JP2021510719A - 複素環式化合物、調製方法及びその医薬的な応用 - Google Patents

複素環式化合物、調製方法及びその医薬的な応用 Download PDF

Info

Publication number
JP2021510719A
JP2021510719A JP2020539791A JP2020539791A JP2021510719A JP 2021510719 A JP2021510719 A JP 2021510719A JP 2020539791 A JP2020539791 A JP 2020539791A JP 2020539791 A JP2020539791 A JP 2020539791A JP 2021510719 A JP2021510719 A JP 2021510719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ketone
pyrimidin
ethyl
dibromo
hydroxyphenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020539791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7266901B2 (ja
Inventor
ウー、ユチュアン
チェン、シー
ホアン、シャオチャン
フー、ヨンハン
クー、リンハイ
チュー、ジンリアン
リウ、シャオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evopoint Bioscience Co Ltd
Original Assignee
Suzhou Sinovent Pharmaceuticals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzhou Sinovent Pharmaceuticals Co Ltd filed Critical Suzhou Sinovent Pharmaceuticals Co Ltd
Publication of JP2021510719A publication Critical patent/JP2021510719A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7266901B2 publication Critical patent/JP7266901B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • A61K31/4161,2-Diazoles condensed with carbocyclic ring systems, e.g. indazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4355Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having oxygen as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/443Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with oxygen as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/54Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D231/56Benzopyrazoles; Hydrogenated benzopyrazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/06Peri-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/044Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • C07D491/048Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring the oxygen-containing ring being five-membered

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は複素環式化合物、調製方法及びその医薬的な応用に関し、特に高尿酸血症及び痛風を予防及び/又は治療する複素環式化合物、調製方法及びその医薬的な応用に関する。具体的には、本発明は式(I)及び/又は式(II)に示される化合物又はその互変異性体及びその薬学的に許容される塩に関する。本発明は、さらに式(I)及び/又は式(II)に示される化合物又はその互変異性体及びその薬学的に許容される塩の調製方法及びそれで高尿酸血症及び痛風を治療する方法並びに使用に関する。

