JP2021513397A - 経食道心エコーのためのワイヤレス動作 - Google Patents

経食道心エコーのためのワイヤレス動作 Download PDF

Info

Publication number
JP2021513397A
JP2021513397A JP2020542384A JP2020542384A JP2021513397A JP 2021513397 A JP2021513397 A JP 2021513397A JP 2020542384 A JP2020542384 A JP 2020542384A JP 2020542384 A JP2020542384 A JP 2020542384A JP 2021513397 A JP2021513397 A JP 2021513397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gastrocamera
handle
distal portion
coupled
wireless module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020542384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019154643A5 (ja
JP7292289B2 (ja
Inventor
ジョン ベンチ キャスウェル
ジョン ベンチ キャスウェル
ディノ フランチェスコ カスクーナ
ディノ フランチェスコ カスクーナ
スジス カナカサバパティ
スジス カナカサバパティ
ニコラス ケイス ルドゥー
ニコラス ケイス ルドゥー
マイケル ぺジンスキ
マイケル ぺジンスキ
マッキー ダン ポーランド
マッキー ダン ポーランド
マイケル ジェイ. ワイト
マイケル ジェイ. ワイト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2021513397A publication Critical patent/JP2021513397A/ja
Publication of JPWO2019154643A5 publication Critical patent/JPWO2019154643A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7292289B2 publication Critical patent/JP7292289B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/12Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves in body cavities or body tracts, e.g. by using catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00006Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of control signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00011Operational features of endoscopes characterised by signal transmission
    • A61B1/00016Operational features of endoscopes characterised by signal transmission using wireless means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00087Tools
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/0051Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
    • A61B1/0057Constructional details of force transmission elements, e.g. control wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/273Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor for the upper alimentary canal, e.g. oesophagoscopes, gastroscopes
    • A61B1/2736Gastroscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/42Details of probe positioning or probe attachment to the patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4444Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to the probe
    • A61B8/445Details of catheter construction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4444Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to the probe
    • A61B8/4472Wireless probes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4483Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer
    • A61B8/4494Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer characterised by the arrangement of the transducer elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5207Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of raw data to produce diagnostic data, e.g. for generating an image
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/56Details of data transmission or power supply

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

本開示は、概して、経食道心エコー(TEE)を含む、身体的臓器の評価及び撮像に関する。例えば、本開示のいくつかの実施形態は、TEEプローブの遠隔的な及び/又はワイヤレスでの制御を提供する。例えば、いくつかの実施形態において、TEEプローブは、患者の食道内への挿入のための胃カメラと、胃カメラに結合されたハンドルと、ハンドルに結合され、TEEスキャンの態様を遠隔的に制御するために、ユーザからコマンド信号を受信するように構成されたワイヤレスモジュールとを備える。ユーザによって遠隔的に制御されるいくつかの態様には、患者の食道内の胃カメラの遠位部分の運動がある。他の態様としては、超音波トランスデューサによる超音波撮像処置の開始がある。いくつかの実施形態において、ワイヤレスモジュールは、電気信号をコンソールへとワイヤレスで送信するようにも構成される。電気信号は、超音波撮像データ、及びセンサフィードバック信号を含む。

