフランス及びヨーロッパの規制及びNRCガイドに従って実現された。制御された環境条件:温度:22±2℃、湿度55±10%、光周期(12時間明/12時間暗)、HEPAフィルター処理空気、再循環なしの1時間当たり15回の換気下で、動物を飼育室のケージ毎に3〜4匹保持した。記載されるように、床敷、餌及び水、環境的及び社会的充実(群飼)を備えた滅菌し十分なスペースを有する動物のエンクロージャーを提供した:トップフィルターポリカーボネートEurostandardタイプIIIまたはIVケージ、トウモロコシ穂軸の床敷(参照:LAB COB 12、SERLAB、フランス)、25kGyの照射食餌(Ssniff(登録商標)Soest、ドイツ)、免疫適格齧歯動物用の完全食品−R/M−H押出物、滅菌、0.2μm水でろ過、及び環境的充実(SIZZLE−dri kraft−D20004 SERLAB、フランス)。動物は、RFIDトランスポンダーで個別に識別され、各ケージは、特定のコードが与えられた。動物の処置は、バッチ2及び3の場合、1週間の順化後、またはバッチ1の場合、3週間の順化後に、開始した。
実験設計及び処置
−14日目(D−14)に、Vivo Manager(登録商標)ソフトウェア(Biosystemes、Couternon、フランス)を使用して、移植していないマウス130匹を、個々の体重に応じて動物30匹ずつ3群及び動物10匹ずつ4群に無作為化した。マウスを、1処置群当たり動物10匹ずつ3バッチに分けた(バッチ1:動物10匹ずつ群1、群2、及び群3;バッチ2:動物10匹ずつ群1、群2、及び群3、ならびにバッチ3:動物10ずつ群1〜7)。研究の開始:D−14またはD0からの種々の終了点を有する。
終了時に、バッチ3は終了及びFACS分析スケジュールのために2のコホートに分けられ:これらを1日以上ずらした:D24/D25。従って、動物の全てのコホートは、1処置群当たり5匹の動物(ケージ1の動物4匹及びケージ2の動物1匹)を有していた。倫理基準に基づいて、腫瘍体積が1500mmを超えた場合、D24及びD25に死亡させるべき動物の選択は、ケージではなく腫瘍体積に基づく。実験設計は、図7Aに示され、以下にまとめられる:
1)バッチ1(群1、群2、及び群3)は、D0に処置を開始し、D14で間引きした(動物10匹が群3〜1を形成する)。これらは、腫瘍細胞を受けず、ベースライン群を構成した。
2)バッチ2(群1、群2、及び群3)は、D−14に処置を開始し、D7に間引いた(動物10匹が群1〜3を形成する)。
3)バッチ3(群1〜7)は、D−14に処置を開始し、D24/25に間引いた(動物10匹が群1〜7を形成する)。抗PD−1及び抗CTLA−4の処置は、D10に開始した。
0日目(D0)に、バッチ2及び3(それぞれ7日目及び24/25日目に終了)の全てのマウスに、200μLのRPMI 1640中の1x10のEMT−6細胞を右脇腹に皮下注射することにより、EMT−6腫瘍細胞を移植した(D14に死亡させたバッチ1の30匹のマウスは、腫瘍注射を受けなかった)。マウスを以下の処置スケジュール群に従って処置した(TWx2=週2回)。
Figure 2021516662
次の試料は、実験全体で収集される。
1.糞便(バッチ3のみ)−研究中の3つの時点(D−15、D−1、及びD22)で、1群当たり8匹の同一のマウスから、糞便試料を採取した(マウス1匹当たり80〜100mgまたは6〜7ペレットの同等物、しかし、少なくとも3の糞便ペレット)、−80℃で急速凍結及び保存した。
2.血液−マウスの終了時(バッチ1の場合D14、バッチ2の場合D7、及びバッチ3の場合D25)に、深いガス麻酔下の週末手順で、心臓内の血液約1mLを各動物からEDTAチューブに採取した。血液を遠心分離して、血漿を得、血漿を−80℃で保存した。
3.腫瘍及び脾臓−全てのマウス由来の腫瘍(D及びD24/D25)ならびに脾臓(D7、D14、及びD24/D25)を収集した。腫瘍試料中の腫瘍免疫浸潤細胞を、以下に記載されるように、FACS分析で定量した。
4.腸間膜リンパ節−D7、D14、及びD24/D25に、群毎且つ時点毎の全動物の腸間膜リンパ節を収集し、−80℃で急速凍結した。
5.腸−安楽死時(D7、D14、及びD24/D25)に、群毎且つタイミング毎の全マウス由来の腸のいくつかの切片を収集し、解剖した。盲腸内容物を同様に採取した。
FACS分析
腫瘍細胞の分析のために、群毎且つタイミング毎の全マウス由来の腫瘍を終了時に収集した(D7及びD24/25に)。全ての腫瘍をHBSS培地に収集した。各収集試料由来の腫瘍免疫浸潤細胞を、FACS分析で定量した。要約すると、収集試料を、機械的解離で処理し、100μLの染色緩衝液(PBS、0.2%のBSA、0.02%のNaN)で調製した。次に、各抗体に対し供給者により記載された手順に従って、選択されたマーカーに対する抗体を添加した。FoxP3を除く全抗体は、表面標識用のものであり、FoxP3は、細胞内標識用のものであった。FACS分析に使用される抗体は、下表に列挙される:
パネル1:パネル T細胞の生存率、CD45、CD3、CD4、CD8、CD25、FOXP3、PD1、B220
Figure 2021516662
Figure 2021516662
パネル2 腫瘍関連マクロファージ(TAM):生存率、CD45、CD3、CD11b、Ly6C、F4/80、CD68、CD80、CD206、MHCII
Figure 2021516662
Figure 2021516662
混合物を暗所、室温で20〜30分間インキュベートし、洗浄し、200μLの染色緩衝液中に再懸濁した。全試料を氷上で保存し、FACS分析まで遮光した。腫瘍試料も、対照アイソタイプ抗体で処理した。波長405、488、及び633nmの3つの励起レーザーを備えたCyFlow(登録商標)spaceフローサイトメーター(LSR II、BD Biosciences)で、染色された細胞を分析した。
腸試料の分析のために、群毎且つタイミング毎の全マウスの小腸及び結腸を、終了時に収集した(D7、D14、及びD24/25に)。全ての新鮮な組織を、HBSS培地に収集した。各収集試料由来の固有層の免疫細胞を、FACS分析で定量した。試料を腫瘍試料として処理した。FACS分析に使用される抗体は、上記のパネル1のもの及び下表に列挙されるものである(その後の試料のインキュベーション及び分析は、上記の通りであった)。
パネル3:腸のDC:生存率、CD45、CD3、CD11b、CD11c、MHC II、CD103
Figure 2021516662
Figure 2021516662
脾臓試料の分析のために、群毎且つタイミング毎の全てのマウスの脾臓を終了時に(D7、D14、及びD24/25に)収集した。全ての脾臓を完全RPMI培地(10%のdFBS、ペニシリン/ストレプトマイシン1%、2mMのL−グルタミン、及び55μMの2−メルカプトエタノール)に収集した。各収集試料由来の腫瘍免疫浸潤細胞を、CD3及びCD28で72時間刺激した後、FACS分析で定量した。手順:脾細胞を、2つの刺激(CD3/CD28、熱殺菌MRx0518)及び1つの陰性対照のいずれかで培養した。ウェル毎に、加熱殺菌済みMRx0518及び脾細胞の比率は、1:1であった。20μlの加熱殺菌済みMRx0518試料に提供される1x106の細菌細胞があった。上記のパネル1のマーカーに対する抗体を、各抗体の供給元が記載する手順に従って、各処置の細胞ペレットに添加した。上記のように、その後の試料のインキュベーション及び分析を実施した。
動物監視
動物の生存率及び行動を毎日記録した。体重を週2回測定した。腫瘍の長さ及び幅を、キャリパーで週に2回測定し、腫瘍の体積を、以下の式で推定した:
Figure 2021516662
対照動物と比較した、処置動物の腫瘍体積に対する試験物質の効果に関して、処置の有効性を評価した。Vivo Manager(登録商標)ソフトウェア(Biosystemes、フランスクテルノン)を使用して、抗腫瘍効果の以下の評価基準を決定した。
1.個別及び/または平均(または中央値)腫瘍体積。群1〜7の平均腫瘍体積は、図7Bに示される。
2.腫瘍倍加時間(DT)。
3.以下のように計算された、処置群対対照群の腫瘍体積中央値の比として定義される腫瘍成長阻害(T/C%)(Dx=測定日):
Figure 2021516662
最適値は、達成された最大の腫瘍成長阻害を反映する最小のT/C%比である。T/C%比の有効な基準は、NCI規格によると、42%以下である。
4.RTVが次の通りに計算される、試験群及び対照群の相対腫瘍体積(RTV)曲線(D=測定日、D=無作為化日):
Figure 2021516662

5.体積V及びVに到達する時間を計算する。体積Vは、実験データから導出される標的体積として定義され、腫瘍成長の対数期に選択される。各腫瘍について、標的体積Vに最も近い腫瘍体積が、腫瘍体積測定で選択される。この体積Vの値及び腫瘍がこの体積に到達する時間が記録される。各群について、腫瘍体積Vの平均及びこの体積に到達するまでの時間の平均が計算される。
実施例7−CD8増殖評価
MRX518及び本発明の阻害薬の免疫刺激効果を調査するために、組み合わせたMRX518及び抗PD−1チェックポイント阻害薬Miltenyi Biotech CD279のCD8+細胞増殖への影響のin vitro評価を行った。