Description

本発明は高尿酸血症及び痛風を予防及び/又は治療する医薬品に関する。具体的には、本発明はヒト尿酸塩アニオントランスポーター(hURAT1)阻害剤及びその調製方法、並びにこれらを含む医薬組成物及びその使用に関する。
痛風は長期間の高尿酸血症により尿酸塩が関節や軟組織に蓄積して発生する異質性、代謝性疾患である。正常な男性は血中尿酸値が150−380umol/Lであり、女性は更年期前に血中尿酸値が100−300umol/Lであり、更年期後にその値が男性に近い。37℃では血清尿酸の飽和濃度が約416umol/Lであり、この値より高いと高尿酸血症になる。高尿酸血症は痛風疾患の生化学的基盤である。
痛風は一般的な人では発症率が1−2%である。現在、世界中に数千万人の痛風患者がいる。中国では、近年、人々の生活水準の向上、食事構造の変化により、痛風の発症率は年々増加しており、2008年までに、中国の痛風の有病率は一般人口の1.1%に達した(The Journal of Foot and Ankle Surgery 48(1):70−73)。
現在、高尿酸血症及び痛風の治療薬には主に次のものが含まれる。非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)などの痛風の急性発作における関節腫脹や痛みなどの症状を制御するための抗炎症鎮痛薬;キサンチンオキシダーゼ阻害剤であるフェブキソスタットなどの尿酸生成を阻害する薬物;プロベネシドやベンズブロマロンなどの尿酸排泄を促進する薬物など;ウリカーゼなど、痛風の急性発作時に血中尿酸値を速かに低下させる薬物。その中で、尿酸排泄促進薬は高尿酸血症及び痛風の治療に非常に重要な役割を果たし、これらの医薬品の作用機序は、主に腎臓の近位曲尿細管にある上皮細胞の刷子縁上のヒト尿酸塩アニオントランスポーター1(hURAT1)を阻害することで、近位曲尿細管での尿酸塩の能動的再吸収を阻害し、尿中の尿酸の排泄を増加させ、それによって血中尿酸濃度を低下させ、痛風発作を阻害するという目的を達成させることである。このような医薬品は主にプロベネシドやベンズブロマロンなどを含む。しかしながら、尿酸排泄促進薬は深刻な副作用があり、たとえばベンズブロマロンは肝毒性を有し、劇症肝炎を引き起こすリスクがある。文献(Chem.Res.Toxicol 2007,20(12):1833−1842)では、ベンズブロマロンは体内で酸化的代謝されて、オルトフタロキノン構造を有する2種の代謝産物を生成し、それはベンズブロマロン肝毒性を引き起こす直接原因であることが報告されている。具体的には、ベンズブロマロンは人体内でCYP2C9により酸化されると、まず、6−ヒドロキシベンズブロマロンを生成し、次に2種の代謝経路がある。1つはCYP2C9により連続的に酸化されて、まず5,6−ジヒドロキシベンズブロマロンを生成し、さらに酸化されてオルトフタロキノン様代謝産物を生成することであり、もう1つはCYP2C9により酸化されて6,7−ジヒドロキシベンズブロマロン(又は4,6−ジヒドロキシベンズブロマロン)を生成し、さらにほかのP450s酵素により酸化されて、別のオルトフタロキノン様代謝産物を生成することである。
Figure 2021510719
2種のオルトフタロキノン様代謝産物はいずれも化学的性質が活発であり、タンパク質又はポリペプチドのシステイン残基上のメルカプト基と共役付加して、タンパク質又はポリペプチドの空間的構造を変え、タンパク質又はポリペプチドを変性又は不活性化させることができる。
これに加えて、文献(Novel Bioactivation Pathway of Benzbromarone Mediated by Cytochrome P450,Yumina Kitagawara et al.,Drug Metab Dispos 43:1303−1306 September 2015)にはまた、ベンズブロマロンは体内でipso−置換代謝を経て肝臓にて代謝物2,6−ジブロモヒドロキノン(DBH)及び2,6−ジブロモベンゾキノン(DBBQ)を生成することが報告されている。この2種の代謝産物は肝臓に対して強い毒副作用があり、それもベンズブロマロン肝毒性を引き起こす原因の1つである。
上記毒性機序によれば、ベンズブロマロンの毒性代謝物による副作用を回避するとともにベンズブロマロンの尿酸排泄促進活性を保持するために、ベンズブロマロンの構造を変えることで、その代謝産物の生成を干渉又は減少させるように工夫しており、それにより高効率・低毒性の一連の尿酸排泄促進剤が開発されており、高尿酸血症及び痛風の予防及び治療に用いられる。WO2012/048058A2、CN106432229A、WO2009/145456A2、CN106045898A、CN102718735Bなどを参照する。しかしながら、今まで、好適な結果がなかった。したがって、現在、臨床的には治療効果が高く、毒副作用が小さい尿酸排泄促進薬に対して、切実な需要が示唆されている。
本発明の目的は、高選択性の尿酸排泄促進活性を有するとともに、肝臓に対する毒副作用が明らかに低減したヒト尿酸塩アニオントランスポーター(hURAT1)阻害剤を提供することである。
上記目的を達成させるために、一態様では、本発明は式(I)及び/又は式(II):
Figure 2021510719
[式中、
A環は6員芳香環又はヘテロ芳香環であり、B環は5員ヘテロ芳香環であり、
はN又はOから選ばれ、
はCR又はNRから選ばれ、
及びWはそれぞれ独立してC又はNから選ばれ、
、W及びWはそれぞれ独立してCR又はNから選ばれ、
、R、R、R、R、R、R及びRはそれぞれ独立して水素、重水素、ハロゲン、シアノ基、水酸基、C1−20アルキル基、C1−20アルコキシ基、C1−20ハロアルキル基から選ばれ、
条件は下記状況を除くことであり、
がOである場合、W、W、W、W、W及びWは同時にCRであり、
及びWがNである場合、WはCRであり、WはCであり、W、W及びWは同時にCRである。]
に示される化合物又はその互変異性体及びその薬学的に許容される塩を提供する。
別の態様では、本発明は式(Ia)及び/又は式(Ib)に示される化合物又はその互変異性体及びその薬学的に許容される塩の調製方法を提供する。
さらなる態様では、本発明は高尿酸血症及び痛風を予防又は治療する医薬組成物を提供し、それは、式(Ia)及び/又は式(Ib)所示化合物又はその互変異性体又はその薬学的に許容される塩を含む。
さらなる態様では、本発明は高尿酸血症及び痛風を治療する方法を提供し、それは、本発明の式(Ia)及び/又は式(Ib)に示される化合物又はその互変異性体及びその薬学的に許容される塩、又は式(Ia)及び/又は式(Ib)に示される化合物又はその互変異性体及びその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物を高尿酸血症又は痛風に罹患した対象に投与することを含む。
定義:
本明細書で使用される用語「アルキル基」とは、炭素数1−20の直鎖又は分岐の飽和ヒドロカルビル基である。好ましくは、アルキル基は炭素数1−12のアルキル基である。より好ましくは、アルキル基は炭素数1−6のアルキル基である。最も好ましくは、アルキル基は炭素数1−4のアルキル基である。アルキル基の例には、メチル基、エチル基、1−プロピル基(n−プロピル基)、2−プロピル基(イソプロピル基)、1−ブチル基(n−ブチル基)、2−メチル−1−プロピル基(イソブチル基)、2−ブチル基(sec−ブチル基)、2−メチル−2−プロピル基(t−ブチル基)、1−アミル基(ノルマルアミル基)、2−アミル基、3−アミル基、2−メチル−2−ブチル基、3−メチル−2−ブチル基、3−メチル−1−ブチル基、2−メチル−1−ブチル基、1−ヘキシル基、2−ヘキシル基、3−ヘキシル基、2−メチル−2−アミル基、3−メチル−2−アミル基、4−メチル−2−アミル基、3−メチル−3−アミル基、2−メチル−3−アミル基、2,3−ジメチル−2−ブチル基、3,3−ジメチル−2−ブチル基、1−ヘプチル基、1−オクチル基、1−ノニル基、1−デシル基などが含まれるが、これらに制限されない。
本明細書で使用される用語「ハロゲン」とはフッ素、塩素、臭素、ヨウ素である。
本明細書で使用される用語「アルコキシ基」とは「−O−アルキル基」であり、ここでアルキル基の定義は上記と同様である。
本明細書で使用される用語「ハロアルキル基」とは1つ又は複数のハロゲンにより置換されたアルキル基であり、ここでハロゲンとアルキル基の定義は上記と同様である。
本明細書で使用される用語「互変異性体」とはプロトン位置及び/又は電子分布が互いに異なる化合物の異性体である。プロトン移動互変異性体及び原子価互変異性体が説明されており、なお、所定の化合物は2つ以上の互変異性体が存在する可能性がある。互変異性体の例には、環−NH−部分及び環=N−部分の環原子に連結されるヘテロアリール基を含有する互変異性形態が含まれるが、それに制限されず、環−NH−部分及び環=N−部分はたとえばピラゾール、イミダゾール、ベンゾイミダゾール、トリアゾール及びテトラゾールに存在する(たとえばSmith,March’s Advanced OrganiCChemistry(第5版),1218−1223ページ,Wiley−Interscience,2001;Katritzky A.及びElguero J,et al.,The Tautomerism of Heterocycles,AcademiCPress(1976)参照)。
本明細書で使用される用語「薬学的に許容される塩」とは薬学的に許容され且つ母体化合物の所望の薬理学的活性(又はこの活性を有する形態に変換できる)を有する化合物の塩である。これら塩には、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などの無機酸と形成する酸付加塩;又は酢酸、トリフルオロ酢酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、カンファースルホン酸、クエン酸、エタンスルホン酸、フマル酸、グルコヘプトン酸、グルコン酸、乳酸、マレイン酸、マロン酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、2−ナフタレンスルホン酸、オレイン酸、パルミチン酸、プロピオン酸、ステアリン酸、コハク酸、酒石酸、p−トルエンスルホン酸、トリメチル酢酸などの有機酸と形成する酸付加塩;及び母体化合物に存在する酸性プロトンが金属イオンたとえばアルカリ金属イオン(たとえばナトリウム又はカリウム)、アルカリ土類金属イオン(たとえばカルシウム又はマグネシウム)又はアルミニウムイオンと形成される塩;又はジエタノールアミン、トリエタノールアミン、N−メチルグルコサミンなどの有機アルカリとの配位化合物が含まれる。この定義には、アンモニウム及び置換又は四級化されたアンモニウム塩も含まれる。薬学的に許容される塩の代表的かつ非限定的なリストはS.M.Berge et al.,J.Pharma Sci.,66(1),1−19(1977)及びRemington:The Science and Practice of Pharmacy,R.Hendrickson,ed.,第21版,Lippincott,Williams & Wilkins,Philadelphia,PA,(2005)732ページ,表38−5であり、両方は引用により本明細書に組み込まれる。
本明細書で使用される「予防」とは、疾患又は障害の発作を防止する手段であり、疾患の臨床症状の進行を阻害することである。したがって、「予防」は、対象で疾患のサインが検出される前に対象へ治療(たとえば、治療的物質の投薬)(たとえば、対象に検出可能な疾患のサインがない場合に対象へ治療的物質を投薬する)を施すことである。対象は、疾患発展のリスクがある対象、たとえば疾患の発展又は発作に関連する1種又は複数の因素があることが知られている対象であってもよい。
本明細書で使用される用語「治療」とは、治療的治療及び予防的又は警戒的又は阻止的対策であり、好ましくない病理学的変化又は病症を予防又は緩和(軽減)することを目的とする。本発明の目的、有益な又は期待される臨床的結果には、症状の軽減、疾患程度の低下、疾患進行の遅延又は減速、疾患状態の改善又は緩和、及び寛解(部分的でも全体的でも)が含まれるが、これらに制限されず、検出可能か検出不能かを問わない。
「対象」とはヒト、家畜(たとえば犬やネコ)、農場動物(たとえば牛、馬、ヒツジ、山羊やブタ)、実験動物(たとえばマウス、ラット、ハムスター、モルモット、ブタ、ウサギ、犬やサル)などである。
特に断らない限り、本明細書に記載の所定式の化合物は、開示された化合物及び全ての薬学的に許容される塩、互変異性体及び重水素化の形態を含む。
いくつかの実施態様では、本発明は式(Ia)及び/又は式(IIa):
Figure 2021510719
[式中、
はCRから選ばれ、
、W及びWはそれぞれ独立してCR又はNから選ばれ、
、R、R、R、R、R及びRはそれぞれ独立して水素、重水素、ハロゲン、シアノ基、水酸基、C1−20アルキル基、C1−20アルコキシ基、C1−20ハロアルキル基から選ばれる。]
に示される化合物又はその互変異性体又はその薬学的に許容される塩を開示する。
いくつかの好ましい実施態様では、本発明は式(Ib)及び/又は(IIb):
Figure 2021510719
[式中、
及びWはそれぞれ独立してCR又はNから選ばれ、
、R、R、R、R、R及びRはそれぞれ独立して水素、重水素、ハロゲン、シアノ基、水酸基、C1−20アルキル基、C1−20アルコキシ基、C1−20ハロアルキル基から選ばれる。]
に示される化合物又はその互変異性体又はその薬学的に許容される塩を提供する。
いくつかの好ましい実施態様では、本発明は式(Ic)及び/又は式(IIc):
Figure 2021510719
[式中、
及びWはそれぞれ独立してCR又はNから選ばれ、
、R、R、R、R、R及びRはそれぞれ独立して水素、重水素、ハロゲン、シアノ基、水酸基、C1−20アルキル基、C1−20アルコキシ基、C1−20ハロアルキル基から選ばれる。]
に示される化合物又はその互変異性体又はその薬学的に許容される塩を提供する。
いくつかの好ましい実施態様では、本発明は式(Id)及び/又は(IId):
Figure 2021510719
[式中、
はCR又はNから選ばれ、
、R、R、R、R、R及びRはそれぞれ独立して水素、重水素、ハロゲン、シアノ基、水酸基、C1−20アルキル基、C1−20アルコキシ基、C1−20ハロアルキル基から選ばれる。]
に示される化合物又はその互変異性体又はその薬学的に許容される塩を提供する。
いくつかの好ましい実施態様では、本発明は式(Ie):
Figure 2021510719
[式中、
、W及びWはそれぞれ独立してCR又はNから選ばれ、
、R、R、R、R、R及びRはそれぞれ独立して水素、重水素、ハロゲン、シアノ基、水酸基、C1−20アルキル基、C1−20アルコキシ基、C1−20ハロアルキル基から選ばれる。]
に示される化合物又はその互変異性体又はその薬学的に許容される塩を提供する。
いくつかの好ましい実施態様では、本発明は式(If):
Figure 2021510719
[式中、
はCRから選ばれ、
、W及びWはそれぞれ独立してCR又はNから選ばれ、
、R、R、R、R、R及びRはそれぞれ独立して水素、重水素、ハロゲン、シアノ基、水酸基、C1−20アルキル基、C1−20アルコキシ基、C1−20ハロアルキル基から選ばれる。]
に示される化合物又はその互変異性体又はその薬学的に許容される塩を提供する。
いくつかの好ましい実施態様では、本発明は式(Ig):
Figure 2021510719
[式中、
はCRから選ばれ、
、W及びWはそれぞれ独立してCR又はNから選ばれ、
、R、R、R、R、R及びRはそれぞれ独立して水素、重水素、ハロゲン、シアノ基、水酸基、C1−20アルキル基、C1−20アルコキシ基、C1−20ハロアルキル基から選ばれる。]
に示される化合物又はその互変異性体又はその薬学的に許容される塩を提供する。
最も好ましい実施態様では、本発明の化合物は以下から選ばれる。
(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)(2−エチルイミダゾ[1,2−c]ピリミジン−3−イル)ケトン;
(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)(2−エチルフロ[3,2−c]ピリジン−3−イル)ケトン;
(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)(2−エチル−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)ケトン;
(6−ブロモ−2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)ケトン;
(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)(2−エチル−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)ケトン;
(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)(2−エチル−6−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)ケトン;
(6−クロロ−2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)ケトン;
(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)(2−エチル−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン−3−イル)ケトン;
(4,6−ジブロモ−5−ヒドロキシピリジン−2−イル)(2−エチル−5−フルオロ−2H−インダゾール−3−イル)ケトン;
(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)(2−エチル−5−フルオロ−2H−インダゾール−3−イル)ケトン;
3−ブロモ−5−(2−エチル−6−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−カルボニル)−2−ヒドロキシベンゾニトリル;
3−ブロモ−5−(2−エチル−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−カルボニル)−2−ヒドロキシベンゾニトリル;
3−ブロモ−5−(3−エチル−6−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−カルボニル)−2−ヒドロキシベンゾニトリル;
5−(2−エチル−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−カルボニル)−2−ヒドロキシイソフタロニトリル 2,2,2−トリフルオロ酢酸塩;
(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)(2−エチル−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−イル)ケトン;
3−ブロモ−5−(2−エチル−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−カルボニル)−2−ヒドロキシベンゾニトリル;
(3−ブロモ−4−ヒドロキシ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)(2−エチル−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)ケトン;
(3−ブロモ−4−ヒドロキシ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)(2−エチル−6−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)ケトン;
(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)(3−エチル−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル)ケトン;
3−ブロモ−5−(3−エチル−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−カルボニル)−2−ヒドロキシベンゾニトリル;
(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)(2−エチル−7−重水素化イミダゾ[1,2−c]ピリミジン−3−イル)ケトン;
(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)(2−エチル−2H−インダゾール−3−イル)ケトン;
(4,6−ジブロモ−5−ヒドロキシピリジン−2−イル)(2−エチル−5−フルオロ−ベンゾフラン−3−イル)ケトン;
(4−ブロモ−5−ヒドロキシ−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)(2−エチル−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)ケトン;
(4−ブロモ−5−ヒドロキシ−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)(2−エチル−6−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)ケトン;
(7−エチルイミダゾ[1,2−a][1,3,5]トリアジン−6−イル)(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)ケトン;
(7−ヒドロキシ−2−エチルイミダゾ[1,2−f]ピリミジン−3−イル)(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)ケトン;
(3−ブロモ−4−ヒドロキシ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)(3−エチル−6−フルオロ−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル)ケトン;
(3−ブロモ−4−ヒドロキシ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)(3−エチル−6−(トリフルオロメチル)−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル)ケトン;
(2,6−ジフルオロ−3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)(2−エチル−6−フルオロ−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)ケトン;
(2,6−ジフルオロ−3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)(2−エチル−6−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)ケトン;
(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)(2−エチル2H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−イル)ケトン;
3−ブロモ−5−(2−エチル−2H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−カルボニル)−2−ヒドロキシベンゾニトリル;
(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)(2−エチルイミダゾ[4,5−c]ピリミジン−3−イル)ケトン;
(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)(2−エチルフロ[3,2−c]ピリジン−3−イル)ケトン;
2,6−ジブロモ−4−([2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル]カルボニル)フェノール;
(7−クロロ−2−エチルイミダゾ[1,2−f]ピリミジン−3−イル)(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)ケトン;
3−ブロモ−5−(2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−カルボニル)−2−ヒドロキシベンゾニトリル;
(4−ブロモ−5−ヒドロキシ−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)(2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)ケトン;
(3−ブロモ−4−ヒドロキシ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)(2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)ケトン;
又はその互変異性体又はその薬学的に許容される塩。
いくつかの実施態様では、本発明は本発明の化合物の調製方法を提供する。
Figure 2021510719
ステップ1:ヘテロアリールアミン化合物1と1,3−ジオン化合物2を環化反応させてアニソールの中間体化合物3を得て、その環化反応は触媒存在下で行われ、好ましくは、触媒は、ヨードベンゼンジアセテート、ビス(トリフルオロアセトキシ)ヨードベンゼンなどと三フッ化ホウ素エーテラート錯体との組み合わせを含む。
ステップ2:ステップ1で生成したアニソール中間体化合物3を、触媒存在下、脱メチル化してフェノール化合物4を得て、その触媒は本分野でよく使用される水酸基のメチル保護基を除去するために使用される触媒であり、三臭化ホウ素、ナトリウムエタンチオラートなどを含むが、これらに制限されず、Greene,T.W.及びWuts,P.G.M.,Greene’s Protective Groups in Organic Synthesis,第4版,John Wiley and Sonsには、水酸基のメチル保護基を除去するためによく使用される触媒及び操作方法が詳細に説明されている。
ステップ3:ステップ2で得たフェノール化合物4をハロ化反応させて、フェノール化合物5(Xはハロゲンを示す)を得て、そのハロ化試薬はハロゲン単体(たとえば臭素、ヨウ素)、クロロスクシンイミド、ブロモスクシンイミド、ヨードスクシンイミド、三塩化リン、五塩化リン、三臭化リン、五臭化リンなどを含み、
これに加えて、スキーム1は以下のステップを含んでもよい。
ステップ4:ステップ3で得たフェノール化合物5をさらにシアノ化反応させることで、そのフェノール環上の1つ又は複数のハロゲンをシアノ基に置換する。
Figure 2021510719
ステップ1:化合物6とハロゲン化アシル化合物7を、アルカリ性条件下、反応させて、アニソール中間体化合物8を得て、その使用されるアルカリは、無機アルカリ又は有機アルカリであってもよく、そのうち、無機アルカリは、アルカリ金属又はアルカリ土類金属の水酸化物(たとえば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化バリウム、水酸化リチウム、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム)、アルカリ金属又はアルカリ土類金属の炭酸塩又は重炭酸塩(たとえば炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸リチウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、重炭酸ナトリウム)、アルカリ金属又はアルカリ土類金属のアルコキシド(たとえばナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、ナトリウムtert−ブトキシド、カリウムtert−ブトキシド等)、アルカリ金属又はアルカリ土類金属のアミド化物(たとえばナトリウムアミド、ナトリウムヘキサメチルジシラザン、LDA)、n−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウム、t−ブチルリチウムから選ばれ、有機アルカリは本分野でよくみられる有機アミン、たとえばトリエチルアミン、トリメチルアミン、ピリジン、ピペリジン、4−N,N−ジメチルアミノピリジン、モルホリン、N−メチルモルホリン、テトラメチルエチレンジアミン、DBU、DBN、DABCO等から選ばれる。
ステップ2:ステップ1で生成したアニソール中間体化合物8を触媒存在下、脱メチル化してフェノール化合物9を得て、その触媒は本分野でよく使用される水酸基のメチル保護基を除去するときによく使用される触媒であり、三臭化ホウ素、ナトリウムエタンチオラートなどを含むが、これらに制限されず、Greene,T.W.及びWuts,P.G.M.,Greene’s Protective Groups in Organic Synthesis,第4版,John Wiley and Sonsには、水酸基のメチル保護基を除去するためによく使用される触媒及び操作方法が詳細に説明されている。
ステップ3:ステップ2で得たフェノール化合物9をハロ化反応させて、フェノール化合物10(Xはハロゲンを示す)を得て、ハロ化試薬はハロゲン単体(たとえば臭素、ヨウ素)、クロロスクシンイミド、ブロモスクシンイミド、ヨードスクシンイミド、三塩化リン、五塩化リン、三臭化リン、五臭化リンなどを含み、
これに加えて、スキーム2は以下のステップを含んでもよい。
ステップ4:ステップ3で得たフェノール化合物5をさらにシアノ化反応させることで、そのフェノール環上の1つ又は複数のハロゲンをシアノ基に置換する。
いくつかの実施態様では、本発明は高尿酸血症及び痛風を予防及び/又は治療する医薬組成物をさらに提供し、それは、本発明の式(Ia)及び/又は式(Ib)に示される化合物又はその互変異性体又はその薬学的に許容される塩及び薬学的に許容される担体を含む。本発明の医薬組成物は、約90重量%〜約80重量%、又は約80重量%〜約70重量%、又は約70重量%〜約60重量%、又は約60重量%〜約50重量%、又は約50重量%〜約40重量%、又は約40重量%〜約30重量%、又は約30重量%〜約20重量%、又は約20重量%〜約10重量%、又は約10重量%〜約1.0重量%、又は約1.0重量%〜約0.1重量%、又は約0.1重量%〜約0.01重量%の本発明の式(Ia)及び/又は式(Ib)に示される化合物又はその互変異性体又はその薬学的に許容される塩を含む。薬学的に許容される担体は固体又は液体であってもよい。そのうち、固体担体は賦形剤、希釈剤、甘味剤、可溶化剤、潤滑剤、バインダー、錠剤崩壊剤、安定化剤、防腐剤又は封入材料のうちの1種又は複数種の物質であってもよい。液体担体は溶媒又は液体分散媒体であってもよい。適切な固体担体は、たとえばセルロース、グルコース、乳糖、マンニトール、ステアリン酸マグネシウム、炭酸マグネシウム、炭酸ナトリウム、サッカリンナトリウム、スクロース、デキストリン、タルク、澱粉、ペクチン、ゼラチン、トラガカント、アラビアガム、アルギン酸ナトリウム、パラベン、メチルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、低融点ワックス、カカオ脂などを含むが、これらに制限されない。適切な液体担体は、水、エタノール、ポリオール(たとえばグリセリン、プロピレングリコール、液体ポリエチレングリコール等)、植物油(たとえばピーナッツオイル、綿実油、ベニバナ油、胡麻油、オリーブオイル、コーン油や大豆油)、グリセリド、寒天、発熱物質なし水、等張食塩水、リンゲル液及びこれらの混合物を含むが、これらに制限されない。
本発明の医薬組成物の調製方法は一般的に既知のものであり、たとえば「Remington:the Science and Pratice of Pharmacy,第19版、1995年」に説明されている。既知の方法で本発明の医薬組成物を調製することは、一般的な混合、造粒、打錠、コーティング、溶解又は凍結乾燥方法を含む。
