JP2021514778A - R2r微小電気機械ガス濃縮器 - Google Patents

R2r微小電気機械ガス濃縮器 Download PDF

Info

Publication number
JP2021514778A
JP2021514778A JP2020546339A JP2020546339A JP2021514778A JP 2021514778 A JP2021514778 A JP 2021514778A JP 2020546339 A JP2020546339 A JP 2020546339A JP 2020546339 A JP2020546339 A JP 2020546339A JP 2021514778 A JP2021514778 A JP 2021514778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
gas
sieving
output
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020546339A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019173090A5 (ja
Inventor
スティーブン アラン マーシュ,
スティーブン アラン マーシュ,
Original Assignee
エンサイト エルエルシー
エンサイト エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エンサイト エルエルシー, エンサイト エルエルシー filed Critical エンサイト エルエルシー
Publication of JP2021514778A publication Critical patent/JP2021514778A/ja
Publication of JPWO2019173090A5 publication Critical patent/JPWO2019173090A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0407Constructional details of adsorbing systems
    • B01D53/0446Means for feeding or distributing gases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • A61M16/1005Preparation of respiratory gases or vapours with O2 features or with parameter measurement
    • A61M16/101Preparation of respiratory gases or vapours with O2 features or with parameter measurement using an oxygen concentrator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B19/00Machines or pumps having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B17/00
    • F04B19/006Micropumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/10Adaptations or arrangements of distribution members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B41/00Pumping installations or systems specially adapted for elastic fluids
    • F04B41/02Pumping installations or systems specially adapted for elastic fluids having reservoirs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B41/00Pumping installations or systems specially adapted for elastic fluids
    • F04B41/06Combinations of two or more pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B7/00Piston machines or pumps characterised by having positively-driven valving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F16K99/0001Microvalves
    • F16K99/0003Constructional types of microvalves; Details of the cutting-off member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F16K99/0001Microvalves
    • F16K99/0003Constructional types of microvalves; Details of the cutting-off member
    • F16K99/0015Diaphragm or membrane valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F16K99/0001Microvalves
    • F16K99/0034Operating means specially adapted for microvalves
    • F16K99/0042Electric operating means therefor
    • F16K99/0051Electric operating means therefor using electrostatic means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/106Silica or silicates
    • B01D2253/108Zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2256/00Main component in the product gas stream after treatment
    • B01D2256/10Nitrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2256/00Main component in the product gas stream after treatment
    • B01D2256/12Oxygen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40003Methods relating to valve switching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40007Controlling pressure or temperature swing adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/402Further details for adsorption processes and devices using two beds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/047Pressure swing adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/047Pressure swing adsorption
    • B01D53/0473Rapid pressure swing adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/047Pressure swing adsorption
    • B01D53/0476Vacuum pressure swing adsorption
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F16K2099/0073Fabrication methods specifically adapted for microvalves
    • F16K2099/008Multi-layer fabrications
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F16K2099/0082Microvalves adapted for a particular use
    • F16K2099/0094Micropumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

区画化されたポンプチャンバを有するポンプ本体を含むマイクロポンプと統合される微小電気機械システム内の膜弁を生産するためのロールツーロール処理等の技法が、開示される。本技術の1つの用途は、入力ガス流を送給するための第1のマイクロポンプと、真空を供給するための第2のマイクロポンプと、ゼオライトを有する少なくとも1つのふるい床とを含むガス濃縮器のための弁アセンブリとしてのものである。ガス濃縮器は、第1のマイクロポンプからふるい床、および排気するための第2のマイクロポンプの中へのガスの進入を制御するために弁アセンブリを使用する。