末梢血単核細胞(PBMC、Stemcell Technologies製の冷凍保存、カタログ番号:70025)を液体窒素から取り出し、フラスコ中で一晩休ませた。96ウェルプレートを、分裂促進性の組み合わせの半分として、CD3抗体(ThermoFisher CD3 Monoclonal Antibody(OKT3)、0.3μg/ml)でコーティングした。休止期間の後、PBMCをカウントし、蛍光細胞トレーサー(CellTrace(商標)遠赤細胞増殖キット)で染色した。
このようにして、10セットの細胞を調製した。それらのセットのうちの9つに、抗PD−1抗体を添加した(Miltenyi Biotech製、CD279(PD1)の純粋な機能グレード、10μg/ml)。対照セットとして機能する追加のセットに、抗PD−1抗体を添加しなかった(下表では細胞セット1と呼ばれる)。次に、全ての細胞セットを1.5時間インキュベートした。
インキュベーション期間の後、下表に示されるように、細菌試験構成成分を細胞セット3〜10に添加した。
Figure 2021516662
細菌試験構成成分を添加した後、CD28抗体(Thermofisher CD28モノクローナル抗体(CD28.2)、1μg/ml)を、分裂促進性の組み合わせの残りの半分として細胞セットのそれぞれに添加して、増殖を誘発した。次に、PDL−1(R&Dシステム、組み換えヒトPD−L1/B7−H1 Fcキメラ、10μg/ml)を各細胞セットに添加した。
次に、細胞セットを、5日間インキュベートした(37℃、5%のCO)。インキュベーション後、細胞を採取し、細胞トレーサーにより付与された細胞蛍光に従って、FACSで分析して、インキュベーション期間中に生じている細胞分裂の数を示した。分裂数(細胞分裂なし(NCD)から4回の細胞分裂(4RCD)まで)にグループ化された細胞のパーセンテージを示す結果は、図6に示される。
配列表
配列番号1(Enterococcus gallinarum 16S rRNA遺伝子−AF039900)
1 taatacatgc aagtcgaacg ctttttcttt caccggagct tgctccaccg aaagaaaaag
61 agtggcgaac gggtgagtaa cacgtgggta acctgcccat cagaagggga taacacttgg
121 aaacaggtgc taataccgta taacactatt ttccgcatgg aagaaagttg aaaggcgctt
181 ttgcgtcact gatggatgga cccgcggtgc attagctagt tggtgaggta acggctcacc
241 aaggccacga tgcatagccg acctgagagg gtgatcggcc acactgggac tgagacacgg
301 cccagactcc tacgggaggc agcagtaggg aatcttcggc aatggacgaa agtctgaccg
361 agcaacgccg cgtgagtgaa gaaggttttc ggatcgtaaa actctgttgt tagagaagaa
421 caaggatgag agtagaacgt tcatcccttg acggtatcta accagaaagc cacggctaac
481 tacgtgccag cagccgcggt aatacgtagg tggcaagcgt tgtccggatt tattgggcgt
541 aaagcgagcg caggcggttt cttaagtctg atgtgaaagc ccccggctca accggggagg
601 gtcattggaa actgggagac ttgagtgcag aagaggagag tggaattcca tgtgtagcgg
661 tgaaatgcgt agatatatgg aggaacacca gtggcgaagg cggctctctg gtctgtaact
721 gacgctgagg ctcgaaagcg tggggagcga acaggattag ataccctggt agtccacgcc
781 gtaaacgatg agtgctaagt gttggagggt ttccgccctt cagtgctgca gcaaacgcat
841 taagcactcc gcctggggag tacgaccgca aggttgaaac tcaaaggaat tgacgggggc
901 ccgcacaagc ggtggagcat gtggtttaat tcgaagcaac gcgaagaacc ttaccaggtc
961 ttgacatcct ttgaccactc tagagataga gcttcccctt cgggggcaaa gtgacaggtg
1021 gtgcatggtt gtcgtcagct cgtgtcgtga gatgttgggt taagtcccgc aacgagcgca
