JP2021516466A - データ伝送方法及び装置 - Google Patents

データ伝送方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021516466A
JP2021516466A JP2020537195A JP2020537195A JP2021516466A JP 2021516466 A JP2021516466 A JP 2021516466A JP 2020537195 A JP2020537195 A JP 2020537195A JP 2020537195 A JP2020537195 A JP 2020537195A JP 2021516466 A JP2021516466 A JP 2021516466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
transmission resource
terminal
target terminal
device group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2020537195A
Other languages
English (en)
Inventor
リウ、ジェンファ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Original Assignee
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd filed Critical Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Publication of JP2021516466A publication Critical patent/JP2021516466A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/22Manipulation of transport tunnels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/40Connection management for selective distribution or broadcast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0205Traffic management, e.g. flow control or congestion control at the air interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0215Traffic management, e.g. flow control or congestion control based on user or device properties, e.g. MTC-capable devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • H04W4/08User group management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
    • H04W72/1273Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows of downlink data flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/535Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on resource usage policies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • H04W8/20Transfer of user or subscriber data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/04Terminal devices adapted for relaying to or from another terminal or user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/18Interfaces between hierarchically similar devices between terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/121Wireless traffic scheduling for groups of terminals or users
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/30Resource management for broadcast services

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本発明は、データ伝送方法及び装置、コンピュータ機器を開示し、前記方法は、ネットワーク機器がデータをターゲット端末に送信し、前記データを少なくとも2つの端末を含む第1機器グループに送信することを前記ターゲット端末に指示するステップを含む。ターゲット端末がネットワーク機器により送信されたデータを受信し、前記ターゲット端末が前記ネットワーク機器の指示に基づいて、前記データを少なくとも2つの端末を含む第1機器グループに送信する。

Description

本発明は、無線通信の技術分野に関し、特にデータ伝送方法及び装置、コンピュータ記憶媒体に関する。
将来のネットワークでは、大量のモノのインターネット(IoT、Internet of Things)機器が存在する。従来のプロトコルでは、モノのインターネット機器、例えばウェアラブルデバイス又はスマートホームデバイスは、一般的に、オーナーのスマートフォンに接続され、この接続は、それらの間の直接インターフェース、例えばサイドリンク(sidelink)インターフェースを介する直接接続であってもよい。ネットワークがこの端末グループ(例えば、ウェアラブルデバイス+スマートフォン)にメッセージを送信する必要があるとき、従来の方式に従って、端末の各々にデータを送信するため、リソースをひどく浪費してしまう。
上記技術的課題を解決するために、本発明の実施例は、データ伝送方法及び装置、コンピュータ記憶媒体を提供する。
本発明の実施例に係るデータ伝送方法は、
ネットワーク機器がデータをターゲット端末に送信し、前記データを少なくとも2つの端末を含む第1機器グループに送信することを前記ターゲット端末に指示するステップを含む。
本発明の実施例では、前記ネットワーク機器がデータをターゲット端末に送信するステップは、
前記ネットワーク機器が論理チャネル、ベアラ、データストリーム、プロトコルデータユニット(PDU、Protocol Data Unit)セッション、IPチャネルのうちの少なくとも1つのリソース属性を有する第1伝送リソースにおいて前記データを前記ターゲット端末に送信するステップを含む。
本発明の実施例では、前記第1伝送リソースのリソース属性は、前記データが転送対象のデータであることを指示するために用いられる。
本発明の実施例では、前記第1伝送リソースのリソース属性は、前記データ転送先の機器グループが前記第1機器グループであることを指示するために用いられる。
本発明の実施例では、前記方法は、
前記ネットワーク機器が機器グループの各々に対して対応する伝送リソースを設定し、異なる伝送リソースが異なるリソース属性を有するステップをさらに含む。
本発明の実施例では、前記方法は、
前記ネットワーク機器が前記データを前記ターゲット端末に送信するとき、前記データが転送対象のデータであることを指示するための指示情報を前記ターゲット端末に送信するステップをさらに含む。
本発明の実施例では、前記指示情報は、さらに、前記データ転送先の機器グループが前記第1機器グループであることを指示するために用いられる。
本発明の実施例では、前記方法は、
第1端末がネットワークアタッチを行うとき、前記ネットワーク機器が前記第1端末を前記第1機器グループの、データ転送機能をサポートするターゲット端末として設定するステップをさらに含む。
本発明の実施例では、前記方法は、
前記ネットワーク機器が第1端末のサブスクリプション情報及び/端末能力に基づいて、前記第1端末を前記第1機器グループの、データ転送機能をサポートするターゲット端末として決定するステップをさらに含む。
