JP2021512436A - グローバル特効の切替方法、装置、端末装置及び記憶媒体 - Google Patents

グローバル特効の切替方法、装置、端末装置及び記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2021512436A
JP2021512436A JP2020558509A JP2020558509A JP2021512436A JP 2021512436 A JP2021512436 A JP 2021512436A JP 2020558509 A JP2020558509 A JP 2020558509A JP 2020558509 A JP2020558509 A JP 2020558509A JP 2021512436 A JP2021512436 A JP 2021512436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
global
slide
slayer
types
target interface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020558509A
Other languages
English (en)
Inventor
▲亜▼ 王
▲亜▼ 王
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beijing Microlive Vision Technology Co Ltd
Original Assignee
Beijing Microlive Vision Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Beijing Microlive Vision Technology Co Ltd filed Critical Beijing Microlive Vision Technology Co Ltd
Publication of JP2021512436A publication Critical patent/JP2021512436A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04845Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04847Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T13/00Animation
    • G06T13/802D [Two Dimensional] animation, e.g. using sprites
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/20Linear translation of whole images or parts thereof, e.g. panning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04803Split screen, i.e. subdividing the display area or the window area into separate subareas
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04804Transparency, e.g. transparent or translucent windows
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2200/00Indexing scheme for image data processing or generation, in general
    • G06T2200/24Indexing scheme for image data processing or generation, in general involving graphical user interfaces [GUIs]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】従来技術の問題を解決する。【解決手段】本発明は、グローバル特効の切替方法、装置、端末装置および記憶媒体を提供する。該方法は、目標インタフェースにおいてスライドジェスチャーを検出することに基づいて、前記スライドジェスチャーのスライド方向に応じて、切り替えられる2種類のグローバル特効を特定することと、前記スライドジェスチャーのスライド中に、前記目標インタフェースの両側に前記2種類のグローバル特効を同時に表示させ、前記スライドジェスチャーのスライド変位に応じて、前記2種類のグローバル特効の表示領域を変更させることと、前記スライドジェスチャーの解除動作を検出することに基づいて、前記2種類のグローバル特効のうち、表示領域の大きい方のグローバル特効をユーザに特定されるグローバル特効と特定し、目標インタフェース全体に表示させることとを含む。【選択図】図1