本発明の前記化合物又はそれを含む医薬組成物の治療的有効量は、一般的な実験により容易に測定でき、最も効果的且つ簡便な投与経路は一般的な実験により測定できる。
本発明の医薬組成物は、任意の適切な投与方式で治療を必要とする患者又は適用者に投薬することができ、経口投与、非経口(皮下、筋肉内、静脈内、尿道内及び真皮内を含む)投与、直腸投与、経鼻投与、膣内投与又は埋め込み型リザーバーによる投与を含む。好ましくは、本発明の医薬組成物は経口投与される。
本発明に使用される経口投薬に適した組成物は、固体形態、たとえば丸剤、錠剤、カプレット剤、カプセル剤(それぞれ即時放出製剤、徐放性製剤及び持続放出製剤を含む)、顆粒剤及び粉剤;及び液体形態、たとえば溶液剤、シロップ剤、エリキシル剤、乳剤及び懸濁剤を含む。眼投薬用形態は、無菌溶液又は眼送達装置を含む。非経口投薬に適用できる形態は、無菌溶液剤、乳剤及び懸濁剤を含む。
本発明の医薬組成物の投薬量は、患者の年齢、体重や状態及び投与経路などの各種の要因に依存する。正確な投薬量は治療医者の判断に基づいて決定される。本発明の医薬組成物中の活性成分の実際投与量のレベル及び期間は、具体的な患者、組成物及び投与方式にとって期待される治療応答を効果的に実現できるとともに当該患者にとって毒性がない量の活性成分を得るように、変化可能である。通常、細菌感染に関連する症状の減少又は解消に十分な量で本発明の薬剤又は医薬組成物を投与する。
本発明の薬剤又は医薬組成物の好ましい投与量は、患者が耐えられ、なおかつ深刻な、又は許容できない副作用を引き起こさない最大量である。例示的な投与量の範囲は、0.01mg〜250mg/日、0.01mg〜100mg/日、1mg〜100mg/日、10mg〜100mg/日、1mg〜10mg/日及び0.01mg〜10mg/日を含む。薬剤の好ましい投与量は、患者が耐えられ、なおかつ深刻な又は許容できない副作用を引き起こさない最大量である。実施例では、約10マイクログラム〜約100mg/キログラム体重/日、約0.1〜約10mg/kg/日又は約1.0mg〜約10mg/kg体重/日の投与量で該薬剤を投与する。
一実施態様では、治療的有効量は、約0.1ng/mL〜約50−100mg/mLの薬剤の血清濃度を発生させる。これら医薬組成物は、典型的には、約0.001mg〜約2000mgの化合物/キログラム体重/日の投与量で提供される。たとえば、ヒト患者への全身投与のための投与量の範囲は、1−10mg/kg、20−80mg/kg、5−50mg/kg、75−150mg/kg、100−500mg/kg、250−750mg/kg、500−1000mg/kg、1−10mg/kg、5−50mg/kg、25−75mg/kg、50−100mg/kg、100−250mg/kg、50−100mg/kg、250−500mg/kg、500−750mg/kg、750−1000mg/kg、1000−1500mg/kg、10 1500−2000mg/kg、5mg/kg、20mg/kg、50mg/kg、100mg/kg、500mg/kg、1000mg/kg、1500mg/kg、又は2000mg/kgであってもよい。単位剤形あたり約1mg〜約5000mg(たとえば約100mg〜約2500mg)の化合物又は必須な成分の組み合わせを提供するために、医薬品単位剤形を調製する。好ましい単位投与量の製品は、ここで検討した1日投与量又は単位、1日のサブ投与量、又はこの適切な部分で所定の成分を含むものである。
以下、特定実施例にて本発明をさらに説明するが、本発明を制限するものではない。当業者であれば、本発明の精神及び範囲を逸脱することなく、本発明の示唆に基づいて各種の修正又は調整を行うことができる。
実施例1:(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)(2−エチルフロ[3,2−c]ピリジン−3−イル)ケトンの合成
Figure 2021510719
ステップ1:2−塩化ペンチニルの合成
Figure 2021510719
2−ペンチン酸(2.45g,25mmol)の塩化メチレン(50mL)溶液に塩化オキサリル(3.465g,27.5mmol)及び1滴のN,N−ジメチルホルムアミドを加えた。反応液を室温で2時間撹拌して、2−塩化ペンチニル(0.5Mの塩化メチレン溶液50mL,25mmol)を得て、精製せずにそのまま次のステップの反応に用いた。
ステップ2:1−(4−ヒドロキシフェニル)−2−ペンチン−1−オンの合成
Figure 2021510719
0℃で、フェノール(2.35g,25mmol)及び三塩化アルミニウム(16.5g,125mmol)を塩化メチレン(100mL)に混合し、この温度で2時間撹拌した。2−ペンチニルクロリド(0.5Mの塩化メチレン溶液,50mL,25mmol)を加えて、得た混合液を室温に昇温して一晩撹拌した。反応液を氷に入れて、飽和重炭酸ナトリウムでpH=8に調整し、次に塩化メチレンで精製した(50mL×3)。有機相を飽和食塩水で洗浄して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮させた。残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離して精製し(石油エーテル/酢酸エチル=1/1)、黄色固体である表題化合物(1g,23%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=175.
ステップ3:(2−エチルフロ[3,2−c]ピリジン−3−イル)(4−ヒドロキシフェニル)ケトンの合成
Figure 2021510719
1−(4−ヒドロキシフェニル)−2−ペンチン−1−オン(1g,5.75mmol)のトルエン(30mL)溶液に4−クロロピリジン−1−オキシド(742mg,5.75mmol)を加え、反応液を130℃に加熱して16時間撹拌した。反応液を濃縮させて、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離して精製し(石油エーテル/酢酸エチル=1/4)、黄色固体である表題化合物(0.2g,13%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=268.0.
ステップ4:(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)(2−エチルフロ[3,2−c]ピリジン−3−イル)ケトンの合成
Figure 2021510719
0℃で、(2−エチルフロ[3,2−c]ピリジン−3−イル)(4−ヒドロキシフェニル)ケトン(0.19g,0.71mmol)の酢酸(2mL)溶液に臭素水(166mg,1.07mmol)を滴下した。反応液を室温に昇温して6時間撹拌し続けた後、濃縮させた。残留物を分取−TLCにより分離して精製し(メタノール/塩化メチレン=1/20)、表題化合物(0.11g,7%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=424;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ8.75(s,1H),8.52(d,J=5.6Hz,1H),7.98(s,2H),7.79(dd,J=5.6Hz,1H),2.82(q,J=7.2Hz,2H),1.28(t,J=7.6Hz,3H).
実施例2:(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)(2−エチル−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)ケトンの合成
Figure 2021510719
ステップ1:1−(4−メトキシフェニル)ペンタン−1,3−ジオンの合成
Figure 2021510719
水素化ナトリウム(11.2g,60%の油分散液,280mmol)のエチルエーテル(250mL)溶液にエタノール(1mL)を加え、次に4−メトキシアセトフェノン(20g,133mmol)のエチルエーテル(50mL)溶液を、5分間かけて加えた。上記混合液にプロピオン酸エチル(23.4g,266mmol)を素早く加えた。得た混合物を16時間加熱還流した。反応液を室温に冷却し、水(400mL)で希釈して、生成した固体を収集し、水及びエチルエーテルで粗製品(ナトリウム塩)を洗浄して得た。粗製品を水で溶解して、塩酸で酸化し、次に酢酸エチルで精製した。有機相を濃縮させて、黄色油状物である表題化合物(25g,92%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=207.
ステップ2:(2−エチル−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)(4−メトキシフェニル)ケトンの合成
Figure 2021510719
1−(4−メトキシフェニル)ペンタン−1,3−ジオン(0.35g,1.69mmol)、4−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−アミン(0.332g,2.03mmol)及びヨードベンゼンジアセテート(0.820g,2.53mmol)をテトラヒドロフラン(15mL)に溶解し、室温で2時間撹拌した。三フッ化ホウ素エーテラート錯体(0.14g,1.00mmol)を加え、得た混合物を室温で一晩撹拌した。反応液を水でクエンチ反応させ、次に酢酸エチルで精製した(20mL×3)。有機相を水で洗浄して(20mL×2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮させ、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離して精製し(石油エーテル/酢酸エチル=3/1)、黄色油状物である表題化合物(150mg,42%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=350.
ステップ3:(2−エチル−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)(4−ヒドロキシフェニル)ケトンの合成
Figure 2021510719
(2−エチル−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)(4−メトキシフェニル)−ケトン(200mg,0.571mmol)の塩化メチレン(2mL)溶液に三臭化ホウ素(17%の塩化メチレン溶液,5mL)を加えた。反応液を室温で24時間撹拌し、次に、水でクエンチ反応させ、酢酸エチルで精製した(20mL×3)。有機相を水で洗浄して(20mL×2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮させて、褐色固体である表題化合物(110mg,55%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=336.
ステップ4:(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)(2−エチル−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)ケトンの合成
Figure 2021510719
0℃で、(2−エチル−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)(4−ヒドロキシフェニル)−ケトン(110mg,0.328mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(5.0mL)溶液にN−ブロモスクシンイミド(118.8mg,0.67mmol)を加えた。反応液を室温に昇温した後、2時間撹拌し続け、次に濃縮させた。残留物を分取−HPLCにより分離して精製し、表題化合物(66mg,44%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=492;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ9.57−9.55(m,1H),7.92(s,2H),7.73−7.71(m,1H),2.60(q,2H),1.23(t,3H).
実施例3:(6−ブロモ−2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)ケトンの合成
Figure 2021510719
ステップ1:(6−ブロモ−2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)(4−メトキシフェニル)ケトンの合成
Figure 2021510719
1−(4−メトキシフェニル)ペンタン−1,3−ジオン(1.00g,4.85mmol)、5−ブロモピリミジン−2−アミン(1.01g,5.82mmol)及びヨードベンゼンジアセテート(2.34g,7.28mmol)をテトラヒドロフラン(15mL)に溶解し、室温で2時間撹拌した。三フッ化ホウ素エーテラート錯体(0.14g,1.00mmol)を加え、得た混合物を室温で一晩撹拌した。反応液を水でクエンチ反応させ、次に酢酸エチルで精製した(20mL×3)。有機相を水で洗浄して(20mL×2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮させ、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離して精製し(石油エーテル/酢酸エチル=3/1)、黄色油状物である表題化合物(750mg,75%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=360.
ステップ2:(6−ブロモ−2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)(4−ヒドロキシフェニル)ケトンの合成
Figure 2021510719
(6−ブロモ−2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)(4−メトキシフェニル)ケトン(500mg,1.38mmol)の塩化メチレン(2mL)溶液に三臭化ホウ素(17%の塩化メチレン溶液,5mL,8.5mmol)を加えた。反応液を室温で24時間撹拌し、次に、水でクエンチ反応させ、酢酸エチルで精製した(20mL×3)。有機相を水で洗浄して(20mL×2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮させ、褐色固体である表題化合物(380mg,76%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=346.
ステップ3:(6−ブロモ−2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)ケトンの合成
Figure 2021510719
0℃で、(6−ブロモ−2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)(4−ヒドロキシフェニル)ケトン(100mg,0.289mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(5.0mL)溶液にN−ブロモスクシンイミド(51mg,0.289mmol)を加えた。反応液を室温に昇温して2時間撹拌し続け、次に濃縮させた。残留物を分取−HPLCにより分離して精製し、表題化合物(22mg,22%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=492;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ9.42(s,1H),8.83(s,1H),7.85(s,2H),2.60(q,2H),1.20(t,3H).
実施例4:(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)(2−エチル−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)ケトンの合成
Figure 2021510719
ステップ1:(2−エチル−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)(4−メトキシフェニル)ケトンの合成
Figure 2021510719
1−(4−メトキシフェニル)ペンタン−1,3−ジオン(20g,97mmol)、ヨードベンゼンジアセテート(30.8g,96mmol)、三フッ化ホウ素エーテラート錯体(1.2g,16mmol)及び5−フルオロピリミジン−2−アミノ(9.04g,80mmol)をテトラヒドロフラン(300mL)に溶解し、室温で一晩撹拌した。反応液を飽和重炭酸ナトリウム溶液(300mL)に注入し、酢酸エチルで精製した(100mL×3)。有機相を飽和食塩水で洗浄して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮させた。残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離して精製し(石油エーテル/酢酸エチル=1/1)、黄色固体である表題化合物(9g,38%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=300.1.
ステップ2:(2−エチル−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)(4−ヒドロキシフェニル)ケトンの合成
Figure 2021510719
0℃及び窒素ガス保護下、(2−エチル−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)(4−メトキシフェニル)ケトン(9g,30.1mmol)の無水塩化メチレン(60mL)溶液に三臭化ホウ素(10mL)を滴下し、反応液を室温に昇温して16時間撹拌し続けた。0℃で反応液を飽和重炭酸ナトリウム(100mL)に緩やかに注入し、次に酢酸エチルで精製した(150mL×3)。有機相を飽和食塩水(150mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮させ、黄色固体である表題化合物(5.5g,64%)を得て、精製せずにそのまま次のステップの反応に用いた。LCMS (ESI)[M+H]=286.0.
ステップ3:(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)(2−エチル−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)ケトンの合成
Figure 2021510719
0℃で、(2−エチル−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)(4−ヒドロキシフェニル)ケトン(5.5g,19.3mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(50mL)溶液にN−ブロモスクシンイミド(8.2g,46.3mmol)を加え、反応液を室温に昇温して3時間撹拌し続けた。水で反応をクエンチ反応させ、固体を析出させた。反応液をろ過して、ろ過ケーキを水で洗浄し、アセトニトリルで再結晶させ、さらにメタノール/塩化メチレン(1/10)の混合溶液で洗浄して、表題化合物(4.5 g, 53%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=441.7;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ10.98(s,1H),9.51(s,1H),8.99(s,1H),7.91(s,2H),2.50(q,J=7.6Hz,2H),1.19(t,J=7.6Hz,3H).
実施例5:(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)(2−エチル−6−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)ケトンの合成
Figure 2021510719
ステップ1:(2−エチル−6−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)(4−メトキシフェニル)ケトンの合成
Figure 2021510719
1−(4−メトキシフェニル)ペンタン−1,3−ジオン(4.50g,21.84mmol)、5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−アミン(7.40g,45.39mmol)及びヨードベンゼンジアセテート(13.30g,41.30mmol)をテトラヒドロフラン(80mL)に溶解し、室温で2時間撹拌した。三フッ化ホウ素エーテラート錯体(0.7g,5.00mmol)を加え、得た混合物を室温で一晩撹拌した。反応液を水でクエンチ反応させ、次に酢酸エチルで精製した(40mL×3)。有機相を水で洗浄して(20mL×2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮させ、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離して精製し(石油エーテル/酢酸エチル=3/1)、黄色油状物である表題化合物(2.20g,29%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=350.
ステップ2:(2−エチル−6−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)(4−ヒドロキシフェニル)ケトンの合成
Figure 2021510719
(2−エチル−6−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)(4−メトキシフェニル)−ケトン(4.90g,14.04mmol)の塩化メチレン(25mL)溶液に三臭化ホウ素(27.0g,10mL,107.70mmol)を加え、室温で一晩撹拌した。反応液を飽和重炭酸ナトリウム溶液(100mL)に注入し、黄色固体を析出させた。ろ過して、ろ過ケーキを石油エーテルで洗浄し(30mL×3)、乾燥させて、褐色固体である表題化合物(3.50g,75%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=336.
ステップ3:(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)(2−エチル−6−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)ケトンの合成
Figure 2021510719
0℃で、(2−エチル−6−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)(4−ヒドロキシフェニル)ケトン(6.40g,19.10mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(60mL)溶液にN−ブロモスクシンイミド(120mg,0.67mmol)を緩やかに加えた。反応液を室温に昇温して2時間撹拌し続け、次に水でクエンチ反応させ、固体を析出させた。ろ過して、ろ過ケーキを水、アセトニトリル及び石油エーテルで洗浄し、乾燥させて、表題化合物(2.80g,30%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=492;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ9.62(s,1H),9.14(s,1H),7.92(s,2H),2.53(q,2H),1.22(t,3H).
実施例6:(6−クロロ−2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)ケトンの合成
Figure 2021510719
ステップ1:(6−クロロ−2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)(4−メトキシフェニル)ケトンの合成
Figure 2021510719
1−(4−メトキシフェニル)ペンタン−1,3−ジオン(1.00g,4.85mmol)、5−クロロピリジン−2−アミン(0.75g,5.82mmol)及びヨードベンゼンアセテート(2.30g,7.28mmol)をテトラヒドロフラン(15mL)に溶解し、室温で2時間撹拌した。次に三フッ化ホウ素エーテラート錯体(0.14g,1.00mmol)を加え、得た混合物を室温で一晩撹拌した。反応液を水でクエンチ反応させ、次に酢酸エチルで精製した(20mL×3)。有機相を水で洗浄して(20mL×2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮させ、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離して精製し(石油エーテル/酢酸エチル=3/1)、黄色油状物である表題化合物(500mg,33%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=316.
ステップ2:(6−クロロ−2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)(4−ヒドロキシフェニル)ケトンの合成
Figure 2021510719
(6−クロロ−2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)(4−メトキシフェニル)ケトン(250mg,0.79mmol)の塩化メチレン(2mL)溶液に三臭化ホウ素(17%の塩化メチレン溶液,5mL,8.5mmol)を加えた。反応液を室温で72時間撹拌し、次に、水でクエンチ反応させ、酢酸エチルで精製した(20mL×3)。有機相を水で洗浄して(20mL×2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮させ、濃赤色固体である表題化合物(230mg,96%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=302.
ステップ3:(6−クロロ−2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)−ケトンの合成
Figure 2021510719
0℃で、(6−クロロ−2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)(4−ヒドロキシフェニル)−ケトン(50mg,0.17mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(3.0mL)溶液にN−ブロモスクシンイミド(75mg,0.42mmol)を緩やかに加えた。反応液を室温に昇温して2時間撹拌し続け、次に濃縮させた。残留物を分取−HPLCにより分離して精製し、表題化合物(6.9mg,9%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=458;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ9.40(s,1H),8.83(s,1H),7.87(s,2H),2.52(q,2H),1.22(t,3H).
実施例7:(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)(2−エチル−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン−3−イル)ケトンの合成
Figure 2021510719
ステップ1:(2−エチル−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン−3−イル)(4−メトキシフェニル)ケトンの合成
Figure 2021510719
1−(4−メトキシフェニル)ペンタン−1,3−ジオン(20g,97mmol)、ヨードベンゼンジアセテート(30.8g,96mmol)、三フッ化ホウ素エーテラート錯体(1.2g,16mmol)及び6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−アミン(13g,80mmol)をテトラヒドロフラン(300mL)に溶解し、室温で一晩撹拌した。反応液を飽和重炭酸ナトリウム溶液(300mL)に注入し、酢酸エチルで精製した(100mL×3)。有機相を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮させた。残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離して精製し(石油エーテル/酢酸エチル=2/1)、表題化合物(10g,35%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=350.0.
ステップ2:(2−エチル−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン−3−イル)(4−ヒドロキシフェニル)ケトンの合成
Figure 2021510719
0℃で、(2−エチル−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン−3−イル)(4−メトキシフェニル)ケトン(10g,28.6mmol)の無水塩化メチレン(60mL)溶液に三臭化ホウ素(10mL)を滴下し、反応液を室温に昇温して16時間撹拌し続けた。0℃で反応液を飽和重炭酸ナトリウム(100mL)に緩やかに注入し、次に酢酸エチルで精製した(150mL×3)。有機相を飽和食塩水(150mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮させ、表題化合物(5.0g,52%)を得て、精製せずにそのまま次のステップの反応に用いた。LCMS(ESI)[M+H]=336.0.
ステップ3:(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)(2−エチル−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン−3−イル)ケトンの合成
Figure 2021510719
0℃で、(2−エチル−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン−3−イル)(4−ヒドロキシフェニル)ケトン(5.0g,14.9mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(50mL)溶液にN−ブロモスクシンイミド(6.3g,35.8mmol)を加え、反応液を室温に昇温して3時間撹拌し続けた。水で反応をクエンチ反応させ、固体を析出させた。反応液をろ過して、ろ過ケーキを水で洗浄して、アセトニトリルで再結晶し、さらにフラッシュクロマトグラフィーにより分離して精製し(メタノール/塩化メチレン=1/20)、表題化合物(4.2g,57%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=492.7;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ9.76(s,1H),8.42(s,1H),7.95(s,2H),2.52(q,J=7.6Hz,2H),1.22(t,J=7.6Hz,3H).
実施例8:(4,6−ジブロモ−5−ヒドロキシピリジン−2−イル)(2−エチル−5−フルオロ−2H−インダゾール−3−イル)ケトンの合成
Figure 2021510719
ステップ1:2−エチル−5−フルオロ−2H−インダゾールの合成
Figure 2021510719
