JP2021511142A - 紐掛けシステムを備えるグローブ - Google Patents

紐掛けシステムを備えるグローブ Download PDF

Info

Publication number
JP2021511142A
JP2021511142A JP2020539743A JP2020539743A JP2021511142A JP 2021511142 A JP2021511142 A JP 2021511142A JP 2020539743 A JP2020539743 A JP 2020539743A JP 2020539743 A JP2020539743 A JP 2020539743A JP 2021511142 A JP2021511142 A JP 2021511142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glove
tightening
cover
fastened
loop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020539743A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7241084B2 (ja
Inventor
ボス マティアス
ボス マティアス
Original Assignee
レキスポルト アーゲー
レキスポルト アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レキスポルト アーゲー, レキスポルト アーゲー filed Critical レキスポルト アーゲー
Publication of JP2021511142A publication Critical patent/JP2021511142A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7241084B2 publication Critical patent/JP7241084B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D19/00Gloves
    • A41D19/0034Retaining means
    • A41D19/0037Retaining means for fastening an article to the glove
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D19/00Gloves
    • A41D19/0034Retaining means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D19/00Gloves
    • A41D19/0044Cuff portions
    • A41D19/0048Cuff portions with cuff securing features
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D19/00Gloves
    • A41D19/015Protective gloves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41FGARMENT FASTENINGS; SUSPENDERS
    • A41F1/00Fastening devices specially adapted for garments
    • A41F1/06Glove fasteners
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45BWALKING STICKS; UMBRELLAS; LADIES' OR LIKE FANS
    • A45B9/00Details
    • A45B9/02Handles or heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H75/00Storing webs, tapes, or filamentary material, e.g. on reels
    • B65H75/02Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks
    • B65H75/34Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks specially adapted or mounted for storing and repeatedly paying-out and re-storing lengths of material provided for particular purposes, e.g. anchored hoses, power cables
    • B65H75/38Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks specially adapted or mounted for storing and repeatedly paying-out and re-storing lengths of material provided for particular purposes, e.g. anchored hoses, power cables involving the use of a core or former internal to, and supporting, a stored package of material
    • B65H75/44Constructional details
    • B65H75/4457Arrangements of the frame or housing
    • B65H75/4471Housing enclosing the reel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H75/00Storing webs, tapes, or filamentary material, e.g. on reels
    • B65H75/02Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks
    • B65H75/34Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks specially adapted or mounted for storing and repeatedly paying-out and re-storing lengths of material provided for particular purposes, e.g. anchored hoses, power cables
    • B65H75/38Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks specially adapted or mounted for storing and repeatedly paying-out and re-storing lengths of material provided for particular purposes, e.g. anchored hoses, power cables involving the use of a core or former internal to, and supporting, a stored package of material
    • B65H75/44Constructional details
    • B65H75/4481Arrangements or adaptations for driving the reel or the material
    • B65H75/4492Manual drives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D2300/00Details of garments
    • A41D2300/30Closures
    • A41D2300/33Closures using straps or ties
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D2600/00Uses of garments specially adapted for specific purposes
    • A41D2600/10Uses of garments specially adapted for specific purposes for sport activities
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45BWALKING STICKS; UMBRELLAS; LADIES' OR LIKE FANS
    • A45B9/00Details
    • A45B9/02Handles or heads
    • A45B2009/025Handles or heads releasably connected to a wrist strap or a glove
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45BWALKING STICKS; UMBRELLAS; LADIES' OR LIKE FANS
    • A45B2200/00Details not otherwise provided for in A45B
    • A45B2200/05Walking sticks
    • A45B2200/055Walking sticks for Nordic walking
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63CSKATES; SKIS; ROLLER SKATES; DESIGN OR LAYOUT OF COURTS, RINKS OR THE LIKE
    • A63C11/00Accessories for skiing or snowboarding
    • A63C11/22Ski-sticks
    • A63C11/222Ski-stick handles or hand-straps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/36Wires

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Gloves (AREA)

Abstract

本発明は、親指カバー4及び少なくとも1つの第1の指カバー5を備えるサイズ調整可能なグローブ1に関する。グローブ1は、親指カバーと第1の指カバーとの間の鞍状領域において、連結部材25を備える。上記連結部材は、グローブをポールグリップの連結装置に取外し可能に固定するのに好適である。【選択図】図5