Description

本出願は、2018年6月29日に中国特許局に提出された、出願番号が201810697512.6である中国特許出願に基づき、優先権を主張するものであり、その出願におけるすべての内容は引用により本出願に組み込まれる。
本開示の実施例は、インターネット技術に関し、例えば、グローバル特効の切替方法、装置、端末装置及び記憶媒体に関する。
フィルタリングは、グローバル特効の1つとして、画像の多様なアート的効果を実現することができ、フィルタリング処理を行うことで、画像の原始画面に対してアート的なフィルタリングを行い、芸術的な効果を現わせることができる。
画像または動画撮像ソフトウェアは、一般的に、ユーザに選択される複数のフィルタリングを提供する。関連技術において、ユーザは、フィルタリングを使用したり、切り替えたりする必要がある場合には、まず、フィルタリングコントロールをクリックして、フィルタリング領域を呼び出し、フィルタリング領域において該当するフィルタリングをクリックしなければ、フィルタリングを切り替えることができない。また、切り替える際に、現在の表示効果をユーザが選択したフィルタリングの効果に直接切り替えるようにし、ユーザによる異なるフィルタリング効果の比較が不便であり、切替効率が低く、ユーザ体験に影響を与える。
これに鑑み、本開示の実施例は、グローバル特効の切替効率を向上させ、ユーザ体験を向上させるためのグローバル特効の切替方法、装置、端末装置および記憶媒体を提供する。
本開示の実施例は、目標インタフェースにおいてスライドジェスチャーを検出すると、前記スライドジェスチャーのスライド方向に応じて、切り替えられる2種類のグローバル特効を特定することと、
前記スライドジェスチャーのスライド中に、前記目標インタフェースの両側に前記2種類のグローバル特効を同時に表示させ、前記スライドジェスチャーのスライド変位に応じて、前記2種類のグローバル特効の表示領域を変更させることと、
前記スライドジェスチャーの解除動作を検出すると、前記2種類のグローバル特効のうち、表示領域の大きい方のグローバル特効をユーザに選択されるグローバル特効と特定することとを含む、
グローバル特効の切替方法を提供する。
本開示の実施例は、
目標インタフェースにおいてスライドジェスチャーを検出すると、前記スライドジェスチャーのスライド方向に応じて、切り替えられる2種類のグローバル特効を特定するように構成される切り替え特効特定モジュールと、
前記スライドジェスチャーのスライド中に、前記目標インタフェースの両側に前記2種類のグローバル特効を同時に表示させ、前記スライドジェスチャーのスライド変位に応じて、前記2種類のグローバル特効の表示領域を変更させるように構成される同時表示モジュールと、
前記スライドジェスチャーの解除動作を検出した時に、前記2種類のグローバル特効のうち表示領域の大きい方のグローバル特効はユーザに選択されるグローバル特効と特定し、目標インタフェース全体に表示するように構成されるグローバル特効切替モジュールとを備える、
グローバル特効の切替装置をさらに提供する。
本開示の実施例は
1つまたは複数のプロセッサと、
1つまたは複数のプログラムを記憶するように構成される記憶装置とを備え、
前記1つまたは複数のプログラムが前記1つまたは複数のプロセッサに実行されると、前記1つまたは複数のプロセッサは、本開示のいずれかの実施例に記載のグローバル特効の切替方法を実現する、
端末装置を提供する。
本開示実施例は、コンピュータプログラムが記憶され、前記コンピュータプログラムがプロセッサによって実行されると、本開示のいずれかの実施例に記載のグローバル特効の切替方法が実現される、コンピュータ可読記憶媒体をさらに提供する。
本開示の実施例1に係るグローバル特効の切替方法のフローチャートである。 本開示の実施例に係る、縦表示の状態でスライド方向が左右スライドである場合、目標インタフェースの左右両側に2種類のグローバル特効を同時に表示させる模式図である。 本開示の実施例に係る、縦表示の状態でスライド方向が左右スライドである場合、目標インタフェースの左右両側に2種類のグローバル特効を同時に表示させる模式図である。 本開示の実施例に係る、縦表示の状態でスライド方向が左右スライドである場合、目標インタフェースの左右両側に2種類のグローバル特効を同時に表示させる模式図である。 本開示の実施例に係る、縦表示の状態でスライド方向が上下スライドである場合、目標インタフェースの上下両側に2種類のグローバル特効を同時に表示させる模式図である。 本開示の実施例に係る、縦表示の状態でスライド方向が上下スライドである場合、目標インタフェースの上下両側に2種類のグローバル特効を同時に表示させる模式図である。 本開示の実施例に係る、縦表示の状態でスライド方向が上下スライドである場合、目標インタフェースの上下両側に2種類のグローバル特効を同時に表示させる模式図である。 本開示の実施例に係る、横表示の状態でスライド方向が左右スライドである場合、目標インタフェースの左右両側に2種類のグローバル特効を同時に表示させる模式図である。 本開示の実施例に係る、横表示の状態でスライド方向が左右スライドである場合、目標インタフェースの左右両側に2種類のグローバル特効を同時に表示させる模式図である。 本開示の実施例に係る、横表示の状態でスライド方向が左右スライドである場合、目標インタフェースの左右両側に2種類のグローバル特効を同時に表示させる模式図である。 本開示の実施例に係る、横表示の状態でスライド方向が上下スライドである場合、目標インタフェースの上下両側に2種類のグローバル特効を同時に表示させる模式図である。 本開示の実施例に係る、横表示の状態でスライド方向が上下スライドである場合、目標インタフェースの上下両側に2種類のグローバル特効を同時に表示させる模式図である。 本開示の実施例に係る、横表示の状態でスライド方向が上下スライドである場合、目標インタフェースの上下両側に2種類のグローバル特効を同時に表示させる模式図である。 本開示の実施例2に係るグローバル特効の切替方法のフローチャートである。 本開示の実施例3に係るグローバル特効の切替装置の構造模式図である。 本開示の実施例4に係る端末装置のハードウェアの構造模式図である。
以下、図面及び実施例を参照しながら本開示をさらに詳細に説明する。ここで説明する具体的な実施例は、本開示を解釈するためのものに過ぎず、本開示を限定するものではないことが理解されるべきである。なお、説明の便宜上、図面に、全ての内容でなく、本開示に関連する部分のみが示されている。
実施例1
図1は、本開示の実施例1に係るグローバル特効の切替方法のフローチャートである。本実施例は、動画または写真のグローバル特効を切り替えようとする場合に適用することができる。該方法は、グローバル特効の切替装置に実行されてもよく、該装置は、ソフトウェアとハードウェアの少なくとも1つで実現されてもよく、一般的に携帯電話やタブレット等の端末装置に集積されてもよい。該方法は、ステップ110、ステップ120及びステップ130を含む。
ステップ110において、目標インタフェースにおいてスライドジェスチャーを検出すると、前記スライドジェスチャーのスライド方向に応じて、切り替えられる2種類のグローバル特効を特定する。
ここで、目標インタフェースは、動画撮像インタフェース、動画編集インタフェース、写真撮影インタフェースまたは写真編集インタフェースを含んでもよい。スライド方向は、上スライド、下スライド、左スライドまたは右スライドを含む。グローバル特効は、写真または動画における全部の画素をカバーする特効であり、フィルタリング及び透明度の少なくとも1つを含んでもよいし、他のグローバル特効をさらに含んでもよい。ここで、フィルタリングは、例えば、日系、年華、清純、可愛い、または純真などであり、透明度は、写真または動画の透明度を調整するために用いられ、例えば、50%、60%、70%または80%などであってもよい。