Description

(35 U.S.C.§119の下での優先権の主張)
本願は、35 U.S.C.§119の下で、その内容全体が参照することによって本明細書に組み込まれる2018年3月7日に出願され、「R2R Microelectromechanical Gas Concentrator」と題された米国仮特許出願第62/639,522号の優先権を主張する。
本明細書は、ガス濃縮器に関する。
酸素濃縮器等のガス濃縮器が、周知である。ガス濃縮器は、種々の産業および医療用途で使用される。いくつかの異なる技術的アプローチまたはプロセスが、公知である。
特に、医療用途のためのガス濃縮器の製作で使用される1つのプロセスは、圧力スイング吸収法(PSA)である。PSAは、ガスが高圧力下にあるとき、引きつけられ、したがって、固体表面によって吸収されるそのようなガスの吸収原理を使用する。圧力がますます高くなると、より多くのガスが吸収される一方で、圧力が低減させられると、固体表面によって吸収されたガスは、脱着させられる(放出される)。PSAは、異なる固体表面への異なるガスの引力に従って、ガスの混合物内のガスを分離するために使用される。
典型的なPSAベースの酸素濃縮器は、ゼオライト鉱物を支持する分子ふるいを使用し、入力ガス流(例えば、周囲空気)から大気窒素を吸収し、続いて、窒素を排気し、効果的に窒素を取り除き、他の大気ガスを通す。これは、一次ガスとして酸素を残ったままにしておく。
PSAベースの酸素濃縮器は、空気圧縮機と、ゼオライトペレットで充填される2つのシリンダと、均圧リザーバと、弁および管とを含む。第1の半サイクルにおいて、第1のシリンダが、圧縮機から空気を受け取り、第1のシリンダ内の圧力が、大気圧から正常大気圧の約2.5倍に上昇すると(典型的に、20psi/138kPaゲージ、または2.36絶対気圧)、ゼオライトは、窒素で飽和した状態になる。第1のシリンダが、第1の半サイクルにおいてほぼ純粋な酸素(少量の他の微量大気成分を除外する)に到達すると、弁が、開放し、酸素富化ガスが、患者の酸素ホースに接続する均圧リザーバに流動する。サイクルの第1の半分の終わり、別の弁位置変化があり、圧縮機からの空気が、第2のシリンダに向けられる。第1のシリンダ内の圧力は、豊富な酸素がリザーバの中に移動するにつれて低下し、窒素が脱着させられ、ガスの中に戻ることを可能にする。サイクルの第2の半分の途中、別の弁位置変化があり、第1のシリンダ内のガスを雰囲気の中に戻るように排気し、均圧リザーバ内の酸素の濃度が約90%を下回ることを防ぐ。均圧リザーバから酸素を送達するホースにおける圧力は、減圧弁によって一定に保たれる。
特に、産業用途のためのガス濃縮器の製作で使用される別のプロセスは、真空スイング吸収法(VSA)である。VSAプロセスは、特に、医療ユニットより高い圧力および流量を要求するそれらの産業プロセスで使用される。VSAプロセスは、標的ガス、例えば、窒素のための吸収剤(例えば、ゼオライト)と、第1の位相のための単一の低圧送風機と、弁とを使用し、弁は、送風機を通した流動を逆転させ、それによって、吸収されたガスをパージすることによって、第2の(例えば、再生)相が、真空下で起こる。パージされたガスは、再循環され、第1のステップで送給ガスとして部分的に使用される。2つの吸収剤容器を使用することは、標的ガスのほぼ連続的な生成を可能にし、均圧化も可能にし、減圧されている第1の容器から退出するガスが、第2の容器を部分的に加圧するために使用される。
別のプロセスは、真空圧力スイング吸収法(VPSA)である。VPSAプロセスは、加圧ガスを(VSA)分離プロセスに印加し、真空もパージガス(VSA)プロセスに印加する。VPSAプロセスは、最も効率的なガス濃縮プロセスの中の1つである。
別のプロセスは、高速圧力スイング吸収法(RPSA)である。高速圧力スイング吸収法またはRPSAは、ポータブル酸素濃縮器で頻繁に使用される。VSAを基に、RPSAは、同じ率で容器の反対端を交互に排気しながら、VSAの第1の位相で容器内の圧力を迅速に循環させることによって作動する。これは、吸収されないガスが、吸収されたガスより速く容器に沿って進み、遠位端において排気されるが、吸収されたガスが、進む機会を得ず、近位端において排気されること意味する。
酸素濃縮器等のポータブルガス濃縮器も、周知である。しかしながら、公知のポータブル酸素濃縮器の場合、用語「ポータブル」は、相対的である。ポータブルは、ユーザの肩の上で運ばれ、またはユーザの背後で車で運ばれ、または車椅子に取り付けられるデバイスを意味する。公知のポータブル酸素濃縮器の「ポータブル」側面は、公知のポータブル酸素濃縮器が、比較的大型で重く、高価である傾向があるので、それらが輸送可能であることである。
ある側面によると、ガス濃縮器は、マイクロポンプと、入力および出力を有するふるい床と、マイクロポンプからふるい床への入力の中への多成分ガスの進入、ガスの第1の成分の排気、およびふるい床の出力からガス濃縮器の出口ポートへのガスの濃縮された第2の成分の送給を制御するための弁アセンブリとを含む。
本側面は、以下のうちの1つ以上のものを含むことができる:。
弁アセンブリは、共通基板層上に配置された複数の弁を含み、複数の弁は、共通基板層内に配置された通路を介して、弁の入口と出口との間で相互接続される。マイクロポンプ、ふるい床、および弁アセンブリは、第1のチャネルを提供し、ふるい床は、入力ポートおよび出力ポートを有する第1のふるい床であり、ガス濃縮器は、弁アセンブリを介してマイクロポンプに結合された入力を有する第2のふるい床であって、第2のふるい床は、出力を有する、第2のふるい床を含む第2のチャネルと、第1のふるい床の第2のポートと第2のふるい床の第2のポートとの間に結合された等化弁とをさらに含む。
複数の弁のうちの少なくともいくつかは、膜弁である。膜弁のうちの少なくともいくつかは、チャンバを有する本体であって、チャンバは、本体を通した通路を画定する本体を通した第1および第2のポートを伴うチャンバを有する、本体と、一対の間隔を置かれた膜とを含み、膜の各々は、電極を支持し、膜は、本体の壁に取り付けられ、チャンバ内に配置されており、膜は、電極に印加される電気信号に応答し、電極に印加される同様の電荷は、膜が互いに離れるように曲がり、通路を開放し、電極に印加される反対電荷は、膜が互いに向かって曲がり、通路を閉鎖する。
弁アセンブリは、マイクロポンプに結合された入力ポートとふるい床の第1のポートに結合された出力ポートを有する入力弁であって、入力弁は、入力弁を選択的に開閉するための入力信号によって制御される、入力弁と、ふるい床の第2のポートに結合された入力ポートを有するパージ弁であって、パージ弁は、パージ弁を選択的に開閉するためのパージ信号によって制御される、パージ弁と、ふるい床の第1のポートに結合された入力ポートとガス濃縮器の通気出力に結合された出力とを有する通気弁であって、通気弁は、通気弁を選択的に開閉するための通気信号によって制御される、通気弁と、ふるい床の第2のポートに結合された入力ポートとガス濃縮器の出力に結合された出力ポートとを有する出力弁であって、出力弁は、出力弁を選択的に開閉するための出力信号によって制御される、出力弁とを含む。
マイクロポンプ、ふるい床、および弁アセンブリは、第1のチャネルを提供し、ガス濃縮器は、弁アセンブリに結合された第2のふるい床を含む第2のチャネルをさらに含む。入力、パージ、通気、および出力弁と信号とは、第1の弁および第1の信号であり、弁アセンブリは、第2のチャネルのために、マイクロポンプに結合された入力ポートと第2のふるい床の第1のポートに結合された出力ポートとを有する第2の入力弁であって、第2の入力弁は、第2の入力弁を選択的に開閉するための第1の入力信号の補完によって制御される、第2の入力弁と、ふるい床の第2のポートに結合された入力ポートを有する第2のパージ弁であって、第2のパージ弁は、第2のパージ弁を選択的に開閉するための第2のパージ信号によって制御される、第2のパージ弁と、ふるい床の第1のポートに結合された入力ポートとガス濃縮器の通気出力に結合された出力とを有する第2の通気弁であって、第2の通気弁は、通気弁を選択的に開閉するための第2の通気信号によって制御される、第2の通気弁と、第1のふるい床の第2のポートと第2のふるい床の第2のポートとの間に結合された等化弁と、第2のふるい床の第2のポートに結合された入力ポートとガス濃縮器の出力に結合された出力ポートとを有する出力弁であって、出力弁は、出力弁を選択的に開閉するための第2の出力信号によって制御される、出力弁とをさらに備えている。
マイクロポンプは、第1のマイクロポンプであり、ふるい床は、第1のふるい床であり、ガス濃縮器は、弁アセンブリに結合された第1のポートを有する第2のふるい床と、弁アセンブリの通気ポートに結合された第2のマイクロポンプとをさらに含む。第1および第2のふるい床は、第2のポートを有し、弁アセンブリは、第1のふるい床の第2のポートと第2のふるい床の第2のポートとの間に結合された等化弁をさらに含む。弁ガス濃縮器は、弁アセンブリの出力に結合された出力ガスリザーバをさらに含む。弁アセンブリは、ふるい床からガスをパージするように構成され、ガス濃縮器はさらに、弁アセンブリのパージ出力ポートに結合されたパージガスリザーバをさらに含む。ガス濃縮器は、タイミング信号を弁アセンブリ内の弁に提供するために弁上の電極に結合された出力信号線を有するタイミング発生回路を含む電気回路をさらに含む。電気回路は、接地電位に対する正電荷または負電荷のいずれかを有する信号を生成する波形発生器をさらに含む。
追加の側面によると、ガス濃縮器を製造する方法は、材料の本体層をパターン化し、複数の相互接続されたコンパートメントを形成することと、本体層の第1の表面の上に第1の導電性層を支持する可撓性材料の第1のシートを積層することと、本体層の第2の反対側の表面の上に第2の導電性層を支持する可撓性材料の第2のシートを積層し、弁アセンブリを提供することとによって、弁アセンブリを形成することと、入力ガスをガス濃縮器に提供する第1のマイクロポンプ、および入力ガスのある成分の排気を提供する第2のマイクロポンプに弁アセンブリを結合することと、弁アセンブリを第1のふるい床および第2のふるい床に結合することであって、各々は、入力ガス流から第1のガスを吸収するためのゼオライトを含む、こととを含む。
本側面は、以下のうちの1つ以上のものを含むことができる:
本体層は、第1の本体層であり、方法は、第2および第3の本体層をパターン化し、第1の端部キャップコンパートメントおよび第2の端部キャップコンパートメントを提供することと、複合積層構造の第1の表面の上に第1の端部キャップコンパートメントをスタックし、複合積層構造の第2の表面の上に第2の端部キャップコンパートメントをスタックすることとをさらに含む。
本体層をパターン化することは、本体をパターン化し、第1のチャネルおよび第2のチャネルのための複数のコンパートメントを形成することを含み、コンパートメントの各々は、弁アセンブリ内の弁に対応し、第1のチャネルおよび第2のチャネルの各々は、入力弁、通気弁、パージ弁、および出力弁を含む。
追加の側面によると、弁は、チャンバを有する本体であって、チャンバは、本体を通した通路を画定する本体を通した第1および第2のポートを有する、本体と、一対の間隔を置かれた膜とを含み、膜の各々は、電極を支持し、膜は、本体の壁に取り付けられ、チャンバ内に配置されており、膜は、電極への電荷の印加時、第1のモードにおいて互いに引き合い、チャンバを通した通路を閉鎖し、第2のモードにおいて互いに反発し、チャンバを通した通路を開放するように構成される。
本側面は、以下のうちの1つ以上のものを含むことができる:
弁はさらに、第1の端部キャップコンパートメントと、第2の端部キャップコンパートメントとを含み、第1の端部キャップコンパートメントは、複合積層構造の第1の表面の上にあり、第2の端部キャップコンパートメントは、複合積層構造の第2の表面の上にある。
弁は、弁の動作を制御するために電極に結合された出力信号線を有するタイミング発生回路を含む電気回路をさらに含む。
本体および一対の間隔を置かれた膜は、第1の本体および第1の対であり、第1の弁要素を提供し、弁は、チャンバを有する第2の本体であって、チャンバは、第2の本体を通した通路を画定する第2の本体を通した第1および第2のポートを有する、本体と、第2の対の間隔を置かれた膜であって、膜の各々は、電極を支持し、膜は、本体の壁に取り付けられ、第2の本体のチャンバ内に配置されており、膜は、電極への電荷の印加時、第1のモードにおいて互いに引き合い、チャンバを通した通路を閉鎖し、第2のモードにおいて互いに反発し、チャンバを通した通路を開放するように構成されている、膜とを含む第2の弁要素と、第1の弁要素の出力と第2の弁要素の入力との間で直列に結合された単位コンパートメントとをさらに含む。