Description

本発明は、グローブに関する。特に、スキー、ハイキング、及びウォーキングのスポーツ種目用のポールの使用者、特に、ウォーキングステッキ、トレッキングポール、アルペンスキーポール、クロスカントリースキーポール、又はノルディックウォーキングポールの使用者用のグローブに関する。グローブは、そのフィット性又は幅に関して、紐掛けシステム又は締付けシステムによって調整可能であるように設計されている。したがって、本発明は、手に締結可能であるとともに、別個の親指用開口と他の指用の更なる開口とを有し、ポール柄部と協働する、調整可能なハンドストラップでもあり得るグローブに関する。ポール柄部は、グローブを締結する連結装置を備える柄部材を備える。
土、雪、水分、及び寒気の侵入を防ぐとともに、グローブを手により良好に締め付けるために、グローブの手首用開口を引き絞るのには、面ファスナー又は弾性バンドが用いられることが多い。グローブ用の単純な紐掛けシステムは、例えばボクシングで既知である。グローブの着用幅を引き絞る改善された紐掛けシステムが、従来技術において、すなわち、例えば、特許文献1又は特許文献2により既知である。特許文献1において、手用開口を引き絞るのは、クランプジョーの様式の上側支持部材及び下側支持部材を締め付けることによって達成される。ここでは、締付けバンドの自由端部は、共通のクランプ部材によってガイドされる。特許文献2は、2つのシェルを有するグローブを開示しており、ここでは、外皮が分断されており、引き紐がジグザグ形状によって隙間に架け渡され、この隙間は、幅を調整可能であるように構成される。
スキーポール、クロスカントリーポール、トレッキングポール、又はハイキングポール等のポールに対する一体型ハンドストラップを備えるグローブが、特許文献3により既知である。ここでは、ポール柄部に締結可能であるハンドストラップは、手首を包囲するとともに周囲に関して調整可能であるストラップ部と、親指関節部の領域においてグローブの内側に延在するコネクタ部と、グローブの外側に延在する、ポール柄部に対するループ部の引張部材と、ポール柄部に好ましくは取外し可能に締結するためにグローブから突出し、コネクタ部及び引張部材に固定的に接続され、グローブの親指部分と人差し指部分又はミトン部分との間に配置される接続部材とを備える。このように、力を直接伝達する役目を果たす、スキーポール上への確実な把持を達成するためだけでなく、スキーポールを包み込むことを可能にするとともに、上記スキーポールがグローブにしっかりとぶら下がることができるようにするために、コネクタ部及び引張部材が、グローブ表面に沿って自由に位置するように配置され、引張部材が、少なくとも部分的に弾性に構成されるとともに、グローブの外側に取外し可能に締結されることが想定される。
紐掛けシステムの取り扱いを容易にするために、例えば、特許文献4又は特許文献5に提案されているような締付けシステムを備える紐掛けシステムを用いることができる。
フック型装置を備えるポール柄部に連結するグローブが、例えば特許文献6により既知である。ポール柄部に連結されるそのようなグローブは、スポーツ種目に従事する間に、特に、ポールの一定の動き及びポール上に支持される場合の力の影響によって、重い引張荷重にさらされる。これにより、グローブの変形が生じる場合があり、又は、さらには、材料の回復不能な伸び、若しくは最悪の場合、過剰な応力を受けてグローブの外皮の破れが生じる場合もある。
上記グローブに挿入される手の周りのフィット性が改善されたグローブが、特許文献7により既知である。グローブは、可変の有効長を有する調整ケーブル部材によって1つ又は複数の調整ストリップに取り付けられるフィット性調整機構を備える。単数又は複数の調整ストリップは、常にグローブの基部を囲むように延在する。調整機構を回転させると、ケーブル部材の有効長が短縮され、これにより、ストリップ及びケーブル部材の閉ループが、グローブに挿入された手の周りで収縮する。手の周りのグローブのフィット性は、これにより改善される。
欧州特許出願公開第1072202号明細書 スイス国特許出願公開第699880号明細書 欧州特許出願公開第0919147号明細書 欧州特許出願公開第2805639号明細書 米国特許出願公開第2013/0269219号明細書 欧州特許出願公開第1827150号明細書 国際公開第9407384号
したがって、本発明は、従来技術と比較して改善されたグローブを利用可能にするという目的に基づく。これには、このグローブが、手に締結可能であり、特に3つの開口、1つは別個の親指用開口、及び1つは他の指用の更なる開口を有する、調整可能なハンドストラップとして構成される場合という状況も含まれる。これは、特に、グローブを締結する連結装置、特に、フック型装置を備えるウォーキングステッキ、トレッキングポール、アルペンスキーポール、クロスカントリーポール、又はノルディックウォーキングポールに連結するのに好適なグローブの改善である。ここで、グローブは、ポール柄部の連結装置に取外し可能に締結可能であり、連結装置に自己掛止式に固定される連結部材を備える。
この目的は、冒頭に述べたタイプのハンドストラップとしても理解することができるグローブが、グローブの着用幅を設定するシステムを更に備え、好ましくは、グローブの着用幅を設定するシステムが、伸びが少ない又はさらには全く伸びない少なくとも1つの部材によって連結部材に接続されることにより、このシステムが好ましくは連結装置の固定機構又は締結機構に連結されることで達成される。
したがって、本発明は、ポール柄部に連結することが可能であり、又はポール柄部に取外し可能に締結可能であるグローブ(冒頭に述べたタイプのハンドストラップを含む)を含み、このグローブの着用幅は、選択的に設定することが可能である。本発明に係るグローブは、使用者の親指を収納する親指カバーと、少なくとも1本の指を収納する少なくとも1つの第1の指カバーとを備える。
グローブがハンドストラップの形態で構成される場合、この例における親指カバーは、親指に対する出口開口であり、第1の指カバーは、少なくとも1本の指、又は残りの指全てに対する出口開口である。したがって、本発明に係るグローブとしてのハンドストラップは、3つの開口、具体的には、手首用の第1の開口、親指用の第2の開口、及び残りの4本の指のうちの少なくとも1本、好ましくは残りの4本の指全てに対する第3の開口を有する。
したがって、いくらか換言すれば、本発明は、手保持装置の形態であるか又は手保持装置として理解されるグローブであって、親指カバー及び少なくとも1つの第1の指カバーを備え、これらのカバーは、ハンドストラップの場合には、親指用の第1の出口開口及び残りの指用の第2の出口開口としてそれぞれ構成することができ、このグローブは、親指カバーと第1の指カバーとの間、又は親指用の第1の出口開口と残りの指用の第2の出口開口との間の鞍状領域において、手保持装置としてのグローブをポール柄部の連結装置に対して取外し可能に締結するように構成される連結部材を備え、手保持装置としてのグローブは、手保持装置としてのグローブの着用幅を選択的に設定する紐掛けシステムを備えることを特徴とする、グローブに関する。以下でグローブについて言及する場合、別段明記しない限り、ハンドストラップとしてのグローブの構成の好ましい実施形態も含む。
第1の好ましい実施形態は、特に、アルペンスキー競技及びスキーツーリング用の指グローブに関する。ここで指グローブは、親指カバー、並びに、人差し指を収納する第1の指カバー、及び好ましくは、中指、薬指、及び小指をそれぞれ収納する第2の指カバー、第3の指カバー、第4の指カバーも備える。
指グローブに対する代替として、本発明は、ミトン、すなわち、親指カバー及び残りの4本の指を収納する単一の指カバーのみを備えるグローブに関するものとすることもできる。このミトンの場合、第1の単一の指カバーは、親指を除く残りの4本の指を収納するのに十分な幅になるように予め設けられている。更なる変形形態は、親指カバーと、人差し指カバーと、残りの3本の指を収納する更なる指カバーとを備える。手保持装置としてのグローブの更なる一実施形態は、親指カバーとして親指用の出口開口を有し、少なくとも1つの指カバーとして、少なくとも1本の指又は残りの4本の指全てに対する出口開口を有するハンドストラップとして構成される。したがって、本発明に係るハンドストラップは、3つの開口、具体的には、手首用の第1の開口、親指用の第2の開口、及び残りの4本の指のうちの少なくとも1本、好ましくは残りの4本の指全てに対する第3の開口を有する。
それとは別に、本発明に係るグローブは、親指カバーと第1の指カバーとの間、又は、ハンドストラップとして構成される場合、親指用の出口穴と残りの4本の指用の出口穴との間に、連結部材、例えば、ループ、リング、又はアイレットの形状、好ましくは可動ループの形態の装置を備える鞍状領域を有する。ここで、ループは、手保持装置に締結され、このループがフック型装置の上に容易に押し付けられ得るように、このループがその残留する固有の剛性によって使用者の親指と人差し指との間に突出するようになっていることが好ましい。ループは、親指と人差し指との間の空間における適所で安定するように十分な固有の剛性を有する可撓性材料によるループであり、このループは、フック又は保持ピンの上に単純に導入することを可能にし、一方で、この部材は、使用時、全く又はほとんど見えないことが好ましい。必要に応じて表面が被覆される場合があるケーブル又はワイヤから作製されたループであってもよい。原則として、他の部材、例えば、張力下で安定であるとともに、管状布によって被覆された伸びの少ない織物繊維、又は、例えば、アラミド、ケブラー、ダイニーマ等のような対応する材料を用いて、紐又はロープのように編まれた保持部材等も、そのようなループの材料として好適である。そのような材料をループに用いる場合、1mm〜5mmの厚さ(2mm〜3mmの厚さが好ましい)を有する紐が最も好適である。ループに十分な固有の剛性を与えるために、このタイプの紐には、例えば、モノフィラメントナイロンのコア、又は、例えば、ナイロン若しくは細い金属ワイヤなど比較的剛性の高い材料による繊維をそのような紐に編み込んだもの等の補強要素を設けることができる。0.5mm〜2.5mmの範囲、好ましくは1mm〜2mmの範囲の厚さを有するケーブルが、特に好適であることが実証されている。