Description

[0001] 本開示は、概して、経食道心エコー(TEE)を使用した患者の臓器の検査及び撮像に関する。例えば、本開示のいくつかの実施形態は、TEEプローブを1つ又は複数のモジュール式胃カメラとともに使用されるようにモジュール式に適応させるために適している。本開示の他の実施形態は、ワイヤレスTEE処置に適している。
[0002] 患者の心臓の状態及び機能の観察は、困難で危険な処置であり得る。心エコー検査法は、超音波撮像技術を使用することによって、患者を傷付けるリスクを軽減し得る。心エコーにおいて、医師は、様々な角度の患者の心臓の画像を取得するために、1つ又は複数の超音波トランスデューサを備える超音波プローブを使用する。超音波トランスデューサは、心臓の画像を生むために超音波の形態の超音波エネルギーを射出する。超音波は、組織構造、赤血球、及び他の関心特徴から生じる不連続性によって部分的に反射される。エコー、すなわち反射された超音波は、超音波トランスデューサによって受信され、信号プロセッサへと送信される。信号プロセッサは、受信された超音波エコーを処理して、超音波トランスデューサが置かれた場所の近くの心臓の画像を生む。
[0003] 一般的な心エコー検査処置の1つは、経胸郭心エコー(TTE)であり、これは、様々な角度の患者の心臓の画像を取得するために、患者の胸部又は腹部に超音波プローブを設置することを伴う。TTEは、比較的非侵襲的な処置であるが、超音波は、心臓に到達するために組織及び骨のいくつかのレイヤを通って進行しなければならず、エコーは、超音波トランスデューサに到達するために同一の組織及び骨を通って戻らなければならない。組織及び骨のこれらの厚いレイヤは、エコーの強度を弱め、取得される画像の品質を低下させることがある。
[0004] 経食道心エコー(TEE)は、患者の食道内に位置付けられたTEEプローブを使用して心臓の超音波画像を取得することを伴う。TEEプローブも、患者の心臓の画像を取得するために超音波を使用する。経食道心エコーは、心臓が食道の近くに位置するので有利であり得、より高品質の画像をもたらし得る。TEEプローブを使用して画像を取得するために、医師は、超音波トランスデューサを含む胃カメラを患者の食道に挿入し、心臓の近くのエリアへと超音波トランスデューサを誘導する。医師は、超音波トランスデューサを所定位置に誘導し、超音波の送信及び受信を容易にするように食道壁との接触を保つために、患者の食道内で胃カメラの遠位部分を操作する。
[0005] 従来のTEEプローブは、ハンドルと、超音波トランスデューサ及びハンドルに結合された長尺本体部を有する胃カメラとを含む。ハンドルは、コンソールに繋がるインタフェースケーブルにも結合される。いくつかの従来の実施形態において、ハンドル、胃カメラ、及びコンソールインタフェースケーブルは、一体化されたユニットを備え、別個のコンポーネントが互いに対して恒久的に固定されている。換言すれば、従来の実施形態において、胃カメラは、医師又は他のユーザによって、ハンドルに対して繰り返し分離及び再結合されるように構成されていない。
[0006] 超音波画像を取得するために医師が使用するTEEプローブの胃カメラ部分のサイズ及び形状は、患者の生理機能的構造及び医師によって所望される画像の特定のタイプに依存する。換言すれば、医師が患者の心臓の超音波画像を取得することを所望するとき、彼女は、患者の生理機能的構造のサイズ及び構成に合った胃カメラを選択しなければならない。従来のTEEプローブは恒久的に固定された胃カメラ及び他のコンポーネントを含んでいるので、医師は、彼女が業務において使用する各胃カメラ構成について、ハンドル及びコンソールインタフェースケーブルを含む別個のTEEプローブを所持しなければならない。このことは、胃カメラ間でハンドル及びコンソールインタフェースケーブルが異なることがなくても当てはまる。
[0007] 従来のTEEプローブのクリーニングは、困難であり、TEEプローブコンポーネントを傷付けることがある。例えば、患者の生理機能的構造に接触する胃カメラは、より厳密なクリーニングを必要とする一方、ハンドル及びコンソールインタフェースケーブルのクリーニングに必要とされる厳密さは小さい。TEEプローブの1つのコンポーネントのクリーニングに適した処置が、TEEプローブの他の部品を傷付けることもある。異なる弾力のコンポーネントを有するTEEプローブのクリーニングの複雑さは、時間を浪費する面倒なクリーニング処置に繋がり得、TEEプローブコンポーネントを傷付けることもある。従来のTEEプローブコンポーネントに傷が付けられると、ハンドル及びコンソールインタフェースケーブルを含むTEEプローブ全体を修理に出さなくてはならず、又は、より費用がかかることには、交換されなければならない。
[0008] 更には、従来の経食道的心エコーにおいては、医師は、TEEプローブを所望の場所へと誘導するために、患者の食道のX線撮像を使用するので、医師は放射線に晒される。従来のTEEプローブのための制御部はハンドルに設置されているので、医師は、長期間にわたってTEEプローブのハンドルを、時にはぎこちない角度において継続した安定した握りを保持しなくてはならない。
[0009] 本開示の実施形態は、臓器の画像を生成するための向上された経食道心エコー(TEE)プローブを提供する。例えば、TEEプローブは、別のコンポーネントに取り外し可能に結合され、1つ又は複数のコンポーネントの脱離及び取り替えを可能とする、胃カメラ及びハンドルなどのコンポーネントを含み得る。本明細書において説明されるシステム、デバイス及び方法は有利には、TEEプローブが、医師又はユーザによって、同一の又は異なるコンポーネントを使用して、分解及び再組み立てされることを可能とする。このことは有利には、患者及び医師の医療ワークフローを向上させ、クリーニング処置中のTEEプローブへの損傷を軽減する。
[0010] 本開示は、遠隔的に又はワイヤレスで制御され得るTEEプローブも説明する。本開示の実施形態は、電気信号を受信及び送信するように構成されたワイヤレスモジュールを含むTEEプローブも提供する。例えば、ワイヤレスモジュールは、遠隔のユーザからコマンド信号を受信するように構成され得、遠隔のユーザが、TEE処置の様々な態様を遠隔的に又はワイヤレスで制御することを可能とする。ワイヤレスモジュールは、超音波撮像データを、遠隔のユーザのところにある又は遠隔のユーザの近くにあるコンソールへと送信し、遠隔のユーザが超音波画像を観察することを可能とするようにも構成される。このことは、手術室において医師が放射線に晒されることを低減し得、TEE処置の困難さを低減し得る。加えて、ワイヤレスモジュールを有するTEEプローブは、上述されたような取り外し可能なコンポーネントを含み得、故に、ワイヤレスモジュールの利点及び取り外し可能な又はモジュール式コンポーネントの利点の両方を享受することができる。
[0011] 例示的な実施形態によると、経食道心エコー(TEE)プローブが提供される。TEEプローブは、ハンドルであって、近位部分と、遠位部分と、遠位部分に配置されたハンドル接合インタフェースとを備えるハンドルを含む。TEEプローブは、ハンドルに結合され、患者の食道内に位置付けられるように構成された胃カメラを更に備え得る。胃カメラは、近位部分と、遠位部分と、胃カメラの遠位部分に配置され、超音波撮像データを取得するように構成された超音波トランスデューサと、胃カメラの近位部分に配置された胃カメラ接合インタフェースとを備え得る。ハンドル及び胃カメラは、ハンドル接合インタフェース及び胃カメラ接合インタフェースを介して、取り外し可能に結合され得、ハンドル接合インタフェース及び胃カメラ接合インタフェースが結合されたとき、ハンドル接合インタフェースが、胃カメラの遠位部分の運動を制御するために、胃カメラ接合インタフェースを介して電気信号を胃カメラへと送信するように構成される。
[0012] いくつかの実施形態において、超音波トランスデューサは、超音波トランスデューサアレイを備え、胃カメラは、超音波トランスデューサアレイと通信するマイクロビーム形成器を備える。マイクロビーム形成器は、胃カメラの遠位部分に配置され得る。いくつかの実施形態において、ハンドルは、超音波トランスデューサアレイと通信するビーム形成器を備える。他の実施形態において、胃カメラは、超音波トランスデューサアレイ及びビーム形成器と通信するマイクロビーム形成器を備える。場合によっては、ハンドル接合インタフェース及び胃カメラ接合インタフェースは、ポゴピンインタフェースを備え得る。ハンドル又は胃カメラのうちの少なくとも1つは、ハンドル接合インタフェース及び胃カメラ接合インタフェースを固定するためのラッチを備え得る。
[0013] いくつかの実施形態において、胃カメラは、アクチュエータと、アクチュエータ及び胃カメラの遠位部分に結合されたプルケーブルとを備える。アクチュエータは、胃カメラの遠位部分の運動を制御するように構成され得る。ハンドルは、アクチュエータ及び超音波トランスデューサと通信するコントローラを備える。アクチュエータは、モータを含み得る。胃カメラは、胃カメラの遠位部分に配置され、胃カメラの遠位部分に印加された力を検知するように構成され得る力センサを含む。場合によっては、TEEプローブは、力センサ及びアクチュエータと通信する力センサコントローラを更に含む。力センサコントローラは、力センサによって検知された力に基づいて、アクチュエータによってプルケーブルの作動を制御するように構成され得る。力センサは、胃カメラの遠位部分の周辺に位置付けられたフレキシブル基板を備え得る。他の実施形態において、ハンドルは、ハンドルの近位部分にコンソール接合インタフェースを備える。コンソール接合インタフェースは、USBインタフェース又はポゴピンインタフェースのうちの少なくとも1つを備える。
[0014] 他の実施形態において、TEEプローブは、ハンドルに結合され、患者の食道内に位置付けられるように構成された胃カメラを含む。胃カメラは、遠位部分と、近位部分と、胃カメラの遠位部分に配置され、超音波撮像データを取得するように構成された超音波トランスデューサと、モータと、プルケーブルとを備え得る。場合によっては、プルケーブルは、モータ及び胃カメラの遠位部分に結合される。モータは、プルケーブルを使用して胃カメラの遠位部分の運動を制御するために、ハンドルから電気信号を受信するように構成される。いくつかの実施形態において、胃カメラは、胃カメラの遠位部分に印加された力を検知するように構成された力センサを備える。TEEプローブは、力センサ及びモータと通信する力センサコントローラも備え得る。力センサコントローラは、力センサによって検知された力に基づいて、モータによってプルケーブルの作動を制御するように構成される。他の実施形態において、TEEプローブは、モータと通信し、モータの位置を検知するように構成されたモータセンサを備える。なおも他の実施形態において、超音波トランスデューサは、超音波トランスデューサアレイを備え、胃カメラは、超音波トランスデューサアレイと通信し、胃カメラの遠位部分に配置されたマイクロビーム形成器を備える。
[0015] 更なる例示的な実施形態によると、TEEプローブが提供される。TEEプローブは、ハンドルと、ハンドルに結合された胃カメラと、ハンドルに結合され、胃カメラと通信するワイヤレスモジュールとを含む。胃カメラは、患者の食道内に位置付けられるように構成され得るとともに、胃カメラは、胃カメラの遠位部分に配置された超音波トランスデューサを含み得る。胃カメラは、超音波撮像データを取得するように構成され得る。ワイヤレスモジュールは、ワイヤレス通信要素と、ワイヤレス通信要素と通信するマイクロコントローラとを含み得る。ワイヤレスモジュールは、TEEプローブから離間されたコンソールからコマンド信号を受信し、超音波撮像データをコンソールへと送信するように構成され得る。マイクロコントローラは、受信されたコマンド信号に応じて、胃カメラの遠位部分を制御するために、電気信号を胃カメラへと送信するように構成される。
[0016] いくつかの実施形態において、TEEプローブは、ハンドルに結合され、胃カメラを制御するためにユーザからの手動入力を受信するように構成されたユーザインタフェースを更に備える。他の実施形態において、マイクロコントローラは、コマンド信号に応じて、胃カメラの遠位部分の運動を制御するために、電気信号を送信するように構成される。更に他の実施形態において、胃カメラは、胃カメラの遠位部分に結合されたプルケーブルと、プルケーブルに結合されたアクチュエータとを備える。マイクロコントローラは、胃カメラの遠位部分を運動させるようにプルケーブルを作動させるために、電気信号をアクチュエータへと送信するように構成され得る。いくつかの実施形態において、マイクロコントローラは、コマンド信号に応じて超音波トランスデューサを制御するために、電気信号を送信するように構成される。他の実施形態において、超音波トランスデューサは超音波トランスデューサアレイを備え、ハンドルは、超音波トランスデューサアレイと通信するビーム形成器を備える。ハンドルは、ビーム形成器と通信する信号プロセッサも備え得る。場合によっては、胃カメラは、超音波トランスデューサアレイ及びビーム形成器と通信するマイクロビーム形成器を備える。場合によっては、TEEプローブは、ワイヤレスモジュール及び胃カメラに電力供給するように構成されたバッテリを更に備え得る。
[0017] いくつかの実施形態において、TEEプローブは、ハンドルの遠位部分に配置されたハンドル接合インタフェースと、胃カメラの近位部分に配置された胃カメラ接合インタフェースとを備える。ハンドル及び胃カメラは、ハンドル接合インタフェース及び胃カメラ接合インタフェースを介して取り外し可能に結合され得る。ハンドル接合インタフェースは、胃カメラの遠位部分を制御するために、胃カメラ接合インタフェースを介して電気信号を胃カメラへと送信するように構成され得る。いくつかの実施形態において、ワイヤレスモジュールはハンドル内に配置される。他の実施形態において、ワイヤレスモジュールは、ハンドルに結合されたハウジングを備え、ワイヤレスモジュールがハンドルに結合されたとき、ワイヤレスモジュールは、電気信号を胃カメラへと送信する。いくつかの実施形態において、ハウジングは、USBインタフェース又はポゴピンインタフェースのうちの少なくとも1つによって、ハンドルに取り外し可能に結合する。
[0018] 例示的な実施形態によると、経食道心エコー(TEE)プローブをワイヤレスで制御するための方法が提供される。方法は、TEEプローブの胃カメラが患者の食道内に位置付けられているときに、TEEプローブのハンドルに結合されたワイヤレス通信要素によって、TEEプローブから離間されたコンソールによって送信されたコマンド信号をワイヤレスで受信するステップと、受信されたコマンド信号を、ワイヤレス通信要素によって、ハンドルに結合されたコントローラへと送信するステップと、受信されたコマンド信号に応じて、コントローラによって、食道内の胃カメラの遠位部分の運動を制御するために、胃カメラに結合されたアクチュエータに電圧を印加するステップとを有し得る。
[0019] いくつかの実施形態において、方法は、ハンドルに結合されたコントローラにおいて、アクチュエータからフィードバック信号を受信するステップと、アクチュエータによって、フィードバック信号に基づいて、胃カメラの遠位部分の運動を修正するステップとを更に有し得る。いくつかの態様において、アクチュエータからフィードバック信号を受信するステップは、力検知信号を受信するステップを有し、胃カメラの遠位部分の運動を修正するステップは、アクチュエータによって、胃カメラの遠位部分の運動を休止させるステップを有する。いくつかの実施形態において、方法は、フィードバック信号を、無線通信要素によってコンソールへとワイヤレスで送信するステップと、受信されたフィードバック信号に応じて、力検知インジケータを作動させるステップとを更に有する。フィードバック信号は力検知信号を含む。いくつかの実施形態において、方法は、胃カメラの遠位部分における超音波トランスデューサによって、超音波撮像データを取得するステップと、ワイヤレス通信要素によって、超音波撮像データをコンソールへとワイヤレスで送信するステップとを更に有する。方法は、超音波トランスデューサによって取得された超音波撮像データをビーム形成器において受信するステップと、ビーム形成された超音波撮像データをワイヤレス通信要素へと送信するステップとを更に有し得る。いくつかの実施形態において、方法は、超音波トランスデューサによって取得された超音波撮像データをマイクロビーム形成器において受信するステップと、マイクロビーム形成された超音波撮像データをマイクロビーム形成器へと送信するステップとを更に有する。