本発明の実施例では、前記第1伝送リソースは、
前記第1伝送リソースが前記ネットワーク機器の設定情報により決定される方式と、
前記第1伝送リソースが事前設定されたプロトコルにより決定される方式と、
前記第1伝送リソースがサブスクリプション情報により決定される方式と、のうちの1つに基づいて決定される。
本発明の実施例では、前記ターゲット端末は、前記第1機器グループ中の端末であり、又は、
前記ターゲット端末は、前記第1機器グループ以外の端末である。
本発明の実施例に係るデータ伝送方法は、
ターゲット端末がネットワーク機器により送信されたデータを受信するステップと、
前記ターゲット端末が前記ネットワーク機器の指示に基づいて、前記データを少なくとも2つの端末を含む第1機器グループに送信するステップとを含む。
本発明の実施例では、前記ターゲット端末がネットワーク機器により送信されたデータを受信するステップは、
前記ターゲット端末が、論理チャネル、ベアラ、データストリーム、PDUセッション、IPチャネルのうちの少なくとも1つのリソース属性を有する第1伝送リソースにおいてネットワーク機器により送信された前記データを受信するステップを含む。
本発明の実施例では、前記第1伝送リソースのリソース属性は、前記データが転送対象のデータであることを指示するために用いられる。
本発明の実施例では、前記第1伝送リソースのリソース属性は、前記データ転送先の機器グループが前記第1機器グループであることを指示するために用いられる。
本発明の実施例では、前記方法は、
前記ターゲット端末が前記ネットワーク機器により送信されたデータを受信した後、前記ネットワーク機器により送信された、前記データが転送対象のデータであることを指示するための指示情報をさらに受信するステップをさらに含む。
本発明の実施例では、前記指示情報は、さらに、前記データ転送先の機器グループが前記第1機器グループであることを指示するために用いられる。
本発明の実施例では、前記ターゲット端末が前記ネットワーク機器の指示に基づいて、前記データを第1機器グループに送信するステップは、
前記ターゲット端末が前記ネットワーク機器の指示に基づいて、前記第1機器グループに対応する第2伝送リソースにおいて前記データを前記第1機器グループに送信するステップを含む。
本発明の実施例では、前記第2伝送リソースは、
前記ターゲット端末及び前記第1機器グループ中の端末インターフェースにおける物理リソースと、
前記ターゲット端末及び前記第1機器グループ中の端末インターフェースにおける論理チャネルと、
前記ターゲット端末及び前記第1機器グループ中の端末インターフェースにおけるベアラと、
前記ターゲット端末及び前記第1機器グループ中の端末インターフェースにおけるデータストリームと、
前記ターゲット端末及び前記第1機器グループ中の端末インターフェースにおけるPDUセッションと、
前記ターゲット端末及び前記第1機器グループ中の端末インターフェースにおけるIPチャネルと、
前記ターゲット端末及び前記第1機器グループ中の端末インターフェースにおける物理層識別子と、
前記第1機器グループのグループ識別子と、のうちの少なくとも1つのリソース属性を有する。
本発明の実施例では、前記第1伝送リソースは、
前記第1伝送リソースが前記ネットワーク機器の設定情報により決定される方式と、
前記第1伝送リソースが事前設定されたプロトコルにより決定される方式と、
前記第1伝送リソースがサブスクリプション情報により決定される方式と、のうちの1つに基づいて決定される。
本発明の実施例では、前記第2伝送リソースが前記ターゲット端末により決定され、前記方法は、
前記ターゲット端末が前記第2伝送リソースを前記ネットワーク機器及び前記第1機器グループ中の各端末に通知するステップ、又は、
前記ターゲット端末が前記第2伝送リソースを前記ネットワーク機器に通知し、前記ネットワーク機器が前記第2伝送リソースを確認した後に、前記第2伝送リソースを前記第1機器グループ中の各端末に通知するステップをさらに含む。
本発明の実施例では、前記第1伝送リソースと前記第2伝送リソースとの間のマッピング関係は、
前記第1伝送リソースと前記第2伝送リソースとの間のマッピング関係が前記ネットワーク機器の設定情報により決定される方式と、
前記第1伝送リソースと前記第2伝送リソースとの間のマッピング関係が事前設定されたプロトコルにより決定される方式と、
前記第1伝送リソースと前記第2伝送リソースとの間のマッピング関係がサブスクリプション情報により決定される方式と、のうちの1つに基づいて決定される。
本発明の実施例では、前記ターゲット端末は、前記第1機器グループ中の端末であり、又は、
前記ターゲット端末は、前記第1機器グループ以外の端末である。
本発明の実施例に係るデータ伝送装置は、
データをターゲット端末に送信するための送信ユニットと、
前記データを少なくとも2つの端末を含む第1機器グループに送信することを前記ターゲット端末に指示するための指示ユニットとを備える。
本発明の実施例では、前記送信ユニットは、論理チャネル、ベアラ、データストリーム、PDUセッション、IPチャネルのうちの少なくとも1つのリソース属性を有する第1伝送リソースにおいて前記データを前記ターゲット端末に送信するために用いられる。
本発明の実施例では、前記指示ユニットは、前記第1伝送リソースのリソース属性によって、前記データが転送対象のデータであることを指示するために用いられる。
本発明の実施例では、前記指示ユニットは、前記第1伝送リソースのリソース属性によって、前記データ転送先の機器グループが前記第1機器グループであることを指示するために用いられる。
本発明の実施例では、前記方法は、
機器グループの各々に対して対応する伝送リソースを設定するための第1設定ユニットをさらに備え、異なる伝送リソースが異なるリソース属性を有する。
本発明の実施例では、前記指示ユニットは、前記送信ユニットが前記データを前記ターゲット端末に送信するとき、前記データが転送対象のデータであることを指示するための指示情報を前記ターゲット端末に送信するために用いられる。
本発明の実施例では、前記指示情報は、さらに、前記データ転送先の機器グループが前記第1機器グループであることを指示するために用いられる。
本発明の実施例では、前記装置は、
第1端末がネットワークアタッチを行うとき、前記第1端末を前記第1機器グループの、データ転送機能をサポートするターゲット端末として設定するための第2設定ユニットをさらに備える。
本発明の実施例では、前記装置は、
第1端末のサブスクリプション情報及び/端末能力に基づいて、前記第1端末を前記第1機器グループの、データ転送機能をサポートするターゲット端末として決定するための決定ユニットをさらに備える。
本発明の実施例では、前記第1伝送リソースは、
前記第1伝送リソースが前記ネットワーク機器の設定情報により決定される方式と、
前記第1伝送リソースが事前設定されたプロトコルにより決定される方式と、
前記第1伝送リソースがサブスクリプション情報により決定される方式と、のうちの1つに基づいて決定される。
本発明の実施例では、前記ターゲット端末は、前記第1機器グループ中の端末であり、又は、
前記ターゲット端末は、前記第1機器グループ以外の端末である。
本発明の実施例に係るデータ伝送装置は、
ネットワーク機器により送信されたデータを受信するための受信ユニットと、
前記ネットワーク機器の指示に基づいて、前記データを少なくとも2つの端末を含む第1機器グループに送信するための転送ユニットとを備える。
本発明の実施例では、前記受信ユニットは、論理チャネル、ベアラ、データストリーム、PDUセッション、IPチャネルのうちの少なくとも1つのリソース属性を有する第1伝送リソースにおいて送信された前記データのために用いられる。
本発明の実施例では、前記第1伝送リソースのリソース属性は、前記データが転送対象のデータであることを指示するために用いられる。
本発明の実施例では、前記第1伝送リソースのリソース属性は、前記データ転送先の機器グループが前記第1機器グループであることを指示するために用いられる。
本発明の実施例では、前記受信ユニットは、さらに、前記ネットワーク機器により送信された、前記データが転送対象のデータであることを指示するための指示情報を受信するために用いられる。
本発明の実施例では、前記指示情報は、さらに、前記データ転送先の機器グループが前記第1機器グループであることを指示するために用いられる。
本発明の実施例では、前記転送ユニットは、前記ネットワーク機器の指示に基づいて、前記第1機器グループに対応する第2伝送リソースにおいて前記データを前記第1機器グループに送信するために用いられる。
本発明の実施例では、前記第2伝送リソースは、
前記ターゲット端末及び前記第1機器グループ中の端末インターフェースにおける物理リソースと、