連結部材は、(本当のグローブであるか又はハンドストラップである)グローブを、ポール柄部の対応する装置に取外し可能に締結するのに好適である。そのようなポール柄部は、例えば、欧州特許第1827623号に示されているような構成とすることができる。可動ループの場合、この可動ループは、ポール柄部のフック型装置の上に押し付けられ、好ましくはそこに掛止する。しかしながら、他の連結装置、例えば、(本当のグローブであるか又はハンドストラップである)グローブにおけるピン型連結装置等も可能であり、ピン型連結装置は、ポール柄部においてこの連結装置のために設けられた凹部に導入することが可能であり、その凹部に自己掛止式及び取外し可能に締結される。
本発明に係る(本当のグローブであるか又はハンドストラップである)グローブは、連結部材のタイプにかかわらず、グローブの着用幅、好ましくはハンドストラップの着用幅を選択的に設定する紐掛けシステムを更に備える。紐掛けシステムは、使用者の手の甲を覆うグローブ上側(グローブがハンドストラップとして構成される場合には、ハンドストラップの上側、すなわち手の甲側)に配置されることが好ましく、ここで、手首領域と第1の指カバー若しくは複数の指カバーの始点との間の、又は、手首領域と指用の出口開口との間の、手の甲領域に配置されることが好ましい。
紐掛けシステムは、締付けシステムであることが好ましい。上記締付けシステムは、例えば、米国特許第9375053号又は特許文献4に開示されているような、好ましくは、締付けホイールと、テンショナーハウジングと、テンショナーハウジング内に収納されたリールとを備える締付け部材を備えることが好ましい。
好ましい紐掛けシステムは、少なくとも1つの凹部又は少なくとも1つのガイドループを通してガイドされる締付け紐を更に備える。特に、締付け方向に締付けホイールを回転させるように締付け部材を作動させると、締付け領域で締付け紐が引き締められ、それにより、着用した(本当のグローブであるか又はハンドストラップである)グローブの幅又はフィット寸法が、特に手首領域及び/又は手の甲領域において減少する。また、好ましくは締付けホイールを締付け方向とは逆の弛緩方向に回転させるように締付け部材を作動させると、それにより、好ましくは締付け紐が弛緩又は解放され、(本当のグローブであるか又はハンドストラップである)グローブの着用幅が、連続的又は段階的に増大する。したがって、締付け領域に配置される締付け紐の長さ、又は、締付け紐の、締付け部材のハウジングの外部にある部分の長さは、可変に設定することができるようになっている。さらに、これにより、連結部材からグローブへの力の伝達に影響を与える、連結部材からの距離を可変に設定することができる。
締付け部材は、(本当のグローブであるか又はハンドストラップである)グローブの手の甲、特に好ましくは、手首の領域又は指から0.5cm〜3cm離れた領域に締結されることが好ましい。
このために、上述したリールは、テンショナーハウジングの凹部に配置されることが好ましく、リールは、好ましくは、凹部内で回転可能であるように取り付けられ、締付け紐を受ける環状ダクトを有する。締付けホイールは、ハウジングに対して回転可能であることが好ましく、締付けホイールは、凹部内でリールを駆動するのに好適である。ハウジングに対する第1の方向例えば締付け方向への締付けホイールの回転は、締付け紐又はケーブルをリールに巻き付け、それにより、紐掛けシステムを締め上げる又は締め付けるように、リールを駆動する。システムは、この方向において戻り止めを有することが好ましい(一方向にのみ自由転輪する)。第1の方向とは逆の第2の方向、すなわち弛緩方向における締付けホイールの回転は、リールから締付け紐又はケーブルを徐々に解放し、それにより、紐掛けシステムを段階的又は連続的に徐々に緩める又は弛緩させるように、リールを駆動する。この方向への解放が可能になるように、好ましくは特定の解放力を上回る必要がある。
締付け部材は、意図しない締付け又は弛緩を防ぐ係止及び解除機構も備えることが好ましい。ここでは、弛緩は、第2の方向への締付けホイールのごく僅かな回転、又は、好ましくは締付け部材に配置されたトリガー手段の作動、又は、締付けホイール自体の押し引きによって、部分的な弛緩又は完全な弛緩が可能であり、それにより、リール上に巻き上げられた締付け紐を一度ですぐに完全に解放することが可能であるように規定することもできる。
グローブ上側にある締付け領域は、好ましくは締付け部材と親指カバーの始点との間における締付け部材の一側にのみ配置されることが好ましい。締付け領域は、特に、締付け部材の一側にのみ配置され、締付け紐が架け渡される可変領域によって形成される。ここでは、締付け紐は、特に、締付け部材を起点として、好ましくはV字形又はジグザグ様式で、親指カバーに向かう方向に可変領域に架け渡され、締付け部材に戻る。しかしながら、例えば、締付け紐の実質的に三角形の配置も可能である。
ここでは、可変領域は、締付け紐を締め付ける及び弛緩させることによって、可変に設定することが可能である幅を有することが好ましい。締付け部材と連結部材との間の間隔は、特に、可変に設定することが可能である。
このために、可変領域は、少なくとも部分的には、いずれの場合も可撓性の、好ましくはリブ付き又はひだ付きの材料であり、圧縮又は圧搾することができるとともに紐掛けシステムが弛緩されると再び広がる材料から形成されることが好ましい。あるいは、可変領域の幅を選択的に設定する更なる好ましい一実施形態に係る(本当のグローブであるか又はハンドストラップである)グローブは、少なくとも締付け紐の弛緩状態において離隔する2つの部材を有していてもよい。グローブ上側(ハンドストラップの場合、手保持装置の上側、すなわち手の甲側に対応する側)における上記部材は、締付け紐を締め付けることによって、互いに近づくことができ、2つの部材間の間隔が少なくとも部分的に減少するようになっている。反対に、この間隔は、紐掛けシステムが再び弛緩されると、最大でその元の幅まで再び増大する。
1つの特に有利な実施形態によれば、締付け紐は、締付け部材に又は締付け部材内に締結された(又は締付け部材のダクトに導入された)第1の端部と、好ましくは締付け部材に又は締付け部材内に締結された第2の端部との間に、グローブ上側(ハンドストラップの場合、手保持装置の上側、すなわち手の甲側に対応する側)における少なくとも1つの第1の転向部を有する。しかしながら、締付け紐の一端部のみが締付け部材内に締結されることも想定可能である。締付け紐は、上記第1の転向部において方向を変える。転向部は、締付け紐を受けるように構成される第1のガイドループを通してガイドされることが好ましい。締付け紐は、全部で少なくとも3つのそのような転向部を有し、この転向部、好ましくはこの転向部のそれぞれが、それぞれ1つのガイドループを通してガイドされることが好ましい。あるいは、締付け紐は、グローブの外皮又は外皮に締結された部材の単純な凹部/開口を通してガイドすることもできる。締付け紐の代替的な実質的に三角形の配置において、締付け紐は、締付け部材から延出し、可変領域又は締付け領域を横切り、次いで、転向されて、親指カバーの始点の領域において、又はハンドストラップの場合、親指用の出口開口の始点の領域において、第1のガイドループを通って延び、その後、第1のガイドループの下の更なるガイドループを通って延びた後、締付け部材に戻る。締付け部材を起点とする締付け紐は、可変領域に2回だけ架け渡される。
締付け部材は、手の甲において、(本当のグローブであるか又はハンドストラップである)グローブの外部に締結され、好ましくは手首の領域において又は指にいくらか近づくようにオフセットされて締結される、そういった構造様式が特に好ましい。締付け紐が手首の全周を包囲せず、かつ手の全周を包囲しない場合が更に好ましい。
締付け紐が、締付け部材を起点として、まず、第1のガイドループにガイドされ、第1のガイドループは、上記鞍状領域における連結部材に直接接続されるか、又は非弾性のストリップ部材によって連結部材に接続される、そういった構造様式が特に好ましい。その後、締付け紐は、締付け部材に直接配置されている更なるガイドループに戻るように延びる。この更なるガイドループは、締付け部材に直接接続されるか、又は、非弾性のストリップ部材によって締付け部材に再び接続されるか、又は、締付け部材が更に締結される材料領域に接続される。上記更なるガイドループを通った後、締付け紐は、同じ親指側の方向ではあるが、今度は、親指の始点の下及び手首の領域に配置されている第3のガイドループに戻るように延びる。上記第3のガイドループを通った後、締付け紐は、締付け部材に戻るように延び、締付け部材に導入され、この締付け部材によって長さが設定されるようになっていることが好ましい。
締付け紐は、理想的には妨げなく、摩擦をほとんど伴わずに、3つのガイドループを通って延びることが好ましい。
換言すれば、締付け紐のこの好ましいガイド及び締付け部材のこの配置において、締付け紐は、グローブ長手軸に関して、それぞれ実質的に手の甲側のみにおいて、締付け部材から親指側にだけ延びる。グローブ又はハンドストラップの実質的な領域の最適な設定、具体的には、連結部材の理想的に緊密な連結及び手首周りでの確実な締結は、鞍状領域におけるガイドループにおいてと手首領域における第3のガイドループにおいてとの2回転向することでもたらされる。第3のガイドループは、手首を包囲するとともに、締付け部材が締結される領域に再び直接又は間接的に接続される織布領域に、締結されることが好ましい。このタイプの締結は、特定の自己調節設定をもたらす。連結部材に張力が及ぼされると、締付け紐にも自動的に張力がもたらされ、この締結機構は、また第3のガイドループによって、手首の周りをますます締め付ける。したがって、過剰な張力がかからず、血流を妨げないちょうど快適な位置に設定することができるが、このシステムは、グローブ、すなわち手保持装置が応力を受けると、すなわち、連結部材によって張力が及ぼされると、手首の周りで自動的に収縮することができる。
一方、原則として、紐掛けシステムの紐は、ガイドループを通してガイドする代わりに、(本当のグローブであるか又はハンドストラップである)グローブの上側材料の凹部を通して、又は補強ストリップにおける凹部若しくはアイレットを通して、又はカバータブの場合、カバータブの凹部を通して、直接ガイドすることも可能である。