[0020] 本開示の追加的な態様、特徴、利点は、以下の詳細な説明から明らかになるであろう。
[0021] 本開示の例示的な実施形態が、添付の図面を参照して説明される。
[0022] 一実施形態による、従来技術の経食道心エコー(TEE)プローブの側部立面図である。 [0023] 図1の従来技術のTEEプローブの線図である。 [0024] 本開示の実施形態による、モジュール式超音波撮像デバイス及び超音波撮像システムの斜視図である。 [0025] 本開示の実施形態による、TEEプローブシステムの線図である。 [0026] 本開示の実施形態による、TEEプローブのハンドルの斜視図である。 [0027] 本開示の実施形態による、図5Aのハンドルの部分的透明斜視図である。 [0028] 本開示の実施形態による、TEEプローブの胃カメラの近位部分、胃カメラ接合インタフェース、及びハンドルの遠位部分の斜視図であり、胃カメラ及びハンドルが結合されていない図である。 [0029] 本開示の実施形態による、TEEプローブの胃カメラの近位部分、ハンドル接合インタフェース、及びハンドルの遠位部分の斜視図であり、胃カメラ及びハンドルが結合されていない図である。 [0030] 図6A及び図6BのTEEプローブの斜視図であり、胃カメラ及びハンドルが結合されている図である。 [0031] 本開示の実施形態による、胃カメラの近位部分及びハンドルの部分的透明斜視図である。 [0032] 本開示の実施形態による、TEEプローブの遠位部分の横側の側部立面図であり、遠位部分の前方及び後方への屈曲を示した図である。 [0033] 図9AのTEEプローブの遠位部分の前側の側部立面図であり、遠位部分の左方及び右方への屈曲を示した図である。 [0034] 図9AのTEEプローブの遠位部分の前側の側部立面図であり、遠位部分の反時計回り回転、時計回り回転、前進位置決め、後退位置決めを示した図である。 [0035] 図9AのTEEプローブの遠位部分の斜視図であり、超音波トランスデューサの多平面角度の増加及び減少を示した図である。 [0036] 本開示の実施形態による、TEEプローブのハンドルの遠位部分及び胃カメラの近位部分の断面図である。 [0037] 本開示の実施形態による、TEEプローブの胃カメラの遠位部分の断面図である。 [0038] 本開示の実施形態による、TEEプローブシステムの概略図である。 [0039] 本開示の別の実施形態による、マイクロビーム形成器を含むTEEプローブシステムの概略図である。 [0040] 本開示の実施形態による、コンソールインタフェースを有するTEEプローブのハンドルの近位部分の斜視図である。 [0041] 本開示の実施形態による、TEEプローブのワイヤレスモジュールの部分的透明斜視図である。 [0042] 本開示の実施形態による、ワイヤレスモジュールを備えるTEEプローブシステムの線図である。 [0043] 本開示の別の実施形態による、ワイヤレスモジュールを備えるTEEプローブシステムの線図である。 [0044] 本開示の実施形態による、TEE処置を遠隔的に制御するための方法の線図である。 [0045] 超音波画像を取得し、コンソールへとワイヤレスで送信するための方法の線図である。
[0046] 本開示の原理の理解を促す目的で、図面において示された実施形態が参照され、これらの実施形態を説明するために具体的な用語が使用される。それにもかかわらず、本開示の範囲に対する限定が意図されるものではないと理解されるものである。説明されるデバイス、システム及び方法に対する任意の変更及び更なる修正、並びに本開示の原理の任意の更なる適用は、本開示が関連する当業者が通常思いつくように、完全に想定され、本開示に含まれるものである。特には、1つの実施態様に関して説明された特徴、コンポーネント及び/又はステップが、本開示の他の実施形態に関して説明される特徴、コンポーネント及び/又はステップと組み合わされ得ることは、完全に想定されるものである。しかしながら、簡略化のために、これらの組み合わせの多くの繰り返しは、個別に説明されるものではない。
[0047] 図1及び図2は、胃カメラ30と、ハンドル20と、コンソールインタフェースケーブル70とを含む、従来のTEEプローブ10を示す。本実施形態において、胃カメラ30、ハンドル20、及びコンソールインタフェースケーブル70は、恒久的に接続されている。ハンドル20は、恒久的接続部55において胃カメラに対して、恒久的接続部75においてコンソールインタフェースケーブル70に対して恒久的に接続されている。換言すれば、図1及び図2のTEEプローブ10の胃カメラ30及びコンソールインタフェースケーブル70は、ハンドル20から分離又は脱離するように構成されておらず、また、その逆も当てはまる。いくつかの実施形態において、従来のTEEプローブ10は、胃カメラ30及びコンソールインタフェースケーブル70が、医師又はユーザによって容易に分離されない接着剤、ネジ、又は他の装着手段によって、恒久的接続部55、75においてハンドル20に対して恒久的に固定された一体的ユニットを備える。
[0048] 恒久的とは、定期的な脱離及び再装着のために構成又は設計されていない結合又は装着のモードを広範に指すものとして使用される。故に、2つの結合されたコンポーネントが物理的に分離可能であったとしても、本開示は、これらのコンポーネントがデバイスの通常の医療的使用において脱離されないものであるとき、この結合又は装着を恒久的と呼ぶ。結合された、結合している、〜に結合された、又は接続されたという用語は、任意の連結、装着、又は接続を広範に指すために使用される。本開示は、例え2つのコンポーネントが互いに対して恒久的に固定されていても、又は単一のユニットとして一体的に形成されていても、それらが結合されていると呼ぶ。本開示において使用されるとき、結合されたとは、結合又は装着の直接的又は間接的なモード、及び取り外し可能な結合又は装着のモードを想定する。例え2つのコンポーネントが互いに対して直接的に接触していなくても、又は2つのコンポーネントの間に1つ又は複数の結合コンポーネントが存在していても、それらは互いに対して結合されていると呼ばれる。取り外し可能又は分離可能とは、デバイス又はシステムの通常の使用の最中において、医療処置の前、最中又は後などに、分離及び再装着されるように構成された結合又は装着のモードを指すために使用される。
[0049] 胃カメラ30は、長尺本体部37と、遠位部分39と、近位部分32とを含む。長尺本体部37は、患者の食道を通って誘導されるように可撓性である。胃カメラ30は、ハンドル20に結合された第1及び第2の運動制御部23、25に機械的に接続された第1及び第2のプルケーブル31、33を含む。このような構成は、医師が、胃カメラの遠位部分の運動を制御することを可能とする。胃カメラ30の遠位部分39を制御することは、医師が、胃カメラ30を患者の生理機能的構造を通って所望の撮像場所へと誘導することを助け得る。胃カメラが剛直又は固定的な構成を有すると、患者に傷害を与えることがあり、超音波画像を得るために正確な設置と患者の生理機能的構造との十分な接触とを要求する超音波撮像には不適である。故に、プルケーブル31、33及び可撓性コンポーネントは、患者の臓器の超音波画像の取得に際して医師を助ける。第1及び第2のプルケーブル31、33は、第1及び第2の運動制御部25、27に対して機械的に接続されているので、第1及び第2の運動制御部23、25を操作する医師は、遠位部分39が食道の壁を圧迫したときに、胃カメラ30の遠位部分39から触覚的なフィードバックを受け取る。
[0050] 従来のプルケーブルは、胃カメラ先端部からハンドルに配置された運動制御部へと延在するプルワイヤによって操作されるので、胃カメラは、通常の使用の最中において、ハンドルから分離又は脱離され得ない。故に、胃カメラは、典型的には、ハンドルに恒久的に固定されてきた。しかし、このような構成は、それら自体を、TEEプローブハードウェアの不必要な冗長性、及び、コストが高く又は危険なクリーニング処置など、上に論じられたもののような欠点と結びつけ得る。
[0051] 図3は、本開示の一実施形態による超音波撮像システム100の超音波デバイス110を示す。示された実施形態において、超音波撮像システムデバイスは、TEEプローブ110を備える。この実施形態において、近位部分132及び遠位部分139を有する胃カメラ130は、ハンドル120から脱離された状態で図示されている。胃カメラ130は、胃カメラ130の遠位部分139に胃カメラ先端部140を含む。胃カメラ130は、胃カメラ130の近位部分132に胃カメラ接合インタフェース160を含み、ハンドル120は、ハンドル120の遠位部分129にハンドル接合インタフェース150を含む。胃カメラ130及びハンドル120は、ハンドル接合インタフェース150及び胃カメラ接合インタフェース160を介して、互いに対して取り外し可能に結合するように構成される。いくつかの実施形態において、胃カメラ130及びハンドル120は、ハンドルの1つ又は複数のユーザ制御部によって胃カメラ130の遠位部分139の運動をユーザが制御し得るように、及び、超音波撮像データ及び/又は制御データが胃カメラ130の超音波トランスデューサから胃カメラ接合インタフェース160及びハンドル接合インタフェース150を越えてコンソールに伝わるように、互いに対して取り外し可能に結合する。いくつかの実施形態において、胃カメラ先端部140は、胃カメラ130が内部に位置付けられた解剖学的構造に関連する撮像データを取得するように構成された撮像要素を含む。例えば、撮像要素は、超音波撮像データを取得するように構成された1つ又は複数の超音波トランスデューサ(例えば、図11の撮像要素142)を含み得る。例えば、撮像要素は、1つ又は複数の超音波トランスデューサ要素を含む超音波トランスデューサアレイであり得る。例えば、いくつかの実施形態において、超音波トランスデューサアレイは、2個から1100個の間の超音波トランスデューサ要素を備える。いくつかの実施形態において、超音波トランスデューサアレイは、64個、128個、512個、又は1024個の超音波トランスデューサ要素を備え、又は、これより多いか、これよりも少ない任意の他の適切な個数の超音波トランスデューサ要素を備える。
[0052] 本実施形態及び他の実施形態に対して使用されるとき、ハンドルは、医師によって把持、操作、又は手動制御されるように構成された構造を指す。以下において更に詳細に説明されるように、ハンドルは、様々な機能及び動作を実施するようにも構成され、電子コンポーネントを備える。例えば、胃カメラ130の遠位部分139を操作することは、胃カメラの遠位部分に結合された1つ又は複数のプルケーブル131、133を後退及び/又は解除させ得るハンドル120のダイヤル又は他のユーザ制御部を操作することを伴う。例えば、1つ又は複数のプルケーブルを後退及び解除することで、胃カメラの遠位部分の後方/前方への屈曲又は右方/左方への屈曲を制御し得る。故に、図3において図示されるハンドル120は、医師によって把持され又は取り扱われる本体部又はハウジングを含むが、本開示は、ハンドルを、電子回路など様々なコンポーネントを備えるTEEプローブシステムの部分を広範に指すものとして使用する。
[0053] 本開示の図3及び他の図面に関して論じられる超音波デバイス110はTEEプローブであるが、患者の解剖学的構造の様々な部分の超音波画像を取得するように構成された様々な超音波撮像デバイス及びシステムを提供することは本開示の範囲内にある。それ故、超音波デバイス110は、患者の様々な身体ルーメンにおける使用のために適した任意のタイプの撮像システムであってよい。いくつかの実施形態において、超音波デバイス110は、前方視血管内超音波(IVUS)撮像、血管内超音波(FL−IVUS)撮像、血管内光音響(IVPA)撮像、心臓内心エコー検査(ICE)及び/又は他の適切な撮像モダリティのために構成されたシステムを含む。
[0054] 超音波デバイス110は、任意の適切なルーメン内撮像データを取得するように構成され得ることが理解される。いくつかの実施形態において、デバイス110は、光学的撮像、光干渉断層撮影(OCT)などの任意の適切な撮像モダリティの撮像コンポーネントを含み得る。いくつかの実施形態において、デバイス110は、圧力センサ、流量センサ、温度センサ、光ファイバ、反射体、鏡、プリズム、切除要素、無線周波数(RF)電極、導体、及び/又はこれらの組み合わせを使用して任意の適切なルーメン内データを取得するように構成され得る。概して、デバイス110は、患者の身体ルーメンに関連するルーメン内データを取得する電子的、機械的、光学的及び/又は音響的感知要素を含み得る。デバイス110は、患者のルーメン内への挿入のためのサイズ及び形状に形成され、構造的に配置され、及び/又は他のやり方で構成される。
[0055] いくつかの示された実施形態において、超音波デバイス110はTEEプローブである。いくつかの実施形態において、超音波デバイスは、カテーテル、誘導カテーテル、又は誘導ワイヤである。超音波デバイス110は可撓性長尺部材137を含み得る。本明細書において使用されるとき、長尺部材又は可撓性長尺部材は、解剖学的構造のルーメン内に位置付けられるように構造的に配置された(例えば、そのようなサイズ及び/又は形状に形成された)任意の薄く、細長く、可撓性の構造を少なくとも含む。例えば、可撓性長尺部材137の遠位部分139はルーメン内に位置付けられ得る一方、可撓性長尺部材137の近位部分132は、患者の身体の外側に位置付けられ得る。可撓性長尺部材137は、長手方向軸を含み得る。場合によっては、長手方向軸は、可撓性長尺部材137の中央長手方向軸であり得る。いくつかの実施形態において、可撓性長尺部材137は、様々なグレードのナイロン、Pebax、ポリマー複合材料、ポリイミド、及び/又はTeflonで形成された1つ又は複数のポリマー/プラスチックレイヤを含み得る。いくつかの実施形態において、可撓性長尺部材137は、撚り合わせられた金属及び/又はポリマーストランドの1つ又は複数のレイヤを含み得る。撚り合わせられたレイヤは、任意の適切なpic(per in count)などの任意の適切な構成にきつく又は緩く撚り合わせられ得る。いくつかの実施形態において、可撓性長尺部材137は、1つ又は複数の金属及び/又はポリマーコイルを含み得る。可撓性長尺部材137の全体又は一部分は、任意の適切な幾何学的断面輪郭(例えば、円形、卵形、矩形、正方形、楕円形など)、又は非幾何学的断面輪郭を有する。例えば、可撓性長尺部材137は、可撓性長尺部材137の外径を定める円形の断面輪郭を有する全体的に筒状の輪郭を有し得る。例えば、可撓性長尺部材137の外径は、およそ1Frとおよそ80Frとの間など、解剖学的構造102内への位置付けのために適切な任意の値であってよく、これは、3Fr、7Fr、8.2Fr、9Fr、25Fr、30Fr、34Fr、51Fr、60Frなどの値及び/又はこれらよりも大きい又は小さい他の適切な値を含む。