前記ターゲット端末及び前記第1機器グループ中の端末インターフェースにおける論理チャネルと、
前記ターゲット端末及び前記第1機器グループ中の端末インターフェースにおけるベアラと、
前記ターゲット端末及び前記第1機器グループ中の端末インターフェースにおけるデータストリームと、
前記ターゲット端末及び前記第1機器グループ中の端末インターフェースにおけるPDUセッションと、
前記ターゲット端末及び前記第1機器グループ中の端末インターフェースにおけるIPチャネルと、
前記ターゲット端末及び前記第1機器グループ中の端末インターフェースにおける物理層識別子と、
前記第1機器グループのグループ識別子と、のうちの少なくとも1つのリソース属性を有する。
本発明の実施例では、前記第1伝送リソースは、
前記第1伝送リソースが前記ネットワーク機器の設定情報により決定される方式と、
前記第1伝送リソースが事前設定されたプロトコルにより決定される方式と、
前記第1伝送リソースがサブスクリプション情報により決定される方式と、のうちの1つに基づいて決定される。
本発明の実施例では、前記第2伝送リソースが前記ターゲット端末により決定され、前記装置は、
前記第2伝送リソースを前記ネットワーク機器及び前記第1機器グループ中の各端末に通知し、又は、前記第2伝送リソースを前記ネットワーク機器に通知し、前記ネットワーク機器が前記第2伝送リソースを確認した後に、前記第2伝送リソースを前記第1機器グループ中の各端末に通知するための通知ユニットをさらに備える。
本発明の実施例では、前記第1伝送リソースと前記第2伝送リソースとの間のマッピング関係は、
前記第1伝送リソースと前記第2伝送リソースとの間のマッピング関係が前記ネットワーク機器の設定情報により決定される方式と、
前記第1伝送リソースと前記第2伝送リソースとの間のマッピング関係が事前設定されたプロトコルにより決定される方式と、
前記第1伝送リソースと前記第2伝送リソースとの間のマッピング関係がサブスクリプション情報により決定される方式と、のうちの1つに基づいて決定される。
本発明の実施例では、前記ターゲット端末は、前記第1機器グループ中の端末であり、又は、
前記ターゲット端末は、前記第1機器グループ以外の端末である。
本発明の実施例に係るコンピュータ記憶媒体は、コンピュータ実行可能命令が記憶され、該コンピュータ実行可能命令がプロセッサにより実行されるとき、上記データ伝送方法を実現する。
本発明の実施例の技術案では、ネットワーク機器は、データをターゲット端末に送信し、前記データを少なくとも2つの端末を含む第1機器グループに送信することを前記ターゲット端末に指示する。本発明の実施例の技術案を用いると、ネットワークがデータを1つの機器グループに送信する必要があるとき、まずデータを該機器グループ内の指定端末(すなわちターゲット端末)に送信し、次にこの指定端末を介してデータをグループの形態で該機器グループ内のその他の端末に送信し、このようなグループデータの中継伝送方式は、該機器グループの端末の各々にデータを送信する必要がなく、リソース浪費を避ける。
ここで説明される図面は、本発明に対する更なる理解を提供するためのものであり、本願の一部を構成し、本発明の例示的な実施例及びその説明は、本発明を解釈するためのものであり、本発明を不適切に限定するものではない。
図1は本発明の実施例の5Gネットワークのシステムアーキテクチャ図である。 図2は本発明の実施例の4Gネットワークのシステムアーキテクチャ図である。 図3は本発明の実施例のデータ伝送方法の概略フローチャート1である。 図4は本発明の実施例のデータ伝送方法の概略フローチャート2である。 図5は本発明の実施例のデータ伝送装置の概略構成図1である。 図6は本発明の実施例のデータ伝送装置の概略構成図2である。 図7は本発明の実施例のコンピュータ機器の概略構成図である。
本発明の実施例の特徴及び技術的内容を詳しく把握するために、以下、図面を参照しながら、本発明の実施例の実現について詳細に説明し、添付の図面は、参照して説明するためのものに過ぎず、本発明の実施例を限定するためのものではない。
図1は、本発明の実施例の5Gネットワークのシステムアーキテクチャ図であり、図1に示すように、5Gネットワークシステムに係る機器は、
端末(UE、User Equipment)、無線アクセスネットワーク(RAN、Radio Access Network)、ユーザープレーン機能(UPF、User Plane Function)、データネットワーク(DN、Data Network)、アクセス及び移動性管理機能(AMF、Core Access and Mobility Management Function)、セッション管理機能(SMF、Session Management Function)、ポリシ制御機能(PCF、Policy Control function)、アプリケーション機能(AF、Application Function)、認証サーバ機能(AUSF、Authentication Server Function)、統合されたデータ管理(UDM、Unified Data Management)を含む。
図2は、本発明の実施例の4Gネットワークのシステムアーキテクチャ図であり、図2に示すように、4Gネットワークシステムに係る装置は、
端末(UE、User Equipment)、進化型ユニバーサル地上無線アクセスネットワーク(E−UTRAN、Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network)、移動性管理エンティティ(MME、Mobility Management Entity)ネットワークエレメント、サービングGPRS サポートノード(SGSN、Serving GPRS Support Node)、ホーム加入者サーバ(HSS、Home Subscriber Server)、サービングゲートウェイ(Serving Gateway)、パケットデータネットワークゲートウェイ(PDN Gateway、Packet Data Network Gateway)、ポリシおよび課金ルール機能(PCRF、Policy and Charging Rules Function)を含む。
上記図1、図2の例は、単に本発明の実施例を実現する1つのネットワークアーキテクチャの例であり、本発明の実施例は、上記図1、図2に示されるネットワーク構造に限られない。
図3は、本発明の実施例のデータ伝送方法の概略フローチャート1であり、図3に示すように、前記データ伝送方法は、以下のステップを含む。
ステップ301では、ネットワーク機器がデータをターゲット端末に送信し、前記データを少なくとも2つの端末を含む第1機器グループに送信することを前記ターゲット端末に指示する。
ここで、ターゲット端末とは、第1機器グループ中の1つの特殊な端末であり、該ターゲット端末は、データ転送機能を有し、中継端末と呼称することができる。
本発明の実施例では、1つの機器グループ中のターゲット端末は、以下の方式により決定されることができる。
方式1、第1端末がネットワークアタッチを行うとき、前記ネットワーク機器は、前記第1端末を前記第1機器グループの、データ転送機能をサポートするターゲット端末として設定する。
ここで、第1端末がネットワークにアタッチするとき、ネットワーク機器は、この第1端末をある機器グループ(例えば、第1機器グループ)のターゲット端末として指定することができる。
方式2、前記ネットワーク機器は、第1端末のサブスクリプション情報及び/端末能力に基づいて前記第1端末を前記第1機器グループの、データ転送機能をサポートするターゲット端末として決定する。
ここで、第1端末は、サブスクリプションするときに、ある機器グループ(例えば、第1機器グループ)のターゲット端末としてサブスクリプションすることができ、ネットワーク機器は、第1端末のサブスクリプション情報によって第1端末がターゲット端末であることが分かる。
本発明の実施例では、前記ターゲット端末は、前記第1機器グループ中の端末であり、又は、前記ターゲット端末は、前記第1機器グループ以外の端末である。ターゲット端末の所属する機器グループは、第1機器グループに限られず、さらにその他の機器グループ、例えば第2機器グループ、第3機器グループなどに属してもよい。理解されるように、1つの端末は、1つの機器グループに属してもよく、同時に複数の機器グループに属してもよく、異なる機器グループは部分的に、同じ端末を有してもよい。
本発明の実施例では、ネットワーク機器がデータをターゲット端末に送信した後、前記データを第1機器グループに送信することを前記ターゲット端末に指示し、このように、ターゲット端末は、データを受信した後に該データを第1機器グループ中のその他の端末に転送する。