1つの特定の好ましい実施形態において、紐掛けシステムは、少なくとも1つのバンド部材によって、連結部材に直接又は間接的に連結される。ここでは、伸びが少ない又は全く伸びないバンド部材を、好ましくは、例えば、ポリプロピレン等の織布材料による少なくとも1つの補強ストリップの形態で設計することができる。このバンド部材は、いわば、鞍状領域を紐掛けシステムに接続する。上述したように、紐が通る締付けシステムの場合は、締付け紐が通るガイドループは、上記バンド部材に締結されることが好ましい。
連結部材は、上からポール柄部のフック型装置上の適所に引っ掛けられる装置として、又は、上からポール柄部のフック型装置上に押し付けることができるループ形状、リング形状、若しくはアイレット形状の装置として構成されることが好ましく、可動ループとして構成されることが特に好ましい。
連結部材は、少なくとも1つの締結部材、特に締結ストリップによって、(本当のグローブであるか又はハンドストラップである)グローブに締結され、好ましくは、グローブの外側に縫い付けられ、又はグローブに接着されることが有利である。上記締結部材は、織布材料から構成されることが好ましく、この織布材料は、プラスチック材料に基づくものであり、3mm〜30mmの好ましい幅を有することが好ましい。締結部材は、人差し指カバーとして構成されることが好ましい第1の指カバーと親指カバーとの間の鞍状領域に配置されることが好ましく、又は、ハンドストラップの場合、親指用の出口開口と残りの指用の出口開口との間の鞍状領域に配置されることが好ましい。ここでは、締結部材は、例えば楕円形又は円形の部材又は材料ブランクとすることもできる。上記部材は、皮革材料又はプラスチック材料から形成することができ、又は必要に応じて、好ましくはプラスチック材料に基づく織布材料から同様に形成することができる。
更なる好ましいグローブにおいて、紐又は締付け紐を受ける少なくとも1つの第1のガイドループは、第1の補強ストリップに締結又は成形される。ガイドループは、第1の補強ストリップと一体的に構成することもできる。すなわち、補強ストリップは、鞍状領域における関節部とは反対側の端部において、ガイドループを形成するような形状になっている。
第1の補強ストリップは、連結部材に対する締結部材に締結、特に縫い付け、又は成形することができる。あるいは、第1の補強ストリップは、連結部材に対する、すなわち可動ループに対する締結部材と一体的に構成することができ、いわば、連結部材が補強ストリップによってグローブに直接締結されるか、又は、締結部材が、ガイドループによって紐掛けシステムに連結されるストリップ様部分へと移行するようになっており、ガイドループは、上記部分に締結するか又は上記部分に一体成形することができる。そのような場合、締結部材のストリップ様部分は、第1の補強ストリップの役目を果たす。
1つの更なる好ましい実施形態において、補強ストリップは、締結部材、及び/又は第1のガイドループを形成する部材に少なくとも部分的に重なる。
補強ストリップは、いわば、鞍状領域に締結されるループと手の甲領域における締付けシステムとの間の、ブリッジ部材として機能する。これにより、腕又は手から(本当のグローブであるか又はハンドストラップである)グローブを介してポール柄部、ひいてはポールに至る力の伝達が最適化され、これにより、特に、ポール上に支持されている場合、特に、ポールを方向付ける能力が増大する。反対に、ポール柄部からの引張力は、連結部材を介してグローブにも分散される。補強ストリップは、特に、グローブに力が分散されることによって張力を受ける、グローブの外皮の単数又は複数の領域を更に補強する。
連結部材は、この連結部材が可動ループとして構成される場合、可撓性、すなわち好ましくは屈曲性があるにもかかわらず高張力である材料、好ましくは、例えば、織られた又は編まれたUHMWPE(例えば、ダイニーマ(登録商標))又はアラミド(例えば、ケブラー(登録商標))によるケーブル又はフープから構成されることが有利である。ここでは、可動ループは、実質的にそれ自体が、すなわち、いわば締結位置に関して、(本当のグローブであるか又はハンドストラップである)グローブ上で動かないように締結されている。
しかしながら、可動ループ自体は、可撓性及び可動であるように構成されることが好ましい。上記可動ループは、この可動ループが親指カバーと第1の指カバーとの間、ハンドストラップの場合には親指用の出口開口と残りの指用の出口開口との間の空間における適所で安定するように、十分な固有の剛性を有する。これにより、(本当のグローブであるか又はハンドストラップである)グローブ上の可動ループの、グローブ表面(ハンドストラップの場合、手保持装置の表面、すなわち手の甲側に対応する表面)から突出する又は飛び出す部分は、使用者が手を開いて広げた場合、上記使用者の親指及び人差し指によって画定される平面に実質的に配置される。
可動ループは、静止位置、すなわち非使用位置において、又はポール柄部から分離した状態において、また特に、力の影響がない状態において、実質的に半円形又は半楕円形となるように構成されることが好ましい。
可動ループは、特に、ポリエチレン、ポリアミド、ポリプロピレン、アラミド、又はこれらの材料の組合せに基づく編まれたプラスチック材料によるループであることが好ましく、又は、可動ループは、引張荷重をかけることができる別の材料から形成される。
1つの特定の好ましい実施形態によれば、可動ループは、1mm〜5mm、好ましくは2mm〜3mmの厚さを有する。ここでは、可動ループは、第1の指カバーと親指カバーとの間の、ハンドストラップの場合には残りの指用の出口開口と親指用の出口開口との間の鞍状領域を越えて、5mm〜20mm、特に好ましくは5mm〜10mmだけ突出することが有利である。
非突出領域における可動ループの材料は、好ましくは双方の端部によって、(本当のグローブであるか又はハンドストラップである)グローブに締結され、及び/又は、グローブの中間層として、少なくとも2cm〜15cm、特に好ましくは少なくとも5cmの長さだけ、グローブの2つの材料層間に接着されるか、縫い付けられるか、織り込まれるか、又は別様に締結される。上述した締結部材及び/又は上述した補強ストリップは、上記材料層のうちの1つとして機能することができる。
クロスカントリー/ノルディック競技に特に好適な更なる1つの好ましい実施形態は、グローブ上側又はハンドストラップ上側において、締付け領域においてグローブの長手方向に分断され、それにより隙間が形成される、外皮を有する。上記隙間は、いわば、グローブの本体を形成する、又はグローブの本体に締結される更なる材料層によって形成される「内皮」によって裏打ちされることが好ましい。
したがって、グローブ上側(ハンドストラップでは、手保持装置の上側に対応する側)における外皮は、静止状態又は弛緩状態において相互に離隔する2つの部材によって少なくとも部分的に形成される。この2つの部材は、例えば、2つのカバータブとすることができる。この2つのカバータブは、それぞれ一側において手保持装置に締結され、手保持装置の中心に向かって、手保持装置の上側において、内皮に緩く被さり、すなわち、内皮、又は(本当のグローブであるか又はハンドストラップである)グローブの本体に、すなわち、特に、隙間の方に向いた相互に面する縁部、すなわち対向する縁部の周辺領域において締結されない。この実施形態は、一側においてグローブに締結される第1のカバータブと、好ましくは一側においてグローブに締結される第2のカバータブとを有し、上記カバータブ間に長手方向に隙間が配置されることが好ましい。この場合、紐掛けシステムは、紐が、好ましくは、第1のカバータブと第2のカバータブとの間にジグザグ様式で前後に延びるように構成される。紐掛けシステムが上述した締付けシステムである場合、締付け部材が、第1のカバータブに締結され、締付け紐に対する少なくとも1つの第1のガイドループが、第2のカバータブに締結される。また、第2のガイドループは、好ましくは第1のカバータブに締結され、第3のガイドループは、特にグローブ上側、すなわち手保持装置の上側において第1のガイドループの下で、第2のカバータブに締結される。
内皮は、外皮と同じ材料又は別の材料で形成することができる。2つのカバータブは、同じ材料又は異なる材料で形成することができ、少なくとも1つのカバータブの材料は、内皮に用いられるのと同じ材料とすることも、別の材料とすることもできる。外皮又はカバータブは、内皮よりも安定で強度の高い高張力材料で、例えば、模造皮革で、例として、例えば、天然繊維、化学繊維、又は混合繊維による織布、及び、例えば、ポリ塩化ビニル等のプラスチック材料のカバー層等の織物担体基材の複合材で形成されることが好ましい。
1つの更なる好ましい実施形態によれば、第1の補強ストリップは、第2のカバータブの一体構成部分であり、したがって、上記第1の補強ストリップは、第2のカバータブの上側領域によって形成され、代替的又は付加的に、第2の補強ストリップは、第2のカバータブの一体構成部分であり、したがって、上記第2の補強ストリップは、第2のカバータブ下側領域によって形成される。これは、別個の第1の補強ストリップ及び/又は第2の補強ストリップが存在する必要はなく、カバータブが補強ストリップの役目も果たし、すなわち補強ストリップを形成し、又は、カバータブが、第1の補強ストリップ及び/又は第2の補強ストリップとして機能する若しくはその逆であることを意味する。
特に好ましい実施形態は、第1のガイドループが、第2のカバータブに、特に第2のカバータブの下側に、直接締結される、好ましくは縫い付けられることを特徴とする。第1のガイドループ又は第3のガイドループが通る1つのスロットが、それぞれ、第2のカバータブの上側領域及び下側領域に構成される。ここでは、第1のガイドループは、第2のカバータブの上側領域において第1のスロットを通り、第3のガイドループは、第2のカバータブの下側領域において第2のスロットを通る。第2のカバータブは、2つに分けることもでき、それにより、1つのカバータブが、それぞれ1つの補強ストリップを形成し、1つのガイドループが、各カバータブにそれぞれ締結される。
付加的又は代替的に、第2のガイドループは、第1のカバータブのスロットを通り、上記第1のカバータブに、特に第1のカバータブの下側に直接締結する、好ましくは縫い付けることができるため、別個の第3の補強ストリップはここでも必要とされない。
1つの更なる好ましい実施形態において、第1のガイドループは、可動ループの締結ストリップに直接締結又は成形され、それにより、紐掛けシステムは、可動ループ、又はポール柄部に対する連結機構に更により直接的に連結される。