5−フルオロ−2H−インダゾール(1.9g,13.9mmol)の酢酸エチル(25mL)溶液にトリエチルオキソニウムテトラフルオロボレートオニウムヒドロフルオロホウ酸(4g,20.9mmol)を加え、室温で16時間撹拌した。反応液を水(20mL)で希釈し、次に酢酸エチルで精製した(20mL×2)。有機相を飽和食塩水で洗浄して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮させた。残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離して精製し(石油エーテル/酢酸エチル=7/3)、黄色油状物である表題化合物(2.29g,99%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=165.
ステップ2:(2−エチル−5−フルオロ−2H−インダゾール−3−イル)(5−メトキシピリジン−2−イル)ケトンの合成
Figure 2021510719
−78℃及びアルゴンガス保護下、2−エチル−5−フルオロ−2H−インダゾール(164mg,1mmol)の無水テトラヒドロフラン(5mL)溶液にn−ブチルリチウム(0.8mL,2.5Mのテトラヒドロフラン溶液,2mmol)を滴下した。反応液を−20℃で30分間撹拌し、次に−78℃に冷却し、5−メトキシピリジン−2−アシルクロリド(342mg,2mmol)を加え、得た混合物を室温で1時間撹拌した。反応液を水でクエンチ反応させ、次に酢酸エチルで精製した(20mL×3)。有機相を飽和食塩水で洗浄して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮させた。残留物を分取型TLCにより分離して精製し(石油エーテル/酢酸エチル=1/1)、黄色固体である表題化合物(15mg,5%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=300.
ステップ3:(2−エチル−5−フルオロ−2H−インダゾール−3−イル)(5−ヒドロキシピリジン−2−イル)ケトンの合成
Figure 2021510719
0℃及び窒素ガス保護下、(2−エチル−5−フルオロ−2H−インダゾール−3−イル)(5−メトキシピリジン−2−イル)ケトン(15mg,0.05mmol)の無水塩化メチレン(1mL)溶液に三臭化ホウ素(2mL,17%の塩化メチレン溶液)を滴下した。反応液を室温に昇温して16時間撹拌した。次に0℃で上記反応液を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(100mL)に緩やかに加え、酢酸エチルで精製した(20mL×3)。有機相を飽和食塩水(150mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮させ、黄色固体である表題化合物(14mg,98%)を得て、精製せずにそのまま次のステップの反応に用いた。LCMS(ESI)[M+H]=286.0.
ステップ4:(4,6−ジブロモ−5−ヒドロキシピリジン−2−イル)(2−エチル−5−フルオロ−2H−インダゾール−3−イル)ケトンの合成
Figure 2021510719
0℃で、(2−エチル−5−フルオロ−2H−インダゾール−3−イル)(5−ヒドロキシピリジン−2−イル)ケトン(14mg,0.05mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)溶液にN−ブロモスクシンイミド(27mg,0.15mmol)を加えた。反応液を室温に昇温した後、2時間撹拌し続けた。反応液を水(10mL)でクエンチ反応させ、次に酢酸エチルで精製した(20mL×2)。有機相を飽和食塩水(150mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮させた。残留物を分取−HPLCにより分離して精製し、表題化合物(4.1mg,19%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=442;H NMR(400MHz,CDOD)δ8.26(s,1H),7.74−7.77(m,1H),7.11−7.22(m,2H),4.73(q,J=6.4Hz,2H),1.60(t,J=6.8Hz,3H).
実施例9:(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)(2−エチル−5−フルオロ−2H−インダゾール−3−イル)ケトンの合成
Figure 2021510719
ステップ1:(2−エチル−5−フルオロ−2H−インダゾール−3−イル)(4−メトキシフェニル)ケトンの合成
Figure 2021510719
0℃及びアルゴンガス保護下、2−エチル−5−フルオロ−2H−インダゾール(1.64g,10mmol)の無水テトラヒドロフラン(30mL)溶液にジイソプロピルアミノリチウム(10mL,2Mのテトラヒドロフラン溶液,20mmol)を滴下し、反応液を0℃で30分間撹拌した後、−78℃に冷却し、4−メトキシベンズアルデヒド(2.055g,15mmol)を緩やかに加えて、得た反応液を室温で16時間撹拌した。反応液を水(100mL)でクエンチ反応させ、次に酢酸エチルで精製した(50mL×3)。有機相を飽和食塩水で洗浄して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮させた。残留物を分取−TLCにより分離して精製し(石油エーテル/酢酸エチル=1/1)、黄色油状物である表題化合物(300mg,10%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=299.
ステップ2:(2−エチル−5−フルオロ−2H−インダゾール−3−イル)(4−ヒドロキシフェニル)ケトンの合成
Figure 2021510719
0℃及び窒素ガス保護下、2−エチル−5−フルオロ−2H−インダゾール−3−イル)(4−メトキシフェニル)ケトン(300mg,1mmol)の無水塩化メチレン(2mL)溶液に三臭化ホウ素(8mL,17%の塩化メチレン溶液)を滴下した。反応液を室温に昇温した後、16時間撹拌した。次に0℃で上記反応液を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(100mL)に緩やかに加え、酢酸エチルで精製した(30mL×3)。有機相を飽和食塩水(150mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮させ、黄色油状物である表題化合物(284mg,99%)を得て、精製せずにそのまま次のステップの反応に用いた。LCMS(ESI)[M+H]=285.
ステップ3:(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)(2−エチル−5−フルオロ−2H−インダゾール−3−イル)ケトンの合成
Figure 2021510719
0℃で、2−エチル−5−フルオロ−2H−インダゾール−3−イル)(4−ヒドロキシフェニル)ケトン(100mg,0.35mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)溶液にN−ブロモスクシンイミド(157mg,0.88mmol)を加えた。反応液を室温に昇温した後、2時間撹拌し続け、濃縮させた。残留物を分取−HPLCにより分離して精製し、表題化合物(20mg,13%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=441;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ7.90−7.93(m,3H),7.26−7.31(m,1H),6.78−6.82(m,1H),4.67(q,J=6.4Hz,2H),1.52(t,J=6.8Hz,3H).
実施例10:3−ブロモ−5−(2−エチル−6−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−カルボニル)−2−ヒドロキシベンゾニトリルの合成
Figure 2021510719
ステップ1:1−(3−ヨード−4−メトキシフェニル)エタノンの合成
Figure 2021510719
1−(4−メトキシフェニル)エタノン(15g,100mmol)、ビス(トリフルオロ酢酸)ヨードベンゼン(III)(47.3g,110mmol)及びヨウ素単体(25.2g,100mmol)をアセトニトリル(300mL)に溶解し、室温で16時間撹拌した。反応液を水(400mL)で希釈して、亜硫酸ナトリウム水溶液(100mL×2)で洗浄し、次に酢酸エチルで精製した(100mL×4)。有機相を飽和食塩水(150mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮させた。残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離して精製し(石油エーテル/酢酸エチル=1/1)、黄色固体である表題化合物(18g,65%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=277.
ステップ2:1−(3−ヨード−4−メトキシフェニル)ペンタン−1,3−ジオンの合成
Figure 2021510719
0℃で、水素化ナトリウム(5g,60%の油分散液,125mmol)のエチルエーテル(200mL)溶液に1−(3−ヨード−4−メトキシフェニル)エタノン(13.8g,50mmol)のエチルエーテル溶液(50mL)を滴下した。上記混合液にプロピオン酸エチル(10.2g,100mmol)を素早く加え、得た混合物を16時間加熱還流した。反応液を室温に冷却し、水(400mL)で希釈し、次に濃塩酸でpH=5に調整した。反応液を酢酸エチルで精製した(50mL×4)。有機相を飽和食塩水(150mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮させた。残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離して精製し(石油エーテル/酢酸エチル=3/1)、黄色固体である表題化合物(13g,78%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=333.
ステップ3:(2−エチル−6−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)(3−ヨード−4−メトキシフェニル)ケトンの合成
Figure 2021510719
1−(3−ヨード−4−メトキシフェニル)ペンタン−1,3−ジオン(332mg,1mmol)、ヨードベンゼンジアセテート(483mg,1.5mmol)及び5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−アミン(163mg,1mmol)をテトラヒドロフラン(5mL)溶液に溶解し、7℃で1時間撹拌した。三フッ化ホウ素エーテラート錯体(28g,0.2mmol)を緩やかに加え、得た混合物を室温に昇温して、一晩撹拌し続けた。反応液を飽和重炭酸ナトリウム溶液(20mL)に注入し、次に酢酸エチルで精製した(20mL×3)。有機相を飽和食塩水で洗浄して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮させた。残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離して精製し(石油エーテル/酢酸エチル=3/2)、黄色固体である表題化合物(150mg,32%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=476.
ステップ4:(2−エチル−6−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)(3−ヨード−4−ヒドロキシフェニル)ケトンの合成
Figure 2021510719
(2−エチル−6−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)(3−ヨード−4−メトキシフェニル)ケトン(5g,10.53mmol)の塩化メチレン(25mL)溶液に三臭化ホウ素(10mL,99%)を加え、室温で24時間撹拌した。次に0℃で上記反応液を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(100mL)に緩やかに加え、塩化メチレン(150mL×3)で精製した。有機相を飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮させ、残留物を石油エーテル(50mL)及び酢酸エチル(10mL)で洗浄し、ろ過ケーキを乾燥させ、黄色固体である表題化合物(4g,82%)を得て、精製せずにそのまま次のステップの反応に用いた。LCMS(ESI)[M+H]=462.
ステップ5:5−(2−エチル−6−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−カルボニル)−2−ヒドロキシベンゾニトリルの合成
Figure 2021510719
(2−エチル−6−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)(3−ヨード−4−ヒドロキシフェニル)ケトン(0.8g,1.73mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)溶液にシアン化第一銅(312mg,3.47mmol)を加え、窒素ガス保護下、100℃に加熱して一晩撹拌した。反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液(60mL)で希釈し、次に塩化メチレンで精製した(50mL×3)。有機相を飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮させた。残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離して精製し(石油エーテル/酢酸エチル=2/3)、黄色固体である表題化合物(80mg,12%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=361.
ステップ6:3−ブロモ−5−(2−エチル−6−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−カルボニル)−2−ヒドロキシベンゾニトリルの合成
Figure 2021510719
5−(2−エチル−6−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−カルボニル)−2−ヒドロキシベンゾニトリル(80mg,0.22mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)溶液にN−ブロモスクシンイミド(79mg,0.44mmol)を加えた。反応液を室温で1時間撹拌して濃縮させた。残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離して精製し(メタノール/塩化メチレン=1/10)、表題化合物(38.1mg,39%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=439;H NMR(400MHz,CDOD)δ9.67(s,1H),8.98(d,J=2.4Hz,1H),8.13(d,J=2.4Hz,1H),7.89(d,J=2.0Hz,1H),2.78(q,J=7.6Hz,2H),1.37(t,J=7.6Hz,3H).
実施例11:3−ブロモ−5−(3−エチル−6−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−カルボニル)−2−ヒドロキシベンゾニトリルの合成
Figure 2021510719
ステップ1:5−(3−エチル−6−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−カルボニル)−2−ヒドロキシベンゾニトリルの合成
Figure 2021510719
(2−エチル−6−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)(3−ヨード−4−ヒドロキシフェニル)ケトン(0.8g,1.73mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)溶液にシアン化第一銅(312mg,3.47mmol)を加え、窒素ガス保護下、100℃に加熱して一晩撹拌した。反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液(60mL)で希釈し、次に塩化メチレンで精製した(50mL×3)。有機相を飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮させた。残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離して精製し(石油エーテル/酢酸エチル=2/3)、黄色固体である表題化合物(150mg,24%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=361.
ステップ2:3−ブロモ−5−(3−エチル−6−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−カルボニル)−2−ヒドロキシベンゾニトリルの合成
Figure 2021510719
5−(3−エチル−6−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−カルボニル)−2−ヒドロキシベンゾニトリル(150mg,0.417mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(3mL)溶液にN−ブロモスクシンイミド(148mg,0.833mmol)を加えた。反応液を室温で1時間撹拌して濃縮させた。残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離して精製し(メタノール/塩化メチレン=1/10)、表題化合物(30mg,16%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=439;H NMR(400MHz,CDOD)δ9.41(s,1H),8.95(d,J=2.4Hz,1H),8.60(d,J=2.0Hz,1H),8.54(s,1H),3.33(q,J=7.2Hz,2H),1.33(t,J=7.6Hz,3H).
実施例12:3−ブロモ−5−(2−エチル−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−カルボニル)−2−ヒドロキシベンゾニトリル及び5−(2−エチル−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−カルボニル)−2−ヒドロキシイソフタロニトリル 2,2,2−トリフルオロ酢酸塩の合成
Figure 2021510719
ステップ1:3−ブロモ−5−(2−エチル−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−カルボニル)−2−ヒドロキシベンゾニトリル及び5−(2−エチル−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−カルボニル)−2−ヒドロキシイソフタロニトリル 2,2,2−トリフルオロ酢酸塩の合成
Figure 2021510719
(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)(2−エチル−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)ケトン(66mg,0.15mmol)の1−メチル−2−ピロリドン(2mL)溶液にシアン化第一銅(27mg,0.3mmol)を加え、マイクロ波で140°Cに加熱して3時間撹拌した。反応液を飽和塩化アンモニウム溶液(20mL)で希釈し、次に酢酸エチルで精製した(20mL×3)。有機相を飽和食塩水で洗浄して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮させた。残留物を分取−TLCにより分離して精製し(メタノール/塩化メチレン=1/9)、表題化合物の混合物を得て、さらに分取−HPLCにより分離して精製し、3−ブロモ−5−(2−エチル−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−カルボニル)−2−ヒドロキシベンゾニトリル(12mg,21%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=389;H NMR(400MHz,CDOD)δ9.22−9.24(m,1H),8.69(d,J=2.8Hz,1H),7.95(d,J=2.4Hz,1H),7.70(d,J=2.0Hz,1H),2.65(q,J=7.6Hz,2H),1.21(t,J=7.6Hz,3H).
及び5−(2−エチル−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−カルボニル)−2−ヒドロキシイソフタロニトリル 2,2,2−トリフルオロ酢酸塩(1.6mg,2%)を得た。LCMS(ESI)[M−TFA+H]=336;H NMR(400MHz,CDOD)δ9.57−9.59(m,1H),8.95(d,J=2.8Hz,1H),8.20(s,2H),2.70(q,J=7.2Hz,2H),1.32(t,J=7.6Hz,3H).
実施例13:3−ブロモ−5−(2−エチル−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−カルボニル)−2−ヒドロキシベンゾニトリル及び(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)(3−エチル−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル)ケトンの合成
Figure 2021510719
ステップ1:3−ジブロモ−5−(2−エチル−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−カルボニル)−2−ヒドロキシベンゾニトリル及び(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)(3−エチル−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル)ケトンの合成
Figure 2021510719
(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)(2−エチル−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)ケトン(220mg,0.5mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)溶液にシアン化第一銅(40mg,0.45mmol)を加え、窒素ガス保護下、100℃に加熱して16時間撹拌した。反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液(60mL)で希釈し、次に塩化メチレンで精製した(50mL×3)。有機相を飽和食塩水で洗浄して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮させた。残留物を分取型HPLCにより分離して精製し、3−ブロモ−5−(2−エチル−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−カルボニル)−2−ヒドロキシベンゾニトリル(10mg,5%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=389;H NMR(400MHz,CDOD)δ9.61(dd,J=4.4Hz,1H),8.91(d,J=3.2Hz,1H),8.20(d,J=2.4Hz,1H),8.01(d,J=2.0Hz,1H),2.60(q,J=7.6Hz,2H),1.27(t,J=7.2Hz,3H).
及び(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)(3−エチル−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル)ケトン(25mg,11%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=441;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ11.01(bs,1H),9.38(dd,J=4.4Hz,1H),8.90(d,J=2.8Hz,1H),8.59(s,2H),3.24(q,J=7.2Hz,2H),1.21(t,J=7.2Hz,3H).
実施例14:3−ブロモ−5−(2−エチル−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−カルボニル)−2−ヒドロキシベンゾニトリルの合成
Figure 2021510719
ステップ1:1−(3−ヨード−4−メトキシフェニル)エタノンの合成
Figure 2021510719
1−(4−メトキシフェニル)エタノン(15g,100mmol)、ビス(トリフルオロ酢酸)ヨードベンゼン(III)(47.3g,110mmol)及びヨウ素単体(25.2g,100mmol)をアセトニトリル(300mL)に溶解し、室温で16時間撹拌した。反応液を水(400mL)で希釈して、亜硫酸ナトリウム水溶液(100mL×2)で洗浄し、次に酢酸エチルで精製した(100mL×4)。有機相を飽和食塩水(150mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮させた。残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離して精製し(石油エーテル/酢酸エチル=1/1)、黄色固体である表題化合物(18g,65%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=277.
ステップ2:1−(3−ヨード−4−メトキシフェニル)ペンタン−1,3−ジオンの合成
Figure 2021510719
0℃で、水素化ナトリウム(5g,60%の油分散液,125mmol)のエチルエーテル(200mL)溶液に1−(3−ヨード−4−メトキシフェニル)エタノン(13.8g,50mmol)のエチルエーテル溶液(50mL)を滴下した。上記混合液にプロピオン酸エチル(10.2g,100mmol)を素早く加え、得た混合物を16時間加熱還流した。反応液を室温に冷却し、水(400mL)で希釈し、次に濃塩酸でpH=5に調整した。反応液を酢酸エチルで精製した(50mL×4)。有機相を飽和食塩水(150mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮させた。残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離して精製し(石油エーテル/酢酸エチル=3/1)、黄色固体である表題化合物(13g,78%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=333.
ステップ3:(2−エチル−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)(3−ヨード−4−メトキシフェニル)ケトンの合成
Figure 2021510719
1−(3−ヨード−4−メトキシフェニル)ペンタン−1,3−ジオン(6.2g,18.6mmol)、ヨードベンゼンジアセテート(9g,27.9mmol)及び5−フルオロピリミジン−2−アミン(2.11g,18.6mmol)をテトラヒドロフラン(100mL)に溶解し、室温で1時間撹拌した。三フッ化ホウ素エーテラート錯体(0.53g,3.73mmol)を緩やかに加え、得た混合物を室温で一晩撹拌して次に濃縮させた。残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離して精製し(石油エーテル/酢酸エチル=1/3)、黄色固体である表題化合物(2.5g,31%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=426.
ステップ4:(2−エチル−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)(4−ヒドロキシ−3−ヨードフェニル)ケトンの合成
Figure 2021510719
0℃で、(2−エチル−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)(3−ヨード−4−メトキシフェニル)ケトン(2g,4.7mmol)の塩化メチレン(3mL)溶液に三臭化ホウ素(6mL,純度99%)を緩やかに加えた。反応液を室温に昇温して16時間撹拌した。反応液を氷に緩やかに注入し、0℃で重炭酸ナトリウム溶液(30mL)を用いてpHを9に調整し、得た混合物を室温で1時間撹拌し、次にろ過した。ろ過ケーキを水(50mL)、酢酸エチル(10mL)及び石油エーテル(50mL)で洗浄し、乾燥させて、黄色固体である表題化合物(1.4g,72%)を得て、精製せずにそのまま次のステップの反応に用いた。LCMS(ESI)[M+H]=412.
ステップ5:5−(2−エチル−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−カルボニル)−2−ヒドロキシベンゾニトリルの合成
Figure 2021510719
(2−エチル−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)(4−ヒドロキシ−3−ヨードフェニル)ケトン(1.4g,3.4mmol)、シアン化亜鉛(598mg,5.1mmol)、亜鉛粉(44mg,0.68mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(155mg,0.17mmol)及び1,1’−ビス(ジフェニルホスフィン)フェロセン(94mg,0.17mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)に混合し、窒素ガス保護下、75℃に加熱した後、16時間撹拌した。反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液(50mL)でクエンチ反応させ、塩化メチレン(100mL)で希釈して、次にろ過した。ろ過ケーキを塩化メチレン(50mL)及びメタノール(10mL)で洗浄し、乾燥させて、黄色固体である表題化合物(910mg,86%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=311.
ステップ6:3−ブロモ−5−(2−エチル−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−カルボニル)−2−ヒドロキシベンゾニトリルの合成
Figure 2021510719
5−(2−エチル−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−カルボニル)−2−ヒドロキシベンゾニトリル(910mg,2.93mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)溶液にN−ブロモスクシンイミド(627mg,3.5mmol)を加えた。反応液を室温で1時間撹拌し、次に水(25mL)でクエンチ反応させた。反応液をろ過して、ろ過ケーキを水(30mL)及びメタノール(10mL)で洗浄した。ろ液を酢酸エチルで精製し(30mL×4)、有機相を濃縮させた。残留物とろ過ケーキをメタノール(100mL)で希釈し、室温で30分間撹拌し、ろ過して、ろ過ケーキを塩化メチレン(50mL)、メタノール(10mL)及び酢酸エチル(100mL)で洗浄した。ろ液を濃縮させて、次に、分取型TLCにより2回分離して精製し(メタノール/塩化メチレン=0−15%)、表題化合物(900mg,79%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=389;H NMR(400MHz,CDOD)δ9.35(dd,J=4.4Hz,1H),8.80(d,J=3.2Hz,1H),8.06(d,J=2.4Hz,1H),7.82(d,J=2.0Hz,1H),2.77(q,J=7.6Hz,2H),1.33(t,J=7.6Hz,3H).
