JP2021511562A - 資金フローレポート生成方法および装置、ならびに電子デバイス - Google Patents

資金フローレポート生成方法および装置、ならびに電子デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2021511562A
JP2021511562A JP2020529628A JP2020529628A JP2021511562A JP 2021511562 A JP2021511562 A JP 2021511562A JP 2020529628 A JP2020529628 A JP 2020529628A JP 2020529628 A JP2020529628 A JP 2020529628A JP 2021511562 A JP2021511562 A JP 2021511562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
blockchain
fund flow
report
fund
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020529628A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7080321B2 (ja
Inventor
ダンチン・フ
セン・リン
Original Assignee
アドバンスド ニュー テクノロジーズ カンパニー リミテッド
アドバンスド ニュー テクノロジーズ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アドバンスド ニュー テクノロジーズ カンパニー リミテッド, アドバンスド ニュー テクノロジーズ カンパニー リミテッド filed Critical アドバンスド ニュー テクノロジーズ カンパニー リミテッド
Publication of JP2021511562A publication Critical patent/JP2021511562A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7080321B2 publication Critical patent/JP7080321B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/02Banking, e.g. interest calculation or account maintenance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/32Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials
    • H04L9/3236Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials using cryptographic hash functions
    • H04L9/3239Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials using cryptographic hash functions involving non-keyed hash functions, e.g. modification detection codes [MDCs], MD5, SHA or RIPEMD
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/64Protecting data integrity, e.g. using checksums, certificates or signatures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/02Payment architectures, schemes or protocols involving a neutral party, e.g. certification authority, notary or trusted third party [TTP]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/04Payment circuits
    • G06Q20/06Private payment circuits, e.g. involving electronic currency used among participants of a common payment scheme
    • G06Q20/065Private payment circuits, e.g. involving electronic currency used among participants of a common payment scheme using e-cash
    • G06Q20/0658Private payment circuits, e.g. involving electronic currency used among participants of a common payment scheme using e-cash e-cash managed locally
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/36Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes
    • G06Q20/367Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes involving electronic purses or money safes
    • G06Q20/3672Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes involving electronic purses or money safes initialising or reloading thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/12Accounting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/06Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols the encryption apparatus using shift registers or memories for block-wise or stream coding, e.g. DES systems or RC4; Hash functions; Pseudorandom sequence generators
    • H04L9/0618Block ciphers, i.e. encrypting groups of characters of a plain text message using fixed encryption transformation
    • H04L9/0637Modes of operation, e.g. cipher block chaining [CBC], electronic codebook [ECB] or Galois/counter mode [GCM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/50Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols using hash chains, e.g. blockchains or hash trees
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2209/00Additional information or applications relating to cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communication H04L9/00
    • H04L2209/56Financial cryptography, e.g. electronic payment or e-cash