本発明の更なる主題は、連結装置と、連結部材によって、ポール柄部の連結装置に取外し可能に締結される又は締結可能である、上述した実施形態のうちの1つに係る(本当のグローブであるか又はハンドストラップである)グローブとを備えるポール柄部に関し、また、そのようなポール柄部と、上記ポール柄部に取外し可能に締結可能である又は締結されるグローブとを備えるポールに関する。この場合、ポール柄部の連結装置は、フック型装置であることが好ましく、グローブの連結部材は、上記でより詳細に記載したような可動ループであることが好ましい。可動ループは、フック型装置の上にガイドされ/押し付けられ、自己掛止式に固定される。ポールとグローブとを分離するためには、ポール柄部にあるトリガー部材を作動させ、それにより、可動ループを再び解放する。あるいは、可動ループは、フック型装置の基部において、ばね取付け抵抗に抗して自己掛止式に保持することができ、引抜き方向とは反対のばね抵抗に打ち勝つことによって、トリガー部材がなくても、いわば自己トリガー式に、再び取り外すことができる。
あるいは、ポール柄部の連結装置は、凹部を有することができ、この凹部に、連結部材を導入し、取外し可能に掛止することができる。連結部材は、実質的に掛止ピンとして構成され、(本当のグローブであるか又はハンドストラップである)グローブに締結される。ここでは、グローブの連結部材と相互作用する接続部材が、ポール柄部の凹部に設けられ、柄頭部の領域にアクセス可能である作動部材によって、ばね取付けに抗して可動であることが好ましい。連結部材を導入することができるとともに、連結部材を引き抜くことができるポール柄部の凹部に対するアクセスは、ポール柄部の凹部の出口と略直線的に位置合わせされて配置され、その出口の領域において作動部材を作動させることができることが好ましい。そのような場合、ポール柄部の凹部は、ポール柄部又はポール柄部に接続されたポール管部の長手方向軸に対して鋭角をなす構成で配置されることが好ましい。
更なる例示的な実施形態は、従属請求項に記載されている。
図1は、第1の好ましい例示的な実施形態に係る、好ましくはアルペンスキーに使用される、使用者の左手用のグローブの形態の手保持装置の概略斜視図である。 図2は、図1のグローブの概略斜視側面図の一部である。 図3は、親指が人差し指から離れるように開かれている場合の、図1のグローブの連結領域の詳細図の一部である。 図4は、親指が人差し指に接する位置にある場合の、図1のグローブの連結領域の詳細図の一部である。 図5は、第2の好ましい例示的な実施形態に係る、好ましくはクロスカントリー/ノルディック競技に使用される、使用者の右手用のグローブの概略斜視図である。 図6は、グローブ内側、すなわち手のひらの方向に見た、親指が人差し指から離れるように開かれている場合の、図5のグローブの連結領域の詳細図の一部である。 図7は、図5のグローブの紐掛けシステムの詳細図の一部である。 図8は、第3の好ましい例示的な実施形態に係る、同様に好ましくはクロスカントリー/ノルディック競技に使用される、使用者の右手用のグローブの概略斜視図である。 図9は、締付け部材の方向に見た、第4の好ましい例示的な実施形態に係る、好ましくはトレッキング又はノルディックウォーキングに使用される、使用者の右手用のハンドストラップの形態のグローブの概略斜視図である。 図10は、ハンドストラップの上側の方向に見た、図9のグローブストラップの概略斜視図である。
本発明の好ましい実施形態を、図面を用いて以下に記載する。図面は、単に説明のための役目を果たし、限定としては解釈されない。
本発明に係るグローブ1の第1の好ましい例示的な実施形態が、図1に示されている。この第1の好ましい変形形態は、アルペンスキー及びツーリングに使用するのに特に好適である。アルペンスキーの競技では、クロスカントリー/ノルディック競技よりも、そのような比較的厚いパッド付きのグローブが主に用いられる。クロスカントリー/ノルディック競技では、別個のグローブとともに又は別個のグローブを伴わずに着用することができるハンドストラップも代替的に用いられる。図示のグローブ1は、指グローブとして構成される。上記指グローブは、使用者の左手の親指を収納する親指カバー4と、人差し指を収納する第1の指カバー5と、中指を収納する第2の指カバー6と、薬指を収納する第3の指カバー7と、小指を収納する第4の指カバー8とを備える。
複数の織物部材及び層から形成されることが最も多いグローブ1は、衝撃又は擦過による怪我から使用者の手を保護するように、様々な場所にパッド要素及び/又は補強要素を有する。グローブ1は、寒気及び湿気の侵入を防ぐように、断熱材料を有することが同様に好ましい。
グローブ1の着用幅を設定するために、又は、グローブのサイズを着用者の手のサイズに適合させるために、及び、グローブ1が使用者の手の上で滑らないように、グローブ1は、グローブ上側2において、又は使用者の手の甲を覆うグローブの背面において、紐掛けシステムを備える。この紐掛けシステムは、底部に向かって手首領域9の境界を定める手首シームと、指カバー5〜8の関節部との間に配置されることが好ましい。図1〜図4に示されている例示的な実施形態における紐掛けシステムは、第1のガイドループ17及び第3のガイドループ19によってグローブ上側2の材料層に連結され、グローブ上側2における対向する位置に第2のガイドループ18によって締付け部材11に取外し可能に連結される締付け紐13を備える。第1のガイドループ17と第3のガイドループ19との間では、締付け紐13が、いわばジグザグ様式で、締付け部材11の方向に再び戻るように延び、上記締付け紐13は、締付け部材11の領域において、締付け部材11に連結された又は締付け部材11の近位に連結された第2のガイドループ18を通って延びる。したがって、締付け紐13は、グローブ上側2におけるグローブ1の可変領域31に複数回重なる。上記可変領域31は、実質的に長手方向に、すなわちグローブ1の長手軸Lに沿って延在する締付け領域を形成する。上記可変領域31は、ひだ付きとすることができ、又は圧縮可能若しくは圧搾可能であるように構成される。図1〜図4の例示的な実施形態では、可変領域31は、リブ付き又はひだ付きの材料、好ましくは織物材料から構成される。締付け部材11は、締付け紐13が通る2つの凹部21、22と、締付け紐13を締め付ける回転可能な締付けホイール12が締結されるテンショナーハウジング20とを備える。可変領域31の幅は、締付けホイール12を第1の方向S1、すなわち締付け方向S1に作動させることによって締付け紐13を締め付けると、減少する。それにより、鞍状領域23の領域又はその近位に配置されて締付け紐13の第1の転向領域14がガイドされる第1のガイドループ17と、締付け部材11の領域に配置された第2のガイドループ18との間の間隔も減少し、同様に、第1のガイドループ17の下に配置されて締付け紐13の第3の転向領域16がガイドされる第3のガイドループ19と、締付け部材11の領域に配置された第2のガイドループ18との間の間隔も減少する。したがって、締付けホイール12を締付け方向S1に回転させると、締付け部材11のテンショナーハウジング20内に締付け紐13が引っ込むことから、締付け紐13の、グローブ表面2上のテンショナーハウジング20から出ている部分の総長さが減少する。これにより、使用者の手に着用したグローブ1のフィット寸法又は幅が引き絞られる。
締付けホイール12を締付け方向S1とは逆の第2の方向S2に回転させると、すなわち、弛緩方向S2に回転させると、締付け紐13は、再びテンショナーハウジング20から解放され、締付け紐13の、グローブ表面2上のテンショナーハウジング20から出ている部分の総長さが増大する。それにより、可変領域31の幅が再び増大し、同様に、鞍状領域23の領域又はその近位に配置されて締付け紐13の第1の転向領域14がガイドされる第1のガイドループ17と、締付け部材11の領域に配置された第2のガイドループ18との間の間隔、同じく、第1のガイドループ17の下に配置されて締付け紐13の第3の転向領域16がガイドされる第3のガイドループ19と、締付け部材11の領域に配置された第2のガイドループ18との間の間隔も増大する。これにより、使用者の手に着用したグローブ1のフィット寸法又は幅が増大する。
図2に示されているように、可動ループ25の形態の連結部材が締結される鞍状領域23が、親指カバー4と第1の指カバー5との間に構成される。上記可動ループ25は、グローブ1をスキーポール(図示せず)に連結する役目を果たす。このために、例示的な本実施形態におけるスキーポールは、ポール柄部に、ピン又はフックを備え、可動ループ25は、上記ピン又は上記フックの上に、好ましくは自己掛止式に押し付けられる。ポールとグローブ1とを分離するためには、ポール柄部にあるトリガー部材を作動させ、それにより、可動ループ25を再び解放することが好ましい。
例示的な本実施形態では、可動ループ25は、鞍状領域23において、グローブ1の部材に締結されるか又はグローブ1の部材内に固定される。締結部材24又は締結ストリップが、ループ25の締結位置に縫い付けられる。上記締結部材24又は上記締結ストリップは、ループ25を形成する紐が通る2つの凹部を有する。図示の例示的な実施形態における締結部材24は、図3に見ることができるように、楕円形パッチとして構成される。
図1〜図4の例示的な本実施形態では、可動ループ25は、例えば、織物紐等の可撓性材料から構成されるが、分離状態において、ループ25が、鞍状領域23においてグローブ表面に対して実質的に垂直にグローブ1から突出するように十分な固有の剛性を有する。ここで、分離状態においてグローブ1から突出する可動ループ25の部分は、半円又は半楕円の形状になっている。したがって、可動ループは、締結位置では、グローブの上で実質的に動かないが、本質的に可撓性及び可動であるように締結されている。ループは、その固有の剛性によって、親指カバー4と第1の指カバー5との間の空間において適所で安定する。可動ループ25のグローブ1上で突出する部分は、使用者が手を開いて広げた場合、上記使用者の親指及び人差し指によって画定される平面に実質的にあるように配置される。
第1の補強ストリップ26は、鞍状領域23からグローブ上側2、すなわち手の甲に向かってガイドされる。第1の補強ストリップ26は、2つの端部を有し、そのうち、第1の端部は、ループ25に対する締結部材24に締結、縫い付け、又は成形され、第2の端部は、紐掛けシステムの締付け紐13がガイドされる第1のガイドループ17に締結、縫い付け、又は成形されている。