本発明の実施例では、ターゲット端末が如何に、データ転送先の機器グループがどの機器グループ(例えば、第1機器グループ)であるかを決定することは、以下の方式により実現することができる。
方式1、前記ネットワーク機器が論理チャネル、ベアラ、データストリーム、PDUセッション、IPチャネルのうちの少なくとも1つのリソース属性を有する第1伝送リソースにおいて前記データを前記ターゲット端末に送信する。
一実施形態では、前記第1伝送リソースのリソース属性は、前記データが転送対象のデータであることを指示するために用いられる。
一実施形態では、前記第1伝送リソースのリソース属性は、前記データ転送先の機器グループが前記第1機器グループであることを指示するために用いられる。
本発明の実施例では、前記ネットワーク機器が機器グループの各々に対して対応する伝送リソースを設定し、異なる伝送リソースが異なるリソース属性を有する。
方式2、前記ネットワーク機器が前記データを前記ターゲット端末に送信するとき、前記データが転送対象のデータであることを指示するための指示情報を前記ターゲット端末に送信する。
一実施形態では、前記指示情報は、さらに、前記データ転送先の機器グループが前記第1機器グループであることを指示するために用いられる。
ここで、ネットワーク機器は、1つの指示情報によって、前記データが転送対象のデータであること、及び前記データ転送先の機器グループが前記第1機器グループであることを前記ターゲット端末に指示することができる。一実施形態では、前記指示情報は、前記データに搭載されてターゲット端末に一括送信することができる。
本発明の実施例では、前記第1伝送リソースは、
前記第1伝送リソースが前記ネットワーク機器の設定情報により決定される方式と、
前記第1伝送リソースが事前設定されたプロトコルにより決定される方式と、
前記第1伝送リソースがサブスクリプション情報により決定される方式と、のうちの1つに基づいて決定される。
図4は、本発明の実施例のデータ伝送方法の概略フローチャート2であり、図4に示すように、前記データ伝送方法は、以下のステップを含む。
ステップ401では、ターゲット端末がネットワーク機器により送信されたデータを受信する。
ステップ402では、前記ターゲット端末が前記ネットワーク機器の指示に基づいて、前記データを少なくとも2つの端末を含む第1機器グループに送信する。
本発明の実施例では、ネットワーク機器は、前記データを第1機器グループに送信することを端末に指示することについて、暗示的な方式によって指示してもよく、明示的な方式によって指示してもよい。
1)暗示的な指示方式について、前記ターゲット端末が、論理チャネル、ベアラ、データストリーム、PDUセッション、IPチャネルのうちの少なくとも1つのリソース属性を有する第1伝送リソースにおいてネットワーク機器により送信された前記データを受信する。
一実施形態では、前記第1伝送リソースのリソース属性は、前記データが転送対象のデータであることを指示するために用いられる。
一実施形態では、前記第1伝送リソースのリソース属性は、前記データ転送先の機器グループが前記第1機器グループであることを指示するために用いられる。
2)明示的な指示方式について、前記ターゲット端末が前記ネットワーク機器により送信されたデータを受信した後、前記ネットワーク機器により送信された、前記データが転送対象のデータであることを指示するための指示情報をさらに受信する。一実施形態では、前記指示情報は、さらに、前記データ転送先の機器グループが前記第1機器グループであることを指示するために用いられる。
本発明の実施例では、前記ターゲット端末が前記ネットワーク機器の指示に基づいて、前記第1機器グループに対応する第2伝送リソースにおいて前記データを前記第1機器グループに送信する。
前記第2伝送リソースは、
前記ターゲット端末及び前記第1機器グループ中の端末インターフェースにおける物理リソースと、
前記ターゲット端末及び前記第1機器グループ中の端末インターフェースにおける論理チャネルと、
前記ターゲット端末及び前記第1機器グループ中の端末インターフェースにおけるベアラと、
前記ターゲット端末及び前記第1機器グループ中の端末インターフェースにおけるデータストリームと、
前記ターゲット端末及び前記第1機器グループ中の端末インターフェースにおけるPDUセッションと、
前記ターゲット端末及び前記第1機器グループ中の端末インターフェースにおけるIPチャネルと、
前記ターゲット端末及び前記第1機器グループ中の端末インターフェースにおける物理層識別子と、
前記第1機器グループのグループ識別子と、のうちの少なくとも1つのリソース属性を有する。
本発明の実施例では、前記第1伝送リソースは、
前記第1伝送リソースが前記ネットワーク機器の設定情報により決定される方式と、
前記第1伝送リソースが事前設定されたプロトコルにより決定される方式と、
前記第1伝送リソースがサブスクリプション情報により決定される方式と、のうちの1つに基づいて決定される。
本発明の実施例では、前記第2伝送リソースが前記ターゲット端末により決定され、前記方法は、
前記ターゲット端末が前記第2伝送リソースを前記ネットワーク機器及び前記第1機器グループ中の各端末に通知するステップ、又は、
前記ターゲット端末が前記第2伝送リソースを前記ネットワーク機器に通知し、前記ネットワーク機器が前記第2伝送リソースを確認した後に、前記第2伝送リソースを前記第1機器グループ中の各端末に通知するステップをさらに含む。
本発明の実施例では、前記第1伝送リソースと前記第2伝送リソースとの間のマッピング関係は、
前記第1伝送リソースと前記第2伝送リソースとの間のマッピング関係が前記ネットワーク機器の設定情報により決定される方式と、
前記第1伝送リソースと前記第2伝送リソースとの間のマッピング関係が事前設定されたプロトコルにより決定される方式と、
前記第1伝送リソースと前記第2伝送リソースとの間のマッピング関係がサブスクリプション情報により決定される方式と、のうちの1つに基づいて決定される。
本発明の実施例では、前記ターゲット端末は、前記第1機器グループ中の端末であり、又は、前記ターゲット端末は、前記第1機器グループ以外の端末である。
図5は、本発明の実施例のデータ伝送装置の概略構成図1であり、図5に示すように、前記データ伝送装置は、
データをターゲット端末に送信するための送信ユニット501と、
前記データを少なくとも2つの端末を含む第1機器グループに送信することを前記ターゲット端末に指示するための指示ユニット502とを備える。
一実施形態では、前記送信ユニット501は、論理チャネル、ベアラ、データストリーム、PDUセッション、IPチャネルのうちの少なくとも1つのリソース属性を有する第1伝送リソースにおいて前記データを前記ターゲット端末に送信するために用いられる。
一実施形態では、前記指示ユニット502は、前記第1伝送リソースのリソース属性によって、前記データが転送対象のデータであることを指示するために用いられる。
一実施形態では、前記指示ユニット502は、前記第1伝送リソースのリソース属性によって、前記データ転送先の機器グループが前記第1機器グループであることを指示するために用いられる。
一実施形態では、前記方法は、
機器グループの各々に対して対応する伝送リソースを設定するための第1設定ユニット503をさらに備え、異なる伝送リソースが異なるリソース属性を有する。
一実施形態では、前記指示ユニット502は、前記送信ユニットが前記データを前記ターゲット端末に送信するとき、前記データが転送対象のデータであることを指示するための指示情報を前記ターゲット端末に送信するために用いられる。
一実施形態では、前記指示情報は、さらに、前記データ転送先の機器グループが前記第1機器グループであることを指示するために用いられる。
一実施形態では、前記装置は、
第1端末がネットワークアタッチを行うとき、前記第1端末を前記第1機器グループの、データ転送機能をサポートするターゲット端末として設定するための第2設定ユニット504をさらに備える。
一実施形態では、前記装置は、
第1端末のサブスクリプション情報及び/端末能力に基づいて、前記第1端末を前記第1機器グループの、データ転送機能をサポートするターゲット端末として決定するための決定ユニット505をさらに備える。
一実施形態では、前記第1伝送リソースは、
前記第1伝送リソースが前記ネットワーク機器の設定情報により決定される方式と、
前記第1伝送リソースが事前設定されたプロトコルにより決定される方式と、
前記第1伝送リソースがサブスクリプション情報により決定される方式と、のうちの1つに基づいて決定される。
一実施形態では、前記ターゲット端末は、前記第1機器グループ中の端末であり、又は、前記ターゲット端末は、前記第1機器グループ以外の端末である。