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

規制監督メンバは、ブロックチェーン内のターゲットメンバから資金フローレポート生成要求を受信する。ターゲットメンバの資金フローデータをブロックチェーンから取得する。指定のレポートテンプレート内のパラメータに基づいて、マッチングすることにより、取得した資金フローデータ内のパラメータに対応するデータを決定する。マッチしたデータをレポートテンプレートに書き込んでターゲットメンバの資金フローレポートを生成する。資金フローレポートをターゲットメンバにプッシュする。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、その全体が参照により組み込まれている、2018年1月19日に出願した、中国特許出願第201810055050.8号に対する優先権を主張する。
本明細書の実施形態は、ブロックチェーン技術の分野に関し、詳細には、資金フローレポート生成方法および装置、ならびに電子デバイスに関する。
資金フローシステムにおいては、レポートは、ユーザに定期的にまたは不規則に提供され得るし、レポートは、メンバアカウントの変化の詳細を記録している。一般的に、資金フローデータは銀行に記録されている。したがって、資金フローシステムは、各銀行から資金フローレコードを収集して、資金フローレコードに基づいてユーザのレポートを生成する必要がある。しかしながら、銀行内の多くの資金フローレコードは、ユーザのプライバシーまたは銀行にとって不都合な情報に関連し得る。したがって、銀行によって提供した資金フローレコードは、通常、意図的に隠蔽、修正、削除、または非表示化したいくつかのコンテンツを含む。そのため、資金フローシステムは問題のある資金フローレコードまで収集する可能性があり、その結果として、問題のある資金フローレコードに基づいて生成されたレポートは誤りとなりやすい。
本明細書の実施形態は、資金フローレポート生成方法および装置ならびに電子デバイスを提供している。
本明細書の実施形態の第1の態様によれば、レポート生成方法を提供しており、方法は、規制監督メンバによって、ブロックチェーン内のターゲットメンバから資金フローレポート生成要求を受信するステップと、ブロックチェーンからターゲットメンバの資金フローデータを取得するステップと、指定のレポートテンプレート内のパラメータに基づいて、マッチングすることにより、取得した資金フローデータ内のパラメータに対応するデータを決定するステップと、マッチしたデータをレポートテンプレートに書き込んでターゲットメンバの資金フローレポートを生成するステップと、資金フローレポートをターゲットメンバにプッシュするステップとを含む。
本明細書の実施形態の第2の態様によれば、資金フローレポート生成方法を提供しており、方法は、ブロックチェーン内のメンバによって、資金フローレポート生成命令をトリガするステップと、ブロックチェーンからメンバの資金フローデータおよびレポートテンプレートを取得するステップと、レポートテンプレート内のパラメータに基づいて、マッチングすることにより、資金フローデータ内のパラメータに対応するデータを決定するステップと、マッチしたデータをレポートテンプレートに書き込んでターゲットメンバの資金フローレポートを生成するステップとを含む。
本明細書の実施形態の第3の態様によれば、資金フローレポート生成装置を提供しており、装置は、規制監督メンバにおいて、ブロックチェーン内のターゲットメンバから資金フローレポート生成要求を受信するように構成される、受信ユニットと、ブロックチェーンからターゲットメンバの資金フローデータを取得するように構成される、獲得ユニットと、指定のレポートテンプレート内のパラメータに基づいて、マッチングすることにより、取得した資金フローデータ内のパラメータに対応するデータを決定するように構成される、マッチングユニットと、マッチしたデータをレポートテンプレートに書き込んでターゲットメンバの資金フローレポートを生成するように構成される、生成ユニットと、資金フローレポートをターゲットメンバにプッシュするように構成される、プッシュユニットとを含む。
本明細書の実施形態の第4の態様によれば、資金フローレポート生成装置を提供しており、装置は、ブロックチェーン内のメンバにおいて、資金フローレポート生成命令をトリガするように構成される、トリガユニットと、ブロックチェーンからメンバの資金フローデータおよびレポートテンプレートを取得するように構成される、獲得ユニットと、レポートテンプレート内のパラメータに基づいて、マッチングすることにより、資金フローデータ内のパラメータに対応するデータを決定するように構成される、マッチングユニットと、マッチしたデータをレポートテンプレートに書き込んでターゲットメンバの資金フローレポートを生成するように構成される、生成ユニットとを含む。
本明細書の実施形態の第5の態様によれば、プロセッサと、プロセッサによって実行され得る命令を記憶するように構成されたメモリとを含む、電子デバイスを提供しており、プロセッサは、前述の実施形態のいずれか1つに従って資金フローレポート生成方法を実施するように構成される。
本明細書は、ブロックチェーン技術に基づいて構築された資金フローシステムを提供している。ブロックチェーンの非改竄性の特性により、ブロックチェーンに記録されている資金フローデータの各要素は信頼に足るものかつ完全なものとなっている。そのため、資金フローレポートを生成する場合には、ブロックチェーンから直接取得している資金フローデータは信頼に足るものかつ完全なものとなり得る。したがって、そのような資金フローデータに基づいて生成したレポートも信頼に足るものかつ完全なものとなる。
本明細書の実施形態による、資金フローレポート生成方法を図示しているフローチャートである。 本明細書の実施形態による、資金フローレポート生成方法を図示しているフローチャートである。 本明細書の実施形態による、資金フローレポート生成装置内のモジュールを図示している概略図である。 本明細書の実施形態による、資金フローレポート生成装置内のモジュールを図示している概略図である。 本開示の実施形態による、資金フローレポートを生成するためのコンピュータ実施方法の例を図示しているフローチャートである。
例示的な実施形態を本明細書では詳細に説明し、例示的な実施形態の例を添付の図面に提示している。以下の説明が添付の図面に関する場合には、特に断りのない限り、異なる添付の図面における同じ番号は同一または同様の要素を表す。以下の例示的な実施形態において説明した実施形態は、本明細書と一致するすべての実施形態を表しているわけではない。むしろ、実施形態は、添付の特許請求の範囲において詳細に記載するとともに本明細書のいくつかの態様と一致する装置および方法の例に過ぎない。
本明細書おいて使用している用語は、特定の実施形態を図示するためのものに過ぎず、本明細書を限定することを意図したものではない。本明細書および添付の特許請求の範囲おいて使用している単数形についての「a」、「said」、および「the」という用語は、文脈において明示的に特に定めのない限り、複数形も含む。本明細書において使用している「および/または」という用語が1つまたは複数の関連する記載事項の可能な組合せの一部またはすべてを示すとともに含むとも理解すべきである。
「第1の」、「第2の」、「第3の」などの用語が様々なタイプの情報を説明するために本明細書において使用され得るが、情報がそのような用語に限定されないことを理解されたい。これらの用語は、同一のタイプの情報を区別するために使用しているに過ぎない。例えば、本明細書の範囲から逸脱しない限り、第1の情報を第2の情報とも称し得るし、同様に、第2の情報を第1の情報とも称し得る。文脈に応じて、例えば、本明細書で使用される「場合に」といった単語は、「間に」、「際に」、または「と決定したことに応答して」として解釈することができる。
ブロックチェーン技術は、いくつかのコンピューティングデバイスが「会計処理」に連携して関与し完全な分散データベースを連携して維持管理する、新興技術である。ブロックチェーン技術は分散化および透明性を特徴としているため、各コンピューティングデバイスがデータベースレコーディングに関与し得るし、コンピューティングデバイスは迅速なデータ同期を実施し得る。ブロックチェーン技術を使用して構築された分散型システム、および自動実行のためにブロックチェーンの分散データベースに記憶されている様々な実行プログラムは、多くの分野で広く使用されている。例えば、財務工学の分野においては、送金システムは、迅速な資金振込を実施するために、ブロックチェーン技術を使用して構築され得る。特に、越境送金にあたって、ブロックチェーン技術を使用して構築された送金システムは、送金の待機時間を低減し送金効率を改善することができるように、異なる国または地域にある銀行などの互いに弱くはあるが信頼関係のある複数の関与している機関の間での協調を実施し得る。すべての送金記録が非改竄的方法でブロックチェーン台帳に記憶されているため、全送金プロセスが透過的であることおよび信頼できることを保証することを可能としている。
本明細書において提供した送金システムにおいては、ブロックチェーンは、送金リンクのいくつかのメンバ(Member)と、送金リンク以外の他のメンバに関する情報とを記憶し得る。これらのメンバは、ブロックチェーン内のノードであり得る。
ある実施形態においては、送金リンクのメンバは、金融機関または送金サービスをサポートする他の形式の組織またはプラットフォームであり得る。実施形態は本明細書において限定されない。例えば、金融機関を例として使用すれば、送金リンクのメンバは、異なる機関(例えば、複数の銀行)に属し得る、または、同一の機関(例えば、同一の銀行の複数の支店)の異なる支店に属し得る。実施形態は本明細書において限定されない。
各ノードが完全な会計情報を記憶しているブロックチェーンにおいて分散会計が使用され、ブロックチェーン内のノードは、コンセンサスアルゴリズムを使用してコンセンサスに達することで、統一的な台帳、すなわち、ブロックチェーン台帳を連携して維持管理し得る。したがって、本明細書においては、あるメンバがブロックチェーン台帳から情報を読み込むまたはブロックチェーン台帳に情報を記録する際には、メンバは、メンバに記憶されている完全な会計情報から情報を読み込み得るまたはメンバに記憶されている完全な会計情報に情報を記録し得る。
図1に示した例を参照して、本明細書による、資金フローレポート生成方法の実施形態を以下に説明している。図1に示しているように、方法は、以下のステップを含み得る。
ステップ110: 規制監督メンバが、ブロックチェーン内のターゲットメンバから資金フローレポート生成要求を受信する。