弁は、電極に結合された出力信号線を有するタイミング発生回路を含む電気回路をさらに含み、タイミング発生回路は、第2の弁要素が閉鎖されている間に第1の弁要素を開放し、ガスが第1の弁要素を通して単位コンパートメントの中に進入することを可能にすることと、第1の弁要素と単位コンパートメントとにおけるガス圧力を平衡させることと、第1の弁要素を閉鎖することと、第2の弁要素を開放し、単位コンパートメントにおけるガスが第2の弁要素に進入し、弁から流出することを可能にすることとを行うシーケンスに従って、弁の動作を制御する。
上記の側面のうちの1つ以上のものは、以下の利点のうちの1つ以上のものを有し得る。
ガス濃縮器の重量は、現在の市販の酸素濃縮器と比較して、比較的に軽量である可能性が最も高いであろう。全体的サイズは、現在の市販の酸素濃縮器と比較して、比較的に小型であり、ふるい床および/またはバッテリサイズによって決められる可能性が最も高いであろう。コストは、市販の酸素濃縮器と比較して、比較的に安価であろう。所与の出力要件に関して、ふるい床のサイズは、アクティブ分離および再生プロセス、圧力および真空ポンプによって縮小されることができる。
本発明の1つ以上の実施形態の詳細が、付随する図面および下記の説明に記載される。本発明の他の特徴、目的、および利点が、説明および図面から、および、請求項から、明白である。
図1は、微小電気機械ガス濃縮器システムのブロック図である。
図2A−2Bは、微小電気機械ガス濃縮器システム内のセンサを使用する代替物を示すブロック図である。 図2A−2Bは、微小電気機械ガス濃縮器システム内のセンサを使用する代替物を示すブロック図である。
図3は、パージフィードバックを伴わない図2A−2Bの微小電気機械ガス濃縮器システムのタイミング図である。
図3A−3Bは、微小電気機械ガス濃縮器システムの2つの位相のための弁配置の機能ブロック図である。 図3A−3Bは、微小電気機械ガス濃縮器システムの2つの位相のための弁配置の機能ブロック図である。
図4は、パージガスフィードバックを伴う微小電気機械ガス濃縮器システムのブロック図である。 図4A−4Hは、微小電気機械ガス濃縮器システムの2つの位相のための弁配置の機能ブロック図である。 図4A−4Hは、微小電気機械ガス濃縮器システムの2つの位相のための弁配置の機能ブロック図である。 図4A−4Hは、微小電気機械ガス濃縮器システムの2つの位相のための弁配置の機能ブロック図である。 図4A−4Hは、微小電気機械ガス濃縮器システムの2つの位相のための弁配置の機能ブロック図である。 図4A−4Hは、微小電気機械ガス濃縮器システムの2つの位相のための弁配置の機能ブロック図である。 図4A−4Hは、微小電気機械ガス濃縮器システムの2つの位相のための弁配置の機能ブロック図である。 図4A−4Hは、微小電気機械ガス濃縮器システムの2つの位相のための弁配置の機能ブロック図である。 図4A−4Hは、微小電気機械ガス濃縮器システムの2つの位相のための弁配置の機能ブロック図である。
図5は、パージガスフィードバックを伴う図4の微小電気機械ガス濃縮器システムのタイミング図である。
図6A−Eは、図1−4Hのガス濃縮器システムのための膜ベースの弁の断面図である。 図6A−Eは、図1−4Hのガス濃縮器システムのための膜ベースの弁の断面図である。
図7は、微小電気機械ガス濃縮器システムのための回路のブロック図である。
図8は、容積に関する考慮事項のための微小電気機械ガス濃縮器システムの概念図である。
図9は、弁アセンブリのためのレイアウトまたはマスクを概念的に描写するブロック図である。
(概観)
マイクロセンサ、マイクロCPAP(持続的気道陽圧)デバイス、およびマイクロポンプ等の微小電気機械システムは、2015年9月24日に出願された同時係属特許出願第US−2015−0267695−A1号、2016年5月12日に出願された第US−2016−0131126−A1号、2018年1月18日に出願された第US−2018−0015247−A1号、2018年2月8日に出願された第US−2018−0038754−A1号(全ては、それらの全体として参照することによって本明細書に組み込まれる)に議論されるように、構築されることができる。特に、これらのデバイスは、ロールツーロール(R2R)微小電気機械システム処理(MEMS)または(R2R MEMS)処理によって構築されることができる。
(ガス濃縮器)
マイクロポンプおよび膜弁を採用する酸素濃縮器等のガス濃縮器、特に、ロールツーロール微小電気機械システム処理(R2R MEMS)によって製作されるものが、ここで説明されるであろう。ガス濃縮器は、典型的に、多成分入力ガス混合物、例えば、周囲空気を取り込み、ガス混合物から、1つ以上のガス成分、例えば、窒素を抽出し、窒素成分は、続いて、ガス濃縮器から出力されるガスにおける残留成分(例えば、酸素)を濃縮するために排気される。
図1を参照すると、ガス濃縮器10が、示される。ガス濃縮器10は、入力10aと、出力10bと、通気ポート10cと、パージポート10dとを有し、いくつかの実装において、O(酸素)等化リザーバ26に結合される一対のポート10e、10fを含む。ガス濃縮器10は、フィルタ12と、空気入力多段マイクロポンプ(入力マイクロポンプ)14と、真空多段マイクロポンプ(真空マイクロポンプ)16とを含む。ガス濃縮器10は、アクティブ弁アセンブリ18と、バッテリ20と、対応する電子機器22と、ふるい床25a、25bと、ガス、例えば、Oリザーバ26(または単純に、ガス濃縮器の出口)とも含む。入力マイクロポンプ14の入口15aは、フィルタ12を介して、概して雰囲気またはガス源である入力10aに結合され、入力マイクロポンプ14の出口15bは、弁アセンブリ18への入力18aに結合される。真空マイクロポンプ16の入口17aは、弁アセンブリ18の通気出口18bに結合され、真空マイクロポンプ16の出口17bは、ガス濃縮器10の通気ポート10cに結合される。いくつかの実装において、アクティブ弁アセンブリ18、空気マイクロポンプ14、および真空マイクロポンプ16は、R2R MEMSデバイスとして製作される。いくつかの実装において、ふるい床25a、25bが、アクティブ弁18、空気マイクロポンプ14、および真空マイクロポンプ16に加えて、R2R MEMSデバイスとして製作される。フィルタ12、リザーバ26、電子機器22、およびバッテリ20は、典型的に、別個に製作される。他の実装において、単一のふるい床のみが、使用され得る。
図2Aを参照すると、ガス濃縮器10は、第1のチャネル11aおよび第2のチャネル11bを含むことが示される。図2Aにおいて、各チャネル11a、11bは、入力および真空マイクロポンプ14、16への対応する接続を含む。入力および真空マイクロポンプ14、16の各々は、複数の膜(図示せず)によって区画化された単一の区画化されたポンプチャンバ(図示せず)を有する、ポンプ本体(図示せず)を含む。一実装において、入力および真空マイクロポンプ14、16は、参照することによって組み込まれる上で述べられる同時係属特許出願に説明されるタイプのものである。入力および真空マイクロポンプ14、16は、対応するポートを有し、そのうちのいくつかは、入口15a、17aと指定され、そのうちの他のものは、出口15b、15bと指定される。多段マイクロポンプ14の入口15aは、雰囲気(または混合ガス供給部)に結合され、入力マイクロポンプ14の出口15bは、弁アセンブリ18の入力ポート18aに結合される。
弁アセンブリ18は、弁28a、28b、30a、30b、21、32a、32b、34a、および34bを含む。弁アセンブリ18の入力ポート18aは、(それぞれ、チャネル1および2に対応する)弁C1IV30aおよびC2IV30bに結合される。真空マイクロポンプ16の入口17aは、弁アセンブリ18の通気出力18c、より具体的に、弁28a、28bに結合され、真空マイクロポンプ16の出口17bは、排気される。等化器弁21は、示されるように、ふるい床25a、25bを結合する。チャネル11a、11bは、下で「チャネル1」および「チャネル2」とも称される。
チャネル1、11aは、示されるように、弁28a、30aと、ふるい床25aと、弁32a、34aとを含む。チャネル2、11bは、示されるように、弁28b、30bと、ふるい床25bと、弁32b、34bとを含む。弁28a、30a、32a、34a、および28b、30b、32b、34bの各々は、入口または出口(標識せず)としての機能を果たすポートを有するが、その機能は、図および方向矢印から明白である。ふるい床25a、25bおよび弁21の各々は、下で明白であろうように、動作のある段階では入力ポート、動作の他の段階では出力ポートとしての機能を果たす一対のポートを有する。
弁28a、28bからの出力は、真空ポンプ16の入力ポート17aに結合される。弁30a、30bは、示されるように、それぞれ、ふるい床25a、25b、および弁28a、28bの入力に結合される出力を有する。ふるい床25a、25bは、示されるように、弁32a、34aおよび34a、34bの入力に結合される出力を有する。弁34a、34bが、パージラインである出力を有する一方、弁32a、32bは、濃縮されたガスを受け取るための出力ポート18bに結合される出力を有する。ポートは、Oリザーバに結合され得る。等化器弁21は、示されるように、ふるい床25a、25bの出力間に結合される双方向弁である。
いくつかの実装において、弁アセンブリ18は、単一の一体ユニット(全ての弁28a、30a、32a、34a、および28b、30b、32b、34b、および、21を備えている)として、または各チャネルのために1つの2つの一体ユニットとして、構築されることができる。第1のチャネルのための第1のユニットは、第1のユニットとして、弁28a、30a、32a、34aを備えているであろう。第2のチャネルのための第2のユニットは、第2のユニットとして、弁28b、30b、32b、34bを備えているであろう。弁21は、いずれか一方のユニット内または別個のユニット内にあり得る。
いくつかの実装において、弁アセンブリ18は、図9のような弁の他の配置に従って一体ユニットとしても構築され得る。弁は、静電的に制御される少なくとも2つの膜を有するマイクロ弁である(図6A−6E)。一体ユニットとは、弁が、共通基板または本体層および共通膜層から製作され、共通基板または本体層の対応する部分を通る通路を有し、適宜、弁アセンブリ18内の弁を相互接続することを意味する。図9における下記の議論を参照されたい。
図2Bを参照すると、図2Aのガス濃縮器10の修正10’が、示され、ポンプ14の第1のセンサ27aが、出口15bとチャネル11a、11bへの入口との間に挿入され、第2のセンサ27bが、ポンプ16の入口17aと第1および第2のチャネル11a、11bからの出口との間に挿入されている。修正されたガス濃縮器10aはまた、弁32a、32bの出力とリザーバ(図示せず)または雰囲気との間に結合された第3のセンサ27cも含む。これらのセンサ(および/または示されていない追加のセンサ)は、圧力、流量、O濃度、温度等を測定するセンサ信号を生成する。これらの信号は、ディスプレイデバイス上に示され得る圧力、流量、O濃度等の測定値をセンサ信号から計算するために、外部回路、例えば、電子機器22(図1)の一部であるプロセッサまたはコントローラによって処理される。制御とともに、これらのセンサは、圧力、流量、O濃度等を修正することができる。これらの信号は、下で議論されるであろうように、波形信号発生器のためのフィードバックを生成し、波形信号発生器は、ガス濃縮器10’に印加される信号のタイミングを修正する電子機器22の一部である。
ここで図3を参照すると、パージ空気リザーバフィードバックを伴わずに、真空圧力スイング吸収法(VPSA)原理に従って動作するガス濃縮器10(または修正されたガス濃縮器10’)のタイミング図が、示される。基本的動作は、2つの位相AおよびBに分割される。位相クロック信号は、説明されるガス濃縮器10が2ふるい床システムであるので、図3で示される2つの位相を有する。より多数のふるい床25a、25bが、使用される場合、基本的タイミングは、各位相において繰り返される。いくつかの事例において、タイミングは、タイミングを修正するアルゴリズム等の実行によって、生成されたセンサ信号に従って修正されることができる。