1081 acccttattg ttagttgcca tcatttagtt gggcactcta gcgagactgc cggtgacaaa
1141 ccggaggaag gtggggatga cgtcaaatca tcatgcccct tatgacctgg gctacacacg
1201 tgctacaatg ggaagtacaa cgagttgcga agtcgcgagg ctaagctaat ctcttaaagc
1261 ttctctcagt tcggattgta ggctgcaact cgcctacatg aagccggaat cgctagtaat
1321 cgcggatcag cacgccgcgg tgaatacgtt cccgggcctt gtacacaccg cccgtcacac
1381 cacgagagtt tgtaacaccc gaagtcggtg aggtaacctt tttggagcca gccgcctaag
1441 gtgggataga tgattggggt gaagtcgtaa caaggtagcc gtatcggaag gtgcggctgg
1501 atcacc
配列番号2(Enterococcus gallinarum株MRX518に対するコンセンサス16S rRNA配列)
TGCTATACATGCAGTCGAACGCTTTTTCTTTCACCGGAGCTTGCTCCACCGAAAGAAAAAGAGTGGCGAACGGGTGAGTAACACGTGGGTAACCTGCCCATCAGAAGGGGATAACACTTGGAAACAGGTGCTAATACCGTATAACACTATTTTCCGCATGGAAGAAAGTTGAAAGGCGCTTTTGCGTCACTGATGGATGGACCCGCGGTGCATTAGCTAGTTGGTGAGGTAACGGCTCACCAAGGCCACGATGCATAGCCGACCTGAGAGGGTGATCGGCCACACTGGGACTGAGACACGGCCCAGACTCCTACGGGAGGCAGCAGTAGGGAATCTTCGGCAATGGACGAAAGTCTGACCGAGCAACGCCGCGTGAGTGAAGAAGGTTTTCGGATCGTAAAACTCTGTTGTTAGAGAAGAACAAGGATGAGAGTAGAACGTTCATCCCTTGACGGTATCTAACCAGAAAGCCACGGCTAACTACGTGCCAGCAGCCGCGGTAATACGTAGGTGGCAAGCGTTGTCCGGATTTATTGGGCGTAAAGCGAGCGCAGGCGGTTTCTTAAGTCTGATGTGAAAGCCCCCGGCTCAACCGGGGAGGGTCATTGGAAACTGGGAGACTTGAGTGCAGAAGAGGAGAGTGGAATTCCATGTGTAGCGGTGAAATGCGTAGATATATGGAGGAACACCAGTGGCGAAGGCGGCTCTCTGGTCTGTAACTGACGCTGAGGCTCGAAAGCGTGGGGAGCGAACAGGATTAGATACCCTGGTAGTCCACGCCGTAAACGATGAGTGCTAAGTGTTGGAGGGTTTCCGCCCTTCAGTGCTGCAGCAAACGCATTAAGCACTCCGCCTGGGGAGTACGACCGCAAGGTTGAAACTCAAAGGAATTGACGGGGGCCCGCACAAGCGGTGGAGCATGTGGTTTAATTCGAAGCAACGCGAAGAACCTTACCAGGTCTTGACATCCTTTGACCACTCTAGAGATAGAGCTTCCCCTTCGGGGGCAAAGTGACAGGTGGTGCATGGTTGTCGTCAGCTCGTGTCGTGAGATGTTGGGTTAAGTCCCGCAACGAGCGCAACCCTTATTGTTAGTTGCCATCATTTAGTTGGGCACTCTAGCGAGACTGCCGGTGACAAACCGGAGGAAGGTGGGGATGACGTCAAATCATCATGCCCCTTATGACCTGGGCTACACACGTGCTACAATGGGAAGTACAACGAGTTGCGAAGTCGCGAGGCTAAGCTAATCTCTTAAAGCTTCTCTCAGTTCGGATTGTAGGCTGCAACTCGCCTACATGAAGCCGGAATCGCTAGTAATCGCGGATCAGCACGCCGCGGTGAATACGTTCCCGGGCCTTGTACACACCGCCCGTCACACCACGAGAGTTTGTAACACCCGAAGTCGGTGAGGTAACCTTTTTGGAGCCAGCCGCCTAAGGTG
参考文献
[1]Spor et al.(2011)Nat Rev Microbiol.9(4):279−90.