本実施形態においては、規制監督メンバは、資金フローシステム内のメンバのための資金フローレポートサービスを提供し得る。一般的に、メンバは、資金フローレポート生成要求を規制監督メンバに送信し得る。ターゲットメンバによって送信された資金フローレポート生成要求を受信した後に、規制監督メンバは、後続のステップを行う。
ある実施形態においては、ターゲットメンバは、ブロックチェーンに登録するとともに規制監督メンバの管轄内に含まれるメンバである。
実際の適用においては、1つの資金フローシステム内に複数の様々な規制監督メンバが存在し得るし、様々な規制監督メンバは様々なメンバを規制監督し得る。例えば、越境送金にあたって、ある国の規制監督メンバは、他国のメンバを規制監督することはできないがその国のメンバのみを一般的に規制監督することができる。したがって、ブロックチェーンにおいては、規制監督メンバと規制監督メンバの管轄に含まれるメンバとの間の対応付けが事前に登録され得る。そのため、ターゲットメンバは、ターゲットメンバを規制監督している規制監督メンバにレポート生成要求を開始し得るし、規制監督メンバは、規制監督メンバの管轄に含まれるターゲットメンバに対する資金フローレポート生成オペレーションを行い得る。
ある実施形態においては、資金フロータイプは、送金、支払、受領などを含み得る。
ステップ120: ブロックチェーンからターゲットメンバの資金フローデータを取得する。
ある実施形態においては、分散会計がブロックチェーンにおいて使用されているため、各ノードは、完全な会計情報を記憶しており、規制監督メンバは、ブロックチェーンからターゲットメンバの資金フローデータを取得し得る。
ある実施形態においては、ブロックチェーンから取得した資金フローデータは、資金フローに関連するダイジェストデータ、ユーザ情報のダイジェストデータ、およびトランザクション関連情報のダイジェストデータを含むが、これらに限定されない。
指定のレポートテンプレート内のパラメータに基づいて、マッチングすることにより、取得した資金フローデータ内のパラメータに対応するデータを決定するステップの前に、方法は、次のように、ターゲットメンバからダイジェストデータに対応する資金フローの詳細データを取得するステップと、資金フローの詳細データに基づいて、データ完全性をチェックするために使用される第2のダイジェストデータを生成するステップとをさらに含む。
指定のレポートテンプレート内のパラメータに基づいて、マッチングすることにより、取得した資金フローデータ内のパラメータに対応するデータを決定するステップは、特に、次のように、第2のダイジェストデータがブロックチェーンから取得したダイジェストデータと一致している場合には、指定のレポートテンプレート内のパラメータに基づいて、資金フローの詳細データ内のパラメータに対応するデータを決定するステップを含む。
本実施形態においては、ブロックチェーンは、メンバのプライバシーに関連するデータを直接記録することはせずに、プライバシーデータのダイジェストデータのみを記録し、原データは、そのメンバにローカルで記録される。ダイジェストデータは、ブロックチェーンにおいて統一的なアルゴリズム(例えば、ハッシュアルゴリズム)を使用することによって計算により得られたデジタルダイジェストであり得るが、デジタルダイジェストを単に使用するだけでは信頼に足るデータを読み出すことはできない。実際の適用においては、別のメンバがダイジェスト情報の原データを取得する必要がある場合には、メンバは、ダイジェスト情報に対応するメンバから原データを取得し得る。原データを取得した後に、メンバは、データ有効性をチェックする必要がさらにある、具体的には、統一的なアルゴリズムを使用することによって原データのダイジェスト情報を計算し、計算により得られたダイジェスト情報をブロックチェーン内のダイジェスト情報と比較する必要がさらにある。計算により得られたダイジェスト情報がブロックチェーン内のダイジェスト情報と一致している場合には、取得した原データは完全である。さもなければ、取得した原データには異常がある。本実施形態によれば、規制監督メンバが実効の詳細な資金データを取得することを保証し得る。
ある実施形態においては、ブロックチェーンからターゲットメンバの資金フローデータを取得するステップは、特に、次のように、ブロックチェーンに対して資金フローデータを取得するためのコントラクトオペレーションを開始するステップであって、コントラクトオペレーションは、ブロックチェーンからターゲットメンバの資金フローデータを取得するために使用される、ステップを含む。
スマートコントラクトに加わると、ブロックチェーン内のメンバは、スマートコントラクトによってサポートされているいくつかのコントラクトオペレーション、例えば、ここでは「資金フローデータを取得する」ためのコントラクトオペレーションを起動し得る。規制監督メンバは、ブロックチェーンに対してコントラクトオペレーションを開始し、コントラクトオペレーションを実施した後にターゲットメンバの資金フローデータを取得し得る。
ある実施形態においては、要求は、開始時期および終了時期をさらに含む。
ブロックチェーンからターゲットメンバの資金フローデータを取得するステップは、特に、次のように、ブロックチェーンから開始時期と終了時期との間のターゲットメンバの資金フローデータを取得するステップを含む。
ステップ130: 指定のレポートテンプレート内のパラメータに基づいて、マッチングすることにより、取得した資金フローデータ内のパラメータに対応するデータを決定する。
レポートテンプレートは、通常、いくつかのパラメータを含み得る。例えば、あるレポートテンプレートは、ブロックチェーン台帳に登録されているメンバの各資金フローのオペレーション時間、オペレーションタイプ(受領、送金、振込、支払など)、オペレーション前の残高、オペレーション後の残高、正味増減額の結果(残高が増えたかまたは減ったかを示す)などを含み得る。レポートテンプレートは、いくつかのフィルタリング条件をさらに含み得る、例えば、オペレーション金額が5000元より大きいレコードのみをさらに取得し得る。
ステップ140: マッチしたデータをレポートテンプレートに書き込んでターゲットメンバの資金フローレポートを生成する。
ステップ150: 資金フローレポートをターゲットメンバにプッシュする。
規制監督メンバは、要求に含まれているターゲットメンバのアドレス(例えば、IPまたはMAC)に基づいて、資金フローレポートをターゲットメンバにプッシュし得る。
本実施形態による、ブロックチェーン技術に基づいて構築された資金フローシステムを提供している。ブロックチェーンの非改竄性の特性により、ブロックチェーンに記録されている資金フローデータの各要素は信頼に足るものかつ完全なものとなっている。規制監督メンバがターゲットメンバによって送信された資金フローレポート生成要求を受信すると、ブロックチェーンから直接取得した資金フローデータは、信頼に足るものかつ完全なものとなり得る。したがって、そのような資金フローデータに基づいて生成されたレポートも信頼に足るものかつ完全なものとなっている。
図2に示した例を参照して、本明細書による、資金フローレポート生成方法の実施形態を以下に説明している。図2に示しているように、方法は、以下のステップを含み得る。
ステップ210: ブロックチェーン内のメンバが資金フローレポート生成命令をトリガする。
ある実施形態においては、資金フローレポート生成命令のトリガ条件は、次のように、指定の期間に達したことである。具体的には、ブロックチェーン内のメンバは、資金フローレポートを定期的に生成し得る。期間は、例えば、1日、1週間、または1月といった所定の経験的な値であり得る。
ある実施形態においては、資金フローレポート生成命令のトリガ条件は、次のように、開始時期および終了時期を含む入力資金フローレポート生成命令を受信することである。例えば、メンバは、手動で入力された命令に基づいて資金フローレポートを生成し得る。
ある実施形態においては、資金フロータイプは、送金、支払、または受領を含む。
ステップ220: ブロックチェーンからメンバの資金フローデータおよびレポートテンプレートを取得する。
ある実施形態においては、ブロックチェーンからメンバの資金フローデータおよびレポートテンプレートを取得するステップは、特に、次のように、ブロックチェーンに対して資金フローデータを取得するためのコントラクトオペレーションを開始するステップであって、コントラクトオペレーションは、ブロックチェーンからメンバの資金フローデータおよびレポートテンプレートを取得するために使用される、ステップを含む。
ある実施形態においては、資金フローレポート生成命令のトリガ条件は、次のように、指定の期間に達したことである。
ブロックチェーンからメンバの資金フローデータを取得するステップは、特に、次のように、ブロックチェーンから期間内のメンバの資金フローデータを取得するステップを含む。
ある実施形態においては、資金フローレポート生成命令のトリガ条件は、次のように、開始時期および終了時期を含む入力資金フローレポート生成命令を受信することである。
ブロックチェーンからメンバの資金フローデータを取得するステップは、特に、次のように、ブロックチェーンから開始時期と終了時期との間のメンバの資金フローデータを取得するステップを含む。
ある実施形態においては、レポートテンプレートは、ブロックチェーン内の規制監督メンバによって発行される。
規制監督メンバは、レポートテンプレートを発行する機能を有する。規制監督メンバは、ブロックチェーン内のメンバがブロックチェーンにローカルで記録されているレポートテンプレートを更新することができるように、ブロックチェーンに対して、レポートテンプレートを発行するコントラクトオペレーションを開始して、レポートテンプレートをブロックチェーンにブロードキャストし得る。
発行されたレポートテンプレート内のパラメータを規制監督メンバがさらに修正し得ることに留意されたい。同様に、規制監督メンバは、ブロックチェーン内のメンバがブロックチェーンにローカルで記録されているレポートテンプレート内のパラメータを修正することができるように、ブロックチェーンに対してレポートテンプレート内のパラメータを修正するためのコントラクトオペレーションを開始して、修正前のパラメータと修正後のパラメータとをブロックチェーンにブロードキャストし得る。
ある実施形態においては、1つの資金フローシステム内に複数の様々な規制監督メンバが存在し得るし、様々な規制監督メンバは様々なメンバを規制監督し得る。具体的には、ブロックチェーンは、様々な規制監督メンバによって発行された様々なレポートテンプレートを記録し得る。したがって、ブロックチェーンからレポートテンプレートを取得するステップは、特に、次のように、ブロックチェーンからメンバに対応する規制監督メンバによって発行されたレポートテンプレートを取得するステップを含む。