図3Aも参照すると、3つの経路が、描写される。第1の経路(太線によって表される)は、ポンプ14から空気を取り込み、Oの濃縮流をリザーバ25に送達する酸素(O)分離経路である。第2の経路(点線によって表される)は、ふるい床25bから窒素を排気する通気経路である。第3の経路(細実線によって表される)は、等化経路である。これらの経路は、以下のように、位相Aにおいて提供される。
アクティブ高状態時のサイクルの第1の位相を伴う位相クロック信号(位相クロック、図3)、信号は、入力弁30a C1IVに印加され、位相クロック信号の補完が、入力弁30b C2IVに印加される。位相クロック信号は、入力弁30a C1IVを閉鎖し、位相クロック信号の補完は、入力弁30b C2IVを開放する。実質的に同時に、通気信号(通気1、図3)の真の値が、通気弁C2VV 28bに印加され、通気弁C2VV 28bを閉鎖し、通気信号(通気1、図3)の補完が、通気弁C1VV 28aに印加され、通気弁C1VV 28aを開放する。チャネル1のアクティブガス濃縮動作中、空気ポンプ14および真空ポンプ16の両方は、オンである。しかしながら、エネルギーを節約するために、圧力または真空のいずれかが達成された後等のそれらのサイクルの一部にわたってポンプをオフにすることが可能であり得る。位相クロック信号が、対称である一方(4時間増分(または状態)高、4時間増分(または状態)低)、通気信号は、非対称である(3時間増分(または状態)高、5時間増分(または状態)低)。
例えば、1秒未満から最大数秒の期間後、ふるい床25a C1SB内の圧力は、ほぼポンプ14の動作圧力(ここでは約7psig)まで上昇した。この時間中、パージ弁34a C1PV、出力弁32a C1OV、および等化弁21 EVは、開放している。パージ信号(パージ1、図3)が、1秒未満から最大数秒にわたってパージ弁C1PV 34aを閉鎖させるように印加される。これは、任意の窒素希釈酸素がふるい床25a C1SBの出力からパージされることを可能にする。
次に、出力信号(出1、図3)が、出力弁32a C1OVに印加され、1秒未満から最大数秒にわたってその弁を閉鎖し、図3Aに示されるように、ほぼ純粋なOが均圧リザーバ28まで移動することを可能にする。それが終了すると、等化信号(等化、図3)が、等化弁EV21に印加され、1秒未満から最大数秒にわたってその弁を閉鎖し、ふるい床25b C2SBの部分加圧を可能にする。通気信号(通気1、図3)が、通気弁28a C1VVに印加され、ふるい床25a C1SBからの圧力が、真空ポンプ12bによって雰囲気に排気されるように、その弁を閉鎖する。このシーケンスは、位相クロックアクティブ高状態の開始時において反復する。
タイミング図内の信号のタイミングは、相対的であり、それは、互いとの信号の関係が意味あるが、全体的な絶対サイクル時間が変化し得ることを意味する。全体的サイクル時間は、動作中の個々の成分の応答時間によって定義され得る。例えば、マイクロポンプがふるい床を7psigまで加圧するために0.120秒を要すると仮定すると、その事例において、パージまたは出力タイミングは、0.010秒に設定され得るが、実施するために実質的により少ない時間を要し得る。
図3、すなわち、位相Bに注目する3Bを参照すると、対応するチャネル2弁は、上で議論されるように、対応するチャネル1弁がO分離中に有したものと同じ挙動を有するが、位相をシフトさせたことが分かり得る。第4の経路(太線によって表される)は、位相Bにおいてポンプ14から空気を取り込み、Oの濃縮流をリザーバ25に送達する別のO分離経路である。第2の経路(点線によって表される)は、ふるい床25bから窒素を排気する通気経路である。第3の経路(細実線によって表される)は、等化経路である。これらの経路は、位相Bにおいて以下のように提供される。
アクティブ高状態時の位相クロック信号の補完(サイクルの第2の位相)が、入力弁30b C2IVおよび入力弁30a C1IVに印加される。この状況において、位相クロック信号の補完は、入力弁30b C2IVを閉鎖し、入力弁30a C1IVを開放する。実質的に同時に、通気信号(通気2、図3)の真の値が、通気弁C1VV 28aに印加され、通気弁C1VV 28aを閉鎖し、通気信号(通気2、図3)の補完が、通気弁C2VV 28bに印加され、通気弁C2VV 28bを開放する。チャネル2のアクティブガス濃縮動作中、空気ポンプ14および真空ポンプ16の両方は、オンであるが、上で議論されるように、サイクルの一部にわたってオフにされ得る。
1秒未満から最大数秒後、ふるい床25b C2SB内の圧力は、ほぼポンプ12aの動作圧力(ここでは約7psig)まで上昇した。この時間中、パージ弁34b C2PV、出力弁32b C2OV、および等化弁EVは、開放する。パージ信号(パージ2、図3)が、1秒未満から最大数秒にわたってパージ弁C2PV 28bを閉鎖させるように印加される。これは、任意の窒素希釈酸素がふるい床25b C2SBの出力からパージされることを可能にする。
次に、出力信号(出2、図3)が、出力弁32b C2OVに印加され、1秒未満から最大数秒にわたってその弁を閉鎖し、ほぼ純粋なOが均圧リザーバ28まで移動することを可能にする。それが終了すると、等化信号(等化、図3)が、等化弁EV21に印加され、1秒未満から最大数秒にわたってその弁を閉鎖し、ふるい床25a C1SBの部分加圧を可能にする。通気信号(通気2、図3)が、通気弁28b C2VVに印加され、ふるい床25b C2SBからの圧力が、真空ポンプ12bによって雰囲気に排気されるように、その弁を閉鎖する。このシーケンスは、位相クロックアクティブ低状態の開始時において反復する。
そのようなガス濃縮器(例えば、酸素濃縮器)のための動作メトリックは、周囲圧力、すなわち、0 PSIGをわずかに上回る圧力から約7 PSIGまでに及ぶ圧力において動作する空気ポンプを有することができる。典型的な動作温度は、わずかな量の自己発熱を伴って雰囲気に近い(より広義に、華氏50〜90度または他の範囲)であろう。典型的なサイクル時間は、1秒未満〜約7秒の範囲内であろう。サイクル時間範囲の最小値が、個々の機能の応答時間によって統制されるであろうが、サイクル時間範囲の最大値は、ガス濃縮器10の用途および個々の成分の材料性質によって統制されるであろう。呼吸用途に関して、サイクル時間は、個人の呼吸数に遅れないために十分に速いであろう。吸収率は、ポンプ14の動作圧力によって駆動され、脱着率は、ポンプ16によって生成される真空の程度によって駆動されるであろう。
吸収能力(ml/gで表される)は、吸収材料の特性である。材料の量およびふるいの幾何学形状は、特徴的なml/s(秒)の所望の生成率を生成するように選択されるであろう。流量は、1分あたり約4〜5リットルであり、呼吸に遅れないために十分であり、動作モードは、連続的またはバッテリ動作におけるエネルギーを節約するためのパルス状のいずれかであろう。O濃縮率は、90%超、または、要求される場合、それを上回り得る。ガス濃縮器の重量は、残留成分が比較的に軽量であるので、バッテリ重量によって決められる可能性が最も高いであろう。全体的重量は、現在の市販の酸素濃縮器と比較して、比較的に軽量であろう。全体的サイズは、現在の市販の酸素濃縮器と比較して、比較的に小型であり、ふるい床および/またはバッテリサイズによって決められる可能性が最も高いであろう。コストは、市販の酸素濃縮器と比較して、比較的に安価であろう。
ここで図4を参照すると、代替ガス濃縮器40が、示される。ガス濃縮器40は、フィルタ12と、空気マイクロポンプ14と、真空マイクロポンプ16とを含む。ガス濃縮器40は、概して、図1のように、アクティブ弁(アセンブリ18)と、バッテリ20と、対応する電子機器22と、ふるい床25a、25bと、ガス(例えば、O)リザーバ42aとも含む。加えて、ガス濃縮器40は、パージリザーバ42bと、パージフィードバックとも含む。パージリザーバ42bは、アクティブ弁18からガスを受け取り、そのガスを空気ポンプに戻るように送給する。入力マイクロポンプ16の入口17aは、弁28a、28bに結合され、真空マイクロポンプ16の出口17bは、排気される。いくつかの実装において、弁、センサ、およびポンプは、R2R MEMSデバイスとして製作される。いくつかの実装において、ふるい床25a、25bが、弁およびポンプに加えて、R2R MEMSデバイスとして製作される。フィルタ12、リザーバ42a、42b、電子機器22、およびバッテリ20は、別個に製作される。示されていないが、修正されたガス濃縮器10’のようなセンサも、代替ガス濃縮器40と共に使用されることもできる。
図4A−4Dが、弁アセンブリ18内の弁の位相A中の動作をより詳細に示す一方で、図4E−4Hは、弁の位相B中の動作をより詳細に示す。図4A−4Hにおいて、パージリザーバ42bは、推測されることができるか(下記の表内の機能1および機能2を実装する)、または除外されることができる(下記の表内の機能1のみを実装する)。図4A−4Dおよび図4E−4Hにおいて、弁は、位相A、B、および副相A1−A4および、B1−B4に従って、開放または閉鎖のいずれかとして図形的に示され、これらの弁の動作は、下記の表に要約される。
Figure 2021514778
Figure 2021514778
Figure 2021514778
Figure 2021514778
同様に、チャネル2に関して、位相Bは、以下の通りである。
Figure 2021514778
Figure 2021514778
Figure 2021514778
Figure 2021514778
ここで図5を参照すると、高速真空圧力スイング吸収法(RVPSA)原理に従って動作し、パージリザーバ42bを含むガス濃縮器40のタイミング図が、示される。このタイミング配置は、前のサイクルの終わりにパージ弁C1PV 34aおよびC2PV 34b(図4A)を開放するために使用される信号(パージ1Aおよびパージ1B)を含む。基本的動作は、ガス濃縮器40が、2つの機能を有するパージリザーバ42b(ブラダ、すなわち、可撓性貯蔵要素として実装される)を含むことを除いて、図3のそれ(パージリザーバを伴わない)に類似する。パージリザーバ42bの一方の機能は、(直接、またはフィルタ12を通してのいずれかで)入力マイクロポンプ14に戻るように再循環され得るガス濃縮器40からのパージされたガスを貯蔵することであり、他方の機能は、ふるい床25a、25bのうちの1つが完全に排気されると、そのふるい床における圧力を真空から周囲圧力に戻すことによって、入力ポンプ14がふるい床25a、25bを通して圧送する必要があるガスの量を最小化することである。
図1−3の処理を用いると、所与の位相で、入力マイクロポンプ14が所与のチャネルのふるい床を約7psigまで加圧する一方、真空ポンプ16が他方のチャネルを排気することを想起されたい。したがって、位相の終わり、排気されたふるい床およびチャネルは、周囲圧力に対して約−7psigにある。したがって、次のサイクルにおいて、マイクロポンプ14は、ふるい床を+7psigまたは14psigの全正味差まで加圧する必要があろう。新しいサイクルの開始の直前、パージ機能2を使用し、完全に排気されたふるい床を周囲圧力に戻すことによって、それは、入力マイクロポンプ14が、−7psigチャネルではなく0psigチャネルの中に圧送することを可能にし、それは、より少ないエネルギーを使用し、より効率的である。圧潰可能なパージリザーバ42bは、完全に排気されたふるい床を周囲圧力に戻すために必要な容積を有するであろう。
(弁)
いくつかの実装において、弁は、小型ソレノイドアクティブ化弁である。他の実装において、弁は、同時係属出願に議論されるスライドまたはフラップ弁の適合であり得る。なおも他の実装において、弁は、ここで議論されるように、膜ベースの弁である。
ここで図6A−6Cを参照すると、膜弁50の3つの状態が、示される。図6Aは、静止状態51a(部分的開放弁状態)を示し、図6Bは、完全開放動作状態51bを示す一方で、図6Cは、完全閉鎖動作状態51cを示す。弁50は、チャンバ52を有し、チャンバ52は、一対の膜56a、56bによって、3つのコンパートメント54a−54cに分割され、一対の膜56a、56bは、弁本体58(例えば、幾何学的固体を形成するための6つの壁を有し、壁のうちの2つ58a、58bが参照されている)に定着させられる。この実装において、コンパートメントのうちの中央のもの54bが、一対のポートを有する(参照されず)。弁50は、膜が互いに向かって移動するとき、閉鎖し、中央コンパートメント54bをピンチオフし、したがって、コンパートメント54bの両端におけるポートを隔離する。膜56a、56bが、互いに離れるように移動するとき、弁50は、開放し、コンパートメント54bの両端におけるポートを結合する。膜56a、56bは、作動させられていないとき、中心の名目的場所に対して2つの反対方向に移動する。