当業者であれば理解できるように、図5に示すデータ伝送装置における各ユニットの実現機能が上記データ伝送方法についての関連説明を参照して理解できる。図5に示すデータ伝送装置における各ユニットの機能は、プロセッサに実行されるプログラムによって実現されてもよく、特定の論理回路によって実現されてもよい。
図6は、本発明の実施例のデータ伝送装置の概略構成図2であり、図6に示すように、前記データ伝送装置は、
ネットワーク機器により送信されたデータを受信するための受信ユニット601と、
前記ネットワーク機器の指示に基づいて、前記データを少なくとも2つの端末を含む第1機器グループに送信するための転送ユニット602とを備える。
一実施形態では、前記受信ユニット601は、論理チャネル、ベアラ、データストリーム、PDUセッション、IPチャネルのうちの少なくとも1つのリソース属性を有する第1伝送リソースにおいて送信された前記データのために用いられる。
一実施形態では、前記第1伝送リソースのリソース属性は、前記データが転送対象のデータであることを指示するために用いられる。
一実施形態では、前記第1伝送リソースのリソース属性は、前記データ転送先の機器グループが前記第1機器グループであることを指示するために用いられる。
一実施形態では、前記受信ユニット601は、さらに、前記ネットワーク機器により送信された、前記データが転送対象のデータであることを指示するための指示情報を受信するために用いられる。
一実施形態では、前記指示情報は、さらに、前記データ転送先の機器グループが前記第1機器グループであることを指示するために用いられる。
一実施形態では、前記転送ユニット602は、前記ネットワーク機器の指示に基づいて、前記第1機器グループに対応する第2伝送リソースにおいて前記データを前記第1機器グループに送信するために用いられる。
一実施形態では、前記第2伝送リソースは、
前記ターゲット端末及び前記第1機器グループ中の端末インターフェースにおける物理リソースと、
前記ターゲット端末及び前記第1機器グループ中の端末インターフェースにおける論理チャネルと、
前記ターゲット端末及び前記第1機器グループ中の端末インターフェースにおけるベアラと、
前記ターゲット端末及び前記第1機器グループ中の端末インターフェースにおけるデータストリームと、
前記ターゲット端末及び前記第1機器グループ中の端末インターフェースにおけるPDUセッションと、
前記ターゲット端末及び前記第1機器グループ中の端末インターフェースにおけるIPチャネルと、
前記ターゲット端末及び前記第1機器グループ中の端末インターフェースにおける物理層識別子と、
前記第1機器グループのグループ識別子と、のうちの少なくとも1つのリソース属性を有する。
一実施形態では、前記第1伝送リソースは、
前記第1伝送リソースが前記ネットワーク機器の設定情報により決定される方式と、
前記第1伝送リソースが事前設定されたプロトコルにより決定される方式と、
前記第1伝送リソースがサブスクリプション情報により決定される方式と、のうちの1つに基づいて決定される。
一実施形態では、前記第2伝送リソースが前記ターゲット端末により決定され、前記装置は、
前記第2伝送リソースを前記ネットワーク機器及び前記第1機器グループ中の各端末に通知し、又は、前記第2伝送リソースを前記ネットワーク機器に通知し、前記ネットワーク機器が前記第2伝送リソースを確認した後に、前記第2伝送リソースを前記第1機器グループ中の各端末に通知するための通知ユニット603をさらに備える。
一実施形態では、前記第1伝送リソースと前記第2伝送リソースとの間のマッピング関係は、
前記第1伝送リソースと前記第2伝送リソースとの間のマッピング関係が前記ネットワーク機器の設定情報により決定される方式と、
前記第1伝送リソースと前記第2伝送リソースとの間のマッピング関係が事前設定されたプロトコルにより決定される方式と、
前記第1伝送リソースと前記第2伝送リソースとの間のマッピング関係がサブスクリプション情報により決定される方式と、のうちの1つに基づいて決定される。
一実施形態では、前記ターゲット端末は、前記第1機器グループ中の端末であり、又は、前記ターゲット端末は、前記第1機器グループ以外の端末である。
当業者であれば理解できるように、図6に示すデータ伝送装置における各ユニットの実現機能が上記データ伝送方法についての関連説明を参照して理解できる。図6に示すデータ伝送装置における各ユニットの機能は、プロセッサに実行されるプログラムによって実現されてもよく、特定の論理回路によって実現されてもよい。
本発明の実施例の上記データ伝送装置は、ソフトウェア機能モジュールの形態として実現され、独立した製品として販売または使用される場合、1つのコンピュータ読み取り可能な記憶媒体に記憶されてもよい。このような理解に基づき、本発明の実施例の技術案は、本質的にソフトウェア製品の形態で実現されてもよく、又は従来技術に貢献する部分がソフトウェア製品の形態で実現されてもよく、該コンピュータソフトウェア製品は、1つの記憶媒体に記憶されてもよく、1つのコンピュータ機器(パーソナルコンピュータ、サーバ、又はネットワーク機器などあってもよい)に本発明の各実施例に記載の方法のすべて又は一部を実行させるためのいくつかのコマンドを含む。上記記憶媒体は、Uディスク、モバイルディスク、読み出し専用メモリ(ROM、Read Only Memory)、磁気ディスク又は光ディスクなどプログラムコードを記憶できる各種の媒体を含む。このように、本発明の実施例は、いかなる特定のハードウェアとソフトウェアの組み合わせに限定されない。
それに対応して、本発明の実施例は、コンピュータ実行可能命令が記憶され、該コンピュータ実行可能命令がプロセッサにより実行されるとき、本発明の実施例の上記データ伝送方法を実現するコンピュータ記憶媒体をさらに提供する。
図7は、本発明の実施例のコンピュータ機器の概略構成図であり、該コンピュータ機器は、端末であってもよく、ネットワーク機器であってもよい。図7に示すように、コンピュータ機器100は、1つ以上の(図に1つだけ示される)プロセッサ1002(プロセッサ1002は、マイクロプロセッサー(MCU、Micro Controller Unit)またはプログラマブルロジックデバイス(FPGA、Field Programmable Gate Array)などの処理装置を含んでもよいがそれらに限られない)、データを記憶するためのメモリ1004、及び通信機能用の伝送装置1006を備えてもよい。当業者であれば、図7に示す構造は例示的なものに過ぎず、上記電子装置の構造を限定するものではないことを理解できる。例えば、コンピュータ機器100は、図7に示すものより多く又は少ないユニットを備えてもよく、又は、図7に示すものと異なる構成を有してもよい。
メモリ1004は、アプリケーションソフトウエアのソフトウェアプログラム及びモジュール、例えば本発明の実施例における方法に対応するプログラム命令/モジュールを記憶してもよく、プロセッサ1002は、メモリ1004に記憶されるソフトウェアプログラム及びモジュールを実行することによって、様々な機能応用及びデータ処理を実行し、すなわち上記方法を実現する。メモリ1004は、高速ランダムアクセスメモリを備えてもよく、不揮発性メモリ、例えば1以上の磁気メモリ、フラッシュメモリ、又はその他の不揮発性ソリッドステートメモリをさらに備えてもよい。いくつかの例では、メモリ1004は、プロセッサ1002に対して遠隔に設けられるメモリをさらに備えてもよく、これらの遠隔メモリがネットワークを介してコンピュータ機器100に接続することができる。上記ネットワークの例は、インターネット、イントラネット、ローカルエリアネットワーク、移動体通信網及びその組合せを含むがこれらに限られない。
伝送装置1006は、1つのネットワークを経由してデータを受信又は送信するために用いられる。上記ネットワークの具体例は、コンピュータ機器100の通信プロバイダーにより提供される無線ネットワークを備えてもよい。一例では、伝送装置1006は、基地局によってその他のネットワーク機器に接続することで、インターネットと通信できる1つのネットワークインタフェースコントローラ(NIC、Network Interface Controller)を備える。一例では、伝送装置1006は、無線方式によってインターネットと通信するための無線周波数(RF、Radio Frequency)モジュールであってもよい。
本発明の実施例に記載の技術案の間は、矛盾しない場合、任意に組み合わせることができる。
本発明に係るいくつかの実施例では、開示される方法及びインテリジェント装置は、他の方式で実現されてもよいと理解できる。以上説明された装置実施例は、例示的なものに過ぎず、例えば、前記ユニットの区分は、論理機能の区分に過ぎず、実際に実現するとき、他の区分方式があってもよく、例えば複数のユニットまたはコンポーネントは組み合わせ又は他のシステムに集積されてもよく、又はいくつかの特徴は無視してもよく、又は実行しなくてもよい。一方、表示又は検討された各構成部分の相互間の結合、または直接結合、または通信接続はいくつかのインターフェース、装置又はユニットによる間接結合又は通信接続であってもよく、電気的、機械的又は他の形態であってもよい。