実施例15:3−ブロモ−5−(3−エチル−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−カルボニル)−2−ヒドロキシベンゾニトリルの合成
Figure 2021510719
ステップ1:5−(3−エチル−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−カルボニル)−2−ヒドロキシベンゾニトリルの合成
Figure 2021510719
(3−エチル−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル)(4−ヒドロキシ−3−ヨードフェニル)ケトン(5g,12.1mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)溶液にシアン化第一銅(2.19g,24.2mmol)を加え、窒素ガス保護下、100℃に加熱した後、16時間撹拌した。反応液をメタノール(50mL)に注入し、次にろ過して、ろ過ケーキをメタノールで洗浄した(10mL)。ろ液を収集して濃縮させ、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離して精製し(酢酸エチル)、黄色固体である表題化合物(500mg,13%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=311.
ステップ2:3−ブロモ−5−(3−エチル−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−カルボニル)−2−ヒドロキシベンゾニトリルの合成
Figure 2021510719
5−(3−エチル−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−カルボニル)−2−ヒドロキシベンゾニトリル(500mg,1.61mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(3mL)溶液にN−ブロモスクシンイミド(574mg,3.22mmol)を加えた。反応液を室温で1時間撹拌し、次に水(20mL)でクエンチ反応させた。反応液をろ過して、ろ過ケーキを分取−HPLCにより分離して精製し、表題化合物(175mg,28%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=389;H NMR(400MHz,CDOD)δ9.11(dd,J=4.0Hz,1H),8.80(d,J=2.4Hz,1H),8.74(d,J=2.0Hz,1H),8.64(d,J=2.0Hz,1H),3.33(q,J=7.6Hz,2H),1.33(t,J=7.6Hz,3H).
実施例16:(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)(2−エチル−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−イル)ケトンの合成
Figure 2021510719
ステップ1:4−アジド−3−ピリジンホルムアルデヒドの合成
Figure 2021510719
4−クロロ−3−ピリジンホルムアルデヒド(1g,7.06mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)溶液にアジ化ナトリウム(459mg,7.06mmol)を加え、室温で16時間撹拌した。反応液を酢酸エチル(100mL)で希釈し、水で洗浄し(20mL×2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮させ、黄色固体である表題化合物(1g,95%)を得た。精製せずにそのまま次のステップの反応に用いた。LCMS(ESI)[M+H]=121.
ステップ2:N−((4−アジドピリジン−3−イル)メチレン)エチルアミンの合成
Figure 2021510719
4−アジド−3−ピリジンホルムアルデヒド(1g,6.76mmol)、四塩化チタン(4mL,1Mの塩化メチレン溶液,4mmol)及びエチルアミン塩酸塩(551mg,6.76mmol)を塩化メチレン(10mL)に混合し、室温で7時間撹拌した。反応液を濃縮させて、残留物を酢酸エチル(100mL)で希釈し、水で洗浄し(20mL×2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮させ、黄色固体である表題化合物(1.2g,99%)を得た。精製せずにそのまま次のステップの反応に用いた。LCMS(ESI)[M−28+H]=148.
ステップ3:2−エチル−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジンの合成
Figure 2021510719
N−((4−アジドピリジン−3−イル)メチレン)エチルアミン(1.2g,6.76mmol)をトルエン(60mL)に溶解し、105℃に加熱して4時間撹拌した。反応液を濃縮させて、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離して精製し(石油エーテル/酢酸エチル=1/3)、黄色油状物である表題化合物(0.55g,55%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=148.0.
ステップ4:(2−エチル−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−イル)(4−メトキシフェニル)メタノールの合成
Figure 2021510719
0℃及びアルゴンガス保護下、2−エチル−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン(0.3g,2.04mmol)の無水テトラヒドロフラン(30mL)溶液にリチウムジイソプロピルアミド(1.23mL,2M,2.45mmol)を滴下した。反応液を0℃で1時間撹拌し、次に−78℃に冷却し、4−メトキシベンズアルデヒド(278mg,2.04mmol)を上記反応液に滴下した。得た混合液を室温に昇温して、1時間撹拌し続けた。反応液を水(100mL)でクエンチ反応させ、次に酢酸エチルで精製した(50mL×3)。有機相を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮させ、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離して精製し(石油エーテル/酢酸エチル=1/3)、無色油状物である表題化合物(340mg,59%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=284.
ステップ5:(2−エチル−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−イル)(4−メトキシフェニル)ケトンの合成
Figure 2021510719
0℃で、(2−エチル−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−イル)(4−メトキシフェニル)メタノール(0.34g,1.2mmol)の塩化メチレン(10mL)溶液にDess−Martin酸化剤(1g,2.4mmol)を加えた。反応液を室温に昇温して16時間撹拌し、次に濃縮させ、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離して精製し(石油エーテル/酢酸エチル=3/1)、白色固体である表題化合物(180mg,31%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=282.
ステップ6:(2−エチル−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−イル)(4−ヒドロキシフェニル)ケトンの合成
Figure 2021510719
0℃及び窒素ガス保護下、(2−エチル−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−イル)(4−メトキシフェニル)ケトン(90mg,0.32mmol)の無水塩化メチレン(2mL)溶液に三臭化ホウ素(2mL,17%の塩化メチレン溶液)を加えた。反応液を室温に昇温して2日間撹拌した。次に0℃で上記反応液を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(100mL)に緩やかに加え、酢酸エチルで精製した(30mL×3)。有機相を飽和食塩水(150mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮させ、白色固体である表題化合物(78mg,91%)を得た。精製せずにそのまま次のステップの反応に用いた。LCMS(ESI)[M+H]=268.
ステップ7:(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)(2−エチル−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−イル)ケトンの合成
Figure 2021510719
0℃で、(2−エチル−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−イル)(4−ヒドロキシフェニル)ケトン(72mg,0.29mmol)の酢酸(2mL)溶液に臭素水(186mg,1.17mmol)を加えた。反応液を室温に昇温して2時間撹拌し続けた。反応液を濃縮させて、残留物を分取−HPLCにより分離して精製し、表題化合物(80mg,64%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=424;H NMR(400MHz,CDOD)δ8.81(d,J=0.9Hz,1H),8.28(d,J=6.4Hz,1H),7.99(s,2H),7.76(dd,J=6.4Hz,1H),4.74(q,J=7.2Hz,2H),1.64(t,J=7.2Hz,3H).
実施例17:3−ブロモ−5−(2−エチル−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−カルボニル)−2−ヒドロキシベンゾニトリルの合成
Figure 2021510719
ステップ1:3−ブロモ−5−(2−エチル−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−カルボニル)−2−ヒドロキシベンゾニトリルの合成
Figure 2021510719
(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)(2−エチル−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)ケトン(100mg,0.2mmol)の1−メチル−2−ピロリドン(5.0mL)溶液にシアン化第一銅(36mg,0.40mmol)を緩やかに加えた。反応液を110℃に加熱して12時間撹拌し、次に濃縮させた。残留物を分取型HPLCにより分離して精製し、表題化合物(6mg,6%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=439;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ9.75−9.74(m,1H),8.24−8.23(m,1H),8.05(s,1H),7.68−7.66(m,1H),2.67(q,2H),1.32(t,3H).
実施例18:(3−ブロモ−4−ヒドロキシ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)(2−エチル−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)ケトンの合成
Figure 2021510719
ステップ1:1−(4−メトキシ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ペンタン−1,3−ジオンの合成
Figure 2021510719
0℃で、1−(4−メトキシ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)エタノン(4.00g,18.34mmol)のエチルエーテル(200mL)溶液に水素化ナトリウム(60%油分散液,2.00g,180.34mmol)を加え、0℃で30分間撹拌し続けた。プロピオン酸メチル(2.422g,27.5mmol)を加え、得た混合物を40℃に加熱して12時間撹拌した。反応液を水でクエンチ反応させ、次に酢酸エチルで精製した(20mL×3)。有機相を水で洗浄して(20mL×2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮させ、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離して精製し(石油エーテル/酢酸エチル=3/1)、黄色油状物である表題化合物(3.9g,97%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=275.
ステップ2:(2−エチル−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)(4−メトキシ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ケトンの合成
Figure 2021510719
1−(4−メトキシ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ペンタン−1,3−ジオン(2.0g,5.3mmol)、5−フルオロピリミジン−2−アミン(0.723g,6.4mmol)及びヨードベンゼンジアセテート(2.55g,7.95mmol)をテトラヒドロフラン(40mL)に溶解し、7℃で2時間撹拌した。三フッ化ホウ素エーテラート錯体(0.149g,1.00mmol)を上記反応液に加え、得た混合物を室温で一晩撹拌した。反応液を水でクエンチ反応させ、次に酢酸エチルで精製した(20mL×3)。有機相を水で洗浄して(20mL×2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮させ、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離して精製し(石油エーテル/酢酸エチル=3/1)、黄色油状物である表題化合物(640mg,32%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=368.
ステップ3:(2−エチル−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)(4−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ケトンの合成
Figure 2021510719
(2−エチル−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)(4−メトキシ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ケトン(610mg,1.66mmol)の塩化メチレン(2mL)溶液に三臭化ホウ素(17%の塩化メチレン溶液,20mL)を加えた。反応液を室温で24時間撹拌した。反応液を水でクエンチ反応させ、次に酢酸エチルで精製した(20mL×3)。有機相を水で洗浄して(20mL×2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮させ、褐色固体である表題化合物(150mg,24%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=354.
ステップ4:(3−ブロモ−4−ヒドロキシ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)(2−エチル−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)ケトンの合成
Figure 2021510719
0℃で、(2−エチル−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)(4−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ケトン(80mg,0.22mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(4.5mL)溶液にN−ブロモスクシンイミド(120mg,0.67mmol)を緩やかに加えた。反応液を室温に昇温して撹拌2時間次に濃縮させた。残留物を分取−HPLCにより分離して精製し、表題化合物(60mg,63%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=432;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ9.52−9.50(m,1H),8.99(s,1H),8.18−8.18(m,1H),7.91−7.90(m,1H),2.49(q,2H),1.18(t,3H).
実施例19:(3−ブロモ−4−ヒドロキシ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)(2−エチル−6−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)ケトンの合成
Figure 2021510719
ステップ1:(2−エチル−6−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)(4−メトキシ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ケトンの合成
Figure 2021510719
1−(4−メトキシ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ペンタン−1,3−ジオン(1.5g,4.02mmol)、5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−アミン(0.78g,4.8mmol)及びヨードベンゼンジアセテート(1.93g,6.0mmol)をテトラヒドロフラン(40mL)に溶解し、室温で2時間撹拌した。三フッ化ホウ素エーテラート錯体(0.111g,1.00mmol)を上記反応液に加え、得た混合物を室温で一晩撹拌した。反応液を水でクエンチ反応させ、次に酢酸エチルで精製した(20mL×3)。有機相を水で洗浄して(20mL×2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮させ、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離して精製し(石油エーテル/酢酸エチル=3/1)、黄色油状物である表題化合物(400mg,26%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=418.
ステップ2:(2−エチル−6−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)(4−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ケトン
Figure 2021510719
(2−エチル−6−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)(4−メトキシ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ケトン(400mg,0.95mmol)の塩化メチレン(2mL)溶液に三臭化ホウ素(17%の塩化メチレン溶液,20mL)を加えた。反応液を室温で24時間撹拌した。反応液を水でクエンチ反応させ、次に酢酸エチルで精製した(20mL×3)。有機相を水で洗浄して(20mL×2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮させ、褐色固体である表題化合物(100mg,25%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=404.
ステップ3:(3−ブロモ−4−ヒドロキシ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)(2−エチル−6−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)ケトンの合成
Figure 2021510719
0℃で、(2−エチル−6−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)(4−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ケトン(90mg,0.22mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(4.5mL)溶液にN−ブロモスクシンイミド(120mg,0.67mmol)を緩やかに加えた。反応液を室温に昇温して2時間撹拌し、次に濃縮させた。残留物を分取型HPLCにより分離して精製し、表題化合物(8.1mg,9%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]+=482;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ9.60(s,1H),9.13(s,1H),8.16(s,1H),7.90(s,1H),2.55(q,2H),1.23(t,3H).
実施例20:2,6−ジブロモ−4−([2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル]カルボニル)フェノールの合成
Figure 2021510719
ステップ1:2−エチル−3−[(4−メトキシフェニル)カルボニル]イミダゾ[1,2−a]ピリミジンの合成
0℃で、ピリミジン−2−アミン(950mg,9.99mmol,1.00eq)、1−(4−メトキシフェニル)ペンタン−1,3−ジオン(2.47g,11.98mmol,1.20eq)をTHF(60mL)の溶液に入れて250−mL丸底フラスコに投入し、ヨードベンゼンジアセテート(3.86g,11.98mmol,1.20eq)及びBF3.Et2O(280mg,2.00mmol,0.20eq)を添加した。得た溶液を室温で15h撹拌した。次に30mLの水を加えて反応をクエンチ反応させた。NaHCO3(aq)で混合物のpHを約7に調整した。得た溶液を酢酸エチルで精製し(3x100mL)、有機層を併せて、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。粗生成物をフラッシュ分取型HPLCにより精製し、条件(CombiFlash−1):シリカゲルカラム;移動相:PE/EA=100/1〜PE/EA=10/1(30min内)であった。1.4g(50%)の2−エチル−3−[(4−メトキシフェニル)カルボニル]イミダゾ[1,2−a]ピリミジンを褐色固体として生成した。ESI−MS(EI、m/z):282、0.954min
ステップ2:4−([2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル]カルボニル)フェノールの合成
化合物2(1300mg,4.26mmol,1.00eq)のDCM(20mL)溶液を60−mL密閉試験管に入れて、BBr3(18ml,18mmol,4.00eq)を添加した。生成した溶液を50℃で6時間撹拌した。次に30mLの氷水を加えて反応をクエンチ反応させた。NaHCO3で混合物を約7に調整した。酢酸エチル(3x100mL)で生成した溶液を精製し、有機層を併せて、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。1g(81%)の4−([2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル]カルボニル)フェノールを白色固体として得た。ESI−MS(EI+、m/z):268、0.816min.
ステップ3:2,6−ジブロモ−4−([2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル]カルボニル)フェノールの合成
4−([2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル]カルボニル)フェノール(130mg,0.49mmol,1.00eq)のDCM(10mL)溶液を20−mL密閉試験管に入れて、Br2(180mg,1.13mmol,2.20eq)を添加した。得た溶液を室温で120min撹拌した。生成した溶液を真空濃縮させた。分取型HPLCにより粗生成物を精製し、条件:カラム:XBridge Prep C18 OBDカラム,5um,19*150mm;移動相A:水(0.1%FA)、移動相B:CAN;流速:20mL/min;勾配:36%B〜37%B(7min内);254,220nm;Rt:5.82minであった。22.8mg(11%)の2,6−ジブロモ−4−([2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル]カルボニル)フェノールを得た。ESI−MS(EI+、m/z):426、2.497min.δH(300MHz,DMSO−d6)1.20(3H,t),2.51(3H,d),7.31(1H,dd),7.90(2H,s),8.77(1H,dd),9.41(1H,dd).
実施例21:(7−クロロ−2−エチルイミダゾ[1,2−f]ピリミジン−3−イル)(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)ケトンの合成
Figure 2021510719
ステップ1:(7−クロロ−2−エチルイミダゾ[1,2−f]ピリミジン−3−イル)(4−メトキシフェニル)ケトンの合成
窒素ガス雰囲気下、0℃で、三フッ化ホウ素エーテラート錯体(0.280g,1.94mmol)をヨードベンゼンジアセテート(3.74g,11.65mmol)、1−(4−メトキシフェニル)ペンタン−1,3−ジオン(2g,9.71mmol)及び6−クロロピリミジン−4−アミン(1.5g,11.65mmol)のTHF(4mL)溶液に添加した。生成した混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を乾固するまで蒸発させ、再度EtOAc(25mL)に溶解し、飽和食塩水で順次洗浄した(25mL×3)。有機層をNaSOで乾燥させ、ろ過して、蒸発して粗生成物を得た。残留物を分取型TLCにより精製し(EtOAc:石油エーテル=1:2)、(7−クロロ−2−エチルイミダゾ[1,2−f]ピリミジン−3−イル)(4−メトキシフェニル)ケトン(0.350g,11.4%)を黄色固体として得た。m/z(ES+),[M+H]=316;アルカリ,HPLC Rt=1.124min.1H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ10.67(s,1H),7.97(s,1H),7.74(d,J=7.4Hz,1H),7.31(s,1H),7.18−7.06(m,1H),6.34(d,J=17.0Hz,1H),6.12(dd,J=17.0,10.2Hz,1H),5.66(d,J=10.3Hz,1H),1.39(s,12H).
ステップ2:(7−クロロ−2−エチルイミダゾ[1,2−f]ピリミジン−3−イル)(4−ヒドロキシフェニル)ケトンの合成
窒素ガス雰囲気下、0℃で、三臭化ホウ素のトルエン溶液(1.5mL,1mol/L)を(7−クロロ−2−エチルイミダゾ[1,2−f]ピリミジン−3−イル)(4−メトキシフェニル)ケトン(150mg,0.43mmol)のTHF溶液(5mL)に添加した。反応混合物を50℃で14時間撹拌した。反応混合物を乾固するまで蒸発させ、再度EtOAc(25mL)に溶解し、飽和食塩水で順次洗浄した(25mL×3)。有機層をNaSOで乾燥させ、ろ過して、蒸発して粗生成物を得た。残留物を分取型TLCにより精製し(EtOAc:石油エーテル=1:1)、(7−クロロ−2−エチルイミダゾ[1,2−f]ピリミジン−3−イル)(4−ヒドロキシフェニル)ケトン(120mg,83.3%)を黄色固体として得た。m/z(ES+),[M+H]=302;アルカリ,HPLC Rt=1.286min.H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ9.68(d,J=1.3Hz,1H),7.68−7.44(m,3H),6.85(dd,J=9.0,2.3Hz,2H),2.54(q,J=7.5Hz,2H),1.18−1.12(m,3H).
ステップ3:(7−クロロ−2−エチルイミダゾ[1,2−f]ピリミジン−3−イル)(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)ケトンの合成
窒素ガス雰囲気下、NBS(120mg,0.66mmol)を(7−クロロ−2−エチルイミダゾ[1,2−f]ピリミジン−3−イル)(4−ヒドロキシフェニル)ケトン(100mg,0.33mmol)のMeCN溶液(10mL)に添加した。生成した混合物を室温で2時間撹拌した。粗生成物を分取型HPLCにより精製し、カラム:Xselect CSH OBD カラム 30*150mm 5um n;移動相A:水(0.1%FA)、移動相B:CAN;流速:60mL/min;勾配:47%B〜57%B(7分間内);254;220nm;Rt:7.12minであった。期待化合物を含む画分を乾固するまで蒸発して(7−クロロ−2−エチルイミダゾ[1,2−f]ピリミジン−3−イル)(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)ケトン(25.2mg,16.4%)を得た。m/z(ES+),[M+H]=460;酸,HPLC Rt=1.548min.1H NMR(300MHz,DMSO−d6)δ11.06(d,J=1.3Hz,1H),δ9.61(d,J=1.3Hz,1H),8.02(d,J=1.3Hz,1H),7.89(s,2H),2.44(t,J=7.5Hz,2H),1.17(t,J=7.5Hz,3H).
実施例22:3−ブロモ−5−(2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−カルボニル)−2−ヒドロキシベンゾニトリルの合成
Figure 2021510719
ステップ1:1−(3−ヨード−4−メトキシフェニル)エタノンの合成
Figure 2021510719
実施例10ステップ1の方法により1−(3−ヨード−4−メトキシフェニル)エタノンを合成した。
ステップ2:1−(3−ヨード−4−メトキシフェニル)ペンタン−1,3−ジオンの合成
Figure 2021510719