ステップ230: レポートテンプレート内のパラメータに基づいて、マッチングすることにより、資金フローデータ内のパラメータに対応するデータを決定する。
ある実施形態においては、ブロックチェーンから取得した資金フローデータは、資金フローに関連するダイジェストデータ、ユーザ情報のダイジェストデータ、およびトランザクション関連情報のダイジェストデータを含むが、これらに限定されない。
指定のレポートテンプレート内のパラメータに基づいて、マッチングすることにより、取得した資金フローデータ内のパラメータに対応するデータを決定するステップの前に、方法は、次のように、ダイジェストデータに対応する資金フローの詳細データをローカルで取得するステップをさらに含む。
ステップ230は、特に、次のように、レポートテンプレート内のパラメータに基づいて、マッチングすることにより、資金フローの詳細データ内のパラメータに対応するデータを決定するステップを含む。
ステップ240: マッチしたデータをレポートテンプレートに書き込んでターゲットメンバの資金フローレポートを生成する。
本実施形態によれば、ブロックチェーン内のメンバは自身についての資金フローレポートを生成し得るし、上記の実施形態として資金フローレポートを規制監督メンバが生成する必要はない。
資金フローレポート生成方法の上記の実施形態に対応しており、本明細書は、資金フローレポート生成装置の実施形態をさらに提供している。装置の実施形態は、ソフトウェア、ハードウェア、またはハードウェアとソフトウェアとの組合せによって実施され得る。ソフトウェア実施形態を例として使用する。ロジック装置として、装置は、装置が位置しているデバイスのプロセッサによってメモリに不揮発性メモリ内の対応するコンピュータプログラム命令を読み込むことによって形成される。ハードウェアに関しては、本明細書における資金フローレポート生成装置が位置しているデバイスのハードウェア構造は、プロセッサ、ネットワークインターフェース、メモリ、および不揮発性メモリを含み得るし、実施形態における装置が位置しているデバイスは、資金フローレポートを生成する実際の機能に基づいた他のハードウェアをさらに含み得る。簡潔にするために詳細はここでは省略する。
図3を参照すれば、図3は、本明細書の実施形態による、資金フローレポート生成装置内のモジュールの図である。装置は、図1に示した実施形態に対応しており、装置は、次のように、規制監督メンバにおいて、ブロックチェーン内のターゲットメンバから資金フローレポート生成要求を受信するように構成される、受信ユニット310と、ブロックチェーンからターゲットメンバの資金フローデータを取得するように構成される、獲得ユニット320と、指定のレポートテンプレート内のパラメータに基づいて、マッチングすることにより、取得した資金フローデータ内のパラメータに対応するデータを決定するように構成される、マッチングユニット330と、マッチしたデータをレポートテンプレートに書き込んでターゲットメンバの資金フローレポートを生成するように構成される、生成ユニット340と、資金フローレポートをターゲットメンバにプッシュするように構成される、プッシュユニット350とを含む。
随意的な実施形態においては、ブロックチェーンから取得した資金フローデータは、資金フローに関連するダイジェストデータである。
マッチングユニット330の前に、装置は、次のように、ターゲットメンバからダイジェストデータに対応する資金フローの詳細データを取得するように構成される、獲得サブユニットと、資金フローの詳細データに基づいて、データ完全性をチェックするために使用される第2のダイジェストデータを生成するように構成される、生成サブユニットとを含む。
マッチングユニット330は、特に、第2のダイジェストデータがブロックチェーンから取得したダイジェストデータと一致している場合には、指定のレポートテンプレート内のパラメータに基づいて、資金フローの詳細データ内のパラメータに対応するデータを決定するように構成される。
随意的な実施形態においては、獲得ユニット320は、特に、ブロックチェーンに対して資金フローデータを取得するためのコントラクトオペレーションを開始するように構成され、コントラクトオペレーションは、ブロックチェーンからターゲットメンバの資金フローデータを取得するために使用される。
随意的な実施形態においては、要求は、開始時期および終了時期をさらに含む。
獲得ユニット320は、特に、ブロックチェーンから開始時期と終了時期との間のターゲットメンバの資金フローデータを取得するように構成される。
随意的な実施形態においては、ターゲットメンバは、ブロックチェーンに登録するとともに規制監督メンバの管轄内に含まれるメンバである。
随意的な実施形態においては、資金フロータイプは、送金、支払、または受領を含む。
図4を参照すれば、図4は、本明細書の実施形態による、資金フローレポート生成装置内のモジュールの図である。装置は、図2に示した実施形態に対応しており、装置は、次のように、ブロックチェーン内のメンバにおいて、資金フローレポート生成命令をトリガするように構成される、トリガユニット410と、ブロックチェーンからメンバの資金フローデータおよびレポートテンプレートを取得するように構成される、獲得ユニット420と、レポートテンプレート内のパラメータに基づいて、マッチングすることにより、資金フローデータ内のパラメータに対応するデータを決定するように構成される、マッチングユニット430と、マッチしたデータをレポートテンプレートに書き込んでターゲットメンバの資金フローレポートを生成するように構成される、生成ユニット440とを含む。
随意的な実施形態においては、ブロックチェーンから取得した資金フローデータは、資金フローに関連するダイジェストデータである。
マッチングユニット430の前に、装置は、次のように、ダイジェストデータに対応する資金フローの詳細データをローカルで取得するように構成される、獲得サブユニットをさらに含む。
マッチングユニット430は、特に、指定のレポートテンプレート内のパラメータに基づいて、マッチングすることにより、資金フローの詳細データ内のパラメータに対応するデータを決定するように構成される。
随意的な実施形態においては、獲得ユニット420は、特に、ブロックチェーンに対して資金フローデータを取得するためのコントラクトオペレーションを開始するように構成され、コントラクトオペレーションは、ブロックチェーンからメンバの資金フローデータおよびレポートテンプレートを取得するために使用される。
随意的な実施形態においては、資金フローレポート生成命令のトリガ条件は、次のように、指定の期間に達したことである。
獲得ユニット420は、特に、ブロックチェーンから期間内のメンバの資金フローデータを取得するように構成される。
随意的な実施形態においては、資金フローレポート生成命令のトリガ条件は、次のように、開始時期および終了時期を含む入力資金フローレポート生成命令を受信することである。
獲得ユニット420は、特に、ブロックチェーンから開始時期と終了時期との間のメンバの資金フローデータを取得するように構成される。
随意的な実施形態においては、レポートテンプレートは、ブロックチェーン内の規制監督メンバによって発行される。
随意的な実施形態においては、獲得ユニット420は、特に、ブロックチェーンからメンバに対応する規制監督メンバによって発行されたレポートテンプレートを取得するように構成される。
随意的な実施形態においては、資金フロータイプは、送金、支払、または受領を含む。
上記の実施形態において説明したシステム、装置、モジュール、またはユニットは、コンピュータチップもしくはエンティティを使用して実装され得る、または、ある機能を有する製品を使用して実装され得る。典型的な実施形態デバイスは、コンピュータであり、コンピュータは、パーソナルコンピュータ、ラップトップコンピュータ、セルラ電話、カメラ電話、スマートフォン、携帯情報端末、メディアプレーヤ、ナビゲーションデバイス、電子メール送受信デバイス、ゲームコンソール、タブレットコンピュータ、ウェアラブルデバイス、またはこれらのデバイスの任意の組合せであり得る。
上記の装置における機能の実施プロセスおよびユニットの役割については、上記の方法における対応するステップの実施プロセスを参照されたい。簡潔にするために詳細はここでは省略する。
装置の実施形態は、方法の実施形態に基本的に対応しているため、関連する部分については、方法の実施形態における関連する説明を参照されたい。上記で説明した装置の実施形態は例に過ぎない。別個の部分として説明したユニットは、物理的に別個のものであってもなくてもよいし、ユニットとして表示した部分は、物理ユニットであってもなくてもよいし、一ヶ所に配置されていてもよいし、または複数のネットワークユニットに分散されていてもよい。本明細書におけるソリューションの目的を実現するために実際のニーズに基づいてモジュールの一部またはすべてを選択することができる。当業者は、創造的努力無しで本明細書の実施形態を理解および実施できよう。
図3は、レポート生成装置の内部機能モジュールおよび構造を図示している。実際には、レポート生成装置の実行の主体は、プロセッサと、プロセッサによって実行され得る命令を記憶するように構成されたメモリとを含む、電子デバイスであり得る。
プロセッサは、規制監督メンバにおいて、ブロックチェーン内のターゲットメンバから資金フローレポート生成要求を受信することと、ブロックチェーンからターゲットメンバの資金フローデータを取得することと、指定のレポートテンプレート内のパラメータに基づいて、マッチングすることにより、取得した資金フローデータ内のパラメータに対応するデータを決定することと、マッチしたデータをレポートテンプレートに書き込んでターゲットメンバの資金フローレポートを生成することと、資金フローレポートをターゲットメンバにプッシュすることとをするように構成される。
必要に応じて、ブロックチェーンから取得した資金フローデータは、資金フローに関連するダイジェストデータである。
指定のレポートテンプレート内のパラメータに基づいて、マッチングすることにより、取得した資金フローデータ内のパラメータに対応するデータを決定する前に、プロセッサは、ターゲットメンバからダイジェストデータに対応する資金フローの詳細データを取得することと、資金フローの詳細データに基づいて、データ完全性をチェックするために使用される第2のダイジェストデータを生成することとをするようにさらに構成される。
指定のレポートテンプレート内のパラメータに基づいて、マッチングすることにより、取得した資金フローデータ内のパラメータに対応するデータを決定するステップは、特に、次のように、第2のダイジェストデータがブロックチェーンから取得したダイジェストデータと一致している場合には、指定のレポートテンプレート内のパラメータに基づいて、資金フローの詳細データ内のパラメータに対応するデータを決定するステップを含む。