膜の作動は、静電力による。電極60は、固定端壁58a、58bの各々の主要表面のうちの1つに、および膜56a、56bの各々の主要表面のうちの1つに取り付けられる。これらの電極は、互いに電気的に隔離され、所与の膜弁が複数の弁のうちのどの弁のために使用されているかに従って、図3および5のタイミング図におけるそれら等の電気信号を送給される。
図6Bを参照すると、弁開放動作中、2つの隣接する電極の両方が正電荷を有するか、またの両方が(示されるような)負電荷を有するとき、それは、壁58a、58b間に配置される膜56a、56bが互いに反発することを引き起こすであろう。さらに、壁58a、58bがそれぞれの隣接する電極上に反対電荷を有するとき、それは、反発する膜56a、56bが対応する膜に隣接する壁58a、58bに引き付けられることを引き起こし、膜56a、56bの相互反発をさらに増加させ、したがって、弁50を開放するであろう。
図6Cを参照すると、弁閉鎖動作中、2つの隣接する電極の両方が、(示されるような)一方が正電荷、他方が負電荷の反対電荷を有するとき、それは、壁58a、58bの間に配置される膜56a、56bが互いに引き付けられることを引き起こすであろう。さらに、壁58a、58bが壁に隣接するそれぞれの電極上の電荷と同じ電荷を有するとき、壁58a、58bから膜56a、56bを反発し、したがって、膜56a、56bを互いにさらに引き付け、したがって、弁50を閉鎖するであろう。
誘電体を伴う2つの電極は、平行板静電気アクチュエータを形成する。電極は、概して、小さいサイズおよび低い静的電気消費量(非常に低い電流)を有する。高い電圧が、コンパートメントを作動させるように各電極に印加されることができるが、作動は、非常に低い電流において実施される。
図6Dに示されるように、いくつかの実装において、弁65は、単一のコンパートメントを有する。本体の端部キャップ上の電極60は、(例えば、弁本体の一部66によって膜54a、54b上の電極60から)誘電的に隔離される。
ここで図6Eを参照すると、ガス濃縮器10のいくつかの実装において、2段階弁70が、ガスの単位体積を放出するために使用される。2段階弁70は、(流体の単位量を吐出するために)単位コンパートメント72を使用する。単位コンパートメント72は、示されるように、2つの単一コンパートメント弁65(図6D)が結合された一対のポートを有する。単位コンパートメント72は、2つの単一コンパートメント弁65の間に配置される。単位コンパートメント72は、単位(すなわち、流体、例えば、ガスの定義された体積)を捕捉するために使用される。この弁70は、パージリザーバ(図4)からのパージされたガスの回収に先立って、ガス濃縮器50からガスの単位体積量をパージし、新しいサイクルの開始時にふるい床25a、25bを周囲圧力に戻すために、C1PVおよびC2PV弁(34a、34b、図2A等)として使用されることができる。
単位体積をパージするための動作シーケンスは、以下の通りである:
1.弁Bが閉鎖した状態で弁Aを開放し、ガスが弁Aを通して単位パージ容積(単位コンパートメント)72の中に進入することを可能にすることによって、サイクルを開始する。
2.弁Aの両側の圧力を平衡させる。
3.弁Aを閉鎖する。
4.弁Bを開放し、単位パージ容積(単位コンパートメント)72内のガスが弁Bに進入し、2段階弁から流出することを可能にする。
5.Bを閉鎖し、サイクルを終了する。
再度、図3および5を参照すると、各位相サイクル中、弁アセンブリ18内の弁(例えば、図2A)は、これらの図のうちの適切なもののタイミングに従って、アクティブにされる(当然ながら、代替タイミングおよび/または動的に修正されたタイミングも使用され得ることを理解されたい)。膜ベースの弁に関して、弁は、アクティブにされ、それによって、各弁のコンパートメントは、膜が弁を開放するように互いに反発させられることによって開放されるか、または膜が互いに引き付けられることによって閉鎖される。
弁を閉鎖するために、反対極性の電圧が、これらのコンパートメントの対向する壁上の電極に印加され、正および/または負電荷を蓄積する。反対符号の電圧(電荷)は、2つの膜に互いに引き付けさせ、チャネルを閉鎖し、同じ極性の電圧は、2つの膜を互いに反発させる。固定壁は、移動しない。膜は、引力の方向または反力の方向に向かって移動する。
膜の材料と膜および端壁に印加される電圧とは、アクティブにされると、各膜が、隣接する膜の名目的位置間の距離dの実質的に半分、拡張し、拡張し続けてチャネルを密閉するが、膜の誘電破壊電圧も、弾性限界も超えないように、選定される。膜の名目的位置と固定壁との間の距離がdまたはd/2のいずれかであり得る最終コンパートメントにおいて、アクティブにされた膜は、それぞれ、d/2またはゼロ近くにコンパートメントの容積を低減させる(開放動作において、コンパートメントを通した流量を増加させる)。中間コンパートメントに関して、各膜をd/2だけ移動させることによって、コンパートメントの容積は、開放動作において2に近いように拡張させられ、閉鎖動作においてゼロに近いように低減させられる。
いくつかの実装において、4つのタイプの電気信号が、膜を駆動するために使用される。4つのタイプは、以下である:
V−:全ての電圧に関するDC基準;いくつかの膜を直接駆動するために使用され得る;
V+:いくつかの膜を直接駆動するために使用され、他の膜のために切り替えられるDC高電圧;
V1:いくつかの膜を駆動し、動作を制御するために使用される周期的AC波形。それは、50%デューティサイクルと、1つの全ポンプサイクルにおけるV−〜V+のスイングとを含む。
V2:それが180度位相がずれていることを除き、V1と同一である。
波形の組が、固定壁および膜上の4つの電極に印加され、それらは、図3および/または図5におけるタイミング信号から導出される。
ここで図7を参照すると、電圧を弁に印加するための駆動回路80の例が、示される。駆動回路80は、供給電圧(いくつかの実装において、図2の実装からのセンサ信号)を受け取り、駆動電圧を弁に出力する。駆動電圧は、ガス濃縮器で採用される弁のタイプに依存するであろう。膜ベースの弁に関して、上で議論される配置が、使用され得る。
駆動回路80は、高電圧増倍回路82と、電圧制御型発振器(「VCO」)84と、波形発生回路86と、随意に、フィードバックおよび制御回路88とを含む。高電圧増倍回路82は、供給電圧を所望の高電圧値、例えば、約100V〜700V、名目上、500Vまで倍増する。他の電圧も、誘電率、厚さ、機械的弾性率特性、電極間隔等の材料特性に応じて、使用されることができる。いくつかの実装において、高電圧増倍回路82は、電圧漸増回路(図示せず)を含む。電圧制御型発振器84は、弁信号のための駆動周波数を生成する。発振器84は、電圧制御型であり、周波数は、弁が、流量要件に基づいて、より多いまたは少ないガスを押しやるように、外部制御信号によって変更されることができる。波形発生回路86は、膜上の電極のための駆動電圧を発生させる。既に説明されたように、駆動電圧のうちのいくつかは、互いに特定の位相関係を伴うAC電圧である。波形発生回路86は、これらの位相および波形の形状を制御する。フィードバックおよび制御回路88は、静電容量、電圧、および/または電流の測定値を提供する信号を受信し、回路88は、フィードバック信号を生成し、回路の波形発生器86の追加の制御を提供し、所望の性能のために駆動電圧を調節することに役立つことができる。そのような信号は、圧力、流量、および濃度等を測定することができる。駆動回路80は、マイクロポンプ14、16と共に使用される駆動回路(図示せず)とは別であるか、またはその一部であり得る。
上記出願に説明されるマイクロポンプと同様、膜弁50、65、70の特徴は、約50ミクロンのそれらの名目的位置における膜間の距離を有することができ、名目的容積Vは、数ナノリットル〜数マイクロリットル〜数ミリリットル、例えば、0.1マイクロリットルに及ぶことができる。いくつかの実装において、最終コンパートメントの各々は、中間コンパートメントの名目的容積の半分、例えば、約25ミクロンである名目的容積Vを有する。コンパートメントは、異なるサイズを有することができる。サイズは、例えば、ロールツーロール製造ラインの具体的プロセス要件、および、電気消費量、および適用考慮事項に基づいて、選定される。他の詳細も、参照することによって組み込まれる上で述べられる公開特許出願に記載されるようなマイクロポンプに関して述べられるものから適合されることができる。
ここで図8を参照すると、ガス濃縮器の例示的概念容積図が、示される。この図は、ガス濃縮器の種々のコンポーネントに関して想定される典型的な相対的容積を描写する。概念的に、サイズの例は、95.4mm×80mm×80mmまたは約0.61リットルであり得る。重量は、1ポンド未満であり得る。ふるい床は、内部に示されるが、外部にあり得、機械的インターフェースは、ふるい床へのポートを含む。電子機器は、監視するための回路、制御、およびユーザインターフェース(ディスプレイ制御)を含む。図は、VP真空ポンプ、VS弁スイッチ、AP空気ポンプ、および容積の大部分を消費することが予期される再充電可能バッテリも概念的に示す。再充電インターフェースも、利用されるバッテリ空間の一部として含まれるであろう。
従来の設計において、ふるい床は、概して、最大コンポーネントの中の1つであり、要求される濃度において要求される流量を生成するように設計される。所与の出力要件に関して、ふるい床のサイズは、アクティブ分離および再生プロセス、圧力および真空ポンプを利用することによって縮小されることができる。より高い圧力/真空も、ふるい床サイズを縮小することに役立ち得るが、バッテリに貯蔵されたエネルギーを犠牲にし、「起動時間」を削減する。静電気駆動は、最も効率的であり、所与の起動時間のためにバッテリのサイズを縮小することに役立つであろう。ふるい床の幾何学形状は、R2R MEMS技術によって提供される層状アプローチを利用し、物質輸送限界を減少させ、ガス分離能力を改良することができる。
サイズは、開示されるガス濃縮器10によって提供されるであろう利点である。ふるい床25a、25bが、R2R MEMSデバイスの中に実装される場合、バッテリは、図8に示されるように、最大の外部デバイスであり得る。重量は、起動時間に続く別の利点である。コストも、有意な利点であり、より多くの人々がその使用の費用を負担することを可能にし得る。典型的な従来のユニットは、概して、容積が約5〜6リットル、重量が4〜10 lbsであり、5〜6時間にわたって起動することができる。ガス濃縮器10の典型的な特性は、典型的な従来のユニットより少なくとも1桁はるかに安価なコストにおいて、容積が0.5リットルまたはそれ未満、重量が約1ポンド、および約5〜6時間の起動時間である。
下記は、膜弁の異なる部品の材料を選定するためのいくつかの例示的基準である。
弁本体:膜弁の本体に使用される材料は、例えば、弁がマイクロポンプと同じ材料から作製される場合、用途の要件によって定義され得る。材料は、その形状を保持し、チャンバ容積を提供するために十分に頑丈または剛体である必要がある。材料は、非導電性である。
膜:この部品の材料は、鼓膜構造(コンパートメントを覆う薄い膜)を形成する。したがって、材料は、所望の距離にわたって前後に曲がり、および伸びるように要求され、弾性特性を有する。膜材料は、ガスおよび液体を含む流体に対して不透過性であり、非導電性であり、高い破壊電圧を保有する。好適な材料の例は、窒化ケイ素およびテフロン(登録商標)および、PETを含む。
電極:これらの構造は、非常に薄く、導電性である材料から成る。電極が多くの電流を伝導しないので、材料は、比較的に高い電気抵抗を有し得るが、高抵抗特徴は、必ずしも望ましくない。電極は、膜との曲がりおよび引っ張りを受け、したがって、材料は、疲労および破損を伴わずに曲がりおよび引っ張りに対処するために柔軟であることが望ましい。加えて、電極材料および膜材料は、互いに良好に接着する必要があり、例えば、動作の条件下で互いに剥離しないであろう。好適な材料の例は、金、アルミニウム、および白金を含む。
電気相互結線:駆動電圧が、各コンパートメントの各膜上の電極に伝導される。これらの電極への導電性経路は、導電性材料、例えば、金、アルミニウム、および白金を使用して、構築されることができる。
(ガス濃縮器を生産するためのロールツーロール処理)