1−(3−ヨード−4−メトキシフェニル)エタノン(15g,100mmol,1eq)のDMF溶液(100mL)を100mL密閉試験管に入れた。混合物を氷浴にて撹拌した。0℃でNaH(7.87g,199.9mmol,2eq)を添加した。生成した溶液を0℃で2時間撹拌し、次にプロピオン酸エチル(10.2g,100mmol,1eq)を加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応を水でクエンチ反応させ(50mL)EAで精製した。有機層を乾燥させて濃縮させ、粗生成物を得て、シリカゲルカラムにより精製し(石油エーテル:酢酸エチル=5:1,Rf=0.55)、期待される産物1−(3−ヨード−4−メトキシフェニル)ペンタン−1,3−ジオン(3.44g,19%)を得た。
ステップ3:(2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)(3−ヨード−4−メトキシフェニル)ケトンの合成
Figure 2021510719
0℃で、1−(3−ヨード−4−メトキシフェニル)ペンタン−1,3−ジオン(3.8g,16.4mmol,1eq)及びピリミジン−2−アミン(1.4g,14.8mmol,0.9eq)のTHF溶液(30mL)にヨードベンゼンジアセテート(4.67g,16.4mmol,1eq)を添加し、次にBF.EtO(465mg,3.28mmol,0.2eq)を添加した。反応させて室温で一晩撹拌した。NaHCOで混合物をアルカリ化して、EAで精製した。有機層を乾燥させて濃縮させ、粗生成物を得た。粗生成物をシリカゲルカラムにより精製し(PE:EA=2:1,Rf=0.45)、期待される産物(2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)(3−ヨード−4−メトキシフェニル)ケトン(1.66g,36%)を得た。1H NMR(300MHz,DMSO−d6)δ1.17(dt,J=9.9,7.5Hz,3H),2.49(d,J=7.7Hz,2H),3.83−4.01(m,3H),7.12(d,J=8.8Hz,1H),7.31(dt,J=6.9,4.0Hz,1H),8.21(d,J=4.8Hz,2H),8.76(tt,J=4.8,2.4Hz,1H),9.44(dd,J=6.9,1.9Hz,1H).ESI−MS(EI+、m/z):408,0.927min.
ステップ4:5−(2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン3−カルボニル)−2−メトキシベンゾニトリルの合成
Figure 2021510719
(2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)(3−ヨード−4−メトキシフェニル)ケトン(1.66g,4mmol,1eq)及びCuCN(0.725g,8mmol,2eq)のDMF溶液(10mL)を130℃で2時間撹拌した。反応混合物を冷却して、珪藻土でろ過した。ろ液を水に添加して、緑色固体を得た。固体を水で洗浄し、アセトニトリルにおいて結晶化させて、期待の産物5−(2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−カルボニル)−2−メトキシベンゾニトリル(280mg,22.4%)を黄色固体として得た。ESI−MS(EI+、m/z):408,0.927min.
ステップ5:5−(2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−カルボニル)−2−ヒドロキシベンゾニトリルの合成
Figure 2021510719
5−(2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−カルボニル)−2−メトキシベンゾニトリル(180mg,0.59mmol,1eq)及びNaSEt(1.76mmol,3eq)のDMF溶液(5mL)を100℃で2時間撹拌した。LCMSによれば、反応が完全に完了した。混合物を室温に冷却し、HO(5mL)で処理した。混合物をろ過して、水でろ過ケーキを洗浄した。固体を乾燥させて、アセトニトリルにおいて結晶化させて、期待の産物5−(2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−カルボニル)−2−ヒドロキシベンゾニトリル(150mg,41%)を得た。1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ1.17(t,J=7.5Hz,3H),2.53−2.70(m,2H),7.27−7.43(m,2H),7.86(dd,J=8.8,2.2Hz,1H),7.93−8.12(m,1H),8.77(dd,J=4.2,2.0Hz,1H),9.41(dd,J=6.9,2.0Hz,1H).ESI−MS(EI+、m/z):293,0.794min.
ステップ6:3−ブロモ−5−(2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−カルボニル)−2−ヒドロキシベンゾニトリルの合成
Figure 2021510719
5−(2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−カルボニル)−2−ヒドロキシベンゾニトリル(150mg,0.51mmol,1eq)のAcOH溶液(2mL)にBr(120mg,0.75mmol,1.5eq)のAcOH溶液(0.2mL)を添加した。混合物を室温で1時間撹拌した。LCMSによれば、反応が完全に完了した。混合物を濃縮させ、アセトニトリルにおいて結晶化させた。固体を分取HPLC(カラム:XSelect CSH Prep C18 OBDカラム、19*250mm、5um;移動相A:水(0.1%FA)、移動相B:CAN;流速:25mL/min;勾配:25%B〜84%B(7分間内)、254/220nm;Rt:6.5min)により精製し、期待の産物3−ブロモ−5−(2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−カルボニル)−2−ヒドロキシベンゾニトリル(16.3mg,8.57%)を得た。1H NMR(300MHz,DMSO−d6)δ1.21(t,J=7.5Hz,3H),7.17−7.47(m,1H),8.02(s,1H),8.15(d,J=2.0Hz,1H),8.81(s,1H),9.41(d,J=7.0Hz,1H).ESI−MS(EI+、m/z):371/373,0.887min.
実施例23:(3−ブロモ−4−ヒドロキシ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)(2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)ケトンの合成
Figure 2021510719
ステップ1:1−(4−メトキシ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)エタノンの合成:
Figure 2021510719
0℃で、1−(4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)エタノン(10g,48.5mmol,1eq)のDMF溶液(100mL)にNaOMe(3.14g,58.2mmol,1.2eq)を添加した。添加終了後、完全に反応するまで、反応混合物を室温で1時間撹拌した。NH4Cl(aq)で反応をクエンチ反応させ、酢酸エチルで反応混合物を精製した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧除去して、期待の産物1−(4−メトキシ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)エタノン(15g,粗生成物)を得て、さらに精製せずにそのまま次のステップに用いた。H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ2.59(s,3H),3.98(s,3H),7.06(d,J=8.7Hz,1H),8.01(s,1H),8.14(dd,J=8.7,2.1Hz,1H).
ステップ2:1−(4−メトキシ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ペンタン−1,3−ジオンの合成
Figure 2021510719
1−(4−メトキシ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)エタノン(4g,18.3mmol,1eq)のDMF溶液(50mL)を100mL密閉試験管に入れた。混合物を氷浴にて撹拌した。0℃でNaH(1.46g,36.6mmol,2eq)を加えた。生成した溶液を0℃で2時間撹拌し、次にプロピオン酸エチル(1.86g,18.3mmol,1eq)を添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。NH4Cl(20mL)で反応をクエンチ反応させ、酢酸エチルで反応混合物を精製した。有機層を乾燥させて濃縮させ、粗生成物を得て、シリカゲルカラム(石油エーテル:酢酸エチル=5:1,Rf=0.5)により精製し、期待の産物1−(4−メトキシ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ペンタン−1,3−ジオン(3.4g)を得た。
ステップ3:(2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)(4−メトキシ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ケトンの合成
Figure 2021510719
0℃で、1−(4−メトキシ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ペンタン−1,3−ジオン(3.4g,12.4mmol,1eq)及びピリミジン−2−アミン(1.0g,11.2mmol,0.9eq)のTHF(30mL)溶液にヨードベンゼンジアセテート(3.53g,12.4mmol,1eq)を添加し、次にBF.EtO(352mg,2.48mmol,0.2eq)を添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。NaHCO(aq)で反応混合物をアルカリ化し、得た混合物を酢酸エチルで精製した。有機層を乾燥させて濃縮させ、粗生成物を得た。粗生成物をシリカゲルカラムにより精製し(PE:EA=2:1,Rf=0.45)、期待の産物(4−メトキシ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)ケトン(420mg,9.8%)を得た。1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ1.15(t,J=7.5Hz,3H),2.43(t,J=7.5Hz,2H),4.02(s,3H),7.32(dd,J=6.9,4.3Hz,1H),7.46(d,J=8.7Hz,1H),7.97(d,J=2.0Hz,1H),8.05(dd,J=8.7,2.1Hz,1H),8.69−8.85(m,1H),9.40−9.51(m,1H).ESI−MS(EI+、m/z):350,0.796min.
ステップ4:(4−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)ケトンの合成
Figure 2021510719
(4−メトキシ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)ケトン(400mg,1.15mmol,1eq)及びNaSEt(3.43mmol,3eq)のDMF溶液(7mL)を100℃で2時間撹拌した。LCMSによれば、反応が完全に完了した。反応混合物を室温に冷却し、水(10mL)で処理した。反応混合物をろ過して、水でろ過ケーキを洗浄した。固体をC18フラッシュカラムにより精製し、期待の産物(4−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)ケトン(110mg,28.7%)を得た。1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ1.14−1.31(m,3H),2.66(q,J=7.5Hz,2H),6.13(d,J=9.2Hz,1H),7.12(dd,J=6.8,4.2Hz,1H),7.48(dd,J=9.2,2.6Hz,1H),7.64(d,J=2.5Hz,1H),8.60(dd,J=4.2,2.0Hz,1H),9.02−9.10(m,1H).ESI−MS(EI+、m/z):336,0.927min.
ステップ5:(3−ブロモ−4−ヒドロキシ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)(2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)ケトンの合成
Figure 2021510719
(4−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)ケトン(110mg,0.33mmol,1eq)のAcOH溶液(2mL)をBr(78.8mg,0.49mmol,1.5eq)のAcOH溶液(0.2mL)に添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌した。LCMSによれば、反応が完全に完了した。反応混合物を濃縮させ、分取型HPLC(カラム:SunFire C18 OBD分取カラム;100Å,5μm,19mmX250mm;移動相A:水(0.1%FA)、移動相B:アセトニトリル;流速:25mL/min;勾配:50%B〜50%B(7分間内);254/220nm;Rt:6.3min)により精製し、期待の産物(3−ブロモ−4−ヒドロキシ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)(2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)ケトン(3.2mg)を得た。1H NMR(300MHz,DMSO−d6)δ1.20(t,J=7.5Hz,2H),2.47(d,J=7.4Hz,2H),7.29(dd,J=6.9,4.2Hz,1H),7.86(s,1H),8.13(d,J=4.7Hz,1H),8.76(dd,J=4.2,2.0Hz,1H),9.36(d,J=6.8Hz,1H).ESI−MS(EI+、m/z):416,1.151min.
実施例24:HEK293トランスフェクト細胞株中のhURAT1に対する化合物の阻害の試験
1.細胞培養及び接種
1).hURAT1を安定的に発現させたHEK−293T細胞株を培養し、培地の組成は、DMEM培地+10%ウシ胎児血清+500μg/mL G418+1%P/Sであった。
2).細胞が80%まで成長したときに、培地を捨てて、PBSを加えて細胞を1回洗浄し、次にトリプシン−EDTAを加えて消化し、細胞が壁から脱着した時に培地を加え、ピペッティングして細胞を脱離させ、遠心分離して細胞を収集し、培地を加えてピペッティングして細胞懸濁液を得た。
3).細胞密度を3×105/mlに調整して、次に100マイクロリットル/ウェルの量で96ウェルの白色壁・透明底部付き細胞培養板に接種し、12−24時間培養した。
2.化合物の調製
1)化合物をDMSOで20mM濃度の母液にし、次にDMSOで2mMの開始濃度に希釈した。
2)96ウェルプレートに、2mMの開始濃度でDMSOを用いて4倍の比例希釈を行い、10個の勾配とし、またそれぞれQC化合物を設置し、それを100×化合物プレートとした。
3)別の96ウェルプレートに、Cl−free HBSS緩衝液を用いて、対応するウェルを10倍希釈し、それを10×化合物プレートとした。
4)次に、新しい96ウェルプレートに45μL/ウェルの0.1μCi/mLの14C−尿酸含有緩衝液及び5μL/ウェルの10×希釈済み化合物を加え、それを1×化合物プレートとして使用に備えた。含まれるDMSOの濃度は1%であった。
3.14C−尿酸のhURAT1を安定的に発現させた細胞での吸収
1).96ウェルプレート中の細胞が接着するまで培養されると、吸収試験を行った。
2).200マイクロリットル/ウェルの予熱された緩衝液で細胞を1回洗浄した。
3).各ウェルを全て吸い取り、その直後、対応する化合物及び0.1μCi/mlの14C−尿酸を含む溶液50マイクロリットル/ウェルを加えた。
4).化合物を添加したプレートを37℃のインキュベータで5分間インキュベートした。
5).次に各ウェルに氷冷させた緩衝液を150マイクロリットル加えて吸収を停止した。緩衝液でウェルごとに3回洗浄した。洗浄中、できるだけ細胞の脱離を回避した。
6).50マイクロリットル/ウェルの分解液を全てのウェルに加えて、振とう器に入れて900rpmの速度で5分間振とうさせた。
7).150マイクロリットル/ウェルのシンチレーション液Microsint40を全てのウェルに加えて、900rpmの速度で5分間振とうさせた。
8).最後に、マイクロウェルプレートをMicroBeta Trilux (PerkinElmer社製)機器に送って放射活性を測定した。
4.データ処理
データを分析し、XL−fitソフトウェアを用いてプレートのQC及び各化合物のIC50を計算した。結果を表1に示した。
実験結果から明らかなように、これら化合物はHEK293トランスフェクト細胞中のhURAT1輸送尿酸に対して良好な阻害効果を有し、大部分の化合物の阻害効果がベンズブロマロンよりも優れた。
実施例25:HEK293トランスフェクト細胞株中のOAT1/OAT3ターゲットに対する化合物の阻害の試験
1.試薬及び消耗品
Figure 2021510719
2.培地及び溶液
解凍培地:90%DMEM+10%FBS+1X Pen/Strep、4℃で保存して使用に備えた。
細胞培地:90%DMEM+10%FBS+1X Pen/Strep+100μg/mL Hygromycin B、4℃で保存して使用に備えた。
5X Matrigel:1瓶のMatrigelを4℃で一晩放置して溶融し、冷たいDMEMで500mLに希釈し、分注して4℃で保存して使用に備えた。
Uptake assay緩衝液:487.5mL HBSS緩衝液+12.5mL 1M HEPES、HEPESの最終濃度を25mMとし、実験前に調製した。
30mMプロベネシド:2mg粉末を233.62μL 100%DMSOに溶解し、分注して−20℃で保存して使用に備えた。
30mMベンズブロマロン:2mg粉末を157.20μL 100%DMSOに溶解し、分注して−20℃で保存して使用に備えた。
1mM 6−カルボキシフルオレセイン(分子量376.32):0.3763mg粉末を1mL Uptake assay緩衝液に溶解した。分注して4℃で遮光下保存した。
3.器具
Envision多機能ディスクアナライザー(パラメータは次のように設定される)
要求されるフィルタ:
励起波長:485nm
発振波長:590nm
励起カットフィルタ:505nm
4.実験プロセス
5.1 細胞培養
1)細胞解凍
解凍対象となる細胞を液体窒素タンクから素早く取り出し、37℃の水浴にて絶えずに揺れて、全て溶解した。素早く細胞懸濁液を予熱された培地に入れて、遠心機に投入し、1000回転/分で5分間遠心処理した。遠心管を取り出し、上澄み液を捨てて、遠心管内へ新鮮な予熱培地を加え、細胞を再懸濁させ、細胞懸濁液を100mm培養皿に加えて、37℃、5%COで培養した。
2)継代
細胞が培養皿の80〜90%まで成長すると、0.25%Trypsin−EDTAで細胞を消化し、新しい培地を用いて細胞を再懸濁させ、通常、2〜3日間ごとに1:3〜1:5で継代した。
5.2 実験
1日目 細胞プレーティング
1)細胞プレートプレコート
細胞消化処理前、384ウェル細胞プレートに5×Matrigel 5μL/wellを加え、37℃のインキュベータにて30分間インキュベートした。
2)プレーティング
消化して細胞沈殿を収集しカウントし、培地を用いて1×10細胞/mLまで再懸濁し、Multidrop Combiを用いて1ウェルあたり60μLで、プレコートされた細胞プレートに加え、細胞密度を6x10cell/ウェルとし、37℃、5%COで一晩インキュベートした。
2日目 反応検出
3)Uptake assay緩衝液調製
実験当日に、実験に必要な使用量で新しい緩衝液を調製した。
4)化合物の準備(ECHO使用)
PlateMapに従って3個の母液濃度を用いて曲線の11個の濃度を作製した。3個の濃度はそれぞれ、30mM、0.3mM、0.003mMであり、3個の濃度は全てDMSOで調製した。ECHOの詳細な情報は下表に示される。
Figure 2021510719
5)6uM 6−カルボキシフルオレセイン及び化合物混合液の調製
実験の使用量に応じて、Uptake assay緩衝液で1mM 6−カルボキシフルオレセインを希釈して、6μM 6−カルボキシフルオレセイン希釈液を得て、次にCombiを用いて6μM 6−カルボキシフルオレセイン希釈液をECHOにより準備された化合物プレートに加え、1ウェルあたり30μLとし、6−カルボキシフルオレセインと化合物の混合液を得て、遮光箇所で保管して使用に備えた。このとき、DMSO濃度は2%であった。
6)プレート洗浄
一晩インキュベートした細胞プレートを取り出し、培地を注意深く取り除き、次に各ウェルに室温の80 μL Uptake assay緩衝液を加えて3回洗浄し、洗浄終了後、各ウェルに20 μL Uptake assay緩衝液を加えた。
7)化合物添加
Bravoを用いて、ステップ5で調製した6μM6−CFと化合物の混合液を20μL/ウェルで細胞プレートに移し、400RMPで1分間遠心処理し、次に遮光下、室温で10分間反応させた。このとき、6−CFの濃度は3μMになり、化合物の濃度は最終濃度になり、DMSOの濃度は1%になった。
8)プレート洗浄
1ウェルあたり予冷されたUptake assay緩衝液80μLを用いて細胞プレートを3回洗浄し、吸収されていない遊離した6−CFを除去した。
9)プレートリーディング
Envisionにてプレートをリーディングし、データを収集して記録し、処理してIC50を計算した。
5.3データ分析
各細胞プレートのHPE及びZPEの蛍光信号値から該細胞プレートの各ウェル中の化合物の阻害率(%)を算出した。HPEは高濃度の陽性化合物(400μMプロベネシド)を含有し、100%阻害対照であり、ZPEはいずれの化合物を含まず、化合物溶媒としてのDMSO(1%DMSO)だけがあり、0%阻害対照であった。
阻害率の計算式:
阻害%=100−(I化合物−IHPE)/(IZPE−IHPE)×100
XLfitソフトウェアを用いて図を作製し、化合物のIC50値を計算した。陽性化合物のIC50値も各実験の品質を評価する標準の1つである。結果を表1に示した。
結果から明らかなように、大部分の化合物のOAT1/3に対する選択性はベンズブロマロンよりも優れた。
Figure 2021510719
実施例26:ヒト初代正常肝細胞に対する化合物の細胞毒性の試験
試験材料の名称及び由来:
ヒト初代肝細胞はBioreclamationIVT.社から購入し(lot:AKB/S1391)、インビトロヒト初代細胞培地の成分及びサプライヤーは以下のとおりである。
Figure 2021510719
実験方法
1.冷凍保管したヒト初代肝細胞を解凍して、10%FBS含有培地に再懸濁させ、8×10/ウェルの細胞数で96ウェルプレートに接種し、37℃、5%COのインキュベータに入れて一晩培養した。
2.10%FBS含有培地を用いてさまざまな濃度勾配の試験化合物又は対照医薬品であるベンズブロマロンを調製し、100μL/ウェルで加えて、試験化合物ウェル又は対照医薬品ウェルとし、100μL/ウェルで10%FBS含有培地を加えて陰性対照ウェルとした。37℃、5%COのインキュベータに入れて48h培養した。
3.ヒト初代肝細胞をそれぞれPBS(0.1M、pH=7.4)で2回洗浄し、100μL/ウェルでCellTiter−Glo試薬を加え、細胞のないウェルに100μL/ウェルのCellTiter−Glo試薬を加えて、空白対照ウェルとした。96ウェルプレートをplate shakerにて5分間振とうさせ、次に室温で10分間放置した。
4.Victor X4(Perkin Elmer)を用いて化学発光値を読み取った。試験化合物ウェルの化学発光値はF(試験化合物)、空白対照ウェルの化学発光値はF(空白対照)、陰性対照ウェルの化学発光値はF(陰性対照)で表された。以下の式によりさまざまな医薬品濃度での細胞生存率を計算し、濃度ごとに測定を3回繰り返し、平均値及び標準偏差を得た。
Figure 2021510719
5.Prism Graphソフトウェアを用いて、試験化合物のヒト初代肝細胞に対する半数阻害濃度(IC50)をそれぞれ算出した。
結果を表2に示した。結果から明らかなように、全ての化合物は、ヒト初代肝細胞に対する生長阻害がベンズブロマロンよりもはるかに弱く、それは、その肝臓毒性がベンズブロマロンよりもはるかに低いことを示した。
Figure 2021510719
実施例27:CYP2C9に対する化合物の酵素阻害作用の評価
実験は100mMリン酸塩緩衝液にて行われ、全体積が200μLであった。反応系中のミクロソームの濃度は0.25mg/mL、試験化合物の濃度は10、3.33、1.11、0.37、0.12、0.04、0μM、CYP2C9特異性プローブ基質及び濃度は10μMジクロフェナクであった。インキュベート系を37℃の恒温振とう器において5分間プレインキュベートし、NADPH発生系(1.3mM NADP+、3.3mMグルコース6−リン酸、0.4U/Lグルコース6−リン酸デヒドロゲナーゼ、3.3mM MgCl2含有)を加えて反応させ始めた。10minインキュベートした後、等体積のアセトニトリルを加えて反応を停止し、ボルテックスさせ、13000rpmで遠心分離し、上澄みをLC−MS−MSサンプルとして代謝産物の生成量を測定した。CYP2C9によるジクロフェナクの特異的代謝産物はパラ4−ヒドロキシジクロフェナクであった。CYP2C9特異的阻害剤はスルファフェナゾールを用いた。本実験では、最終的にはGraphPad Primsm 5.0により分析し、半数阻害濃度IC50値を計算した。
上記実験方法によれば、本発明の実施例4、5、14、20、21の化合物は、各種CYP酵素に対して全て阻害が弱く又は阻害がなく、そのIC50が全てベンズブロマロンより高かった。
実施例28:ヒト及びラットの肝細胞インキュベート系における化合物の代謝産物の検討
1.ストック液及びワーク液の調製
ストック液:適量の試験品粉末を量り、DMSO又はほかの適切な溶媒を加えて、溶解した後、均一に混合し、濃度10mMのストック溶液を得て、4℃の冷蔵庫に保管して使用に備えた。
ワーク液:10mMのストック液をアセトニトリルで1mMに希釈してワーク液とし、均一に混合し、使用に備えた。
2.細胞解凍分離液(Thawing Medium I)の調製
Williams’ Medium E、グルタミン酸塩、HEPES、ウシ胎児血清タンパク質、ヒト組換えインスリン、デキサメタゾン及び細胞分離液(PercollTM)を700:10:15:50:1:0.1:300の割合で混合して使用に備えた。
3.停止液の調製
0.1%ギ酸を含むアセトニトリル溶液を調製して停止液とし、4℃の冷蔵庫に保管して使用に備えた。
4.肝細胞懸濁液の分離及び調製
凍結保存した肝細胞を取り出し、37℃水浴で解凍した後(約90s)、予熱された細胞分離液に素早く注入し、細胞分離液で残留肝細胞を洗浄し、合わせて均一に混合し、室温下、遠心力100×gで5min遠心分離した。上澄み液を捨てて、沈殿を予熱されたWilliam’ Medium Eで肝細胞を再懸濁させた。20μL肝細胞懸濁液に100μL 0.4%トリパンブルーを加え染色し、細胞を計数し、細胞生存率が70%より大きいことが必要であった。William’ Medium Eを用いて肝細胞密度を1.25×106cells/mLにした。
5.サンプルのインキュベート及び処理
1)試験品のワーク液を37℃の恒温インキュベータに入れて10分間プレインキュベート(予熱)した後、ピペットを用いて2μLのワーク液(1mM)を取り、濃度1.25×10細胞/mLの肝細胞懸濁液160μLを含む細胞培養プレートに加えて均一に混合し、次に38μL Williams’ Medium Eを加えて、均一に混合した後、インキュベータに入れてインキュベートし、計時を始めた(インキュベート総体積200μL)。空白対照サンプルでは、ワーク液を40μL Williams’ Medium Eに変更した。0分間のサンプルには、400μLアセトニトリル(0.1%ギ酸含有)を加えた後、ワーク液及びWilliams’ Medium Eを加えた。
2)180分間インキュベートした後、恒温インキュベータからインキュベートサンプルを取り出し、細胞生存率を測定した後、400μLアセトニトリル(0.1%ギ酸含有)溶液を加えて反応を停止した。
3)反応停止後、シェーカーに入れて300回転/分の速度で10分間振とうさせ、次に少なくとも10000×gの遠心力で少なくとも10分間遠心分離した。遠心分離後、全ての上澄み液を遠心管に移し、窒素ガスで吹き干した。
4)残留物を適切な溶液で再溶解し、室温下、少なくとも10000×gの遠心力で少なくとも15分間遠心分離し、上澄み液をサンプル分析板に移してLC−MS分析を行った。
5)7−エトキシクマリン(30μM)の実験方法は試験品と同様であった。陽性対照サンプルに目標代謝産物が検出された場合にのみ、試験品をインキュベートしたサンプルは代謝産物の分析同定に用いられる。さもないと、上記実験は改めて行われる。
6.データの収集及び分析
1)データの収集
UPLC−PDA(Waters)−Q−E Plus(Thermo)又はWaters UPLC−PDA−Q/TOFにおいてLC−MSn(n=1−2)分析方法を確立し、異なる質量スペクトル走査モード(MSE及びMS2)及びUV全波長(190−500nm)を用いて走査して、サンプルについてデータを収集した。
2)データの分析
MetaboLynx又はCompound Discoverer ソフトウェアを用いて、収集した質量スペクトルデータを処理した。試験品の化学構造に応じて適切なパラメータを設定して、潜在的な代謝産物をスクリーニングした。
ソフトウェアで処理されたデータについて、試験品に関連する代謝産物をさらにスクリーニングした。
さまざまな種の肝ミクロソームによる代謝産物を総合的に分析し、各代謝産物の紫外線積分ピーク面積の相対百分率を提供した。
試験品(親薬)と代謝産物のフラグメントの比較分析により、代謝産物の可能な構造を推定した。
ラット及びヒトの肝細胞代謝産物を同定したところ、テストされた実施例4、5、14、20、21の化合物のいずれにも、ベンズブロマロンが体内で代謝されて生じる毒性代謝産物が検出されなかった。
実施例29:化合物の生体内薬物動態学
ラットの体内での化合物の医薬品薬物動態学の検討方法:
1.雄SDラットを購入した後、動物部屋で7日間適応飼育した。
2.SDラット6匹を2群にランダムに分け、1群3匹とし、1群は強制的胃内投与用、別の1群は尾静脈注射投与用であった。強制的胃内投与群のラットは、投与前に一晩断食させた。
3.ラットへ投与した後、眼窩静脈叢から採血する方法で採血し、各採血時間点での採血量は約200μlであった。
4.収集した血液サンプルを4℃、12000rpmの回転数で5分間遠心分離し、次に上層血漿サンプルを収集し、テストまで−20℃の冷蔵庫に保管した。
5.実験操作のまとめ
Figure 2021510719
6.LC−MS/MS(UPLC−MS/MS:液相Waters Acquity UPLC(USA)及び質量スペクトル5500 Q Trap(Applied Biosystem/MDS SCIEX)又はHPLC−MS¥MS:液相Agilent 1200series(USA)及び質量スペクトルAPI 4000(Applied Biosystem/MDS SCIEX))を用いて、血漿中の化合物の濃度を検出した。
薬物動態学専用ソフトウェアWinNonlin(型番:PhoenixTM WinNonlin(登録商標) 6.1メーカー:Pharsight Corporation)を用いて薬物動態学のパラメータを算出した。(Phoenix 1.1 User’s Guide:p251−p300)
上記の実験方法により本発明で測定された実施例4、5、14、20、21の化合物は全て優れたバイオアベイラビリティ(>30%)を示した。