動画または写真を撮影または編集する際に、スライドジェスチャーに応じてグローバル特効を切り替えるようにしてもよい。スライドジェスチャーを検出すると、スライドジェスチャーのスライド方向を特定し、スライドジェスチャーのスライド方向が予め設定されたスライド方向と同じであれば、スライドジェスチャーのスライド方向に応じて切り替えられる2種類のグローバル特効を特定することができる。スライドジェスチャーを予め設定してグローバル特効の切り替えを呼び出すようにしてもよい。これによって、現在の目標インタフェースにグローバル特効が使用されていない場合、検出されたスライドジェスチャーが予め設定されたスライドジェスチャーであれば、グローバル特効の切り替えを呼び出すことができる。すなわち、検出されたスライドジェスチャーのスライド方向が予め設定されたスライドジェスチャーのスライド方向と同じであれば、グローバル特効の切り替えを呼び出すことができ、さらに、切り替えられる2種類のグローバル特効を特定することができる。例えば、グローバル特効が使用されていない場合、ノーマルと称し、グローバル特効の一種と見なしてもよく、検出されたスライドジェスチャーが予め設定されたスライドジェスチャーである場合、切り替えられる2種類のグローバル特効をノーマルおよびグローバル特効のうちの第1種類のグローバル特効と特定することができる。現在の目標インターフェイスにグローバル特効が使用されている場合、予め設定されたスライドジェスチャーの方向と同じの方向または逆の方向のスライドジェスチャーで、隣接する2種類のグローバル特効を切り替えることができ、この隣接する2種類のグローバル特効は、スライドジェスチャーが検出される前に表示されるグローバル特効、およびスライドジェスチャーに応じて特定されて前記表示されたグローバル特効に隣接するグローバル特効とを含む。ここで、予め設定されたスライドジェスチャーは、左スライドジェスチャー、右スライドジェスチャー、上スライドジェスチャーまたは下スライドジェスチャーであってもよく、例えば、左スライドジェスチャーと設定されてもよい。
ステップ120において、前記スライドジェスチャーのスライド中に、前記目標インタフェースの両側に前記2種類のグローバル特効を同時に表示させ、前記スライドジェスチャーのスライド変位に応じて、前記2種類のグローバル特効の表示領域を変更させる。
スライドジェスチャーが左スライドジェスチャーまたは右スライドジェスチャーであれば、端末装置が縦表示または横表示される場合、目標インタフェースの左右両側に、切り替えられる2種類のグローバル特効を同時に表示させることができる。スライドジェスチャーが上スライドジェスチャーまたは下スライドジェスチャーであれば、端末装置が縦表示または横表示される場合、目標インタフェースの上下両側に、切り替えられる2種類のグローバル特効を同時に表示させることができる。ここで、2種類のグローバル特効のうち、第1種類は、スライドジェスチャーが検出される前に表示されるグローバル特効であり、第2種類は、スライドジェスチャーのスライド方向に応じて特定されて第1種類に隣接して記憶されるグローバル特効である。スライドジェスチャーが前記スライド方向に沿ってスライドする過程において、第1種類のグローバル特効の表示領域が小さくなり、第2種類のグローバル特効の表示領域が大きくなり、スライドジェスチャーがスライド方向を変えると、第1種類のグローバル特効の表示領域が大きくなり、第2種類のグローバル特効の表示領域が小さくなり、すなわち、第1種類のグローバル特効の表示領域の大きさがスライドジェスチャーのスライド変位に反比例し、第2種類のグローバル特効の表示領域の大きさがスライドジェスチャーのスライド変位に比例する。スライドジェスチャーが左スライドジェスチャーまたは右スライドジェスチャーであれば、スライド変位は横変位成分であり、スライドジェスチャーが上スライドジェスチャーまたは下スライドジェスチャーであれば、スライド変位は縦変位成分である。つまり、第2種類のグローバル特効の移動変位とスライドジェスチャーのスライド変位とは線形関係であり、例えば、スライドジェスチャーで1つの画素を移動すると、第2種類のグローバル特効がスライドジェスチャーに応じた方向に2つの画素を移動するようにしてもよく、これに応じて、第1種類のグローバル特効がスライドジェスチャーに応じた方向に2つの画素を移動し、これによって、表示領域において対応する方向に2つの画素が減少する。目標インタフェースの両側に2種類のグローバル特効を同時に表示させることで、ユーザによる2種類のグローバル特効の効果の比較を容易にし、自分の好きなグローバル特効を選択することができる。
グローバル特効がフィルタリングであることを例として説明する。図2aから図2cは、本開示の実施例に係る、縦表示の状態でスライド方向が左右スライドである場合、目標インタフェースの左右両側に2種類のグローバル特効を同時に表示させる模式図である。図2aに示すように、縦表示の状態である場合、スライドジェスチャーのスライド方向は左スライドであることを検出すると、まず、スライドジェスチャーが検出される前のグローバル特効を切り替えられるグローバル特効の第1種類と特定し、当該グローバル特効に隣接するグローバル特効を切り替えられるグローバル特効の第2種類とする。図2a、図2bおよび図2cは、例として、スライドジェスチャーが検出される前の第1種類のグローバル特効をノーマルとし、スライドジェスチャーが検出された後の第2種類のグローバル特効を日系とし、スライドジェスチャーが左スライドを続けるのに伴って、2種類のグローバル特効の表示領域を変更させる。図2bに示すように、図2aに基づいて、第1種類のグローバル特効の表示領域は小さくなり、第2種類のグローバル特効の表示領域は大きくなる。スライドジェスチャーのスライド中に、スライドジェスチャーのスライド方向が変更されると、これに伴って、2種類のグローバル特効の表示領域も変更され、図2cに示すように、すなわち、図2bに基づいて、第1種類のグローバル特効の表示領域が大きくなり、第2種類のグローバル特効の表示領域が小さくなる。
グローバル特効がフィルタリングであることを例として説明する。図2dから図2fは、本開示の実施例に係る、縦表示の状態でスライド方向が上下スライドである場合、目標インタフェースの上下両側に2種類のグローバル特効を同時に表示させる模式図である。図2dに示すように、スライドジェスチャーのスライド方向が上スライドであると検出されると、まず、スライドジェスチャーが検出される前のグローバル特効を切り替えられるグローバル特効の第1種類と特定し、当該グローバル特効に隣接するグローバル特効を切り替えられるグローバル特効の第2種類とする。図2d、図2eおよび図2fは、例として、スライドジェスチャーが検出される前の第1種類のグローバル特効をノーマルとし、スライドジェスチャーが検出された後の第2種類のグローバル特効を日系とし、スライドジェスチャーが上スライドを続けるのに伴って、2種類のグローバル特効の表示領域を変更させる。図2eに示すように、図2dに基づいて、第1種類のグローバル特効の表示領域は小さくなり、第2種類のグローバル特効の表示領域は大きくなる。スライドジェスチャーのスライド中に、スライドジェスチャーにスライド方向が変更されると、これに伴って、2種類のグローバル特効の表示領域も変更され、図2fに示すように、すなわち、図2eに基づいて、第1種類のグローバル特効の表示領域が大きくなり、第2種類のグローバル特効の表示領域が小さくなる。
グローバル特効がフィルタリングであることを例として説明する。図2gから図2iは、本開示の実施例に係る、横表示の状態でスライド方向が左右スライドである場合、目標インタフェースの左右両側に2種類のグローバル特効を同時に表示させる模式図であう。図2gに示すように、横表示の状態で、スライドジェスチャーのスライド方向が左スライドであると検出されると、まず、スライドジェスチャーが検出される前のグローバル特効を切り替えられるグローバル特効の第1種類と特定し、当該グローバル特効に隣接するグローバル特効を切り替えられるグローバル特効の第2種類とする。図2g、図2hおよび図2iは、例として、スライドジェスチャーが検出される前の第1種類のグローバル特効をノーマルとし、スライドジェスチャーが検出された後の第2種類のグローバル特効を日系とし、スライドジェスチャーが左スライドを続けるのに伴って、2種類のグローバル特効の表示領域を変更させる。図2hに示すように、図2gに基づいて、第1種類のグローバル特効の表示領域は小さくなり、第2種類のグローバル特効の表示領域は大きくなる。スライドジェスチャーのスライド中に、スライドジェスチャーのスライド方向が変更されると、これに伴って、2種類のグローバル特効の表示領域も変更され、図2iに示すように、すなわち、図2hに基づいて、第1種類のグローバル特効の表示領域が大きくなり、第2種類のグローバル特効の表示領域が小さくなる。