ロールツーロール処理ラインは、いくつかのステーション、例えば、ステーション1からステーションn(図示せず)を備えていることができ、それらは、配置、パターン化、および他の処理が起こる封入チャンバであるか、またはそれを含むことができる。高レベルで見ると、処理は、したがって、加法的(正確に所望される場所で材料を追加する)または減法的(所望される場所で材料を追加し、材料を除去する)であり得る。配置処理は、必要に応じて、蒸発、スパッタリング、および/または化学蒸着(CVD)、および、印刷を含む。パターン化処理は、要件に応じて、走査レーザおよび電子ビームパターン発生、機械加工、光リソグラフィ、パターン化されている特徴の解像度に応じてグラビアおよびフレキソ(オフセット)印刷等の技法を含むことができる。インクジェット印刷およびスクリーン印刷が、導体等の機能材料を置くために使用されることができる。インプリンティングおよびエンボス加工等の他の技法も、使用されることができる。
最初の原材料は、可撓性材料のウェブである。ロールツーロール処理において、可撓性材料のウェブは、任意のそのような材料であり得、典型的に、ガラスまたはプラスチックまたはステンレス鋼である。これらの材料のうちのいずれか(またはその他)が、使用され得るが、プラスチックは、ガラスおよびステンレス鋼を超える低コスト考慮事項の利点を有し、ガス濃縮器の生産のための生体適合性材料である。
製造において、採用され得る犠牲充填材料は、例えば、ポリビニルアルコール(PVA)である。犠牲充填材料は、必要とされる場合、処理中に本体の上に膜を支持するために使用されることができる。溶媒が、次いで、製造プロセスで使用され、続いて、この犠牲充填材料を除去するであろう。
弁ユニット(膜弁、および、電極および電気接続を伴う膜弁への経路接続)を有するロールは、ダイスカットおよび収集され、マイクロポンプとともに製作されることができるか、または、マイクロポンプの製作に続いて組み立てられ、一緒にパッケージ化されることができる。すなわち、ウェブ上のマイクロポンプユニットのレイアウトに応じて、同じウェブ上でマイクロポンプを弁ユニットと統合することが可能であり得る。
膜弁は、個別に、または概して、図1−4に示されるように、相互接続チャネルを伴う弁アセンブリとして、構築されることができる。
弁アセンブリ18のための例証的マスクとして、図9を考慮されたい。弁アセンブリ18は、一体ユニットとして、または2つのユニットとして構築されることができる。図6A−6Cに議論される弁タイプ50に関して、3つの本体層のスタックが、2つの膜によって間隔を置かれ、4つの電極が、スタックされた本体層の2つの壁の上にあり、他の2つの電極が、膜の各々の主要表面のうちの1つの上にある。導管(図9の線によって図示され、参照されていない)が、上記の参照することによって組み込まれた出願に開示される技法のうちのいずれかを使用して、本体層から機械加工される膜によって間隔を置かれたコンパートメントを提供する空洞のように、本体層から機械加工され得る。膜弁65、70に関して、それらのタイプの弁を生産するための処理は、類似するであろうが、単一の本体層および2つの膜を伴い、いくつかの側面において、膜弁65、70が、本明細書に開示されるような特徴を考慮して、マイクロポンプの単一の作動させられる中間チャンバであるので、上記の出願に議論されるプロセスのうちのいずれかに従って、マイクロポンプに使用される構築原理から適合されることができる。
ゼオライトのふるい床25a、25bは、異なるウェブ上に構築されることができ、これらは、マイクロポンプ等と一緒に結び付けられることができる。マイクロポンプの構築は、上記の参照することによって組み込まれた出願に議論されるプロセスのうちのいずれかによるものであり得る。
ガラスまたはプラスチックまたはステンレス鋼等の可撓性材料のシートが、ウェブとして使用される。特定の実装に関して、材料は、プラスチックシート、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)である。
シートは、厚さ50ミクロンのシートである。他の厚さも、使用され得る(例えば、シートは、例えば、25ミクロン〜250ミクロン(またはそれを上回る)の厚さを有し得る)。厚さは、構築されるべき微小電気機械システムの所望の性質およびロールツーロール処理ラインの処理能力を基にして予測される。これらの考慮事項は、最大厚さへの実用的限界を提供するであろう。同様に、最小厚さは、構築されるべき微小電気機械システムの所望の性質およびロールツーロール処理ライン内で非常に薄いシートを取り扱う能力を基にして予測される。
膜弁に関して、層は、本体に関しては約50ミクロン、膜要素に関しては5ミクロンの上で述べられるような厚さを有するであろう。しかしながら、他の厚さも、可能である。例えば、電極に関して50〜150オングストロームの金属層が、蒸発または他の技法等の種々のアプローチによって提供される。そのような金属化フィルムも、市販されている。
ロールからのシートは、アブレーションステーション、例えば、レーザアブレーションステーション1においてパターン化される。マスク(図示せず)が、コンパートメントおよび、整列孔(示されていないが、公開出願に議論されている)を除去するように、またはそれを画定または形成するように、レーザアブレーションステーションを構成するために使用される。ビアも、公開出願に示され、議論されるように、電気接続のために提供される。微小機械加工は、プラスチックを取り除き、フレーム部分を残しながら弁のコンパートメントを形成する。
コンパートメントを伴うシートは、シート、例えば、シートの上面に100AのAlの金属層を伴うPETの厚さ5ミクロンのシートまで、積層ステーションにおいて積層される。このシートは、コンパートメントにわたって膜および電極を形成する。これは、中間コンパートメントであり、したがって、フレーム内に画定されたポートを有し得る。端部キャップが、第2および第3のウェブ上に形成されることができる。シートは、金属層のコーディングに先立って、またはそれに続いて、整列孔(図示せず)を提供するように機械加工される。
端部キャップユニットおよび中間ユニットが、次いで、個々の弁、または通路も生成される場合は個々の相互接続された弁を形成し、弁アセンブリを提供するように、スタックされる。水平基部に搭載される垂直な4つの支柱を備えている同時係属公開出願に議論されるようなジグが、(弁または弁アセンブリの)切断金型の個々のものをスタックするために使用されることができる。ジグ上に、端部キャップ(例えば、金属層を伴う50ミクロンPETシート)が、提供され、端部キャップの上に中間ユニットが、提供される。中間ユニットは、ジグ上の定位置でユニットを保持するようにスポット溶接される(局所的加熱源を適用する)。第2の上端部キャップが、スタックされた中間ユニット上に提供され、スポット溶接される。スタックが上部キャップを用いて完了すると、スタックユニットは、スタックが積層され、ユニットおよびキャップを一緒に積層する積層ステーションに送られる。端部キャップおよび上部キャップは、パッケージ化の一部でもあり得る。別様に、分離可能なユニットの組が、対で積層されることができる。組立のための他のスタッキング技法も、整合孔の有無を問わず可能である。
要約すると、ガス濃縮器50は、ガス濃縮器50の内部にあり、空気ポンプおよび真空ポンプの両方に使用されるマイクロポンプ(マイクロ送風機としての機能を果たす)を有するであろう。アクティブ弁18は、示されるような内部膜タイプ弁であろう。図6A−6Cおよび6Dに議論されるような弁タイプは、種々の弁アセンブリ内の弁の全てに使用されることができる。いくつかの事例において、図6E内の弁が、図6A−6Dの弁タイプの代わりに使用され得る。
いくつかの事例において、蠕動マイクロポンプアプローチが、使用され得る。1つの蠕動ポンプ概念は、2017年3月13日に出願され、「Micro Pump Systems and Processing Techniques」と題された出願第62/470,460号(その内容全体は、参照することによって本明細書に組み込まれる)に議論される。このアプローチにおいて、3つのマイクロポンプ要素が、直列構成にある。マイクロポンプ要素は、固定弁を有しておらず、代わりに、マイクロポンプ要素のうちの第1および第3のものが、第1および第3のマイクロポンプ要素の中間にある第2のマイクロポンプ要素のための弁としての機能を果たす。
ふるい床25a、25bは、内部または外部にあり得、材料コーティングされたチャネルを有し得る。外部バルーンタイプ構造等の均圧リザーバが、内部または外部にあり得る。内部チャネルは、マイクロ加工プロセス中に画定され、内部にある電気接続は、マイクロ加工プロセス中に画定される。
電子機器22は、外部にあり、ソフトウェアアルゴリズム、圧力、流量、濃度等に関する内部統合型センサの監視、および、内部または外部スイッチ、ポンプ、およびディスプレイ等の制御を介して、位相タイミングを実装するであろう小型化回路であり得る。電子機器22は、内蔵され得る。電子機器22は、種々の異なる電気または電子制御、コンピューティング、または処理デバイスのうちのいずれかとして実装されることができ、上で議論される種々の機能の任意の組み合わせを実施し、開示されるガス濃縮器の種々のコンポーネント、例えば、弁、ポンプ等を制御することができる。
電子機器22は、概して、随意に、プロセッサ(または複数のプロセッサ)、メモリ、記憶デバイス、および入力/出力デバイスのうちのいずれか1つ以上のものを含むコントローラとして実装されることができる。これらのコンポーネントのうちのいくつかまたは全ては、システムバスを使用して相互接続されることができる。プロセッサは、実行のために命令を処理することが可能である。いくつかの実施形態において、プロセッサは、メモリ内または記憶デバイス上に記憶された命令を処理することが可能なシングルスレッドプロセッサまたはマルチスレッドプロセッサまたはハードウェアコントローラである。いくつかの実装は、ディスプレイデバイスを含むことができ、制御は、ユーザのために情報を表示するように、かつ上で議論される種々の監視および制御機能を実行するように構成される。本明細書に開示されるシステムのための好適なプロセッサは、汎用および専用マイクロプロセッサの両方を含む。
メモリは、システム内に情報を記憶し、揮発性または不揮発性メモリ等のコンピュータ読み取り可能な媒体であり得る。記憶デバイスは、大容量記憶装置を提供することが可能であり得る。一般に、記憶デバイスは、コンピュータ読み取り可能な命令を記憶するように構成される任意の非一過性の有形媒体を含むことができる。記憶デバイスは、一例として、EPROM、EEPROM、およびフラッシュメモリデバイス等の半導体メモリデバイスを含むあらゆる形態の不揮発性メモリを含む。本明細書に開示されるプロセッサおよびメモリユニットは、ASIC(特定用途向け集積回路)および同等物によって補完される、またはそれに組み込まれる、またはそこから提供されることができる。
種々の測定、監視、制御、および通信機能を果たすためのコンポーネントを含む本明細書に説明される特徴は、デジタル電子回路で、またはコンピュータハードウェア、ファームウェアで、またはそれらの組み合わせで、実装されることができる。方法ステップは、プログラマブルプロセッサによる実行のために、情報キャリアで、例えば、機械読み取り可能な記憶デバイスで有形に具現化されるコンピュータプログラム製品で実装されることができ、特徴は、命令のそのようなプログラムを実行し、上で説明されるステップおよび機能のうちのいずれかを実施する、プログラマブルプロセッサによって、実施されることができる。1つ以上のシステムプロセッサによる実行のために好適なコンピュータプログラムは、命令を実行するプロセッサまたは他のコンピューティングデバイスに、上で議論される種々のステップを含むあるアクティビティを実施させるために、直接または間接的に使用され得る命令の組を含む。
本明細書に説明される異なる実装の要素は、上で具体的に記載されていない他の実施形態を形成するように組み合わせられ得る。要素は、それらの動作に悪影響を及ぼすことなく、本明細書に説明される構造から外され得る。さらに、種々の別個の要素は、本明細書に説明される機能を果たすように、1つ以上の個々の要素に組み合わせられ得、異なる弁の時間または異なる弁を提供するアルゴリズムが、濃縮器動作に影響を及ぼすために使用され得る。他の実施形態も、以下の請求項の範囲内である。例えば、いくつかの実装において、1つだけのマイクロポンプが、使用され得る。この配置は、マイクロポンプからのガスを多重化し、ガスをサイクルの第1の部分で第1のチャネル10aに送達し、サイクルの第2の部分で第1のチャネル10aからガスを引き出す、マルチプレクサ弁を含むであろう。