[0056] 超音波デバイス110は、可撓性長尺部材137の長さの全体又は一部分に沿って延在する1つ又は複数のルーメンを含むことも含まないこともある。超音波デバイス110のルーメンは、1つ又は複数の他の診断及び/又は治療器具を受け入れ及び/又は誘導するように構造的に配置され(例えば、そのようなサイズ及び/又は形状に形成され)得る。もしも超音波デバイス110がルーメンを含むなら、ルーメンは、デバイス110の断面輪郭の中央に配置され、又はそこからオフセットされる。いくつかの実施形態において、超音波デバイス110は、誘導ワイヤと連携して使用される。概して、誘導ワイヤは、解剖学的構造のルーメン内に配置されるように構造的に配置された(例えば、そのようなサイズ及び/又は形状に形成された)薄く、細長く、可撓性の構造である。診断及び/又は治療処置中に、医療専門家は、典型的には、先ず誘導ワイヤを解剖学的構造のルーメン内に挿入し、次に、誘導ワイヤを、血管内閉塞に隣接する場所など、解剖学的構造内の所望の場所に移動させる。誘導ワイヤは、解剖学的構造内の所望の場所において、超音波デバイス110などの1つ又は複数の他の診断及び/又は治療器具の導入及び位置付けを容易にする。例えば、超音波デバイス110は、誘導ワイヤに沿って解剖学的構造のルーメンを通って移動する。いくつかの実施形態において、超音波デバイス110のルーメンは、可撓性長尺部材137の全体的長さに沿って延在し得る。いくつかの実施形態において、超音波デバイス110が誘導ワイヤとともに使用されることはなく、入口/出口ポートは超音波デバイス110から省略され得る。
[0057] 解剖学的構造は、自然の又は人工の両方の、流体で充満された又は包囲された任意の構造を表す。例えば、解剖学的構造は患者の身体内に存在し得る。流体は、解剖学的構造のルーメンを通って流動し得る。場合によっては、超音波デバイス110は、経食道的デバイスとして参照され得る。解剖学的構造は、患者の口、喉、食道、及び/又は胃であり得る。他の場合には、超音波デバイス110は、心臓内又は血管内デバイスとして参照され得る。様々な実施形態において、解剖学的構造は、心臓血管系、末梢血管系、神経血管系、腎血管系、及び/又は身体内の任意の他の適切な解剖学的構造/ルーメンなど、患者の血管系における動脈又は静脈である。場合によっては、解剖学的構造は蛇行性であり得る。例えば、デバイス110は、これらに限定するものではないが、肝臓、心臓、腎臓、胆嚢、膵臓、肺、食道などの臓器;管;腸;脳、硬膜嚢、脊髄、末梢神経などの神経系構造;尿路;並びに心臓の血液、室又は他の部分内の弁、及び/又は身体の他の系などの、任意の数の解剖学的場所及び組織タイプを検査するために使用される。自然の構造に加えて、デバイス110は、これらに限定するものではないが、心臓弁、ステント、シャント、フィルタ及び他のデバイスなどの、人工的な構造を検査するために使用される。
[0058] 図4は、本開示の実施形態による、超音波撮像システム100の線図を示す。いくつかの実施形態において、超音波撮像システムは、TEE撮像システムを備える。図4の実施形態を参照すると、胃カメラ130は、プローブインタフェース155を介してハンドル120と通信し、ハンドル120は、コンソールインタフェース175を介してコンソール180と通信する。図3に関連して説明されたものなど、プローブインタフェース155は、胃カメラ接合インタフェースとハンドル接合インタフェースとの組み合わせを含む一方、コンソールインタフェース175は、コンソールインタフェースケーブルとコンソールインタフェースコネクタとを含む。胃カメラ130は、超音波撮像データを取得し、プローブインタフェース155を介してハンドル120へと超音波撮像データを送信し、ハンドル120は、コンソールインタフェース175を介して超音波撮像データをコンソール180へと送信する。加えて、胃カメラ130は、超音波トランスデューサアレイの1つ又は複数の発射シーケンス、胃カメラ130の遠位部分139の運動又は屈曲などのTEEスキャンの様々な態様を制御するために、制御データを、コンソール180からハンドル120を介して受信する。
[0059] いくつかの実施形態において、胃カメラ130は、ハンドル120を通ってコンソール180へと超音波撮像データを送信する。いくつかの実施形態において、コンソールインタフェース175は、ハンドル120の近位端部など、ハンドル120の近位部分に位置する。いくつかの実施形態において、コンソールインタフェース175は、USBインタフェース又はポゴピンインタフェースのうちの少なくとも1つを備える。他の実施形態において、コンソールインタフェース175は、ハンドル120に対して恒久的に固定されたケーブルを備える。以下においてより詳細に示されるように、いくつかの実施形態において、ハンドル120は、コンソール180へと送信されている超音波撮像データを変調又は処理するための電子コンポーネントを含む。
[0060] 図5A及び図5Bは、本開示の実施形態による、TEEプローブ110のハンドル120を示す。図5A及び図5Bのハンドルは、近位部分122、遠位部分129、及びハンドル接合インタフェース150など、図3において示されたハンドルと類似の又は同一のコンポーネントを備える。ハンドル接合インタフェース150は、ポゴピンのアレイを含むポゴピンインタフェースと、図3の胃カメラ130などの胃カメラに対して取り外し可能に結合するように構成されたラッチ127とを備える。ハンドル120は、ユーザ入力を受信し、ユーザ入力信号を送信するように構成された1つ又は複数のユーザ入力セレクタ125も備える。様々な実施形態において、ハンドル120は、1個、2個、3個、4個又はそれより多くのユーザ入力セレクタ125を含み得る。例えば、ユーザ入力は、ボタンをクリックすることを含む。ボタンのクリックは、超音波スキャンプロトコルを開始させる信号、又は胃カメラ130の運動を制御する信号に変換される。他の実施形態において、ユーザ入力セレクタ125は、電子ボタン、ダイヤル、静電容量式タッチセンサ、レバー、スイッチ、ノブ、ジョイスティックなどを含む。
[0061] 図5Bは、図5Aのハンドル120の部分的透明図を示す。ハンドル120は、経食道的心エコーの1つ又は複数の態様を制御するように構成された様々な電子回路を備える。図5Bのハンドル120は、ハンドル120の近位部分122にコンソール接合インタフェース170と通信するマイクロコントローラ121を備え、ハンドル120の遠位部分129にハンドル接合インタフェース150を備え、及び、ユーザ入力セレクタ125を備える。マイクロコントローラ121は、コンソール接合インタフェース170、ユーザ入力セレクタ125、又はその両方を介して、コンソールからコマンド信号などの電気信号を受信し得る。マイクロコントローラ121は、胃カメラ130などのTEEプローブ110の対応するコンポーネントへと、電気信号を受信及び送信する。ハンドル120は、TEEプローブ110の様々なコンポーネントに電力を供給するように構成された電力供給部123も備える。図5Bの実施形態において、ハンドル120は、ビーム形成器128と、スキャンコントローラ126と、信号プロセッサ124とを、ハンドル120の遠位部分129に備える。ビーム形成器128は、超音波トランスデューサから超音波撮像データを受信し、超音波画像を構築するように超音波撮像データを処理するように構成される。信号プロセッサ124は、医師に対して表示されるべき超音波撮像データを更に処理するように構成される。スキャンコントローラ126は、周波数、パルス振幅、パルス送信タイミング、エコー受信タイミング、スキャンラインパターン進行など、超音波トランスデューサによって実行される超音波撮像処置の様々な態様を制御する。
[0062] 図5Bの実施形態のビーム形成器128、信号プロセッサ124、及びスキャンコントローラ126は、ハンドル120の遠位部分129に配置されているが、ビーム形成器128、信号プロセッサ124、又はスキャンコントローラ126のうちの任意のものを、胃カメラ130、又はハンドル120の近位部分など、TEEプローブ110の他のエリアに位置付けることは、本開示の範囲内にある。いくつかの実施形態において、これらのコンポーネントのうちの1つ又は複数は、外部コンソール(例えば、図4のコンソール180)の一部である。他の実施形態において、ハンドル120はコンソールインタフェースケーブルに結合される。なおも他の実施形態において、コンソールインタフェースケーブルは、ハンドル120に対して恒久的に装着され、又は、ハンドル120と一体的に形成される。いくつかの実施形態において、ハンドルは、電力供給部123と通信し、マイクロコントローラ121、スキャンコントローラ126、及び胃カメラ130などのTEEプローブの1つ又は複数の電気的コンポーネントに対して電力を供給するように構成されたバッテリを備える。
[0063] 図6A及び図6Bは、本開示の一実施形態によるTEEプローブ110の胃カメラ130の胃カメラ接合インタフェース160及びハンドル120のハンドル接合インタフェース150の斜視図を示す。図6Aにおいて図示されるように、胃カメラ接合インタフェース160は、胃カメラ130の、近位端部などの、近位部分132に配置され、雌ポゴコネクタ162のアレイを備える。図6Bにおいて図示されるように雌ポゴコネクタ162は、ハンドル接合インタフェース150のポゴピン152のアレイに対応する。ハンドル接合インタフェース150及び胃カメラ接合インタフェース160は、結合されたとき、胃カメラ130からハンドル120の電気的コンポーネントへと電気信号を送信するように、及びこれと逆向きに電気信号を送信するように構成される。
[0064] 本開示において、送信とは、電気的コンポーネントがデバイスの別のコンポーネントへと電気信号を送り、転送し、又はその通過を可能とすることを指す。例えば、電気的ワイヤは、コマンドを実行し得る電子回路又は様々な電気的コンポーネントへと選択的に電気信号を転送し得る電子回路を含まないが、電気的ワイヤは電気信号を送信する。
[0065] 図6A及び図6Bの実施形態の胃カメラ接合インタフェース160及びハンドル接合インタフェース150は、ポゴピンインタフェース162、152を含むが、本開示は、胃カメラ130とハンドル120又はコンソール180との間でのデータ伝達を提供する任意の脱離可能なインタフェースを想定する。例えば、いくつかの実施形態において、胃カメラ接合インタフェース160及びハンドル接合インタフェース150は、USBインタフェースを備える。他の実施形態において、胃カメラ接合インタフェース160及びハンドル接合インタフェース150は、キー付き電気的コネクタ、プラグ及びソケットコネクタ、又は任意の他の適切なインタフェースを備える。
[0066] 図7は、結合された状態にある図6A及び図6Bのハンドル120及び胃カメラ130を示す。この構成において、胃カメラ130をハンドル120に固定し、胃カメラ130とハンドル120との間で電気信号を受け渡すことを可能とするために、胃カメラ接合インタフェース160はハンドル接合インタフェース150に結合される。ハンドル120と胃カメラ130との間で受け渡す電気信号は、患者の身体内での胃カメラ130の運動を制御するための命令、超音波撮像データ、及び他の信号を含む。胃カメラ130へのハンドル120の結合は、図5Aにおいて示されるラッチ127などのラッチ、若しくは磁力的結合などの取り外し可能なコンポーネントを固定するための任意の他の適切な方法による物理的接続、又はUSBインタフェース、プラグ及びソケットコネクタなどの従来の電気的接続を使用した物理的接続を含む。
[0067] 脱離可能な又はモジュール式のコンポーネントを有するTEEプローブは、一体的なユニットを備える従来のTEEプローブによって必要とされる機器冗長性のうちのいくつかを除去し得る。例えば、本開示の実施形態によるTEEプローブ110は、医師がいくつかの胃カメラ130のうちの1つをTEEプローブ110のハンドル120に装着することを可能とする。医師は、彼女の業務において、彼女の患者の種々の解剖学的構造及び生理機能的構造に対応する様々な胃カメラ130(例えば、種々の直径及び/又は長さの胃カメラ)、並びに彼女が実施することを所望する種々のタイプ撮像に対応する様々な胃カメラ130を使用する。様々な胃カメラ130に同一のハンドルが結合し得るので、医師は、各胃カメラについて、ハンドルとコンソールインタフェースケーブルとを含む別個の完全なTEEプローブユニットを所持する必要がない。加えて、脱離可能なコンポーネントを有するTEEプローブ110は、デバイスのクリーニングにおいて利点を有する。あるタイプのクリーニングプロセスを必要とする胃カメラ130などのコンポーネントは、これと同一のクリーニングプロセスを必要としない他のコンポーネントとは別個にクリーニングされ得る。例えば、胃カメラ130のクリーニングプロセスでは損傷を受ける可能性のあるハンドル120は、その設計及びコンポーネントにより適したクリーニングプロセスを使用してクリーニングされ得る。
[0068] 図8は、胃カメラ130がハンドル120から分離された状態の、図3のTEEプローブ110の部分的透明図を示す。胃カメラ130は、第1のプルケーブル131及び第2のプルケーブル133に結合されてこれらを作動させるように構成されたモータ135を含む。第1のプルケーブル131及び第2のプルケーブル133は各々、複数の個別のケーブル又はワイヤを備える。第1及び第2のプルケーブル131、133は、モータ135が第1及び/又は第2のプルケーブル131、133を作動又は後退させたときに、モータ135が胃カメラ130の遠位部分139の運動の様々な方向を制御し得るように、胃カメラ130の遠位部分139の異なる場所に結合される。例えば、図9Aにおいて示されるように、第1のプルケーブル131の後退及び解除が、胃カメラ130の遠位部分139の後方及び前方への屈曲を制御するように機能する一方、第2のプルケーブル133の後退及び解除は、胃カメラ130の遠位部分139の右方及び左方への屈曲を制御するように機能する。
[0069] 胃カメラ130内にモータ135を位置付けることは、胃カメラ130の動作性又は操作性を維持しつつ、胃カメラ130とハンドル120との間のインタフェース及び結合の複雑さを減らすことを可能とする。図1及び図2を振り返ると、従来のTEEプローブ10は、プルケーブル31、33を作動させるための運動制御部23、25をハンドル20に位置付けており、このことは、プルケーブル31、33が胃カメラ30の遠位部分からハンドル20の運動制御部23、25まで架け渡されることを必要とする。このような構成は、胃カメラ130がハンドル120に結合されたときに、胃カメラ130の遠位部分139の制御を保持しつつ、医師によって胃カメラ130がハンドル120から切り離され及び再結合され得る図8の構成のようなモジュール式の構成を可能としない。
[0070] 胃カメラ先端部140は、超音波トランスデューサ142と、ハンドル120に超音波撮像データを運ぶために超音波トランスデューサ142と通信する超音波トランスデューサワイヤリング143とを収容する先端部ハウジング141を含む。胃カメラ130は、ハンドル120と胃カメラ130の遠位部分139とに接続されてそれらの間に架け渡される第1のプルケーブル131及び第2のプルケーブル133も含む。
[0071] 第1及び第2のプルケーブル31、33は、それぞれ、第1の運動制御部23及び第2の運動制御部25に結合される。第1及び第2の運動制御部23、25は、ハンドル20に結合され、胃カメラ30の遠位部分39の運動の方向又は自由度に対応する。例えば、第1の運動制御部23は、胃カメラ30の遠位部分39の後方及び前方への屈曲に対応する一方、第2の運動制御部25は、胃カメラ30の遠位部分39の右方及び左方への屈曲に対応する。故に、第1及び第2の運動制御部23、25を操作することによって、ユーザは、患者の食道内の胃カメラ30の遠位部分39の運動及び向きを制御し得る。
[0072] 図8において図示される胃カメラ130は、第1及び第2のプルケーブル131、133の運動を制御するモータ135を備えるが、胃カメラ130は、胃カメラの遠位部分139の運動を制御する他の機構又はアクチュエータを備えてよい。更には、図8の胃カメラ130は、第1及び第2のプルケーブル131、133を備えるが、胃カメラ130は、第3及び第4のプルケーブルなどの追加的なプルケーブルを備えてよい。上述のように、各プルケーブルは、胃カメラ130の遠位部分139の運動を制御するように構成された複数の個別のワイヤ又はケーブルを備える。