グローバル特効がフィルタリングであることを例として説明する図2jから図2lは本開示の実施例に係る、横表示の状態でスライド方向が上下スライドである場合、目標インタフェースの上下両側に2種類のグローバル特効を同時に表示させる模式図である。図2iに示すように、スライドジェスチャーのスライド方向が上スライドであると検出されると、まず、スライドジェスチャーが検出される前のグローバル特効を切り替えられるグローバル特効の第1種類と特定し、当該グローバル特効に隣接するグローバル特効を切り替えられるグローバル特効の第2種類とする。図2j、図2kおよび図2lは、例として、スライドジェスチャーが検出される前の第1種類のグローバル特効をノーマルとし、スライドジェスチャーが検出された後の第2種類のグローバル特効を日系とし、スライドジェスチャーが上スライドを続けるのに伴って、2種類のグローバル特効の表示領域を変更させる。図2kに示すように、図2jに基づいて、第1種類のグローバル特効の表示領域は小さくなり、第2種類のグローバル特効の表示領域は大きくなる。スライドジェスチャーのスライド中に、スライドジェスチャーのスライド方向が変更されると、これに伴って、2種類のグローバル特効の表示領域も変更され、図2lに示すように、すなわち、図2kに基づいて、第1種類のグローバル特効の表示領域が大きくなり、第2種類のグローバル特効の表示領域が小さくなる。
ステップ130において、前記スライドジェスチャーの解除動作を検出すると、前記2種類のグローバル特効のうち、表示領域の大きい方のグローバル特効をユーザに選択されるグローバル特効と特定し、目標インタフェースの全体に表示させる。
ここで、スライドジェスチャーの解除動作は、指の離す動作を含む。
ユーザが2種類のグローバル特効において使用されるグローバル特効を特定した後、スライドジェスチャーに応じ、使用されるグローバル特効の表示領域を他のグローバル特効の表示領域よりも大きくさせてから、スライドジェスチャーを解除する。端末装置は、スライドジェスチャーの解除動作を検出すると、表示領域の大きい方のグローバル特効を、ユーザに選択されるグローバル特効と特定し、目標インタフェース全体に表示させる。
本実施例に係るグローバル特効の切替方法は、目標インタフェースにおいてスライドジェスチャーを検出すると、スライドジェスチャーのスライド方向に応じて切り替えられる2種類のグローバル特効を特定して、スライドジェスチャーのスライド中に、目標インタフェースの両側で2種類のグローバル特効を同時に表示させ、スライドジェスチャーのスライド変位に応じて、2種類のグローバル特効の表示領域を変更し、スライドジェスチャーの解除動作を検出すると、2種類のグローバル特効のうち、表示領域の大きい方のグローバル特効をユーザに選択されるグローバル特効と特定し、目標インタフェースの全体に表示させ、スライドジェスチャーによってグローバル特効を切り替え、スライドジェスチャーのスライド中に、2種類のグローバル特効を同時に表示させることで、ユーザによる2種類のグローバル特効の表示効果の比較を容易にし、グローバル特効の切替効率を向上させ、ユーザ体験を向上させる。
一実施形態において、前記スライド変位は、横変位成分を含み、
前記スライドジェスチャーのスライド変位に応じて、前記2種類のグローバル特効の表示領域を変更させることは、
前記スライドジェスチャーの前記横変位成分に応じて、前記2種類のグローバル特効の、前記目標インタフェースの左右両側での表示領域を変更させることを含む。
目標インタフェースの表示形式は、縦表示または横表示であってもよい。目標インターフェイスの表示形式が縦表示である場合、スライドジェスチャーの横変位成分、すなわちディスプレイの短辺に平行な変位成分によって、目標インターフェイス左右両側に表示される2種類のグローバル特効の表示領域を変更する。目標インターフェイスの表示形式が横表示である場合、スライドジェスチャーの横変位成分、すなわちディスプレイの長辺に平行な変位成分に応じて、目標インターフェイス左右両側に表示される2種類のグローバル特効の表示領域を変更する。スライドジェスチャーの横変位成分の増大に伴って、第1種類のグローバル特効の表示領域が小さくなり、第2種類のグローバル特効の表示領域が大きくなる。左右両側に2種類のグローバル特効を同時に表示させることで、ユーザによる2種類のグローバル特効の表示効果の比較を容易にし、グローバル特効の切替効率をさらに向上させる。
実施例2
図3は、本開示の実施例2に係るグローバル特効の切替方法のフローチャートであり、目標インタフェースの全体に表示させ、特定されたグローバル特効の、表示領域の目標インタフェース上の位置に応じて、前記特定されたグローバル特効が目標インタフェース全体をカバーするまで、変位動画の形式で前記特定されたグローバル特効を反対側に移動させることをさらに含む。
ステップ210において、目標インタフェースにおいてスライドジェスチャーを検出すると、前記スライドジェスチャーのスライド方向に応じて、切り替えられる2種類のグローバル特効を特定する。
ステップ220において、前記スライドジェスチャーのスライド中に、前記目標インタフェースの両側に前記2種類のグローバル特効を同時に表示させ、前記スライドジェスチャーのスライド変位に応じて、前記2種類のグローバル特効の表示領域を変更させる。
ステップ230において、前記スライドジェスチャーの解除動作を検出すると、前記2種類のグローバル特効のうち、表示領域の大きい方のグローバル特効をユーザに選択されるグローバル特効と特定し、特定されたグローバル特効の、表示領域の目標インタフェース上の位置に応じて、前記特定されたグローバル特効が目標インタフェース全体をカバーするまで、変位動画の形式で前記特定されたグローバル特効を反対側に移動させる。
グローバル特効が特定された後、特定されたグローバル特効が目標インタフェース全体をカバーするまで、変位動画の形式で特定されたグローバル特効を反対側に移動させる。例えば、目標インタフェースの左右両側に2種類のグローバル特効を同時に表示させる場合、スライドジェスチャーの解除動作が検出される時に、目標インターフェイスの左側に位置するグローバル特効の表示領域が大きい場合には、左側のグローバル特効に切り替え、切替中に左から右への変位動画が追加される。すなわち、左側のグローバル特効が目標インタフェース全体をカバーし、右側のグローバル特効が目標インタフェースから消えるまで、左側のグローバル特効と右側のグローバル特効とを同時に左から右に移動する。スライドジェスチャーの解除動作が検出される時に、目標インターフェイスの右側に位置するグローバル特効の表示領域がやや大きい場合、右側のグローバル特効に切り替え、切替中に右から左への変位動画が追加される。すなわち、右側のグローバル特効が目標インタフェース全体をカバーし、左側のグローバル特効が目標インタフェースから消えるまで、左側のグローバル特効と右側のグローバル特効とを同時に右から左に移動する。
本実施例に係るグローバル特効の切替方法は、ユーザに選択されるグローバル特効を特定した後、当該グローバル特効の目標インタフェース上の位置に応じて、目標インタフェース全体をカバーするまで、変位動画の形式で当該グローバル特効を反対側に移動させる。界面効果を豊富にし、ユーザ体験をさらに向上させる。
実施例3
図4は、本開示の実施例3に係るグローバル特効の切替装置の構造模式図である。本実施例は、動画または写真のグローバル特効を切り替えるようとする場合に適用することができる。該方法は、グローバル特効の切替方法を実行することができ、該装置は、ソフトウェアとハードウェアの少なくとも1つで実現されてもよく、一般的に携帯電話やタブレット等の端末装置に集積されてもよい。図4に示すように、本実施例に記載のグローバル特効の切替装置は、切り替え特効特定モジュール310と、同時表示モジュール320と、グローバル特効切替モジュール330とを備える。
ここで、切り替え特効特定モジュール310は、目標インタフェースにおいてスライドジェスチャーを検出すると、前記スライドジェスチャーのスライド方向に応じて、切り替えられる2種類のグローバル特効を特定するように構成される。
同時表示モジュール320は、前記スライドジェスチャーのスライド中に、前記目標インタフェースの両側に前記2種類のグローバル特効を同時に表示させ、前記スライドジェスチャーのスライド変位に応じて、前記2種類のグローバル特効の表示領域を変更させるように構成される。