Claims (22)

  1. ガス濃縮器であって、前記ガス濃縮器は、
    マイクロポンプと、
    入力および出力を有するふるい床と、
    弁アセンブリと
    を備え、
    前記弁アセンブリは、前記マイクロポンプから前記ふるい床への前記入力の中への多成分ガスの進入、前記ガスの第1の成分の排気、および前記ふるい床の前記出力から前記ガス濃縮器の出口ポートへの前記ガスの濃縮された第2の成分の送給を制御する、ガス濃縮器。
  2. 前記弁アセンブリは、
    共通基板層上に配置された複数の弁を備え、前記複数の弁は、前記共通基板層内に配置された通路を介して、前記弁の入口と出口との間で相互接続されている、請求項1に記載のガス濃縮器。
  3. 前記マイクロポンプ、前記ふるい床、および前記弁アセンブリは、第1のチャネルを提供し、前記ふるい床は、入力ポートおよび出力ポートを有する第1のふるい床であり、前記ガス濃縮器は、
    第2のチャネルであって、前記第2のチャネルは、前記弁アセンブリを介して前記マイクロポンプに結合された入力を有する第2のふるい床を備え、前記第2のふるい床は、出力を有する、第2のチャネルと、
    前記第1のふるい床の第2のポートと前記第2のふるい床の第2のポートとの間に結合された等化弁と
    をさらに備えている、請求項1に記載のガス濃縮器。
  4. 前記複数の弁のうちの少なくともいくつかは、膜弁である、請求項2に記載のガス濃縮器。
  5. 前記膜弁のうちの少なくともいくつかは、
    チャンバを有する本体であって、前記チャンバは、前記本体を通した通路を画定する前記本体を通した第1および第2のポートを有する、本体と、
    一対の間隔を置かれた膜と
    を備え、
    前記膜の各々は、電極を支持し、前記膜は、前記本体の壁に取り付けられ、前記チャンバ内に配置されており、前記膜は、前記電極に印加される電気信号に応答し、前記電極に印加される同様の電荷は、前記膜が互いに離れるように曲がり、前記通路を開放することを引き起こし、前記電極に印加される反対電荷は、前記膜が互いに向かって曲がり、前記通路を閉鎖することを引き起こす、請求項2に記載のガス濃縮器。
  6. 前記弁アセンブリは、
    前記マイクロポンプに結合された入力ポートと前記ふるい床の第1のポートに結合された出力ポートとを有する入力弁であって、前記入力弁は、前記入力弁を選択的に開閉するための入力信号によって制御される、入力弁と、
    前記ふるい床の第2のポートに結合された入力ポートを有するパージ弁であって、前記パージ弁は、前記パージ弁を選択的に開閉するためのパージ信号によって制御される、パージ弁と、
    前記ふるい床の前記第1のポートに結合された入力ポートと前記ガス濃縮器の通気出力に結合された出力とを有する通気弁であって、前記通気弁は、前記通気弁を選択的に開閉するための通気信号によって制御される、通気弁と、
    前記ふるい床の前記第2のポートに結合された入力ポートと前記ガス濃縮器の出力に結合された出力ポートとを有する出力弁と
    を備え、
    前記出力弁は、前記出力弁を選択的に開閉するための出力信号によって制御される、請求項1に記載のガス濃縮器。
  7. 前記マイクロポンプ、前記ふるい床、および前記弁アセンブリは、第1のチャネルを提供し、前記ガス濃縮器は、前記弁アセンブリに結合された第2のふるい床を備えている第2のチャネルをさらに備えている、請求項6に記載のガス濃縮器。
  8. 前記入力、パージ、通気、および出力弁と信号とは、第1の弁および第1の信号であり、前記弁アセンブリは、前記第2のチャネルのために、
    前記マイクロポンプに結合された入力ポートと前記第2のふるい床の第1のポートに結合された出力ポートとを有する第2の入力弁であって、前記第2の入力弁は、前記第2の入力弁を選択的に開閉するための前記第1の入力信号の補完によって制御される、第2の入力弁と、
    前記ふるい床の第2のポートに結合された入力ポートを有する第2のパージ弁であって、前記第2のパージ弁は、前記第2のパージ弁を選択的に開閉するための第2のパージ信号によって制御される、第2のパージ弁と、
    前記ふるい床の前記第1のポートに結合された入力ポートと前記ガス濃縮器の前記通気出力に結合された出力とを有する第2の通気弁であって、前記第2の通気弁は、前記通気弁を選択的に開閉するための第2の通気信号によって制御される、第2の通気弁と、
    前記第1のふるい床の前記第2のポートと前記第2のふるい床の前記第2のポートとの間に結合された等化弁と、
    前記ふるい床の前記第2のポートに結合された入力ポートと前記ガス濃縮器の前記出力に結合された出力ポートとを有する出力弁と
    をさらに備え、
    前記出力弁は、前記出力弁を選択的に開閉するための第2の出力信号によって制御される、請求項7に記載のガス濃縮器。
  9. 前記マイクロポンプは、第1のマイクロポンプであり、前記ふるい床は、第1のふるい床であり、前記ガス濃縮器は、
    前記弁アセンブリに結合された第1のポートを有する第2のふるい床と、
    前記弁アセンブリの通気ポートに結合された第2のマイクロポンプと
    をさらに備えている、請求項1に記載のガス濃縮器。
  10. 前記第1および第2のふるい床は、第2のポートを有し、前記弁アセンブリは、前記第1のふるい床の前記第2のポートと前記第2のふるい床の前記第2のポートとの間に結合された等化弁をさらに備えている、請求項9に記載のガス濃縮器。
  11. 前記弁アセンブリの出力に結合された出力ガスリザーバをさらに備えている、請求項1に記載のガス濃縮器。
  12. 前記弁アセンブリは、前記ふるい床からガスをパージするようにさらに構成され、前記ガス濃縮器は、前記弁アセンブリのパージ出力ポートに結合されたパージガスリザーバをさらに備えている、請求項1に記載のガス濃縮器。
  13. タイミング信号を前記弁アセンブリ内の弁に提供するために前記弁上の電極に結合された出力信号線を有するタイミング発生回路を含む電気回路をさらに備えている、請求項1に記載のガス濃縮器。
  14. 前記電気回路は、接地電位に対する正電荷または負電荷のいずれかを有する前記信号を生成する波形発生器をさらに含む、請求項13に記載のガス濃縮器。
  15. ガス濃縮器を製造する方法であって、前記方法は、
    前記弁アセンブリを形成することであって、前記形成することは、
    材料の本体層をパターン化し、複数の相互接続されたコンパートメントを形成することと、
    前記本体層の第1の表面の上に第1の導電性層を支持する可撓性材料の第1のシートを積層することと、
    前記本体層の第2の反対側の表面の上に第2の導電性層を支持する可撓性材料の第2のシートを積層し、弁アセンブリを提供することと
    による、ことと、
    入力ガスを前記ガス濃縮器に提供する第1のマイクロポンプと前記入力ガスのある成分の排気を提供する第2のマイクロポンプとに前記弁アセンブリを結合することと、
    前記弁アセンブリを第1のふるい床および第2のふるい床に結合することと
    を含み
    前記ふるい床の各々は、前記入力ガス流から第1のガスを吸収するためのゼオライトを含む、方法。
  16. 前記本体層は、第1の本体層であり、前記方法は、
    第2および第3の本体層をパターン化し、第1の端部キャップコンパートメントおよび第2の端部キャップコンパートメントを提供することと、
    複合積層構造の第1の表面の上に前記第1の端部キャップコンパートメントをスタックすることと、前記複合積層構造の第2の表面の上に前記第2の端部キャップコンパートメントをスタックすることと
    をさらに含む、請求項15に記載の方法。
  17. 前記本体層をパターン化することは、
    前記本体をパターン化し、第1のチャネルおよび第2のチャネルのための複数のコンパートメントを形成することを含み、前記コンパートメントの各々は、前記弁アセンブリ内の弁に対応し、前記第1のチャネルおよび前記第2のチャネルの各々は、入力弁、通気弁、パージ弁、および出力弁を含む、請求項15に記載の方法。
  18. 弁であって、前記弁は、
    チャンバを有する本体であって、前記チャンバは、前記本体を通した通路を画定する前記本体を通した第1および第2のポートを有する、本体と
    一対の間隔を置かれた膜と
    を備え
    前記膜の各々は、電極を支持し、前記膜は、前記本体の壁に取り付けられ、前記チャンバ内に配置されており、前記膜は、前記電極への電荷の印加時、第1のモードにおいて互いに引き合い、前記チャンバを通した前記通路を閉鎖し、第2のモードにおいて互いに反発し、前記チャンバを通した前記通路を開放するように構成されている、弁。
  19. 第1の端部キャップコンパートメントと、
    第2の端部キャップコンパートメントと
    をさらに備え、
    前記第1の端部キャップコンパートメントは、前記複合積層構造の第1の表面の上にあり、前記第2の端部キャップコンパートメントは、前記複合積層構造の第2の表面の上にある、請求項18に記載の弁。
  20. 前記弁の動作を制御するために電極に結合された出力信号線を有するタイミング発生回路を含む電気回路をさらに備えている、請求項18に記載の弁。
  21. 前記本体および対の間隔を置かれた膜は、第1の弁要素を提供する第1の本体および第1の対であり、前記弁は、
    第2の弁要素であって、前記第2の弁要素は、
    チャンバを有する第2の本体であって、前記チャンバは、前記第2の本体を通した通路を画定する前記第2の本体を通した第1および第2のポートを有する、第2の本体と、
    第2の対の間隔を置かれた膜と
    を備え、
    前記膜の各々は、電極を支持し、前記膜は、前記本体の壁に取り付けられ、前記第2の本体のチャンバ内に配置されており、前記膜は、前記電極への電荷の印加時、第1のモードにおいて互いに引き合い、前記チャンバを通した前記通路を閉鎖し、第2のモードにおいて互いに反発し、前記チャンバを通した前記通路を開放するように構成されている、第2の弁要素と、
    前記第1の弁要素の出力と前記第2の弁要素の入力との間で直列に結合された単位コンパートメントと
    をさらに備えている、請求項18に記載の弁。
  22. 電極に結合された出力信号線を有するタイミング発生回路を含む電気回路をさらに備え、前記タイミング発生回路は、
    前記第2の弁要素が閉鎖されている間に前記第1の弁要素を開放し、ガスが前記第1の弁要素を通して前記単位コンパートメントの中に進入することを可能にすることと、
    前記第1の弁要素と前記単位コンパートメントとにおけるガス圧力を平衡させることと、
    前記第1の弁要素を閉鎖することと、
    前記第2の弁要素を開放し、前記単位コンパートメントにおけるガスが前記第2の弁要素に進入し、前記弁から流出することを可能にすることと
    を行うシーケンスに従って、前記弁の動作を制御する、請求項21に記載の弁。
JP2020546339A 2018-03-07 2019-02-27 R2r微小電気機械ガス濃縮器 Pending JP2021514778A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862639522P 2018-03-07 2018-03-07
US62/639,522 2018-03-07
PCT/US2019/019738 WO2019173090A2 (en) 2018-03-07 2019-02-27 R2r microelectromechanical gas concentrator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021514778A true JP2021514778A (ja) 2021-06-17
JPWO2019173090A5 JPWO2019173090A5 (ja) 2022-01-31