[0073] 図9A〜図9Dは、運動及び屈曲の様々なモードにおける胃カメラ130の遠位部分139を示す。図9Aは、後方及び前方への屈曲の様々なモードにおける胃カメラ130の遠位部分139の側面図を図示する。図9Bは、右方及び左方への屈曲の様々なモードにおける胃カメラ130の遠位部分139の正面向きの図を示す。前方/後方への屈曲及び右方/左方への屈曲は、1つ又は複数の運動のモードに対応する1つ又は複数のプルケーブルの後退及び解除によって達成される。上述のように、医師は、第1のプルケーブル131を後退させ、又は解除することによって胃カメラ130の遠位部分139の前方又は後方への屈曲を制御する。第1のプルケーブル131は複数の個別のケーブルを備えるので、胃カメラ130の遠位部分の前方又は後方への屈曲を制御することは、第1のプルケーブル131の個別のワイヤのうちの1つを後退させる一方、第1のプルケーブル131の個別のワイヤのうちの別のものを静止したままにすることを含む。
[0074] 図9C〜図9Dは、胃カメラ130の遠位部分139及び超音波トランスデューサ142の運動の追加的なモードを示す。図9Cは物理的運動のモードを示し、これは、患者の食道内で胃カメラ130を回転させるためにハンドルを回転させるなど胃カメラ130を手動で調節することによって達成され得る引き下げ、前進、及び回転を含む。医師は、ハンドルを患者の食道に向かって前進させること又は患者の食道から引き下げることによって、患者の食道内の胃カメラ130の遠位部分139を前進させ又は引き下げることもできる。図9Dは、トランスデューサ142による超音波エネルギーの射出に関連する電子又はビーム角度運動のモードを示す。図9Dにおいて示される運動のモードは、図9A〜図9Dにおいて示された運動のモードなどのように、胃カメラの遠位部分の物理的な操作を必要としない。図9Dの運動の電子的モードは、発射のタイミング及び受信シーケンスなどの超音波トランスデューサアレイの1つ又は複数の電子的態様を制御することによって達成される。
[0075] 図9A〜図9Dを全体的に参照すると、胃カメラ130の遠位部分139の運動及び屈曲の示された様々なモードは、ハンドルの1つ又は複数のユーザ入力セレクタ(例えば、図8の125a、125b)によって制御される。例えば、一実施形態において、胃カメラ130の遠位部分139の前方及び後方への屈曲は第1のユーザ入力セレクタ125aによって制御される一方、左方及び右方への屈曲は第2のユーザ入力セレクタ125bによって制御される。遠位部分139の回転、前進、及び引き下げは、TEEプローブ110のハンドル120を手動で回転させ、前進させ及び引き下げることによって達成され得る。電子又はビーム角度運動は、第3のユーザ入力セレクタによって操作又は調節される。上述のように、ユーザ入力セレクタ125a、125bは各々、電子ボタン、ダイヤル、静電容量式タッチセンサ、レバー、スイッチ、ノブ、ジョイスティックなどのうちの少なくとも1つを備える。一実施形態において、医師が第1のユーザ入力セレクタ125aの電子ボタンをクリックすると、ハンドル120は第1のユーザ入力セレクタ125aからユーザ入力信号を受信し、胃カメラ130の遠位部分139の後方及び前方への屈曲を制御するために、ハンドル接合インタフェース150及び胃カメラ接合インタフェース160を介して胃カメラ130へと制御信号を送信する。
[0076] 図10は、図3に示されたTEEプローブ110のハンドル120の遠位部分129及び胃カメラ130の近位部分132の断面図を示す。胃カメラ130の近位部分132は、力センサコントローラ138と、モータ135と通信するモータコントローラ134とを含む。力センサコントローラ138は、力センサ145(図11において示される)と通信し、力センサ信号を受信し、力センサ信号に基づく動作を実施するように構成される。
[0077] 例えば、胃カメラ130の遠位部分139に対して力が印加されると、力センサコントローラ138は、力センサ145から検知された力の値を含む力センサ信号を受信し、検知された力の値を所定の閾値と比較する。もしも検知された力の値が所定の閾値を超えるならば、力センサコントローラ138は、胃カメラ130の遠位部分139によって患者の食道に印加される力を減少又は除去するために、モータの出力を減少若しくは休止させる命令、又は胃カメラ130の遠位部分139の運動を逆転させるようにモータ出力を逆転させる命令をモータコントローラ134へと送り得る。このような構成は、医師が、安全限界を超えた力を印加することなく胃カメラ130の遠位部分139の運動を制御することを可能とする。食道の壁に印加される過剰な力は、患者への傷害をもたらすことがある。
[0078] 図10の胃カメラは、超音波トランスデューサ142及び胃カメラ接合インタフェース160と通信する超音波トランスデューサワイヤリング143を更に備える。超音波トランスデューサワイヤリング143は、ハンドル120及び/又はコンソールへと送信されるように、超音波撮像データを超音波トランスデューサ142から胃カメラ接合インタフェース160に運ぶ。胃カメラ130は、力センサコントローラ138及び力センサ145と通信し、これらの間に架け渡される力センサワイヤリング146も備える。力センサワイヤリング146は、力センサデータを力センサコントローラ138へと送信するように構成される。他の実施形態において、力センサワイヤリング146は、モータコントローラ134と通信し、モータコントローラ134は、胃カメラ130の遠位部分139を制御するために力センサ145から力検知信号を受信するように構成される。
[0079] 図11は、図3の胃カメラ130の遠位部分139の断面図を示す。この実施形態において、胃カメラ130の遠位部分139は、胃カメラ先端部140を、胃カメラ130の遠位先端部又はその近傍に含む。胃カメラ先端部140は、先端部ハウジング141を、胃カメラ先端部140の外側に備える。胃カメラ先端部140は、超音波トランスデューサ142も含み、これは、超音波トランスデューサアレイと、先端部ハウジング141と通信し、胃カメラ先端部140及び/又は胃カメラ130の遠位部分139に印加される力を検知するように構成された力センサ145とを備える。力センサ145は、胃カメラ130の遠位部分139の周りに位置付けられたフレキシブル基板、又はフレックス回路力センサを備える。胃カメラ先端部140は、超音波トランスデューサ142の超音波トランスデューサアレイと通信するマイクロビーム形成器144も備える。マイクロビーム形成器144は、超音波画像を生む際に使用するために超音波トランスデューサアレイから到来する電気信号を処理又は修正するように構成される。マイクロビーム形成器144は、ハンドル120における対応するビーム形成器(図5Bの128)と組み合わされても使用される。このような構成において、マイクロビーム形成器144は、未加工の超音波画像データを超音波トランスデューサ142からコンソールへと送信するために必要とされる冗長性及び電気的ワイヤリングのうちのいくらかを除去する。胃カメラ130内のマイクロビーム形成器144を使用することは、超音波撮像データを送信するために必要とされるポゴピン152、162の数を減少させることなどによって、胃カメラ接合インタフェース160及びハンドル接合インタフェース150の複雑さを減少させるためにも役立つ。
[0080] いくつかの実施形態は、ハンドル120におけるビーム形成器(図5Bの128)と組み合わされて使用されるマイクロビーム形成器144を提供しているが、胃カメラ130内に配置されたビーム形成器を備える胃カメラ130を提供することは、本開示の範囲内にある。故に、全てのビーム形成は胃カメラ130内で行われ得、又は、他の実施形態において、ビーム形成は、胃カメラ130のマイクロビーム形成器とハンドル120のビーム形成器との間で分担され得る。いくつかの実施形態において、全てのビーム形成がハンドル120内で行われる。他の実施形態において、胃カメラ130はマイクロビーム形成器を備えない。
[0081] 図12は、本開示の一実施形態による、TEE撮像システム100の概略図を示す。図12のTEE撮像システム100は、図3〜図11において図示された実施形態と類似の又は同一のコンポーネントを備える。図12において図示されるように、TEE撮像システム100は、先端部ハウジング141と、モータ135と、プルケーブル131、133と、超音波トランスデューサ142と、力センサ145と、温度センサ148とを有する胃カメラ130を備える。これらのコンポーネントは、図3〜図11において図示された構成と同様に配置され、又は、僅かに異なる構成を有する。
[0082] 図12において示されるように、マイクロコントローラ121は、様々な機能を実施するために様々な電気信号を受信及び送信する。マイクロコントローラ121は、コンソール180から、又は、ハンドル120に結合されたボタン125などのユーザ入力セレクタからコマンドを受信する。次いで、マイクロコントローラ121は、これらのコマンドを処理し、電力供給部123、スキャンコントローラ126、及びモータ135などの適切なコンポーネントに中継する。また、マイクロコントローラ121は、力センサ145、モータ135、及び信号プロセッサ124などの様々なコンポーネントから信号を受信する。マイクロコントローラ121によって受信される信号は、TEE撮像システム100の様々なコンポーネントを制御及び調節するためのフィードバックとしてマイクロコントローラ121によって処理される力データ、温度データ、モータ位置データなどの情報を含む。
[0083] 例えば、スキャンコントローラ126は、スキャンシーケンスを開始するためのコマンド信号をマイクロコントローラ121から受信するとともに、実施されるべきスキャンシーケンスに関する制御データ及びタイミング信号を受信する。スキャンコントローラ126は、超音波画像取得の様々な態様を制御するために、制御データ及びタイミング信号をビーム形成器128及び信号プロセッサ124へと送信する。ビーム形成器128は、1つ又は複数の発射信号を超音波トランスデューサ142へと送信し、超音波トランスデューサ142に超音波の形態の超音波エネルギーを患者の解剖学的構造内に射出させる。1つ又は複数の発射信号は、射出された超音波のエコーを測定又は記録するコマンド信号も含む。次いで、超音波トランスデューサ142は、エコーを測定し、超音波エコーを、ビーム形成器128へと送信されるべき超音波画像データを含む電気信号に変換する。次いで、ビーム形成器128は、スキャンコントローラ126からの基準に基づいて、超音波画像データを処理、変調又はビーム形成し、超音波画像データの更なる処理のために、ビーム形成された超音波画像データを信号プロセッサ124へと送信する。次いで、信号プロセッサ124は、処理された超音波画像データをマイクロコントローラ121へと送信する。処理された超音波画像データを信号プロセッサ124から受信すると、マイクロコントローラ121は、処理された超音波画像データをコンソールインタフェースを介してコンソール180へと送る。
[0084] 別の例において、マイクロコントローラ121は、モータ135の機能又は出力を制御するために、モータ135に電圧又は電流を印加する電力制御信号を電力供給部123へと送る。モータ135は、先端部ハウジング141に結合された1つ又は複数のプルケーブル131、133に結合される。モータ135が回転してプルケーブル131、133を作動させると、力センサ145は、先端部ハウジング141などの胃カメラの一部分に印加された力を検知し、検知された力を電気信号に変換し、この電気信号を力センサコントローラ138へと送信する。力センサ145からの電気信号は、力センサ145及び/又は先端部ハウジング141に印加された力の量などの力データを含む。力センサコントローラ138は、力データを閾値と比較すること、及びコマンド信号及び検知された力の値のうちの少なくとも1つをマイクロコントローラ121へと送信することなどの様々な機能を実施する。
[0085] いくつかの実施形態において、力センサコントローラ138が、力センサ145に印加された力が閾値を超えていることを示す検知された力信号を力センサ145から受信すると、力センサコントローラ138は、モータ135の出力を調節するために、モータ135に印加される電圧又は電流を調節するために、コマンド信号をマイクロコントローラ121へと送信する。他の実施形態において、マイクロコントローラ121は、力センサコントローラ138から力データを受信し、検知された力の値を閾値と比較し、モータ135の出力を調節するために、モータ135に印加される電圧又は電流を調節するように電力供給部123に命令する。なおも他の実施形態において、もしも力センサ145が所定の閾値を超える力を検知したならば、力センサコントローラ138は、モータ135の出力を調節するために、電気信号をモータ135へと直接的に送信する。他の実施形態において、マイクロコントローラ121は、モータ135への電力供給を休止して胃カメラ130の遠位部分139のモータの運動を休止するために、電力供給部123に命令を送り、又は、胃カメラ130の遠位部分139をデフォルト位置に戻すために、モータ135の運動を逆転させるようにモータ135に命令する。また、モータ135は、医師又はユーザが胃カメラ130の遠位部分139の運動を予測可能的に制御することを可能とするために、モータ位置データをマイクロコントローラ121へと送る。
[0086] 図13は、本開示の別の実施形態による、TEEプローブシステムの概略図を示す。図13は、図12の実施形態と類似のコンポーネントを示し、更に、先端部ハウジング141内に位置付けられ、スキャンコントローラ126、ビーム形成器128、及び超音波トランスデューサ142と通信するマイクロビーム形成器144を示す。換言すれば、図13のTEEプローブの機能は、図12のTEEプローブと類似しているが、マイクロビーム形成器144が追加されている。図13のマイクロビーム形成器は、超音波トランスデューサ142によって取得及び送信された未加工の超音波画像データを処理又は修正するように構成され得る。図11に関連して上述されたように、マイクロビーム形成器144は、胃カメラ接合インタフェース160及びハンドル接合インタフェース150を介してハンドルへと送信されるデータの量を低減するように機能する。また、マイクロビーム形成器144は、超音波トランスデューサ142を制御するために、タイミング信号などの制御データをスキャンコントローラ126から受信する。ハンドル120のビーム形成器128は、医師に対して表示されるデータを準備するために、マイクロビーム形成された超音波撮像データに対して追加的な処理を実施する。
[0087] 本開示の別の態様に移ると、図14は、本開示の一実施形態による、TEEプローブ110のハンドル120の近位部分122を示す。近位部分122は、ハンドル120の近位端部に配置され、コンソールへとデータを送信するように構成されたコンソールインタフェース111を備える。コンソールインタフェース111は、ポゴコネクタのアレイを備えるポゴピンインタフェース114を含む。コンソールインタフェースは、接合コネクタを所定位置に誘導するように構成されたキースロット117も含む。ポゴピンインタフェース114は、コンソールインタフェースケーブルへのハンドル120の取り外し可能な結合又は装着を可能とする。図14の実施形態はポゴピンインタフェース114を備えるが、ハンドル120は、USBインタフェース、プラグ及びソケットインタフェースなど、コンソールに接続する他のインタフェース又は手段を備えてよい。例えば、脱離可能なUSBケーブルが、ハンドル120とコンソールとの間に延在し得、いくつかの従来のTEEプローブの実施形態のようにケーブルが恒久的に装着されるのではなく、ハンドル120へのケーブルの取り外し可能な又は分離可能な接続を可能とする。以下において図15に関連して説明されるように、コンソールインタフェースは、ワイヤレスモジュールに結合するように構成される。他の実施形態において、コンソールインタフェースは、電力を受信するために、充電ケーブルに結合するように構成される。