分離部材として説明された上記ユニットは物理的に分離してもよく、物理的に分離しなくてもよく、ユニットとして表示された部材は物理ユニットであってもよく、物理ユニットでなくてもよく、すなわち、一箇所に位置してもよく、複数のネットワークユニットに分散してもよい。実際の必要に応じて、その一部又はすべてのユニットを選択して本実施例案の目的を実現してもよい。
また、本発明の各実施例における各機能ユニットは、すべて1つの第2処理ユニットに集積されてもよく、各ユニットはそれぞれ独立して1つのユニットとしてもよく、2つ以上のユニットは1つのユニットに集積されてもよく、上記集積されたユニットは、ハードウェアの形態で実現されてもよく、ハードウェア・ソフトウェア機能ユニットの形態で実現されてもよい。
以上は、本発明の具体的な実施形態に過ぎず、本発明の特許範囲はこれに限定されず、当業者が本発明に開示される技術範囲内に容易に想到できる変更や置換は、すべて本発明の特許請求範囲に含まれる。
本発明の実施例では、前記方法は、
前記ネットワーク機器が第1端末のサブスクリプション情報及び/又は端末能力に基づいて、前記第1端末を前記第1機器グループの、データ転送機能をサポートするターゲット端末として決定するステップをさらに含む。
本発明の実施例では、前記装置は
機器グループの各々に対して対応する伝送リソースを設定するための第1設定ユニットをさらに備え、異なる伝送リソースが異なるリソース属性を有する。
本発明の実施例では、前記装置は、
第1端末のサブスクリプション情報及び/又は端末能力に基づいて、前記第1端末を前記第1機器グループの、データ転送機能をサポートするターゲット端末として決定するための決定ユニットをさらに備える。
本発明の実施例では、前記受信ユニットは、論理チャネル、ベアラ、データストリーム、PDUセッション、IPチャネルのうちの少なくとも1つのリソース属性を有する第1伝送リソースにおいて送信された前記データを受信するために用いられる。
方式2、前記ネットワーク機器は、第1端末のサブスクリプション情報及び/又は端末能力に基づいて前記第1端末を前記第1機器グループの、データ転送機能をサポートするターゲット端末として決定する。
一実施形態では、前記装置は
機器グループの各々に対して対応する伝送リソースを設定するための第1設定ユニット503をさらに備え、異なる伝送リソースが異なるリソース属性を有する。
一実施形態では、前記装置は、
第1端末のサブスクリプション情報及び/又は端末能力に基づいて、前記第1端末を前記第1機器グループの、データ転送機能をサポートするターゲット端末として決定するための決定ユニット505をさらに備える。
一実施形態では、前記受信ユニット601は、論理チャネル、ベアラ、データストリーム、PDUセッション、IPチャネルのうちの少なくとも1つのリソース属性を有する第1伝送リソースにおいて送信された前記データを受信するために用いられる。

Claims (47)

  1. ネットワーク機器がデータをターゲット端末に送信し、前記データを少なくとも2つの端末を含む第1機器グループに送信することを前記ターゲット端末に指示するステップを含む、データ伝送方法。
  2. 前記ネットワーク機器がデータをターゲット端末に送信するステップは、
    前記ネットワーク機器が論理チャネル、ベアラ、データストリーム、プロトコルデータユニット(PDU)セッション、IPチャネルのうちの少なくとも1つのリソース属性を有する第1伝送リソースにおいて、前記データを前記ターゲット端末に送信するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1伝送リソースのリソース属性は、前記データが転送対象のデータであることを指示するために用いられる、請求項2に記載の方法。
  4. 前記第1伝送リソースのリソース属性は、前記データ転送先の機器グループが前記第1機器グループであることを指示するために用いられる、請求項2に記載の方法。
  5. 前記ネットワーク機器が機器グループの各々に対して対応する伝送リソースを設定し、異なる伝送リソースが異なるリソース属性を有するステップをさらに含む、請求項4に記載の方法。
  6. 前記ネットワーク機器が前記データを前記ターゲット端末に送信するとき、前記データが転送対象のデータであることを指示するための指示情報を前記ターゲット端末に送信するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記指示情報は、さらに、前記データ転送先の機器グループが前記第1機器グループであることを指示するために用いられる、請求項6に記載の方法。
  8. 第1端末がネットワークアタッチを行うとき、前記ネットワーク機器が前記第1端末を前記第1機器グループの、データ転送機能をサポートするターゲット端末として設定するステップをさらに含む、請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記ネットワーク機器が第1端末のサブスクリプション情報及び/端末能力に基づいて、前記第1端末を前記第1機器グループの、データ転送機能をサポートするターゲット端末として決定するステップをさらに含む、請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記第1伝送リソースは、
    前記第1伝送リソースが前記ネットワーク機器の設定情報により決定される方式と、
    前記第1伝送リソースが事前設定されたプロトコルにより決定される方式と、
    前記第1伝送リソースがサブスクリプション情報により決定される方式と、のうちの1つに基づいて決定される、請求項2〜5のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記ターゲット端末は、前記第1機器グループ中の端末であり、又は、
    前記ターゲット端末は、前記第1機器グループ以外の端末である、請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
  12. ターゲット端末がネットワーク機器により送信されたデータを受信するステップと、
    前記ターゲット端末が前記ネットワーク機器の指示に基づいて、前記データを少なくとも2つの端末を含む第1機器グループに送信するステップとを含む、データ伝送方法。
  13. 前記ターゲット端末がネットワーク機器により送信されたデータを受信するステップは、
    前記ターゲット端末が、論理チャネル、ベアラ、データストリーム、PDUセッション、IPチャネルのうちの少なくとも1つのリソース属性を有する第1伝送リソースにおいてネットワーク機器により送信された前記データを受信するステップを含む、請求項12に記載の方法。
  14. 前記第1伝送リソースのリソース属性は、前記データが転送対象のデータであることを指示するために用いられる、請求項13に記載の方法。
  15. 前記第1伝送リソースのリソース属性は、前記データ転送先の機器グループが前記第1機器グループであることを指示するために用いられる、請求項13に記載の方法。
  16. 前記ターゲット端末が前記ネットワーク機器により送信されたデータを受信した後、前記ネットワーク機器により送信された、前記データが転送対象のデータであることを指示するための指示情報をさらに受信するステップをさらに含む、請求項12に記載の方法。
  17. 前記指示情報は、さらに、前記データ転送先の機器グループが前記第1機器グループであることを指示するために用いられる、請求項16に記載の方法。
  18. 前記ターゲット端末が前記ネットワーク機器の指示に基づいて、前記データを第1機器グループに送信するステップは、
    前記ターゲット端末が前記ネットワーク機器の指示に基づいて、前記第1機器グループに対応する第2伝送リソースにおいて前記データを前記第1機器グループに送信するステップを含む、請求項12〜17のいずれか1項に記載の方法。
  19. 前記第2伝送リソースは、
    前記ターゲット端末及び前記第1機器グループ中の端末インターフェースにおける物理リソースと、
    前記ターゲット端末及び前記第1機器グループ中の端末インターフェースにおける論理チャネルと、
    前記ターゲット端末及び前記第1機器グループ中の端末インターフェースにおけるベアラと、
    前記ターゲット端末及び前記第1機器グループ中の端末インターフェースにおけるデータストリームと、