必要に応じて、ブロックチェーンからターゲットメンバの資金フローデータを取得するステップは、特に、次のように、ブロックチェーンに対して資金フローデータを取得するためのコントラクトオペレーションを開始するステップであって、コントラクトオペレーションは、ブロックチェーンからターゲットメンバの資金フローデータを取得するために使用される、ステップを含む。
必要に応じて、要求は、開始時期および終了時期をさらに含む。
ブロックチェーンからターゲットメンバの資金フローデータを取得するステップは、特に、次のように、ブロックチェーンから開始時期と終了時期との間のターゲットメンバの資金フローデータを取得するステップを含む。
必要に応じて、ターゲットメンバは、ブロックチェーンに登録するとともに規制監督メンバの管轄内に含まれるメンバである。
必要に応じて、資金フロータイプは、送金、支払、または受領を含む。
図4は、レポート生成装置の内部機能モジュールおよび構造を図示している。実際には、レポート生成装置の実行の主体は、プロセッサと、プロセッサによって実行され得る命令を記憶するように構成されたメモリとを含む、電子デバイスであり得る。
プロセッサは、ブロックチェーン内のメンバにおいて、資金フローレポート生成命令をトリガすることと、ブロックチェーンからメンバの資金フローデータおよびレポートテンプレートを取得することと、レポートテンプレート内のパラメータに基づいて、マッチングすることにより、資金フローデータ内のパラメータに対応するデータを決定することと、マッチしたデータをレポートテンプレートに書き込んでターゲットメンバの資金フローレポートを生成することとをするように構成される。
必要に応じて、ブロックチェーンから取得した資金フローデータは、資金フローに関連するダイジェストデータである。
指定のレポートテンプレート内のパラメータに基づいて、マッチングすることにより、取得した資金フローデータ内のパラメータに対応するデータを決定する前に、プロセッサは、ダイジェストデータに対応する資金フローの詳細データをローカルで取得するようにさらに構成される。
レポートテンプレート内のパラメータに基づいて、マッチングすることにより、取得した資金フローデータ内のパラメータに対応するデータを決定するステップは、特に、次のように、レポートテンプレート内のパラメータに基づいて、マッチングすることにより、資金フローの詳細データ内のパラメータに対応するデータを決定するステップを含む。
必要に応じて、ブロックチェーンからメンバの資金フローデータおよびレポートテンプレートを取得するステップは、特に、次のように、ブロックチェーンに対して資金フローデータを取得するためのコントラクトオペレーションを開始するステップであって、コントラクトオペレーションは、ブロックチェーンからメンバの資金フローデータおよびレポートテンプレートを取得するために使用される、ステップを含む。
必要に応じて、資金フローレポート生成命令のトリガ条件は、次のように、指定の期間に達したことである。
ブロックチェーンからメンバの資金フローデータを取得するステップは、特に、次のように、ブロックチェーンから期間内のメンバの資金フローデータを取得するステップを含む。
必要に応じて、資金フローレポート生成命令のトリガ条件は、次のように、開始時期および終了時期を含む入力資金フローレポート生成命令を受信することである。
ブロックチェーンからメンバの資金フローデータを取得するステップは、特に、次のように、ブロックチェーンから開始時期と終了時期との間のメンバの資金フローデータを取得するステップを含む。
必要に応じて、レポートテンプレートは、ブロックチェーン内の規制監督メンバによって発行される。
必要に応じて、ブロックチェーンからレポートテンプレートを取得するステップは、特に、次のように、ブロックチェーンからメンバに対応する規制監督メンバによって発行されたレポートテンプレートを取得するステップを含む。
必要に応じて、資金フロータイプは、送金、支払、または受領を含む。
電子デバイスの上記の実施形態においては、プロセッサは、中央処理ユニット(CPU)、別の汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)などであり得ることを理解されたい。汎用プロセッサは、マイクロプロセッサであり得る、または、プロセッサは、任意の従来のプロセッサであり得る。上記で説明したメモリは、リードオンリーメモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、フラッシュメモリ、ハードディスク、またはソリッドステートディスクであり得る。本開示の実施形態において開示した方法のステップを、ハードウェアプロセッサによって直接行うこと、または、プロセッサにおけるハードウェアとソフトウェアモジュールとの組合せによって行うことができる。
本明細書における実施形態は、漸進的方法で説明している。実施形態における同一または同様の部分については、実施形態を参照されたい。各実施形態は、他の実施形態とは異なる部分に焦点を置いている。特に、電子デバイスの実施形態は、方法の実施形態と基本的に類似しているため、したがって、簡潔に説明している。関連する部分については、方法の実施形態における関連する説明を参照されたい。
当業者は、本明細書を検討しここに開示した本開示を実施した後であれば、本明細書の別の実施形態を容易に把握し得よう。本明細書は、本明細書の任意の変形、機能、または適応的変化をカバーすることを意図している。これらの変形、機能、または適応的変化は、本明細書の一般的な原理に適合しており、本明細書に開示していない技術分野における共通の知識または一般的に使用される技術手段を含む。本明細書および実施形態は例としてみなされるものに過ぎず、本明細書の実際の範囲および精神は以下の特許請求の範囲によって記載されている。
本明細書は上記で説明し図面に示したものと寸分違わぬ構造に限定されず、本明細書の範囲から逸脱しない限り様々な修正および変更をなし得ることを理解されたい。本明細書の範囲は、添付の特許請求の範囲のみによって限定される。
図5は、本開示の実施形態による、資金フローレポートを生成するためのコンピュータ実施方法500の例を図示しているフローチャートである。概要説明を明確にするために、以下の説明では、本説明においては他の図に則して方法500を一般的に説明している。しかしながら、方法500が、例えば、任意のシステム、環境、ソフトウェア、およびハードウェアによって、または、必要に応じて、システムと、環境と、ソフトウェアと、ハードウェアとの組合せによって、行われ得ることは理解されよう。いくつかの実施形態においては、方法500の様々なステップは、並行して、組み合わせて、繰り返して、または任意の順序で実行され得る。
502において、資金フローレポート生成要求を、規制監督メンバにおいて、ブロックチェーンに関連付けられたターゲットメンバから受信する。いくつかの実施形態においては、要求は、開始時期および終了時期をさらに含む、ここで、ターゲットメンバに関連付けられた資金フローデータを取得するステップは、開始時期と終了時期との間のターゲットメンバに関連付けられたブロックチェーンから資金フローデータを取得するステップを含む。いくつかの実施形態においては、ターゲットメンバは、ブロックチェーンに登録し、規制監督メンバの管轄に含まれる。502から、方法500は504に進む。
504において、ターゲットメンバに関連付けられた資金フローデータをブロックチェーンから取得する。いくつかの実施形態においては、資金フローデータは、資金フローに関連付けられたダイジェストデータ、ユーザ情報、およびトランザクション関連情報を含む。そのような実施形態においては、取得した資金フローデータにおけるパラメータに対応するデータを決定するステップの前に、方法500は、ターゲットメンバからダイジェストデータに対応する資金フローに関連付けられた詳細データを取得するステップと、資金フローの詳細データに基づいて、データ完全性をチェックするために使用される第2のダイジェストデータを生成するステップとをさらに含む。
いくつかの実施形態においては、ブロックチェーンからターゲットメンバに関連付けられた資金フローデータを取得するステップは、ブロックチェーンから資金フローデータを取得するためのコントラクトオペレーションを開始するステップであって、コントラクトオペレーションは、ブロックチェーンからターゲットメンバに関連付けられた資金フローデータを取得するために使用される、ステップを含む。504から、方法500は506に進む。
506において、取得した資金フローデータ内のパラメータに対応するデータをレポートテンプレート内のパラメータに基づいてマッチングすることにより決定する。
いくつかの実施形態においては、取得した資金フローデータ内のパラメータに対応するデータを決定するステップは、第2のダイジェストデータがブロックチェーンから取得したダイジェストデータと一致している場合には、レポートテンプレート内のパラメータに基づいて、資金フローに関連付けられた詳細データ内のパラメータに対応するデータを決定するステップを含む。506から、方法500は508に進む。
508において、マッチしたデータをレポートテンプレートに入力してターゲットメンバの資金フローレポートを生成する。508から、方法500は510に進む。
510において、資金フローレポートをターゲットメンバにプッシュする。510の後に、方法500は終了する。
本出願の実施形態は、資金フローレポートを生成する際の1つまたは複数の技術的問題を解決することを可能としている。従来では、資金フローデータが銀行に記録されているため、資金フローレポートを生成するには、資金フローシステムは、各銀行から資金フローレコードを収集し、収集したレコードに基づいてユーザのレポートを生成することを必要としている。しかしながら、銀行内の多くの資金フローレコードは、ユーザのプライバシーまたは銀行にとって神経を使うものであると考えられる情報に関連している。したがって、銀行は、通常、資金フローレコードを提供する際にいくつかのデータ情報を意図的に隠蔽、修正、削除、または非表示化している。その結果として、資金フローレコードに基づいて生成された資金フローレポートは、正確ではなくなるまたは信頼できるものではなくなる。必要なことは、従来の方法におけるこれらの問題を回避または軽減するとともに、ユーザの資金フローレコードに基づいて資金フローレポートを生成するためによりセキュアで統一的なソリューションを提供する技法である。