グローバル特効切替モジュール330は、前記スライドジェスチャーの解除動作を検出すると、前記2種類のグローバル特効のうち、表示領域の大きい方のグローバル特効をユーザに選択されるグローバル特効と特定し、目標インタフェース全体に表示させるように構成される。
一実施形態において、前記スライド変位は、横変位成分を含み、前記同時表示モジュールは、前記スライドジェスチャーの前記横変位成分に応じて、前記2種類のグローバル特効の、前記目標インタフェースの左右両側での表示領域を変更させるように構成される表示領域変更ユニットを備える。
一実施形態において、前記グローバル特効切替モジュールは、特定されたグローバル特効の、表示領域の目標インタフェース上の位置に応じて、前記特定されたグローバル特効が目標インタフェース全体をカバーするまで、変位動画の形式で前記特定されたグローバル特効を反対側に移動させるように構成される変位動画切替ユニットを備える。
一実施形態において、前記目標インタフェースは、動画撮像インタフェース、動画編集インタフェース、写真撮影インタフェースまたは写真編集インタフェースを含む。
一実施形態において、前記グローバル特効は、フィルタリングと透明度の少なくとも1つを含む。
上述したグローバル特効の切替装置は、本開示のいずれかの実施例に係るグローバル特効の切替方法を実行することができ、実行方法に応じた機能モジュールと有益な効果を有する。本実施例において詳細に説明しない技術的詳細は、本開示のいずれかの実施例に係るグローバル特効の切替方法を参照することができる。
実施例4
図5は、本開示の実施例4に係る端末装置のハードウェアの構造模式図である。端末装置は複数な形態で実施することができ、本開示における端末装置は、携帯電話、スマートフォン、ノートパソコン、デジタル放送受信機、PDA(Personal Digital Assistant)、タブレット型コンピュータ(Portable Android Device、 PAD)、携帯型メディアプレイヤー(Portable Multimedia Player、 PMP)、ナビゲーション装置、車載端末装置、車載表示端末、車載電子ドアミラー等の携帯端末装置、及びデジタルTV、デスクトップ型コンピュータ等の固定端末装置を含んでもよいが、これらに限定されない。
図5に示すように、端末装置400は、無線通信ユニット410、A/V(オーディオ/ビデオ)入力ユニット420、ユーザ入力ユニット430、検知ユニット440、出力ユニット450、メモリ460、インターフェースユニット470、プロセッサ480、電源ユニット490等を含んでもよい。図5に複数の構成要素を有する端末装置が示されているが、示された全ての構成要素を実施する必要はなく、より多いまたはより少ない構成要素を代替的に実施してもよいことが理解されるべきである。
ここで、無線通信ユニット410は、端末装置400と、無線通信システムまたはネットワークとの間の無線通信をサポートする。A/V入力ユニット420は、オーディオやビデオを受信するように構成される。ユーザ入力ユニット430は、ユーザが入力したコマンド生成キーに応じてデータを入力して端末装置の多様な動作を制御する。検知ユニット440は、端末装置400の現在の状態、端末装置400の位置、ユーザによる端末装置400に対するタッチ入力の有無、端末装置400の配向、端末装置400の加減速移動や方向等を検出するとともに、端末装置400の操作を制御するためのコマンドや信号を生成する。インターフェースユニット470は、少なくとも1つの外部装置の、端末装置400との通信可能なインタフェースとして機能する。出力ユニット450は、視覚、オーディオ、触覚の少なくとも1つとして出力信号を提供するように構成される。メモリ460は、プロセッサ480に実行される処理、および制御動作のソフトウェアプログラム等を記憶してもよいし、出力したまたは出力しようとするデータを一時的に記憶してもよい。メモリ460は、少なくとも一種類の記憶媒体を含んでもよい。また、端末装置400は、ネットワーク接続を介してメモリ460の記憶機能を実行するネットワーク記憶装置と協働してもよい。プロセッサ480は、通常、端末装置の全体的な動作を制御する。また、プロセッサ480は、マルチメディアデータを再生またはリープレイするためのマルチメディアモジュールを含んでもよい。プロセッサ480は、タッチスクリーンで行われる手書き入力または図形描画入力を文字またはイメージとして認識するように、パターン認識処理を行うことができる。電源ユニット490は、プロセッサ480による制御で、外部の電力または内部の電力を受電し、複数の素子および構成要素を動作させるために必要な適切な電力を供給する。
プロセッサ480は、メモリ460に記憶されたプログラムを実行することで、端末装置400の複数の機能アプリケーションおよびデータ処理を実行し、例えば、本開示の実施例に係るグローバル特効の切替方法を実現する。該方法は、目標インタフェースにおいてスライドジェスチャーを検出すると、前記スライドジェスチャーのスライド方向に応じて、切り替えられる2種類のグローバル特効を特定することと、前記スライドジェスチャーのスライド中に、前記目標インタフェースの両側に前記2種類のグローバル特効を同時に表示させ、前記スライドジェスチャーのスライド変位に応じて、前記2種類のグローバル特効の表示領域を変更させることと、前記スライドジェスチャーの解除動作を検出すると、前記2種類のグローバル特効のうち、表示領域の大きい方のグローバル特効をユーザに選定されるグローバル特効と特定し、目標インタフェース全体に表示させることとを含む。
実施例5
本開示実施例5は、コンピュータ実行可能なコマンドを含む記憶媒体をさらに提供し、前記コンピュータ実行可能なコマンドは、コンピュータプロセッサによって実行される時に、グローバル特効の切替方法を実行するために用いられる。該方法は、目標インタフェースにおいてスライドジェスチャーを検出すると、前記スライドジェスチャーのスライド方向に応じて、切り替えられる2種類のグローバル特効を特定することと、前記スライドジェスチャーのスライド中に、前記目標インタフェースの両側に前記2種類のグローバル特効を同時に表示させ、前記スライドジェスチャーのスライド変位に応じて、前記2種類のグローバル特効の表示領域を変更させることと、前記スライドジェスチャーの解除動作を検出すると、前記2種類のグローバル特効のうち、表示領域の大きい方のグローバル特効をユーザに選定されるグローバル特効と特定し、目標インターフェイス全体に表示させることとを含む。
もちろん、本開示の実施例に係るコンピュータ実行可能なコマンドを含む記憶媒体では、そのコンピュータ実行可能なコマンドは、上記のような方法で操作されることに限らず、本開示のいずれかの実施例に係るグローバル特効の切替方法における関連操作を実行することも可能である。
以上の実施形態についての説明に応じ、当業者であれば明らかなように、本開示は、ソフトウェア及び必要な汎用ハードウェアに応じて実現されてもよいし、ハードウェアに応じて実現されてもよいが、多くの場合において、前者がより好ましい実施形態であることが明らかである。このような理解に応じて、本開示の技術的な考案は本質的にまたは関連技術に寄与する部分がソフトウェア製品として具現化され、該コンピュータソフトウェア製品は、コンピュータ可読記憶媒体に記憶されており、例えば、コンピュータのフレキシブルディスク、読取り専用メモリ(Read − Only Memory、ROM)、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory、 RAM)、フラッシュメモリ(FLASH(登録商標))、ハードディスクまたは光ディスク等であり、該コンピュータソフトウェア製品は、複数のコマンドを含んで、一台のコンピュータデバイス(パーソナルコンピュータ、サーバ、ネットワークデバイス等であってもよい)を本開示の複数の実施例に記載の方法を実行させる。
なお、上述したグローバル特効の切替装置の実施例において、複数のユニット及びモジュールは機能ロジックに従って区分されるが、これに限定されなく、対応する機能を実現することができればよい。また、複数の機能ユニットの具体的な名称は、互いに区別しやすいようにするためのものに過ぎず、本開示の範囲を限定するものではない。