Family

ID=67843232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020546339A Pending JP2021514778A (ja) 2018-03-07 2019-02-27 R2r微小電気機械ガス濃縮器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11331618B2 (ja)
EP (1) EP3762129A4 (ja)
JP (1) JP2021514778A (ja)
CN (1) CN112218701A (ja)
AU (1) AU2019231556A1 (ja)
CA (1) CA3091772A1 (ja)
WO (1) WO2019173090A2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10977236B2 (en) * 2017-04-03 2021-04-13 Salesforce.Com, Inc. Dynamic recommendation methods and systems for database changes

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009178427A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Terumo Corp 酸素濃縮装置
CN101557866A (zh) * 2005-04-05 2009-10-14 里普朗尼克奥克西泰克公司 便携式氧气浓缩器
JP2010017476A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Terumo Corp コンプレッサ及びこれを用いた酸素濃縮装置
JP2014074466A (ja) * 2012-10-05 2014-04-24 Ckd Corp 比例電磁弁の制御方法
JP2018503526A (ja) * 2014-10-31 2018-02-08 スティーブン アラン マーシュ, ロール・ツー・ロール処理を用いて製作される微小電気機械システム

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4539019A (en) * 1983-09-29 1985-09-03 Air Products & Chemicals, Inc. Control system for air fractionation by selective adsorption
US5441597A (en) * 1992-12-01 1995-08-15 Honeywell Inc. Microstructure gas valve control forming method
GB9515986D0 (en) 1995-08-04 1995-10-04 Racal Health & Safety Ltd Uni-directional fluid valve
DE69733125T2 (de) 1996-02-10 2006-03-02 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Bistabiler microantrieb mit gekoppelten membranen
US5827358A (en) * 1996-11-08 1998-10-27 Impact Mst, Incorporation Rapid cycle pressure swing adsorption oxygen concentration method and apparatus
DE19719862A1 (de) 1997-05-12 1998-11-19 Fraunhofer Ges Forschung Mikromembranpumpe
US5836750A (en) 1997-10-09 1998-11-17 Honeywell Inc. Electrostatically actuated mesopump having a plurality of elementary cells
US6106245A (en) 1997-10-09 2000-08-22 Honeywell Low cost, high pumping rate electrostatically actuated mesopump
US6247908B1 (en) 1998-03-05 2001-06-19 Seiko Instruments Inc. Micropump
US6848446B2 (en) 1998-10-30 2005-02-01 Linda Noble Nasal gas delivery system and method for use thereof
SE9902180D0 (sv) 1999-06-10 1999-06-10 Siemens Elema Ab Apparatus for the supply of a breathing gas
US7144616B1 (en) 1999-06-28 2006-12-05 California Institute Of Technology Microfabricated elastomeric valve and pump systems
US6899137B2 (en) 1999-06-28 2005-05-31 California Institute Of Technology Microfabricated elastomeric valve and pump systems
US6179586B1 (en) 1999-09-15 2001-01-30 Honeywell International Inc. Dual diaphragm, single chamber mesopump
US6568286B1 (en) 2000-06-02 2003-05-27 Honeywell International Inc. 3D array of integrated cells for the sampling and detection of air bound chemical and biological species
US6626417B2 (en) * 2001-02-23 2003-09-30 Becton, Dickinson And Company Microfluidic valve and microactuator for a microvalve
EP1453758A2 (en) 2001-12-06 2004-09-08 Nanostream, Inc. Adhesiveless microfluidic device fabrication
US7008193B2 (en) 2002-05-13 2006-03-07 The Regents Of The University Of Michigan Micropump assembly for a microgas chromatograph and the like
EP1403519A1 (en) 2002-09-27 2004-03-31 Novo Nordisk A/S Membrane pump with stretchable pump membrane
US6802889B2 (en) 2002-12-05 2004-10-12 Air Products And Chemicals, Inc. Pressure swing adsorption system for gas separation
US7090471B2 (en) 2003-01-15 2006-08-15 California Institute Of Technology Integrated electrostatic peristaltic pump method and apparatus
WO2005060593A2 (en) 2003-12-10 2005-07-07 Purdue Research Foundation Micropump for electronics cooling
US9307648B2 (en) 2004-01-21 2016-04-05 Microcontinuum, Inc. Roll-to-roll patterning of transparent and metallic layers
US20090229459A1 (en) * 2005-06-27 2009-09-17 John Lee Warren Process and Apparatus for Generating and Delivering an Enriched Gas Fraction
GB0620955D0 (en) 2006-10-20 2006-11-29 Speakman Stuart P Methods and apparatus for the manufacture of microstructures
CN101389200B (zh) 2007-09-14 2011-08-31 富准精密工业(深圳)有限公司 微型液体冷却系统及其微型流体驱动装置
US8353682B2 (en) 2007-11-23 2013-01-15 Stichting Imec Nederland Microfluidic-device systems and methods for manufacturing microfluidic-device systems
US9120050B2 (en) * 2008-04-21 2015-09-01 Invacare Corporation Product gas concentrator utilizing vacuum swing adsorption and method associated therewith
US8120232B2 (en) 2009-01-20 2012-02-21 Palo Alto Research Center Incorporated Sensors and actuators using piezo polymer layers
WO2012024696A2 (en) 2010-08-20 2012-02-23 Purdue Research Foundation Laser treatment of a medium for microfluidics and various other applications
US9266053B2 (en) * 2012-06-18 2016-02-23 Invacare Corporation System and method for concentrating gas
US9067174B2 (en) * 2012-03-09 2015-06-30 Invacare Corporation System and method for concentrating gas
US9592469B2 (en) 2012-07-25 2017-03-14 Koninklijke Philips N.V. Oxygen separation device for a pressure swing adsorption system
JP6203869B2 (ja) 2013-02-15 2017-09-27 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 酸素分離装置及び酸素生成方法
JP6252941B2 (ja) * 2014-01-24 2017-12-27 Smc株式会社 酸素濃縮器
JP6260776B2 (ja) * 2014-02-14 2018-01-17 Smc株式会社 酸素濃縮器
US10344753B2 (en) * 2014-02-28 2019-07-09 Encite Llc Micro pump systems

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101557866A (zh) * 2005-04-05 2009-10-14 里普朗尼克奥克西泰克公司 便携式氧气浓缩器
JP2009178427A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Terumo Corp 酸素濃縮装置
JP2010017476A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Terumo Corp コンプレッサ及びこれを用いた酸素濃縮装置
JP2014074466A (ja) * 2012-10-05 2014-04-24 Ckd Corp 比例電磁弁の制御方法
JP2018503526A (ja) * 2014-10-31 2018-02-08 スティーブン アラン マーシュ, ロール・ツー・ロール処理を用いて製作される微小電気機械システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019173090A2 (en) 2019-09-12
CA3091772A1 (en) 2019-09-12
WO2019173090A3 (en) 2020-04-30
AU2019231556A1 (en) 2020-09-17
CN112218701A (zh) 2021-01-12
US11331618B2 (en) 2022-05-17
EP3762129A4 (en) 2021-11-24
US20190275458A1 (en) 2019-09-12
EP3762129A2 (en) 2021-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6786501B2 (ja) 微小電気機械システムを製造する方法
JP6691873B2 (ja) マイクロポンプシステム
US20210363983A1 (en) MIcro Pump Systems and Processing Techniques
US9266053B2 (en) System and method for concentrating gas
JP2021514778A (ja) R2r微小電気機械ガス濃縮器
EP3563060B1 (en) Electrostatic peristaltic pump and method of operation
US20190145396A1 (en) Microelectromechanical Systems Fabricated with Roll to Roll Processing
DK2709701T3 (en) Electrohydrodynamic atomization system
JPWO2019173090A5 (ja)
US20130028754A1 (en) Peristaltic system, fluid delivery device, pipetting device, sleeve and method for operating the peristaltic system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220121

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220722

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221021

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230314