本出願の実施形態は、ブロックチェーン技術に基づいて資金フローシステムを運営することによって資金レポート生成を改善するための方法および装置を提供している。いくつかの実施形態においては、ブロックチェーンの規制監督メンバは、ブロックチェーン台帳からユーザに関連付けられた資金フローレコードを直接取得し、資金フローレコードに基づいてユーザのための資金フローレポートを生成し得る。説明した発明特定事項は、ブロックチェーン技術の分散会計機能を駆使するとともに、いくつかの技術的効果/利点を提供している。まず、ユーザの完全なデータ情報を記録する代わりに、各ブロックチェーンは、完全なデータ情報に関連付けられたデータダイジェストのみを記録する。データダイジェストは、ブロックチェーンにおいて統一的なアルゴリズム(例えば、ハッシュアルゴリズム)を使用することによって計算により得られたデジタルダイジェストであり得る。元のデータ情報をデータダイジェストから復元することはできないので、ユーザのプライバシーは保護されており、銀行は完全な資金フローレコードを規制監督メンバに提供することにより前向きになり、資金フローレコードに基づいて生成される資金フローレポートはより正確になる。さらに、ブロックチェーン技術の非改竄性の特性により、ブロックチェーンに記録されている資金フローデータの各要素は信頼に足るものかつ完全なものになっているとみなし得る。したがって、そのような資金フローデータに基づいて生成されたレポートも信頼に足るものかつ完全なものになっているとみなし得る。
本明細書において説明した実施形態および動作は、本明細書において開示した構造またはそれらのうちの1つまたは複数の組合せを含む、デジタル電子回路の形式で、またはコンピュータソフトウェア、ファームウェア、もしくはハードウェアの形式で実装され得る。動作は、1つまたは複数のコンピュータ可読記憶デバイス上に記憶されるまたは他のソースから受信されるデータに対してデータ処理装置によって行われる動作として実装され得る。データ処理装置、コンピュータ、またはコンピューティングデバイスは、例として、プログラマブルプロセッサ、コンピュータ、システム・オン・チップ、または前述したもののうちの複数もしくは組合せを含む、処理データのための装置、デバイス、マシンを含み得る。装置は、例えば、中央処理ユニット(CPU)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、または特定用途向け集積回路(ASIC)といった、特殊用途ロジック回路を含み得る。装置はまた、例えば、プロセッサファームウェア、プロトコルスタック、データベース管理システム、オペレーティングシステム(例えばオペレーティングシステムもしくはオペレーティングシステムの組合せ)、クロスプラットフォームランタイム環境、仮想マシン、またはそれらのうちの1つもしくは複数の組合せを構成するコードといった、当該コンピュータプログラムのための実行環境を作成するコードを含み得る。装置および実行環境は、ウェブサービス、分散コンピューティング、およびグリッドコンピューティングインフラなどといった、様々な異なるコンピューティングモデルインフラを実現し得る。
コンピュータプログラム(例えば、プログラム、ソフトウェア、ソフトウェアアプリケーション、ソフトウェアモジュール、ソフトウェアユニット、スクリプト、またはコードとしても知られる)は、コンパイル型またはインタプリタ型言語、宣言型または手続き型言語を含む、任意の形式のプログラミング言語で書かれ得るし、スタンドアロンプログラムとして、またはモジュール、コンポーネント、サブルーチン、オブジェクト、もしくはコンピューティング環境における使用に適した他のユニットとしてといったことを含む、任意の形式でデプロイされ得る。プログラムは、他のプログラムまたはデータを保持しているファイルの一部(例えば、マークアップ言語ドキュメントに記憶されている1つまたは複数のスクリプト)に、当該のプログラム専用の単一のファイルに、または複数の協調ファイル(例えば、1つまたは複数のモジュール、サブプログラム、またはコードの一部を記憶するファイル)に記憶され得る。コンピュータプログラムは、1つのコンピュータ上で、または、1つのサイトに位置しもしくは複数のサイトにわたって分散され、通信ネットワークによって相互接続された、複数のコンピュータ上で実行され得る。
コンピュータプログラムの実行のためのプロセッサは、例として、汎用および特殊用途マイクロプロセッサの両方、ならびに任意の種類のデジタルコンピュータの任意の1つまたは複数のプロセッサを含む。一般的に、プロセッサは、リードオンリーメモリもしくはランダムアクセスメモリまたはその両方から命令およびデータを受信することになる。コンピュータの必須の要素は、命令に従ってアクションを行うためのプロセッサと、命令およびデータを記憶するための1つまたは複数のメモリデバイスとである。一般的に、コンピュータはまた、データを記憶するための1つまたは複数のマスストレージデバイスを含むことになる、または、そのようなマスストレージデバイスからデータを受信もしくはそのようなマスストレージデバイスにデータを送信もしくはその両方を行うことが動作可能なように結合されることになる。コンピュータは、例えば、モバイルデバイス、携帯情報端末(PDA)、ゲームコンソール、全地球測位システム(GPS)受信機、またはポータブルストレージデバイスといった、別のデバイスに組み込まれ得る。コンピュータプログラム命令およびデータを記憶するのに適したデバイスは、例として、半導体メモリデバイス、磁気ディスク、および光磁気ディスクといった、不揮発性メモリ、媒体、およびメモリデバイスを含む。プロセッサおよびメモリは、特殊用途ロジック回路によって補完され得る、またはそれに組み込まれ得る。
モバイルデバイスは、ハンドセット、ユーザ機器(UE)、モバイル電話(例えば、スマートフォン)、タブレット、ウェアラブルデバイス(例えば、スマートウォッチおよびスマートメガネ)、人体内部の埋め込みデバイス(例えば、バイオセンサ、人工内耳)、または他のタイプのモバイルデバイスを含み得る。モバイルデバイスは、様々な通信ネットワーク(以下で説明)と無線で(例えば、無線周波数(RF)信号を使用して)通信し得る。モバイルデバイスは、モバイルデバイスの現在の環境の特性を決定するためのセンサを含み得る。センサは、カメラ、マイクロフォン、近接センサ、GPSセンサ、モーションセンサ、加速度計、照度センサ、水分センサ、ジャイロスコープ、コンパス、気圧計、指紋センサ、顔認識システム、RFセンサ(例えば、Wi-Fiおよびセルラ無線)、熱センサ、または他のタイプのセンサを含み得る。例えば、カメラは、可動または固定レンズ、フラッシュ、画像センサ、および画像プロセッサを有する、前面または背面カメラを含み得る。カメラは、顔および/または虹彩認識のために細部をキャプチャすることが可能なメガピクセルカメラであり得る。データプロセッサ、およびメモリに記憶されているまたはリモートでアクセスされる認証情報とともに、カメラは、顔認識システムを形成し得る。顔認識システム、または、例えば、マイクロフォン、モーションセンサ、加速度計、GPSセンサ、もしくはRFセンサといった、1つまたは複数のセンサが、ユーザ認証のために使用され得る。
ユーザとのインタラクションを提供するために、実施形態は、例えば、情報を表示するための液晶ディスプレイ(LCD)または有機発光ダイオード(OLED)/仮想現実(VR)/拡張現実(AR)ディスプレイと、ユーザがコンピュータに入力を提供することを可能にするタッチスクリーン、キーボード、およびポインティングデバイスといった、表示デバイスと入力デバイスとを有するコンピュータ上で実施され得る。同様に、他の種類のデバイスがユーザとのインタラクションを提供するために使用され得る。例えば、ユーザに提供されるフィードバックは、例えば、視覚フィードバック、聴覚フィードバック、または触覚フィードバックといった任意の形式の感覚フィードバックであり得るし、ユーザからの入力は、音響、音声、または触覚入力を含む任意の形式で受信され得る。加えて、コンピュータは、ユーザによって使用されるデバイスにドキュメントを送信することおよびユーザによって使用されるデバイスからドキュメントを受信することによって、例えば、ユーザのクライアントデバイス上のウェブブラウザから受信した要求に応答してウェブブラウザにウェブページを送信することによって、ユーザとのインタラクションを行い得る。
実施形態は、任意の形式または媒体の有線または無線デジタルデータ通信(またはその組合せ)、例えば、通信ネットワークによって相互接続されたコンピューティングデバイスを使用して実施され得る。相互接続されたデバイスの例としては、通信ネットワークを介して通常はやりとりする、一般的に互いにリモートに存在するクライアントとサーバとがある。例えば、モバイルデバイスといった、クライアントは、購入、売却、支払、贈与、送付、もしくは貸付のトランザクションを行うもしくはこれらを許可するサーバとのトランザクションを、またはそのようなサーバを介したトランザクションを、それ自身で実行し得る。そのようなトランザクションは、アクションとレスポンスとが時間的にほぼ同じであるリアルタイムであり得る。例えば、個人が、アクションとレスポンスとが実質的に同時に知覚し、個人のアクションの後のレスポンスについての時間差が1ミリ秒(ms)または1秒(s)未満である、またはレスポンスは、システムの処理限界を考慮しつつも意図的な遅延は有していない。
通信ネットワークの例としては、ローカルエリアネットワーク(LAN)、無線アクセスネットワーク(RAN)、メトロポリタンエリアネットワーク(MAN)、およびワイドエリアネットワーク(WAN)を含む。通信ネットワークは、インターネット、別の通信ネットワーク、または通信ネットワークの組合せのすべてまたは一部を含み得る。情報は、ロング・ターム・エボリューション(LTE)、5G、IEEE802、インターネットプロトコル(IP)、または他のプロトコルもしくはプロトコルの組合せを含む、様々なプロトコルおよび標準に準拠した通信ネットワーク上で送信され得る。通信ネットワークは、接続されたコンピューティングデバイス間で、音声、ビデオ、生体、もしくは認証データ、または他の情報を送信し得る。
別個の実施形態として説明した特徴を、組合せで、単一の実施形態で実施し得る一方で、単一の実施形態として説明した特徴を、複数の実施形態で、別々に、または任意の適切なサブコンビネーションで実施し得る。特定の順序で説明および主張した動作は、その特定の順序を必要とするものとして理解されるべきではないし、図示した動作のすべてを行う必要があると理解すべきではない(いくつかの動作がオプションであり得る)。必要に応じて、マルチタスク処理または並列処理(またはマルチタスク処理と並列処理との組合せ)が行われ得る。
310 受信ユニット
320 獲得ユニット
330 マッチングユニット
340 生成ユニット
350 プッシュユニット
410 トリガユニット
420 獲得ユニット
430 マッチングユニット
440 生成ユニット