Claims (15)

  1. 一般式I及び/又はII:
    Figure 2021510719
    [式中、
    A環は6員芳香環又はヘテロ芳香環であり、B環は5員ヘテロ芳香環であり、
    はN又はOから選ばれ、
    はCR又はNRから選ばれ、
    及びWはそれぞれ独立してC又はNから選ばれ、
    、W及びWはそれぞれ独立してCR又はNから選ばれ、
    、R、R、R、R、R、R及びRはそれぞれ独立して水素、重水素、ハロゲン、シアノ基、水酸基、C1−20アルキル基、C1−20アルコキシ基、C1−20ハロアルキル基から選ばれ、
    条件は下記状況を除くことであり、
    がOである場合、W、W、W、W、W及びWは同時にCRであり、
    及びWがNである場合、WはCRであり、WはCであり、W、W及びWは同時にCRである。]
    に示される化合物又はその互変異性体又はその薬学的に許容される塩。
  2. 請求項1に記載の化合物又はその互変異性体又はその薬学的に許容される塩であって、
    Figure 2021510719
    [式中、
    はCRから選ばれ、
    、W及びWはそれぞれ独立してCR又はNから選ばれ、
    、R、R、R、R、R及びRはそれぞれ独立して水素、重水素、ハロゲン、シアノ基、水酸基、C1−20アルキル基、C1−20アルコキシ基、C1−20ハロアルキル基から選ばれる。]
    に示される、請求項1に記載の化合物又はその互変異性体又はその薬学的に許容される塩。
  3. 請求項2に記載の化合物又はその互変異性体又はその薬学的に許容される塩であって、
    Figure 2021510719
    [式中、
    及びWはそれぞれ独立してCR又はNから選ばれ、
    、R、R、R、R、R及びRはそれぞれ独立して水素、重水素、ハロゲン、シアノ基、水酸基、C1−20アルキル基、C1−20アルコキシ基、C1−20ハロアルキル基から選ばれる。]
    に示される、請求項2に記載の化合物又はその互変異性体又はその薬学的に許容される塩。
  4. 請求項2に記載の化合物又はその互変異性体又はその薬学的に許容される塩であって、
    Figure 2021510719
    [式中、
    及びWはそれぞれ独立してCR又はNから選ばれ、
    、R、R、R、R、R及びRはそれぞれ独立して水素、重水素、ハロゲン、シアノ基、水酸基、C1−20アルキル基、C1−20アルコキシ基、C1−20ハロアルキル基から選ばれる。]
    に示される、請求項2に記載の化合物又はその互変異性体又はその薬学的に許容される塩。
  5. 請求項2に記載の化合物又はその互変異性体又はその薬学的に許容される塩であって、
    Figure 2021510719
    [式中、
    はCR又はNから選ばれ、
    、R、R、R、R、R及びRはそれぞれ独立して水素、重水素、ハロゲン、シアノ基、水酸基、C1−20アルキル基、C1−20アルコキシ基、C1−20ハロアルキル基から選ばれる。]
    に示される、請求項2に記載の化合物又はその互変異性体又はその薬学的に許容される塩。
  6. 請求項1に記載の化合物又はその互変異性体又はその薬学的に許容される塩であって、
    Figure 2021510719
    [式中、
    、W及びWはそれぞれ独立してCR又はNから選ばれ、
    、R、R、R、R、R及びRはそれぞれ独立して水素、重水素、ハロゲン、シアノ基、水酸基、C1−20アルキル基、C1−20アルコキシ基、C1−20ハロアルキル基から選ばれる。]
    に示される、請求項1に記載の化合物又はその互変異性体又はその薬学的に許容される塩。
  7. 請求項1に記載の化合物又はその互変異性体又はその薬学的に許容される塩であって、
    Figure 2021510719
    [式中、
    はCRから選ばれ、
    、W及びWはそれぞれ独立してCR又はNから選ばれ、
    、R、R、R、R、R及びRはそれぞれ独立して水素、重水素、ハロゲン、シアノ基、水酸基、C1−20アルキル基、C1−20アルコキシ基、C1−20ハロアルキル基から選ばれる。]
    に示される、請求項1に記載の化合物又はその互変異性体又はその薬学的に許容される塩。
  8. 請求項1に記載の化合物又はその互変異性体又はその薬学的に許容される塩であって、
    Figure 2021510719
    [式中、
    はCRから選ばれ、
    、W及びWはそれぞれ独立してCR又はNから選ばれ、
    、R、R、R、R、R及びRはそれぞれ独立して水素、重水素、ハロゲン、シアノ基、水酸基、C1−20アルキル基、C1−20アルコキシ基、C1−20ハロアルキル基から選ばれる。]
    に示される、請求項1に記載の化合物又はその互変異性体又はその薬学的に許容される塩。
  9. 請求項1に記載の化合物又はその互変異性体又はその薬学的に許容される塩であって、
    (3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)(2−エチルイミダゾ[1,2−c]ピリミジン−3−イル)ケトン;
    (3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)(2−エチルフロ[3,2−c]ピリジン−3−イル)ケトン;
    (3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)(2−エチル−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)ケトン;
    (6−ブロモ−2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)ケトン;
    (3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)(2−エチル−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)ケトン;
    (3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)(2−エチル−6−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)ケトン;
    (6−クロロ−2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)ケトン;
    (3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)(2−エチル−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン−3−イル)ケトン;
    (4,6−ジブロモ−5−ヒドロキシピリジン−2−イル)(2−エチル−5−フルオロ−2H−インダゾール−3−イル)ケトン;
    (3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)(2−エチル−5−フルオロ−2H−インダゾール−3−イル)ケトン;
    3−ブロモ−5−(2−エチル−6−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−カルボニル)−2−ヒドロキシベンゾニトリル;
    3−ブロモ−5−(2−エチル−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−カルボニル)−2−ヒドロキシベンゾニトリル;
    3−ブロモ−5−(3−エチル−6−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−カルボニル)−2−ヒドロキシベンゾニトリル;
    5−(2−エチル−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−カルボニル)−2−ヒドロキシイソフタロニトリル 2,2,2−トリフルオロ酢酸塩;
    (3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)(2−エチル−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−イル)ケトン;
    3−ブロモ−5−(2−エチル−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−カルボニル)−2−ヒドロキシベンゾニトリル;
    (3−ブロモ−4−ヒドロキシ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)(2−エチル−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)ケトン;
    (3−ブロモ−4−ヒドロキシ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)(2−エチル−6−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)ケトン;
    (3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)(3−エチル−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル)ケトン;
    3−ブロモ−5−(3−エチル−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−カルボニル)−2−ヒドロキシベンゾニトリル;
    (3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)(2−エチル−7−重水素化イミダゾ[1,2−c]ピリミジン−3−イル)ケトン;
    (3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)(2−エチル−2H−インダゾール−3−イル)ケトン;
    (4,6−ジブロモ−5−ヒドロキシピリジン−2−イル)(2−エチル−5−フルオロ−ベンゾフラン−3−イル)ケトン;
    (4−ブロモ−5−ヒドロキシ−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)(2−エチル−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)ケトン;
    (4−ブロモ−5−ヒドロキシ−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)(2−エチル−6−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)ケトン;
    (7−エチルイミダゾ[1,2−a][1,3,5]トリアジン−6−イル)(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)ケトン;
    (7−ヒドロキシ−2−エチルイミダゾ[1,2−f]ピリミジン−3−イル)(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)ケトン;
    (3−ブロモ−4−ヒドロキシ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)(3−エチル−6−フルオロ−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル)ケトン;
    (3−ブロモ−4−ヒドロキシ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)(3−エチル−6−(トリフルオロメチル)−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル)ケトン;
    (2,6−ジフルオロ−3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)(2−エチル−6−フルオロ−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)ケトン;
    (2,6−ジフルオロ−3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)(2−エチル−6−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)ケトン;
    (3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)(2−エチル2H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−イル)ケトン;
    3−ブロモ−5−(2−エチル−2H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−カルボニル)−2−ヒドロキシベンゾニトリル;
    (3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)(2−エチルイミダゾ[4,5−c]ピリミジン−3−イル)ケトン;
    (3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)(2−エチルフロ[3,2−c]ピリジン−3−イル)ケトン;
    2,6−ジブロモ−4−([2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル]カルボニル)フェノール;
    (7−クロロ−2−エチルイミダゾ[1,2−f]ピリミジン−3−イル)(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)ケトン;
    3−ブロモ−5−(2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−カルボニル)−2−ヒドロキシベンゾニトリル;
    (4−ブロモ−5−ヒドロキシ−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)(2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)ケトン;
    (3−ブロモ−4−ヒドロキシ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)(2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)ケトン;
    又はその互変異性体又はその薬学的に許容される塩である、請求項1に記載の化合物又はその互変異性体又はその薬学的に許容される塩。
  10. 請求項1に記載の一般式(Ia)及び/又は(Ib)に示される化合物の調製方法であって、
    Figure 2021510719
    ステップ1では、ヘテロアリールアミン化合物1と1,3−ジオン化合物2とを環化反応させてアニソール中間体化合物3を得て、
    ステップ2では、ステップ1で生成したアニソール中間体化合物3を、触媒存在下、脱メチル化してフェノール化合物4を得て、
    ステップ3では、ステップ2で得たフェノール化合物4をハロ化反応させて、フェノール化合物5を得て、
    ここでXはハロゲンを示し、
    、W、W、R、R、Rは請求項1と同義である、前記調製方法。
  11. 請求項8に記載の一般式(Ia)及び/又は(Ib)に示される化合物の調製方法であって、前記方法は、ステップ4において、ステップ3で得たフェノール化合物5をさらにシアノ化反応させることで、そのフェノール環上の1つ又は複数のハロゲンをシアノ基に置換する、前記調整方法。
  12. 請求項1に記載の一般式(Ia)及び/又は(Ib)に示される化合物の調製方法であって、
    Figure 2021510719
    ステップ1では、化合物6とハロゲン化アシル化合物7をアルカリ性条件下で反応させてアニソール中間体化合物8を得て、
    ステップ2では、ステップ1で生成したアニソール中間体化合物8を、触媒存在下、脱メチル化してフェノール化合物9を得て、
    ステップ3では、ステップ2で得たフェノール化合物9をハロ化反応させて、フェノール化合物10を得て、
    ここでXはハロゲンを示し、
    、W、W、R、R、Rは請求項1と同義である、前記調製方法。
  13. 請求項10に記載の一般式(Ia)及び/又は(Ib)に示される化合物の調製方法であって、前記方法は、ステップ4において、ステップ3で得たフェノール化合物5をさらにシアノ化反応させることで、そのフェノール環上の1つ又は複数のハロゲンをシアノ基に置換する、前記調整方法。
  14. 医薬組成物であって、請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物又はその互変異性体又はその薬学的に許容される塩、及び薬学的に許容される担体を含む医薬組成物。
  15. 高尿酸血症及び痛風を予防及び/又は治療する医薬品の調製における請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物及び請求項12に記載の医薬組成物の使用。
JP2020539791A 2018-01-19 2019-01-18 複素環式化合物、調製方法及びその医薬的な応用 Active JP7266901B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNPCT/CN2018/073493 2018-01-19
CN2018073493 2018-01-19
PCT/CN2019/072419 WO2019141259A1 (zh) 2018-01-19 2019-01-18 杂环化合物、制备方法及其在医药上的应用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021510719A true JP2021510719A (ja) 2021-04-30
JP7266901B2 JP7266901B2 (ja) 2023-05-01