Claims (12)

  1. 目標インタフェースにおいてスライドジェスチャーを検出することに基づいて、前記スライドジェスチャーのスライド方向に応じて、切り替えられる2種類のグローバル特効を特定することと、
    前記スライドジェスチャーのスライド中に、前記目標インタフェースの両側に前記2種類のグローバル特効を同時に表示させ、前記スライドジェスチャーのスライド変位に応じて、前記2種類のグローバル特効の表示領域を変更させることと、
    前記スライドジェスチャーの解除動作を検出することに基づいて、前記2種類のグローバル特効のうち、表示領域の大きい方のグローバル特効を、ユーザに特定されるグローバル特効と特定し、目標インタフェース全体に表示させることとを含む、
    グローバル特効の切替方法。
  2. 前記スライド変位は、横変位成分を含み、
    前記スライドジェスチャーのスライド変位に応じて、前記2種類のグローバル特効の表示領域を変更させることは、
    前記スライドジェスチャーの前記横変位成分に応じて、前記2種類のグローバル特効の、前記目標インタフェースの左右両側での表示領域を変更させることを含む、
    請求項1に記載のグローバル特効の切替方法。
  3. 目標インタフェース全体に表示させることは、
    特定されたグローバル特効の、表示領域の目標インタフェース上の位置に応じて、前記特定されたグローバル特効が目標インタフェース全体をカバーするまで、変位動画の形式で前記特定されたグローバル特効を反対側に移動させることを含む、
    請求項1に記載のグローバル特効の切替方法。
  4. 前記目標インタフェースは、動画撮像インタフェース、動画編集インタフェース、写真撮影インタフェースまたは写真編集インタフェースを含む、
    請求項1に記載のグローバル特効の切替方法。
  5. 前記グローバル特効は、フィルタリング及び透明度の少なくとも1つを含む、
    請求項1に記載のグローバル特効の切替方法。
  6. 目標インタフェースにおいてスライドジェスチャーを検出することに基づいて、前記スライドジェスチャーのスライド方向に応じて、切り替えられる2種類のグローバル特効を特定するように構成される切り替え特効特定モジュールと、
    前記スライドジェスチャーのスライド中に、前記目標インタフェースの両側に前記2種類のグローバル特効を同時に表示させ、前記スライドジェスチャーのスライド変位に応じて、前記2種類のグローバル特効の表示領域を変更させるように構成される同時表示モジュールと、
    前記スライドジェスチャーの解除動作を検出することに基づいて、前記2種類のグローバル特効のうち、表示領域の大きい方のグローバル特効を、ユーザに選択されるグローバル特効と特定し、目標インタフェース全体に表示させるように構成される、グローバル特効切替モジュールとを備える、
    グローバル特効の切替装置。
  7. 前記スライド変位は、横変位成分を含み、
    前記同時表示モジュールは、前記スライドジェスチャーの前記横変位成分に応じて、前記2種類のグローバル特効の、前記目標インタフェースの左右両側での表示領域を変更させるように構成される表示領域変更ユニットを備える、
    請求項6に記載のグローバル特効の切替装置。
  8. 前記グローバル特効切替モジュールは、特定されたグローバル特効の表示領域の、目標インタフェース上の位置に応じて、前記特定されたグローバル特効が目標インタフェース全体をカバーするまで、変位動画の形式で前記特定されたグローバル特効を反対側に移動させるように構成される変位動画切替ユニットを備える、
    請求項6に記載のグローバル特効の切替装置。
  9. 前記目標インタフェースは、動画撮像インタフェース、動画編集インタフェース、写真撮影インタフェースまたは写真編集インタフェースを含む、
    請求項6に記載のグローバル特効の切替装置。
  10. 前記グローバル特効は、フィルタリング及び透明度の少なくとも1つを含む、
    請求項6に記載のグローバル特効の切替装置。
  11. 少なくとも1つのプロセッサと、
    少なくとも1つのプログラムを記憶するように構成される記憶装置とを備え、
    前記少なくとも1つのプログラムが前記少なくとも1つのプロセッサに実行されると、前記少なくとも1つのプロセッサは、請求項1〜5のいずれか1項に記載のグローバル特効の切替方法を実現する、
    端末装置。
  12. コンピュータプログラムが記憶され、前記コンピュータプログラムがプロセッサによって実行されると、請求項1〜5のいずれか1項に記載のグローバル特効の切替方法が実現される、
    コンピュータ可読記憶媒体。
JP2020558509A 2018-06-29 2018-12-28 グローバル特効の切替方法、装置、端末装置及び記憶媒体 Pending JP2021512436A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201810697512.6 2018-06-29
CN201810697512.6A CN108984094B (zh) 2018-06-29 2018-06-29 切换全局特效的方法、装置、终端设备及存储介质
PCT/CN2018/124745 WO2020000971A1 (zh) 2018-06-29 2018-12-28 切换全局特效的方法、装置、终端设备及存储介质