ここで、締付け紐13が締め付けられると、第1の補強ストリップ26は、第1のガイドループ17によって、締付け部材11の方向に、張力、すなわち第1の力を与えられる。一方、可動ループ25をポール柄部に連結する場合、逆方向の第2の力が、可動ループ25に、ひいては、締結部材24を介して第1の補強ストリップ26にもかかる。したがって、紐掛けシステム又は締付けシステムは、間接的には、ポール柄部に連結する場合に可動ループ25を引っ張る引張力に対抗する力として作用する。
これにより、特に、ポール上に支持されている場合に、グローブ1による、腕又は手からポール柄部、ひいてはポールへの力の伝達が最適化される。図1〜図4の例示的な実施形態において、第1の補強ストリップ26は、高張力材料、すなわち、実質的に非伸張性の材料又は非常に伸びの少ない材料から構成され、例示的な本実施形態では、縫い目によっても補強される。ここでは、第1の補強ストリップ26は、外皮、すなわちグローブ1の上側材料に締結されず、したがって、外皮を単に緩く覆っている。これにより、使用者の手がポール柄部上及びポール柄部の周りで動く際に、或る特定の可撓性を保証することができる。
図1〜図4の例示的な本実施形態では、第2のガイドループ18は、第3の補強ストリップ32に締結されるか又は第3の補強ストリップ32に一体的に成形される。ここでは、上記第3の補強ストリップ32は、グローブ上側2の一側に締結され、また、必要に応じて、好ましくはテンショナーハウジング20の下側で、締付け部材11に更に締結される。図1に示されているように、第3の補強ストリップ32は、グローブ上側2におけるグローブ1の外皮、すなわち上側材料と、テンショナーハウジング20の下側との間に挟み込まれ、締結される。したがって、締付け紐13は、締付け部材11の上側の第1の凹部21、又はそのテンショナーハウジング20から出て、いわば、可変領域31に架け渡され、第1の転向部14で第1のガイドループ17を通してガイドされる。次に、締付け紐13は、第3の補強バンド32を介して間接的に締付け部材11に連結された第2のガイドループ18に戻るように延び、上記締付け紐13は、そこで、第2の転向部15で第2のガイドループ18を通して転向され、さらに、実質的に逆方向に、第3のガイドループ19に向かって可変領域31に架け渡される。第3のガイドループ19は、第1のガイドループ17の下に配置され、締付け紐13の第3の転向領域16がガイドされている。その後、締付け紐13は、締付け部材11に戻るようにガイドされ、又は、第2の凹部22を通してテンショナーハウジング20内にガイドされる。
締付け領域又は可変領域31は、グローブの上側材料又は外皮が、締付け領域の長さにわたって分断されるように設計することもできる。分断された外皮の、この領域において相互に露出するように互いに位置する前縁部は、内皮として構成される細長い面を間に囲い込んでいる。これは、いわば、図5〜図7又は図8に示されているような、第2の好ましい例示的な実施形態及び第3の好ましい例示的な実施形態においても当てはまる。クロスカントリー/ノルディック競技に用いられることが好ましいグローブのこれらの変形形態では、グローブ材料は、比較的薄く、より通気性が高く、パッドが少ないことが好ましい。それとは別に、図5又は図8に見ることができるように、第2の好ましい例示的な実施形態に係るグローブは、締付け領域においてグローブ上側2に、締付け部材11が締結される第1のカバータブ28と、第1のガイドループ17及び第3のガイドループ19が締結される第2のカバータブ29とを備える。したがって、実質的にグローブ1の長手軸Lに沿って延在する中間空間30、すなわち隙間30が、第1のカバータブ28と第2のカバータブ29との間に配置される。したがって、2つのカバータブ28、29は、長手方向に分割された外皮と見なすことができ、中間空間30又は隙間の土台となる材料は、内皮と見なすことができ、この内皮は、必要に応じて、少なくとも部分的に、親指カバー4及び指カバー5〜8に対する上側材料の役目も同時に果たすとともに、必要に応じて、使用者の手のひらを覆うグローブの内側を形成する。同様に、内皮がグローブの上側2の全面を形成することもでき、この場合、上記面は、外皮又は2つのカバータブ28、29によって少なくとも部分的に覆われる。
紐掛けシステム又は締付けシステムを締め付けると、中間空間を画定する2つのカバータブ28、29の相互に対向する、すなわち相互に面する2つの縁部34、35が、互いに近づく。これにより、中間空間30が閉じ、張力の度合いによって、2つのカバータブ28、29が、さらには、上記カバータブ28、29の相互に面する縁部34、35の領域に部分的に重なることができる。
図5〜図7に示されている例示的な実施形態では、第1の補強ストリップ26及び第2の補強ストリップ27が、第2のカバータブ29に締結されるか又は縫い付けられる。ここでは、第1のガイドタブ17が、第1の補強ストリップ26に締結され、ここでは、第3のガイドタブ19が、第2の補強ストリップ27に締結される。したがって、ここでは、グローブ1に対するガイドループ17、19の締結は、間接的に、すなわち、それぞれ1つの補強ストリップ26、27を介して行われる。図1〜図4の第1の例示的な実施形態とは対照的に、ここでは、第2のガイドタブ18が第1のカバータブ28に直接締結されるため、ここでは、第1のカバータブ28上に第3の補強ストリップ32は存在しない。
第2の例示的な実施形態とは対照的に、図8の例示的な実施形態において、第1のガイドループ17及び第3のガイドループ19は、第2のカバータブ29に直接締結され、第2のガイドループ18も、第1のカバータブ28に締結されるか又は縫い付けられる。図1〜図4の第1の例示的な実施形態とは対照的に、図5の第2の例示的な実施形態及び図8の第3の例示的な実施形態において、第1のカバータブ28は、第3の補強ストリップ32として機能し、図8の第3の例示的な実施形態において、第2のカバータブ29は、第1の補強ストリップであると同時に第2の補強ストリップとしても機能し、すなわち、第2のカバータブ29は、図5〜図7の例示的な実施形態の第1の補強ストリップ26及び第2の補強ストリップ27を同時に形成する。いわば、ここでは、カバータブ28、29が補強ストリップ26、27、32に取って代わっていると言うこともできる。これらの場合では、第2のカバータブ29の上側領域及び下側領域に、それぞれ1つのスロットが構成される。ここでは、第1のガイドループ17は、第2のカバータブ29の上側領域における第1のスロットを通り、第3のガイドループ19は、第2のカバータブ29の下側領域における第2のスロットを通る。図5の第2の例示的な実施形態及び図8の第3の例示的な実施形態では、第2のガイドループ18が、同様に、第1のカバータブ28のスロットを通り、第1のカバータブ28に締結されるか又は縫い付けられるため、ここでも別個の第3の補強ストリップ32は必要ない。
同様に、グローブの着用幅を設定するそれぞれ1つの締付けシステムを備え、使用者の手に締結することができるハンドストラップの例示的な一実施形態が、図9及び図10に示されている。図示のハンドストラップは、使用者の右手に着用するのに好適なものである。ここでは、ハンドストラップ1は、3つの開口、具体的には、手首用のそれぞれ1つの入口開口と、使用者の親指用のそれぞれ1つの第1の出口開口36と、使用者の残りの指用の第2の出口開口37とを有する。ハンドストラップをポール柄部に連結する連結部材25が締結される鞍状領域23は、第1の出口開口36と第2の出口開口との間に配置される。図9及び図10の例示的な実施形態において、連結部材25は、補強ストリップ26によってハンドストラップに直接締結される可動アイレットとして構成される。したがって、ここでは、補強ストリップ26は、同時に締結ストリップとしても機能する。しかしながら、代替的に、連結部材25は、補強ストリップ26に縫い付けられる更なる締結ストリップ24によって、ハンドストラップに締結することもできる。図9及び図10の例示的な実施形態では、第2のガイドループ18が、締付け部材11の近位において第1のカバータブ28に締結される。あるいは、図11の例示的な実施形態において、第2のガイドループ18は、締付け部材に直接、又は締付け部材の下に固定することもできる。図9及び図10に係るハンドストラップでは、第1のカバータブ28と第2のカバータブ29との間の中間空間、すなわち隙間30は、図5又は図8のグローブにおけるものと同様に、材料層によって裏打ちされる。ここでは、図5又は図8のグローブにおいて、上記材料層は、いわば、内皮33の一部であるが、図9及び図10に係るハンドストラップは、弾性部材39、例えば、ネオプレンによる幅広の弾性バンド又は部材である。ここでは、可撓性部材39は、2つのカバータブの下側に締結されることが好ましい。しかしながら、代替的に、中間空間、すなわち隙間30は、更なる材料層によって裏打ちしなくてもよく、すなわち、ハンドストラップは、中間空間30の領域において開放するように構成することもできる。
1 手保持装置、グローブ/ハンドストラップ
2 グローブ上側、1の上側、背面
3 グローブ下側、1の下側
4 親指カバー
5 第1の指カバー、人差し指カバー
6 第2の指カバー、中指カバー
7 第3の指カバー、薬指カバー
8 第4の指カバー、小指カバー
9 1の手首領域
10 1の手首シーム
11 締付け部材
12 締付けホイール
13 締付け紐、締付けケーブル
14 13の第1の転向部
15 13の第2の転向部
16 13の第3の転向部
17 14に対する第1のガイドループ
18 15に対する第2のガイドループ
19 16に対する第3のガイドループ
20 テンショナーハウジング
21 20上の13に対する第1の凹部
22 20上の13に対する第2の凹部
23 4、5間又は36、37間の鞍状領域
24 25に対する締結ストリップ、締結部材
25 可動ループ、連結部材
26 第1の補強ストリップ
27 第2の補強ストリップ
28 第1のカバータブ
29 第2のカバータブ
30 28、29間の中間空間、隙間
31 可変領域
32 第3の補強ストリップ
33 内皮
34 28の縁部
35 29の縁部
36 親指用の第1の出口開口
37 残りの指用の第2の出口開口
38 第4の補強ストリップ
39 弾性部材
B30 30の幅
L 1の長手軸
S1 第1の回転方向、12の締付け方向
S2 第2の回転方向、12の弛緩方向