[0088] 図15は、本開示の一実施形態による、TEEプローブのハンドルに結合されたワイヤレスモジュール190を示す。ワイヤレスモジュール190は、ハウジング197と、ハンドルのコンソールインタフェースに結合するように構成された第1のモジュール接合インタフェース195aとを備える。他の実施形態において、ワイヤレスモジュール190は、ハンドル内に配置され、又は、ハンドル120に恒久的に固定される。
[0089] ハウジング197及び第1のモジュール接合インタフェース195aに加えて、図15のワイヤレスモジュールは、無線モジュール191と、マイクロコントローラ192と、バッテリ193と、電力マネージャ199と、アンテナ194を備えるワイヤレス通信要素と、第2のモジュール接合インタフェース195bとを備える。ワイヤレスモジュール190は、第1のモジュール接合インタフェース195aを介してハンドルに結合する。いくつかの実施形態において、第1のモジュール接合インタフェース195aは、ハンドルのコンソールインタフェースのポゴピンインタフェースに結合するように構成されたポゴピンインタフェースを備える。他の実施形態において、第1のモジュール接合インタフェース195aは、USBインタフェース、又はハンドルに結合するための任意の他の適切な手段を備える。
[0090] 無線モジュール191は、アンテナ194と通信し、コンソールからワイヤレス信号を受信するように構成される。いくつかの実施形態において、ワイヤレス信号は、TEEスキャンなどの1つ又は複数の機能を実行するためのコンソールからのコマンド又は命令を含む。無線モジュール191は、コマンド又は命令を、コンソールインタフェースを介してハンドル120及び/又は胃カメラ130の様々なコンポーネントへと送信するために、マイクロコントローラ192とも通信する。例えば、いくつかの実施形態において、無線モジュール191は、胃カメラ130の遠位部分139の運動を制御するために、コンソール180から命令を受信する。ワイヤレスモジュール190は、命令をハンドル120におけるコントローラへと送信する。次いで、コントローラは、胃カメラ又はハンドルにおけるモータに電力(例えば、電圧、電流)を供給して、胃カメラの遠位部分の運動を制御するように構成されたプルケーブルを作動させるように電力マネージャ199に命令する。いくつかの実施形態において、マイクロコントローラ192は、モータ又はモータコントローラなどの胃カメラの1つ又は複数のコンポーネントへと命令を直接的に送信する。いくつかの実施形態において、ワイヤレスモジュール190は、ユーザインタフェース198と、ワイヤレスモジュール190の状態又は機能を示すように構成された可聴式インジケータ196と、も備える。例えば、いくつかの実施形態において、可聴式インジケータ196は、スピーカを備え、ワイヤレスモジュール190がハンドルに正しく結合されたことを示すビープ音などの可聴音を発する。
[0091] ワイヤレスモジュール190の様々なコンポーネントは、バッテリ193から電力を受信する。バッテリ193は、バッテリ193からワイヤレスモジュール190の他のコンポーネントに電力を分配するように構成された電力マネージャ199と通信する。いくつかの実施形態において、ワイヤレスモジュール190のバッテリ193は、ハンドル及び/又は胃カメラの様々な電気的コンポーネントにも電力を供給する。例えば、胃カメラのモータは、ワイヤレスモジュール190のバッテリ193から電力を受信する。図15において図示された実施形態のように、ワイヤレスモジュール190は、第2のモジュール接合インタフェース195bを、ワイヤレスモジュール190の近位部分に備える。第2のモジュール接合インタフェース195bは、コンソールインタフェースケーブル又は充電ケーブルに接続するように構成される。故に、図15のワイヤレスモジュール190に結合されたTEEプローブは、ワイヤレスで、又はコンソールインタフェースケーブルによるコンソールへの有線の接続によって動作する。
[0092] 図16及び図17は、ワイヤレスモジュール190の実施形態の線図である。図16のワイヤレスモジュール190は、無線モジュール191、マイクロコントローラ192a、及びバッテリ193など、図15において示されたものと類似の又は同一のコンポーネントを含む。バッテリ193は電力マネージャ199と通信する。電力マネージャ199は、マイクロコントローラ192b及び無線モジュール191などのワイヤレスモジュールの様々なコンポーネントに電力を分配するように構成され得る。図16の実施形態において、ワイヤレスモジュール190は、ワイヤレスモジュール190の電気的コンポーネントを収容するハウジング197を備える。他の実施形態において、図17において示される実施形態などのように、ワイヤレスモジュール部分290は、ハウジングを備えず、TEEプローブのハンドル220内に配置される。図17の実施形態において、ハンドル220は、コンソールインタフェース211を備えるが、第1及び第2のモジュール接合インタフェースを備えない。ハンドル220は、コンソール180によってワイヤレスで、又はハンドル220のコンソールインタフェース211(例えば、図14)及びコンソール180に結合されたコンソールインタフェースケーブルを備える有線接続によって制御されるように構成される。
[0093] 図16を参照すると、無線モジュール191は、アンテナ194において、コンソール180から無線信号を受信する。無線信号は、例えば、コマンド信号及び動作命令を含む。無線モジュール191は、無線信号を、マイクロコントローラ192aへと送られるべき電気信号に変換する。電気信号を受信すると、ワイヤレスモジュールのマイクロコントローラ192aは、ハンドル120などの適切なコンポーネントに電気信号を転送する。バッテリ193は、電力マネージャ199を介して、無線モジュール、マイクロコントローラ192a、192bに電力を供給する。電力マネージャ199は、適切な量の電力をワイヤレスモジュール190のコンポーネントの各々に分配するように構成される。代替的に、外部充電器が、電力マネージャ199を介してワイヤレスモジュール190の様々なコンポーネントに電力を供給する。いくつかの実施形態において、外部充電器は、バッテリ193を充電すると同時に、ワイヤレスモジュール190のコンポーネントに電力を供給するように構成される。他の実施形態において、外部充電器はバッテリ193にのみ電力を供給してこれを充電し、バッテリ193がワイヤレスモジュールのコンポーネントに電力を供給する。なおも他の実施形態において、バッテリ193は、ハンドル120及び胃カメラ130のコンポーネントなど、TEEプローブシステムの他の部分のコンポーネントに電力を供給し得る。いくつかの実施形態において、ワイヤレスモジュール190のバッテリ193は、TEEプローブシステムを動作させるために必要な全ての電力を供給する。
[0094] ボタン、ダイヤル、ノブ、スイッチ、レバー、ジョイスティック、タッチセンサなどの1つ又は複数のユーザ入力セレクタを備えるユーザインタフェース198は、ワイヤレスモジュール190のハウジングに結合され得、ユーザからの入力を受信するように構成され得る。いくつかの実施形態において、ユーザは、ユーザインタフェース198を操作することによって(例えば、ボタンを押すことによって)、ワイヤレスモジュール190及び/又はTEEプローブ110の1つ又は複数の態様を制御する。次いで、ユーザインタフェース198は、ユーザ入力信号をマイクロコントローラ192bへと送る。マイクロコントローラ192bは、ユーザ入力信号を受信し、ユーザ入力信号を電力マネージャ199又はマイクロコントローラ192aなどの適切なコンポーネントに転送するように構成される。例えば、ユーザインタフェース198は、ワイヤレスモジュール190の1つ又は複数のコンポーネントの電源を切るために、ユーザから入力コマンドを受信するように構成される。他の実施形態において、ユーザインタフェース198は、TEEスキャンの1つ又は複数の態様、又は胃カメラ130の遠位部分139の運動を制御するように構成される。
[0095] 一実施形態において、ワイヤレスモジュール190のマイクロコントローラ192aは、ハンドル120から超音波画像データを受信し得る。マイクロコントローラ192aは、超音波画像データを無線モジュール191に転送し得、次いで、無線モジュール191は、アンテナ194を介して、超音波画像データをコンソール180へとワイヤレスで送信する。無線モジュール191は、マイクロコントローラ192aによって送信された超音波画像データを、電気信号から無線信号に変換するように構成される。
[0096] 次に図17を参照すると、図16のワイヤレスモジュールと類似の又は同一のコンポーネントを含むハンドル220のワイヤレスモジュール部分290が図示される。例えば、ワイヤレスモジュール部分290は、アンテナ294と、マイクロコントローラと、バッテリ及び電力マネージャと、マイクロコントローラと、コンソールインタフェースと、ユーザインタフェース298とを備える無線モジュール291を備える。この点に関して、ハンドル220のワイヤレスモジュール部分290は、図16の実施形態に関して上述されたものと類似の又は同一の機能を実行するように構成される。図17の実施形態において、ワイヤレスモジュール部分290は、ハンドル220内に配置され、分離可能なユニット又はアタッチメントを備えない。換言すれば、ハンドル220は、ワイヤレスモジュール部分290及びコンポーネントをその内部に備える。故に、上述のように、図17の実施形態のワイヤレスモジュール部分290は、別個のハウジング、又は第1若しくは第2のモジュールインタフェースを備えない。
[0097] 図18は、TEEプローブの胃カメラをワイヤレスで制御するための方法300の一実施形態のフロー図である。いくつかの実施形態において、方法300のステップは、図3〜図17において示されたTEEプローブ及び関連するコンポーネントによって実行される。方法300のステップは、他の実施形態において、図18において図示されるものとは異なる順序で実施され、追加的なステップが、ステップの前、最中、及び後に提供されてよく、及び/又は、説明されるステップのうちのいくつかは置き換えられ又は除去されてもよいことが理解されるものである。
[0098] ブロック310において、ワイヤレスモジュールを備えるTEEプローブは、コンソールからワイヤレスコマンド信号を受信する。コマンド信号は、胃カメラ先端部を運動させる命令を含む。コマンド信号は、ワイヤレスモジュールの無線モジュールによってワイヤレスで受信される。ブロック320において、無線モジュールは、コマンド信号をコントローラへと送信する。ブロック330において、コントローラは、コマンド信号を受信すると、モータなどのアクチュエータに電圧を印加し、アクチュエータを作動させる。コントローラによるアクチュエータに対する電圧の印加は、アクチュエータに電力を分配するように電力供給部に命令することを含む。ブロック340において、アクチュエータは、胃カメラの遠位部分を運動又は屈曲させるために、胃カメラ先端部又は胃カメラの遠位部分に結合されたプルケーブルを後退させるように動作する。
[0099] 胃カメラ先端部又は胃カメラの遠位部分が運動又は屈曲すると、胃カメラ先端部は患者の食道に力を印加するか、患者の食道が胃カメラ先端部に力を印加する。ブロック350において、胃カメラ先端部における力センサは、胃カメラ先端部に印加された検知された力を測定する。ブロック360において、力センサは、胃カメラ先端部に印加された力の量を含む力検知信号を、アクチュエータ及びワイヤレスモジュールと通信する力センサコントローラへと送信する。ブロック365において、力センサコントローラは、検知された力の量を所定の閾値と比較する。ブロック370において、もしも検知された力が閾値を超えるならば、力センサコントローラは、モータの出力を調節又は休止するようにモータに命令する。いくつかの実施形態において、モータの出力を調節又は休止するようにモータに命令するステップは、モータに分配される電力を減少するように電力供給部に命令するステップを有する。いくつかの実施形態において、もしも検知された力が閾値を超えるならば、力センサコントローラは、胃カメラ先端部を患者の食道内の以前の位置に戻すために、運動を逆転させるようにモータに命令する。
[0100] ブロック380において、力センサコントローラが、検知された力が所定の力の閾値を超えたと判定すると、力センサコントローラは、過剰力信号をコンソールへと送信もする。送信は、ワイヤレスモジュールによってワイヤレスで実施される。ブロック390において、コンソールが過剰力信号を受信すると、コンソールは、検知された力が所定の力の閾値を超えたことを医師又はユーザに示すために、力検知インジケータを作動させる。こうして、医師又はユーザは、大きすぎる力が食道に印加されていること、及び、モータが患者の食道内の胃カメラ先端部の運動を休止することに気づく。このようなフィードバックは、医師がTEEプローブをワイヤレスで制御するために役立つ。このようなフィードバックがないと、医師は、患者の食道内の胃カメラの遠位部分の操作において困難に直面する。いくつかの実施形態において、力検知インジケータは、照明、スクリーン上のアイコン、警告音、又はインジケータの組み合わせを備える。
[0101] 図19は、超音波画像データをコンソールへとワイヤレスで送信するための方法の一実施形態のフロー図である。いくつかの実施形態において、方法400のステップは、図3〜図11において示されたTEEプローブ及び関連するコンポーネントによって実行される。方法400のステップは、他の実施形態において、図19において図示されるものとは異なる順序で実施され、追加的なステップが、ステップの前、最中、及び後に提供されてよく、及び/又は、説明されるステップのうちのいくつかは置き換えられ又は除去されてもよいことが理解されるものである。
[0102] ブロック410において、超音波トランスデューサは、超音波の形態の超音波エネルギーを患者の身体内に射出することによって超音波画像データを取得する。超音波トランスデューサは、反射された超音波、すなわちエコーを検知し、反射された超音波を超音波画像データを含む電気信号に変換する。ブロック420において、超音波トランスデューサは、超音波画像データを、図11において示されたマイクロビーム形成器144と類似の又は同一のマイクロビーム形成器へと送信する。マイクロビーム形成器は、超音波画像データを受信し、処理し、すなわちマイクロビーム形成し、ブロック430において、マイクロビーム形成された超音波撮像データは、ビーム形成器へと送信される。いくつかの実施形態において、マイクロビーム形成器は胃カメラ内に配置され、ビーム形成器はハンドル内に配置される。他の実施形態において、ビーム形成器はコンソールに位置する。ビーム形成器は、部分的にビーム形成された超音波画像データを受信し、医師に対して表示されるべき超音波撮像データに対して追加的な処理、すなわちビーム形成を実施する。次いで、ブロック440において、ビーム形成された超音波撮像データは、医師に対して表示されるべき超音波画像を生むために、ビーム形成された超音波撮像データを更に処理するように構成された信号プロセッサによって受信される。いくつかの実施形態において、マイクロビーム形成器、ビーム形成器、及び信号プロセッサによって実施される超音波撮像データの処理は、コンソールへと送信されるデータの量を低減する。ブロック450において、信号プロセッサは、処理された超音波撮像データをワイヤレスモジュールへと送信し、ブロック460において、ワイヤレスモジュールは、処理された超音波撮像データを受信し、これをコンソールへとワイヤレスで送信する。
[0103] 当業者は、上述の装置、システム、及び方法は様々なやり方で修正され得ることも認識するであろう。それ故、当業者は、本開示によって包含される実施形態が、上述の特定の例示的な実施形態に限定されるものではないことを理解されよう。この点に関して、例示的な実施形態が図示され、説明されたが、前述の開示において、広範な修正、変更、及び置換が想定される。このような改変は、本開示の範囲から逸脱することなく、前述のものに対してなされることが理解されるものである。それ故、添付の特許請求の範囲は、広範に、本開示と一貫したやり方によって解釈されることが理解されるものである。