[2]Eckburg et al.(2005)Science.10;308(5728):1635−8.
[3]Macpherson et al.(2001)Microbes Infect.3(12):1021−35
[4]Macpherson et al.(2002)Cell Mol Life Sci.59(12):2088−96.
[5]Mazmanian et al.(2005)Cell 15;122(1):107−18.
[6]Frank et al.(2007)PNAS 104(34):13780−5.
[7]Scanlan et al.(2006)J Clin Microbiol.44(11):3980−8.
[8]Kang et al.(2010)Inflamm Bowel Dis.16(12):2034−42.
[9]Machiels et al.(2013)Gut.63(8):1275−83.
[10]WO2013/050792
[11]WO03/046580
[12]WO2013/008039
[13]WO2014/167338
[14]Goldin and Gorbach(2008)Clin Infect Dis.46 Suppl 2:S96−100.
[15]Azad et al.(2013)BMJ.347:f6471.
[16]Strickertsson et al.(2014)Genes.5(3):726−738.
[17]Collins et al.(1984)Int J Syst Evol Microbiol.34:220−223.
[18]Masco et al.(2003)Systematic and Applied Microbiology,26:557−563.
[19]Srutkova et al.(2011)J.Microbiol.Methods,87(1):10−6.
[20]Haabeth et al.(2012)OncoImmunology 1(1):1146−1152.
[21]Lejeune et al.(2006)Cancer Immun.6:6
[22]Pace et al.(1983)PNAS.80:8782−6.
[23]Sgadari et al.(1996)PNAS.93:13791−6.
[24]Arenberg et al.(1996)J.Exp.Med.184:981−92.
[25]Sgadari et al.(1997)Blood.89:2635−43.
[26]Miyamoto−Shinohara et al.(2008)J.Gen.Appl.Microbiol.,54,9−24.
[27]Cryopreservation and Freeze−Drying Protocols,ed.by Day and McLellan,Humana Press.
[28]Leslie et al.(1995)Appl.Environ.Microbiol.61,3592−3597.
[29]Mitropoulou et al.(2013)J Nutr Metab.(2013)716861.
[30]Kailasapathy et al.(2002)Curr Issues Intest Microbiol.3(2):39−48.
[31]Handbook of Pharmaceutical Excipients,2nd Edition,(1994),Edited by A Wade and PJ Weller
[32]Remington’s Pharmaceutical Sciences,Mack Publishing Co.(A.R.Gennaro edit.1985)
[33]US2016/0067188
[34]Handbook of Microbiological Media,Fourth Edition(2010)Ronald Atlas,CRC Press.
[35]Maintaining Cultures for Biotechnology and Industry(1996)Jennie C.Hunter−Cevera,Academic Press
[36]Strobel(2009)Methods Mol Biol.581:247−61.
[37]Gennaro(2000)Remington:The Science and Practice of Pharmacy.20th edition,ISBN:0683306472.
[38]Molecular Biology Techniques:An Intensive Laboratory Course,(Ream et al.,eds.,1998,Academic Press).
[39]Methods In Enzymology(S.Colowick and N.Kaplan,eds.,Academic Press,Inc.)
[40]Handbook of Experimental Immunology,Vols.I−IV(D.M.Weir and C.C.Blackwell,eds,1986,Blackwell Scientific Publications)
[41]Sambrook et al.(2001)Molecular Cloning:A Laboratory Manual,3rd edition(Cold Spring Harbor Laboratory Press).
[42]Handbook of Surface and Colloidal Chemistry(Birdi,K.S.ed.,CRC Press,1997)
[43]Ausubel et al.(eds)(2002)Short protocols in molecular biology,5th edition(Current Protocols).
[44]PCR(Introduction to Biotechniques Series),2nd ed.(Newton & Graham eds.,1997,Springer Verlag)
[45]Current Protocols in Molecular Biology(F.M.Ausubel et al.,eds.,1987)Supplement 30
[46]Smith & Waterman(1981)Adv.Appl.Math.2:482−489.
[47]Rockwell et al.,(1972)J Natl Cancer Inst.49:735−49.
[48]Bertram and Janik(1980)Cancer Lett.11:63−73.
[49]Darlington(1987)Meth Enzymol.151:19−38.