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021512436A true JP2021512436A (ja) 2021-05-13

Family

ID=64539106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020558509A Pending JP2021512436A (ja) 2018-06-29 2018-12-28 グローバル特効の切替方法、装置、端末装置及び記憶媒体

Country Status (11)

Country Link
US (1) US11249630B2 (ja)
EP (1) EP3770744A4 (ja)
JP (1) JP2021512436A (ja)
KR (1) KR102373021B1 (ja)
CN (1) CN108984094B (ja)
AU (1) AU2018430595B2 (ja)
BR (1) BR112020022785A2 (ja)
CA (1) CA3097779C (ja)
RU (1) RU2764157C1 (ja)
SG (1) SG11202010299QA (ja)
WO (1) WO2020000971A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108984094B (zh) * 2018-06-29 2019-08-27 北京微播视界科技有限公司 切换全局特效的方法、装置、终端设备及存储介质
CN111381666B (zh) * 2018-12-27 2023-08-01 北京右划网络科技有限公司 基于滑动手势的控制方法、装置,终端设备及存储介质
CN114257775B (zh) * 2020-09-25 2023-04-07 荣耀终端有限公司 视频特效添加方法、装置及终端设备
CN112153288B (zh) * 2020-09-25 2023-10-13 北京字跳网络技术有限公司 用于发布视频或图像的方法、装置、设备和介质
CN114489553B (zh) * 2020-10-23 2024-03-08 北京嗨动视觉科技有限公司 特效切换方法、特效切换装置和插卡式视频处理设备
CN115379246A (zh) * 2021-05-21 2022-11-22 北京字节跳动网络技术有限公司 直播视频流播放方法、装置、电子设备及存储介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011229117A (ja) * 2010-04-02 2011-11-10 Olympus Imaging Corp 撮影機器
JP2011244421A (ja) * 2010-04-21 2011-12-01 Olympus Imaging Corp 撮影機器
WO2013175784A1 (ja) * 2012-05-22 2013-11-28 株式会社ニコン 電子カメラ、画像表示装置および画像表示プログラム
JP2014082586A (ja) * 2012-10-15 2014-05-08 Olympus Imaging Corp 撮影機器
JP2015519625A (ja) * 2012-03-01 2015-07-09 ブラックベリー リミテッド 画像エディタにおいて画像フィルタを適用するためのドラッグハンドル