Claims (15)

  1. 親指カバー(4)と、少なくとも1つの第1の指カバー(5)とを備えるグローブ(1)であって、前記グローブ(1)は、前記親指カバー(4)と前記第1の指カバー(5)との間の鞍状領域(23)において、前記グローブ(1)をポール柄部の連結装置に取外し可能に締結するように構成される連結部材(25)を備え、前記グローブ(1)は、前記グローブ(1)の着用幅を選択的に設定する紐掛けシステムを備えることを特徴とする、グローブ。
  2. 請求項1に記載のグローブ(1)であって、前記紐掛けシステムは、好ましくはグローブ上側(2)に、好ましくは手首領域(9)と前記第1の指カバー(5)との間の手の甲領域に、締付け部材(11)を備え、前記締付け部材(11)は、好ましくは、締付けホイール(12)と、テンショナーハウジング(20)と、前記テンショナーハウジングに収納されたリールとを有し、前記紐掛けシステムは、少なくとも1つの凹部又は少なくとも1つのガイドループ(17〜19)を通してガイドされる少なくとも1つの締付け紐(13)を更に備え、前記締付け紐(13)は、前記締付け部材(11)を作動させることによって、特に、前記締付けホイール(12)を締付け方向(S1)に回転させることによって、締付け領域において前記締付け紐(13)を締め付け、それにより、前記グローブ(1)の着用幅は、特に前記手の甲領域において減少し、前記締付け紐(13)は、好ましくは、前記締付けホイール(12)を前記締付け方向(S1)とは逆の弛緩方向(S2)に回転させることによって弛緩又は解放され、それにより、前記グローブ(1)の着用幅が増大することを特徴とする、グローブ。
  3. 請求項2に記載のグローブであって、前記グローブ上側(2)における前記締付け領域は、前記締付け部材(11)の一側にのみ配置され、前記締付け領域は、前記締付け部材(11)の一側にのみ配置されるとともに、前記締付け紐(13)が架け渡される可変領域(31)によって形成され、前記締付け紐(13)は、特に前記締付け部材(11)を起点として、前記親指カバー(4)に向かう方向に、前記可変領域(31)に架け渡され、前記締付け部材(11)に戻り、前記可変領域(31)は、好ましくは、前記締付け紐(13)を締め付ける及び弛緩させることによって可変に設定することができる幅を有し、前記締付け部材(11)と前記連結部材(25)との間の距離は、特に可変に設定することができることを特徴とする、グローブ。
  4. 請求項3に記載のグローブ(1)であって、前記可変領域(31)は、圧縮することができるリブ付き又はひだ付きの材料から少なくとも部分的に構成され、及び/又は、前記可変領域(31)の前記幅を選択的に設定するために、前記締付け紐(13)の弛緩状態において隙間(30)によって相互に離隔した、前記グローブ上側(2)における2つの部材(28、29)が、前記2つの部材(28、29)間の前記隙間(30)の幅(B30)が減少するように、又は、前記2つの部材(28、29)を重ねることによって前記隙間(30)がなくなるように、互いに近づくことができることを特徴とする、グローブ。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載のグローブ(1)であって、締付け紐(13)は、前記締付け部材(11)に締結される第1の端部と、好ましくは前記締付け部材(11)に締結される第2の端部との間で、前記締付け紐(13)を受けるように構成された第1のガイドループ(17)において、少なくとも1つの第1の転向部(14)を有し、前記締付け紐(13)は、好ましくは、全部で少なくとも3つの転向部(14〜16)を有し、好ましくは、前記転向部(14〜16)のそれぞれは、それぞれ1つのガイドループ(17〜19)を通してガイドされることを特徴とする、グローブ。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載のグローブ(1)であって、前記紐掛けシステムは、好ましくは少なくとも1つの補強ストリップ(26、27、32)の形態の少なくとも1つのバンド部材によって、好ましくは、紐、特に締付け紐(13)が通る少なくとも1つのガイドループ(17〜19)によって、前記連結部材(25)に連結されることを特徴とする、グローブ。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載のグローブ(1)であって、前記連結部材(25)は、好ましくは織布材料による少なくとも1つの締結部材(24)、特に締結ストリップによって、前記グローブ(1)に締結され、前記織布材料は、好ましくはプラスチック材料に基づき、3mm〜30mmの好ましい幅を有し、前記締結部材(24)は、特に好ましくは、前記グローブ(1)の外側に縫い付けられるか又は前記グローブ(1)に接着され、前記締結部材(24)は、更に好ましくは前記親指カバー(4)と前記第1の指カバー(5)との間、好ましくは、前記親指カバー(4)と人差し指カバーとして構成される指カバー(5)との間の鞍状領域(23)に配置されることを特徴とする、グローブ。
  8. 請求項7に記載のグローブであって、少なくとも1つの第1のガイドループ(17)が、第1の補強ストリップ(26)に締結又は成形され、前記第1の補強ストリップ(26)は、前記連結部材(25)に対する前記締結部材(24)に締結又は成形され、前記第1の補強ストリップ(26)は、好ましくは前記ガイドループ(17)に縫い付けられることを特徴とする、グローブ。
  9. 請求項7又は8に記載のグローブ(1)であって、前記補強ストリップ(26)は、前記締結部材(24)、及び/又は前記第1のガイドループ(17)を形成する部材に少なくとも部分的に重なることを特徴とする、グローブ。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項に記載のグローブ(1)であって、前記連結部材は、好ましくは可撓性材料による、好ましくはケーブル又はフープによる、又は可撓性プラスチック材料の紐による可動ループ(25)として構成され、好ましくはハンドストラップの形態の前記可動ループ(25)は、前記グローブ(1)の上で実質的に動かないように締結されるが、前記可動ループ(25)は、本質的に可撓性及び可動であるように構成され、前記可動ループ(25)は、前記可動ループ(25)が前記親指カバー(4)と前記第1の指カバー(5)との間の空間における適所で安定するように十分な固有の剛性を有し、それにより、前記可動ループ(25)の前記グローブ(1)上で突出する部分は、使用者の手を開いて広げた場合、使用者の親指及び人差し指によって画定される平面に実質的に配置されることを特徴とする、グローブ。
  11. 請求項10に記載のグローブ(1)であって、前記可動ループ(25)は、静止位置において、実質的に半円形又は半楕円形であるように構成され、及び/又は、前記可動ループ(25)は、特に好ましくはポリエチレン、ポリアミド、ポリプロピレン、アラミド、又はこれらの材料の組合せに基づく編まれたプラスチック材料によるループであり、及び/又は、前記可動ループ(25)は、1mm〜5mm、好ましくは2mm〜3mmの厚さを有し、前記可動ループ(25)は、好ましくは、前記グローブ(1)の前記第1の指カバー(5)と前記親指カバー(4)との間の鞍状領域(23)を越えて5mm〜20mm、特に好ましくは5mm〜10mmだけ突出することを特徴とする、グローブ。
  12. 請求項1〜9のいずれか1項に記載のグローブ(1)であって、前記連結部材(25)は、ポール柄部における対応する凹部内に好ましくは自己掛止式に締結可能な掛止ピンとして構成されることを特徴とする、グローブ。
  13. 請求項2〜12のいずれか1項に記載のグローブ(1)であって、グローブ上側(2)における外皮は、締付け領域において、好ましくは長手方向に、実質的に前記グローブ(1)の長手軸(L)に沿って分断され、それにより、隙間(30)が形成され、前記隙間(30)は、内皮(33)によって裏打ちされ、前記グローブ上側(2)における前記外皮は、特に、相互に離隔する2つの部材、好ましくは前記グローブ(1)に一側が締結された第1のカバータブ(28)及び好ましくは前記グローブ(1)に一側が締結された第2のカバータブ(29)によって、少なくとも部分的に形成され、前記隙間(30)は、前記相互に離隔する2つの部材間に長手方向に配置され、好ましくは前記締付け部材(11)及び好ましくは第2のガイドループ(18)は、前記第1のカバータブ(28)に締結され、前記締付け紐(13)に対する少なくとも1つの第1のガイドループ(17)が、前記第2のカバータブ(29)に締結され、前記第1のガイドループ(17)は、好ましくは前記第2のカバータブ(29)に直接、締結され、好ましくは縫い付けられ、前記第2のガイドループ(18)は、好ましくは前記第1のカバータブ(28)に直接、締結され、好ましくは縫い付けられることを特徴とする、グローブ。
  14. 請求項1〜13のいずれか1項に記載のグローブ(1)であって、前記グローブ(1)は、ハンドストラップ(1)として構成され、前記ハンドストラップ(1)は、使用者の手に締結可能であり、親指カバー(4)として、親指用の出口開口(36)を有し、少なくとも1つの指カバー(5)として、少なくとも1本の指又は残りの4本の指全てに対する出口開口(37)を有し、前記鞍状領域(23)は、親指用の前記第1の出口開口(36)と、残りの指用の前記第2の出口開口(37)との間に配置され、前記ハンドストラップ(1)の上側(2)における前記紐掛けシステムは、好ましくは、手首領域(9)と前記残りの指用の前記第2の出口開口(37)との間の手の甲領域において、好ましくは締付け部材(11)を備え、前記締付け部材(11)は、好ましくは、締付けホイール(12)と、テンショナーハウジング(20)と、前記テンショナーハウジング内に収納されたリールとを備えることを特徴とする、グローブ。
  15. 連結装置と、請求項1〜14のいずれか1項に記載の手保持装置(1)とを備えるポール柄部であって、前記手保持装置(1)は、前記連結装置に取外し可能に締結される又は締結可能である、ポール柄部。