[50]Principe d’ethique de l’experimentation animale,Directive n°2010/63 CEE 22nd September 2010,Decret n°2013−118 1st February 2013.
[51]Guide for the Care and Use of Laboratory Animals:Eighth Edition.The National Academies Press;2011
[52]Simpson−Herren and Lloyd(1970)Cancer Chemother Rep.54:143−74.
[53]Workman et al.(2010)Br.J.Cancer.102:1555−77.
[54]WO2017/085520

Claims (24)

  1. 対象のがんの処置または予防方法に使用するための治療用組み合わせであって、前記治療用組み合わせが、
    (a)Enterococcus gallinarum種の細菌株を含む組成物、ならびに
    (b)ニボルマブ、BGB−A137、セミプリマブ、PDR001、カムレリズマブ、BCD−100、IBI308、AGEN2034、INCSHR1210、MEDI0680、JS001/PD1、CC−90006、BI 754091、JNJ−63723283、PF−06801591、GLS−010、AB122、Sym021、MGA012、LZM009、ゲノリムズマブ、AK105、AB122、PF−06801591、PF−06688992、及びTSR−042からなる群より選択される阻害薬
    を含む、前記治療用組み合わせ。
  2. 前記組成物が、他の任意の種由来の細菌を含有しないか、または別の種由来の細菌を僅少な量もしくは生物学的に無関係な量のみ含む、請求項1に記載の治療用組み合わせ。
  3. 前記治療用組み合わせが、肺がん、乳がん、腎臓がん、肝臓がん、リンパ腫、肝がん、神経内分泌がん、または結腸がんの処置または予防方法に使用するためのものである、請求項1または2のいずれか1項に記載の治療用組み合わせ。
  4. 前記治療用組み合わせが、腫瘍サイズを低減させるか、腫瘍成長を低減させるか、転移を予防するか、または血管新生を予防する方法に使用するためのものである、請求項1〜3のいずれか1項に記載の治療用組み合わせ。
  5. 前記細菌株が、配列番号2で表される16s rRNA配列を有する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の治療用組み合わせ。
  6. 前記組成物が経口投与のためのものであり、及び/または前記阻害薬が静脈内投与のためのものである、請求項1〜5のいずれか1項に記載の治療用組み合わせ。
  7. 前記組成物が、1または2以上の薬学的に許容される賦形剤または担体を含む、請求項1〜6のいずれか1項に記載の治療用組み合わせ。
  8. 前記細菌株が、凍結乾燥される、請求項1〜7のいずれか1項に記載の治療用組み合わせ。
  9. 前記細菌株が、腸に部分的または全体的にコロニーを形成することが可能である、請求項1〜8のいずれか1項に記載の治療用組み合わせ。
  10. 前記組成物が、Enterococcus gallinarumの単一株を含む、請求項1〜9のいずれか1項に記載の治療用組み合わせ。
  11. 前記組成物が、微生物コンソーシアムの一部として前記Enterococcus gallinarum細菌株を含む、請求項1〜9のいずれか1項に記載の治療用組み合わせ。
  12. 前記組成物が、受託番号NCIMB42488で寄託されたEnterococcus gallinarum株を含む、請求項1〜11のいずれか1項に記載の治療用組み合わせ。
  13. 前記組成物が、食品またはワクチン組成物に含まれる、請求項1〜12のいずれか1項に記載の治療用組み合わせ。
  14. 前記組成物が、前記対象への前記阻害薬の最初の投与前に、前記対象に投与される、請求項1〜13のいずれか1項に記載の治療用組み合わせ。
  15. 前記組成物が、前記阻害薬の最初の投与の少なくとも1、2、3、または4週間前に、前記対象に投与される、請求項14に記載の治療用組み合わせ。
  16. 前記組成物が、前記対象への前記阻害薬の最初の投与前に、及び/または少なくとも部分的に前記阻害薬の投与と並行して、前記対象に投与される、請求項1〜15のいずれか1項に記載の治療用組み合わせ。
  17. Enterococcus gallinarum種の前記細菌株及び前記阻害薬が、別々の組成物中に存在する、請求項1〜16のいずれか1項に記載の治療用組み合わせ。
  18. 前記対象が、阻害薬を単独で使用した事前処置に応答しなかった、請求項1〜17のいずれか1項に記載の治療用組み合わせ。
  19. がんの処置または予防方法に使用するための、ニボルマブ、BGB−A137、セミプリマブ、PDR001、カムレリズマブ、BCD−100、IBI308、AGEN2034、INCSHR1210、MEDI0680、JS001/PD1、CC−90006、BI 754091、JNJ−63723283、PF−06801591、GLS−010、AB122、Sym021、MGA012、LZM009、ゲノリムズマブ、AK105、AB122、PF−06801591、PF−06688992、及びTSR−042からなる群より選択される阻害薬を含む第2の組成物と組み合わせて使用するための、Enterococcus gallinarum種の細菌株を含む第1の組成物であって、任意に、前記第1の組成物が、前記第2の組成物の最初の投与前に、及び/または前記第2の組成物の前記投与と並行して、投与される、前記第1の組成物。
  20. がんの処置または予防方法に使用するための、Enterococcus gallinarum種の細菌株を含む第2の組成物と組み合わせて使用するための、ニボルマブ、BGB−A137、セミプリマブ、PDR001、カムレリズマブ、BCD−100、IBI308、AGEN2034、INCSHR1210、MEDI0680、JS001/PD1、CC−90006、BI 754091、JNJ−63723283、PF−06801591、GLS−010、AB122、Sym021、MGA012、LZM009、ゲノリムズマブ、AK105、AB122、PF−06801591、PF−06688992、及びTSR−042からなる群より選択される阻害薬を含む第1の組成物であって、任意に、前記第1の組成物が、前記第2の組成物の前記投与と並行して投与される、前記第1の組成物。