Claims (15)

  1. 資金フローレポートを生成するための方法であって、
    規制監督メンバによって、ブロックチェーン内のターゲットメンバから資金フローレポート生成要求を受信するステップ(110、210)と、
    前記ブロックチェーンから前記ターゲットメンバの資金フローデータを取得するステップ(120、220)と、
    指定のレポートテンプレート内のパラメータに基づいて、マッチングすることにより、前記取得した資金フローデータ内の前記パラメータに対応するデータを決定するステップ(130、230)と、
    前記マッチしたデータを前記レポートテンプレートに書き込んで前記ターゲットメンバの資金フローレポートを生成するステップ(140、240)と、
    前記資金フローレポートを前記ターゲットメンバにプッシュするステップ(150)と
    を含む、方法。
  2. 前記ブロックチェーンから取得した前記資金フローデータは、資金フローに関連するダイジェストデータである、請求項1に記載の方法。
  3. 前記指定のレポートテンプレート内のパラメータに基づいて、マッチングすることにより、前記取得した資金フローデータ内の前記パラメータに対応するデータを決定するステップの前に、
    前記ターゲットメンバから前記ダイジェストデータに対応する前記資金フローの詳細データを取得するステップと、
    前記資金フローの前記詳細データに基づいて、データ完全性をチェックするために使用される第2のダイジェストデータを生成するステップと
    をさらに含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記取得した資金フローデータ内の前記パラメータに対応する前記データを決定するステップは、
    前記第2のダイジェストデータが前記ブロックチェーンから取得した前記ダイジェストデータと一致している場合には、前記指定のレポートテンプレート内の前記パラメータに基づいて、前記資金フローの前記詳細データ内の前記パラメータに対応する前記データを決定するステップを含む、請求項3に記載の方法。
  5. 前記ブロックチェーンから前記ターゲットメンバの資金フローデータを取得するステップは、特に、
    前記ブロックチェーンに対して前記資金フローデータを取得するためのコントラクトオペレーションを開始するステップであって、前記コントラクトオペレーションは、前記ブロックチェーンから前記ターゲットメンバの前記資金フローデータを取得するために使用される、ステップを含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記要求は、開始時期および終了時期をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記ブロックチェーンから前記ターゲットメンバの前記資金フローデータを取得するステップは、
    前記ブロックチェーンから前記開始時期と前記終了時期との間の前記ターゲットメンバの資金フローデータを取得するステップを含む、請求項6に記載の方法。
  8. 前記ターゲットメンバは、前記ブロックチェーンに登録するとともに前記規制監督メンバの前記管轄内に含まれるメンバである、請求項1に記載の方法。
  9. 資金フロータイプは、送金、支払、または受領を含む、請求項1に記載の方法。
  10. 前記資金フローレポート生成要求は、トリガ条件に応答して生成される、請求項1に記載の方法。
  11. 前記トリガ条件は、
    指定の期間に達したこと
    を含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記ブロックチェーンから前記メンバの前記資金フローデータを取得するステップは、特に、
    前記指定の期間内の前記メンバの資金フローデータを取得するステップを含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記規制監督メンバによって、前記ブロックチェーンから前記レポートテンプレートを取得するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  14. 前記ブロックチェーンから前記レポートテンプレートを取得するステップは、
    前記ブロックチェーンから前記メンバに対応する前記規制監督メンバによって発行された前記レポートテンプレートを取得するステップを含む、請求項13に記載の方法。
  15. 資金フローレポートを生成するための装置であって、請求項1から14のいずれか一項に記載の方法を行うように構成された複数のモジュールを含む、装置。
JP2020529628A 2018-01-19 2019-01-18 資金フローレポート生成方法および装置、ならびに電子デバイス Active JP7080321B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201810055050.8A CN108269185B (zh) 2018-01-19 2018-01-19 资金流转报表生成方法及装置和电子设备
CN201810055050.8 2018-01-19
PCT/US2019/014292 WO2019144004A2 (en) 2018-01-19 2019-01-18 Fund flow report generation method and apparatus, and electronic device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021511562A true JP2021511562A (ja) 2021-05-06
JP7080321B2 JP7080321B2 (ja) 2022-06-03