Claims (20)

  1. ハンドルと、前記ハンドルに結合され、患者の食道内に位置付けられる胃カメラと、前記ハンドルに結合され、前記胃カメラと通信するワイヤレスモジュールとを備える経食道心エコープローブであって、
    前記胃カメラは、前記胃カメラの遠位部分に配置され、超音波撮像データを取得する、超音波トランスデューサを備え、
    前記ワイヤレスモジュールは、ワイヤレス通信要素と、前記ワイヤレス通信要素と通信するマイクロコントローラとを備え、
    前記ワイヤレスモジュールは、前記TEEプローブから離間されたコンソールからコマンド信号を受信し、前記超音波撮像データを前記コンソールへと送信し、前記マイクロコントローラは、受信された前記コマンド信号に応じて、前記胃カメラの前記遠位部分を制御するために、電気信号を前記胃カメラへと送信する、
    経食道心エコープローブ。
  2. 前記ハンドルに結合され、前記胃カメラを制御するために、ユーザからの手動入力を受信するユーザインタフェースを更に備える、請求項1に記載の経食道心エコープローブ。
  3. 前記マイクロコントローラは、前記コマンド信号に応じて、前記胃カメラの前記遠位部分の運動を制御するために、前記電気信号を送信する、請求項1に記載の経食道心エコープローブ。
  4. 前記胃カメラは、前記胃カメラの前記遠位部分に結合されたプルケーブルと、前記プルケーブルに結合されたアクチュエータとを備え、
    前記マイクロコントローラは、前記胃カメラの前記遠位部分を移動させるように前記プルケーブルを作動させるために、前記電気信号を前記アクチュエータへと送信する、請求項1に記載の経食道心エコープローブ。
  5. 前記マイクロコントローラは、前記コマンド信号に応じて前記超音波トランスデューサを制御するために前記電気信号を送信する、請求項1に記載の経食道心エコープローブ。
  6. 前記超音波トランスデューサは、超音波トランスデューサアレイを備え、前記ハンドルは、前記超音波トランスデューサアレイと通信するビーム形成器を備える、請求項1に記載の経食道心エコープローブ。
  7. 前記ハンドルは、前記ビーム形成器と通信する信号プロセッサを備える、請求項6に記載の経食道心エコープローブ。
  8. 前記胃カメラは、前記超音波トランスデューサアレイ及び前記ビーム形成器と通信するマイクロビーム形成器を備える、請求項6に記載の経食道心エコープローブ。
  9. 前記ワイヤレスモジュール及び前記胃カメラに電力供給するバッテリを更に備える、請求項1に記載の経食道心エコープローブ。
  10. 前記ハンドルの遠位部分に配置されたハンドル接合インタフェースと、
    前記胃カメラの近位部分に配置された胃カメラ接合インタフェースと
    を更に備え、
    前記ハンドル及び前記胃カメラは、前記ハンドル接合インタフェース及び前記胃カメラ接合インタフェースを介して取り外し可能に結合され、前記ハンドル接合インタフェースは、前記胃カメラの前記遠位部分を制御するために、前記胃カメラ接合インタフェースを介して前記電気信号を前記胃カメラへと送信する、請求項1に記載の経食道心エコープローブ。
  11. 前記ワイヤレスモジュールは前記ハンドル内に配置される、請求項10に記載の経食道心エコープローブ。
  12. 前記ワイヤレスモジュールは、前記ハンドルに結合されたハウジングを備え、前記ワイヤレスモジュールが前記ハンドルに結合されたとき、前記ワイヤレスモジュールは、前記電気信号を前記胃カメラへと送信する、請求項10に記載の経食道心エコープローブ。
  13. 前記ハウジングは、USBインタフェース又はポゴピンインタフェースのうちの少なくとも1つによって、前記ハンドルに取り外し可能に結合する、請求項12に記載の経食道心エコープローブ。
  14. 経食道心エコープローブをワイヤレスで制御するための方法であって、前記方法は、
    前記経食道心エコープローブの胃カメラが患者の食道内に位置付けられているときに、前記経食道心エコープローブのハンドルに結合されたワイヤレス通信要素によって、前記経食道心エコープローブから離間されたコンソールによって送信されたコマンド信号をワイヤレスで受信するステップと、
    受信された前記コマンド信号を、前記ワイヤレス通信要素によって、前記ハンドルに結合されたコントローラへと送信するステップと、
    受信された前記コマンド信号に応じて、前記コントローラによって、前記食道内の前記胃カメラの遠位部分の運動を制御するために、前記胃カメラに結合されたアクチュエータに電圧を印加するステップと
    を有する、方法。
  15. 前記ハンドルに結合された前記コントローラにおいて、前記アクチュエータからフィードバック信号を受信するステップと、
    前記アクチュエータによって、前記フィードバック信号に基づいて、前記胃カメラの前記遠位部分の前記運動を修正するステップと
    を更に有する、請求項14に記載の方法。
  16. 前記アクチュエータから前記フィードバック信号を受信するステップは、力検知信号を受信するステップを有し、前記胃カメラの前記遠位部分の前記運動を修正するステップは、前記アクチュエータによって、前記胃カメラの前記遠位部分の前記運動を休止させるステップを有する、請求項15に記載の方法。
  17. 力検知信号を含む前記フィードバック信号を、前記ワイヤレス通信要素によって前記コンソールへとワイヤレスで送信するステップと、
    受信された前記力検知信号に応じて、力検知インジケータを作動させるステップと
    を更に有する、請求項15に記載の方法。
  18. 前記胃カメラの前記遠位部分における超音波トランスデューサによって、超音波撮像データを取得するステップと、
    前記ワイヤレス通信要素によって、前記超音波撮像データを前記コンソールへとワイヤレスで送信するステップと
    を更に有する、請求項14に記載の方法。
  19. 前記超音波トランスデューサによって取得された前記超音波撮像データをビーム形成器において受信するステップと、
    ビーム形成された前記超音波撮像データを前記ワイヤレス通信要素へと送信するステップと
    を更に有する、請求項18に記載の方法。
  20. 前記超音波トランスデューサによって取得された超音波撮像データをマイクロビーム形成器において受信するステップと、
    マイクロビーム形成された前記超音波撮像データを前記ビーム形成器へと送信するステップと
    を更に有する、請求項19に記載の方法。
JP2020542384A 2018-02-08 2019-01-28 経食道心エコーのためのワイヤレス動作 Active JP7292289B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862628000P 2018-02-08 2018-02-08
US62/628,000 2018-02-08
PCT/EP2019/051936 WO2019154643A1 (en) 2018-02-08 2019-01-28 Wireless operation for transesophageal echocardiography