  21. Enterococcus gallinarum種の細菌株、好ましくは、受託番号NCIMB42488で寄託された株を含む組成物の投与を以前に受けたことがある対象のがんの処置または予防方法に使用するための、ニボルマブ、BGB−A137、セミプリマブ、PDR001、カムレリズマブ、BCD−100、IBI308、AGEN2034、INCSHR1210、MEDI0680、JS001/PD1、CC−90006、BI 754091、JNJ−63723283、PF−06801591、GLS−010、AB122、Sym021、MGA012、LZM009、ゲノリムズマブ、AK105、AB122、PF−06801591、PF−06688992、及びTSR−042からなる群より選択される阻害薬を含む組成物。
  22. ニボルマブ、BGB−A137、セミプリマブ、PDR001、カムレリズマブ、BCD−100、IBI308、AGEN2034、INCSHR1210、MEDI0680、JS001/PD1、CC−90006、BI 754091、JNJ−63723283、PF−06801591、GLS−010、AB122、Sym021、MGA012、LZM009、ゲノリムズマブ、AK105、AB122、PF−06801591、PF−06688992、及びTSR−042からなる群より選択される阻害薬を用いる処置を必要とすると診断された対象のがんの処置または予防方法に使用するための、Enterococcus gallinarum種の細菌株、好ましくは、受託番号NCIMB42488で寄託された株を含む、組成物。
  23. がんの処置または予防を必要とする対象のがんの処置または予防方法であって、
    (a)Enterococcus gallinarum種の細菌株を含む組成物を前記対象に投与すること、ならびに
    (b)ニボルマブ、BGB−A137、セミプリマブ、PDR001、カムレリズマブ、BCD−100、IBI308、AGEN2034、INCSHR1210、MEDI0680、JS001/PD1、CC−90006、BI 754091、JNJ−63723283、PF−06801591、GLS−010、AB122、Sym021、MGA012、LZM009、ゲノリムズマブ、AK105、AB122、PF−06801591、PF−06688992、及びTSR−042からなる群より選択される阻害薬を前記対象に投与すること
    を含む、前記方法。
  24. (a)Enterococcus gallinarum種の細菌株を含む組成物、ならびに
    (b)ニボルマブ、BGB−A137、セミプリマブ、PDR001、カムレリズマブ、BCD−100、IBI308、AGEN2034、INCSHR1210、MEDI0680、JS001/PD1、CC−90006、BI 754091、JNJ−63723283、PF−06801591、GLS−010、AB122、Sym021、MGA012、LZM009、ゲノリムズマブ、AK105、AB122、PF−06801591、PF−06688992、及びTSR−042からなる群より選択される阻害薬を含む組成物
    を含むキット。
JP2020538852A 2018-01-19 2019-01-18 がんを処置または予防するための併用療法 Pending JP2021516662A (ja)

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1800927.4 2018-01-19
GBGB1800927.4A GB201800927D0 (en) 2018-01-19 2018-01-19 Combination therapy for treating or preventing cancer
GBGB1801502.4A GB201801502D0 (en) 2018-01-30 2018-01-30 Combination therapy for treating or preventing cancer
GB1801502.4 2018-01-30
GB1805941.0 2018-04-10
GBGB1805941.0A GB201805941D0 (en) 2018-04-10 2018-04-10 Combination therapy for treating or preventing cancer
GBGB1806572.2A GB201806572D0 (en) 2018-04-23 2018-04-23 Combination therapy for treating or preventing cancer
GB1806572.2 2018-04-23
GB1808631.4 2018-05-25
GBGB1808631.4A GB201808631D0 (en) 2018-05-25 2018-05-25 Combination therapy for treating or preventing cancer
PCT/GB2019/050143 WO2019141998A1 (en) 2018-01-19 2019-01-18 Combination therapy for treating or preventing cancer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021516662A true JP2021516662A (ja) 2021-07-08

Family

ID=65278398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020538852A Pending JP2021516662A (ja) 2018-01-19 2019-01-18 がんを処置または予防するための併用療法

Country Status (14)

Country Link
US (2) US20210060086A1 (ja)
EP (1) EP3740220A1 (ja)
JP (1) JP2021516662A (ja)
KR (1) KR20200110342A (ja)
CN (1) CN111727047A (ja)