Family

ID=62776181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020529628A Active JP7080321B2 (ja) 2018-01-19 2019-01-18 資金フローレポート生成方法および装置、ならびに電子デバイス

Country Status (10)

Country Link
US (2) US20190228389A1 (ja)
JP (1) JP7080321B2 (ja)
KR (1) KR20200079278A (ja)
CN (1) CN108269185B (ja)
AU (1) AU2019210226A1 (ja)
CA (1) CA3084068A1 (ja)
PH (1) PH12020550708A1 (ja)
SG (1) SG11202004770VA (ja)
TW (1) TWI717660B (ja)
WO (1) WO2019144004A2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109584066B (zh) * 2018-10-31 2020-09-01 阿里巴巴集团控股有限公司 基于区块链的隐私交易及其应用方法和装置
CN110263031A (zh) * 2019-05-07 2019-09-20 深圳壹账通智能科技有限公司 贸易平台数据处理方法、装置、计算机设备及存储介质
CN110335154B (zh) * 2019-07-17 2022-03-04 中国银行股份有限公司 一种基于存管系统的账务处理方法、设备以及系统
CN110659907B (zh) * 2019-09-24 2021-11-12 北京海益同展信息科技有限公司 用于执行智能合约的方法和装置
CN111696004A (zh) * 2020-06-15 2020-09-22 中国银行股份有限公司 一种基于区块链的旅游发展资金监管方法及系统
CN113591448A (zh) * 2021-08-03 2021-11-02 京东科技控股股份有限公司 报表生成方法、装置及存储介质
CN117520441B (zh) * 2024-01-03 2024-03-15 国网浙江省电力有限公司金华供电公司 资金流数据的异常检测方法、装置及设备

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003187074A (ja) * 2001-12-20 2003-07-04 Nomura Securities Co Ltd 取引報告書の交付方法および交付システム
JP2003272032A (ja) * 2002-03-19 2003-09-26 Omron Corp 口座取引管理装置、および口座取引管理方法
US20060036525A1 (en) * 2004-08-13 2006-02-16 The Bank Of New York Regulation compliance monitoring, reporting and documentation support system
WO2011125379A1 (ja) * 2010-04-02 2011-10-13 データ・フォアビジョン株式会社 資金移動情報提示システム
JP2012168971A (ja) * 2012-04-17 2012-09-06 Uc Group Ltd ネットワークで金融取引を行うためのシステム及び方法
WO2016161073A1 (en) * 2015-03-31 2016-10-06 Nasdaq, Inc. Systems and methods of blockchain transaction recordation
CN107180350A (zh) * 2017-03-31 2017-09-19 唐晓领 一种基于区块链的多方共享交易元数据的方法、装置及系统
JP6224283B1 (ja) * 2017-02-24 2017-11-01 株式会社三井住友銀行 スマートコントラクトによるエスクロー決済方法およびシステム
JP2017207979A (ja) * 2016-05-19 2017-11-24 株式会社野村総合研究所 改ざん検知システム、及び改ざん検知方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7698240B1 (en) * 2000-05-15 2010-04-13 I2 Technologies Us, Inc. System and method for providing electronic financial transaction services
TW528971B (en) * 2001-08-21 2003-04-21 Applic Comp Method of managing the trading and balancing of buyers using computer communication network, and method for notifying buyers with information of consumption profile of buyers
US20130246233A1 (en) * 2010-10-26 2013-09-19 Gold Innovations, Llc Method for Virtual Currency Futures Transactions
US20150379510A1 (en) * 2012-07-10 2015-12-31 Stanley Benjamin Smith Method and system to use a block chain infrastructure and Smart Contracts to monetize data transactions involving changes to data included into a data supply chain.
EP3073670B1 (en) * 2015-03-27 2020-09-02 Black Gold Coin, Inc. A system and a method for personal identification and verification
CA3013182A1 (en) * 2016-02-23 2017-08-31 nChain Holdings Limited Universal tokenisation system for blockchain-based cryptocurrencies
KR101694455B1 (ko) * 2016-03-14 2017-01-17 주식회사 스트리미 블록체인 기반의 디지털 가상화폐를 환전 또는 송금하기 위한 방법 및 장치
US9774578B1 (en) * 2016-05-23 2017-09-26 Accenture Global Solutions Limited Distributed key secret for rewritable blockchain
CN106789436A (zh) * 2016-12-29 2017-05-31 深圳微众税银信息服务有限公司 一种征信报告生成方法及系统
CN107194666A (zh) * 2017-05-19 2017-09-22 中链科技有限公司 基于区块链技术的报表管理方法和终端设备
CN107508806A (zh) * 2017-08-11 2017-12-22 北京理工大学 基于区块链的互联网金融电子数据保全系统及方法
US20190164150A1 (en) * 2017-11-29 2019-05-30 Bank Of America Corporation Using Blockchain Ledger for Selectively Allocating Transactions to User Accounts
US10686799B2 (en) * 2018-04-30 2020-06-16 EMC IP Holding Company LLC Blockchain-based method and system for providing tenant security and compliance in a cloud computing environment

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003187074A (ja) * 2001-12-20 2003-07-04 Nomura Securities Co Ltd 取引報告書の交付方法および交付システム
JP2003272032A (ja) * 2002-03-19 2003-09-26 Omron Corp 口座取引管理装置、および口座取引管理方法
US20060036525A1 (en) * 2004-08-13 2006-02-16 The Bank Of New York Regulation compliance monitoring, reporting and documentation support system
WO2011125379A1 (ja) * 2010-04-02 2011-10-13 データ・フォアビジョン株式会社 資金移動情報提示システム
JP2012168971A (ja) * 2012-04-17 2012-09-06 Uc Group Ltd ネットワークで金融取引を行うためのシステム及び方法
WO2016161073A1 (en) * 2015-03-31 2016-10-06 Nasdaq, Inc. Systems and methods of blockchain transaction recordation
JP2017207979A (ja) * 2016-05-19 2017-11-24 株式会社野村総合研究所 改ざん検知システム、及び改ざん検知方法
JP6224283B1 (ja) * 2017-02-24 2017-11-01 株式会社三井住友銀行 スマートコントラクトによるエスクロー決済方法およびシステム
CN107180350A (zh) * 2017-03-31 2017-09-19 唐晓领 一种基于区块链的多方共享交易元数据的方法、装置及系统

Also Published As

Publication number Publication date
AU2019210226A1 (en) 2020-06-18
PH12020550708A1 (en) 2021-06-07
CN108269185B (zh) 2020-12-15
JP7080321B2 (ja) 2022-06-03
TW201933203A (zh) 2019-08-16
SG11202004770VA (en) 2020-06-29
CA3084068A1 (en) 2019-07-25
US20200143340A1 (en) 2020-05-07
KR20200079278A (ko) 2020-07-02
WO2019144004A2 (en) 2019-07-25
US20190228389A1 (en) 2019-07-25
WO2019144004A3 (en) 2019-12-26
TWI717660B (zh) 2021-02-01
CN108269185A (zh) 2018-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7080321B2 (ja) 資金フローレポート生成方法および装置、ならびに電子デバイス
US11334560B2 (en) Asset management method and apparatus, and electronic device
RU2747449C2 (ru) Способ и устройство сверки транзакций в блокчейне и электронное устройство
US11023456B2 (en) Executing transactions based on blockchain
CA3083802C (en) Blockchain-based transaction processing method and apparatus
AU2019204054B2 (en) Blockchain-based commodity claim method and apparatus, and electronic device
JP2021508864A (ja) ブロックチェーン残高調整方法およびデバイス、ならびに電子デバイス
JP6985511B2 (ja) 規制検査のための方法、装置、および電子デバイス
CN107924518A (zh) 在保持用户的匿名性时基于来自多个支付网络的聚合信息进行风险管理的方法和装置
JP2020503585A (ja) 論理マップを通じたスマートコントラクトデータベースの走査

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200728

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20201228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7080321

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150