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021513397A true JP2021513397A (ja) 2021-05-27
JPWO2019154643A5 JPWO2019154643A5 (ja) 2022-02-02
JP7292289B2 JP7292289B2 (ja) 2023-06-16

Family

ID=65241242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020542384A Active JP7292289B2 (ja) 2018-02-08 2019-01-28 経食道心エコーのためのワイヤレス動作

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20200359997A1 (ja)
EP (1) EP3749212B1 (ja)
JP (1) JP7292289B2 (ja)
CN (1) CN111698950A (ja)
BR (1) BR112020015940A2 (ja)
WO (1) WO2019154643A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3749214B1 (en) * 2018-02-08 2021-09-22 Koninklijke Philips N.V. Devices, systems, and methods for transesophageal echocardiography
US11529038B2 (en) * 2018-10-02 2022-12-20 Elements Endoscopy, Inc. Endoscope with inertial measurement units and / or haptic input controls
CN112584028A (zh) * 2020-12-29 2021-03-30 深圳市亚泰光电技术有限公司 一种摄像头模组以及内窥镜
WO2022224120A1 (en) * 2021-04-19 2022-10-27 Honour Lab Limited Polymorphic forms of bictegravir potassium
CN116509308B (zh) * 2023-06-19 2023-11-03 安徽凝新信息科技有限公司 一种可操控转向内窥镜装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050148818A1 (en) * 1999-11-23 2005-07-07 Sameh Mesallum Method and apparatus for performing transgastric procedures
US20060235304A1 (en) * 2005-04-15 2006-10-19 Harhen Edward P Connectorized probe for transesophageal echocardiography
US20100234736A1 (en) * 2009-03-11 2010-09-16 Volcano Corporation Rotational intravascular ultrasound probe with an active spinning element
JP2015136533A (ja) * 2014-01-23 2015-07-30 日立アロカメディカル株式会社 超音波診断装置
WO2017013511A1 (en) * 2015-07-21 2017-01-26 Koninklijke Philips N.V. Ultrasound system with processor dongle
WO2017060792A1 (en) * 2015-10-09 2017-04-13 Koninklijke Philips N.V. Handheld steering devices for intra vascular devices and associated systems and methods
WO2018002109A1 (en) * 2016-06-30 2018-01-04 Koninklijke Philips N.V. Medical navigation system employing optical position sensing and method of operation thereof

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4534339A (en) * 1983-10-17 1985-08-13 Warner-Lambert Technologies, Inc. Endoscope
US20050131302A1 (en) * 2003-12-16 2005-06-16 Poland Mckee D. Ultrasonic probe having a selector switch
US20060068834A1 (en) * 2004-09-30 2006-03-30 Jones Paul H Method and apparatus for detachable and configurable user interfaces for ultrasound systems
US8052609B2 (en) * 2005-04-15 2011-11-08 Imacor Inc. Connectorized probe with serial engagement mechanism
WO2006131875A2 (en) * 2005-06-07 2006-12-14 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Multicomponent backing block for ultrasound sensor assemblies
US9706907B2 (en) * 2008-02-07 2017-07-18 Institute For Cancer Research Remote endoscope handle manipulation
WO2010020939A2 (en) * 2008-08-21 2010-02-25 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Wireless ultrasound monitoring device
CN104968252A (zh) * 2013-02-05 2015-10-07 奥林巴斯株式会社 自动辅助手术系统及其控制方法
US20140275763A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Lucent Medical Systems, Inc. Partially disposable endoscopic device
EP3359049B1 (en) * 2015-10-09 2020-01-15 Koninklijke Philips N.V. Advanced control features for steering devices for intravascular devices and associated systems and methods
US20180161001A1 (en) * 2016-12-14 2018-06-14 SonaCare Medical, LLC Ultrasound system and method of making and using same

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050148818A1 (en) * 1999-11-23 2005-07-07 Sameh Mesallum Method and apparatus for performing transgastric procedures
US20060235304A1 (en) * 2005-04-15 2006-10-19 Harhen Edward P Connectorized probe for transesophageal echocardiography
JP2008536573A (ja) * 2005-04-15 2008-09-11 プリズマ・メディカル・テクノロジーズ・エルエルシー 経食道超音波心エコー検査用コネクタ接続プローブ
US20100234736A1 (en) * 2009-03-11 2010-09-16 Volcano Corporation Rotational intravascular ultrasound probe with an active spinning element
JP2012520127A (ja) * 2009-03-11 2012-09-06 ボルケーノ コーポレイション アクティブなスピニング要素を有する回転式血管内超音波プローブ
JP2015136533A (ja) * 2014-01-23 2015-07-30 日立アロカメディカル株式会社 超音波診断装置
WO2017013511A1 (en) * 2015-07-21 2017-01-26 Koninklijke Philips N.V. Ultrasound system with processor dongle
WO2017060792A1 (en) * 2015-10-09 2017-04-13 Koninklijke Philips N.V. Handheld steering devices for intra vascular devices and associated systems and methods
WO2018002109A1 (en) * 2016-06-30 2018-01-04 Koninklijke Philips N.V. Medical navigation system employing optical position sensing and method of operation thereof

Also Published As

Publication number Publication date
EP3749212B1 (en) 2023-06-07
US20200359997A1 (en) 2020-11-19
CN111698950A (zh) 2020-09-22
RU2020129364A (ru) 2022-03-25
JP7292289B2 (ja) 2023-06-16
EP3749212A1 (en) 2020-12-16
WO2019154643A1 (en) 2019-08-15
BR112020015940A2 (pt) 2020-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6961099B2 (ja) 経食道心エコーのためのデバイス、システム及び方法
JP7292289B2 (ja) 経食道心エコーのためのワイヤレス動作
EP0486270B1 (en) Transesophageal ultrasonic scanhead
EP3223713B1 (en) Apparatus for proper transesophageal echocardiography probe positioning by using camera for ultrasound imaging
US11857376B2 (en) Patient interface module (PIM) powered with wireless charging system and communicating with sensing device and processing system
JP2007289715A (ja) 超音波診断治療システム
AU2021202405B2 (en) Endobronchial ultrasound imaging
AU2020408567A1 (en) Systems and methods for modular endoscope
WO2021090056A1 (en) Combined ultrasound and endoscopy
JP2001258881A (ja) 超音波診断装置
RU2795943C2 (ru) Беспроводное управление для чреспищеводной эхокардиографии
JPH0838476A (ja) 湾曲機構付超音波プローブ
US20220378400A1 (en) Combined ultrasound and endoscopy
JP6006074B2 (ja) 超音波医療装置、超音波診断装置
JPWO2019154643A5 (ja)
CN116322525A (zh) 用于机器人内窥镜黏膜下剥离的系统和方法
JPH05293103A (ja) 体腔内超音波プローブ
WO2006138107A2 (en) Docking device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7292289

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150