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6610917B2 (en) * 1998-05-15 2003-08-26 Lester F. Ludwig Activity indication, external source, and processing loop provisions for driven vibrating-element environments
RU59431U1 (ru) * 2006-08-30 2006-12-27 Федор Станиславович Воевода Устройство создания интерактивных эффектов
JP5173337B2 (ja) * 2007-09-18 2013-04-03 Kddi株式会社 要約コンテンツ生成装置およびコンピュータプログラム
US9095396B2 (en) * 2008-07-02 2015-08-04 Zimmer Dental, Inc. Porous implant with non-porous threads
EP2354914A1 (en) * 2010-01-19 2011-08-10 LG Electronics Inc. Mobile terminal and control method thereof
US8717381B2 (en) * 2011-01-11 2014-05-06 Apple Inc. Gesture mapping for image filter input parameters
KR101957173B1 (ko) * 2012-09-24 2019-03-12 삼성전자 주식회사 터치 디바이스에서 멀티윈도우 제공 방법 및 장치
CN103838457A (zh) * 2012-11-26 2014-06-04 腾讯科技(深圳)有限公司 一种滤镜列表显示方法及装置
KR102124801B1 (ko) * 2013-05-21 2020-06-22 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그것의 제어 방법
KR102048041B1 (ko) * 2013-04-18 2019-11-22 삼성전자주식회사 화면 분할 이미지를 생성하는 전자 장치 및 방법
US9250796B2 (en) * 2014-04-01 2016-02-02 Ideo Llc Video editor
CN106406505A (zh) * 2015-07-28 2017-02-15 北京金山安全软件有限公司 一种图片滤镜效果的编辑方法及其系统
CN105373291B (zh) * 2015-11-11 2019-02-15 麒麟合盛网络技术股份有限公司 一种界面切换方法及装置
WO2017088131A1 (zh) * 2015-11-25 2017-06-01 华为技术有限公司 一种快速分屏的方法、装置、电子设备、显示界面以及存储介质
CN105357451B (zh) * 2015-12-04 2019-11-29 Tcl集团股份有限公司 基于滤镜特效的图像处理方法及装置
KR20180000255A (ko) * 2016-06-22 2018-01-02 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 이동 단말기의 제어 방법
CN106201242A (zh) * 2016-06-27 2016-12-07 北京金山安全软件有限公司 一种图像处理方法、装置及电子设备
CN106331502A (zh) * 2016-09-27 2017-01-11 奇酷互联网络科技(深圳)有限公司 终端及其滤镜拍摄方法和装置
CN107896306A (zh) * 2017-12-11 2018-04-10 深圳市欧唯科技有限公司 一种滤镜拍照的方法及系统
CN108984094B (zh) * 2018-06-29 2019-08-27 北京微播视界科技有限公司 切换全局特效的方法、装置、终端设备及存储介质

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011229117A (ja) * 2010-04-02 2011-11-10 Olympus Imaging Corp 撮影機器
JP2011244421A (ja) * 2010-04-21 2011-12-01 Olympus Imaging Corp 撮影機器
JP2015173514A (ja) * 2010-04-21 2015-10-01 オリンパス株式会社 撮影機器
JP2015519625A (ja) * 2012-03-01 2015-07-09 ブラックベリー リミテッド 画像エディタにおいて画像フィルタを適用するためのドラッグハンドル
WO2013175784A1 (ja) * 2012-05-22 2013-11-28 株式会社ニコン 電子カメラ、画像表示装置および画像表示プログラム
JP2014082586A (ja) * 2012-10-15 2014-05-08 Olympus Imaging Corp 撮影機器

Also Published As

Publication number Publication date
KR102373021B1 (ko) 2022-03-11
EP3770744A4 (en) 2021-12-29
CN108984094B (zh) 2019-08-27
AU2018430595B2 (en) 2021-11-11
CN108984094A (zh) 2018-12-11
US11249630B2 (en) 2022-02-15
KR20200142065A (ko) 2020-12-21
RU2764157C1 (ru) 2022-01-13
CA3097779A1 (en) 2020-01-02
SG11202010299QA (en) 2020-11-27
EP3770744A1 (en) 2021-01-27
BR112020022785A2 (pt) 2021-02-02
CA3097779C (en) 2023-02-14
US20200409542A1 (en) 2020-12-31
WO2020000971A1 (zh) 2020-01-02
AU2018430595A1 (en) 2020-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021512436A (ja) グローバル特効の切替方法、装置、端末装置及び記憶媒体
CN110100251B (zh) 用于处理文档的设备、方法和计算机可读存储介质
US10237622B2 (en) Page turning method, page turning apparatus and terminal as well as computer readable medium
CN107113477B (zh) 移动图像回放方法、设备及计算机可读存储介质
US10209945B2 (en) Information processing apparatus capable of quickly updating a display in accordance with an operation for changing a display appearance and control method thereof
EP3454198A1 (en) Method and apparatus for controlling application
US20180039403A1 (en) Terminal control method, terminal, and storage medium
US20140355830A1 (en) Method and apparatus for protecting eyesight
US20120326994A1 (en) Information processing apparatus, information processing method and program
US20200210061A1 (en) Method, device and storage medium for sharing multimedia resource
JP2023505347A (ja) アプリケーションアイコンを表示する方法および電子デバイス
US11871083B2 (en) Video stream playback control method, device, and storage medium
US9535604B2 (en) Display device, method for controlling display, and recording medium
CN107694087B (zh) 信息处理方法及终端设备
US11076121B2 (en) Apparatus and associated methods for video presentation
US10257411B2 (en) Electronic device, method, and storage medium for controlling touch operations
CN105739817A (zh) 一种图标隐藏的方法、装置及移动终端
CN104571814A (zh) 一种投影方法及电子设备
US9665260B2 (en) Method and apparatus for controlling screen of mobile device
US11099728B2 (en) Electronic apparatus, control method, and non-transitory computer readable medium for displaying a display target
US10613622B2 (en) Method and device for controlling virtual reality helmets
KR20110108682A (ko) 멀티 터치를 이용한 표시 정보 회전 방법 및 이를 구현한 단말기
CN111782113B (zh) 显示方法、装置和计算机可读存储介质
US20240187698A1 (en) Video stream playback control method, device, and storage medium
US20230276015A1 (en) Electronic apparatus, method of controlling the same, and computer-readable storage medium storing program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201020

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20201020

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20210224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210428

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210909

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210909

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210917

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210921

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20211001

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20211005

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220104

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220315

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20220329

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220627

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220705

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20220712

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20220823

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220823