AU (1) AU2019210004A1 (ja)
BR (1) BR112020014565A2 (ja)
CA (1) CA3088338A1 (ja)
IL (1) IL276074A (ja)
MA (1) MA51615A (ja)
MX (1) MX2020007664A (ja)
SG (1) SG11202006873UA (ja)
TW (1) TW201934139A (ja)
WO (1) WO2019141998A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023072968A1 (en) * 2021-10-25 2023-05-04 4D Pharma Research Ltd Compositions comprising bacterial strains

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018500271A (ja) * 2015-11-20 2018-01-11 フォーディー ファーマ リサーチ リミテッド4D Pharma Research Limited 細菌株を含む組成物

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0127916D0 (en) 2001-11-21 2002-01-16 Rowett Res Inst Method
CA2667167C (en) 2006-10-27 2014-02-18 Pfizer Products Inc. Hydroxypropyl methyl cellulose hard capsules and process of manufacture
GB201112091D0 (en) 2011-07-14 2011-08-31 Gt Biolog Ltd Bacterial strains isolated from pigs
GB201117313D0 (en) 2011-10-07 2011-11-16 Gt Biolog Ltd Bacterium for use in medicine
GB201306536D0 (en) 2013-04-10 2013-05-22 Gt Biolog Ltd Polypeptide and immune modulation
JP2018521013A (ja) * 2015-06-01 2018-08-02 ザ・ユニバーシティ・オブ・シカゴThe University Of Chicago 共生微生物叢の操作による癌の処置
GB201520497D0 (en) * 2015-11-20 2016-01-06 4D Pharma Res Ltd Compositions comprising bacterial strains
WO2018215782A1 (en) * 2017-05-24 2018-11-29 4D Pharma Research Limited Compositions comprising bacterial strain

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018500271A (ja) * 2015-11-20 2018-01-11 フォーディー ファーマ リサーチ リミテッド4D Pharma Research Limited 細菌株を含む組成物

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200110342A (ko) 2020-09-23
WO2019141998A1 (en) 2019-07-25
EP3740220A1 (en) 2020-11-25
SG11202006873UA (en) 2020-08-28
IL276074A (en) 2020-08-31
US20210060086A1 (en) 2021-03-04
AU2019210004A1 (en) 2020-08-13
CA3088338A1 (en) 2019-07-25
US20230277602A1 (en) 2023-09-07
TW201934139A (zh) 2019-09-01
MA51615A (fr) 2020-11-25
BR112020014565A2 (pt) 2020-12-08
MX2020007664A (es) 2020-09-14
CN111727047A (zh) 2020-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7054909B2 (ja) 細菌株を含む組成物
US20240016861A1 (en) Combination therapy for treating or preventing cancer
US20230277602A1 (en) Combination therapy for treating or preventing cancer
US20210060094A1 (en) Combination therapy for treating or preventing cancer
US20210060093A1 (en) Combination therapy for treating or preventing cancer
OA20163A (en) Combination therapy for treating or preventing cancer.
OA20161A (en) Combination therapy for treating or preventing cancer.
OA20162A (en) Combination therapy for treating or preventing cancer
OA20165A (en) Combination therapy for treating or preventing cancer.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230502

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20230522

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231010