Family

ID=67301303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020539791A Active JP7266901B2 (ja) 2018-01-19 2019-01-18 複素環式化合物、調製方法及びその医薬的な応用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11453674B2 (ja)
EP (1) EP3741759B1 (ja)
JP (1) JP7266901B2 (ja)
KR (1) KR20200112908A (ja)
CN (3) CN117586272A (ja)
AU (1) AU2019208785B2 (ja)
CA (1) CA3088932A1 (ja)
WO (1) WO2019141259A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11453674B2 (en) 2018-01-19 2022-09-27 Evopoint Biosciences Co., Ltd. Heterocyclic compound, preparation method and use thereof in medicine

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113527236B (zh) * 2021-08-20 2022-12-23 苏州弘森药业股份有限公司 一种制备盐酸胺碘酮的方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57169482A (en) * 1981-03-25 1982-10-19 Synthelabo Imidazopyrimidine derivative and application to medicine
WO2006050006A2 (en) * 2004-11-01 2006-05-11 Wyeth ((1h-indazol-3-yl)methyl) phenols and (hydroxyphenyl)(1h-indazol-3-yl) methanones as ligands of the estrogen receptor
JP2012508776A (ja) * 2008-11-14 2012-04-12 アムジエン・インコーポレーテツド ホスホジエステラーゼ10阻害剤としてのピラジン化合物
JP2018526417A (ja) * 2015-09-10 2018-09-13 江▲蘇▼新元素医▲薬▼科技有限公司 高尿酸血症又は痛風の治療又は予防用化合物
CN108727267A (zh) * 2017-05-26 2018-11-02 江苏新元素医药科技有限公司 一类urat1抑制剂及其应用
JP2019525953A (ja) * 2016-09-05 2019-09-12 呈和科技股▲ふん▼有限公司Gch Technology Co.,Ltd. ソルビトールトリアセタールおよびモノアセタールを含む透明核剤組成物

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ193926A (en) * 1979-07-06 1984-05-31 Labaz Sanofi Nv 2-(alkyl or phenyl)-3(4-hydroxybenzoyl)indolizines
AU574383B2 (en) 1983-09-28 1988-07-07 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. Acylindole derivatives
US7528165B2 (en) 2001-12-13 2009-05-05 National Health Research Institutes Indole compounds
US7636795B2 (en) 2004-06-30 2009-12-22 Intel Corporation Configurable feature selection mechanism
US20090142832A1 (en) * 2007-11-29 2009-06-04 James Dalton Indoles, Derivatives, and Analogs Thereof and Uses Therefor
EP2266989B1 (en) 2008-03-31 2015-09-02 C&c Research Laboratories Heterocyclic derivatives
WO2012048058A2 (en) * 2010-10-06 2012-04-12 J-Pharma Co., Ltd. Developing potent urate transporter inhibitors: compounds designed for their uricosuric action
WO2013112878A1 (en) 2012-01-26 2013-08-01 The Penn State Research Foundation Mcl-1 modulating compositions
CN102718735B (zh) 2012-05-28 2014-04-23 沈阳药科大学 2-乙基-3-(4-羟基)苯甲酰基苯并呋喃类化合物、组合物及其制备方法
CN106045898B (zh) * 2016-06-28 2019-05-24 广东东阳光药业有限公司 一种吲哚类化合物及其制备方法和用途
WO2018090921A1 (zh) 2016-11-16 2018-05-24 江苏新元素医药科技有限公司 Urat1抑制剂及其应用
CN108084186B (zh) 2016-11-16 2021-06-25 江苏新元素医药科技有限公司 Urat1抑制剂及其应用
CN117586272A (zh) * 2018-01-19 2024-02-23 苏州信诺维医药科技股份有限公司 杂环化合物、制备方法及其在医药上的应用

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57169482A (en) * 1981-03-25 1982-10-19 Synthelabo Imidazopyrimidine derivative and application to medicine
WO2006050006A2 (en) * 2004-11-01 2006-05-11 Wyeth ((1h-indazol-3-yl)methyl) phenols and (hydroxyphenyl)(1h-indazol-3-yl) methanones as ligands of the estrogen receptor
JP2012508776A (ja) * 2008-11-14 2012-04-12 アムジエン・インコーポレーテツド ホスホジエステラーゼ10阻害剤としてのピラジン化合物
JP2018526417A (ja) * 2015-09-10 2018-09-13 江▲蘇▼新元素医▲薬▼科技有限公司 高尿酸血症又は痛風の治療又は予防用化合物
JP2019525953A (ja) * 2016-09-05 2019-09-12 呈和科技股▲ふん▼有限公司Gch Technology Co.,Ltd. ソルビトールトリアセタールおよびモノアセタールを含む透明核剤組成物
CN108727267A (zh) * 2017-05-26 2018-11-02 江苏新元素医药科技有限公司 一类urat1抑制剂及其应用

Non-Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ACS SYMPOSIUM SERIES, vol. 1181, JPN6022050102, 2014, pages 269 - 282, ISSN: 0005025261 *
BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS, vol. 25, no. 4, JPN6022050101, 2015, pages 919 - 924, ISSN: 0005025260 *
BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY, vol. 18, no. 24, JPN6022050100, 2010, pages 8457 - 8462, ISSN: 0004928653 *
J. MED. CHEM., vol. 50, JPN6022050105, 2007, pages 4236 - 4242, ISSN: 0005025263 *
J.MED.CHEM., vol. 31, JPN6022050099, 1988, pages 2221 - 2227, ISSN: 0004928652 *
JOURNAL OF HETEROCYCLIC CHEMISTRY, vol. 18, JPN6022050107, 1981, pages 347 - 350, ISSN: 0005025264 *
ZHURNAL OBSHCHEI KHIMII, vol. 50, no. 2, JPN6022050103, 1980, pages 473 - 474, ISSN: 0005025262 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11453674B2 (en) 2018-01-19 2022-09-27 Evopoint Biosciences Co., Ltd. Heterocyclic compound, preparation method and use thereof in medicine

Also Published As

Publication number Publication date
CN111615515B (zh) 2023-11-24
CN112979661A (zh) 2021-06-18
EP3741759B1 (en) 2023-08-23
CN112979661B (zh) 2022-05-17
EP3741759A4 (en) 2021-11-10
EP3741759A1 (en) 2020-11-25
US20200347070A1 (en) 2020-11-05
AU2019208785A1 (en) 2020-09-03
JP7266901B2 (ja) 2023-05-01
WO2019141259A1 (zh) 2019-07-25
AU2019208785B2 (en) 2023-10-26
KR20200112908A (ko) 2020-10-05
CN111615515A (zh) 2020-09-01
US11453674B2 (en) 2022-09-27
CA3088932A1 (en) 2019-07-25
CN117586272A (zh) 2024-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107428690B (zh) 可用于治疗癌症的突变idh1抑制剂
JP4970048B2 (ja) イミダゾ[4,5−c]ピリジン化合物および抗ウイルス治療の方法
US7947707B2 (en) Nitrogenated heterocyclic compound and pharmaceutical composition comprising the same
US10836759B2 (en) Thiazole derivatives useful as mutant IDH1 inhibitors for treating cancer
KR101060539B1 (ko) Plk1 저해제로서의 4-페닐-티아졸-5-카르복실산 및 4-페닐-티아졸-5-카르복실산 아미드
JP2009532429A (ja) 新規ビアリールアミン類
JP2016517412A (ja) Fasnを阻害するための新規化合物および組成物
KR102214225B1 (ko) 5원 헤테로시클릭 아미드계 wnt 경로 억제제
US11912663B2 (en) Multi-targeted tyrosine kinase inhibitors and their pharmaceutical uses
US20160058894A1 (en) Radiolabeled pde10a ligands
JP2021510719A (ja) 複素環式化合物、調製方法及びその医薬的な応用
US20210340147A1 (en) 2,6-DIMETHYL-N-((PYRIDlN-4-YL)METHYL)IMIDAZO[1,2-B]PYRIDAZIN-8-AMINE AND 2,5-DIMETHYL-N-[(PYRIDlN-4-YL)METHYL]PYRAZOLO[1,5-A]PYRIMIDlN-7-AMINE DERIVATIVES FOR TREATING VIRAL INFECTIONS

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7266901

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150