JP2020539743A 2018-01-19 2018-12-13 紐掛けシステムを備えるグローブ Active JP7241084B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH00060/18 2018-01-19
CH602018 2018-01-19
PCT/EP2018/084722 WO2019141446A1 (de) 2018-01-19 2018-12-13 Handschuh mit schnürsystem

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021511142A true JP2021511142A (ja) 2021-05-06
JP7241084B2 JP7241084B2 (ja) 2023-03-16

Family

ID=61837465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020539743A Active JP7241084B2 (ja) 2018-01-19 2018-12-13 紐掛けシステムを備えるグローブ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20200345089A1 (ja)
EP (1) EP3740093B1 (ja)
JP (1) JP7241084B2 (ja)
KR (1) KR20200106951A (ja)
CN (1) CN111615340B (ja)
CA (1) CA3086947A1 (ja)
WO (1) WO2019141446A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD930161S1 (en) * 2019-08-22 2021-09-07 Covvi Limited Prosthetic hand

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994007384A1 (en) * 1992-09-30 1994-04-14 Alexander, Smith & Company, Inc. System for changing the shape or fit of a glove
US5328205A (en) * 1993-08-12 1994-07-12 Bacharach David W Combination ski pole and hand strap
JPH0739615A (ja) * 1992-10-05 1995-02-10 Goode Ski Technol スキー手袋とグリップとの連結構造
US5887282A (en) * 1997-11-25 1999-03-30 Lenhart; Klaus Glove with an integrated hand loop for poles
WO2006066423A1 (de) * 2004-12-23 2006-06-29 Lekisport Ag Stockgriff
US20100175163A1 (en) * 2009-01-09 2010-07-15 Litke Kenneth S Sport glove with a cable tightening system
EP2805639A1 (en) * 2008-11-21 2014-11-26 Boa Technology, Inc. Reel based lacing system

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3147526A (en) * 1962-12-12 1964-09-08 Winson Jonathan Fastener assembly
DE3926514A1 (de) * 1989-08-10 1991-02-14 Weinmann & Co Kg Drehverschluss fuer einen sportschuh, insbesondere einen skischuh
DE29913345U1 (de) 1999-07-30 1999-10-07 Franz Ziener Gmbh & Co Handschuh
CN100586518C (zh) * 2004-12-23 2010-02-03 雷克体育公众有限公司 杖柄
KR100686319B1 (ko) * 2006-05-08 2007-02-22 정영배 그립 고정용 밴드가 부착된 왼손용 골프장갑
CH699880A2 (de) 2008-11-04 2010-05-14 Mammut Sports Group Ag Handschuh mit schnürsystem.
US9375053B2 (en) 2012-03-15 2016-06-28 Boa Technology, Inc. Tightening mechanisms and applications including the same
CN204519442U (zh) * 2015-02-15 2015-08-05 刘艳艳 一种能调节松紧的手套
CN205337738U (zh) * 2016-01-04 2016-06-29 诸暨市百庆纺织品有限公司 一种手套
CN107243151B (zh) * 2017-08-09 2023-04-11 济宁喜嘉利运动制品有限公司 一种滑雪手套

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994007384A1 (en) * 1992-09-30 1994-04-14 Alexander, Smith & Company, Inc. System for changing the shape or fit of a glove
JPH07585A (ja) * 1992-09-30 1995-01-06 Alexander Smith & Co Inc グローブに差し入れた手の周囲の密着性を改善する装置
JPH0739615A (ja) * 1992-10-05 1995-02-10 Goode Ski Technol スキー手袋とグリップとの連結構造
US5328205A (en) * 1993-08-12 1994-07-12 Bacharach David W Combination ski pole and hand strap
US5887282A (en) * 1997-11-25 1999-03-30 Lenhart; Klaus Glove with an integrated hand loop for poles
JPH11241208A (ja) * 1997-11-25 1999-09-07 Klaus Lenhart 一体形成された手首ストラップを有する手袋
WO2006066423A1 (de) * 2004-12-23 2006-06-29 Lekisport Ag Stockgriff
EP2805639A1 (en) * 2008-11-21 2014-11-26 Boa Technology, Inc. Reel based lacing system
US20100175163A1 (en) * 2009-01-09 2010-07-15 Litke Kenneth S Sport glove with a cable tightening system

Also Published As

Publication number Publication date
EP3740093C0 (de) 2023-08-23
JP7241084B2 (ja) 2023-03-16
CN111615340A (zh) 2020-09-01
CN111615340B (zh) 2022-10-25
RU2020124268A (ru) 2022-02-21
US20200345089A1 (en) 2020-11-05
KR20200106951A (ko) 2020-09-15
EP3740093B1 (de) 2023-08-23
WO2019141446A1 (de) 2019-07-25
EP3740093A1 (de) 2020-11-25
CA3086947A1 (en) 2019-07-25
RU2020124268A3 (ja) 2022-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11737519B2 (en) Reel based lacing system
JP6758339B2 (ja) リールベースのクロージャーシステムを含むようにフットウェアを後付け改装するための方法および装置
US8458816B2 (en) Sport glove with a cable tightening system
JP5016764B2 (ja) 履物用の強力な緊縛装置
US6877256B2 (en) Boot and liner with tightening mechanism
JP5149377B2 (ja) 調節可能なグローブ
KR101974797B1 (ko) 끈 조임 시스템용 가이드들
US7406720B2 (en) Glove with support for hyper-extension resistance
US20080039767A1 (en) Joint positioning using support with rotary device
JP2006517450A5 (ja)
US6286148B1 (en) Glove
US6126627A (en) Adjustable ankle brace system
US11628350B2 (en) Laces with tying mechanisms and related methods
US9538805B2 (en) Ski boot and similar sport footwear
JP7241084B2 (ja) 紐掛けシステムを備えるグローブ
US10925334B1 (en) Glove or handwear closure and tightening system for improved fit to a user's hand
RU2792798C2 (ru) Перчатка со шнуровочной системой
US11849786B1 (en) Glove or handwear closure and tightening system for improved fit to a user's hand
CA2857259A1 (en) A hand strap for a skiing pole or similar
CA1088584A (en) Body attached restraining type exercising device
US20130291401A1 (en) Traction Adjustment Band with Retaining Strap

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220726

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7241084

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150