    前記ターゲット端末及び前記第1機器グループ中の端末インターフェースにおけるPDUセッションと、
    前記ターゲット端末及び前記第1機器グループ中の端末インターフェースにおけるIPチャネルと、
    前記ターゲット端末及び前記第1機器グループ中の端末インターフェースにおける物理層識別子と、
    前記第1機器グループのグループ識別子と、のうちの少なくとも1つのリソース属性を有する、請求項18に記載の方法。
  20. 前記第1伝送リソースは、
    前記第1伝送リソースが前記ネットワーク機器の設定情報により決定される方式と、
    前記第1伝送リソースが事前設定されたプロトコルにより決定される方式と、
    前記第1伝送リソースがサブスクリプション情報により決定される方式と、のうちの1つに基づいて決定される、請求項13〜15のいずれか1項に記載の方法。
  21. 前記第2伝送リソースが前記ターゲット端末により決定され、
    前記ターゲット端末が前記第2伝送リソースを前記ネットワーク機器及び前記第1機器グループ中の各端末に通知するステップ、又は、
    前記ターゲット端末が前記第2伝送リソースを前記ネットワーク機器に通知し、前記ネットワーク機器が前記第2伝送リソースを確認した後に、前記第2伝送リソースを前記第1機器グループ中の各端末に通知するステップをさらに含む、請求項18または19に記載の方法。
  22. 前記第1伝送リソースと前記第2伝送リソースとの間のマッピング関係は、
    前記第1伝送リソースと前記第2伝送リソースとの間のマッピング関係が前記ネットワーク機器の設定情報により決定される方式と、
    前記第1伝送リソースと前記第2伝送リソースとの間のマッピング関係が事前設定されたプロトコルにより決定される方式と、
    前記第1伝送リソースと前記第2伝送リソースとの間のマッピング関係がサブスクリプション情報により決定される方式と、のうちの1つに基づいて決定される、請求項18または19に記載の方法。
  23. 前記ターゲット端末は、前記第1機器グループ中の端末であり、又は、
    前記ターゲット端末は、前記第1機器グループ以外の端末である、請求項12〜22のいずれか1項に記載の方法。
  24. データをターゲット端末に送信するための送信ユニットと、
    前記データを少なくとも2つの端末を含む第1機器グループに送信することを前記ターゲット端末に指示するための指示ユニットとを備える、データ伝送装置。
  25. 前記送信ユニットは、論理チャネル、ベアラ、データストリーム、PDUセッション、IPチャネルのうちの少なくとも1つのリソース属性を有する第1伝送リソースにおいて前記データを前記ターゲット端末に送信するために用いられる、請求項24に記載の装置。
  26. 前記指示ユニットは、前記第1伝送リソースのリソース属性によって、前記データが転送対象のデータであることを指示するために用いられる、請求項25に記載の装置。
  27. 前記指示ユニットは、前記第1伝送リソースのリソース属性によって、前記データ転送先の機器グループが前記第1機器グループであることを指示するために用いられる、請求項25に記載の装置。
  28. 機器グループの各々に対して対応する伝送リソースを設定するための第1設定ユニットをさらに備え、異なる伝送リソースが異なるリソース属性を有する、請求項27に記載の装置。
  29. 前記指示ユニットは、前記送信ユニットが前記データを前記ターゲット端末に送信するとき、前記データが転送対象のデータであることを指示するための指示情報を前記ターゲット端末に送信するために用いられる、請求項24に記載の装置。
  30. 前記指示情報は、さらに、前記データ転送先の機器グループが前記第1機器グループであることを指示するために用いられる、請求項29に記載の装置。
  31. 第1端末がネットワークアタッチを行うとき、前記第1端末を前記第1機器グループの、データ転送機能をサポートするターゲット端末として設定するための第2設定ユニットをさらに備える、請求項24〜30のいずれか1項に記載の装置。
  32. 第1端末のサブスクリプション情報及び/端末能力に基づいて、前記第1端末を前記第1機器グループの、データ転送機能をサポートするターゲット端末として決定する決定ユニットをさらに備える、請求項24〜30のいずれか1項に記載の装置。
  33. 前記第1伝送リソースは、
    前記第1伝送リソースが前記ネットワーク機器の設定情報により決定される方式と、
    前記第1伝送リソースが事前設定されたプロトコルにより決定される方式と、
    前記第1伝送リソースがサブスクリプション情報により決定される方式と、のうちの1つに基づいて決定される請求項25〜28のいずれか1項に記載の装置。
  34. 前記ターゲット端末は、前記第1機器グループ中の端末であり、又は、
    前記ターゲット端末は、前記第1機器グループ以外の端末である、請求項24〜33のいずれか1項に記載の装置。
  35. ネットワーク機器により送信されたデータを受信するための受信ユニットと、
    前記ネットワーク機器の指示に基づいて、前記データを少なくとも2つの端末を含む第1機器グループに送信する転送ユニットとを備える、データ伝送装置。
  36. 前記受信ユニットは、論理チャネル、ベアラ、データストリーム、PDUセッション、IPチャネルのうちの少なくとも1つのリソース属性を有する第1伝送リソースにおいて送信された前記データのために用いられる、請求項35に記載の装置。
  37. 前記第1伝送リソースのリソース属性は、前記データが転送対象のデータであることを指示するために用いられる、請求項36に記載の装置。
  38. 前記第1伝送リソースのリソース属性は、前記データ転送先の機器グループが前記第1機器グループであることを指示するために用いられる、請求項36に記載の装置。
  39. 前記受信ユニットは、さらに、前記ネットワーク機器により送信された、前記データが転送対象のデータであることを指示するための指示情報を受信するために用いられる、請求項35に記載の装置。
  40. 前記指示情報は、さらに、前記データ転送先の機器グループが前記第1機器グループであることを指示するために用いられる、請求項39に記載の装置。
  41. 前記転送ユニットは、前記ネットワーク機器の指示に基づいて、前記第1機器グループに対応する第2伝送リソースにおいて前記データを前記第1機器グループに送信するために用いられる、請求項35〜40のいずれか1項に記載の装置。
  42. 前記第2伝送リソースは、
    前記ターゲット端末及び前記第1機器グループ中の端末インターフェースにおける物理リソースと、
    前記ターゲット端末及び前記第1機器グループ中の端末インターフェースにおける論理チャネルと、
    前記ターゲット端末及び前記第1機器グループ中の端末インターフェースにおけるベアラと、
    前記ターゲット端末及び前記第1機器グループ中の端末インターフェースにおけるデータストリームと、
    前記ターゲット端末及び前記第1機器グループ中の端末インターフェースにおけるPDUセッションと、
    前記ターゲット端末及び前記第1機器グループ中の端末インターフェースにおけるIPチャネルと、
    前記ターゲット端末及び前記第1機器グループ中の端末インターフェースにおける物理層識別子と、
    前記第1機器グループのグループ識別子と、のうちの少なくとも1つのリソース属性を有する、請求項41に記載の装置。
  43. 前記第1伝送リソースは、
    前記第1伝送リソースが前記ネットワーク機器の設定情報により決定される方式と、
    前記第1伝送リソースが事前設定されたプロトコルにより決定される方式と、
    前記第1伝送リソースがサブスクリプション情報により決定される方式と、のうちの1つに基づいて決定される、請求項36〜38のいずれか1項に記載の装置。
  44. 前記第2伝送リソースが前記ターゲット端末により決定され、
    前記第2伝送リソースを前記ネットワーク機器及び前記第1機器グループ中の各端末に通知し、又は、前記第2伝送リソースを前記ネットワーク機器に通知し、前記ネットワーク機器が前記第2伝送リソースを確認した後に、前記第2伝送リソースを前記第1機器グループ中の各端末に通知するための通知ユニットをさらに備える、請求項41または42に記載の装置。
  45. 前記第1伝送リソースと前記第2伝送リソースとの間のマッピング関係は、
    前記第1伝送リソースと前記第2伝送リソースとの間のマッピング関係が前記ネットワーク機器の設定情報により決定される方式と、
    前記第1伝送リソースと前記第2伝送リソースとの間のマッピング関係が事前設定されたプロトコルにより決定される方式と、
    前記第1伝送リソースと前記第2伝送リソースとの間のマッピング関係がサブスクリプション情報により決定される方式と、のうちの1つに基づいて決定される、請求項41または42に記載の装置。
  46. 前記ターゲット端末は、前記第1機器グループ中の端末であり、又は、
    前記ターゲット端末は、前記第1機器グループ以外の端末である、請求項35〜45のいずれか1項に記載の装置。
  47. コンピュータ実行可能命令が記憶され、該コンピュータ実行可能命令がプロセッサにより実行されるとき、請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法のステップ、又は請求項12〜23のいずれか1項に記載の方法のステップを実現する、コンピュータ記憶媒体。
JP2020537195A 2018-01-09 2018-01-09 データ伝送方法及び装置 Withdrawn JP2021516466A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2018/071850 WO2019136582A1 (zh) 2018-01-09 2018-01-09 一种数据传输方法及装置、计算机存储介质

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021516466A true JP2021516466A (ja) 2021-07-01

Family

ID=67218853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020537195A Withdrawn JP2021516466A (ja) 2018-01-09 2018-01-09 データ伝送方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11419176B2 (ja)
EP (1) EP3735100A4 (ja)
JP (1) JP2021516466A (ja)
KR (1) KR20200108291A (ja)
CN (1) CN111567138A (ja)
AU (1) AU2018402023A1 (ja)
WO (1) WO2019136582A1 (ja)

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103348748A (zh) * 2011-02-09 2013-10-09 交互数字专利控股公司 用于对机器对机器装置的下行链路数据执行寻呼的方法
JP6289000B2 (ja) * 2013-09-18 2018-03-07 キヤノン株式会社 無線給電システム及びその制御方法、並びにプログラム
JP6483617B2 (ja) * 2013-11-05 2019-03-13 シャープ株式会社 端末装置、リレー端末装置および通信制御方法
CN205427842U (zh) * 2014-01-22 2016-08-03 李振华 可动态组合和调整的个人工作系统
CN104902443B (zh) * 2014-03-05 2018-10-30 华为终端有限公司 一种通信的方法和设备
CN105472742B (zh) * 2014-08-29 2018-08-03 中国电信股份有限公司 一种lte多跳网络中的资源分配方法、设备以及系统
EP3229551B1 (en) * 2014-12-04 2019-07-24 LG Electronics Inc. Method for relaying d2d link in wireless communication system and device for performing same
US10516986B2 (en) * 2015-08-12 2019-12-24 Lg Electronics Inc. Method for discovering relay UE via D2D link at UE in wireless communication system and apparatus therefor
CN105376357B (zh) * 2015-09-30 2019-04-05 青岛海信移动通信技术股份有限公司 一种移动设备的天线设置方法和装置
CN105228213B (zh) * 2015-09-30 2019-03-12 青岛海信移动通信技术股份有限公司 一种移动设备进行中继的方法和装置
US9955291B2 (en) * 2016-01-13 2018-04-24 Lg Electronics Inc. Method and device for controlling group device using bluetooth in wireless communication system
EP3404997B1 (en) * 2016-04-07 2023-04-26 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Method and apparatus for establishing association between terminal apparatuses
TWI665932B (zh) * 2017-08-11 2019-07-11 啟碁科技股份有限公司 裝置對裝置網路之群組主機選擇方法與選擇群組主機的控制平台
US20190178657A1 (en) * 2017-12-12 2019-06-13 Figayou LLC Systems and methods for visualizing, controlling and delivering content

Also Published As

Publication number Publication date
CN111567138A (zh) 2020-08-21
KR20200108291A (ko) 2020-09-17
US11419176B2 (en) 2022-08-16
WO2019136582A1 (zh) 2019-07-18
EP3735100A1 (en) 2020-11-04
US20200337106A1 (en) 2020-10-22
EP3735100A4 (en) 2021-01-27
AU2018402023A1 (en) 2020-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7236452B2 (ja) Ueポリシー更新方法及び装置、コンピュータ記憶媒体
CN111837415B (zh) Eps承载处理方法及用户设备
CN109819485B (zh) 一种通信方法、装置及系统
JP2022540445A (ja) 通信方法及びネットワーク要素
JP2021526336A (ja) 端末能力の取得方法および装置、コンピュータ記憶媒体
WO2019091077A1 (zh) 一种触发网络切换的方法及装置、计算机存储介质
EP3737179A1 (en) Data transmission method and device, and computer storage medium
US20200344725A1 (en) Data transmission method and apparatus, and computer storage medium
WO2012155808A1 (zh) 设备触发方法及网元设备
US20230371098A1 (en) Communication method, apparatus, and system
JP2021516466A (ja) データ伝送方法及び装置
JP7100123B6 (ja) サービスアクティブ化及び非アクティブ化の方法、装置、コンピュータ記憶媒体
WO2019090788A1 (zh) 一种触发网络切换的方法及装置、计算机存储介质
JP2021514566A (ja) サービス伝送方法および装置、コンピュータ記憶媒体
EP3739844B1 (en) Data transmission method and device
CN110831086B (zh) 指示信息的发送方法、装置及系统、存储介质
WO2022141528A1 (zh) 一种确定mec接入点的方法及装置
CN116746207A (zh) 应用相关功能的资源分配状态订阅
JP2021513763A (ja) データ伝送方法及び装置、コンピュータ記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210105

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210105

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20210629